1 :
1:
2 :
:02/05/07 17:36 ID:BAD3kgoJ
3 :
ふわくら:02/05/07 17:38 ID:axcgOP1J
3ンマ!
くらくらした....
5 :
:02/05/07 17:41 ID:Qb02vnhd
武田惣角って安彦良和の漫画で聞いた事があるな。
6 :
たけぞー ◆KsF5FhaI :02/05/07 17:42 ID:NIjv8ppZ
なんか・・・まともに読む気も起きないが。
別に発祥でもいいけど・・・韓国で「居合道」はどのように現代まで伝えられて来たのだろう。
まあ、居合道に限らず「テコンドー」も、「テッキョン」からどのような変遷を経て現在に至るのだろう。
この問いに、まともに資料上げて答えられる韓国人って居るのか?
7 :
:02/05/07 17:51 ID:BAD3kgoJ
ユネスコの件と言い、今日は大漁かも。
8 :
:02/05/07 17:56 ID:pdvFa7lX
>>6 武芸通範だっけ?図範だっけ?、を押さえるのが武器を使う武術の常かと。
「サウラビが侍に剣道を教えたと武芸図範に・・・」「日本刀は朝鮮刀の真似と
武芸図範に・・・」「居合道は武芸図範に・・・」。
ちなみに、内容は十八世紀に書かれた電波入り本らしい。
武術限定なら高句麗壁画並みの採用率かも。(W
9 :
まあ:02/05/07 18:00 ID:bmyw6gEE
新羅(しんら)三郎義光は八幡太郎義家の弟で朝鮮とは関わり無い。
新羅って字があるだけでなぁ。思い込みやすい民族だな。
10 :
1:02/05/07 18:04 ID://4MMk5g
居合道って韓国ではどう発音するんでしょう。
もうすでに世界に発信してるのかも・・・・・・・
武田惣角云々は完全なデムパだな〜〜。
惣角の事を取り上げた津本陽著の小説「鬼の冠」によると、
彼の大東流柔術は古事記に出てくる「てなり」という技が起源であり、
その技は神社(大東流は東照宮)の宮司など、神域の人々が
口伝のみで受け継いできた武術であるとされてますよ。
「鬼の冠」にはもっと詳しく書かれてます。
結構面白いので一度読んでみては?
12 :
:02/05/07 18:12 ID:hyFxr+rZ
>>11 >彼の大東流柔術は古事記に出てくる「てなり」という技が起源であり、
>その技は神社(大東流は東照宮)の宮司など、神域の人々が
>口伝のみで受け継いできた武術であるとされてますよ。
日本の文化はウリから伝わったものニダ!→日本の神もウリが起源ニダ!
→だから「てなり」はウリナラ起源ニダ!となる罠。
>>11追記。
当然ながら、朝鮮のチョの字も出てきません。
14 :
1:02/05/07 18:14 ID://4MMk5g
つーかこの主張をしてる道場が正気館ていうところが笑える。
ぜんぜん正気じゃないやん。
15 :
:02/05/07 18:16 ID:3gBKFCS2
16 :
Six ◆aTOy5bfc :02/05/07 18:18 ID:VLCbGB9i
>>12 口伝の段階で起源が消失するなど有り得ないハナシなので、
現実に朝鮮由来であったはずがないでしょう。
それに、朝鮮由来だったら半島はもちろん、
九州はじめ西日本に合気道と同様の古武術が残されているはず。
しかし、絶対にそれを言い出すのが目に見えている屈辱。
口伝であったが故に、証拠の文献が残されていない屈辱。
「ニッテイ36年」がまた引き合いに出される屈辱。
アタマから信じ込んで議論のできない相手には、何を言っても無駄なのが悲しいですね
しーるりー しーるりーららー
18 :
tenpura ◆UMAIu01k :02/05/07 18:35 ID:okZWj6eI
まぁ、前に「螳螂拳は韓国起源」というのを読んだ記憶があるが
それに比べれば電波が足りないなぁ。
19 :
あやかし:02/05/07 22:43 ID:HB3fiCX3
age
20 :
電波だ、あいたたた:02/05/07 23:19 ID:9l/sxCNr
今朝のNHKニュース、韓国からの中継で女子アナが、ロボカップは94年の
ウリナラ起源とのたもうていた。
本当は92年のカナダ起源なんだけどね・・・。
21 :
:02/05/08 00:10 ID:yIM3qg7h
>>20 漏れも見たー
どうどうとよく言えたもんだとオモタ
22 :
:02/05/08 06:25 ID:wa2h+XGC
23 :
:02/05/08 06:26 ID:wa2h+XGC
24 :
(´ー`)y-~~:
´ ヾ
゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
||||||
||||||
∧_∧
(#・∀・)
((つ ⊂))
(⌒)(⌒)