1 :
ななし〜サン ◆xsePfRT6 :
日本人の意識変化により、ステータスシンボルとしての役割が薄れてしまった自動車という存在。
そんな折に”ほどほどの価格とほどほどの性能”を持つ韓国車が日本上陸を果たした。
今はまださほどの影響力を有するには至っていないが、国際戦略車であるヒュンダイの「TB」あたりが、
ひょっとすると韓国車ブームの火付け役となりゆるかも知れません。
日本車と比較できるレベルに達しているとは決して言えないけれど、何か気になる韓国車。
たまにはマターリ語ってみましょうよ。
【前スレッド】
▽・ェ・▽ 韓国製自動車Part.12▽・ェ・▽
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/korea/1010411755/
あなたキムチカレー食べた事ある?
3 :
お約束:02/01/19 16:43 ID:JlvEsLax
4 :
AngraMainyu ◆LiVrQ3cg :02/01/19 16:43 ID:f27Te62G
む、俺的にはちょっとどころか物凄く辛過ぎるんだが。
ウリナラのトウガラシでは無いのだろうか?
6 :
:02/01/19 17:00 ID:mPARDmfV
▼・ェ・▽
↑↑↑↑↑きゃわいい!
7 :
貧乏神:02/01/19 17:02 ID:npciUzuQ
素人にはお勧めできない<韓国車>
8 :
過去スレ:02/01/19 17:45 ID:S52+Ke5k
10 :
:02/01/19 18:13 ID:H2iRVYgk
10get
11 :
:02/01/19 18:16 ID:wHgfR5I8
ヒュンダイ乗ってみたいなあ。
いろいろな体験をしておきたいものね。
13 :
ななっしゅ:02/01/19 18:23 ID:okQ+vCfs
ああ
>>5は料理板から来たんだ、あそこは、甘党しかスレを立てては
いけない血のおきてが有るらしい、ハン板は青唐辛子一本食べれなければ
駄目だから。
ぬぅ,ぶち犬になった..
次はいったい..
15 :
:02/01/19 20:06 ID:/kSCNvWL
前すれの
>>996 ああ,なるほど.
うまいところ使うって意味でしたか.
たしかに,ただやみくもにぶんまわすだけじゃないですね..
次を考えてちょこちょこ小細工してますし..(しても遅いけど..うちは)
韓国メーカーの台数をちと.(2000年)
現代
インド:77,069
韓国 1,233,246
なんだけど,現代はあまり他国とのジョイントはしてないのね.
デウはやってるけど.<生産停止状態で困ってるみたいだが
17 :
:02/01/19 20:16 ID:MUtYh/ko
今宵もパーツ屋のオッサンは旨い酒を飲む
>>16要するに時間軸方向の運動性と言うような考え方を拡張しているとも言えるかも。
19 :
:02/01/19 20:21 ID:RWSictme
今宵も解体屋のオッサンは苦い酒を飲む
>>19同じ解体屋でも、人間の解体屋は取り外した部品でぼろ儲けしていると言う噂が。
>>18 自分はあまり深く考えていないかも..
このコーナーの侵入はこの回転数で,ブレーキはこのポイントで..
というのを回数で覚えてます..上達しませんね,これじゃ..忘れるし..
22 :
:02/01/19 20:27 ID:MUtYh/ko
>>21いえいえ、彼らは「順位」が収入に直結していますから、それに特化した
動きをするんですよ。一概に真似をする必要は無いかと思います。
24 :
はぽねす:02/01/19 20:35 ID:0ivyWheP
キャデが常駐しててうざいから、韓国自動車に関する他スレいるかもなぁ……。
>>23 あしはのんびりまたーり走行してます..
自分の趣味の範囲内で楽しめればそれでok かな.
>>24 相手してしまってスマソ..
結局,他スレにもかぎつけて侵入してくると思うので同じかと思いますが..
どうでしょうかね??
26 :
ななし〜サン ◆xsePfRT6 :02/01/19 20:39 ID:kGSaJGS6
話題とずれますが、意識してみたらプリウスいっぱい走ってますね。インサイトは見てないですが。
GT-Rよりは多く見ますよ。スカイライン全体と同じ位かも(そんなに多くは無いか)。
一日5〜6台見かけました。ここんとこ。
セリカよりは多かったなぁ。
XGは・・・まぁ、気がつかないのかもしれませんね。
霊柩車くらいは走ってるかもしれませんね。
「ヒュンダイに乗る人になりませんか」
とか言ってる割には、ウリになるようなイメージが無いんですよね。外見も中身も。
メジャーじゃなくても、欧州車アメ車、走ってればわかるものなぁ。
前スレのID:MUtYh/koさんて、スーパーカー世代なんですねぇ。まだ憧れてるのかも。
>>27sageだと牛乳が生乳に見えて、なんだか萌え。
29 :
:02/01/19 21:41 ID:MUtYh/ko
>話題とずれますが、意識してみたらプリウスいっぱい走ってますね。インサイトは見てないですが。
GT-Rよりは多く見ますよ。スカイライン全体と同じ位かも(そんなに多くは無いか)。
一日5〜6台見かけました。
なぜ、もっとみんな買わないのかな?
30 :
牛乳 ◆EBSLm1L6 :02/01/19 21:43 ID:fymBF0LM
>>30 part13 は始まったりばっかりなんだから,相手しちゃダメだよ.
ちなみに一日5〜6台ってのは、外出してる通学の40〜50分なんで、やっぱ凄い多いと思われ。
うちの地方は特別多いってこともないだろうに。
33 :
:02/01/19 21:45 ID:MUtYh/ko
少なくとも、絶滅しかけてる小型ディゼル車くらいの数がないと「理屈」
に合わないぜ。
特に、走行距離の多い仕事で使ってる人。
プリウスなあ・・・、技術としてはともかく、あまり欲しいとは思わない
なあ。
35 :
:02/01/19 21:47 ID:MUtYh/ko
「クチだけ応援団」ね
という、俺みたいなのが居るから売れないんだろ。アレ、カッコ悪いし。
>>34まぁ、「男の血を熱くさせるクルマ」ではないですねw
>>33是非その「理屈」とやらをご教授いただきたい。
>>31あっ、いっけーなーい。
ゴメソチョ。
38 :
:02/01/19 21:52 ID:MUtYh/ko
>>37 >
>>33 是非その「理屈」とやらをご教授いただきたい。
個人所有なんだから、個人にメリットが還元しなくてはオカシ
得意の「天下国家」論なら、官公庁や非営利団体相手に商売してるはず
例>メガクル、救急車等
あほめ
>個人にメリットが還元
してんじゃないの、”買った人のナルシズムを満足させる”形で。(w
GOAにしろECOプロジェクトにしろ、トヨタの場合は商売に結びつ
く確信があって初めて動くから、いま一つ好きになれないんだよな。
>>38まったく理解できませぬ。
>得意の「天下国家」論なら、官公庁や非営利団体相手に商売してるはず
>例>メガクル、救急車等
>あほめ
この辺は完全に理解の範疇を超えてるので無視させていただくとして。
>個人所有なんだから、個人にメリットが還元しなくてはオカシ
そんなの乗る人の勝手でしょう。
750のバイクも400のバイクも制限速度同じですが大型の免許の取得は大変だし
750の方がガスも食いますが、だれも750に乗るメリットが無いって
怒ったりしませんよ。そこは個人の趣味でしょう。
「俺はデカイバイクの音とトルクの太さがたまらない」
といってビッグバイクに乗る人がいれば
「環境にやさしいし、最新技術だよ萌え〜」
といってプリウスに乗る人もいるのです。
あなたにケチつけられる筋合いも無いでしょ。
41 :
:02/01/19 22:00 ID:0zQvwygo
キャデだって家族の為、仕事のためにクラウソ乗ってんだろ。
42 :
:02/01/19 22:01 ID:MUtYh/ko
おなにい
つーか、車格を気にする方々ならハイブリッドに乗ってる自分にうっとり(そこまでではないだろうけど)
する消費者もいて、プリウスが採算取れてりゃ誰にも文句は無いだろうに。
個人のメリットって、あなた、プリウスに轢かれた経験でもお持ちですか?
>>40 前スレでわかってると思うけど,メリット=お金なのよ.
46 :
:02/01/19 22:02 ID:q8IPwPoa
キャデがキャデラックに乗ってるのは自慰が理由だってさ(w
47 :
:02/01/19 22:04 ID:MUtYh/ko
D車の代替的役割もあるはずだが?
以前にはD乗用車もけっこう走っていたものだが?
>>42そのとおりですが何か?
商用車、トラックならともかく、どの自家用車を買うかなんて、
自己満足以外の何があんの?
自己満足以外の理由で選ばれる自家用車があるという事自体が
俺には理解できませんが。
>>44だって〜。スポーツカーにカリスマ性を求める成金趣味のお兄さんがなんで200万のプリウスに
ケチつけるんだよう。
「ガス車より高いけど、ハイブリッドだから・・・」
とかいって泣きながら無理してプリウス買ってる人は・・・少数派でしょう・・・。
>>46 キャデラックってGM のブランドの名前だからねぇ.
俺適にはCTS がもえ..
51 :
牛乳 ◆EBSLm1L6 :02/01/19 22:06 ID:fymBF0LM
>>47それと「ハイブリッド技術駄目」に接点が見出せないがために話がいままで平行線です。
わかりやすく説明してください。
>>49 高けりゃいいので,安いものは却下なのでは?
サーブでも乗っていてほしいところ.
53 :
:02/01/19 22:09 ID:4GH+PT7x
皆の衆、キャデに付き合うのも程々にして下さい。
スレが台無しです。
54 :
:02/01/19 22:09 ID:MUtYh/ko
>>48必要があるから、大形乗用車を買う場合もありますが?
街乗りの自己運転だけを考えれば、軽がベストだね〜。
>>52たっけーのに、知らない人が見たらただの謎セダンですよね。
サーブの車の存在を知ったのは新聞の広告が最初でした。
とりあえず、ドラケンビゲングリペン一気に3機萌え。
ずっと戦闘機のメーカーだと思ってたよ。
キャデと牛乳の内容を比べれば比べるほど、ジェネレーションギャップ
を感じてしまい、笑える。
やっぱり40〜50歳代の人間の自動車観なんだよなあ・・・。キャデ
って。
>>55 300万程度のへぼ車を1000万で売っていたのは内緒だ.
>>54じゃー、街乗り大排気量ガス車もだめじゃん。
本物の天邪鬼ですか。
>>53ごめんなさい。
ヒュンダイの話題に直しますと、XG含めた韓国車と霊柩車仕様の特別車、
日本ではどっちの台数が多いんでしょう。
59 :
:02/01/19 22:12 ID:MUtYh/ko
小さなクルマには
「おもてなしのこころ」が欠けている
それはサーブではなく、代理店が悪いんだろ。(w
61 :
牛乳 ◆EBSLm1L6 :02/01/19 22:16 ID:fymBF0LM
うっ、いきなりかちゅが使えなくなった・・・。
>>59あなた・・・もう、どうでもイイや・・・。
>>60 それも内緒.(w
>>61 あ,同じ状態.
ソケットエラーとかいわれてる..
こないだ、ヒュンダイ見たぞ。街中で走ってるのを。
生野区だったけどな。
64 :
:02/01/19 22:20 ID:CEOZREBW
サーブに乗った事があるけど(ベクトラベースのやつ)、
どっしり落ち付いていて剛性感のある、欧州車らしい車だったよ。
ただ、アンダーステアがすごいのと車中が糞重いくて非力なのが
難点かな。
65 :
:02/01/19 22:20 ID:MUtYh/ko
「おもてなしのこころ」の不要な人には、そりゃ車内にパイプが張り
巡らされてるようなクルマでもいいでしょーけど。
66 :
縞々なトイレット博士 ◆ssczKQN. :02/01/19 22:23 ID:u/9sjiG2
かちゅをお使いの方、kage.exeあるいはKsock32.dllを0.22以降に更新して下さいな。
新しいモジュール以外からは読み出し不可と言う事になりました。
サーブのいいところは、ショールームで座ってみると判るけど、
奇をてらわない分、落ち着いて乗れるところかな。
なんか、新車を運転してるのに十年来の愛車みたいな妙な感覚
がある。
鍵の位置が相変わらず変態だけど。
68 :
縞々なトイレット博士 ◆ssczKQN. :02/01/19 22:24 ID:u/9sjiG2
>>59ちいさい車=安い車だと勘違いしている車初心者ハケーン!
69 :
:02/01/19 22:25 ID:MUtYh/ko
とにかく、「消音器」の取り締まりだけはキチンとしてほしいわな。
どれだけ住民が迷惑してることか。
あのアホグルマの連中に。
70 :
在日:02/01/19 22:25 ID:/ztD4VFx
何で「現代」を「ヒュンダイ」というんだ
正式には「ヒュンデ」だろ
ハングル発音をカナで表現するのも逝ってしまってるがな。
71 :
:02/01/19 22:28 ID:MUtYh/ko
>>68一般的にはそうですが?
小さくて高ければそれはまさしく、マニア向け。
>>70Zを「爺」とも言いませんな、なかなか。
>>69あれな、俺も納得いかないんだが、合法なのよ。取り締まれないの。
車検対応品でも、クソデカイ音がすんの。納得いかねー。
>>70英語表記が”HYUNDAI”だから。
73 :
縞々なトイレット博士 ◆ssczKQN. :02/01/19 22:31 ID:u/9sjiG2
>>71一般的ってさ、あんたの信じている車のヒエラルキーの事を言ってるだけでしょ。
全長4mも無くて実売価格が200万円超えてて1000〜1600ccしか無い一般乗用車なんて
世界中で走ってるぞ。
74 :
:02/01/19 22:33 ID:MUtYh/ko
>>73アクセサリィ満載にすりゃ、300万でも400万でも逝きまっせ。
小さい高級車って、最近あるのかな?みたことないな。サンク・バカ
ラとか、バンプラみたいなのって。
5ナンバー高級車って、バブルの時にマツダがやってコケタんだよね。
ユーノス500で大コケした。
76 :
:02/01/19 22:34 ID:Q/5Nftuh
HYUNDAI
AIは「え」の発音の複合母音「H」を
「卜」=A
「|」=I
とアルファベット表記している為だとおもわれ。
韓国人はHYUNDAIでヒョンデ」と読めるが、その他の国は
ヒュンダイと読んでしまう。
77 :
縞々なトイレット博士 ◆ssczKQN. :02/01/19 22:36 ID:u/9sjiG2
>>74逃げ場が無くなってきて、ついにそんな逃げを打つようになったか。
情けなや。
つるしの標準装備でだよ。頭悪いな、あんた。
78 :
:02/01/19 22:37 ID:Q/5Nftuh
>>75プログレがそれに当たるとおもうけど。かなりカコワルイ。
79 :
:02/01/19 22:38 ID:MUtYh/ko
マフラーなんて「封印制」にしてもいいくらいだが、なぜかしないな。
100台のクルマが静かになるように努力しても、夜中に1台のヴォケの
クルマのために地域の環境が台無しになる。
そんなヴォケも野放しのケッタイな社会でんな。
>>77 アクセサリをつけても200万上乗せは無理かと.
純正オプションなら.
81 :
在日:02/01/19 22:39 ID:/ztD4VFx
>>76なるほど。そういうことか。
確かに「대」のH部分は[a]と[i]の合成母音になってたな。
82 :
:02/01/19 22:39 ID:MUtYh/ko
>>77税制や「値引き込みの空気の入った定価」も考慮して言えや。
>>78乗るだけならアレでもいいけど、あれが止まってるガレージはヤダ(w
でも60くらいの爺さんが乗ってると、意外とカッコイイ。まあ服みた
いなもんで、似合う似合わないがあるデザインではあるなあ。
84 :
縞々なトイレット博士 ◆ssczKQN. :02/01/19 22:40 ID:u/9sjiG2
>>80あるんですよ、そういう車。
しかも結構その辺走ってます。
85 :
:02/01/19 22:41 ID:a5bsYpnZ
>>79珍走は俺も嫌いだが、あの手のDQNはどこにでもいるよ。
現に韓国にもいるしね。そういう意味でのけったいな社会はお互い様だ。
絶滅させてほしい。
>>85お正月番組で、府中の街中でゼロヨンやってるDQNがやってた。
住宅街だったけど、住民さんマジかわいそう。
>>84 え?ほんとに?
車体200万に200万のオプションとか??
トラックとかの架装するやつ??
88 :
在日:02/01/19 22:43 ID:/ztD4VFx
ふと思い出したが,以前韓国に出張に行った時,
街を走ってるバスのほとんどが「DAEWOO」と表示されていたが,
漢字表記では「大宇」らしい。
じゃあ,ハングル表記ではどうなのかね?あと読み方も知ってる
人,ご教授ください。
>>88 ああ,そうだなぁ.
ハングルだと表音文字だから簡単だとは思うけど,各社どういった表記してんだろ?<してない?
91 :
:02/01/19 22:47 ID:MUtYh/ko
むか〜し、蔵の上級車が300いかなかったときに、フルオプション
しまくりで、500以上かけて乗ってるオヤヂがたくさんいた。
付けるだけ付けてるから、みんな車体色以外はほとんど同じ内容にな
る。
その伝統は今でもありまっせ。
1、デウ
2、デイウ
3、デイウー。
ヒュンダイ式のカナをふるとこのどれか。俺は3だけど、他の
みんなはどれ?
>>87
4mも無くて一般乗用車なんですってばさ(w
さすがに1000ccのモデルはずっと安いですが、ランナップの上半分は実売だと
200万半ばですよ。最量販グレードも実売200万近辺です。
これの下の車格のものも余り変わらない値段なんですよね。
ヨーロッパでは結構数が出ていますよ。東欧でも西欧でも生産されています。
また、これの同クラス車はライバルメーカーにもあって、似たようなサイズ、
似たような性能、まあ大雑把に言えば似たような値段のものもありますね。
でも、このおれが言っているメーカーのはちょっと割高感がある事は否めませんが。
ヴィッツもヨーロッパに持ってけば高級車になるかしら。
ちなみに、若者が買う車のボーダーが200マソらしいです。
エクストレイルあたりの値段はそう言う設定らしい。
>>92 3だと思うのですけどん..
>>93 うおー,ますますわかんねー.
うーんうーん..
日本でしょうか?
97 :
:02/01/19 22:52 ID:MUtYh/ko
ヨロパはじぇいきんが高いことを忘れるな。
>>94 場所によります.
ヨーロッパじゃないですけど,シビックでもとんでもない高額になるエリアもありますよん.
>>96難しく考えすぎなんですよお。
ホットハッチと言うのは基本的にただ小さいだけの、上質車なんですよね。
もちろん小排気量の廉価モデルはありますけど、これらとて決してただ粗末なもの
ではありません。同じつくりでただ小さいだけ、と言うのはヨーロッパではごく当たり前
の考え方なんですよ。
>>97お馬鹿さん。
日本でもヨーロッパ車は高いぞ。
102 :
:02/01/19 22:57 ID:9q/T4d/P
関税の高い国に行けば、日本の大衆車も値段だけは高級車だよ。
数年前のマレーシアでカローラが600万円だった。
103 :
:02/01/19 22:57 ID:MUtYh/ko
日本はクラスでつくりも違うだろ?
何せ、造ってるのが「オッサン」なんだからな。
>>99 ほっとはっちかっ.
盲点でした..鬱..
&今,トヨタでくらうんの見積もりしてみたら,死ぬほど下らんオプションつけたら400万いきますね.
キャリアとかいろいろつけて.
ベンツ?。
>>103再びお馬鹿さん。
車格=上質感は、もはや古い考え方。次第にそう言う固定概念を日本も
振り払いつつあるの。新しい車達を見て感じるところはないんだろうか?
鈍いにもほどがあるなあ。
>>103それは、韓国の自動車がどのクラスもみんな同じレベルの作りということを暗示しとるのですか?
ガタガタ。
しかも、作っているのは青二才の若造とか?中身は日本のオッサン設計なのに。
>>107 若造じゃ主な設計はできませんから..
まぁ,20後半〜いって40前半くらいまででしょうか.
109 :
:02/01/19 23:04 ID:MUtYh/ko
>>106大きなクルマは外国の工場では造らせませんが?
設備が永年蓄積されてる国内工場で造ってるんじゃなかったっけ?
>>107いまな、英国トヨタのページで値段調べてきた。ビッツの値段は
£6995〜12195だから、130万〜230万位…高いぞ、をい。
>>109トヨタで言うと、どのあたりからが”大きな”車になるの?
>>108ですよねぇ。
つーか、オッサンとは失礼な。
インドなんかで走ってる日本車「マルチ」ってのがあると、なにかで見たんですが
あれはどこでつくっとるんですかね。
>>109お願いだから、そんなに壊れないで。
外国の工場って何の話だよ・・・。
>>110おお!すごい。
230万ビッツかぁ・・・。
高いけど・・・まぁ、イイ車ですしねぇ。先のサーブ(あれも悪くは無いでしょうが)よりは
マシでしょうか。
あ、シビックハイブリッドのCMだ。
こいつもエンジン動いてないとエアコン止まるのかな。
お、スマートのCMだ。これは始めてみましたよー。
114 :
:02/01/19 23:10 ID:MUtYh/ko
アジアの工場でも高額車を造らせたら大儲けできるだろーね。
クゥオーリティが同じならば、国内でもアジアでも造れるハズだが?
>>114兄貴、クオリティってのは、造った後についてくるものでは?
>>114とことんお馬鹿さん。
海外工場での生産品を貶めようとしているようだが、
もっと多くの人が触れる中小型車がもっともクレームの多いクラスでね。
それに晒されるのに質をわざわざ下げる馬鹿はいないの。
営業が口車に乗せて「値段が値段ですからねぇ」なんて言える時代は終わったのさ。
君、最近のカローラの内装や装備をちゃんと見た事あるかい?
10年前のクラウンがしょぼく見えるぜ。
119 :
:02/01/19 23:14 ID:MUtYh/ko
製造段階でほとんどのクゥオーリティは決まる。
同レベルなんだろ?
高グルマも安グルマも。
安グルマから海外生産するよな、どこのメィカァでも。
ヴェンツもいきなりSクラスを海外でなんてやらないな。
>>113これは、現地のホットハッチに照準を合わせているからですね。
VWやプジョーのホットハッチっつーのは、この辺りの価格帯なんですよ。
もっともヴィッツでホットハッチの走りはちょっと無理そうですが。
>>119BENZは”B"、トクヅァイズィーのマネして恥かきっ子するのは
ヤメレ。
123 :
:02/01/19 23:17 ID:MUtYh/ko
>>117 高額車に不備があると、深夜でもセールスを呼びつける場合がある
らしいですよ。
「何考えとんじゃ、ワレの会社は?」ってね。
>>118 インドには,
バジャジ テンポ
GM
ヒンドスタン
現代
フィアット インド
マヒンドラ
マルティ
テルコ
トヨタ
あたりがいるそうな.
>>120なるほど。
韓国製自動車の話に当てはまるかわからんのですが、韓国バイクってどこが作ってるんでしょう。
見た感想は「ダサい」でしたが、まぁ、国民の趣味の違いですね。
>>124ひょっとして、韓国より市場でかい?
ああ、人口が多いですもんね。
>>125 基本的に韓国のメーカー
中身は日本車(またしても)
フレームからエンジンがとびだしているあやしげな600cc つくってたりする
>>126 市場的には韓国260万台,インド63万台くらい.<2000年
インドの中でトップはマヒンドラ.(35万台くらい)
現代は8万台弱
マルティが8万ちょい
>>123そんなヤカラ言う客は、アンタの周りだけ。
反論になっていないようだが、まあ聞き流してあげよう。
高額車でなくても不備があれば深夜だろうがなんだろうが、
可及的速やかに連絡をするよ、まっとうな消費者ならな。
嗜好品と言う側面しか見えていないようだけど、車と言うのは
生活を支える、しかも生命に関わる重要な耐久消費財だからね。
>>127>フレームからエンジンがとびだしているあやしげな600cc つくってたりする
・・・みたかも・・・。
こけたらエンジン削れていくんですね・・・。
132 :
:02/01/19 23:23 ID:MUtYh/ko
>>127直列六気筒のバイクのことか?
アレは昔乗ってたが、ミエの点では最高だったな。
>>131先にエラから削れて行くかも。
って、エラは個人差があるからなあ・・・。
134 :
:02/01/19 23:24 ID:ZPXnA1Ip
>>131韓国のバイクメーカー
デリム→HONDA系
ヒョンス→スズキ系
>>130メーカーにある24時間体制のサービスセンターならともかく、セールス
を夜中に呼び出すのはDQN。夜中なら普通はJAFを呼ぶ。
>>128 ごめん,間違った..
マヒンドラは6万台.(中身は50年前のジープ+アルファ)
一番はマルティ.35万台.
8万台はテルコだった..
ちなみに,マルティがスズキとインド政府が対等株主として経営している会社.
スイフトベースと思しきのエスティームがよさげ.
137 :
:02/01/19 23:26 ID:MUtYh/ko
>>135販売担当者を呼びつけるから意味があるんだよ。
>>129トヨタのクラウン辺りのセールスは、そんな連中専門のセールスがいる
頭は下げるが腹の中は別物、あっ、そんな輩のローンや手形は受け付けない
いつどこえ行くか分らんからね。
ヤツアタリ以外なんも出来んとおもうがね。セールス呼んでも。
>>132えっ、600ccで六気筒?
マルチ萌え。
CBの6気筒は1000だったっけ。
>>131 違うの..
横に飛び出すのは水平対向なんかでよくある話.
怪しげなのは,ステムまわりのほうにとびだしてるの.
縦置きVツインで.
以上に小さいラジエター(オイルクーラー)がその飛び出した傾斜にあうようにスラントされてついている..
しかも,レーサーライクなタンデムシート,シングルディスク(止まるの〜?)..
142 :
:02/01/19 23:29 ID:MUtYh/ko
143 :
:02/01/19 23:29 ID:ZPXnA1Ip
普通、セールスじゃなくてそう言うのはサービスに連絡をするんだけど、
サービスは定時を過ぎたらいなくなるから「可及的速やかに」は連絡が
付く限りだと、自動的にディーラーの開いている時間しかないね。
単に連絡を入れても留守電が出るだけだから、連絡を入れておくのは
いい事だよ。
>140
CBX
24時間受け付けてくれる、メーカー直結のサービスセンターって
国産車には無いの?輸入車だと結構あるんだけど。
148 :
774RR:02/01/19 23:31 ID:1EoYEJCF
>>127suzukiのパーツを寄せ集めてつくったウリジナルバイクですね。
>フレーム
アメ車にはフレームを中空にしてガソリンタンクにしたり、リアスイングアームを
中空にしてオイルタンクにしてるようなのもありますよ。
バイク乗りって、不完全な物を“味”として受け取るマゾ的な部分が強いです。
ウリナラのやつも、値段によってはそこそこ受け入れられると思います。
カスタムベースとして(藁
149 :
:02/01/19 23:32 ID:MUtYh/ko
高額商品を売る付けるときに「これは価格以上の価値がありますから」
って自信たっぷりに販売した場合はどうかな?
かぶった・・
…フレームを中空にしてガソリンタンク
激しく乗りたくないな、それ。
152 :
:02/01/19 23:32 ID:iskPP2zc
>>140いや、たぶんスズキのVツインだと思われ。
600の6気筒はさすがに無い。
>>141BMWのボクサーエンジンとかモロ飛び出してるよね。
プロテクターみたいなフレームが張り出してるけど。
あ、そうか、そう言う張り出し方ならこけても削れるわけ無いわな。
っつーか、何のためのフレームなんだ・・・。
タンデムシート、荷物いっぱい積んでました。みんな。
紙芝居やみたいだった。
>これは価格以上の価値がありますから
いやあ、奥さん綺麗だね、秋刀魚買わない?安くしとくよ。
真に受ける方がヴァカ
>>145 ストレート6でしたっけ?
あ,それの横置きか..
156 :
:02/01/19 23:35 ID:MUtYh/ko
エンヂン自体がフレームの一部のヤツは乗り心地が悪い。
157 :
:02/01/19 23:35 ID:iskPP2zc
>>148ヤマハのSR400,500もフレームパイプ内部がオイルタンクになってますね。
記憶違いだったらスマソ。
>>153 ちょこっとステムまわりおされたらラジエターとシリンダー片側がおなくなりになるような.
でも,フレームはすかすかでしたが..
>>149とにかくお馬鹿さん。
いったいいつの時代の話をしているんだろう?
それに価値だなんて言っても「セールスが個人的に24hサポートを約束した」
んだったら、それはセールスの個人的な勇み足であってやはり何の関係も無いぞ。
162 :
:02/01/19 23:40 ID:MUtYh/ko
>>159でも、具体的なトラブルの話をしたら大抵は来るらしいよ。コウガクシャの場合は。
オレのはコウガクシャじゃないから関係ないけど。
じゃ、電話かけて「買うから、書類持って25:00にウチまで来いや」
ってやってみそ。
それで買ったヤツを知ってるぞ。セールスの「熱意」を見たかったって。
スッ飛んで来たらしい。深夜に。100万円の新車の場合だが。
ああ、もう反論にもなっていないね、キャベツ君・・・。
だからそう言う個別のセールスの勇み足は、メーカーがどうのとか
車の質とは関係無いでしょう?
165 :
:02/01/19 23:44 ID:HDitZdh6
>>161そのサイト、年代順にバイクが一覧できるところがあるから見てごらん。
パチモンつーか、まんま日本から技術供与されたものだから、仕方が無いと。。
>>163その通りです。
セールスをいじめると、後で彼らの態度に裏表が出来て結果的には
良くないことが起きますよ。
買うから○日の○時においで。と言われて、思いっきり熱出して倒れ
てしまい、家から電話かけたら、ワザワザ600マソを会社まで届けて
くれた客なら、担当した客でいたな。
しかも、毎回壊れて修理に来るたびに、お菓子だのジュースだのサー
ビスに振舞ってくれるもんだから、整備もばっちり。
あの爺さん、元気にしてるんだろうか。
168 :
:02/01/19 23:46 ID:MUtYh/ko
オレがセ−留守だったら、逝くだろーねえ。
「付加価値」たっぷり取ってる場合は、特に。
当たり前じゃんか?
お詫びすべき場合はお詫びしなくちゃならん。
そうやって「信用」というものは築いていくものさ。
もしそれで客に気に入られでもしたら、いいお得意さんになってくれるさ。
>>168自分の個人の携帯を客に教えてるセールスはDQN。
>>168いや、そんなこと考えてないでJAF呼んで、家に帰ることを考えるのが普通だと。
セールス呼ぶのなんてその後だよ。セールスに嫌がらせするのが生きがいみたいな行動、
普通の人間は取らないって。
ああ、暇なのか。
171 :
:02/01/19 23:49 ID:MUtYh/ko
>>169客はモノと同じに「サーヴィス(人)」も買ってくれてるのさ。
もはや、車とはぜんっぜん関係無いところへ逃げていってしまったキャデ・・・。
>>172言動がニヒルな男風になるのが新傾向でしょうか。
しっかし、韓国バイク、つまんねー。
スズキ系列でゼファーとかカブ?
・・・そう言う国なんですよねぇ。
>>173 車でもそうだけど,だいたい数字って排気量やセグメントを表すんだけど,あちらはそんなのおかまいなしだしね..
125cc なのに250とかいうのつけてうってたよーなかんじ.
175 :
:02/01/19 23:53 ID:MUtYh/ko
夜中に山の中でウォーターポンプのコマが飛んだ事があるけど
JAFに電話
↓
ふもとのガソスタにレッカー
↓
翌日引取りにくるから隅っこに置いといて、と鍵つけたまま
預ける。
↓
翌日ディーラに電話してローダーで引き取ってきてもらう
↓
ディーラー平謝りだけど、”ま、機械は壊れるから。修理しといて。”
これが普通の対応だと考えますがなにか?
キャベツって、一人じゃないんじゃないかと言う説もありますね、そう言えば。
178 :
:02/01/19 23:57 ID:MUtYh/ko
>>176付加価値を「たっぷり ぷり ぷり」取ってる高級品の場合は?
もちろんJAF呼んだ後の話さ。
>>177 まぁ,どれもこれも同じようなキチですな.
類友ですかね.
>>175「パクリブランドばかりの韓国には高級品に縁が無い」
という発言でしょうか?
ええっ?
>>177多重人格では・・・。
>>176賠償でも求めない限り、失った時間は返って来ませんからね。普通の対応だと思います。
べつに?車なんだから壊れて当たり前だとおもうけど?
182 :
:02/01/19 23:59 ID:MUtYh/ko
セールスに電話して、「あと、来るか来ないかはキミの仕事に対する考え方次第だ」
って言うと、どうかな?
壊れるといいますと、韓国車のディーラーはどうなんでしょ。
これは、誰も知らないよなぁ・・・。
>>184 サービス網の密度にばらつきありますからねぇ.
ローダーは高いし.
>>182それで常識を外れた時間に来るセールスの方が阿呆。
187 :
:02/01/20 00:01 ID:M+UrkbZU
キャデの言う高級品って、どんなモノ?
ちょとおしえてほすぃ。
188 :
はぽねす:02/01/20 00:02 ID:J+iDRsvj
っつーか、キャデ抜きでまともな話をしたいねぇ(笑)。
189 :
774RR:02/01/20 00:02 ID:POZIpSLE
>「何考えとんじゃ、ワレの会社は?」
>「あと、来るか来ないかはキミの仕事に対する考え方次第だ」
どっちにしても、タダのDQN。だって”夜中”に電話してくる
んだもん。(w
>>186 本当に高額な車を売るディーラーにあんなこと言うと次から売ってもらえませんね.
それ以前にセールスの個人番号教えないし.
192 :
:02/01/20 00:02 ID:bT0mrjAE
>>186上客を持てないタイプですね。
成り上がった人には「個性派」が多いのも事実ですからねえ。
>>182「お客さんみたいな人はね、お客さんて言わないの。クレーマー。」
とは言わないでしょうね。
で、あなたはどうあるべきだと思うんですか。
無駄なやり取りはしたくないので、あなたの考えをある程度まとめて書いてくれませんか。
194 :
名無しさん:02/01/20 00:03 ID:/yGT/yIC
195 :
:02/01/20 00:05 ID:sMwJ1VCP
>>184ソウル特派員氏が詳しいんだけど、来てくれるかな。
以前、むこうのディーラーの対応にかなり怒っていたな。
>>189おもしろーい!
コメットの記事には、5行に1回くらい突っ込み(しかもノリ突っ込み)かましちゃいましたよ。
アーハー。
197 :
:02/01/20 00:05 ID:bT0mrjAE
来てくれたら来てくれたで喜んでくれて、また客を紹介してくれる場合も多い
のさ。
どこで買っても商品自体に差がない分野は、人で選ばれる場合も多し。
>>191そうなんですよね。
偽高額車のケースしか知らないんでしょう。
本当に意味のある買い物と言うのは、買い手も売り手も対等に惚れぬいた物を
受け渡しをする、と言うようなニュアンスになりますよね。値段の高低に関わらず。
貧しい精神生活をしているんだろうなあ・・・。
>>197 あのぉ,付加価値がたんまりついた分野に「紹介して」もらう必要はないんだけど..
コーンズって知ってるかい?
っていうか、自己責任で車に乗れない馬鹿は車に乗るな。”お客様は
神様です”を、客が言うな。自分がされてウザいと思う行為は他人に
するな。
常識じゃない?
>>196 Vraptor かっこよくない?
スクリーンないけど,すげーかっこいいよ.
見た目でくらくらきちゃうのを作らせるとやっぱイタリアは違う..
っつーか,「ウリジナル」なんて電波飛ばさないしねー.
>>200あれは、逆に違う意味で”紹介”があると楽なディーラーではある。(w
”〜先生の紹介で来たんですけど。”って(ワラ
205 :
:02/01/20 00:11 ID:bT0mrjAE
>>201いけませぬな、その態度。
製造業などこれから全てアジアに取られるというのに、肝心の国内のサーヴィス
業務を大切にしていかんと、ゆくゆく立ち行かぬものとなりませう。
>197
あなた歳幾つ?、昔の俺の上司と同じような事言ってるんだが?。
>>202 話聞いてると,どうもロールスのサービスをされたいような感じなので..
はぁ?俺が客に対する態度ではなく、客の俺がセールスに接する
態度の話ですが?
ヴァカ?
>>203カッコイイ。
カタナ(これも偏ってるか)よりカッコイイバイクが有ったなんて、嫉妬。
みためでくらくら〜ってのも完全同意。
韓国が豊かになって、外国車が入るようになったら、4輪より先に2輪が駆逐されますね。
>>207砂漠で壊れるロールスロイス。携帯電話で電話するロールスの運転手。
やがて轟くヘリの爆音。そして修理して去ってゆく。
「ロールスロイスは決して壊れません。」
なんか、そんな笑い話聞いたことあるな。(w
>>207そうですねえ・・・。
でも、ロールスって自分では運転しないのが通のクルマのような。
管理責任は運転手だよなあ、普通。呼び付けたりなんかしないよなあ。
やっぱ、キャベツ・ローカルな脳内妄想なのでは・・・ないかと。
キャデさん的には自動車は150万円なんですよ。確か。
正直、150万程度の買い物でこんな態度とられたら、セールスとしてもこんなお客
願い下げだろうな。
ほかのお客へのサービスに支障もきたすし。
>>211 通,というか普通自分で運転しませんね..
ベントレーならまだしも.
運転手になりたいんだろうか?
そんなエテキチな運転手は雇いたくないなぁ.
>>212 たしか,60万〜250万くらいの中古車らしいぞ.>購買レンジ
>>212おお、流石。ちゃんと見抜いておられますな。
>ほかのお客へのサービスに支障もきたすし。
そう言うことですよね。プロってそう言うことだもんね。
ロールスだと、2ドアのオープンがドライバーズカーかな。
ちなみに、ロールスのトランク、工具一式にタイヤの溝の残り計るゲージ
に、ブレーキフルードの瓶が2本入ってるんだよね。
218 :
:02/01/20 00:20 ID:bT0mrjAE
コウガクシャを自分で運転なさる方は多いですよ。
運転手にも見られたくないプライヴァシーもあるでしょうし。
コウガクシャ=ショウファ
なんて、アナクロな世界ね。
ロールスを自分で転がすヤツ=DQN
>>218 それぞれに見合った車があんだよ.
で,話をそらすにはちょうどよいってか?
あほユーザーとおばかなセールスの話だろ?
プレジデントを自分で転がすヤツ=DQN
センチュリーを自分で転がすヤツ=DQN
だと思う。俺的には。
222 :
:02/01/20 00:23 ID:bT0mrjAE
>それぞれに見合った車があんだよ.
それが、アナクロティック
>>218吉野家コピペ「いいかげんなこと言うなゴルァ編」で罵倒。
詳細は省略。
>>211あああ、言おうと思ったのにぃ。
ちなみにヤンキーどもが古いそれらを転がしているのを見ると、
笑いを禁じえませんな。
>>218 と,いうか,プライバシーを気にしなきゃいけない運転手って..
リムジンをオーナーが運転するのはかなり奇天烈な行為だと思うが.
同じくRX-7やF360などを運転手が運転するのも奇天烈
>>210俺はそれをメルセデスで聞いた
しかも壊れたのはリヤアクスル
>>225ゴメソ。RX-7やF355を、オーナーではなくて運転手が運転する、
そう言う奇天烈な世界に生きております。あそこばかりじゃないけど。
オーナーは同乗しませんが(w
228 :
:02/01/20 00:27 ID:bT0mrjAE
>>225秘密の妾通いはどーする?
ホテルの駐車場で朝まで運転手に「待っとれ」とでも?
そんなことはしないよ。
愛だよ、愛
>>226まあ、そう言う伝説がある車は、高級車なんだろうな。(w
あー、でもロシアのジルならロシア軍のヘリが届けてくれそうだけど。
これだけスレ消費してると、もうガイシュツだろうけど。
韓国を走る日本車と日本を走る韓国車、どっちがおおいいのん?
231 :
:02/01/20 00:28 ID:hv3Xq+om
合い言葉はチキンなりキャデなりキャデ自慰なりで良いので、
キャデは放置でお願いします。
こいつ絡むとおもしろくないよ。
>>228セカンドカーで行くか、妾にホテルのバーまで迎えにこさせろ。
そのための妾ベンツだろうが。
>>230日本車の定義を広くすると、韓国を走る日本車が大多数を占めてしまいます。
韓国車の定義を広くすると、日本を走る韓国車はそこそこの数になってしまいます。
どの辺りの定義にしましょう?
>>227 そんな意味深なことをいうとまた,勘違いしてキャベツが喜びますよ.
>>228 は?
そんなことを問題にするのか?
へぇ.すごいしけた運転手だね.
日雇い?
そういった車にのる運転手は主人のやることは一切公言しない,口をはさまない,運転するだけの機械だと思ってたけど?
235 :
:02/01/20 00:31 ID:spj270Oz
ハン板で韓国朝鮮の話をしないのは、キャデだけだろう(w
というわけで、放置ねがいます>aii
236 :
:02/01/20 00:31 ID:bT0mrjAE
>>232仕事の帰りに急に「むらむら」ときたらどうする?
秘密も「味」のうち。
上質な生活っつーもんを、知らんなぁ。
>>228運転手が運転すると思う。
運転手とはそういったものだよ。
父親のセンチュリーは運転手がついて運転してたが、俺より運転手と過ごしてる時間のほうが
長かったし、信頼関係も強固なものだった。
親父が死んだ後、葬式の席で
「お父さん、これが好きだったんだよ。」
と言って、黒飴をくれた。
父親が死んでから、そのとき初めて泣いた。
>>233ロールアウトした時点で、メーカーのバッジは何所のがついてる
でしょう?でどうでしょう?
>>238うっ。 エンジンに日本のメーカーのロゴが付いているのもあるらしいんですが(w
>>237…牛乳、泣けるなそれ。親父さん、いい人だったんだろうな。運転手
に対しても。
>>236 仕事の帰りにゃ,運転手つき車の中だが?
そういった送迎もない仕事してるやつが上質な生活?
一度,そういった世界の人々と話してみたら?
244 :
:02/01/20 00:34 ID:bT0mrjAE
>>242「牛乳愛の劇場」いかがでしたでしょうか。
嘘か実かは内緒ですが。
運転手さんつーか、秘書みたいでしたわ、まるで。男でしたが。
親父は自分でも車を運転する人でしたが、センチュリーを運転してるところは見たこと
無かったなぁ。
>>243すまん、帰りは電車に揺られて帰ってる。(ワラ
>>240 車体の外板前後についているメーカーエンブレム別ってのは?
販売したディーラー別・・・・。
だめだ
これも定義が曖昧かも。
250 :
名無しさん:02/01/20 00:37 ID:/yGT/yIC
>>218自分で運転する為の車と、運転手にさせる車と、高級車っていっても
二種類あるの。
セルシオはドライバーズカーだが、センチュリーはショーファードリブン
だ。VIPカーとかいって、センチュリーを自分で運転してる奴はDQN。
>>248が妥当かも。OEMは多少やむをえまいて。
252 :
:02/01/20 00:38 ID:bT0mrjAE
>>246腐った牛乳でも売って儲けたの?
おとうちゃん
>>247 いや,おれも..バイクか車の自車通勤だけど.
その手のどっかいっちゃってる人のお話です.
>>252あなたの好きなヴァヴル関係ですよ。
落ち目になる前に死んじゃったんで、損害少なし・・・。なんてね。
本日のキャデのID:bT0mrjAEです。
257 :
名無し@仕事人:02/01/20 00:39 ID:TAyqLKhI
>>237いい話ですなあ・・・。
所で、あなたはホントに17歳?
37歳くらいのような気が。
結局、人間性を疑う発言までしてるあたりに、キャデのどうしようも
無さを痛感。
面白いオヤヂだと思っていたが、胸糞悪いのでこれを境に、一切無視
することに決めた。
前スレの938
>WRCモンテカルロSS5まで終了
>そして我等が現代アクセントですが、SS3まではシュワルツが7位につ
>け期待を持ちましたが、SS3でロイクスがクラッシュでリタイア、SS4で
>シュワルツがクラッシュでリタイアになり全滅
に対するRESが無いのだけど、
ひょっとしてみなさんWRC嫌いですか?
>>257あー、よく言われますよ。オンラインでは。
現実はガキです。
>>259 いえ..
嫌いではないですが,今のホンダF1 と同じく,ああ,やっぱりねって感じで..
>>259ランチアデルタが走ってたころは良く見てました、NHKの衛星で
やってたころまで。
いまは、どのテレビ局がやってるのかもしらない。
>>295テレビでやってないので知らない。
でも、F1よりラリーカーの方がカッコイイと思う。程度。
なんか、面白そうなので見てみようかな。
>>259ラリーカーには今のところ関わりが無いと言うか手が回っていないと言うか・・・。
どうも実際に手をつけないと興味が湧かない性質でして。
265 :
:02/01/20 00:44 ID:tKZe4UQ3
キャデ、牛乳はハーフなんだが。知ってて暴言吐いてるのか?
>>263左右がガケ、ガードレールがない荒れた道を疾走するランエボ。
メーターは100を差す。
でもね単位はマイルなの・・・。正直ちょっと逝っちゃってる
人達かもしれない。
TVでやってないんですよ〜
衛星かケーブルで1ヶ月遅れか
ビデオで2ヶ月遅れくらいで見れます
F1みたいな、抜いた抜かれたが無いので
見ていてもあんまし面白くないです。。。
268 :
名無しさん:02/01/20 00:47 ID:/yGT/yIC
トヨタが頑張ってた頃は見てたけどなあ。
ミーハーなもんで。
269 :
:02/01/20 00:48 ID:bT0mrjAE
>>265どうやって知るのさ?
あんたカルトにでも入ってるの?
270 :
:02/01/20 00:48 ID:tKZe4UQ3
>>269過去ログでもあさるんだな。ちゃんと謝罪しろや。ボケナス
キャデ降臨スレ、暇な人は見てケレ。
ハーフで思い出した。牛乳の家は、旧正月をお祝いするの?
>>263 WRC のほうが車両を見てると面白いかな.
ステージによってはとんだりはねたりだし.
WR カーでも市販されている車両に似ているので(名前と見た目)親近感はわくかも.
274 :
:02/01/20 00:50 ID:bT0mrjAE
>>270自意識過剰だよ
嫌われるよ、その性格治さないと
275 :
名無し@仕事人:02/01/20 00:51 ID:TAyqLKhI
>嫌われるよ、その性格治さないと
キャデに言われた日にゃ、最後ですな(w
個人的には
BTCCとかDTMとかのツーリングカーレースが一番面白い。
ぶつけて押し出すのもアリで、抜きつ抜かれつだから。
>>272 う,旧正月っていつなんす?
ぜんぜん関係ないんだけど,,年賀状の返事を「粋に旧正月にしてみました」とかいって出そうと思ってて..<ただ出すの忘れただけだが.
>>273そう言った意味ではJGTCもいいですよね。
スープラ後継とGT−R後継が早く発売されますように。。。
しゃべり好きなので身の上話はよくするんですが、
「仲間がバイクで死んだのさ」に始まり終いには「”親戚”のお兄さん実は異母兄弟だったことが発覚」
まで展開してドラマチック過ぎてリアリティが無くなっちゃうんですよね。
(独り言)
謝罪なんてしなくてもいいけど、一応在日ハーフです。
280 :
:02/01/20 00:55 ID:bT0mrjAE
>>277新年最初の満月の日
調べて速達で出すべし。
”親戚”のお兄さん実は異母兄弟だったことが発覚
…まあ、親戚には違いない。
>>272しません。
元旦に叔父(長男)の家に集まります。
でも、韓国に住んでる親戚はやっぱり旧正月を祝うそうです。
>>283そっか、やっぱりだんだんそう言う風習みたいなのは、薄れてゆくんだね。
住むところが違うと。
>>281 う,1月29日..明日買ってこなければ..
286 :
:02/01/20 01:00 ID:bT0mrjAE
さあ、ラーメンができたぞ
いただきまあす
287 :
:02/01/20 01:17 ID:B2JFixu0
今かちゅ〜しゃで読めない私のパソは異常でしょうか。
289 :
:02/01/20 01:20 ID:B2JFixu0
>>289>>66を御覧下さい。
2chサーバー側で古いdllは接続拒否するように設定されたのです。
292 :
:02/01/20 01:45 ID:B2JFixu0
エクステリアデザインはイタリアのPininfarina、インテリアデザインはイタリアのイタルデザイン社、
その他イギリスのMIRA MILLBLOOK、オーストリアのALICE SPRINGS、アメリカのDELPHI、ドイツの
PORSCHEが参加して誕生した。ワールドカーです。
…おいおい。すごいぞ琢磨
>>293 マティスでも,
イギリスBBC放送のTOP GEAR番組で、3年連続“最高の車”に選定。
イタリアGIPA(世界自動車専門業界)で3年連続カー・オブ・ザ・イヤーに選定。
イギリス、イタリア、オランダ、ドイツ、ポーランド、インドなど世界各国から最高の車に選定。
1998年7月の販売以来爆発的な人気を集め、西ヨーロッパを中心に100万台のマティスが販売されました。
イタリアのデザイン、ドイツのテクノロジー、イギリスのエンジニアリングなど世界各国の優秀な技術で誕生したワールドカー。
コンパクトカーに対し厳しい目を持つヨーロッパで大絶賛。
だもんね.
すごいったらありゃしない.
295 :
名無し:02/01/20 02:00 ID:VHWxeHWA
キアチャドンチャ
296 :
:02/01/20 04:08 ID:ifSjXU2g
トヨタ:
スープラ RZ(直列6DOHCツインターボ)…2997cc 280ps/5600rpm(2JZ-GTE)
セリカ SSII(直列4DOHC)…1795cc 190ps/7600rpm(2ZZ-GE)
MR2 GT−S(直列4DOHCターボ)…1998cc 245ps/6000rpm(3S-GTE)
カローラレビン BZ−R(直列4DOHC)…1587cc 165ps/7800rpm(4A-GE)
ホンダ;
シビック タイプR(直列4DOHC)…1998cc 215ps/8000rpm(K20A)
S2000 タイプV(直列4DOHC)…1997cc 250ps/8300rpm(F20C)
NSX タイプS(V型6DOHC)…3179cc 280cc/7300rpm(C32B)
日産:
R34スカイライン GT−R Vスペック(直列6DOHCツインターボ)…2568cc 280ps/6800rpm(RB26DETT)
シルビア スペックR(直列4DOHCターボ)…1998cc 250ps/6400rpm(SR20DET)
フェアレディZ(V型DOHCツインターボ)…2960cc 280ps/6400rpm(VG30DETT)
マツダ:
RX−7 タイプR(2ローターツインターボ)…1308cc 280ps/6500rpm(13B-REW)
ロードスター RS(直列4DOHC)…1839cc 160ps/7000rpm(BP-VE)
スバル:
インプレッサ WRX STi(水平対向4DOHCターボ)…1994cc 280ps/6400rpm(EJ20)
三菱:
ランサーエボリューションVII(直列4DOHCターボ)…1997cc 280ps/6500rpm(4G93)
GTO MR(V型6DOHCツインターボ)…2972cc 280ps/6000rpm(6G72)
現代:
トスカニー 3ドアクーペ(V型6DOHC)…2656cc 175ps/6000rpm
タービュランス Type−R(直列4DOHC)…1975cc 153ps/6000rpm
ディブロン 3ドアクーペ(直列4DOHC)…1975cc 154ps/6000rpm
ヴェルナ(アクセント) スポーティ(直列4DOHC)…1495cc 108ps/5800rpm
アヴァンテXG(エラントラ) レーシング(直列4DOHC)…1975cc 147ps/6000rpm
起亜:
スペクトラ ウイング(直列4DOHC)…1793cc 130ps/6000rpm
大宇:
ラノス(直列4DOHC)…1598cc 106ps/6000rpm
レッツォ ハッチバック(直列4DOHC)…1998cc 147ps/5400rpm
マグナス セダン(直列4DOHC)…1998cc 148ps/5400rpm
297 :
エラントラ ◆WlftcRmg :02/01/20 04:09 ID:lfbcjbWb
>>294こんなにすごいなら,マティスのアメリカ本土導入キボン。
うちの街の大宇のディーラにある車は全然売れ取らんぞ。
(5〜6台ディーラーに置いてあるけどそのまま6ヶ月以上も放置状態)
こりゃ現代並に10年保証するしかないな。
同じくうちの街にフォードと日産とオールズモビルを扱っているディーラーが
あるが,一階のショールームに非売品で20年以上前のZカー(2.8L)が置いてあり
ます。(ピカピカですごくきれい…欲しい)
やはり,Zカーはアメリカでは特別な存在のようです。
日本車もアメリカならカリスマがあるよ。
298 :
:02/01/20 04:35 ID:DFGHv38v
>>294おいおい、中身はSUZUKIワゴンRだよ。
どこにドイツとイギリスの入る隙間があるんだ(w
>>297 オールズモビルは廃止が決定されているようです.<された?
かっこわるいんだもん...GM って不採算チャネル多い..<整理/改革中
>>298 まじめにとらないで〜(w
JARO 行きですか?
matis.co.jp をごらんあれ.
すごいですから.
どこの国の車だよ?っていうくらい.
300 :
エラントラ ◆WlftcRmg :02/01/20 05:35 ID:lfbcjbWb
>>299今アメリカで売れるメイン車種であるSUVやミニバンはオールズモビル
はBravada(SUV)とSilhouette(ミニバン)しか無い状態ですね。
しかし小生の愛車は現在Silhouetteです…(・_;)
まあふつーに走りますが,日本のミニバンに較べたらやっぱりレベル
は落ちますね。
301 :
:02/01/20 09:00 ID:QlgJuIs+
>>300オールズモビルってGMのメーカー整理で無くなるって聞きましたが、まだあるんですね。
302 :
:02/01/20 11:02 ID:bT0mrjAE
>>297>やはり,Zカーはアメリカでは特別な存在のようです。日本車もアメリカならカリスマがあるよ。
その「ズィー・カー」はセドと同じエンヂンだったんだろ?
今度もそうかな?
車重がセドと大差なければ、らぐじゅありぃカーの一種だねぇ
バリバリの高性能車なんて敬遠されて誰も買わないから
だから、「Z」は「爺」と発音する
303 :
:02/01/20 12:50 ID:q1uY+HeS
>>302量産スポーツカーのラグジュアリー化は全世界的に言えることだと思われ…
304 :
:02/01/20 12:56 ID:m2D9dDz4
>バリバリの高性能車なんて敬遠されて誰も買わないから
インプもエボも狂ったように売れてるんだが。
>>302>その「ズィー・カー」はセドと同じエンヂンだったんだろ?
>今度もそうかな?
>車重がセドと大差なければ、らぐじゅありぃカーの一種だねぇ
何が言いたい?
ポルシェ914や924がVWやアウディのエンジンを積んでいて、それほど
車重が変わらんと言ったからといって、大衆車の一種とはいわんだろ?
306 :
:02/01/20 13:00 ID:bT0mrjAE
>>304一般車市場とは比較になりませんな。
セド・クラの名前はクルマに乗らない人でも知ってるがね。
>>305「爺」があるから、競合させるために上から降りてきた「大衆車」
307 :
:02/01/20 13:06 ID:WdruODsa
お、差別反対のキャデ君。
夕べの君の差別発言、謝っておいたほうがいいと思うが。
308 :
名無しさん:02/01/20 13:31 ID:SDfqH269
>>306君の考え方は古いか、もしくはセレブ(ぉの考え方なんだろう。俺はセ
レブには知り合いはいないから、彼らがどのうような自動車観をもって
いるのかは知らん。
一般的な自動車観とは、かなりずれてる。
そもそも大衆車というのは、カローラやサニーに代表されるセグメント
で、Zカーや、インプ、ランエヴォは含まれない。安いからとか、エンジン
が特別なものでないからとか、そういう理由で全部一緒くたにするん
では、話が通じないよ。
ただ単に馬鹿にしたいがだけのレスだろ?
そういう人は、ポルシェやフェラーリ、便トレーの話でもしてればよろしい。
市場規模はかなり小さいけどな。
309 :
:02/01/20 13:31 ID:DFGHv38v
>>303昔のL型エンジンのことを言っていると思われ。
310 :
自動車評論委員:02/01/20 13:32 ID:sLx7Fq9O
WRCモンテカルロSS11まで終了
シトロエンの速さは本物ですねえ
1位S・ローブのシトロエンXSARA、2位T・マキネンのスバルIMPREZA
3位C・サインツのフォードFOCUS、4位M・グロンホルムのプジョー206
です
三菱は今回は駄目かもしれません
自動車スレもPart13と盛況でなによりですが韓国車ねたは少ないよう
ですね、どなたか良いねたはありませんか?
>>297マティスのようなクルマはアメリカで受けるでしょうか?
向いていない気がしますが・・・。
311 :
:02/01/20 13:42 ID:bT0mrjAE
312 :
:02/01/20 14:01 ID:hv3Xq+om
>>ALL
キャデラックで自慰するような爺さまは、放置でお願いします
>>306あ〜あ、以前はポルシェをあんなに持ち上げていたのに
RRのポルシェ以外はポルシェでないと。
次期350Z(爺)は車重3200ポンド、V6,3.5L,300PSでFRだけど
インフィニティのG35の車重3200ポンド,V6,3.5L,280PSのFF
ときっと競合するんだね。
(日本の新スカイラインね)
たしかにLuxury(贅沢)だな。
314 :
:02/01/20 14:09 ID:bT0mrjAE
だいだい、クルマでスポーツなんて発想自体が爺くさい。
’60代の人間の感覚だな、これは。
用品いっぱい積んで、目的地で思いきり「スポーツ」ならわかります
がね。
>>314サイクルスポーツをチョンコに馬鹿にされたことがあるよ、俺。
316 :
:02/01/20 14:17 ID:pqnH0HbI
>>314価値観は人それぞれなんだから、認めれば良いじゃない。それくらい出来るでしょ。
こころがひろ〜いキャデラックさん。
317 :
:02/01/20 14:19 ID:pqnH0HbI
というか、日本でモータースポーツがスポーツとして認識されたのは、
ほんのここ10年だよ。ずっと肩身の狭い思いをしてきたんだよねえ。
キャデの認識ってなんか変。
318 :
:02/01/20 14:20 ID:bT0mrjAE
元コンポ また造れや
空母のごとく、母艦から発進する
>>297マティスの件はネタです。
ここまで小さい車の市場は米国では殆どありません。
只、大宇はもう終わりかなと思いますね。
韓国の新聞にGMが正式契約を今週にも結ぶ由、記載がありましたが
GMは業績が急降下しているし,言い出しっぺのフィアットも欧州市場
があまり振るわないのでもう一波乱あると思っています。
>>312すみません。マジレスしてしまいました。
不毛なカキコは止めるべきですね。
但し一言
>>314スポーツカー(自称&他称共)を作っている自動車メーカーの人間(含む現代自動車)
は『別にお前に乗ってもらわんでいい』と言うだろうね。
>>320その一言がヤツを喜ばせるだけなの〜
ヤツは人を不快にさせることだけが目的なの〜
もしなにか言いたかったら「おっしゃるとーりでございます」
これに限るの〜。の〜〜〜。
322 :
ななし〜サン ◆xsePfRT6 :02/01/20 15:51 ID:uOnx/cfO
323 :
:02/01/20 16:21 ID:4pkMRFum
324 :
:02/01/20 16:34 ID:4pkMRFum
>>296を見ると、日本って世界最強のエンジンメーカーだな。
国内では280ps規制があるから、輸入車の方が馬力ありそうに見えるけど。
特にホンダ狂ってる。NA2リッターで250psのF20Cって…
韓国のスポーツエンジンはNAしかないけど、クソみたいなパワーしか出せないみたいね。
三菱のMYVECエンジン載せればいいのに。
325 :
名無しさん:02/01/20 17:01 ID:Do/gNBXU
高回転高出力エンジンに関しては、ホンダが一歩抜きん出てる。F1で
いじめられたからだろうなあ。
326 :
:02/01/20 17:14 ID:bT0mrjAE
>>324何時間も連続して高出力を維持できるのかな?
欧州仕様は却って低出力発動機を載せている。
「どーせスピードなんて出さねーんだから、お客サンには『華』を
持っていただきやしょう。」で、瞬間最大風速みたいなものじゃね
ーの?
327 :
名無しさん:02/01/20 17:19 ID:Do/gNBXU
>>326>何時間も連続して高出力を維持できるのかな?
耐久レースじゃあるまいし。
328 :
:02/01/20 17:22 ID:bT0mrjAE
結局、アクセサリィの一種ね > 高出力発動機
329 :
:02/01/20 17:24 ID:4pkMRFum
>>324当然できます。日本メーカーもどこかのメーカーみたいにそこまで能力低くない。
「お客サンに『華』を持っていただきたいが、そのスピードを出す技術がない。」の韓国車とは違うぞ。
330 :
:02/01/20 17:28 ID:bT0mrjAE
本当にスピードが出せる欧州仕向は、逆にタァボを控えてると聞いた
が?
331 :
:02/01/20 17:28 ID:4pkMRFum
>>296のエンジンのスペック表見てみぃ…
韓国車ボロ負けやぞ…
これで韓国に日本車輸入したら江辺(カンピョン)大路はタービュランスに代わって日本車が走ることになるだろーね。
332 :
:02/01/20 17:29 ID:DAUB5KFc
>>329韓国には速度メーター弄る事で華を持たせるという技術がある(w
昔の話みたいですが。
333 :
:02/01/20 17:30 ID:4pkMRFum
>>330韓国車と同じNAの土俵に立っても結果は同じ
334 :
蟋蟀:02/01/20 17:31 ID:+zBRMgxV
キャデラックの煽りも、近頃は精彩を欠くなぁ(笑)。
335 :
:02/01/20 17:33 ID:BLuKH87Z
高出力ってのは、瞬間最大風速だと半万歩譲って仮定しても、
それだけの余裕をもったエンジンってことですよ。
80馬力の2リッターエンジン(あるかどうかは知らんが)と、
250馬力の2リッターエンジンではどちらを車に載せたい?
>330
高出力を長時間にわたって出せるところと
法律上出せない場所で同じ仕様にする必要性のわからない馬鹿ですね、キミィ?
>>296チョッと待って。
ランエボは4G93(1,8g)じゃなくて
4G63だYO!
俺のiOのエンジンじゃねーか。
338 :
:02/01/20 17:38 ID:bT0mrjAE
>>331キミがあの高名な
「スペックヲタ」というやつですね。
スペックにに酔い、酔い潰れる。
339 :
くるまくるくる:02/01/20 17:39 ID:jVH5Qj7Z
韓国車のトルクは日本車のものと比べてどうなんでしょうかね?
(おなじ排気量で)
340 :
:02/01/20 17:41 ID:4pkMRFum
>>338日本車はスペックに結構正直だぞ。
というか、280ps規制のおかげでスペックの方が実性能よりも低い場合も。
そこらへん、どーなの?
341 :
:02/01/20 17:43 ID:bT0mrjAE
>>296のデータ自体が無意味な数値の羅列。
日本車って、傍流のキワっちいクルマばかり。
2Lで140〜160が標準的なところでしょう。
342 :
:02/01/20 17:52 ID:4pkMRFum
>>339一例を挙げましょうか
ホンダ;
S2000 タイプV(直列4DOHC)…1997cc 22.2kg/7500rpm(F20C)
現代:
タービュランス Type−R(直列4DOHC)…1975cc 19.5kg/4800rpm
343 :
:02/01/20 17:54 ID:bT0mrjAE
344 :
蟋蟀:02/01/20 17:54 ID:+zBRMgxV
でました「標準」(笑)。
お国で標準値が違うから、強引に帰結させる時に良く使う単語だが、無意味でしょ(笑)。
345 :
:02/01/20 17:55 ID:4pkMRFum
>>341日本車は傍流ばかりなんじゃないってw
日本車は傍流もつくれるの。
カローラって知ってる?
サニーって知ってる?
346 :
蟋蟀:02/01/20 17:59 ID:+zBRMgxV
日本エンジンの設計をベースにしているのに韓国エンジンのパワーが異様に低いのは、
ベースとなるディメンジョンにこだわり過ぎて、設計の根拠を軽視しているから。
もっと自由に設計すればいいのに。あ、生産技術が日本のお下がりだから、寸法変えるのは
えらい騒ぎになるんだった(笑)。
347 :
:02/01/20 18:01 ID:bT0mrjAE
2Lで20kgくらいが標準だろ?
傍流はあくまで、傍流。
主流にそのスペックを「標準化」しない理由を考えてみはなれ。
348 :
MMしぃ:02/01/20 18:02 ID:vMt4tD5c
GTOの前期型の280psはカタログスペックでした
すんませんっ
349 :
:02/01/20 18:04 ID:4pkMRFum
タービュランスとS2000を比較するのはチト酷すぎたかなw
現代車あたりだったらマークIIあたりで充分か
トヨタ;
マークII 2.0グランデ(直列6DOHC)…1988cc 20.4kg/4400rpm(1G-FE)
現代:
タービュランス Type−R(直列4DOHC)…1975cc 19.5kg/4800rpm
350 :
:02/01/20 18:06 ID:bT0mrjAE
>>349どっちにしろ誤差の範囲内のことだが、6発はトルク変動で有利だから
、大きくトルクを「設定」しやすいんじゃなかったけ?
ホントに免許持ってる?
351 :
:02/01/20 18:06 ID:4pkMRFum
>>347韓国車がその傍流をつくれない理由を考えてみなはれ。
352 :
:02/01/20 18:09 ID:bT0mrjAE
>>351商売のやり方だろ?
スポーツ一直線でやってて、吸収合併されたメーカーもあることだしね。
免許ありますか?
353 :
:02/01/20 18:10 ID:4pkMRFum
わかった。
じゃあ6発で比べてみようか。
…って韓国車に直6が見当たらないんですけど…
直列6気筒を搭載の韓国車を教えてくれ〜(涙)
354 :
:02/01/20 18:10 ID:bT0mrjAE
免許ない人に多いね。
各モデルのスペックを一生懸命暗記してるヤツ。
356 :
:02/01/20 18:11 ID:4pkMRFum
>>352日本のメーカーにスポーツ一直線のメーカーなんてねぇよw
357 :
:02/01/20 18:11 ID:bT0mrjAE
>>353直6はもう開発を手控えてるってトレンドも知らないのかな?
359 :
:02/01/20 18:12 ID:4pkMRFum
>>354おかげで韓国車の劣等具合がよくわかって便利w
360 :
:02/01/20 18:13 ID:bT0mrjAE
>>359乗ることないもんね。
韓国車も「日本車も」
もう、50万やすけりゃ、日本でも売れるのに。
362 :
:02/01/20 18:15 ID:4pkMRFum
いや、だから俺はMR2(SW2)に乗るんだって…
363 :
:02/01/20 18:16 ID:bT0mrjAE
>ID:4pkMRFum
今日は何車のスペックを暗記ちまちたか、ボク?
364 :
名無しさん:02/01/20 18:16 ID:Do/gNBXU
>>357トヨタは、まだ作りつづけるかもしれない。
365 :
名無しさん:02/01/20 18:19 ID:Do/gNBXU
>bT0mrjAE
この人、中身のないレスが多いなあ。
なんで、安い商用車売らないんだろうな、現代。どうがんばっても、
ブランドイメージなんて無いんだから、価格勝負で商用車やればい
いのに。
三菱は普通車の商用部門なんて、軽以外はたかがしれてるから、4
ナンバーの荷車安く売って、価格勝負に走ればいいのに。
367 :
うぷ:02/01/20 18:20 ID:cwbQVsJp
ドキュは100万円の新車買うくらいなら、80万の中古セドグロ・クラウンを選択するよ。
今ほどヤツらの存在を心強く思ったことはない。
368 :
:02/01/20 18:21 ID:4pkMRFum
仕方がないのでトレンド(?)のV6で比較してみようか
日産:
スカイライン 250GT(V型6DOHC)…2495cc 27.5kg/4400rpm 215ps/6400rpm(VQ25DD)
(↑これ、ルノーの技術も関与してるのかな?)
現代:
グレンジャーXG(V型6DOHC)…2493cc 23.4kg/4000rpm 180ps/6200rpm
あー、なんか妙な日本語に・・・。
× 三菱は普通車の商用部門なんて、軽以外はたかがしれてるから
○ 三菱は普通車の商用部門なんてたかが知れてるし、軽以外の商用車の
販売台数は。
370 :
名無しさん:02/01/20 18:23 ID:Do/gNBXU
韓国自動車メーカーは、自力でエンジン、ミッションなど、基幹部品
を開発できるようになってから、口を開いた方がいいと思う。
371 :
:02/01/20 18:25 ID:4pkMRFum
>>370にもかかわらず、「欧州の立派な賞をもらったニダ」「アメリカでたくさん売れたニダ」
ってうるさいんですけど
bT0mrjAEは本日のキャデのIDです。
このIDを相手にすると不幸が訪れます。実際、キャデを相手にしていた私の友人は
現代車にひかれました。不幸になることを避けたいのでしたら、この書き込みを見
てから本日夜12時まで、bT0mrjAEの相手をやめてください。
>371
だってそう言わないとどこが良いのか自分達でも分からなくなるから。
今、ケーブルTVで東モやってるな・・。
でるか!ヒュンダイ!
安い車を大量に売って、足元を固める発想が無いのはなんでだろう。
不思議な会社だな、現代って。
376 :
:02/01/20 18:30 ID:4pkMRFum
>>374あ、BS朝日です。
今、suzukiのGSXだ。
378 :
:02/01/20 18:31 ID:4pkMRFum
しかしキャデって人のID、AEって入っててカコイイ…
レビトレの型番
そーいう自分はMR(藁
>>378ぬ、おいらはV9だ!!スゲーだろ!!
・・・・って巨人かよ。
>>372KIAーーっ!不幸の手紙ならぬ不幸の書き込み(w
ワダシもID:L77AE9bmダヨ・・・鬱だ
382 :
:02/01/20 18:35 ID:4pkMRFum
>>372起亜ーーっ!おそろしやおそろしや。
ホントにコワイヨ…
383 :
:02/01/20 18:42 ID:bT0mrjAE
そういや、セールスの兄ちゃんが言ってたな
「私の経験から言わせていただけば、デザインとカタログスペックの
ショボイ車は売れませんっ」ってな。
セールスの兄ちゃんは常にメーカーに対して「カタログのパワーUP」
を主張するそうだ。
BS朝日の東モ、VWのW12に続いて日産GTR登場。
見ろよ!>キャデ
387 :
:02/01/20 18:51 ID:4pkMRFum
>>383何だ?日本車もカタログだけのスペックと言いたいのか?
シャーシダイナモで測定すりゃ、そんなもんすぐばれるわ。
>>387シャシダイに乗せて、カタログ通りにでてる車の方が少ないよ。
殆どはカタログ値以下。
>>387 普通のシャシダイ(後輪出力)だと,エンジンダイナモに比べて低くなります.
だいたい,5〜15%くらいかな.
カタログ価がどっちとっているのかわからんすけど.
390 :
:02/01/20 19:07 ID:4pkMRFum
そりゃエンジンの個体差や経年変化でカタログ通りでないのは確かだな。
しかし、それは日本車だろうがドイツ車だろうが同じと思うが…
そこまで考慮して数値をカタログに載せてる所ってあるのかな。
逆にスカイラインGTRはカタログ上は280psとなっているが、実際に測定してみると300psオーバーしたという話はきいたことがあるが。
お、来た来た!ASIMO&ホンダ!
>>391 いいなぁ..
うちはアナログBS だけだし..<たまたまアンテナついてた.
393 :
、:02/01/20 19:12 ID:JrQzny42
>>366>なんで、安い商用車売らないんだろうな、現代
耐久性はどうなんでしょ?
乗用車より距離を稼ぐから、耐久性に欠ければ手痛いダメージが来るかと。
マツダが77年にルーチェ・レガートでタクシー市場に力入れたけど、
耐久性に難ありで、あっと言う間にコケた等の前例があるし。
>>392ヒュンダイがでたら解説します。
お.NSX-Rだ!
って、ホンダの演出ダセー。
今、キャデラック降臨!!!>>BS朝日
みなさんBS視聴中?
キャデさん、まだセールス引っ張ってんのか・・・。
397 :
:02/01/20 19:34 ID:4pkMRFum
F1誘致を目的に、京畿道始興市に国際レーシングコースを持つサーキットを作る計画が動き始めた模様
京畿道と始興市が建設に合意し、スペインの投資会社が参加するらしい。
やっと韓国2つめのサーキット。
少ないな。
そういえば韓国車メーカーってテストコースとか持ってないのか?
持ってないにしてもニュルブリンクでテストするとかしないのか?
>>396キャデも消えましたな。
他のスレへ逝ったか?
もしかしてヤツもBS見てるのかな?(w
>>397 え?どこぞのスピードウェイもF1 誘致するためじゃなかったかな?
年2戦もやるつもりか.
いまからFIA のっとり計画たててたりして.
>>399コレアGPは富士スピードウェイで行われます。(w
え、これだけ?>ヒュンダイ
BS朝日は謝罪と賠償・・・
402 :
:02/01/20 20:17 ID:g3CzzFQ4
エンディングでさりげなく現代ブースを撮ってたな<朝日
403 :
:02/01/20 20:19 ID:4pkMRFum
現代ってそれだけ…(;´д`)トホホ
せめて展示車種だけでも教えていただければ…
404 :
:02/01/20 20:29 ID:4pkMRFum
1988年出版のこの本、読んだ方いますか?
「韓国車(ポニー)が日本車を駆逐する日」高尾 栄司著
内容
ソウルに結集する日本企業100社。群を抜く三菱グループ。
現代自動車との提携による「新ゴールデン・トライアングル」戦略の狙いは?カナダ、アメリカで日本車を駆逐したポニーは、ソウル五輪後、日本に上陸する。
自動車産業の激変、日本経済の後退を大胆に予告。
14年前の予告とはいえ、大胆だなw
406 :
:02/01/20 21:23 ID:4pkMRFum
>>405していないのでは?少なくとも自分は聞いたことがないが。
というか、現代車自体、日本市場に参入してきたのが2000年代に入ってからだから。
日本で販売されてる現代車(紹介文はISIZE CARSENSERより)
エラントラ…はっきり言って、日本市場には不必要。確かに安いが、大きくて安いが魅力的な時代は終わっている。小さくても安くて上質、が今の旬だろう。どうしても欲しい、という人以外検討する価値はない。
サンタフェ…この手のクルマの中では、ちょっと目立つデザインがいい。性能はごく普通で、特筆すべきものはない。2.7はなかなか力強いが。道具感覚で使いっ放し、なんて使い方ができる人へ。
トラジェ…日本のライバル車に比べて、横方向のゆったり感がいい。ただし、魅力はそれだけ。その他の点で国産車に大きく勝る部分はない。何もこれにしなくても、である。
XG…コメントなし
意外に褒められてる部分があるね。
407 :
:02/01/20 21:32 ID:bT0mrjAE
いくら言ってもダメ
何はなくとも「280馬力」なんだから
408 :
:02/01/20 21:33 ID:4pkMRFum
409 :
蟋蟀:02/01/20 21:34 ID:+zBRMgxV
大和のTVシステムのほうが280馬力よりも不思議だよね。
410 :
、:02/01/20 21:35 ID:xgxRdeAo
>>40515年くらい前、三菱が売ってました。
逆輸入が各メーカーでチョト流行りはじめた時期で、三菱はポニー・エクセルや
マグナ・ワゴン(Σのワイド版でオーストラリア製)を売ってました。
台数限定だったけど、しばらく残ってるのを見たなぁ。
>>412 正規代理店形式じゃなかったのね..
買った人は今ごろどうしているのだろうか..
>>413買った人はともかく、車自体は
既に原型をとどめていないと思われ、、、
以下引用
―80年代の初め、ヒュンダイはポニーやエクセルという車を
アメリカ、カナダの市場で安さを武器に売りまくった。
品質に問題があって、3年ほどで売れなくなり、
撤退同然の惨状だった。
ヒュンダイの人に聞いたら“車は価格だけではダメで、
品質、デザインが伴わないといけない。
あのときの経験を生かしています”と言っていた。
引用以上
当時は、安ければ品質が悪くてもいいと思っていたらしい
415 :
414:02/01/20 21:56 ID:HGrTqBL7
416 :
、:02/01/20 21:57 ID:xgxRdeAo
>>412おぉ、思い出してきた。
日本には結構な豪華仕様が入ってきて、メッシュ調のアルミ&
輝く「パルパルソウルオリンピック」のエンブレムが付いていた
記憶があるぞ。
今も乗っている人はいるのだろうか?
そうそう,このすれの前のほうででていた,
韓国と日本,お互いの輸入車台数比較だけど..
トヨタが去年初めて韓国で正規輸入開始したんだよね..
600台だか700台.
..現代は1000台超えてるし,マティス分も含めたら,,,日本に走っている韓国メーカーの車のほうが多いね..
>>417トヨタはLEXUSブランドの車を輸出したので
売り上げでは、日本車の方が多いかも
419 :
:02/01/20 22:21 ID:bT0mrjAE
>>418関税のあるところでは金持ち相手の高級車しか輸入しても意味がない。
ニポンも関税あるころは、2000万円クラスが、ゴ〜ロゴロ。
本国ニポンでも買えない人が多いのにね〜(ナキ
420 :
ぞぬ最高:02/01/20 22:57 ID:FDTC369q
>>420ksock32.dllあるいはkage.exeを0.22以降に更新すれば、かちゅでもちゃんと読めますよ。
422 :
hyudaipony:02/01/20 23:01 ID:FEyV3/Gk
こんばんは。
来月2日から3泊4日の予定でソウルに行く者です。
ところで、かねがねHYUNDAIポニーの写真を見たいと思っていますが、
なかなか見つかりません。ご存知の方いらっしゃいましたら、
教えてください。プタッカシムニダ。
423 :
_:02/01/20 23:07 ID:llbHGMDr
424 :
ぞぬ最高:02/01/20 23:10 ID:FDTC369q
>>421ちょっと前までは、brdの更新、
最近ではkageの更新
疲れました。
ゾヌが最高。
425 :
名無しさん:02/01/20 23:13 ID:Do/gNBXU
>>415韓国独自の開発と言われていますけれど、エンジンなどは三菱のデッ
ドコピーしたものだと思う。三菱のシャシーにホンダのようなボディーを
かぶせ、商品力を出そうとしているらしいです
やはりな・・・
426 :
、:02/01/20 23:16 ID:xgxRdeAo
427 :
:02/01/20 23:16 ID:bT0mrjAE
>>425合法的にそれで採算取れたら、別にいいんじゃないの?
...国沢ってだけで、ダメな感じ。
429 :
、:02/01/20 23:31 ID:xgxRdeAo
>>428いっそ韓国車でドリフトしてもらいましょ
430 :
:02/01/20 23:39 ID:9p9wFREw
現代君「なぁ、俺この問題解けねぇんだよ。お前の答え見せてくれよ。」
三菱君「え〜またかい?、たまには自分で解いてくれよ〜」
現代君「解けないモンはしょうがないだろ。」
三菱君「しょうがないなぁ…じゃあ去年のだけどこれ見ていいよ。」
現代君「ったく、素直によこせよ」
こうして人の回答ばかりをコピーしていた現代君でしたが…
先生「現代君、キミの回答はどこかで見たようなものばかりだね。ちゃんと自分で考えているのかい?」
現代君「は、はい。(ちょこっと修正したから俺のオリジナルってことにしとこう)」
先生「豊田君を見なさい。彼は自分で考えて、立派な模範回答をいくつも出していますよ。」
現代君「…」
先生「もうちょっと努力しましょうね。」
431 :
:02/01/20 23:44 ID:bT0mrjAE
>>430さすがに、ご自分が言われ続けたことだけあって「詳細」な記述だね(ワラワラ
432 :
名無しさん:02/01/20 23:46 ID:Do/gNBXU
―トヨタ首脳は「売れる車はどんどん作る。ほかのメーカーが市場を
開拓すれば、そこに合う車を出させてもらう」なんてことを言っているね。
国沢「パジェロの成功でランクルは一時、叩きのめされてしまいます。
こりゃマズイということで、パジェロとそっくりなプラドを作った。三菱幹部
もたまげたそうです。私も初めてプラドを見た時、がく然としましたね。い
くらなんでもここまでマネするか、と。遠くから見ると、どっちがパジェロだ
か分からない」
国沢「日本車って外車のまねが多いですけど、ランカスターやフォレス
ターに代表されるスバルのオールラウンドカーはパクられた。真っ先に
ボルボがパクり、その後はBMWやアウディもパクパクです」
―外国車はオリジナリティーがあるように思いがちだが、日本人の錯
覚だね。彼らは日本のいいところだったら、遠慮なく取り入れる。国沢流
にいうと“パクル”わけだ。
トヨタも人のことは言えない。
しかし、現代よりは遥かにマシだ。
あー、でもやっぱり、国沢ってだけで、ダメな感じ。
434 :
:02/01/20 23:49 ID:bT0mrjAE
>>432自分の意見より前に、まず他人の意見をコピペすることを考える
キミよりマシだ。
435 :
:02/01/20 23:49 ID:9p9wFREw
たしかにMGFもロードスターのパクリだしね…
お互いパクり、パクられているわけだ。
ただし、韓国車はパクるだけ。パクられる部分がないから。
436 :
:02/01/20 23:51 ID:bT0mrjAE
鉄板の薄さや溶接のショボさは、パクられないな。
・・・ロードスターは、昔の英国ライトウェイトスポーツのパクリ。
とか言い出すと、キリがないなあ(笑
結局、韓国車の存在価値って”他所の車より安い。”ってこれにつ
きるんだと思うけど。
438 :
:02/01/20 23:54 ID:7CDzUmqG
>>434あなたはまず差別発言の謝罪をしろ。昨晩は胸糞悪かったわ。
それとも言動不一致な差別主義者ということで良いのかな。
439 :
:02/01/20 23:54 ID:9p9wFREw
>>429韓国車は足回りの限界が低いのでドリフトはかなり危険。
スポーツタイプの車にFFしかないのもあるが、それにしてもフロントヘビーすぎてスポーツ走行はできないらしい。
440 :
:02/01/20 23:55 ID:bT0mrjAE
441 :
:02/01/20 23:56 ID:7CDzUmqG
442 :
:02/01/20 23:57 ID:bT0mrjAE
強いデムパが出ているな
443 :
:02/01/20 23:59 ID:9p9wFREw
ただ、他の車の主要パーツに、適当なガワかぶせてイッチョ上がりって
のは、昔のジャガーだってやってたことだから、それはそれで長く続け
て味がでるまでやれば、いい所まで行きそうだけどなあ、現代。
445 :
:02/01/21 00:01 ID:5jPN6U5q
>>437日本市場でも、本国並みの価格で売る!これは脅威だよ。
問題はサービス体制だな。
446 :
タコ:02/01/21 00:03 ID:WE6PAyPr
うろ覚えですまんが、ポニーは大昔のマツダのフィステイバのパチモンだったと聞いた覚えがある・・。
大昔のベストカーで見た気がする。
フォードのフェスティバ自体、韓国工場で生産してたからなあ。
>>444 プレミアオートモーティブグループとして,今も同じような感じですね.
ガワだけってわけじゃないけど.
ただ,,現代と決定的に違うのは,高級車ってところですかね.
大衆車だと味がでるまえにモデルチェンジの宿命が..
449 :
:02/01/21 00:09 ID:JPB1lw+8
>>446ポニーは三菱ベースだと思う。
フェスティバは5ドアとセダンがKIA製だった。
ぶっ壊れまくって評判めちゃめちゃ悪かった。
あの頃よりはよくなってるでしょ>KIA
450 :
:02/01/21 00:10 ID:6QdNOYoE
クルマなんて、どこかの資本の下で横断的に造られるモノなんだよ。
二〇年くらい前から「国際的な再編成」なんて言ってたが、最近は
それが目に見えてきたね。
>>439 FTO を見習ってほしいところ.<ドリフトはなかなか難しいが..
453 :
:02/01/21 00:16 ID:6QdNOYoE
民族資本系のメーカーが少なくなっちゃいましたね。
454 :
:02/01/21 00:17 ID:9X0X5OqZ
FTOはどうなんだろうね。
あんまり人気なくて、走り屋でも乗ってるのは皆無。
エンジンは良かったと思うけど、やっぱ車重とか足回りとか、スポーツ走行するために重要な部分をおざなりにしていた部分はあったかもね
そういえばFTOもV6エンジンだったなぁ…
455 :
名無しさん:02/01/21 00:18 ID:4UopG+V7
>bT0mrjAE
日本語を勉強しなおしてから、もう一度レスしてください。
>>455キャベツにしゃべれって、無理な注文をしますねえ。
FTOは、インベックスとデザインにその価値の95%があると思う。なんか、
となりに誰か座ってて、お節介に下り坂でシフトダウンしてくれるような感覚
のヘンテコリンなAT。
ちなみに、あのV6のノーマルのヤツは回り方がモッサリしてて俺は好きじゃ
ない。MIVECのヤツは良く回るんだろうか?
459 :
:02/01/21 00:24 ID:9X0X5OqZ
そういえば次の007のボンドカーはなんだ?
トスカーニか?
個人的にはボンドカー初のマイクロカーとしてアトスあたりにしてほしい(笑)
460 :
:02/01/21 00:27 ID:9X0X5OqZ
MIVECエンジンはトヨタのVVTよりは評判が良かった。
ミラージュサイボーグとかは速かったしね
あの世代のV6で一番出来がいいのは、国産だとマツダのKユニット
だと思う。ただ、やっぱり頭が重くなるんだけどね。V6つんじゃう
と。
2000ccは4発の方がのりやすいなあ。
462 :
:02/01/21 00:31 ID:6QdNOYoE
直6はアメリカでは安モノに見られるらしい。
463 :
:02/01/21 00:40 ID:9X0X5OqZ
現代トスカーニもFTOレベルの性能が出せたらいいんだけどなぁ…
>>454 いやぁ,脚はけっこうしっかりしてたかと.<かたいけどね.
インテRといい勝負してましたよ.
あんなクソ重いV6 ,エンジンフード,劣るブレーキでよくやってたと思います.
その後に熟成しなかったのが痛いですわ.
みんなType-R にとられたし.パーツないし..
ひそかにL4 のFTO が速かったりして.
ベースがミラージュ+ランエボII(かな?)ですし.
465 :
:02/01/21 00:45 ID:9X0X5OqZ
そうだったのか…スタイリングが強烈だったのも逆に敬遠される要員だったかもしれませんな。
>>465 インテR やシビックR に比べて,室内が狭い..
FF のくせに,センタートンネルちっくだし.<セリカもだけど
トランクスルーじゃないとかいろいろと乗用車として劣る部分があったのですわ.
インテRがやりすぎなんだようぅ..
走行性能は一級だと思います.(インテRは特級..)
467 :
:02/01/21 00:55 ID:9X0X5OqZ
日本での韓国車販売記念として、日本車vs韓国車やってくれないかな?
BMの企画で、筑波あたりで走らせるの
NSXvsトスカーニ、スープラvsタービュランス、マグナスvsアリスト、XGvsスカイライン
韓国車のいいアピールになりそうだ
>>467 惨敗するって..>韓国車
タービュランス=FTO GS
マグナス=しらん..
XG=現行ディアマンテ(もう8年くらい前だよ..)
そーいや、ソウルでランエボのってる、特派員さん元気にしてるん
だろうか・・・。
470 :
:02/01/21 01:02 ID:9X0X5OqZ
471 :
:02/01/21 01:04 ID:9X0X5OqZ
>>468やっぱり…?
カタログスペック上では惨敗だけど、実際に走らせて見ないと分からない部分もあるから、面白い企画だと思うんだけどな。
いい企画じゃないけど。
472 :
名無しさん:02/01/21 01:20 ID:Josazbs6
473 :
クロッカス:02/01/21 01:23 ID:M4FBxjIX
面白いっつうか、笑える企画にはなりそうだね。
474 :
_:02/01/21 01:27 ID:LD5ZWST1
筑波走らせてどーすんのよ
つーか ミニバンとかサーキットで走らせんのも
やめなはれ>自動車誌
新車情報みたいな試乗が一番だべさ
>>474止めたら国シ尺がメシの食い上げになると思われ。
476 :
:02/01/21 01:32 ID:6QdNOYoE
ガキがコンビニのバイトでも買えるような市販車どうしをサーキット
で走らせて、何がオモシロイのかな?
>>476幻想を与えて消費意欲を掻き立てることが出来ます。
商行為の一部である宣伝としては常套手段ですね。
478 :
:02/01/21 01:35 ID:9X0X5OqZ
>>476トスカーニもタービュランスも韓国内ではそこそこの高額値で売られていると思うが…
内容がそれに見合っているかは知らんが
479 :
:02/01/21 01:36 ID:Je8L30hR
>>368関与していない。
ルノーのエンジン技術は低い。
480 :
名無し:02/01/21 01:37 ID:jzgW+C+d
現代は「ストーカー」って名前で車作ってくれ。
481 :
:02/01/21 01:38 ID:Je8L30hR
>>462何年前の話だよ(w
確かにV8が買えないやつは
直6のエンジンを乗った低グレードの車を買っていた。
20年近く前の話だ。
482 :
:02/01/21 01:41 ID:6QdNOYoE
200万円以下の車なんて日常性能出すだけで精一杯でしょう。
ちょっと法定速度を越えたあたりから急にボコボコと低級音が発生す
るし。100KM越えたら急にエンジンウルサイし。
日本車の場合は300万円くらいからかな?しっくりしてくるのは。
483 :
:02/01/21 01:44 ID:9X0X5OqZ
>>482韓国車て100キロ越程度でエンジンうるさくなるの?
昨日の牛乳に対する発言以来、キャデを見かけると、道端のゲロでも
みたような、嫌な気分になるのは俺だけだろうか・・・。
ねよ。
わたしゃそれほどでもないですが、二日連続で同スレでキャデさん見たの始めてで・・・。
いやー、ハードですね。
487 :
:02/01/21 01:58 ID:9X0X5OqZ
>>486ハードですよね…
しかも日韓自動車性能比較においてことごとく惨敗しているものだから、精神力の疲弊度はかなりのものかと。
いや、ハードなのは耐磨耗性の方でしょう、彼の羞恥心の。
489 :
:02/01/21 02:06 ID:9X0X5OqZ
>>479そうなのか。だとしても、
>>368の比較は単に現行スカイラインと前モデルディアマンテ(デチューン)のエンジンの比較だからなぁ…
スカイラインが勝って当然なわけだ。
490 :
:02/01/21 03:08 ID:vZ4wGkmE
ヒュンダイはミツビシの韓国支社ですか。
>>490そう思えば三菱のなかなかのやり手ですよね。
「日本ではトヨタが主流かもしれない。しかし、韓国では違う。我々三菱が最大シェアを誇っている。」
とか言い出さないかしら。
ヒュンダイさんびっくり。反論しようとすると凄いプレッシャーかけたりして。
そんなんだったら面白いのに。
492 :
:02/01/21 03:47 ID:Z9r2/4XV
>>491そんなこと、「三菱車の性能は韓国車並です」って言ってるのと同じですw
逆効果。
以前、日産が「新型サニーはローレル並の品質です!」って広告打ったら、「じゃあローレルはサニー並の品質なのかよ!」ってツッコミがきたのと似るw
>>492なるほど!
「10年後」にどこかの市場でヒュンダイ車が日本車を駆逐するまで取っとかないとなりませんね。
494 :
名無し@仕事人:02/01/21 03:52 ID:laBDiFpp
牛乳さんは、免許取りました?
>>494今年の春まで自動車は取れません。
今は原付のみですだ。ぷっぷうぅううん。
496 :
名無し@仕事人:02/01/21 04:01 ID:laBDiFpp
私は免許持ってますが、ほとんどペーパーです。
乗らないから運転に自信が無い→自信が無いから乗らない
のスパイラル
>>496私の分も乗ってくださいませ。そして私をさらってぇ〜。
冬は寒くてバイク乗ってられません。通学は自転車ですし。
アメリカンジョークを一発
「メキシコ人と韓国人を混ぜると何ができるか?」
「運転できない車泥棒」
499 :
:02/01/21 06:40 ID:kVH/3dFq
最近まじでチョン車よく見るようになったな。
昨日も3台ぐらい見たし。
うち1台は外交官ナンバーつきだったけど
500 :
:02/01/21 07:00 ID:N+uwBgho
>>4991行目でハッタリ。
2行目で落す。
3行目がまたむちゃくちゃ怪しい。
501 :
:02/01/21 10:19 ID:6QdNOYoE
いまだにクルマも乗れない日本人もいるんだな。
メモ メモ
502 :
はぽねす:02/01/21 10:22 ID:Aet6Y39M
今日のキャデIDは6QdNOYoE?
503 :
:02/01/21 10:28 ID:KA814bfQ
504 :
はぽねす:02/01/21 10:41 ID:Aet6Y39M
505 :
:02/01/21 10:44 ID:6QdNOYoE
クルマの話題になると、トンチンカンなことしか言えないのも頷ける。
506 :
エラー:02/01/21 11:01 ID:sdP1gCKK
久しぶりにタイトーのアーケードゲーム”フルスロットル”を
やってみた。あれはフェアレディZだとばかり思ってたけど、実は
RX−7(FC)だったのね。ナイトロを使ってかっとぶ楽しいゲームだ。
今から15年前のゲームなので、描画はポリゴンではなくスプライト。
今の水準から見たら見劣りしまくるのは仕方ない。
韓国車にナイトロ使うとどうなりますか?
507 :
:02/01/21 11:14 ID:6QdNOYoE
セルやらシーに乗っちゃうと、余計にビンボ臭く見られるね。
特に、ガキの頃の自分を知ってる近所のババ連中に。
だから、ちょっと落したクルマに乗るのが丁度いい。
508 :
_:02/01/21 11:15 ID:XIKTf5yu
>>505うんうん そうですよね〜
ID:6QdNOYoEさんのことですよね〜
困ったもんですよね〜
かといって韓国北朝鮮軍事自然科学でも、頓珍漢なことしか
言えないんですよね〜
509 :
:02/01/21 11:17 ID:FYE4kkmh
落とすも上げるも、道具は身の丈と用途に合った物を選べばいい。
510 :
名無しさん:02/01/21 11:21 ID:HLR7gLa1
>6QdNOYoE
日本では、18歳未満は自動車免許は取れませんよ。
それと、トンチンカンなことしかいえないのは、あなたでしょう?
>>482を読むと、最近の日本車には乗ったことがないとしか思えません
が?
511 :
:02/01/21 11:27 ID:9Emzxasz
>>507体験談ですか?(w
普段、近所からどう見られているか想像できる
ほのぼのとしたエピソードですな(w
清水の舞台から飛び降りる思いでセルorシー購入。
↓
「(゜д゜)<あらやだ。突然いいクルマ。何かやったのかしら?」
近所の噂になる。
↓
(xдx)マズー
↓
ちょっと落す。
↓
「(゜д゜)<あらやだ。突然クルマが安くなったわよ。どうしたのかしら?」
もっと噂になる。
↓
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン!
512 :
名無しさん:02/01/21 11:27 ID:HLR7gLa1
>>50780年代に流行った一点豪華主義は、やはり貧乏臭いものだった。んで
も、内容によってはカッコよくも見えた。
っていうか、6QdNOYoE氏の場合はそうなのかもしれんが、日本人全体
に当てはまるものではないよ。念のため。
513 :
:02/01/21 11:40 ID:6QdNOYoE
>>512なんだ、それの下の車ってオレみたいな奴が乗るためにあるんじゃないのか?
514 :
キャデはおホモだち:02/01/21 12:30 ID:w3oFhV0P
>>513キャデ自慰。今日もキャデラックで逝ってるかい。
爺様なのにがんばるね(wwwwwwwwwwwwww
515 :
まあ、:02/01/21 12:40 ID:pZGp/qRc
キャデはクラウソみたいな化石車にのってなさいってこった。
516 :
:02/01/21 12:42 ID:6QdNOYoE
しんしゃだよ
517 :
まあ、:02/01/21 12:49 ID:pZGp/qRc
相変わらずの頓珍漢ぶりだな。(プ
518 :
:02/01/21 12:51 ID:6QdNOYoE
走り ヨシ
乗り心地 ヨシ
ステイタス ヨシ
「おもてなしのこころ」ですから
519 :
まあ、:02/01/21 12:54 ID:pZGp/qRc
がんばれや。オヤヂ
520 :
:02/01/21 12:57 ID:6QdNOYoE
あなたの愛車には「おもてなしのこころ」がないのですか?
ONA
521 :
まあ、:02/01/21 12:59 ID:pZGp/qRc
商売で使わねえから、んなもんいるかよ。ハゲ
522 :
:02/01/21 13:00 ID:6QdNOYoE
あっちこっちにONA 汁
くさっ
>>522おお、やっと自分が臭いことを認識したかい。
524 :
**:02/01/21 13:43 ID:c5tQw8BP
XG、最高だよ?
峠を攻めて楽しい3ナンバーサルーンなんて日本にないだろ?
5人乗れるリアルスポーツカーなんて、日本人には逆立ちしたって
思いつかないわな。
悪いけど、21世紀はヒュンダイがいただきだよ。
・・・ネタか、ネタなのかああああああああ!!!!
526 :
:02/01/21 13:47 ID:5R0k26q4
誰が見てもネタだよー。
528 :
エラー:02/01/21 14:23 ID:Uk/jSD0y
まぁ、スリル満点ではあると思うよ。
529 :
**:02/01/21 14:32 ID:c5tQw8BP
だからさ、乗ってみなって。ウソじゃないから。
俺が気に入ってるのは特にエンジンだね。
3000以下ではほとんど音も振動もない。まるで電気モーター。
ところがちょっとスロットルを踏みこむと、
たくましい咆哮とともに猛然と加速を始めるんだ。
ホント、日本のバカげた速度制限が恨めしいよ。
>529
実は水/メタノール噴射とか(藁)
って言うか、それってエンジンに過負荷かけて強引に馬力上げてるって事じゃん?
で、速度制限に関しては何故馬鹿げた、と言えるのか貴殿の常識を疑うね。
531 :
:02/01/21 14:36 ID:qLQRaMt+
532 :
アリアリランスリスリラン:02/01/21 14:39 ID:N2a0GY3H
俺も含めてみんな暇だな。
533 :
名無しさん:02/01/21 14:43 ID:HLR7gLa1
>c5tQw8BP
良いものを誉めるのに吝かではないが、これはいくらなんでも嘘だろう。
エンジンも三菱のデッドコピーでしょ?
素直に三菱車乗ったほうがマシだよ。
534 :
:02/01/21 14:45 ID:6QdNOYoE
わかった、とりあえずXGは身近に乗ってる奴居ないので、友人のディアマ
ンテかりて、峠を走ってみる・・・重そうだなあ。
536 :
_:02/01/21 14:48 ID:1JsdP4E4
実はスポットが上手くできないので、手作業でMIGして
そのため元の三菱車より剛性があがっているとか、、、
まさかね
三菱車は昔からついてくるタイヤが車格に対してプアだし
シフトストロークも長いし、ショックも踏ん張りがないから
無改造での峠とかは他社に劣りますよ、キミィ。
アレは高速巡航とかに向いているのです。押忍!
峠とか言うあたりで普通の三菱車を知りません。
538 :
:02/01/21 14:50 ID:6QdNOYoE
>>536さ〜、妄言が始まりましたよ
どこまで行くますことやら
暖かく見守ってあげませう
うわわ、自分で宣言するんだ、近頃の電波は(笑)
ずいぶんいろんな所で自動化が進んでいるんだなぁ。
540 :
:02/01/21 14:55 ID:Lpw8m2Gm
>どこまで行くますことやら
チョソからの瘤嶽惺ですか?
をいをい、真昼間からお祭りかよぉ。
542 :
:02/01/21 14:56 ID:6QdNOYoE
同じ車種でも輸出仕様よりもスポットの数を減らす
ドアホ、発見!。
今時、スポット溶接手作業でやってるメーカーが何処に有るんだ?。
545 :
名無しさん:02/01/21 15:05 ID:HLR7gLa1
>544
ひゅんだい
しかも使っているのはゼリー状瞬間接着剤らしいよ。
549 :
**:02/01/21 15:11 ID:c5tQw8BP
やっぱり、日本人は島国根性だからダメ。
発想が小さく限定されてしまうンだね。
その点、ヒュンダイの発想はつねにグローバル。
同業者の意表をつき、お客様のニーズを引き出す。
だから不況でも売れるわけ。
>不況でも売れるわけ
安いからな。
>>542モノコックシャーシの剛性がスポット溶接の数と質で決まるのは知ってるよね?
メルセデスがプアなタイヤでも極端な破状をきたさないのはシャシ特性からだょ。
552 :
名無しさん:02/01/21 15:13 ID:HLR7gLa1
>>549不況って、日本のことかな?
全然、売れてませんけど?
でも、なんで日本ではあんな高いのさ。
もう30マソくらい安く出来そうなのもんなのに。
>>548ある意味先進的かも(W、ドイツのバイクメーカがアルミフレーム
シュンセツでくっっけて作ってましたです。
555 :
:02/01/21 15:17 ID:6QdNOYoE
>>553実売価格なんて、どこの国のクルマでもよくわかりましぇ〜ん
自分のクルマの場合しかわかりましぇ〜ん
>>554いや、本当に判っている人はゼリー状ではなくて浸透性がある奴を使ってから、
耐湿コートをします。冗談じゃなくて本当にね。ま、理解している人は滅多にいないけど。
それから真に徹底してやる場合は、スポット増しなんて中途半端はしません。
鉄板あてがって溶接。それもでかい鉄板は使わない。
557 :
名無しさん:02/01/21 15:22 ID:HLR7gLa1
558 :
:02/01/21 15:22 ID:6QdNOYoE
560 :
棄て:02/01/21 15:24 ID:ZK5su+OU
ロータスもフレームは接着剤だね。
見えるスポットより見えない鋼板厚の段階変化。
厚みを変えた部分があると補強材として有効だぞ〜。
形状効果って馬鹿にできんからなあ。
でも、自動車用特殊鋼板は、日本が最強だからね。
ちう訳で、素人のキャベツはさっさと回線で首を括って逝って来な。
>>560軽量化と剛性の確立のためですかね?、しかし一旦ブレイクしたら
どうなるだろう・・・。
職人がパイプフレームに蝋付けがイイ。
564 :
:02/01/21 15:31 ID:6QdNOYoE
>でも、自動車用特殊鋼板は、日本が最強だからね。
ワックスかけたら、「ぺこんっ」
>562
ユニットごと交換か廃車。
>>561に補足しておくけど、
静的には平面でも動的には立体として振舞うから形状効果が見込めるって話ね。
これも鋼板と言うよりはフレームの方が応用されてるような気がせんでもない。
567 :
:02/01/21 15:34 ID:u0Kw48pg
59 名前: :02/01/21 15:19 ID:6QdNOYoE
地震があったら、コンクリは必ず「液状化」する。
>564
全く凹まない鋼鈑を使った車?それは装甲車と言うような気が(笑)
569 :
棄て:02/01/21 15:35 ID:ZK5su+OU
ワックス ボディ へこむ 鋼板
で、検索してみよう。
さて、見つかるかな?ワックスを掛けたらへこんだって話が。
>>568重量が増えずにそれが出来るのであれば、是非導入したい。
何しろ絶対剛性が得られるんだから、大金持ちになれるよ!
と言うか、神になれる。
キャデ、ワダシのFZにもワックスかけて来い。
おまえの使ってる安い液状じゃダメだからな。
パシリの癖にちんたらしてんじゃない!
そんな錆びやすいヒュンダイ車なんかそばに止めるな。
573 :
:02/01/21 15:39 ID:6QdNOYoE
>>572潜在意識では気にしてるんだね。
「ボクの愛車は『ぺコちゃん』といいます」って。
錆びてる車を停めて置くと、周りの車にも錆が出る事があって迷惑なんだよねー。
575 :
名無しさん:02/01/21 15:42 ID:HLR7gLa1
>>573この人 6QdNOYoE は無知なのかな
多分、そうなんだろうな
576 :
:02/01/21 15:43 ID:6QdNOYoE
コスト コスト
全てはコスト
>>575ID:6QdNOYoEは有名な煽りで、キャデとかキャベツと呼ばれています。
みんなからは嫌われ嫌がられ汚物扱いされている阿呆なのです。
関わる時には相応の扱いをしないと貴重な時間や手間を無駄にしますよ。
578 :
:02/01/21 15:45 ID:w3oFhV0P
>>575ハン板で有名なお馬鹿です。
笑いの種にするのがよろしいかと(w
579 :
名無しさん:02/01/21 15:45 ID:HLR7gLa1
>>577なるほど。わかりました。
みなさんも大変ですね。
ご同情申し上げます。
580 :
:02/01/21 15:47 ID:6QdNOYoE
製造コストを切り詰めるからこそ、臨時工にもお給金が出ます。
>>581ああっ、それは三菱製!
そのうちパクリがヒュンダイから出るかも。
キャデの車は、ハイテン鋼鈑じゃなくて、鉄板で出来てる上に、ボディ剛性は
フレームではなくて外板で支えられてる二式大艇のような作りのうえに、防錆
は亜鉛鍍金ではなくペンキで行ってるらしいので、なにを言ってもムダ。
基本的に、無知な中年オヤジなんだから。それでもシニカルで面白い奴だとお
持っていたが、先日の牛乳に対する発言以来、俺の中で奴の位置付けは、”路
肩に吐かれたゲロ”くらいの位置かな。
>>572ゴールドグリターは液体で持ち悪いけど良い感じに仕上がるよ。
584 :
HYUNDAI自動車の:02/01/21 15:52 ID:heMVHOzd
「XG」(V型6気筒 3000ccエンジン 5速AT)にDVDナビゲーションシステムを搭載した
「XG NAVIエディション」の購入を考えています。
彼女や女友達を食事やデートに誘うときに、この車で颯爽と駆け付けたいのですが、
皆さんが僕の彼女だとしたら、どんな第一印象を持ちますか?
>>584おお、これはまたアカラサマなネタだわねえ。
>584
保険入ってるか聞くますよ、キミィ。
あと、JAFの会員かどうかも。
587 :
名無しさん:02/01/21 15:58 ID:HLR7gLa1
>>584在日かな? と思う。
わざわざ韓国車を買う理由がほかには見つからん。
>>587ネタで我々を釣ろうとしているだけなのでは?
>>586その女性達に掛けた生命保険があるかどうかですよねー?
590 :
棄て:02/01/21 16:01 ID:ZK5su+OU
ま、女の子って車に疎い人は疎いから。
「外車」って言っておけば、それなりの尊敬を受けるかも知れないよ。
韓国製って言ったら駄目だよ。
彼女<ふーんカッコ良い車乗ってるのね、なんて車?
自分<ヒュンダイのXGって車。
彼女<ヒュンダイ?、聴いた事ないわね何処の車、トヨタ、日産?
自分<いや韓国のメーカーだよ、ヒュンダイって、一応外車だぜ
彼女<そうなんだ、明日友達に自慢するね。
自分<ん、ああ、良いよ。
電話が掛かってくる
彼女<もう、迎えにこなくて良いから、お父さんもそんな奴と付き合うな
って言ってたし、友達にもなにそれーとか言われたし、ごめんね、じゃあ。
自分<アイゴー。
え〜すンませンが、キャデのやつは牛乳サンに何か言ったのですか?
594 :
:02/01/21 16:49 ID:98OT+oUm
595 :
**:02/01/21 17:40 ID:c5tQw8BP
>>587まともな女性で、XGを気に入らないという人に、
俺はまだお目にかかったことがない。
やはり流麗なスタイルもさることながら、
乗降性にすぐれ髪のセットが崩れないこと、
なにより日本車にないセンスのあるインテリアが高ポイントだと思う。
596 :
536:02/01/21 18:00 ID:GRod0hKs
>>538俺ってここでは妄言野郎認定?
一ヶ月のROM期間を経て、最近カキコむようになったのだが
RESも時々もらえたのに〜
また、ROMerに戻るしかないのか
597 :
:02/01/21 18:02 ID:HYeOCfMJ
>>595つまり君の「まとも」の概念が変だというのが結論なのか?
>>594貴殿が言うとおり、XGを気に入らないという奴は少ないだろう。
なにしろ、XGはもとより、ヒュンダイを知らない奴が多いからな。
ちなみに俺の意見だが、XGは、まぁ、悪くないな。
だが、残念ながら、俺の地域では買えんし、整備できる工場があるとも思えん。
まずは、最低でも、いすゞと同等なサービス体制を敷くことだな。(それでも買わんかもしれんが)
599 :
:02/01/21 18:11 ID:LyxlutTz
>>595>乗降性にすぐれ髪のセットが崩れないこと
(゚Д゚)ハァ? 意味不明。
どういう車だとセットが崩れるの?
アフォかコイツ。
600 :
自動車評論委員:02/01/21 18:17 ID:kI81phIZ
WRCモンテカルロSS15まで終了し優勝は暫定ながらシトロエンの
S・ローブとなりました
シトロエンの速さは本物です、特にターマックでは優勝候補に今後は
挙げられるでしょう
1位S・ローブのシトロエンXSARA、2位T・マキネンのスバルIMPREZA
3位C・サインツのフォードFOCUS、4位C・マクレーのフォードFOCUS、
5位M・グロンホルムのプジョー206、6位P・ソルベルグのスバルIMPREZA
7位G・パニッツイのプジョー206、8位R・バーンズのプジョー206
9位F・デルクールの三菱LANCER、10位T・ガルデマイスターのシュコダ
OCTAVIA
三菱勢とR・バーンズは今回は駄目でした、次回の巻き返しに期待しま
しょう。ドライバーが車に慣れてくれば地力はあります
現代は一発の速さはあるドライバーですから、とにかく壊れなければ
上位進出も夢ではないと思います
次回、スウェディッシュラリーは1/31から2/3です、それでは
602 :
々:02/01/21 18:24 ID:G54eqZ1F
>>601あ、縞々さん。
全然関係ないけど、業務連絡。
環境スレが氏んだみたいです。いじょ。
603 :
:02/01/21 18:43 ID:6QdNOYoE
>>601失礼しました。538のIDをよく見ていませんでした。
605 :
ウリナラマンセー:02/01/21 19:12 ID:1yVBAB1u
>>600>現代は一発の速さはあるドライバーですから、とにかく壊れなければ
まさにそれができないから一番の問題なのでは?
>>602確認いたしました。
コテハン叩きみたいに見えていたんでしょう。
しかし、ちょっと収まるとすかさずあぼ〜んする辺り、削除人さん達はよく見てますね。
607 :
:02/01/21 20:01 ID:0/GshrYn
>600
自分はインプレッサマンセーなので2位、4位の結果には満足。
現代はスバルの邪魔をしないで、後ろのほうをこっそりと走っていてね。
ところでWRCの地上波の放送権てどこがもっているんでしたっけ?
早く放送してほしいなぁ。
608 :
:02/01/21 20:05 ID:2B1TalmU
にってれ(死
609 :
:02/01/21 21:47 ID:LHWLd53R
ところでトスカーニってどんな車?
画像あったら見たいな。
ティブロン タービュランスGTRってのを雑誌で
みたけどスカイラインGTRのエンブレムそのままで笑った。
610 :
:02/01/21 21:50 ID:sQXoB1/R
>>596 気にするな。君にレスしたのはキャデだ。
君がとりわけおかしな事をいってるわけじゃない。車にくわしそうだからいっぱいカキコしてくれ。
612 :
なな:02/01/21 21:58 ID:Kq5KRakI
613 :
なな:02/01/21 21:59 ID:Kq5KRakI
カブった。
>>596 大丈夫,意味がわからないことは全部妄言らしいから.
MIG ってミコヤン・グレコビッチだとでも思ったのでは?
>>538 は.
mig 溶接のことを知らないと思われます.
615 :
:02/01/21 22:21 ID:DisuQLsy
トスカーニELISAが236万か〜なかなか安いなぁ〜
同クラスのスカイラインが約300万だからなぁ…
スタイリングだけ見ればイイかもしれない
616 :
:02/01/21 22:24 ID:DisuQLsy
でも、ひとつ気になることが…いや、かなり気になることが…
V62.6リッターエンジンでFF…?
おいおい、前後重量バランスとか気にして作ってるのか?
でも、紹介文を見るとピュアスポーツじゃなさそうだから、これはこれでOKなのか?
617 :
:02/01/21 22:29 ID:6QdNOYoE
重量バランスなんか気にしてちゃ、FFなんて乗れませんよ。
FRでもカナーリ崩れてきてんだから。
1t少々のFR車があったら、別に高性能車でなくともソソりますな。
618 :
609:02/01/21 22:29 ID:GkhJ5bQf
619 :
:02/01/21 22:31 ID:DisuQLsy
まぁ、考えてみれば三菱からランエボの技術を提供されなければ現代にピュアスポーツなんて作れないのは当然だよなぁ
620 :
:02/01/21 22:33 ID:DisuQLsy
大排気量のFFって、いうとウインダムやカムリあたりのセダンでしか成り立たないと思っていたが、トスカーニはある意味すごい挑戦かもしれない。
トスカーニが峠道で壁に突き刺さらないことを祈ります。
あー、今日も皆さん元気でなによりです。
しかし、今日は一人じゃないのか・・・。このスレ凄いなぁ・・・。
622 :
:02/01/21 22:36 ID:6QdNOYoE
重量級のクルマは、やっぱりFRでないとな。
ボンネット開けた時のあのゴチャゴチャを見ただけでも、萎える。
623 :
:02/01/21 22:41 ID:5jPN6U5q
三菱系のFFベース車ってかなりフロントヘビーだよね。
古いけどE39Aなんて、前輪軸重が1000kgでリアが400kgだった。
ドアンダーもいいとこ。レガシィに乗ったときにはあまりのハンドリングの良さに
驚いたもん。
やっぱ基本的なディメンションが大切だとオモタ。
>>620 レジェンドがあります.
同シリーズ(?)でMDX,ラグレイト(米国ではオデッセイ)があります.
まぁ,相当考えて作っているようですが.
625 :
:02/01/21 22:47 ID:DisuQLsy
韓国車も相当考えて作って欲しいw
626 :
:02/01/21 22:48 ID:DisuQLsy
そういえば韓国車にハイパワーFRがない、ということはドリフトやパワースライドという言葉も韓国にはないのかな?
627 :
棄て:02/01/21 22:49 ID:0J9gauyQ
オートバックスが作る車の方が良さそうだね。
韓国車よりも。
628 :
:02/01/21 22:55 ID:6QdNOYoE
>>626 ハイパワー車自体への需要が少ないからね
>>626 技術もらった先の三菱がFR やめてましたからね.
その他メーカーも小型車ばかりでFF でしたし.
..ヒュンダイ エクウス(V8 4.5l)もFF 縦置きだそうで..
テラカンも..
レジェンド,負けてます.
相手は2トンです.(ラグレイトはほぼ2トンだけど)
630 :
:02/01/21 23:00 ID:DisuQLsy
>>628 むぅ、そうなのか…
韓国の道路事情をあんま知らないからね…
日本は複雑な地形だから、そこを通る道も多種多様。そして日本車はそれに耐え得る車を作ってきたし、地形に特化した車もある。
道が車が作ったといえるな。
>>630 ID:6QdNOYoE
は相手しないほうがいいですよ.
ID:bT0mrjAE
も同じく.
ここと,part12 でもだいたいどのような生き物かわかるかと.
632 :
:02/01/21 23:03 ID:6QdNOYoE
年度末になったら、道路工事やりまくりでスピード出せないことに加
えて、ツギハギ路面を走るから脚もそうそう硬くできないしな。
633 :
:02/01/21 23:03 ID:DisuQLsy
しかし、今日は6QdNOYoEしおらしいね。
634 :
:02/01/21 23:05 ID:DisuQLsy
>>632 年度末の工事については日本でも言えるね。「なんだよ、またほじくりかえしてんのかよ」っていつも思ってた。
635 :
:02/01/21 23:06 ID:s2c9adbH
>>629 テラカンてFFなの?
おれはてっきりパジェロベースの四駆かと思っていたんだけど。
636 :
名無し:02/01/21 23:06 ID:wnLYKUK0
オートバックスは韓国系つーか、神戸のアレが母体ですから。
637 :
:02/01/21 23:07 ID:DisuQLsy
>..ヒュンダイ エクウス(V8 4.5l)もFF 縦置きだそうで..
縦置きするなら素直にFRにしろよw
>>635 あ,ごめんなさい.
データシート読み間違えてました.
テラカンはフロント縦置きのパートタイム4WD でした.
エクウスはFF ですね.
639 :
ななし〜サン ◆xsePfRT6 :02/01/21 23:35 ID:yWRJYtqm
エクウスの三菱バージョンであるプラウディア。
こいつは意外にも評価が高かったんだがなぁ。
せっかく登場させたのに1年足らずで消滅したのは残念至極。
デボネアのように超格安中古が出回るのを心より期待していたのに・・・。
関係ない話なのでage
640 :
名無しさん:02/01/21 23:49 ID:I9Rv1H+G
>>640 220万だと高級車なんだ・・・。
日本で走ってる車の半分以上が韓国では高級車に分類されてしまうのかあ。
誰かのまね
ワックスかけたら塗料がペロリ!
>>640 商業車でもそうはならないと思うけど..(最初から塗ってないのもあるけどね〜)
塗装がへぼいってことでしょうかね?
下地塗ってないんじゃない?
644 :
:02/01/22 00:07 ID:3rFDR454
日本ならマスコミ段階でモミ消す
645 :
:02/01/22 00:10 ID:n1B0TFqn
>>644 ヴァカ?つーか、キャデか。以後放置のこと。
>643
販売所で注文と色が違うのでラッカーで塗ったんでしょう、キミィ。
「あ、注文と違うニダ。客が怒るニダ」
「ここで塗ればいいニダ。売ってしまえば後はケンチャナヨー」
>>610さん
>>614さん ありがとうございます。
キャデ・トラップにかかってしまい、恥ずかしい限りです。
648 :
名無し:02/01/22 00:15 ID:Dzq4tmv0
記者は知ってても記事にしない事って多いんじゃない?
特に、大企業関係と大宗教関係。
649 :
:02/01/22 00:15 ID:OkJ4Uegr
キャデさん…IDがFDのRだ…マタシテモカコイイ
>>646 「忙しいから時間かかる下地塗らなくていいニダ」
「無事出荷できたニダ」
「あとは知らんニダ」
..とか.
ラインで,へまやっちまって車体に穴あけるとかは時々あるけど,わからないようにやってほしいところ.
>>648 車関係はそうでもないよ.
mag.X もあるし.<これも怪しいけどね..
ネットがあるから,あんまり下手なことできないしね.最近は.
652 :
名無し:02/01/22 00:31 ID:Dzq4tmv0
>>651 あまり企業に逆らってたら、取材禁止とか広告減少とかの「制裁措置」があるでしょう?
そこまでして読者に媚を売る必要もありませんし。
ネットで責任発言できる人なんて、まだまだ限られてるでしょうし。
>>652 微妙だと思います。
後で発表前の出来事をリーコール隠しとかすっぱ抜かれてしまうかもしれないことを考えると
マスコミのほうが強いと思う。
>>652 mag.X は元々車関係の広告載せてないよ.
取材禁止にされて痛いのは会社の方だし.<媒体の影響度によるが.
どのメディアでもそうだけど,さまざまな情報を取得して,自分で選択していかないとね.
トヨタでいうと,MR2 乗りの人がいい例かな?
一、二年でホワイトパールのバンパーの色が変色するってのは、一時期日産車
でよくある話だったけど、さすがに剥げるってのは聞いたこと無い。
656 :
名無し:02/01/22 00:44 ID:Dzq4tmv0
そうやって大企業たちの手のひらで踊らされてるのだろうね。
ボクたち消費者は。
657 :
:02/01/22 00:44 ID:YwdPXtjN
MR2ってイイ車だよね。
しかし、初期型と最終型の性能があそこまで違うクルマってのも珍しいよ。
熟成ってのは奥が深い…。
658 :
:02/01/22 00:47 ID:YwdPXtjN
>>656 躍らせてくれないよりもイイよ(;´д`)
>>656 自動車会社の人間だと,そういうの感じるね.
とりあえず,次のマイナーチェンジモデルはフルモデルチェンジに近いけど,おくびにも出さず,売りつづけたりとかするし.....
それが発売1年も経たない車でも.ね..
660 :
名無し:02/01/22 00:50 ID:Dzq4tmv0
661 :
名無しさん:02/01/22 00:51 ID:euLZ1978
>>652 言うだけ番長?
不満があるなら、改善すればいいじゃん。
もともt2Chに代表される匿名掲示板は、内部告発など、表のメディア
にのらない情報の共有を目指して作られたものなんだから、こういう
掲示板に情報をのせるだけでも意味はある。
>>656 子供じゃあるまいし。
あんまり眠たいこと言ってんじゃねぇよ。
キャベツ、つなぎ直してID変えたかい?
663 :
名無し:02/01/22 00:55 ID:Dzq4tmv0
企業は生活を賭けてやってるから真剣だよね。
664 :
:02/01/22 00:55 ID:YwdPXtjN
>>660 まぁ、クルマとしての利便性をある程度犠牲にしてるからね。
位置付けとしては趣味車の域を出ないね。
でも俺、貧乏だからMR2でも1stカーに(涙)
>>663 消費者だって遊んでばっかじゃないと思うが
>>664 MR2 は以前,数ヶ月乗っていましたが,一人身なら十分では?
トランクもそこそこあるし.
あの背中を押されて,けつの後ろを軸に(?)まわっていく感覚がイイ.
668 :
:02/01/22 01:02 ID:YwdPXtjN
>>667 おおっ、先輩ですね。
僕は今MR2のSW20X型のNAを探しているところです。
やっぱりミッドシップはコーナリングが命ですよね!
気を抜くとホントに命持ってかれませんがw
背中からエンジンの咆哮が聞こえるってのも素敵です。
>>668 しぶいなぁ.あえてNA か.
5型は熟成されていていいよね.
特にNA は.
MR2 はNA のほうが完成度高いと思うよ.
うちが乗っていたのはGTS (だったと思う)だけど,ブーストかかるかかからないかの状態だとコーナーはいつもどきどき.いや,雨の日の交差点でもどきどき..
直線も250km/h 超えたあたりからフロントの接地感ゼロだし.
670 :
名無し@仕事人:02/01/22 01:08 ID:KuEWDg6U
>>666 消費者は生活どころか命がけだよね。
特に韓国。
671 :
:02/01/22 01:13 ID:YwdPXtjN
250km/h( ̄□ ̄;)!!
MR2で高速ステージは怖くないですか?
ミッドシップはフロントが軽いですし、最高速にはあまり向かないとは聞きましたが。
(でもDCの首都高バトルではMR2使ってたw)
生産台数2500台という希少なV型ですので、僕は大切にのっていきます。
とりあえず、リミッターカットしとくかなぁ・・(オィ)
672 :
:02/01/22 01:16 ID:YwdPXtjN
しまった
そういえばココ、韓国車のスレだった…
韓国車とはいちばん遠い位置付けのクルマの話に華を咲かせてしまった…
ミンナ、スマソ
ワダシのバイク230キロしか出ないや・・・
>>671 カナードもなーんにもつけてなかったからねぇ.(ノーマル外装)
すげー怖かったよ..
それなりに空力対策しておけば..
ただ,どうしても後ろが軸なので,高速域では後ろを軸にふられるね.
きれいにブレーキかけてコーナリングすると,いい具合にフロント荷重かけれて,50:50 〜で立ち上がり有利のリア寄りになるけど.(やりすぎると後ろが飛んでくけどね〜)
大切に乗ってあげてください.
675 :
名無し:02/01/22 01:19 ID:Dzq4tmv0
皆様、とりあえずヒトだけはハネないようにね
オバカサン
>>672 いちおー,KIA エランという,FF のCR-X デルソルみたいなやつもあったよ.
いまはどうなったか知らないけど..
・・・ロータスが金に困って販売権売り飛ばしたアレですか?
ちなみに、ロータスが作ってたころは、エンジンはジェミニ
と同じだったという。
678 :
:02/01/22 01:24 ID:YwdPXtjN
>>674 スゴイ人だぁ…
貴方ならトスカーニでも首都高走れそう(;^^A
MR2は足回りがキッチリ決まると、ほかのどのクルマにも負けないくらい面白くなるって聞いてます。
早く手に入れたいです。
>>677 yes.そう,あれです.
ビガートとかいう名前で日本にも入ってきていたような...
KIA にわたってからはマツダかどこか,ロータスエランとは違うエンジンが積まれたような気が.
足もかわっていたかな.
680 :
:02/01/22 01:24 ID:Dzq4tmv0
園児の列に突っ込んで、捕まえてみれば「二一歳無職」なんて悲惨な
話ですなぁ
682 :
:02/01/22 01:27 ID:YwdPXtjN
>>680 韓国の運転は世界一荒いって有名ですからねぇ…
貴方が心配するのもうなずけます
とりあえず、タイヤがダメそうなんですけど・・・韓国のタイヤ。
>>678 彼らは次元が違います..
エンジンを自分で組みなおして(+エンジンマウントとかも),実測で320km/h 超えてるような方々なので.
つーか,2.7リッターFF で遊ぶ気ないすわ〜.2リッターモデルならFTO GPR のほうがヨシ!(あえてインテR は除外)
もう,used しかないけど,最高のコンディションのやつをみつけて,長く乗ってあげてください.
NA のやつは過度なパワーアップは難しいので,比較的大事に乗られていると思います.
685 :
:02/01/22 01:30 ID:Dzq4tmv0
オマケに運転手が茶髪だったなんて、親御さんもやり切れないでしょうなぁ
AW11のNAがあったら、玩具にホシヒ。
687 :
:02/01/22 01:31 ID:YwdPXtjN
>>683 以下、引用ですが
日本のスーパー耐久でも活躍されている韓国人レーシングドライバー、パク・チョンヨンさんに聞いたところによると、最近クムホ・タイヤが日本のGT300クラスを対象にタイヤテストを実施したそうです。
関係者は仰天!MR-Sでトップタイムが出たとのこと。
後は、耐久性がどの程度あるかが分かれば、2002シーズンに採用するチームが出てくる可能性があるかもしれないとのことでした。
冬場のテストとはいえ…
クムホ、侮りがたし。
…タイヤでも…
量産タイヤではいい評判聞かないけどね。ミシュランがブリジストンがいいなあ。
ダンロップはイマイチ。
>>687 あと、どこの引用か教えてくれると嬉しい。
>>687 >後は、耐久性がどの程度あるかが分かれば、
タイヤテストと言いながら、耐久性とかはテストしなかったのですねぇ
方手落ちじゃん
691 :
:02/01/22 01:35 ID:YwdPXtjN
>>684 はい。あれだけ高度に熟成されたミッドシップスポーツは世界中でもそうそうないでしょうからね。
大切にしたいです。
AW11を擦り切れるまで走り倒すってのも、やってみたいですけどね(;^^A
692 :
:02/01/22 01:38 ID:YwdPXtjN
>>692 Thx、今見てきたけど、トスカニよりはタービュランスの方がぶっ飛んでて
いい感じだ。
694 :
:02/01/22 01:50 ID:YwdPXtjN
タービュランスのType−RだとAE111レビントレノあたりといい勝負かもしれませんね。
695 :
:02/01/22 01:55 ID:YwdPXtjN
696 :
:02/01/22 01:57 ID:YwdPXtjN
697 :
:02/01/22 01:57 ID:YwdPXtjN
>>686 去年まで、おもちゃで置いてあったのに・・・、貰い手が無くて廃車しちやった。
>>699 流石に、年式には勝てなくて、各部が弱ってきてね、ガソリンホース
にクラック入ったり、シンクロも怪しくてね。
701 :
ななし〜サン ◆xsePfRT6 :02/01/22 03:33 ID:pfcZ84P1
新しいメルセデスのCクラスかとオモタ。
703 :
:02/01/22 22:10 ID:gv7CG/qB
なんか韓国車の膿をだしつくしちゃったからつまんなくなったね。
BAR004ホンダの発表会の様子。(リアルプレイヤー/見れるかな?)
D.リチャーズ、O.パニス、J.ヴィルヌーヴのインタビューあり。
lsd.bb.worldonline.de/bb/redirect.lsc?stream=tiscaliuk/barcar.rm&content=content&media=rm
ジョーダン・ホンダEJ12
www.f1jordan.com/html/gallery/gallery_home.asp?category=other
トヨタ?知らん(w
705 :
..:02/01/22 23:18 ID:lq5tm3N0
WBSで韓国車ネタやってるヨage
706 :
:02/01/22 23:26 ID:buJ1WNgU
>>705 番組でやってたほど快進撃なの?
なんかヨイショっぽい。
707 :
はぐれメタル:02/01/22 23:28 ID:iTEADXE7
ヒュンダイとキアがのびてるってやつでしょ?
708 :
はぐれメタル:02/01/22 23:31 ID:iTEADXE7
性能/コストで見た場合日本車とはれるようになったって事かな。
ヒュンダイ株buy?
めら!
709 :
名無しさん:02/01/22 23:32 ID:XuRJmGqw
「かつては、安かろう・悪かろうのイメージの日本車がアメリカで成功したように、韓国車の大躍進が始まろうとしている」
だって。レポート見た限り根拠なし。
WBSも韓国ブーム捏造キャンペーンに参加か…
710 :
:02/01/22 23:34 ID:buJ1WNgU
どう考えても10年補償って・・どんなけコストがかかる?
10年乗ってられたら買い換えもしないじゃん。
後先考えてないのか
711 :
はぐれメタル:02/01/22 23:36 ID:iTEADXE7
はっ!まさかアメリカで大躍進て、ちょろQと比べて・・とか?・・
712 :
残念だが:02/01/22 23:37 ID:RJx94LWF
ヒュンダイモーターとサムソン電子だけは,世界企業に
なりそうだな. ただし,次の世代交代が,山ではあるが.
713 :
はぐれメタル:02/01/22 23:40 ID:iTEADXE7
へ_,,,ー ̄ |
へ ( _,,, i~7 |
( レ⌒) | | 」 レ' |
|\_/ /へ_ | _ _ ー, )
\_./| |/ \ | | 」 |/ /
/ /| |~ヽ ヽ く_,,,ーー~~\
/ /| |ノ ノ | |_ | ) | /_,,,ー,
| | | / / /\`〜 ~~ ,,,,ー’
\\ノ く / / ~~ ',| √| ノ_,,,ー〜i
\_∧」 / / (〜' ̄ ~~_,,,ーー〜'
_/ / `ーフ ) ̄ ) )_
∠-''~ ∠/ //( ノ
く\_ー-' '~~~7
へ く~7_へ く_,, ┌二、~
/7 ∠、 \ _> _/ <ニ, ~ ∠,,へ
| / ! | (__//~) _,,,,-' _,〜、)
| | i | く ̄ / \_/~~_ _
! レノ | ! フ∠へ . /フ ( (_,,,,\\
\_ノ ノ / (_,,ノ ∠っ レー' ┌` )/
/ / へ_/\くニニ┐ 「 ̄| レフ
ノ / | /| | __ | レっ | く
ノ/ | |~~ | ノ \_,、 「 //\\_/|
ノ/ | |_ノ ) J |∠ノ \ ノ
(__,,ー~~ \ノ `V
>>709 >かつては、安かろう・悪かろうのイメージの日本車が
>アメリカで成功したように、
「…日本車が」と「アメリカで…」の間に、いろんな言葉が
省略されていますね。 馬鹿じゃないかと
>>710 AT は,大体10年くらいで調子わるくなります.(日本車でもね)
MT でも,クラッチがいくやつがでてきます.
エアコンも調子わるくなってきます.
韓国車に限らず,10年間,無償サービスなんてやってたら...
>>710 10年はフルモデルチェンジしない・・・ってコトぢゃない?(w
717 :
名無し:02/01/22 23:52 ID:adg9zhIf
チョロQつながりでタカラが電気自動車出すって。
一人乗り、家庭用電源充電可、最高60km/h、80kmまで。
まさにミニカーのクラシックカーとチョロQがでかくなった感じ。
100万円台だそうです。
ライバルになるかな(w
>>716 ディアマンテ(XG ですな)も,そろそろいい時期ですね..
デビューはFTO とどっこいだったと思うし.
>>717 ニュースで見た( ̄ー ̄)v
カッコ(・∀・)イイ!!
720 :
:02/01/23 00:03 ID:7oe3R45n
韓国は
セルシオはつくれない
ディアマンテみたいなのはつくれる
RX−7はつくれない
FTOみたいなのはつくれる
プリウスはつくれない
パジェロみたいなのはつくれる
ってことでよろしいか?
721 :
:02/01/23 00:05 ID:7oe3R45n
パジェロと聞いて思い出した。
クロカンって結構盗まれて海外へ持ってかれちゃうよね。
韓国ではそういうニュースってあんま聞かないね。
ギャロッパーという立派なクロカンがあるのに
韓国の警察が優秀…なわけないかw
>>720 「ピーコできる」に変えたほうがイイ個所があるかもしれませんね。
韓国国内で見たスポーツカーは、セリカ似のやつが多かった気がするモナー。
青に太い白いラインがベターってついてるカラーリングが主だったと。
724 :
:02/01/23 00:13 ID:7oe3R45n
>>721 ×クロカンがよく盗まれる
○ランクルがよく盗まれる
です
>>724 名前だけのTYPE-Rか?片腹痛い(w
日本でTYPE-Rといえば・・・HONDAのTYPE-Rだぜ!
727 :
名無しさん:02/01/23 00:19 ID:bQQeC6wP
>>724 名前をパクっただけですな。
2lで153馬力って・・・
デザインは悪くないと思う。
韓国国内のデザインではないと思うけど。
728 :
:02/01/23 00:21 ID:7oe3R45n
>>715 なめてはいけない、ZFのATは6万キロで壊れる。(w
730 :
:02/01/23 00:26 ID:7oe3R45n
しかしホンダのTYPE−Rって速いよな…
2gターボのミッドシップのMR2がFF1.8gのインテグラがいい勝負、いや負けるかも。
バカみたいにブン回るエンジンに軽量の車体、手作りによる精巧な仕上げ。
かないませんわ。
731 :
日本車はイイよね!!:02/01/23 00:35 ID:x6/xVWi2
ヒュンダイマンセーばかりでツマラン。
日本車は糞だと言いたいのかな?マスゴミ等は。。
日本車は昔はひどかった。と言ってるけど
昔で車を作れた国は幾つアンのよ!
今はコピーすれば出来るが、あの時代はコピーしても
簡単には出来なかったんだよなあ。
>>730 新しい2LのTYPE-Rなら・・・
ポルシェのボクスターとも勝負出来そうだね〜。
733 :
ななし〜サン ◆xsePfRT6 :02/01/23 00:37 ID:hD5kc16J
>>720 何気に三菱を愚弄しているのか!?
彼らに可変バルブタイミング機構のエンジンは造れんゾ!
余談だが可変バルブタイミング機構のエンジンといえばホンダのVTECを想起する人も多いだろうが
断じて否だ!
可変バルブタイミング機構のエンジンといえば三菱のシリウスDASHエンジン!
こそが本家本元これ最強!
ギャランΣ VRエクストラ/VXエクストラよ、永遠なれ。
Σってまたぞろ懐かしいのがでてきたな(w
735 :
新聞です:02/01/23 00:40 ID:599vcYa9
北海道新聞 2002/01/17(木) 朝刊
「韓国製」じわり浸透
安くて高品質 道内で評判
キムチや焼き肉でおなじみの韓国だが、最近は食文化だけでなく、
自動車や電化製品などでも「メード・イン・コリア」がじわじわと浸透している。
「安くて品質も高い」との評判に後押しされ、韓国製品は道内でも販売を伸はそうとしている。
韓国大手自動車メーカーのヒュンダイモーターは、
年間販売台数二百八十万台(傘下の起亜自動車を含む)で、世界八位。
こうした実績を「日本だけが知らなかった」とヒュンダイ札幌南の山田唯之店長は言う。
韓国車の販売に当たり、山田さんは慎重だった。
韓国の工場を視察し、高度な設備に驚かされた。冬道でも大丈夫か、
カナダの販売店にも足を運んだ。「一般のお客さまと同じように不安があった」からだ。
アイ・セイ・アイ・セイ・アイセイ・さたーん。
安くて品質のよいサターンはいりませんか〜♪(ワラ
737 :
:02/01/23 00:41 ID:7oe3R45n
熊本にギャランラムダのタクシーが走ってる…
738 :
新聞です:02/01/23 00:42 ID:599vcYa9
ヒュンダイが日本で販売しているのは、
スポーツタイプ多目的車(SUV)「サンタフェ」(排気量二四〇〇cc、百七十七万円から)や
高級セダン「XG」(同三〇〇〇cc、二百三十九万円から)など四車種。
ヒュンダイ札幌南は昨年三月に開店し、以後約九カ月で延べ五千人が訪れた。
ヒュンダイ札幌東と合わせ、国内販売台数の二割を道内で占めるはど。
山田さんは「ブランドにこだわらず、安くて良いものを評価する道民気質では」と考える。
韓国大手電機メーカー、サムスン電子のテレビや冷蔵庫などを並べているのは、
家電量販大手のコジマ。「冷蔵庫は国産メーカーと比べて二、三万円安く、
値段で選ぶ方も多い」(コジマ札幌本店)
サムスン電子は、半導体メモリーの分野で世界トップシェアを誇る。
日本サムスン(東京)の広報担当、李マリアさんは
「今後はDVD(デジタル多用途ディスク)プレーヤーや液晶モニターなど、
先端技術をアピールしたい」と言う。
739 :
新聞です:02/01/23 00:42 ID:599vcYa9
同じくLG電子は、ホームセンター大手のホーマック(本社・札幌)と共同開発した
掃除機「くりまるミニ」(一万二千八百円)の販売が順調だ。
ホーマック商品統括部の上田常世さんは「同じ価格帯の日本製品よりも
吸じん力が強く、丸くてかわいらしいデザインも人気。
うちの掃除機販売台数の五割を占める月もある」と話す。
同社の売り場スタッフも「韓国製というと戸惑う方もいますが、
若い方には抵抗がないようです」と話す。
せっけんなどを生産するLG生活健康の製品を販売しているのは、
ドラッグストア道内最大手のツルハ(本社・札幌)。洗剤や洗顔料など
約五十種類を扱っている。いずれも国内メーカに比べ三割はど安く、
よく売れているという。
ただ、「ブランド志向の強いヘアケア商品は数字が伸び悩んでいる」と、
ツルハ商品部の下川原孝之さんは話す。
日本と韓国の意識調査を行っているマーケティング会社ノヴァクション(東京)相談役、
林広茂さんは「韓国製品は、日本のモノと比べても決して引けは取らない。
問題は認和度。工業製品を作る国というイメージが低い。
韓国側も短期的にたえず、良い製品を作る国であることをアピールしていく必要がある」と
指摘する。
740 :
:02/01/23 00:44 ID:7oe3R45n
>>733 うぬ、、スマン
”みたいなもの”が作れる、ということでひとつおさめてくれませぬか
タービュランス、モーターショウで見たことがある。内装が総革張りで
なんともいえないバタクサさがただよう車だった。
日本では受けないけど、海外ならソコソコうれそうな気はしたな。動力
性能はアレだが。
742 :
:02/01/23 00:47 ID:7oe3R45n
しかし可変バルタイ技術も開発されてから10年前後経つよね。
まだ、彼らはマスターできないの?
>>740 あ、こちらもネタなんで気になさらないで下さい。
744 :
:02/01/23 00:49 ID:7oe3R45n
>>741 韓国ではシートは革張りがステイタスなんですって
745 :
:02/01/23 00:51 ID:n6nLTG2r
746 :
_:02/01/23 00:52 ID:599vcYa9
>>733 可変バルタイと言えば
俺の記憶では、CBX400F(1981年発売)が先だったような気がするんですが。。。
747 :
:02/01/23 00:52 ID:7oe3R45n
>>743 ネタでしたかw
そういえば三菱の可変バルタイといえばMIVECと思っていましたが、シリウスDASHエンジンとは?
恐らく初めて聞く名称
本皮は手入れしないと、バリバリになるからめんどくさい。
バブルのころにスバル車に使ってたエクセーヌか、マツダ
車に使ってたヌバック調の合成素材が、気軽に乗れて良い。
まあマセラティとか、コスモとかまで逝っちゃえばいいん
だけど。
749 :
:02/01/23 00:53 ID:7oe3R45n
そりゃまあ、ガソリン直墳だって、遡れば300SLガルウィングまで
遡れるし。
751 :
名無しさん:02/01/23 00:54 ID:bQQeC6wP
可変バルタイって、日産が本家では?
>>735 北海道は所得水準が低いからでは?
ただ、環境が環境だから、大丈夫なのかな?
特に車なんて命を預けるものだからなあ。
あるマンガの7乗りの言葉
「命を乗っけて走るんだ。好きな車に乗るのは当たり前だろう?」
752 :
_:02/01/23 00:57 ID:599vcYa9
ネタに突っ込んでしまったのか
シリウスつーと、トヨタがA型とかG型にレーザーと名前を付けたら
日産も負けじと、プラズマとかつけて
んで各社がエンジンにシリーズ名(?)をつけだしたのの
ミツビシ版ですよね
スタリオンは当時かっこよかったなぁ
ガルウイングドアまであったし
754 :
:02/01/23 00:58 ID:pMvB31oD
確か可変バルブリフト&タイミング・コントロールはホンダが
最初だったよう気が。
それ以前は可変バルブリフトのみだったはず。
755 :
:02/01/23 01:01 ID:7oe3R45n
>>752 あぁ〜、あの頃のエンジンですか
俺もレビン乗ってるけど4AGのエンジンスペック表見てレーザーα4Aツインカムとか書かれてて「なんだよソレ?」って思ってたw
756 :
_:02/01/23 01:02 ID:599vcYa9
>>753 はい 83年発売のCBR400Fです
お詫びして訂正します。。。。。スマソ
757 :
774RR:02/01/23 01:05 ID:yOO+vlW2
>>753 CBRで正解です、空冷だったのが悩みのタネでしたが。
758 :
_:02/01/23 01:08 ID:599vcYa9
>>755 最近のトヨタのエンジンにも
BEAMSというシリーズ名が付いています
他の会社は知りませんが、、、
(実はトヨフリな私)
>>751 日産がVG30Eに投入した可変バルブタイミングは、
V−TECみたいに、カムプロファイルそのものを変更するものではなかったはず。
どっちかとゆーと・・・機構的には、BMWのVANOSに近いんじゃない?
760 :
:02/01/23 01:09 ID:7oe3R45n
ヂツは次狙ってるクルマもBEAMS搭載…w
BEAMSって要するにVVTi搭載エンジンの総称だったのかな?
761 :
:02/01/23 01:12 ID:7oe3R45n
ちなみにトヨタのVVTはVTECと違い、カムの位相を変化させるだけで、作用角もリフト量も変化しません。
>>761 じゃあ・・・VVTも日産やBMWと同じ方式なんだ?
結構多数派じゃん!
>>739 >同じくLG電子は、ホームセンター大手のホーマック(本社・札幌)と共同開発した
>掃除機「くりまるミニ」(一万二千八百円)の販売が順調だ。
ホーマックとやらでの売上が好調なだけでしょう?
なんかまるで北海道全域で売上好調のような書き方だねぇ。
安価な白物家電では東南アジア勢に惨敗して日本市場からは
ほとんど姿を消したはず。(韓国の新聞にそう書いてあったと記憶している)
764 :
_:02/01/23 01:23 ID:599vcYa9
>>761 トヨタにはVVT-iの他に、位相可変+カム切り替えのVVTL-iがあります
765 :
:02/01/23 01:29 ID:7oe3R45n
ところでトヨタのVVTは専ら省エネ用の設計されているというのは本当ですか?
確かに5バルブ4AGに乗っててもカムの切り替わるポイントというのは感じない。
766 :
_:02/01/23 01:30 ID:599vcYa9
>>760 古い順に
LASER
LASERα
(昭和50頃の排ガス規制に対応したエンジン 型式にUが付く 例3A−U)
LASERαII
(EFI化されたものやハイメカツインカムの頃)
BEAMS
(新世代エンジン 型式が数字○Zとなってるヤツ 1JZ−とか
最低でもVVT-iは付いているみたい)
>>764 機構的にi-VTECに近いのかな?<VVTL−i
来日してる(た?)アフガンのカルザイ?議長曰く、
「どこのメーカーとは言えないが、日本の軽自動車は素晴らしい」
ソースは夕方のAMラジオニュース。
769 :
_:02/01/23 01:39 ID:599vcYa9
>>767 一緒のようなもみたいですね
カム切り替え(VTEC)に可変バルタイ(VTC)を付けたのがi-VTEC
可変バルタイ(VVT-i)にカム切り替えを付けたのがVVTL-iだそうですから
771 :
:02/01/23 06:25 ID:tEgRTtpY
>>731 日本車も昔はひどかったとごく初期のトヨタのクラウンの輸出の失敗を
今もうだうだ例に挙げ続けて、マスコミは本当にウザイ。
その後DATSUN、ZCARとして日産車、フェアレディーZが
アメリカで愛された歴史は絶対に言わないしな。
772 :
初心者:02/01/23 07:17 ID:LTis7Iy1
三菱は何故ヒュンダイに技術供与してるんですか?
何か良い事あるんでしょうか?
773 :
:02/01/23 07:20 ID:tEgRTtpY
>>772 自社の技術を使わせることで特許料が入る、関連部品メーカーを
食わせることが出来る、型落ちの工作機械や設計図を売りつけることが出来る
などなど。
黙って朴られるよりいくらか金が入った方がいいということだろう。
kia までいれて,280万台か..
2000年だと,現代123万台,kia 65万台を国内消費.
90万台じゃん..国外消費.
それを180カ国で分け合ってる?米国でのシェアが3割としいて60万台くらいか.
&,デウ マティスがヨーロッパで累計100万台も売れているベストセラーというのも見つからない..
販売台数の一覧にでてこないんだよなぁ..
775 :
:02/01/23 09:27 ID:Cy0gh9u6
>>771 Zカー栄光の歴史はゴーンが来るまで日産では禁句だったのよ(w
だからマスコミもNHK以外では取り上げなかったのね
>>771 シビックCVCCも、米国で評価されてたよなぁ〜。
後処理無しで、マスキー法クリアしちゃってたんだから・・・。
>>768 それはもしかして、日本屈指の4WD
S社のサウラビですかねぇ?
778 :
:02/01/23 11:03 ID:sFha9eVC
>>777 オメ!
インドでアルト生産みたいに、アフガンで生産出来るようになるといいですね。
779 :
日本車はイイよね!!:02/01/23 11:36 ID:x6/xVWi2
>>771 そうだよね。最初はひどかったけど、自力でここまでいったんだよな。
もし、日本がアメ車丸ごとコピーしてたら、ここまではこなかった。
二番煎じで終わった可能性有ったんだよね。そして日本に自動車会社は無かったはず。
クラウンといい、そのような失敗があったから今がある!といえばイイのに。
△国・中華にばかり媚を売ってどうするんでしょうね。
今の△国は二番煎じでしかないよね。大きな失敗というようなことあまり聞かないし。
エンジンは某国のモノを使ってるしね。
780 :
:02/01/23 11:46 ID:L0AQgZHm
>>771 >その後DATSUN、ZCARとして日産車、フェアレディーZが
アメリカで愛された歴史は絶対に言わないしな。
リッチマン限定のポルゥシェと比較して安いから。フツーのリーマンでも買えたから。
781 :
はぽねす:02/01/23 11:47 ID:BoEJt/ce
今日のキャデID:L0AQgZHm
782 :
:02/01/23 11:48 ID:tEgRTtpY
>>779 別にひどくはない。
1957年当時日本とアメリカの走行想定速度が違ったというだけ。
すぐに直して1969年にはトヨタ1社で累計輸出台数が
100万台に達している。
783 :
:02/01/23 11:48 ID:L0AQgZHm
【祝】 $134$
784 :
:02/01/23 11:51 ID:tEgRTtpY
>>783 あああ、韓国産業界崩壊の序曲が聞こえる。
785 :
:02/01/23 11:52 ID:L0AQgZHm
今でもフェラァリィと比較する奴はいない。
車種が違うから。
786 :
通りすがり:02/01/23 11:53 ID:o5LagIyY
>>769 ちなみに可変バルタイ技術はトヨタ、ホンダともにアイシンの特許を使っています。
787 :
:02/01/23 12:00 ID:L0AQgZHm
実用車にあまり最新技術、メーカー独自技術は使ってほしくないな。
ありきたりでないと、出先の整備工場で整備してもらえなくて不便。
ありきたりの手法でも、排ガスその他の各種規制はパスしてるんだろ?
788 :
ななし〜サン ◆xsePfRT6 :02/01/23 12:01 ID:hD5kc16J
サイレントシャフトage!
>>786 三菱のMIVECなんかはどうなんでしょうか?
789 :
_:02/01/23 12:05 ID:ioLsxxbW
>>780 ポルシェでも914や924は大衆車の一種なんだろ!
790 :
:02/01/23 12:26 ID:L0AQgZHm
>>789 安い分野もあることを知ったから。
しかし客層は別。
791 :
_:02/01/23 12:38 ID:ioLsxxbW
>>790 >>305 「爺」があるから、競合させるために上から降りてきた「大衆車」
(゚Д゚)ハァ
792 :
:02/01/23 12:44 ID:L0AQgZHm
>>791 みんながみんな降りてはいませんが?
いまだに
>>789 現在だとボクスターがそのセグメントだね。
>>790 911フリークは値段云々じゃなくて、911が「RRであること」に
意義を見出してるから客層が違うんじゃないの?
928シリーズは、価格的には911シリーズと変わらなかったハズだが・・・。
結局928シリーズは911フリークの心を捕えられなくて後継車が無いまま消えた・・・。
ほらそこ、道端のゲロに話しかけない。
ところで・・・
100ps/リッターも満たない、かの国のスポーツ風自動車だが・・・
三菱はMIVECの技術は供与しなかったんかな?
それと・・・三菱お得意のTurboとかも・・・。
796 :
:02/01/23 13:11 ID:L0AQgZHm
ぱちものほどリッターあたりの出力にこだわるね。
排気タービンつけたり、可変バルタイつけると、オイルの管理がシビア
になるから向いてないんじゃない?
リッター100馬力オーバーの車って管理大変だよ。イタ車程ではない
にしろ、日本車でもオイル管理せずに壊す奴よく居る。
798 :
日本の一流企業:02/01/23 13:26 ID:MHsXgMxu
秦氏が丹波・丹後にその勢力を誇示していた頃、「部」を地名に付けました。
「綾部」「園部」「六人部」などあり、他にもゆかりの地名というのがあちこちに
あると何かで読みました。またいつか調べておきます。
「嵯峨風雪月花」(今井幸代著)に調べてありました。
丹波・丹後にかけて、「綾部」「園部」「六人部」「余部」「物部」「六万部」「原里部」
「生部」「刑部」「私部」「猪食部」「土師部」などがある。「刑部」は総社にもあった。
古代秦氏特有の部称名らしい。
http://arashiyama.hoops.ne.jp/kodaimemo3.html 三菱自動車工業 (株)(7211)
会社概要
【特色】ダイムラー傘下、軽から大型トラックまで広範囲、国内4位勢力、商用車もダイムラーと提携
【連結事業】自動車事業97(-2)、金融事業3(0)【海外】61(2001.3)
【本社所在地】〒108-8410 東京都港区芝5−33−8 [周辺地図]
【最寄り駅】三田(東京都) 〜
【電話番号】03−3456−1111 【業種分類】輸送用機器
【英文社名】Mitsubishi Motors 【市場名】東証1部,大証1部,名証1部,札幌,福岡
【決算】3月 末日 【中間配当】9月
【設立年月日】1970年4月22日 【単元株数】1000株
【代表者名】園部 孝 【上場年月日】1988年12月5日
【従業員数(単独)】19,281人 【平均年齢】39.1歳
【従業員数(連結)】59,850人 【平均年収】5,970千円
【代表者名】園部 孝
799 :
通りすがり:02/01/23 13:36 ID:3O0GC17F
>>788 アイシンの特許は
トヨタの「VVT-i」
ホンダの「VTC」
の無段階可変バルブタイミング機構のとこです。
MIVECは無段階可変バルブは搭載されていないので
アイシンの特許を使っていないと思われます。
>>797 要するに・・・
ユーザーの方が必要としてない(成熟してない)から、供与しなかった。
という解釈で良いのかな?
まぁ・・・アメ車みたいに低速トルク重視で、パワーは排気量で稼ぐ・・・
っていう思想も有るけどね〜。
でも・・・それだと、「なんの為のDOHC?」ってなるんだよなぁ〜<チョン車
801 :
:02/01/23 13:42 ID:s1F1li4E
>でも・・・それだと、「なんの為のDOHC?」ってなるんだよなぁ
カタログの為
>>801 ハイメカを豪華絢爛投入して・・・1世代前の性能?
ショボすぎるぞ!
そーいえば・・・
トヨタのハイメカツインカムは、
プラグを入れるスペースの為にツインカムにした・・・っていう噂だが、
ホントかな?
バルブの挟み角も小さいし・・・ウソでは無さそうな気もするが・・・
803 :
:02/01/23 14:35 ID:L0AQgZHm
>>802 まず、生産性と整備性
ガキほど、「ぱわーぱわー」とうるせえ
>>802 遅いスポーツカーはスポーツかーじゃ無いっていった舌の根も
乾かぬうちに、馬力にこだわるのはパチとか言ってるボケ老人
を相手にしてはいけない。
しかも、ポルシェだのフェラだの言っておいて、舌の根も乾か
ぬうちに整備性云々。
ヴァカ丸だし。
>>804 馬鹿には、タカラの電気自動車の価値もわからんだろうな(w
806 :
:02/01/23 16:02 ID:L0AQgZHm
>>805 チョロQだけに、後ろに巨大な10円はさんで、ウイリーするとか?(笑)
>>807 10円玉は冗談としても・・・
ポータブルの発電機積んで、ハイブリッドってコトに出来ないかね?(笑)
810 :
:02/01/23 16:50 ID:GGBQWFiT
最近、韓国Web上の車の宣伝音がウザイ。最低。
あんま関係ないのでsage
811 :
:02/01/23 16:55 ID:PYVH8Een
812 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/01/23 17:34 ID:9xffeaZd
WBSの1月22日のニュース。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/ 米国で快走!韓国車
アメリカ市場で、韓国車が売れている。韓国最大手のヒュンダイ・モーターズは、去年の年間売り上げを、おととしより40%以上伸ばし、キアも10年間無償保証などで、30%以上、売上げを伸ばした。
「日本車好きのユーザーまでもヒュンダイに乗り換えた」(ヒュンダイ・モーター・アメリカ ロバート・コスメイ 販売担当役員)
「10年間保証プロモーションで売り上げが急激に伸びた」(キア・モーターズ・アメリカ ピーター・バターフィールド 副社長 )
アメリカに進出した1986年には、16万8千台を売り上げ、海外勢の初年度売り上げとして過去最高を記録したヒュンダイ。
しかし、その後、故障の多さなどから売り上げが鈍化。アメリカ市場からの撤退も協議されたという。
そのヒュンダイは、現在、三菱自動車からの技術供与などをうけ、エンジンの自社開発など、技術向上に努めている。
消費者向けに情報を提供しているコンシューマー・レポートの年間ランキングで、ヒュンダイの人気SUV車「サンタフェ」が、ホンダや日産を抜いて上位にランキングされた。
次に続く
813 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/01/23 17:34 ID:9xffeaZd
「ヒュンダイ車のテスト結果には驚いた。品質改善が進んでいる」(コンシューマー・レポート リック・ポール 編集担当)
ヒュンダイは、去年11月には、キアと共同出資して、カリフォルニアに「デザイン&テクニカルセンター」を設立する計画を発表、来年完成予定で、アメリカ市場に適したデザインを研究するという。
「昔の日本車は今のような高品質のイメージはなかった。韓国車もいつかはトップレベルの品質になる」(ヒュンダイ・モーター・アメリカ ロバート・コスメイ 販売担当役員)
かつてアメリカ市場で、「安かろう、悪かろう」のイメ−ジをぬぐいさり、快進撃を果たした日本車。今、韓国車がその同じ道を進み始めようとしている。
韓国・CITIマンセーのWBSでした。
韓国のwebサイトってなんであんなにバグバグなの?
……つーか、どうやったらあんな汚いデータ書けるの?
(ヒュンダイのサイトを見た感想)
む。"n"がqの後ろだったら"I D qqq n"か…。
816 :
日本車はイイよね!!:02/01/23 18:02 ID:x6/xVWi2
「日本車好きのユーザーまでもヒュンダイに乗り換えた」
これって、ヒュンダイは日本車の中でも安いんだなあと思って買ったんじゃないの?
ヒュンダイはどこ?と聞けば日本の隣の国です。
客はそうなのか。日本の近くなら故障は少ないのね。と思って買うんじゃないの?
今、高い車より金利の安い車の方に人気が有るからね。
日本車にかけている税を安くしてほしいな。そうすれば日本車も安くなって売れるだろう。
817 :
:02/01/23 18:32 ID:L0AQgZHm
>日本車にかけている税を安くしてほしいな。そうすれば日本車も安くなって売れるだろう。
日本車だからって、税金がかかるのか?
関税も原則的にはないはずだが。
818 :
七草 ◆HAnW/qvM :02/01/23 19:06 ID:4dU0dqCI
なんかSAPIOの後追い特集ってかんじだね。
819 :
0-0:02/01/23 19:57 ID:Bs/Y5ltN
韓国車は評価を聞く限りかなり品質と価格は良くなってるらしい。
ただ、あくまでも下請けで得た技術なので新技術の開発費がかさまないぶん
人件費以上に安く造ることができる要因とおもわれる。
レースやロボットや燃料電池に手を出している日本には現行の車から30万安くするのは
厳しいだろうね。
逆にいえは価格しか魅力がなく、燃料電池や新型エンジンの自作を捨てたために
OEMオンリーの会社はあまりに寂しい・・・
>>812 ハイメカツインカムと言えば…
ふけない、うるさい、パワー無いと揶揄された、
あのハイカメツインカメのことですね!
>>820 だけど・・・
1G-FEは、初期の1G-GEUと同等以上のパワー出す様になったYO!
と・・・一応弁護してみる(w
>>821 一応80年代の話ですから…
でも、1G系エンジンも逝きの長いエンジンですよねぇ。
823 :
:02/01/23 20:44 ID:L0AQgZHm
これからはひとつのエンヂンを40年くらい造るんじゃない?
別にそれでもいいですけど。
あー,フェラーリはモンテゼ会長になってから劇的にまともな車になったな.
テスタ,348のあたりってかなーりいけてなかったし.
それをもってしてもひきつける魅力がないとな..
経営者が変わればヒュンダイも激変するか?
>>824 かるろす@厳ちゃんでもネジこんでみる?
826 :
牛乳 ◆EBSLm1L6 :02/01/23 22:11 ID:Fu9L2xB1
だれかWOWOWの全豪オープン録画みれ。
KIAの宣伝でいっぱいだ。どこにそんな金が・・・。
827 :
ケーキ屋ケンチャン:02/01/23 22:26 ID:maZQ1MPn
ドイツVereineigte Motor−Verlage社 「auto katalog 日本版」によると
2000年度ドイツ国内出荷台数
Daewoo 11,000台
Hyundai 22,000台 (対前年比9.8%増)
その他 不明
となっております。
次回は現地プライスを報告したいと思います。
>>825 日産の次はデーウに行ったりして.
韓国税初のライセンス生産プラスを脱するメーカーになるかも.
829 :
:02/01/23 23:41 ID:GJliAt5C
くそ…祭りに参加しそこねた…
コリアのエンジンは時代遅れ
日本のエンジンは最先端
>>820 トヨタのハイメカツインカムは、実用域トルクと燃費の向上を
目的としたもので、同社でスポーツツインカムと呼ばれている
出力向上を目的としたものとは目的が違います。
(技術的な解説は省きますが)
だから、ふけなくても回らなくてもいいのです
うるさい、つーのは初めて聞きました
AE91(3A-FE)に乗っていた頃はそう感じなかったのですが。。。
831 :
>829:02/01/23 23:47 ID:ODV1cKwV
>コリアのエンジンは時代遅れ
三菱を馬鹿にするな
832 :
:02/01/23 23:50 ID:GJliAt5C
俺もAE91に乗ったことあるけど、一般道を普通に走る分にはうるさくはなかったね。
あの頃はクルマも軽かったからパワーの不足もそれほど感じなかったし。
まぁ、1500ccエンジンだから、高速で飛ばそうとするとうるさいんだけど。
833 :
:02/01/23 23:52 ID:GJliAt5C
そういえば今日、三菱の大型車ウン万台が無料点検実施だってね。
車輪がはずれる事故が多発しているんだって。
>>833 雪印といい,どうしてこうケチのついたあとにケチをつけようとするのか疑問...
835 :
:02/01/23 23:56 ID:GJliAt5C
俺だってねてないんだよw
>>833 そう言えば、三菱ふそうってどうなったんだ?
DCの子会社になったのか?
837 :
:02/01/24 00:46 ID:Rn2L8NDN
>>353 直6ならベンツライセンス生産のがあるさ。
あとデウがマグナスに自称独自開発の直6を横置きするとか。
>>467 ドイツの雑誌でそんな特集があって、誰かが日本語訳を載せていた覚えあり。
>>629 キアには今でもセンティアのライセンス生産車「エンタープライズ」が残っている。
でもそろそろヒュンダイ・ダイナスティー(デボネア引き伸ばし)と兄弟車になるけど。
>>676 >>679 キアエラン(ヴィガート)のエンジンは1,8キア製です。
当時のCGの特集によればCredosのエンジンだと言っている。
Credos(Xedosではないぞ、全くもってややこしい)は
日本国内では語り継がれるクロノスの渡韓兄弟だから、
マツダFPエンジンの韓国ライセンス生産エンジンでしょう。
838 :
:02/01/24 00:58 ID:HKxztXPn
>>837 悲しいくらいに「ライセンス生産」の言葉の洪水(;´д`)トホホ
しかも、彼らはライセンス生産して、ちゃんとそれを独自発展させているのかギモン
「楽にクルマが作れるニダ。」
って喜んでいるだけじゃないのか。
839 :
:02/01/24 01:00 ID:TAMDCJQ3
>>837 とりあえず、キアは韓国自動車会社の中では比較的まともな方だった。
政治力が皆無だったからヒュンダイに吸収されちゃったけど。
840 :
棄て:02/01/24 01:01 ID:Spa7bZHv
ハイメカを
借りても遅い
ヒュンダイかな
>>838 ライセンスで、開発費をかけずに安く作って
それで売れればいいんじゃない?
その次もライセンス、またライセンスで
見た目が新しくて安ければ、中身が一世代前だろうが
二世代前だろうが気にしない人が、欧州にはたくさん
いるのだろうね。日本もそうなるかもね。
842 :
名無しさん:02/01/24 01:12 ID:uLWLWWs3
>見た目が新しくて安ければ、中身が一世代前だろうが
二世代前だろうが気にしない人が、欧州にはたくさん
いるのだろうね。日本もそうなるかもね。
ほとんどのヒトにとっては、足ですから既にそうなってますけど。
>>842 そう言われるとそうですね。
では、ちょっと変更
見た目が新しくて安ければ、韓国製だろうが
中身が一世代前だろうが 二世代前だろうが
気にしない人が、欧州にはたくさんいるのだろうね。
日本もそうなるかもね。
844 :
:02/01/24 01:26 ID:HKxztXPn
>>843 日本がそうならないのはウルサイ車評論家がイパーイいるからでは
>>844 うるさい自称車評論家がいっぱいいて、喰っていけるのは
やっぱり、車に関心がある人が多いからではないかとおもふ
846 :
:02/01/24 01:44 ID:HKxztXPn
日本人には車の文化を重要視する人が多い
韓国人には車の売れ行きを重要視する人が多い
847 :
:02/01/24 09:45 ID:ptj2Uzfb
日本でも車の売れ行きを重視するところもあるな
848 :
:02/01/24 10:25 ID:1ghZeWfY
>>844 本当の評論家なんて日本でも殆ど居ない…
提灯記事書く奴等が殆どだよ(w
>>848 俺も昔は特大痔マンセーだったんだよなぁ 鬱
今は三本、熊倉、両角がお気に入り。
ちなみに、あなたが認定する本当の評論家は?
850 :
ななし〜サン ◆xsePfRT6 :02/01/24 14:12 ID:G+Psruiw
熊倉は自動車評論家としては普通かも知れんが、いわゆる”左”の人だからなぁ・・・。
それを考えるとあまり好きになれないや。
851 :
:02/01/24 16:59 ID:bZkFjqzg
>その次もライセンス、またライセンスで
そのとうり、ハイブリッドだ燃料電池だと汗水たらして開発しなくても
チョット故突けば、白丁日本が技術を献上します、あとは低コストで日本車を
ぶっちぎりです
852 :
:02/01/24 17:39 ID:J6bPw8Zg
853 :
:02/01/24 17:45 ID:WbpWM9rq
>>851 その前に中国製自動車に蹂躙されるよ(w
854 :
牛乳 ◆EBSLm1L6 :02/01/24 17:56 ID:LP0Y+q/C
>>853 今日のキャデさん?
偽パジェロが自壊して逆切れしてる現状を見てそんなことよく言えますな。
プププ
855 :
名無しのゴンベ ◆TWFgpxs. :02/01/24 18:27 ID:O/q5cT5a
>>854 いえいえ、技術元が一緒(言うまでもなく我が国)なので製造コストが安い中国製に蹂躙されると言いたいのでは?
どっちも安物である事には何ら代わりがないですけどね
いい加減ヒョンデもZカーや2000GTに匹敵するクルマを販売して欲しいと思うのは私の気のせい?
856 :
:02/01/24 19:11 ID:O/Zre+9X
>>855 >いい加減ヒョンデもZカーや2000GTに匹敵するクルマを販売して欲しいと思うのは私の気のせい?
韓国人を馬鹿にするな!
それが造れるなら、日本から技術供与してもらうわけないだろー。
馬鹿にするにもほどがある。
>851
プリウスは発売されてから随分たったけど、
未だにハイブリッド車を量産した会社はトヨタとホンダしかない。
技術が難しいのか、日本以外では商品として採算が合わないのか、
はたまたハイブリッドという技術自体に価値がないのか…。
誰か知ってる人いますか?
858 :
:02/01/24 20:20 ID:TAMDCJQ3
>>857 ヨーロッパメーカーはディーゼルで低燃費を実現しようとしているからで、
アメリカメーカーはハイブリッドを飛び越して燃料電池車を実用化しようとしているからで
韓国メーカーは技術力がないから。
859 :
名無しさん:02/01/24 20:33 ID:uewrwcNI
日本車悪しの印象を覆したZシリーズのような車が韓国にあるの?
860 :
:02/01/24 22:01 ID:fmjo+KDa
ないよ。以上。
861 :
ななな:02/01/24 22:05 ID:QTeHV7ZJ
>韓国人を馬鹿にするな!
>それが造れるなら、日本から技術供与してもらうわけないだろー。
普通 馬鹿にするなといったら
つぎは 俺でもできるというのが文章じゃないのか?
馬鹿にするなといって自分はできない
これじゃヘタレの言い分じゃ?
862 :
在日=朝日新聞及びテレビ朝日:02/01/24 22:15 ID:btqJOj4w
世界に誇るヒョンデ
エンジンも韓国で、開発した ニダーーーーーーーー
三菱黙れ
>862
しかし、三菱もパリダカで面目をほどこしたね。
WRCも悪くはない成績だし(決して良くもないけど)。
しかしヒュンダイ、緊密な関係にある三菱と並んでWRCに出て、
これだけ明白な差が出るようじゃ、宣伝どころかむしろ逆効果という
気がしてしょうがないんだけど。
>>863 あまり,三菱のデッドコピー+アルファ,というのはひろまっていないようです.
865 :
名無し:02/01/24 22:32 ID:xCLFg5/r
>>859 「マニア向け」っちゅーやつでんな
安かったからウケたのよ。そのテのクルマのなかでは激安
お、出たか。
867 :
在日=朝日新聞及びテレビ朝日:02/01/24 22:38 ID:btqJOj4w
>>863 だから出せない
リコールも出せない
関係は????????無理が有るかな。
まあ、当時はプーアポルシエと言われてたが、熱狂的なファンが
付いたのは、その実力や信頼性も当たり前だが、強烈な個性を持って
居たからで、今も熱狂的ファンクラブは有る。
869 :
名無し:02/01/24 23:04 ID:Ineo35sM
>>868 乗用車用エンヂン搭載
あの値段でポルゥシェのマネできると思う?
だから!、貧乏人のポルシエと言われてたんだよ。
でた、ダブスタ馬鹿。
>乗用車用エンヂン搭載
ん?トラックのエンジンでも搭載シルのかな?
ああ、ダッジ・バイパーのことかね、キミィ?
整備性云々言いたい癖に、ポルシェ云々・・・、ヴァカも程ほどに
しとけよ・・・。
S20は、乗用車エンジンだったのか・・・メモメモっと。
>>873 ワラさん、AW11まだ無事だったら、持ってきますか?。
ごめん、こないだ見て”こぺん”に惚れてしまったの・・・。スマート買おうと
思ってたんだけど、セカンドカーに”COPEN”
久しぶりに馬鹿馬鹿しい玩具だと思わない?あれ。
うひひ、目立ちすぎでないですか?。
COPENって、今確認したら、すげーエンジン積んでるんですね。
880 :
:02/01/24 23:32 ID:Veh9SD7m
整備性なんて気にしてたら、スポゥツカーなんて乗れまへん
乗用車とはちゃいまんねんけど、同じエンヂン積みまんねん
そやから、安うて手間かからんクルマになりまんねん
強烈な個性=強烈な安さ でんな
$にウットリ、間もなくNY
ついにカプチーノ、ビート、AZ1の御三家の壁をブチ破るバカ車が誕生するのか(いい意味で)
>>880 ポルシェのオイル交換はフル交換で、指定の物を入れて指定プラグを
交換すると、6万かかるんだよ、油冷だからな、買えても、金が無きゃ
維持出来ない、次元の違う作りの車なんだよ。
残念ながら、韓国車にまだその個性は無いな、ただ安いだけ。
>>883 無個性もここまでの境地に達すると、もはや脅威w
885 :
:02/01/24 23:48 ID:zZ1yaoXa
ねぇ、そういえばさ…ホンダBEATのCMってさ…
曲が桑田の嫁じゃなかったっけ…
>>884 凄い、デザイナー使ってるんだけどね(w
韓国車のエンジンは一昔前の実用車のエンジンだから整備性はいいはず。
工作精度の低さは低レスポンスにする事でカバー。
だけど作るのも使うのも整備するのもアノ国だから(W
888 :
:02/01/24 23:53 ID:zZ1yaoXa
ケンチャナヨーケンチャナヨー
>>887 でも、笑える事に、凄い圧縮比のエンジンです、耐久力が心配です
ウス。
890 :
:02/01/24 23:54 ID:kiNFd+Bw
つーか、日本車と区別がつかんよ。
>889
大丈夫、売るときはガスケット厚くすれば(W
低圧縮で混ぜものしたガソリンでもノッキングしない最高のエンジン!
つうか実際販売する時にそんなに高圧縮でダイジョブなのかね、アノ国は?
ハイオクガソリンなんて普通に売ってるのかね、キミィ?
893 :
:02/01/25 00:09 ID:o6Rnj53U
そういえば、むかしベンツが技術供与したら
そっくりの外観の車作って輸出しようとして
ベンツ側が激怒した、っていうのなかったっけ?
恩をを仇で返すアノ国・・・
韓国の街中を、車で走ると何かタイムスリップした気がしますが(略
>892
あの国には、進んだガソリンの代用品が有ります、ウス!。
898 :
名無しさん:02/01/25 00:20 ID:9XaiRdv8
●振り返ってみればかつては日本車だって部分的にせよ欧州車やアメ
車のパクリをしていたこともあったわけで、韓国車が日本車に似ている
のは“進化の一過程”なのだと思う。ある日本のメーカーの人に韓国車
の将来を聞いたら「やがて日本を追い越すでしょう。いま韓国のエリート
達はみんなクルマ・メーカーに集まってますから」と応えられた。ことデ
ザインに関していうなら、コピーにコピーを重ねた結果オリジナルをはる
かに越えるモノが出来ないとも限らぬ。そういうパワーを韓国の自動車
業界は秘めているのではないかと思うのだ。
899 :
:02/01/25 00:25 ID:UQP0b73C
なんか永遠に後追いして、朴っていたいんじゃないのかなぁ〜
そのほうが気楽じゃん・・・・・・・
900 :
:02/01/25 00:26 ID:o6Rnj53U
>>898 西山さん、言いたいことは分かる。
しかし韓国のコピーは日本のコピーとは一味も二味も違うのを知ってほしい。
901 :
牛乳 ◆EBSLm1L6 :02/01/25 00:26 ID:hMgZoOBz
>>894 そんなにそれっぽい話がごろごろ出てくる国なんですね。あの国。
スズキとどっかの軽メーカー2社がそろってハイブリッドを出すっていうお楽し情報。
どこかにないかしら。
>>898 そうです、日本も過去にはインダストリアルデザインの手法をアメリカ
から、学びました、で、使いやすく普遍的なデザインや、民族的に好む
デザインを理解して、新しいデザインを作り出してきました、しかし
他の感性を持つ人間が(無いか)、日本の手法を取り入れても、それを
超える物を生み出すのは、ちと無理が有ると思うのは、・・・・。
自分が思うに、イタルデザインで行くのなら、思いっきりスパルタンな
モデルと、使いやすさに徹したイタルデザインの二本立てで行った方が
韓国車にとって、良い道なような気がするんだが・・。
905 :
:02/01/25 00:43 ID:htNV7KQ0
ホンダのミッドシップDOHC軽トラック(後にS800に発展)
水平対抗エンジン縦置きFFで独自の世界を作ったスバルFF1
レーシングカー(R380)のデチューンエンジンを積んだGTR
採算無視、趣味性100%のスポーツカー、トヨタ2000GT
日野コンテッサクーペ、117クーペ、コスモスポーツ...
日本には自動車創世記に、こういうモノを作る得体の知れないパワー
があった。ホンダやスバルは良い意味でも悪い意味でも常識を覆す
恐ろしさがあった。(S8のチェーンドライブ、スバルのインボード
ブレーキなど思い出すのも恐ろしい)現代には、それは感じられない。
中途半端なイタル・・・最悪です。
でもなあ、イタリアも最近ちょっとな・・・とジウジアーロの息子を見て
思ったりする今日この頃。
車は整備性&スポーツカーはパワー、でドイツ行くとポルポルと変わらない
値段。
つうことで、ブローしてもすぐ直せるし、パワーウエイトレシオだと世界ト
ップクラスだし、FD-3Sマンセーってことでいいかしら?>>All(ワラ
908 :
:02/01/25 00:55 ID:o6Rnj53U
RX−7はなんというか、もうすでに韓国車と同レベルに語ってはいけないレベルにあるのではないか(ワラ
909 :
:02/01/25 00:56 ID:UQP0b73C
テレビ東京見てる?
911 :
:02/01/25 01:00 ID:UQP0b73C
モーターショー
>>905 その、ノウハウが有って今の日本車が或んだ思いますよ、ホンダは
馬力の追求から燃焼効率のノウハウを物にしたし
スバルはその次の4WDでブルーバードのデフをくっっけて今の4WD
のノウハウを覚えたし、
GTRの技術は今のRB26に繋がってるし
2000GTはヤマハのエンジン技術だけど、車体のノウハウや
その他の技術(RCモデルも有ったけど)に繋がってるし
REの技術は世界一だし、117は美しい車でしたね、ジヴアーロの
デザインを忠実に再現した逸品だし、全ての技術は血肉になって
今の国産に有ると思いますよ。
テレビ大阪ではやってないなあ・・・。
しまった、RX−7マンセー!。
915 :
:02/01/25 01:11 ID:o6Rnj53U
今912がイイこと言った!
916 :
おもろい!:02/01/25 01:24 ID:UQP0b73C
917 :
在日=朝日新聞及びテレビ朝日:02/01/25 01:29 ID:9yVfNAa4
>>875 S20
韓人が理解する????
部品点数2万点
メンテンス出きる。
919 :
名無しさん:02/01/25 02:26 ID:fGPRPz+9
920 :
:02/01/25 02:32 ID:o6Rnj53U
921 :
、:02/01/25 02:42 ID:DhXksqWG
>>893 何十年やっているのか?
韓国のメーカーって車作りはじめたのいつだか知っているのか..
パクリはどこのメーカーも(特にデザインは)やったりやられたりだが,ライセンス生産をして独自開発などとは言わないが..
ヨーロッパの小さなメーカー(バックヤードビルダー)や,日本でいうとトミー・カイラや光岡はオリジナルなどとはいっていないが..
日本のパクリ=デザインやコンセプトのパクリ、車自体は自社開発。
韓国のパクリ=主要部は輸入&デザイン外注
・・・
・・・
あう。
924 :
_:02/01/25 10:04 ID:O69pYjds
中身は、一世代前の日本車。但しランニングチェンジを重ねた最終型で
しかもさらに不具合対策をし、信頼性を上げる
外やコクピットは名カロツェリアのデザイン。
うまくやれば、おいしい商売になる気がする。
925 :
名無し虫:02/01/25 14:13 ID:ShvgitwW
いちだんと$がおいしい季節になりましたねぇ
プッ プッ
おい、韓国の外交大臣が来て、これ以上の円安は韓国の競争力が無くなる
から止めてくれって、って泣きついてたぞ、恥ずかしい、プライド無いのか よ
927 :
:02/01/25 14:49 ID:a1p9It8O
>>926 いつもの作戦に決まってるだろ。
被害者ズラするのは(w
928 :
名無し虫:02/01/25 14:50 ID:ShvgitwW
¥は滅びた
楽しいね、150円なら韓国はどうなるなるんだろう。
いーんじゃねーの?企業もヴァカじゃないから、今のうちにまき返し
図れるだろうし。
931 :
名無し虫:02/01/25 15:15 ID:ShvgitwW
相変わらず彼方ってそうなのね、って訳ねえだろ!。
933 :
>931:02/01/25 15:20 ID:93v+Qkhr
朝鮮円も下落してる訳ね(w
934 :
:02/01/25 16:48 ID:foL9nMIU
935 :
:02/01/25 17:23 ID:ShvgitwW
現在の日本は「フルイ」にかけられてる状態。
マシなやつとそうでないやつを「分類中」。
936 :
ななし〜サン ◆xsePfRT6 :02/01/25 19:11 ID:BtbpLKk5
937 :
>934:02/01/25 19:26 ID:93v+Qkhr
ウォン=円
938 :
ななし〜サン ◆xsePfRT6 :02/01/25 19:28 ID:BtbpLKk5
そうそう、確かウォンって漢字で書くと”円”になるんだよね。
御金の単為までパクるのかね・・・
円は”圓”に戻して欲しい今日この頃。
941 :
:02/01/25 19:53 ID:ShvgitwW
今は「円」より「弗」の方が、オイシおまっせぇ。
942 :
**:02/01/25 19:58 ID:+ge7SPZS
ヒュンダイのスゴいのは、社員全員Car Guyだってこと。
彼らにとって車はタダの飯の種じゃない。自己の全てを賭けた夢なんだ。
彼らの情熱があれば日本車を追い抜くのも間近だろう。
943 :
:02/01/25 20:01 ID:CHGYs4eg
冗談抜きで日本車のすぐ後くらいまでは来れるんじゃない?
944 :
>942:02/01/25 20:03 ID:93v+Qkhr
ヒュンダイの社員がホンダに乗ってたら・・・(藁
945 :
:02/01/25 20:06 ID:ShvgitwW
日本車って趣味道楽の対象になるか?
便利さだけだろ?
946 :
:02/01/25 20:08 ID:FBq4EzTx
22Bなどはまさに趣味の対象では?
948 :
:02/01/25 20:09 ID:sHM3Ke8K
949 :
:02/01/25 20:11 ID:ShvgitwW
趣味道楽に走ると儲からないからな。
酔狂な奴だけを相手にしてたら、数が捌けないからな。
世界に専業2〜3社もあれば十分だろ?
950 :
>946:02/01/25 20:13 ID:93v+Qkhr
中国が出てくるまでの「現代の大八車」
951 :
ななし〜サン ◆xsePfRT6 :02/01/25 20:17 ID:BtbpLKk5
中国の本気は確かに怖いな。
なんたってタダ同然の労働力があるからなぁ。
しかも質は悪くないし。
>>951 しかも,,,ホンダなんかも合弁してますし.
どうなることやら.
↑最新のものはないですが.
>949
いや、別に。
採算取れてるし。<22B
つーか、キャデさん儲かる儲からないなんて言われてもピンとこなさすぎ。
955 :
:02/01/25 23:42 ID:eASchfTf
>>952 現行のV6・USアコードを造ってるよ。
957 :
:02/01/25 23:51 ID:ShvgitwW
>>956 車体の設計技術が日進月歩なわきゃねーだろ?
ウリだよウリ
売るためにモデチェンするの
958 :
:02/01/25 23:53 ID:TMyhqZMp
ウリナラだけにウリですかw
959 :
:02/01/25 23:55 ID:ShvgitwW
フルチェンもマイチェンも
営業本部の重要な「儀式」だよ
ひとつやふたつ型が違ったって、どーってことねーや
960 :
:02/01/25 23:57 ID:TMyhqZMp
>>959 そうやって韓国車は取り残されていくんだね…
961 :
_:02/01/25 23:58 ID:27GO2/qA
提案なんですが
コテハンの人でもShvgitwWに反応するのは
専用スレはともかく、ここではやめませんか?
962 :
:02/01/25 23:59 ID:ShvgitwW
丸型→角型→丸型→角型
同じことの繰り返し
取り残されてるのは、あなた
963 :
:02/01/25 23:59 ID:TMyhqZMp
>>961 うーん、個人的には彼のイタすぎる発言がすごい楽しみなんだけどなぁ…
964 :
:02/01/26 00:03 ID:4IpqcbXy
なんだ?デザインの話なのか?
繰り返しって…あーた60年代の車と今の車がどう同じなのよ(笑)
965 :
RFR:02/01/26 00:04 ID:v+brWlf0
>>961 貴殿のいうことは正しいと思う。
しかしデムパで遊べないのはちょっと辛いかも・・・。
966 :
:02/01/26 00:05 ID:9KOWV6CT
デザインは4年ごと
エンジン・ミッションは20〜30年ごと
カネかかるからねぇ、後者は
967 :
はぽねす@スキャン中:02/01/26 00:08 ID:AcY6xoKt
すっかりクソスレになったからなぁ。全然見てないよ、このスレ。
うーん,1つの車種は4年の間隔があるのだが..
>>957 って言われちゃった.
いちおー,おれは,,,ねぇ.
ネットワーク屋さんだけど,ねぇ.
日進月歩なんだよ,ばーか.
BENZにいたっては、同じに見えて毎年どこかが違いますが何か?
970 :
:02/01/26 00:17 ID:I1+igQ4b
自動車スレ歴代の中でも一番の糞スレだったな。
有益な情報が何も無いじゃんか。キャデにかまうなよ、もう。
>>959 シミュレート結果では明らかな差がありますが,なにか?
972 :
:02/01/26 00:30 ID:9KOWV6CT
スペックヲタ相手は眠い
サイナラ
973 :
:02/01/26 00:37 ID:XtwWZSDL
二度と来なくていいよ。
で、キャデが去ったところで本題なんだが、今日、ELANTRA EURO
を目撃。リアのまとめ方はいい感じなんだが、妙にでっかいくてイカツイ顔が
アンバランスだった。
もうちょっと、小さくまとめたらカッコいいのに。
>>972 はい,さよなら.
二度とこなくていいです.
ちなみに,スペックオタで「シミュレート結果」を知ることは有りえません.
構造解析,衝突解析,流体解析などを素人ができたら脅威です.
>>975 エラントラですか?
うーん,VW Golf みたいですね..
グリルが5角形でマツダやホンダみたいだけど..
さりげなく,コモンレール式ディーゼル積んでたりするし..(ほんとに出荷してんの??)
..マトリックスがRVR に見える...
978 :
:02/01/27 11:26 ID:+RyTmjkj
一度6気筒車に乗ると4気筒車には戻れなくなりますな。
まだ、4気筒車に乗っているみなさん絵。
K自動車に6発が出たら…
ムリだよね。
無駄だらけだし。
980 :
:02/01/27 11:31 ID:+RyTmjkj
4気筒 ゴリゴリ
981 :
ななし〜サン ◆xsePfRT6 :02/01/27 11:33 ID:AwDImQMJ
漏れ、6気筒から4気筒へとランクダウンしましたYO!
いろいろあってね・・・。
スマソ
キャデだと解かったのは、書き込んだ後でした。
逝ってきます(鬱
983 :
:02/01/27 11:37 ID:+RyTmjkj
四角く回る4気筒
ま〜るく回る6気筒
984 :
:02/01/27 11:54 ID:j23jQGag
ハン板初心者です。
>983
このヒトが相手しちゃいけないヒトですね!
985 :
:02/01/27 12:00 ID:XVtt09ZK
6気筒と4気筒か..。トルク変動がまともに車体振動になっていた時代の話だな。
986 :
:02/01/27 12:21 ID:+RyTmjkj
振動騒音はちゃんと残しとかないと、高級車を買ってくんない。
回すとボーボー
987 :
オッパと呼ばれるのが好き:02/01/27 12:56 ID:6sL5uVIL
今の日本車やドイツ車がすごいのは大戦で負けて航空機の製造を
禁止され、航空機を作っていたエリートエンジニアが自動車分野に
下野してきたからだ。星型12気筒エンジンを作ってた連中が4気筒
ぐらいたやすいことだろう。たった2000CCで280馬力を
たたき出すのは日本ぐらい。ちょっと偏見じみた意見ではあるが
今のWRCでゼロ戦の三菱と誉・栄エンジンの中島飛行機・富士重工が
競い合ってるのはロマンを感じる。
本題に戻れば韓国の新型のアバンテは平成元年式カローラに内装以外
まったくかなわないね。エンジンパワーないし、ATの変速もフィーリング
悪い。アバンテはすぐエアコンが壊れた。
988 :
>987:02/01/27 13:01 ID:CfySliUo
今の日本は優秀な技術者は飼い殺しだよ。
アルバイトは論外だけど、このままだと中国や韓国へ逃げても仕方ない。
989 :
:02/01/27 13:03 ID:+RyTmjkj
990 :
>989:02/01/27 13:23 ID:CfySliUo
もう無理なんじゃないか?・・・
991 :
オッパと呼ばれるのが好き:02/01/27 13:56 ID:6sL5uVIL
>988
まあそういう話も聞きますね・・・・
でも愛知県豊田市の自動車メーカーに設計として勤める友人は
仕事は地獄のようだが、会社の名前をだせば女にもてまくりだとも
いってた。
992 :
:02/01/27 13:58 ID:/5KhEnE3
韓国で現代自動車で設計してる、って言ったらモテるかな?
>>988 トヨタ,ホンダはけっこう優遇されてるほうだと思うよ.
ホンダは労組強いし..
994 :
:02/01/27 14:13 ID:+RyTmjkj
>>990 優秀な経理マンも必要だな
借金返さないと
995 :
_:02/01/27 14:33 ID:ogWnEiIb
996 :
:02/01/27 16:59 ID:ijfmq0Mx
>>995 6兆円の債務
うち会長が2兆円を持ち逃げだもんな・・・
997 :
:02/01/27 17:00 ID:+RyTmjkj
997
998
100000000000000000000000get!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。