本当に韓国起源なもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
171\:02/07/07 13:48 ID:LJqSNR/8
>>168
もう言ってるみたいです(ワラ
172騙部:02/07/07 13:50 ID:LsBhefb4
そういえばハングルの由来は何かの裏紙になってたとか言う話を
聞いたことがある。何でも紙が不足してたので表を使った後に裏を
使うようにしてたらしい。それでハングルのことを記した書物がその
裏紙に使われてたんだと。それを朝鮮総督府がみつけたとか。
もう少しでハングルの歴史は分からなくなってたとこだったらしい。
ソース無いけど。
173りかんよう:02/07/07 14:10 ID:cFYq5Co5
いろいろ言われているが、
テーハミングがそんなに劣っているとは思えない。
中世(封建制度)を経験できた国はそんなにあるとも思えず、
日本やヨーロッパが恵まれていただけではないのか。
174たけぞー ◆KsF5FhaI :02/07/07 14:50 ID:VWV+p1AN
>>173
あのですね・・・皆その辺は押さえてて、韓国人の妄言を話してるんだと思いますよ。

まあ、そう云う印象受けるのは韓国と日本や中国と比べてしまうからでしょうな・・・
(彼等がはじめた事ですがww)
175 :02/07/07 14:59 ID:XrcRF4Wi
>朱子学について語られていますが、少なくとも今言われて
>いる朱子学はあちらの学者、李珥(退渓)が確立したもの
>です。

朝鮮朱子学が本家の中国にどれほどの影響を与えたのかな?。
また朝鮮朱子学として日本にどれほどの影響を与えたか・・・

どちらにしても起源と言うのはおぞましいだろうな。
176 :02/07/07 23:09 ID:ga0VWqW+
>>173
隣に中国が無かったら彼の国に中世があったとは思えない。
その点日本も一緒なのかもしれないし、一緒じゃないのかもしれないけど。
177 :02/07/07 23:27 ID:g497nCS4
トルコ風呂(ソープランド)って、韓国起源ってホント?
178りかんよう:02/07/07 23:32 ID:cFYq5Co5
>>175
ところで、李退渓は藤原せいかや林羅山よりも前の人なの。
この2人はかなりの影響をうけていると聞いたが。
179 :02/07/07 23:32 ID:IFWCwnnV


犬猫をこれ以上食べないで 署名のお願い
http://www.geocities.jp/helpanimals2001/kaps.html

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、      _____
  |Y  Y        \   /
  | |   |        ▼ | < 僕を食べないで!
  | \/      _人.|  \_____
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)
180 :02/07/07 23:46 ID:k+A3iSsd
>>147
ポンチャックって、イ・パクサとかいう人のアレでしょ?
ああいうセンスってすごく好きなんだけどなぁ。
なぜ韓国国内で冷遇されているのでしょう?
ご教示キボン。
181.:02/07/07 23:48 ID:9vpidFr8
>>180
先に日本でヒットしたから。
概ねこんな感じ。
チョー・ヨンピルみたいに向こうで売れてたのが、
日本の音楽業界を「攻略」するのはかまわんらしい。
ヤツらの自尊心とやらはよく分からんよ、実際。
182 :02/07/08 00:08 ID:h1DTC5SU
>>181
うわっ、マジですかそれ!?
無茶苦茶ですね、そんなしょーもない理由で干されちゃうとは・・・

そりゃあ自国の文化の継承・発達が滞る訳だ・・・
183韓国文化院にきけばわかるかな。:02/07/08 12:44 ID:HmeWFnGG
184アイゴー:02/07/08 12:50 ID:p5qNCSJ6
185R:02/07/08 17:04 ID:80wds9Ej
韓国起源?
そんなものは、皆無だ!!
186名無しさん:02/07/09 20:46 ID:2HH7PmwM
外国で出世した人というのは、そこにいついてなかなか帰らないという事情がある。
最近じゃ日本人もそうだが。
まーこういうのを日本人はあんまり真似せんでもいいのだが。
187誉田朗:02/07/09 20:49 ID:OIEfXrdo
ケバケバしい女の化粧
188 :02/07/09 20:56 ID:DugcFgjE
>>157
ホワイトデーの前夜のこと、韓国のとある高校に通う主人公は、
片思いの女の子の机の上にキャンディーを置くために夜の学校を訪れるのですが
(※韓国人ではない我々には理解しかねる行動です)、

なんとなく良さげなのは気のせいですか?
189名無しさん:02/07/09 21:18 ID:2HH7PmwM
げた箱に置くと食ってもらえないだろうから…


といってみるテスト。
190マジレス:02/07/09 22:00 ID:WGZPTBqK
演歌は?
191 :02/07/09 22:10 ID:ShJi2ufd
>>188
 実行汁!
仮に警備員に捕まっても神になれるにだ。
192ミヤシロイルボン:02/07/10 21:51 ID:jxjhu/R5
>>190
ああ!書かれてしまった!
俺もマジで真相を知りたい。
ずいぶん昔からまことしやかに言われているが
本当なんだろうか。

音楽に詳しい人、いない?
193irubon:02/07/10 21:51 ID:Q8I0xBt+
チョンが作った海賊版DVDを購入する日本人達。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1026175071/l50

↑ファーストガンダム全話収録のDVDが6000円前後で買えてしまう 
194 :02/07/10 22:00 ID:kDE5NmEF
>>165
そのネタどっかで使った覚えがあるぞ。
俺が。
195__:02/07/10 22:06 ID:ZQNVvjvP
演歌は、紅白歌合戦をパクリ、あろうことか第九まで歌いはじめたころに
「演歌は韓国が起源です」と言い放っておりましたが
その後そうなったのでしょう?
196 :02/07/10 22:13 ID:AlDXpRAR
ブラックデイってのは韓国発みたいだよ。
でもそれってなんだ?!
197scanport ◆uPI.NlBA :02/07/10 22:15 ID:VodiS6Xf
おいおい、演歌はあからさまに民謡の発展形だろ。
198ミヤシロイルボン:02/07/10 22:16 ID:u9F5MbFD
>>195
いつ頃の話ですか?
199 :02/07/10 22:18 ID:dMWsx6QQ
演歌は浪曲が起源じゃなかった?
韓国には併合時代に日本から伝わったんだろう。
200195:02/07/10 22:20 ID:ZQNVvjvP
>>198

あれは、1980年代後半かな?

あと、「その後そうなったのでしょう?」×
   「その後どうなったのでしょう?」○
ですた。スマソ。
201__:02/07/10 22:22 ID:ZQNVvjvP
>>197,199

そうだったんだ!いろいろな説があるのですね。
気になっていたので、スッキリしました。
ありがとう。
202 :02/07/10 22:26 ID:1jxQUha7
>>184
禿藁!!!
203scanport ◆uPI.NlBA :02/07/10 22:26 ID:VodiS6Xf

気になったので検索。

>「演歌こそ日本のこころ」だという人がいるが、所詮は西洋音楽の変形である。
>だいたい、演歌の起源は明治時代の演説歌にあり、それが「演(艶)歌」と変形
>して男や女の「情」を唄うようになったのだから、他のポップスに比べりゃ歴史は
>古いにしても、「演歌こそ日本のこころ」とは少々言い過ぎだと思う。

http://216.239.35.100/search?q=cache:a7zwnOJrk6gC:www.geocities.co.jp/WallStreet/1260/geobook.html+%E6%BC%94%E6%AD%8C%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90&hl=ja&ie=UTF-8

>演歌は演説を歌にしたので「演歌」と呼ばれるようになったという説に、説得力を
>感じております。西洋渡来のspeechを演説として東アジアで最初に消化したのは、
>文明開化の大日本帝国という事実と上の説を併せ見ると、やはり演歌は近代日本
>文明産品のような気がします。

http://216.239.35.100/search?q=cache:a7zwnOJrk6gC:www.geocities.co.jp/WallStreet/1260/geobook.html+%E6%BC%94%E6%AD%8C%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90&hl=ja&ie=UTF-8


キャッシュからのサルベージだが。
・・・ということらしい。
204ミヤシロイルボン:02/07/10 22:31 ID:1hj0QrGM
みなさん、ありがと!
博識ですねぇ。
205 :02/07/10 22:34 ID:LB5Z3z+u
演歌はねえ…戦前の演歌と戦後の演歌は違うんだよね。

戦前のは小汚い格好をした「演歌師」がバイオリン片手に社会風刺の歌を歌う、
元祖プロテスト・フォークというかアナーコ・パンクというか、そんなヤツ。
添田唖然坊とかね。

戦後のはまあ、今で言う演歌、というより昭和50年代ころの
八代亜紀とか五木ヒロシとか。ちょっと前のああいうヤツが典型。
これって、やっぱ朝鮮起源の部分もあると思うのですよ。
関わっている芸人が朝鮮人 + 泣き女的世界観 という点で。
昔からある日本の歌って、「演歌」的な湿っぽさってないですよね。
良くも悪くももっと馬鹿っぽいというか。オッペケペー節の世界。
笠木シヅ子やあきれたぼういずあたりの方が、より日本を感じるんですけどね、
個人的には。
206ぢょー:02/07/10 22:45 ID:SWkYKyQM
演歌はもともと、自由民権運動の演説の歌だよね。壮士節とか書生節とか言われ
てた。その頃の日本人は、街頭演説を聞く習慣がなかったから、節に乗せて演
説をやったんだよね。

明治も中期になると、学生が流しの演歌師をやっていたけど、この頃になると
ただの流行歌になってた。社会風刺の流行歌。浪曲やら浪花節とも融合しちゃ
ってたし。

>>205 さんの言うように、昭和後期の演歌は湿っぽいけど、それが朝鮮の影響
というのは難しいのでは。女の情念を歌ってるのが多いけど、世相が世相だか
らなあ……というのもあるし。たいてい、隠れたサラリーマン応援歌だしね。

日本の歌は本来、明るいというのは同意。ピンクレディーやモーニング娘の
バカソングこそ、日本の流行歌の奔流。

壮士節、書生節の説明↓
http://www.t3.rim.or.jp/~takaomi/enkashi.html
207 :02/07/10 22:51 ID:lzYJWC8U
>>184
この写真本物?同じ顔ばかり合成したもの?
208 :02/07/11 01:12 ID:a69Wo/q0
朝鮮式弓術
幸いにももともと国弓とかいうものがあったらしく、弓道はパクられてないみたい。
モンゴルか中国が異議申し立てをするか、韓国がアーチェリーはウリナラの国弓が伝わったものニダと言い出すまで、静観するべし。
彼ら自身の力でスポーツ化できているのか知らぬ。

独自の弓術があるのに、思想の異なる独自の剣術がないのは、いかに彼らが剣術を軽視してきたかの証明になるかも。
209     :02/07/12 00:41 ID:axh2MscA
保全しとく
210 :02/07/13 11:08 ID:oqWNpsMU
211 :02/07/14 10:41 ID:CF3opW9g
晒しあげ
212 :02/07/15 23:15 ID:GDdCplpT
To be continued
213:02/07/15 23:23 ID:EhfoKpcI
ハングル文字だろ
214 :02/07/16 02:26 ID:GlkHSbTH
>>208
戦の方法が違うってのが大きいだろう

…と思ったが集団戦法のオスマントルコにも
中国にも剣術あるしなぁ。
215 :02/07/17 00:03 ID:1wPawcBa
216 :02/07/17 02:41 ID:tEABYoCC
ま、儒教の国だし「偉い奴は剣を取って戦うなんてしちゃいかん」
という風潮でもあったんじゃないの?
217 :02/07/17 02:41 ID:e40QtR7X
中国大嫌いなのに儒教国家 
( ´,_ゝ`)プッ
218真珠人夫 ◆4jioMWoA :02/07/17 02:44 ID:8OlLp4bP
>>101
高度な熟女プレイとしてならあるかも
219 :02/07/17 02:53 ID:tEABYoCC
不思議だよねぇ?
あっちの教科書では「儒教は半島起源」とでも書いてあるんでしょ
220
>217
>219
まぁ、そう言ってやるな。
李朝が儒教を取り入れたのは、あくまで民衆支配の道具としてだ。
儒教の精神なんざどうでも良かったの。
それが証拠に、かの国には
「仁」も「義」も「礼」も「智」もないだろ?(ワラ