相撲はシルムから派生したのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中三
今日、授業中の雑談で先生(国語)が
天皇陛下の起源の話と一緒に、相撲の起源の話をしました。
相撲は、モンゴルから韓国に伝わって、
韓国のシルムというのが、日本に入ってきたと言っていました。
どうも「ああ、播磨灘(←漫画です)」を読む限り、
違うような気がするのですが、本当にシルム→相撲なのですか?
リアル厨房ですが、よろしくおながいします。
2   :02/04/17 16:10 ID:HguNudbS
      。   ∧_∧。゚
       ゚ <゚ヽ`Д´゚>っ゚
        (つ   /
          |  (⌒)
         し⌒^
3B?^:02/04/17 16:19 ID:ry6hVnI4
>>1
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~tsubota/shis/ss01.html

先生にシルムの登場する書物及びその年代を聞いてみ。
4ななっしゅ ◆DDwBCQXw :02/04/17 16:26 ID:p1Xr/pVz
違います(キッパリ)。
5 :02/04/17 17:07 ID:Cdu3Lbme
うろ覚えの記憶では、韓国の記録でシルムとやらの初見は
13だか14Cの高麗の時代(つかそれ以前の文字記録自体ないらしいが…)

「高麗の王が宮中で家来でシルムを行った」というのがみられるとか


当時朝鮮半島は元の支配下で王は大都の元の宮廷にいるほうが
国にいるより多く、そこで覚えてきた可能性が高い。
また現在の北朝鮮あたりは元によって直轄支配されていたために
そこから広まったのではないか…というのが個人的な感想。


あくまで個人的な考えなので、くわしくは先生に聞け
6中三:02/04/17 17:11 ID:rNU2Hewb
>>3 >>5
ありがとうございました。

先生がよく分かってなかったみたいですね。
まあ、生徒からも一番嫌われているし、
そういえば、元韓国人だって言ってたし。
7( ´_ゝ`)mumur ◆2tql5zqQ :02/04/17 17:23 ID:+TDXtEQw
>>1
学校にそんなのがいるのか。ひどいな・・・・
ちょっと、その先生を徹底的に論破してみようとか思わない?
成績に響くかもしれないけど。
ここの人たちに頼めば、こてんぱんに出来ると思うけど。
8 ◆ZE1eqCoE :02/04/17 17:25 ID:05tv8pNc
モンゴル相撲の起源もウリナラかな?(藁
9( ´_ゝ`)mumur ◆2tql5zqQ :02/04/17 17:28 ID:+TDXtEQw
希望としては、「先生他にも韓国起源のものってありますか?」って聞いて色々列挙してきたら、全てを後で全部論破。
学校で英雄になれるぜ!!!
10tenpura ◆UMAIu01k :02/04/17 17:30 ID:HLEoR8KH
日本での相撲の初出は、古事記です。

記憶で書くから確実ではないが、「タケミナカタノミコトとタケミカヅチノミコトの記述で
「すまひて、葦のごとく投げひしいた」とか蹴ったとかいう記述があったはず。

手抜きですまんが、これだけあれば後は調べられるだろう。
頑張れ>学生。
11 :02/04/17 17:30 ID:Cri+xeFx
僕の肛門もシルムから派生しました。
12  :02/04/17 17:37 ID:pE+zY9FD
もっとストレートに「勧告はなんで根拠もないのに日本の文化をパクるんですか」っていえば?
13名無し:02/04/17 17:38 ID:QJZ9R+mN
日本の教師なんて糞だらけ。
14 :02/04/17 17:42 ID:cxEUkpcy
>>13
同意。
特に日教組。
公務員の癖に組合やってんじゃねーッつうのな。
北朝鮮マンセーしてる暇があったら、数式の一つでも余計に覚えさせろ。
15  :02/04/17 17:43 ID:X4W1sH5v
相撲って、どこででも自然発生していると思うんだが。
そんなに、複雑のスポーツか?
まさか、そのうち、かけっこも朝鮮起源と言うんじゃ、ねぇだろうな。
16名無しさん:02/04/17 17:44 ID:8tY5Eblm
ほんのちょっとでも歴史に詳しい(つもりの)先生なら、高句麗古墳の壁画から話を
はじめるのだろうが・・・まあ、あの壁画はテコンドーの起源だそうだから、相撲と
は関係ないよな(藁)
17 :02/04/17 17:45 ID:VdA7uxGh
>>16
最近だと、柔道もなかったっけ?北の壁画だかでさ。
18 :02/04/17 17:48 ID:2ErrP5Tg
<丶`∀´>< ハングルは世界最古の文字ニダ
1935:02/04/17 17:48 ID:Bh6eLk6T
「日本のすべての文化の起源は韓国である」
と韓国人は思っておけば優越感を保てるらしい。
誇り高い民族らしいから。

20 :02/04/17 17:49 ID:JdDodiXN
>元韓国人だって言ってたし。

コレ気になるね
21名無しさん:02/04/17 17:51 ID:/D+I2ApE
>>17
どっちも同じ壁画なんだよね。
22名無しさん:02/04/17 17:55 ID:S+dsOYJL
キン肉星王家三大奥義の壁画と比べて信憑性はどちらが高いのでしょうか
23 :02/04/17 18:03 ID:EOxNJOKw
シルムもテッキョンも朝鮮時代から始まったゲームのようなもの。
それと、相撲のようなものは世界中にあるもので、どこかに起源を
求めるのはナンセンス。
24名無しさん:02/04/17 18:03 ID:/D+I2ApE
キン肉星王家三大奥義の壁画は途中で描き換えられているので、ほぼ同じ
信憑性です(w
25 :02/04/17 18:06 ID:6jd3OlGQ
まぁレスリングの起源はウリナラ
って言う位ナンセンスな問題だよなぁ
26<=゚ω゚>imachang ◆tjFCOGEI :02/04/17 19:39 ID:ZKMzOFu9
>>1
大相撲協会 相撲博物館
http://www.sumo.or.jp/flame/index.php?cate=museum

ここに相撲の歴史(駅舎)が載ってるぞ。
27  :02/04/17 20:11 ID:pE+zY9FD
>>16
おいおいテコンドーの起源はこれだろ(w
ttp://www.tkd.it/img/hwar.jpg
28 :02/04/18 15:49 ID:vf9azC4W
KBSでシルムやってるけど、これを相撲の起源と言われては困るな。
膝ついて始まっているし
http://www.kbs.co.kr/onair/H_1TV.asx
29ひょうすべ:02/04/18 16:03 ID:gl/owSDD
シナでの相撲の起源は皇帝と戦った蚩尤(しゆう)と言われてる。
蚩尤は漢代に戦の神、兵主神と呼ばれるようになる。

日本の相撲の起源は神様ならタケミカヅチの神、人間なら野見の宿禰と言うことになるが、
野見の宿禰は現在、兵主神が祭られている穴師坐兵主部神社に一緒祭られており、元々はこの神社の宮司だった。
つまり野見の宿禰は中国から伝来した相撲の神に仕える者であり、
朝鮮のシムルが入る余地はどこにもありません。
30nanasi:02/04/18 16:28 ID:Y3o3UL4i
相撲のウリジナルはやっぱり・・・相撲だよな・・・。
31 :02/04/18 16:39 ID:fTI6FY/c
安彦良和の「ナムジ」という漫画で、スサノオ大王が「布都(フツ)の
遠祖より於投馬(いづも)族に伝わる武技・須末布(すまふ)の・・・」
と、相撲の起源を思わせるセリフがありますが、これって学術的に
実際にある説なの?
32ひょうすべ:02/04/18 16:45 ID:gl/owSDD
>>31
無い。
「蚤の王」にも似たような話が出てるが、安彦古代史シリーズのオリジナル設定だな。
33ひょうすべ:02/04/18 16:46 ID:gl/owSDD
まぁ兵主神ってのは鉄の神でもあり、出雲の製鉄業と関連付けられることもあるけどね。
34 :02/04/18 17:12 ID:4ljBB8BC
もともと相撲ってのは神事から始まっているので、宗教に深く関わっている。

大体、四股にだって宗教的な意味合いが含まれているってのに膝ついて始まるシルムが
相撲の起源であるわきゃないだろうに。
35山神様:02/04/18 17:45 ID:50I1eRY1
シルムの選手って短パンのようなものを穿いてて
蒙古や日本の相撲と比べてあまり伝統を感じられないんだけど、
昔からあんなカッコだったの?
36 :02/04/18 18:51 ID:9juy7/3a
昔は着物に上半身裸みたいな感じでやってたんじゃない?
競技としてシルムが確立されたのは戦後だけど
37水子地蔵:02/04/18 20:28 ID:50I1eRY1
力道山がスカウトされて渡日する前は
シルムの強豪だったと聞いたことあるけど、
当時の写真はないのかなあ。
38みそ:02/04/18 20:32 ID:LWEArYiu
>1 そういう認識は無いです.
39 :02/04/18 20:35 ID:np+GVdTs
韓国相撲ってシムルじゃなかったけ?シルムじゃなくて。
俺の記憶違いだったら、逝ってきます。
401995?N?I`?�?e?L?????I`?X?p:02/04/18 20:47 ID:L2EHdhSu
シルムって英語でどう綴るの?
海外ページでどんな電波とばしてるか調べてみる。
41 :02/04/18 20:58 ID:8MVH8R3P
って有価、相撲みたいなちからくらべはどこの国でもあるんじゃないかな・・・?

日本の大相撲が特別なのは、その「ちからくらべ」を日本人が格式高い伝統芸能に
まで高めたからでしょう。相撲は英語でも通用するぐらいだし。
42:02/04/18 21:22 ID:TCzjpP6X
43get
431995?N?I`?�?e?L?????I`?X?p:02/04/18 21:30 ID:L2EHdhSu
http://www.acejapan.or.jp/exchg/globaled/Taekyu-e.html
シルムの初出は4世紀で
それは例の壁画らしい(ワラ
44<丶`Д´> ◆dQfZxsus :02/04/18 21:52 ID:kf2xb6vH
すべての起源は壁画です(藁
45通りすがり:02/04/18 21:53 ID:jJfp4Ooz
>>40
Ssirumのようだ
ここへ行け
http://www.concentric.net/~sdseong/kmar.vid.ss.htm

こんなことも書いてあった
For centuries Korean historians have asserted that much of Japanese
culture is directly descended from Korea's, and more than a few Japanese
researchers are beginning to corroborate the claim. Specifically,
a number of martial arts popularly believed to be of Japanese origin--arts
such as sumo--are now thought, at least by the Koreans and the Chinese, to
have started in China and made their way to Korea and finally Japan.
46通りすがり:02/04/18 21:56 ID:jJfp4Ooz
ちなみにこれは韓国人によって書かれたものみたい
47 :02/04/18 22:04 ID:/bVsB4qF
玉を蹴っている壁画が出れば、
サッカーは、...。
48ボジ:02/04/18 22:22 ID:50I1eRY1
日本には蹴鞠という貴族が親しんだ優雅な遊びがあるが、
決して日本起源などと世迷言を言わぬ。
1400年程前に中国から伝来したと文献にもあるから
当然であるが。
49名無しさん:02/04/18 22:42 ID:FNa3C14c
また捏造か?
50すもうの:02/04/18 22:50 ID:kZOwLmAC
一番面白いところは、あの時代に見世物として成立していた事じゃないかな。
そして町には、いわばプロマイドが出回り番付があり庶民が楽しんでいた。
単なる武道や力比べは世界中にあるだろうけれど、実はその点に値打ちがあると思うんだけど。
アフリカだってニューギニアだって村相撲のようなものはあるんだから。
51 :02/04/18 23:03 ID:s5c7kXLP
BSでやってた「サッカーの歴史(のような番組)」では蹴鞠が出てきたが、なぜか
本家でもなんでもない日本の映像だったぞ。

なぜかつての先進国に取材に行かないのかなあ。もしかして痕跡もないとか..。
52ボジ:02/04/18 23:37 ID:50I1eRY1
>>51
既に発祥の地である中国や東南アジアでは廃れてしまっている。
従って唯一古代の姿を伝えている蹴鞠を取り上げたのではないかな。
53 :02/04/18 23:42 ID:/bVsB4qF
>>51
本家は、人の頭でも蹴ってたからじゃない。

しらんけど。
54ボジ:02/04/18 23:45 ID:50I1eRY1
人の頭を使ったのは、ラグビーの原型と聞いたことがあるぞ。
55 :02/04/18 23:47 ID:k9Dp/I5J
>>54
ラグビーの原型はサッカー。
56 :02/04/18 23:48 ID:s5c7kXLP
ラグビーは、文字通り「ラグビー校」でサッカーをやっていた生徒が、ボールを持って
走りだしたことで始った

―と聞いたが。
57ボジ:02/04/18 23:55 ID:50I1eRY1
シャレコウベを蹴ったり投げたりというゲームの起源は
古代に遡ると聞いたことがあるぞ。
58 :02/04/18 23:57 ID:Ki5cLitB
マヤ文明の生贄をきめる儀式が
サッカーに似てたみたいね
1番得点を決めた者が
名誉ある神の生贄になったそうだ
59 :02/04/19 00:14 ID:uF08dxcT
>>58
サッカーには似てない。
つーかその競技とされている競技をテレビで見たが、
球を蹴れないと思う(w
60 :02/04/19 03:41 ID:tp90ed7O
どこか忘れたが(多分中国か韓国だろうなこの発想は)
斬首した首でフットボールをするなんて残酷競技があったな、
地面に首が落ちるのがキックオフの合図
61 :02/04/19 04:07 ID:kiIO/qjx
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm


62_:02/04/19 04:21 ID:fyj5fG+p
素人目でも、モンゴル相撲→シルムと考えた方がツジツマがあうだろうな、、

シルムはウイグル獄長のパクリ
63 :02/04/19 05:15 ID:kiIO/qjx
なにいってんのシルムは日本の相撲の元祖ですよ
無知を晒さないでね。
64>63:02/04/19 05:22 ID:my+c6jM6
相撲なんぞは世界中にある。
日本の相撲の凄いところは何百年も前から庶民の文化として
根付いていた事。番付表や力士の似顔絵が印刷され、相撲茶屋があり
相撲の結果に庶民が一喜一憂してたところが凄いんだよ。
日本の相撲の元祖が仮にモンゴル相撲だったとしても全く別のものだよ。
65 :02/04/19 17:38 ID:oGwoSOhk
>>1よ、断固として言ってやれ。「相撲は日本が元祖です」とな。
シルムとモンゴル相撲の関係なんざどうでもいいが、素手の力比べ
は世界中にある。どこが紀元だなんて言い出すこと自体がナンセンス
だとな。

モンゴル相撲でもシルムでもいいんだが、なぜいちいち日本に伝え
ねばならなかった? たかだか力比べだぜ?

あほらしい。日本国籍を取ろうが、所詮鮮人だな……。
66  :02/04/19 18:00 ID:2jxFEY4g
>>65

この間TVを見ていたらセネガル相撲ってのも盛んなようですね。

65氏のいうように徒手格闘ってのは、大きく柔道や相撲のように投げることを目的とするか
空手のように殴打を目的とするかのどちらかしかないと思います。

そういう格技は伝えるというよりも、それぞれが独立して成立しているものでしょう。
日本の相撲が独特だと言われるのは、相撲そのものの格闘技性よりもその周辺の文化の部分でしょう。
(塩まきとか四股とか蹲踞とか)
そこらへんが中国・朝鮮あたりに同じ物があるならば起源を考慮してもいいと思いますが、
単に格技として類似性があるから起源であるというのは「考える」ということができないアフォでしょう。
67  :02/04/19 19:37 ID:0NM+m3L7
サッカーの起源って中国じゃないのか?
ほら、日本人の頭でサッカーしてる写真あるじゃん。
「中国人の頭でサッカーしたアル!!」って中国人がいってるやつ。
68 :02/04/21 02:02 ID:RwnI0Mcd
>>67
CNNテレビニュースで公開された写真のことだな。
なぜか国内では早朝放送分のみだったという・・
69またかよ:02/04/21 11:17 ID:IG4oUxA0
相撲の起源まで。。。昨夜はFFのキャラまで
ウリの同胞ニダ!ってやってたが。
70伝説:02/04/21 12:23 ID:2cv4iu69
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/87/87h2c4.htm

>相撲の起源は、遠く二、三世紀のモンゴル平原に発する
そうだ。騎馬民族の移動につれ、ユーラシア大陸を西に
トルコへ、あるいは朝鮮半島を経て日本に伝わった。
日本に伝わって、すでに千数百年がたつ。
71壁画:02/04/21 12:26 ID:2cv4iu69
http://japan.koreainfogate.com/japan/koreainfo/koreainfo.php?code=e&scode=3

伝説→伝承→そして、世界のシルムへ。

72犬千代社長:02/04/21 14:02 ID:Jmld9mP2
相撲も柔道も空手も剣道も韓国発祥です。ボクシングもレスリングも元をたどれば韓国に行き着きます。
韓国は格闘技の総合商社です。
73 :02/04/21 14:09 ID:BGIpn1HR
アフガン航空相撲最強!!
74 ◆DHCdVgk6
>>72
釣り?
空手って、沖縄からでしょ?なんでわざわざ朝鮮回って日本に入るんだ?
空手のもとは中国です。何にも無い朝鮮とは違いますね。
何々の起源はって言わないもんね。