サムスン電子強さの秘密? 2チョン目

このエントリーをはてなブックマークに追加
894   :02/07/21 20:20 ID:kB6Bxdqf
>>881
大宇の会長って、今どこにいるんだろうね。
許えいちゅうと同じで、韓国系の人間に対する追求は、
なめられてるな。

最後の未開地域だね。。韓国系は。。
895ふははは:02/07/21 20:21 ID:wG1lY28t
>>890
突貫工事の「バナナビル」?
近い将来、コリアンタイマーが発動して、
「本日の六本木方面の天気予報です。
本日の天気は晴れ時々曇り、ところにより瓦礫が降るでしょう。」
ってことに…
896  :02/07/21 20:22 ID:kB6Bxdqf
>>893
まあ、どちらにしても、パチンコと、朝銀と、宗教はやるしかないだろ。。
897 :02/07/21 20:22 ID:RgDJ8zpL
>>862
普及品の製造業で純益2割?

絶対ありえません。
898 :02/07/21 20:24 ID:aUeQv33b
日本はまたお金もっていかれるの、、、、、(泣)
老人介護とか、図書館関連とか、少子化対策とかに
つかいたいなーーーー、はぁ。。。。。。。。

もういいかげんにしてほしい。。。。。。
899 :02/07/21 20:32 ID:iSTYNc1O
某民放衛星放送を見ていたら戦後から○○地区でやっている韓国料理の店が出てきた
そこの店の親父が店を始めた頃の話を懐かしげに話しだした…
終戦後すぐに○○地区の焼け跡にロープ張ってねぇ…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
900 :02/07/21 20:39 ID:lL3yodi3
>>899
被害者が日本人の場合、犯罪が悪い事だという認識が無いからね。
韓国人の場合。
901既出だったらスマソ。:02/07/21 20:43 ID:6vL24bUz
http://japanese.joins.com/bbs/read.php?sno=11112
技術流出。危うし、ハイテク日本
902ナナスィ:02/07/21 20:48 ID:6vL24bUz
>>890
うん。むかーしの新聞記事見たけど
確かに「在日」特有の苗字が冠された
ビルを買ったんだった気がするよ。

赤坂アークヒルズから六本木方面に行く
高速道路がふたまたに分かれるところだよ。

層化からお金集めて安く買ったんじゃないの。
903 :02/07/21 20:49 ID:VALojjxO
ちょっと違うけど、エシュロンでも情報もっていかれてるんでしょう?
なんで、政府はバカなんだろう?

中国、韓国、アメリカに利用されているだけな気がして
最近しょうがない。。。。
904  :02/07/21 20:56 ID:Zd6wOMUl
>>900
日本の政府の管理しているところから、在日が盗みをしてるのを
自慢げに、描いた映画があったな。そういえば。むかつくね。

とにかく、在日のパチンコ屋の賭博税くらいすぐにかけるべきだ。
905名無し:02/07/21 21:01 ID:6vL24bUz
>>886
>3つめは税務署用(これはいうに及ばず)
金大中大統領が就任直後の頃
サムスンの脱税に関して国税庁の監査が入るはずだったのに
なぜか追求されなかったような覚えがあるよ。
「国税庁の上層部にまで食い込むサムスン」みたいな
報道を見たことがあるんだけど、  古参のレス求む!

あと、韓国中部での宅地開発中止による
申込金不返還事件および
住民有志による集会を、暴力団を使って
阻止した事件の詳細とその後のスレも頼みます。
906 :02/07/22 13:47 ID:2CBX2HW9
日経新聞によるとサムスン電子の役員の平均年収は3億5千万円だってね。
物価が日本の約3分の1だから、日本なら10億円以上の年収ということだな。
おまけに役員のほとんどが四十代らしいから、アメリカの会社みたいだね。
韓国は日本に比べると貧富の差は大きいんだろうなあ・・・。
907 :02/07/22 14:27 ID:/+NMuGuH
>>906

役員がこれだけの高額の報酬を受け続けるためには企業が無限に成長
しているように見せかけなければならない。投資だけが頼りだからね。
まさにエンロンやワールドコムと同じだ。
粉飾に対する投資家の目はかなり厳しくなっていると思う。
それを隠すために国家やマスコミはサムソンマンセーで必死なんだよ。
アメリカの株が下がり消費マインドが冷えてきておまけにウォン高だろう。
危機的状況じゃないのか?

908詐欺的投資:02/07/22 19:05 ID:RrdZ9CqU
>>906
すごいな。。粉飾ありまくりだろうな。

米国会計基準と、米国的な会計法は、韓国は導入しないだろうから、
韓国の企業業績は、詐欺的な様相を帯びるね。投資家に対して。

韓国の株式を日本で売ってる所って、あまり知らないけど、
どっかに有るのかな。
909 :02/07/22 19:18 ID:z/scHRIJ
六本木三丁目の土地は、三井不動産が用意したものだよ。

三井不動産と組んで、総事業費約440億円の27階建ての
サムスン日本本社ビルが建つ
910000:02/07/22 19:42 ID:HsLfIsdA
906>>
俺も日経新聞を読んだが役員の高額年収は
米国同様、ストックオプション込みの年収
だと思う。
そこで思うのだがやはり米国同様役員は
株価が上がるほどに年収があがる仕組み
なのでワールドコム、やエンロンみたいに
不正経理、粉飾決算の疑いはますます
高まったみたいだね
911  :02/07/22 19:46 ID:RrdZ9CqU
>>910
ストックオプションは、技術系のひとには、奮起を促すけど、
役員には粉飾を促すね。。

912   :02/07/22 19:47 ID:RrdZ9CqU
韓国の株を買える、日本の証券会社って有るんだろうか。

中国の株を売ってるところは知ってるけど。。
913 :02/07/22 19:52 ID:z/scHRIJ
韓国株は、機関投資家向けで、個人で買える日本の証券会社はかなり限られた気がする
1社か2社だけ

三星証券やLG証券の支社も日本にあるが、日本人個人の口座開設は扱って無くて
法人向け
914 :02/07/22 19:53 ID:z/scHRIJ
個人向けは日本の証券会社がやっている韓国株ファンドぐらいか。
915   :02/07/22 19:56 ID:RrdZ9CqU
>>913-914
それって、韓国株の、リスクが高いから、日本の証券会社が避けてるのかな。

それとも、韓国国内だけで、詐欺的売買を行うことによって、
情報分析能力を低下させて、韓国人をかもにしたいって事なんだろうか?
916000:02/07/22 19:56 ID:HsLfIsdA
912>>
今のうち姦酷株のカラ売り仕込んでおけば

大儲けできるよ
917 :02/07/22 19:58 ID:z/scHRIJ
韓国は、ウォンと外貨の持ち出しの審査があるから、個人だと面倒なんだよ。
韓国も日本と同様に株式市場を牛耳ってるのは海外の機関投資家だよ。
918   :02/07/22 20:01 ID:RrdZ9CqU
>>917
日本の機関投資家は、なんで、韓国株の暴落したときに、
買いに入らなかったのかな。。

銀行系は、分析力がないのか???
919000:02/07/22 20:02 ID:HsLfIsdA
でもやめたほうがいいな

国家破産でまたまたウォン

が暴落する可能性が高いからね
920 :02/07/22 20:03 ID:z/scHRIJ
日本人はリスクを取らないからじゃないの。
銀行は日本国債を買ってばかりじゃん。
921 :02/07/22 20:06 ID:z/scHRIJ
しばらくは韓国は安泰だよ。
やばかった銀行群が大幅に淘汰されて、
過当競争から解放された残った優良銀行が莫大な利益を上げている。

むしろ、その点では日本の方がヤバい。
922   :02/07/22 20:09 ID:RrdZ9CqU
>>921
韓国が調子いいのは、粉飾決算が暴かれてないからでしょ?

サムスンは、韓国内における、ポジションが大きいんだから、やばいんでないの?
923 :02/07/22 20:16 ID:z/scHRIJ
あのねぇサムスンは、儲けているのはあきらかだよ。
日本の80年代末〜90年代はじめのメモリーメーカー以上の状態なんだから。

あのときの日本も4000億の半導体売り上げで1500億の利益とか
ものすごい利益率だったけど、それと同じ事が起きてる。

利益率の極めて高いRD−RAMメモリーは、参入会社が少なくサムスンが独走状態。
日本のエルピーダも作っているけど、全然規模が違いすぎ。

価格が高い256Mビット−DDRメモリーもサムスンの寡占状態。
ハイニックスやマイクロンなどは128Mビットが中心で、過当競争

サムスンはメモリー市場のトップな上に、先行投資してたおかげで、美味しいところは独占
価格競争に巻き込まれずに先に先に行ってる。
924000:02/07/22 20:21 ID:HsLfIsdA
921>>
なにも解ってないようだね
日経にでていたが今では大企業でも
韓国は50%以上がパート、アルバイト
従業員で給料が社員と比べて格段に少ないために
そんことでなんと去年1年間で250万人もの
自己破産者をだしてるんだとおもうが(そのかわり
失業率が2,2%と日本よりずーと低い)その数
は人口比率で比較すると日本の100倍も自己破産者
が多いんだよ、会社はともかく韓国眠皆で家計のやりくり
で自転車操業になっていると思うんだがね
だから日本のバブルが弾けたあとと韓国がバブルが弾けた後は
全然違うと思うよ。つまり国家破産に直結してるということよ
925 :02/07/22 20:25 ID:z/scHRIJ
おいおい、1年間に250万の自己破産者が出てるって
ソースどこよ。

韓国は人口4000万人よ、7%前後が破産してると言うことは、
日本で言えば、1000万近く破産しているってことよ。
926 :02/07/22 20:27 ID:PHHFb0S4
国民より企業優先で経済まわせば利益は出る罠
927 :02/07/22 20:29 ID:z/scHRIJ
あの韓国で、それやるとデモとストライキの嵐だと思うが。
928 :02/07/22 20:29 ID:RHBqKrWz
924は正しい。っていうか激しくガイシュツ>自己破産
929000:02/07/22 20:30 ID:HsLfIsdA
925>>
情報誌「サピオ」にでているよ
他にもいろいろでていた
930 :02/07/22 20:44 ID:z/scHRIJ
一時的じゃねーの

毎年250万だと10年あまりで、みんな自己破産(笑)
931000:02/07/22 20:51 ID:HsLfIsdA
政治家がいまになっても酷眠に対して
WC酔いをさせているのは、それと
関係有るかもしれないね
932000:02/07/22 21:18 ID:HsLfIsdA
今晩、海外市場を見ると良いよ
もう既に始まったばかりなのに
フランクフルト市場は4%以上
さげてるよ
後に続くNY市場は多分今晩が歴史的
な日になるだろうニダ
933こっぱー君 ◆MVhba1iM :02/07/22 21:19 ID:jhexlh79
>>923
8メガビットDRAMが1個1万円以上の90年代初めと比べられてモナー。

今や1個何百円〜頑張って千円の時代。1個当たりの単価は下がる一方、
設備や材料は高度化して、原価と売価の差はどんどん縮まってるんだよ。
934こっぱー君 ◆U1zZosko :02/07/22 21:21 ID:jhexlh79
失礼。
× 8メガビットDRAMが1個1万円以上
○ 4メガビットDRAMが1個5千円以上
935サムスンまず1敗目?:02/07/22 21:25 ID:Rco2IYnl
1 :快速特派員φ ★ :02/07/22 11:04 ID:???
慶応義塾大学理工学部の白鳥世明助教授らは、
有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)素子の
発光効率を高めるため、絶縁層を分子1層分ずつ厚さを
コントロールして積層する技術を開発した。有機EL素子は
今後、さまざまな次世代ディスプレーへの適用が期待されている。

http://www.jij.co.jp/news/020722/sozo/301.html
936はぽねす:02/07/22 21:36 ID:I6KSBXcE
パイの大きさが最大時の1/5に縮んだDRAM市場マンセーか……。
937  :02/07/22 21:40 ID:MN3qD2xD
>>923
サムソンの会計がわからないから、憶測だけど、
やばいんでない?
938 :02/07/22 21:49 ID:UQQiM9lu
>>937
そんなに言ったら、在日か投資資金引き上げるじゃないか!
サムスンマンセーで煽てとけば良いんだよ!
939こっぱー君 ◆U1zZosko :02/07/22 21:52 ID:jhexlh79
>とくに90年代に入ってから数年間DRAMの価格性能比の向上(単価ダウン)が
停滞しました。そのおかげでこの期間DRAMメーカーは経営的に「わが世の春」を
謳歌しました。しかしこの時期が終わるとDRAM価格が一気に暴落し半導体メーカーの
経営は大きくゆさぶられました。
松田氏は90年代前半のDRAM価格の高値安定は日米半導体協定に守られて
価格性能比の向上が遅れたことによるもので、結局ここ2年ほどでそのツケを返し
本来の姿に戻ったのだとしています。
http://www.jpcanet.or.jp/news/kumori/kumori199911.html

つまり、1990年代前半は半導体協定による規制が高値安定を発生させ、WIN95の
大ヒットで1996年に市場規模は4兆円代後半のピークを迎える。が、その直後暴落。

最近では、台湾大震災によってDRAMが高値安定し、2000年にDRAM
価格が高値安定した。しかしその小ピークも、市場規模で言えば1996年の
半分程度でしかない。しかも台湾が回復し、ITバブルがはじけると暴落。

つまり現状は、1990年代前半の日本企業に近いなどとは言えない。
実際には1997〜98年の台湾大震災前の状況よりはるかに悪くなっている。
940氏名年齢性別不詳:02/07/22 23:45 ID:Z7X5/Y5Z
>>909
>六本木三丁目の土地は、三井不動産が用意したものだよ。
>三井不動産と組んで、総事業費約440億円の27階建ての
>サムスン日本本社ビルが建つ
本当にサムスンは三井不動産と仲良しだね。
千代田区某所と中央区某所もそうだしね。
じゃぁ、六本木の土地を在日から買い上げたときも
三井不動産が間に入ったということなのね。
941三連星:02/07/22 23:55 ID:zd5HlPw6
やはり三井物産と韓国のつながりは今でも強いらしい。
戦後、初めて韓国に入ったのは三井物産だものね。
品川の貨物ターミナル行ってごらん。
三井物産の敷地にヒュンダイの貨物が我がもの顔でおいてあるから。
942 :02/07/23 00:15 ID:8bcHMhTH
>>923
シェアだけは確かにすごいな・・。
RDRAMはサムスン製以外のを探すのが困難だよな・・。
(心情的にはエルピーダの使いたいが・・)
しかし今後はRDRAMはおそらく確実に縮小するし、DDRにしても
単価の高い製品を作り続けるにはどんどん設備投資が必要だろう。
より高性能なものを作るにはプロセスルールの微細化なども必要
なので先行投資がいつまでも使えるとは思えない。
(もっとも現状ではそういう点ではサムスンは進んでいるが)
前にも出てるようにかつての日本の利益率とは比較にならないし、
いつまでも安泰とは言えないだろう。
943 
新スレ作るより、こっちのスレと合流した方が盛り上がると思うんだが。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1027098364/l50

まあ、新スレでもいいけどね。