1 :
ななし〜サン:
2 :
ななし:01/10/15 10:46 ID:XmMHGdqZ
2ダ
3 :
地鎮祭って新参者がやっていい?:01/10/15 10:48 ID:XmMHGdqZ
4 :
ななし〜サン:01/10/15 10:50 ID:Wcf1scSu
地鎮祭も無事終了ですね。
>>2さん、
>>3さん
ありがとうございます。
5 :
sage:01/10/15 11:09 ID:xzouBV51
6 :
名無しさん:01/10/15 11:28 ID:BQNvI36F
チョンコが変なスレ作りやがって。
アホ
7 :
ななし〜サン:01/10/15 11:32 ID:Wcf1scSu
日本で韓国車が普及しない原因は販売店の少なさと、なにより
>>6のような差別主義者の存在が多数日本に生息しているせい。
国粋主義の差別主義者にまで買ってもらいたいとは当のヒョンデも思っていないでしょう。
>>6は竹内文書でも読みながらオナってろ!! ば〜か
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 11:36 ID:zk+uOZvR
>>7 でもなぁ・・・買って欲しかったら
日の丸を焼いたりサンマ採るのはよそーや。
お客さん(日本人)怒らせたら売れる物も売れないよ。
9 :
65537 ◆OmOf8WXw :01/10/15 11:39 ID:pfGsTU7t
>>7 いーや、差別してるのは現代の方だ。
なぜ欧米でやってる10年補償を日本ではやらないの?
10 :
ななし〜サン:01/10/15 11:44 ID:Wcf1scSu
日本人は貿易摩擦が盛んだったころ、アメリカ人に散々やられてきたではないですか。
だが、コカコーラ社の売上もマクドの売上もそれで落ちたということはなかった。
これはアメリカはご主人だから日本製品を叩き壊すパフォーマンスをしても許されて、
韓国の場合は元植民地だから、そのような行動は許されないということなのか。
これが差別でなくてなんなんだ?
アメリカにも毅然とした態度示してみなよ(プププ
11 :
65537 ◆OmOf8WXw :01/10/15 11:45 ID:pfGsTU7t
>>10 え?ヒュンダイの販売台数って去年から下がったの?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 11:47 ID:zk+uOZvR
>>10 そう言う事をへーきで言うから売れないのよ。
もっと商売に徹しなさいよ。
13 :
:01/10/15 11:49 ID:k8cENy8H
つーか貿易摩擦が盛んだったころ日本は米国に譲歩し続けてきたんだよ!
韓国は日本に譲歩なんて死んでもしないだろ?
14 :
:01/10/15 11:50 ID:sP6tn0oI
>>10 「強気を助け、弱きをくじく」
これ、日本国の国是なり
要は、「長いものには、巻かれろ」っつーこった
15 :
:01/10/15 11:54 ID:G+sSYalm
>>10 「買え」でなく
「買って下さいマシ、おねげえしますだ」と言ってごらん。
16 :
ななし〜サン:01/10/15 11:57 ID:Wcf1scSu
とりあえず、クルマの話題に戻ろう。
日本車は今でこそNHKの特番に肝を冷やして安全性に取り組んでいるが、
その昔は紙ぺらみたいなボディのクルマばかり。
アンダーパワーなエンジン出力を車体の軽量化で賄ったわけだが、このドライバーの安全性無視という
点も含めて、まるでゼロ戦を彷彿とさせる。
そんな日本がなぜ韓国車を貶すことが出来るのかとても不思議である。
17 :
名無し:01/10/15 12:00 ID:oNfC2ESI
その韓国車は日本のコピーです(藁
ツッコミどころ満載ですね、低脳。
18 :
ななし〜サン:01/10/15 12:01 ID:Wcf1scSu
なら、その韓国のエンジンを搭載している日本メーカーは低脳どころかロクでなしだな。
19 :
65537 ◆OmOf8WXw :01/10/15 12:02 ID:pfGsTU7t
>>16 その昔の車と、今のヒュンダイ車ではどっちが上かってこと?
これは難しいね。
20年前の日本車よりは上だろうけど、10年前だといい勝負かな?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 12:04 ID:zk+uOZvR
>>16 >そんな日本がなぜ韓国車を貶すことが出来るのかとても不思議である。
設計三菱、主要パーツ三菱製、これで「韓国車」と呼ぶから「ハァ〜?」
て言われているんだよ。なぜ気付かんのかね?
21 :
:01/10/15 12:05 ID:7EWe/+l0
22 :
ななし〜サン:01/10/15 12:07 ID:Wcf1scSu
設計三菱は過去の話。
現在ではヒョンデが行なっている。
エクウスのようにお情けで三菱に参加させているものもあるが(苦笑
XGなどは完全オリジナル!!
今やモデル末期のディアマンテがフラグシップな三菱などとはレベルが違う。
23 :
ななし:01/10/15 12:08 ID:XmMHGdqZ
消費者の食指が動かないのだから仕方がない。
「日本車の〜と同じ大きさで値段がこれだけ安いですよ」ではどうにもならない
24 :
はぽねす:01/10/15 12:10 ID:h9xnW1Fm
>>18 だからソースを出せってば(藁
言っておくが「日本企業が韓国の工場で製造したエンジン」ではなく、「韓国で設計され、
製造されたエンジン」でな。
25 :
ななし〜サン:01/10/15 12:11 ID:Wcf1scSu
26 :
:01/10/15 12:16 ID:k8cENy8H
とりあえず韓国車って国内で見たことない。在日韓国人は買わないの?
そもそも韓国国内でもちゃんと走ってるの?
27 :
ななし〜サン:01/10/15 12:19 ID:Wcf1scSu
>>24 検索エンジンには引っ掛からなかったが、ヒョンデは91年に
”アルファ”エンジンを開発し発表している。
28 :
ななし〜サン:01/10/15 12:22 ID:Wcf1scSu
>>26 千葉ニュータウンをよく走っている>韓国車
ななし〜サン、貴兄のせいで韓国車に対する反感がむちゃくちゃ
盛り上がっているじゃない。
貴兄がやっているのはこれと↓同レベルのネガティブキャンペーンだよ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1002904514/ >「在日医師こそ日本人をこらしめられるエリート」
>1 :在日医師Red :01/10/13 01:35 ID:???
>日常生活では差別は受けたことないけど、
>2ちゃん見ていると、朝鮮民族に対して
>差別的な発言が目立ち、なにかとムカツク。
>
>近畿地方では、医師の中にかなりの割合の(約10%?)
>在日がいる。もちろん俺もその一人。
>
>ネットしていてむかついた腹いせに、日本人の患者を血祭りに
>上げませんか?
30 :
はぽねす:01/10/15 12:23 ID:h9xnW1Fm
で、それが日本車に搭載されてるってか?
31 :
ななし〜サン:01/10/15 12:24 ID:Wcf1scSu
俺が語らんでも韓国車は貶されるではないか。
32 :
:01/10/15 12:26 ID:kYyntyT8
韓国車って、燃費はどうなの?
33 :
ななし〜サン:01/10/15 12:26 ID:Wcf1scSu
凋落ぶりが甚だしい日本の自動車業界。
業界再編とやらで、その殆どが外資の手に渡ってしまった。
その悔しさは分かるが、それを韓国車を貶すことで自尊心を満足させようなどという試みは
間違っているとは思わないのだろうか。
34 :
−:01/10/15 12:26 ID:UMZIWcl6
>>16 >まるでゼロ戦を彷彿とさせる。
これはどーゆー意味か? 分かるように答えて下さい。
答えによってはただじゃぁおかないから 慎重にお答えになるように
お願い申しあげる。
35 :
:01/10/15 12:28 ID:18K/EFuW
>>33 事実を指摘することが貶めることになることの方が問題にはならないか?
というより君たちの方から関わってこなかったらこっちは話題にもしたくないんだけどね(藁
36 :
ななし〜サン:01/10/15 12:30 ID:Wcf1scSu
>>34 エンジン出力が低いので、車体(機体)を軽量化し安全性を蔑ろにした。
見事に同じではないか。
それにしても昔を知る人からは最近の日本車は重いと不評だね。
皮肉な話だが・・・・。
人によっては剛性が上がったと喜ぶ人もいるので、
一概に悪いとは言いきらないけれど。
37 :
うーん:01/10/15 12:30 ID:ThElUShY
HYUNDAIを買った奴は負け犬。
38 :
名無しさん:01/10/15 12:31 ID:jYgyQqbg
ななし〜サンとかいう初心者がかまって欲しくて仕方ないみたいだが
煽り目的で、特定コテハン占用スレに該当し、スレッドの健全な
運営を目的としていないのは既に明らかなので、誰か新スレ立てて下さい。
書き込む気が起きません。
39 :
ななし〜サン:01/10/15 12:31 ID:Wcf1scSu
本当の負け犬ならキューブにでも乗ってるよ(w
40 :
sage:01/10/15 12:30 ID:xzouBV51
ブランドを確立するか、他のブランドを借りるかすれば
韓国車でも売れるかもしれない。
日本車と同じような性能で同じような値段であれば、
ブランドを確立してるTOYOTAやHONDAなどに対抗するのは無理だろうねぇ。
41 :
ななし〜サン:01/10/15 12:33 ID:Wcf1scSu
>>40 いまは過渡期なので、ブランド名で負けるのは仕方ない。
これから更なる実績の積み重ねが必要だろう。
42 :
ろび太郎:01/10/15 12:34 ID:TNYVbw/k
ななし〜サン、なぜそこまで頑張れる?
43 :
ななし〜サン:01/10/15 12:35 ID:Wcf1scSu
44 :
:01/10/15 12:38 ID:k8cENy8H
正直、見ないものを買いようがない。見ないから貶め様もない。
認知度が著しく低い。
45 :
名無しさん:01/10/15 12:41 ID:raj4fn7w
>>31:ななし〜サン
土日から、性懲りもなく煽っているな。
今日も就業時間に書き込んでいるが、仕事無いのか。
そんな暇があったら、あんたの大好きなヒュンダイを、一台でも売って歩
いたらどうだ。
46 :
:01/10/15 12:41 ID:7/DFhenV
47 :
名無しさん:01/10/15 12:42 ID:jYgyQqbg
>1
虚偽の情報を流布し、私的に占用するためにスレッドはあるのではないよ。
マァヴ ★に聞いたが、コピペだけがIPさらしの対象ではない。
節度をわきまえないと、それなりの対応をさせてもらう。
48 :
ななし〜サン:01/10/15 12:43 ID:Wcf1scSu
ん〜、煽っているんじゃなくて事実を語っているだけのつもり。
少しは日本車についても省みた方がよい。
49 :
佐賀混じり ◆od7XM/js :01/10/15 12:48 ID:bOYtdS7F
何気にアストンマーチンが欲しくなってきた。
50 :
名無し:01/10/15 12:52 ID:oNfC2ESI
>>48 事実、ねぇ。
ま、かの国ではコンクリート製の5000年前の遺跡とかも
事実になってますからな。
51 :
:01/10/15 12:54 ID:xvDyNzY7
ななし〜サンって一日中パソコンの前にいるみたいだけど、仕事なにやってるの?
52 :
名無しさん:01/10/15 12:56 ID:jYgyQqbg
>>48 ここはハングル板。それがしたいのなら別の板に行くこと。
日本車の現状についてなら、会話の自然な流れの中でやればいい。
この状況は誰が見ても君のオナニーだ。
53 :
ソナタ:01/10/15 12:56 ID:tgbMfDEc
去年ひゅんだいのエラントラとか、その他の車の展示会煎ったけど,どうしても欲しいやつは買うだろうね。
安さ以外にそれほどインパクトは無かったですな。
名前わすれたけどSUV(四駆)だってつくりはそこそこ、トランクルームとかダッシュボードとか内装はちゃちだし、「うわーおもしれえ」っていう魅力には欠けてましたな。
実際走ってみれば印象はかわる(?)のだろうけど。
さむすんチャドンチャだって、TVKの新車情報にでた直後ぶっつぶれたし、
54 :
:01/10/15 13:12 ID:RCxT9Ftr
ノックダウンって言葉知ってる?
55 :
_:01/10/15 13:15 ID:fWYaHiof
>>54 韓国がもうすぐ陥る状態。あ、ノックアウトか。
56 :
ま、:01/10/15 13:19 ID:LHTu31so
何台売れたとか、シェアがどうだとかばかり気にしている内はダメだろうねえ。
ホンダが、当時二輪最高峰のレースとされていたマン島TTレースに参戦すべく計画を
開始したのは1954年、4輪F1へのデビューは1963年だが、計画はずっと前から進んでいた。
韓国メーカーはそれに匹敵する技術チャレンジをやったことがあるのだろうか?
57 :
名無しさん:01/10/15 13:26 ID:a//euyUI
>>56 自動的に橋が倒れるとか百貨店が崩壊するとかソニータイマーに負けないように
しているニダ。
ウリの技術チャレンジをイルボンに真似が出来るか?
58 :
アメリカ市場における:01/10/15 13:42 ID:GYuwoDdn
センテニアルはレクサスに比べて評価はどうなの?
誰か知っている人いませんか??
59 :
名無しさんは反省汁:01/10/15 14:18 ID:Hikkn0ty
ななし〜サンって必死で各スレあらしてた奴か
誰一人として相手にしてもらえなかったのに、ここじゃ大人気みたいだね
よかったね(泣
60 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/10/15 20:51 ID:2oiCsuSQ
>>22 >XGなどは完全オリジナル!!
>今やモデル末期のディアマンテがフラグシップな三菱などとはレベルが違う。
XGのシャーシはディアマンテの筈ですが。
ところでななし〜サンは、今までどんな車に乗ってきたのですか?
当然韓国車ですよね。インプレきぼん。
62 :
ソウル特派員@2ちゃん ◆AUU5EeKo :01/10/15 21:22 ID:ZR7qTT2L
土曜日にソウル・マッポの道路上でEFソナタのタクシーがエンジンから
轟々と火を吹き上げて炎上していました。
通がかりのオッチャンが車戴消火器を持ってきてボンネットの上から振り掛けてたのは
チョット笑った。私は消火器あるけど見てただけ。
いくら、なんでもかんでも燃やしたがる国民だと言っても車まで燃やすか?
週末にでもトスカニをレンタルしてみまっさ。
63 :
名などない:01/10/15 21:29 ID:dE+pjnPQ
ななし〜サンは策士だよ。
XGの引き合いにディアマンテを出すあたり、なかなかやるよ。
少なくとも「天然」ではないぞ。
64 :
ソナタ:01/10/16 10:26 ID:CFLy05GR
1987年、ソウルに旅行に行きました。空港で客引きを振り払った後乗り込んだタクシーが「ポニーエクセル」でした。
超激せまな後部座席に乗り込み、ペキペキのドアをパタンと閉めて旅はスタートしました。
運ちゃんはスローテンポのポンチャックにのせてバラードを歌いながら漢江の橋の上を時速100キロ以上の猛スピードで疾走しました。
ポカポカとした春の日差しのなか、エンジンの悲鳴とポンチャックとオッチャンの歌声で、私はいつしか眠りに入っていました・・・
目がさめると案の定、運賃は予定していたよりも高かったけど、目覚めのぼけぼけ状態と、あふれんばかりのオッチャンの笑顔についつい言われたままのテックシ代を払ってしまいました。
オッチャンにはいい小遣い稼ぎになったろうなあ・・・・
65 :
名無し:01/10/16 22:44 ID:NrJ8eoBx
>>22 >XGなどは完全オリジナル!!
今更こんなことを強調しなければならないメーカーって・・。
66 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/10/16 23:29 ID:RtLyXU7f
>>62 フェラーリに付属の消火器は伊達ではないと聞きますが、、、
韓国車にはフェラーリと同じ魅力があるのですね!
68 :
ななし〜サン:01/10/17 16:02 ID:j/OsNmBF
韓国車は宇宙世紀に入っても大活躍!
サムソン・トレーラーを四露死苦ね♪
69 :
名無しさん@おなかいっぱい。:01/10/17 17:34 ID:K8t8UG2k
『こぴぺ』
本気で車を売りたいと思っているのなら、やっぱレースだよレ―ス。
F−1・ルマン・カート・WRC・パリダカ、どれでも良いから
メジャーなレースに出て1位を獲る。これでOKよ。
ウリナラなゴタクを並べるより説得力あるよ。三菱と繋がり在るんだから
三菱からランエボを引っ張ってきてWRCに出てみたら?
三菱・スバル・ルノー・フォード・などなどの強豪を押させて総合1位を
獲ったら認めてあげるよ。たとえ純三菱製のランエボでの出場でもね。
70 :
:01/10/17 18:50 ID:GOJORez7
ヒュンダイもWRC出場しているんじゃ??
71 :
:01/10/18 03:40 ID:2cziMeNT
韓国の自動車メーカーって現代と起亜以外になにがあったっけ?
72 :
名無し:01/10/18 03:44 ID:IdjKRHrU
大宇とムッソーとかいうのがあったよ。
73 :
:01/10/18 08:49 ID:2cziMeNT
ムッソーって双龍のこと?
なんか名古屋の方でRV売ってましたよね。
ベンツのエンジンか何かを積んでいる奴。
あれ、カッコ良かったなぁ。
74 :
Q :01/10/18 09:58 ID:qeJloODX
DAEWOO・・大宇・・・デーウ・・・だあぇうー・・・うーんかっこ悪い。
安っぽそう。
75 :
age:01/10/18 10:05 ID:ELBrB4ja
76 :
:01/10/18 10:12 ID:n3WzsYXi
現代としては完走や好成績より、いかに車がTVに映ってアピール出来るかが重要らしい(w
77 :
はぽねす:01/10/18 10:20 ID:kTs1wTp2
韓國ってほんとにもう何から何まで惨めな國だね...
普段から生意気な事してるから可哀相とは全然思わないけど。
79 :
ななし:01/10/18 12:06 ID:BKNi5eOZ
80 :
:01/10/18 12:15 ID:3hR1a8+t
>イタルのデサインにメルセデスの直6という。
ここだけ聞いてたら欲しくなるな
81 :
:01/10/18 13:41 ID:w8cLF6BM
>>80 メルセデスは新世代エンジンは6気筒以上はV型になったと
思います。
メルセデスの直6は古いヤツでは?
直6のエンジンも定評ありますけどね。
間違っているかも知れませんが。
(現在、日本へ正式輸入されているメルセデスに
直6のラインナップはないようです。)
82 :
:01/10/18 14:05 ID:igibMC8n
>>79 ノックダウン生産やってる発展途上国の合弁自動車工場みたいに
メルセデスで使わなくなった生産設備を購入してL6のライセンス生産開始したのでは?
さもなくば設計図(もう一世代前のエンジン設計だが)だけを元にライセンス生産…
84 :
ななし:01/10/18 17:59 ID:QEccjfb5
>>82 その通りですよ。
ガソリン:直4−2,3/直6−2,8/直6−3,2
ディーゼル:直5−2,9
これら評判良かったから、韓国製では一番マシかも。
85 :
名無しさん:01/10/18 19:21 ID:GDN7s2Kx
現代自動車は純北朝鮮製自動車、勝利号を売れ!!
ってゆーか欲しい。
86 :
:01/10/18 19:36 ID:RmSXOdlh
そりゃそうと韓国ではディーゼルエンジンがまだ作れないって本当。
87 :
在日朝鮮4世:01/10/18 22:16 ID:8GFmO7lq
韓国はLG瓦斯車ばかりだからディーゼルみたいな毒素なエンジンは造らないニダ
>>77 ……。
一昔前のアルゼンチンとかニュージーランドみたいに
主要ワークスが遠くて敬遠した隙に優勝拾えればいいけど、
まずは全戦完走くらいできるようにならないとなぁ。
90 :
:01/10/18 23:16 ID:9+g8V4GL
今が最下位だからって、未来永劫そうだとは限らない。
この経験が、チームを強くする。
>>86 今からじゃもうダメでしょう.
◆ホンダ、自社開発ディーゼルエンジンは超低公害技術で「ユーロ4」クリア
ホンダは、欧州で2005年にスタートする排ガス規制「ユーロ4」をクリアする
ディーゼルエンジンの超低公害技術を開発した。NOx触媒や小型DPF、可変ター
ボなどでクリーン化し、2003年に全面改良する「アコード」でいち早く搭載へ
[日刊自動車新聞社]
http://www.nikkanjidosha.co.jp/ なんて,ことになってますから.
また,市場崩壊ができる時期までひっこんでるんじゃ?
92 :
はぽねす:01/10/18 23:19 ID:kx4kwdpt
ラリーカーの製造ノウハウが0のところからはじめたんだから、大変なのは
わかりきっているはず。っつか、ヨーロッパじゃめちゃくちゃWRCは影響力あ
るからな。
負の財産になってねーか?>WRC参戦
>>92 市販車でランエボやインプ,プジョーのなんちゃら(306だっけか?エボモデルで
たやつ)とか,市販車でもすごいのを出さないとダメでしょう.
そして,ヒュンダイはその技術はもらってない.
コンストラクターに頼むと採算合わない.
名前だけだしてみる.
売れない.
じり貧.
どんなシチュエーションでも同じ経緯と結果になりそうで..
重大なこと(?)を思い出したよ.
むかーしむかし,おれが22歳くらいのころ(6年くらい前だけど..),
のみやで韓国人がいたんだ.
そんで,そのときは韓国デンパ知らなくて,「ティブロンってかっこよ
さげ」とか思ってた.
その人たちに「ヒュンダイとかデーウとか,キアとかありますよねー.
ヒュンダイのティブロンとかキアエランとかかっこいいですねー」とか
言ったらなんか態度が「ひいて」たんだよな.
かなりいぶかしげな感じで,「よく韓国のこと知ってますね」みたいな
こと言われた.
理由がわかったよ..
彼らもわかってたんじゃなかろうか?どういった評価なのか.
今更思い出したよ..
95 :
:01/10/19 03:33 ID:XDokzeGS
96 :
:01/10/19 11:06 ID:k2pGKSKy
>>95 日本車と比べられると恥ずかしいからじゃないの?(w
98 :
エラントラ:01/10/19 11:26 ID:O69C1Vuk
>>86 現代自動車は欧州向けミニバンやRVにディーゼルを載せていた
筈です。今も売ってるので、EUROV対応でしょう
只、設計から適合まで全て自前かどうかは・・・知りません。
99 :
:01/10/19 15:38 ID:A425TtXM
>>98 そのディーゼルエンジンは他社から供給されたのでは?
欧州はディーゼル仕様が無視出来ない市場なので他社からエンジン供給を受けて
販売している自動車メーカーも多いよ。
100 :
うへほ:01/10/19 20:49 ID:tdULwqps
101 :
:01/10/19 20:58 ID:x+GB2EFI
車なんて商社あたりが、複数のメーカーに声かけて
余剰生産力を活用するようにしても造れる時代だよ
ブランドや本社オフィスの国にこだわるのは時代遅れだよ〜ん
「趣味性」さえ言わなければ、安くて良質なノンブランド商品
だって可能だよ〜ん
OEMが増えつつあるけど、これもその一種だよ〜ん
>>101 ノンブランドじゃ無理だよ.
売りっぱなしの商品ならまだしも,車はそうではない.
生産終了から10年は面倒みないといけない.
その点で,グループ企業や提携会社でやるOEM とは違うと
思うけど?
103 :
:01/10/19 23:51 ID:b3ssBdE3
>>101 ソーテックを見ろ。ノンブランド薄命がわからないのか。
104 :
:01/10/19 23:55 ID:x+GB2EFI
>>102-103 小売は既存の販売店を活用すれば?
設備投資不要
OEMだって、メーカーの「卸し機能=商社的機能」だからね〜
105 :
魯人君子(偽):01/10/20 00:04 ID:yhbPPux5
>>103 多分、メイド・イン・コリアがバレたから。
ノンブランド云々の問題じゃないと思うよ。同じノンブランドでも
Made In Taiwan なら品質もいいし、今のソーテックのようには
ならなかったと思うよ。
韓国製=粗悪品 のイメージが強いし、事実そうだもんねぇ〜。
そういえば、韓国ってIT大国だったよね(藁。失敬、忘れてた!
106 :
:01/10/20 00:06 ID:0YaQHTXi
107 :
チップ・ナナッシ ◆QcLNCG26 :01/10/20 00:07 ID:6T+4ku3l
>小売は既存の販売店を活用すれば?
>設備投資不要
GM(トヨタ)キャバリエ・・・
108 :
:01/10/20 00:09 ID:0YaQHTXi
>>107 ありゃ、諸々の環境・条件を考慮すれば「成功」じゃねーの?
>>104 それに近いwill の初号機はすでに生産終了が決まっています.
使い捨てできる価格でない以上,ノンブランドで提供するメリット
がないと思いますが?
どこが販売店として使わせてくれるでしょう?
既存の企業はあえて冒険する必要はないかと.
しかも,服飾やパソコンと違って,誰でもok なわけでもないです
し.
「トヨタ」が始めたノンブランドでは結局トヨタでしかないわけで.
110 :
通称:01/10/20 01:06 ID:m61ODN4h
日本車=ライスロケット
韓国車=キムチ花火
111 :
タダでも嫌:01/10/20 23:39 ID:DjvwS1/x
ノーブランドって車でそれをやったら、単に新しいブランドが
できましたってことにならんかね。
無印良品だって今じゃ、立派なブランドだし。
109さんの言うとおりだと思われ…
112 :
らら:01/10/21 09:54 ID:nwiRajBG
ヒュンダイは「オデッセイのパクリ」だといわれたトラジェにかわりに、起亜からカーニバルをOEM供給して日本投入するらしい。
モーターショーにも出品するよ。
いや、今さっきアリゾナダイアモンドバックスとアトァンタブレーブスとの
地区優勝戦中継のTVでのこと、CMの時にキア自動車がトヨタ自動車との
比較広告を出していたので報告します。
庭先で洗車している男2人、御近所さん同志という感じ
キア自動車のオーナーの男が、一方の男にどこの車に乗っているのかと問いかけ
トヨタだと答える。そしてお互い保証期間、キャッシュバック、価格などを
言い合い、トヨタ自動車のオーナーが悔しがるという設定。
以前見たのは、ホンダとの比較広告で燃費がいいと言っていた。
比較広告の相手がホンダとトヨタだけで、GMとかベンツではないのが笑える。
ほんとに子供が思い付くようなCM。
今、アリゾナダイアモンドバックスのキムっていう右投、サイドスローの選手が
投げている。
ただ今試合終了、キム投手が抑えてアリゾナの勝ち。
115 :
へ:01/10/21 13:30 ID:IPBqnpdi
>113
そのCMの5年後というのが想像できる。
キア自動車のオーナー=買った自動車がトラブルで動かなくなり、既にキア3台目
トヨタのオーナー =故障が全く無いので、5年前と同じ自動車
「やっぱり、新車はイイ!」そろそろ4台目をかんがえなきゃいけないキアのオーナーが呟く
116 :
::01/10/21 13:50 ID:DKYbopn5
そのCMは、すべて起亜の弱点をさらけ出しているね。
起亜車は故障しやすく、低価格じゃなきゃ売れないってことでしょ?
お粗末様。
117 :
帰ってきた ななし〜サン:01/10/21 14:00 ID:atOMLyxn
もうじき東京モーターショーが開催されるが、現代からはTB、ラビータ、ヒュンダイ・クーペ、カーニバル、
XG 300L、エラントラ、トラジェ、サンタフェが出展される。
ここで注目はピニンファりーナとの共同開発というラビータ。スタイリングがヨーロッパ車風でお洒落。
三菱のディーラー網も使わせて貰えるなら、そこそこ売れそうな予感がする。
ヒュンダイ・クーペはセリカをライバル視しているが、あからさまにスープラをイメージさせるスタイリングには”?”
排気量が2.7リッターというのも税制上不利。
まぁ大排気量の方がトルクも太くて扱い易いハズなんで、悪いことばかりでは無いはずだけど・・・。
ちなみにこのヒュンダイ・クーペに搭載されるエンジンって、トラジェとかサンタフェとかに搭載されているものと同じもの??
だとすると、エンジンに官能性など求められそうもないのだろうか。
XGはグリルデザインさえ変えればかなりカッコ良くなりそう。とにかくあのグリルは×だ。
もっとも、グリルを変えても日本で売れる存在にはならないと思うが。
カーニバルはなんつーか、その名前からしてダメダメ。
TBに関しては、まぁスタイリングは悪くないかと。フィッツよりは上かな。
ちなみに、東京モーターショーを特集したベストカー増刊号ではTBをこの様に語っております。
『韓国自動車業界「希望の星」が輝きを増す』
『ヒュンダイのデザイン力はの高さがFFコンパクトカーのデザインに新たな流れを作るかもしれない』
好き嫌いはともかくとして、日産のmmの方が新たな流れを作りそうだが・・・・。
で、今までの話とはまったく関係ないんだが、ムルシエラゴに惚れた!
見ているだけで幸せさ(*^o^*)
118 :
ギコネコ@しっぽピクピク:01/10/21 14:23 ID:STlSDtL3
おれは大蛇がいい
119 :
:01/10/21 15:25 ID:pZSskLbU
>>113 比較広告になってないじゃん(W
>>117 韓国車はネーミングでダサい事がありますね、サンタフェとか
カーニバルですか、、、、、
ハンニバルという名前の方が良かったかも
121 :
_:01/10/21 16:04 ID:YPF7QGDj
フレッシュアイの早耳キーワードランキングで
対韓3原則「行かない」「買わない」「関わらない」を1位にしない?
ディズニーパクリもいいけど、日本人としてはこっちのほうが重要
122 :
:01/10/21 16:06 ID:ujGoSzgr
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 16:18 ID:NpracNuu
>>119 Ctrl+Fで「ななし〜サン」を検索してみて。
他でどんなことを言ってるか見てみると良いよ。
124 :
帰ってきた ななし〜サン:01/10/21 16:24 ID:wUpW+C1g
>>120 ハンニバルにワロタ
ちなみにサンタフェはそんなに悪い名称でないと思いますよ。
トラジェとかXGとかの方が日本ウケしなさそう。
>>121 買わない・・・て言っても、結構韓国製て身近なところに色々ありますから難しいでしょう。
何気に買った服が韓国製・・・な〜んてことも珍しくないですからね。
家電に関しても、松下製と思ったらLGのOEMだった・・・なんてことも出てくるに違いない。
いやはや、やりづらいですな。
パソコンのメモリなんかに採用されてた日にゃ、まったく気づかないぞ〜。
いちいちメルコのメモリに換装するわけにもいかんだろうし・・・・。
>>118 禿同!
ただ、あのクルマはどうみてもカタギが乗るとは思えない...(汗
>>119 清和源氏の流れを汲む、れっきとした日本人でっせ。
ただ、清和源氏の中でも超マイナーな清和源氏頼政流ですが(苦笑
なので、ここには載っていなかったりします。
http://star.endless.ne.jp/users/myj7000/clan/01000.htm
>124
あのーお宅、心は韓国人の森本氏?
126 :
あのー:01/10/21 17:16 ID:pZSskLbU
>>124 part9 にてデンパぶりぶりだしていた,ななし〜サンかい?
128 :
ひょっとして:01/10/21 20:49 ID:L1iPnmtA
>>127 >デンパぶりぶりだしていた
ネタだと見抜けなかったの?
>>128 ネタかどうかは本人次第.
後付でいくらでも可能.
おれはおもしろいから相手してたけど?
130 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/10/21 21:30 ID:ciOhnygS
>>130 え?たったの3億円くらいの赤字だったの?デーウて.
カーニバルのグレードにPARKっていうのがあるんですよね。
私、最初見たときにパクさんが乗ってるって思ってました。(マジ
133 :
:01/10/22 12:06 ID:cJilpm6/
カーニバルはキア製というのは本当?
134 :
ろび太郎:01/10/22 13:03 ID:p9ZUzvVj
>>131 確か、銀行が数兆円の累積負債を肩代わりしました。
>>134 うわ...
一蓮托生になりそうですね..
136 :
:01/10/23 12:18 ID:+RcMErvG
大宇って、凄くマイナーだよなぁ。
キアとかヒュンダイなら少しは分かるけどさ。
137 :
:01/10/23 13:39 ID:WZ3fFY4k
>>133 本当ですよ。開発にはフォードの支配を逃れて
きたマツダのエンジニアが携わっていたらしい。
関係ないけどキアのラインナップにはリオというのもある。
それにカーニバルという名前は変わるかもね。
日本メーカー同様、国内外で名前が違う場合が多いから。
東モに出展される車の中で輸出名=韓国国内名なのは
コンセプトカーとカーニバルを除けばサンタフェだけだし。
韓国/輸出
ラビータ/マトリックス
トスカーニ/クーペ
カーニバル/セドナ(キア)
グレンジャーXG/XG
アバンテ/エラントラ
トラジェXG/トラジェ
138 :
:01/10/23 23:57 ID:FeS2VCQ/
現代自動車は、昨年の売り上げ実績が264万台で東ユーラシア大陸では
一位です。この数は、日産や本田よりも販売台数は多いです。
139 :
:01/10/24 00:00 ID:i1KWAPjZ
現代の主力工場のウルサン工場は、496万平方メートルで
世界第一位です。この工場では、年間に200万台作ることも可能です。
ですから、現代は400万クラブには悠々手が届くわけです。
東ユーラシア大陸って具体的にどの辺りですか?
141 :
:01/10/24 00:10 ID:6UT8HcKD
>>139 >現代の主力工場のウルサン工場は、496万平方メートルで
>世界第一位です。この工場では、年間に200万台作ることも可能です。
>ですから、現代は400万クラブには悠々手が届くわけです。
じゃあ造れば?
そして100円ショップで売れば?
それでも売れないと思うけど。
>>139 ホンダより多少多くて,韓国式決算ですらホンダより1兆円ほど利益が
少なく,20〜30%(くらいね.)の600億程度の純利益しかあげれないのだが?
これがどういう意味かわかる?
..結局まだねてねーの.<おれ
143 :
:01/10/24 00:21 ID:i1KWAPjZ
>>143 その調子で是非これからも頑張って頂きたい。
互いに切磋琢磨するのはいいことです。
ただ、手抜きがバレると後がコワいですよ、アメリカは。
146 :
:01/10/24 00:27 ID:6UT8HcKD
>>143 >現代はトヨタを質的な面で凌駕したと、現代関係者は認めている。
またまた捏造?
147 :
:01/10/24 00:32 ID:XIRLYfgn
なんつーかさ、“現代関係者が認めてる”だけだろ?
とか思ってみたり。
148 :
:01/10/24 00:36 ID:toBT+bWS
いま、現代車は日本でどんぐらい売れてるの?
>>147 原文を読む限り,実車にカバーをかけた状態でいくつかのテストをさせて,
どっちがいいか,を選ばせたらソナタを選んだ,みたいなことが書いてある.
元のソースがわからないのとUSAC というのがどういった団体なのかが
わからないのでなんとも言えないが.
あと,集められた人々の経済レベル.
そして,なにより,カムリが現行のものかどうか.
実際のテスト時のデータが欲しいところ.
なにより,車はちょっと乗って,だけでは語れない.
この手の耐久消費財的な廉価車は.
150 :
ん?:01/10/24 00:38 ID:NLXBBz8L
というかトヨタが認めたんじゃなくて・・・・・
現代関係者が現代の車を優秀って認めてどうしようっての?
>>148 10ヶ月で600台弱ってことろ.
ちなみに当初の計画だと5000台(XG がでるって言ってたときは6000台
に上方修正したようだが).
153 :
:01/10/24 00:43 ID:toBT+bWS
>>151 おお!ご丁寧に、サンクス。
う〜ん・・・
日本で売る意味あるのかな?
154 :
774:01/10/24 00:47 ID:5Mx17Jn9
>143
この調査は全然あてにならんね。
まぁ、10万km乗ってこの結果だったらたいしたもんだけどね。
その頃にはソナタはカナタに逝っちゃってるよ(爆
>>153 ,,よかった..「ことろ」ってとこに「おまえ,チョ○だろ!」とかつっこまれなくて..
最近の話なのでニュースソースはすぐにでてくると思います.
自工会の登録台数でもわかるかと.
156 :
:01/10/24 09:16 ID:A0QJrcx0
現代自動車、三菱自などとエンジン共通化検討
韓国最大の自動車メーカー、現代自動車の金東晉社長兼最高経営責任者(CEO)
は23日、資本提携関係にある独ダイムラークライスラー、三菱自動車工業との間で
ガソリンエンジンの共通化を検討していることを明らかにした。
金社長は「2001東京世界自動車会議」(日経ビジネス主催)で講演した。米国で
の販売台数が同時多発テロ発生後も「劇的に伸びている」と説明、今年の対米
輸出台数を当初計画の32万台から33万5000台に上方修正した。懸案である米での
現地生産については「企業化調査はほぼ完了し、候補地を2、3カ所に絞っている
ところ。来年前半には意思決定する」と述べた。
会議ではトヨタ自動車の張富士夫社長が「トヨタウェイ・21世紀に残すもの、
かえるもの」と題した講演で、海外と日本の企業文化の融合に重要性を強調。来年
中にも米国市場でシェアでビッグスリーの一角に食い込む可能性があることについて
、米国民の感情を配慮してか、「結果としてそうなったとしてもかんべんして
ほしい」と困惑気味に語った。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20011023CAHI315323.html
ヒュンダイと組んだものの末路、
三菱=会社傾き
クライスラー=こちらもボロボロ
あとは、ダイムラーが何時、あぼーーーんするか、、だな、、、
失敗、上記すべてをコピペしてアドレスへ
160 :
:01/10/24 11:50 ID:A0QJrcx0
161 :
:01/10/24 12:00 ID:A0QJrcx0
>>157 要はアレか?弱った企業に近づいて、放出されるであろう技術を欲しがって
いるということか?んで、技術だけ取ったらそのまま高飛びとか・・・。
162 :
現代ギャロッパ:01/10/24 21:31 ID:QfuGcb4Z
きょう、日本工業新聞とやらを取引先でぱらぱらと見ていたら、
GMの会長が日本のGM系3社のいずれかに、デウを支援させることを決めたという
記事が。。
>162
ひぃ〜
お願いだから GM本社で面倒見てよぉ(涙)
164 :
中古車か?:01/10/24 21:41 ID:5ZkWOlbx
>>162 GM系3社ってスズキとイスズ?あとスバルも???
どれもあまり体力がないような..
166 :
名無し:01/10/24 21:57 ID:9Q2I439o
デウ支援で経営傾いたら、ただ同然で完全子会社にするんだろうな。
販売網だけでもかなりの価値があるはず。
もしかして、GM本社も手を焼いて日本のメーカーに押し付けようとしているのでは?
スズキはかつてデウと繋がりがあったので狙われそう。
>>167 やめて〜.
GSX-1300R がなくなる〜.
ジムニー買おうと思ってるのに..<旧型のやつ
んでも,この前スズキ自販にじむにー探しに行ったら,
リフトもないプレハブがメンテスペースで萎えた.
工具もおれが持ってるのとさしてかわらんし..
エンジンハンガーもない...
買う気がミニマムになった.
>>164 あっ、これってもしかしてダイムラークライスラーにいらないって言われた
HYUNDAIのZカーでわ?
170 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/10/24 23:09 ID:VC0ai+NO
171 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/10/24 23:21 ID:VC0ai+NO
「高齢‘車’同好会」が初会合
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/10/24/20011024000009.html 71年型三輪駆動車(推定走行距離70万km)、72年型「ニューコティナ」(45万km)、
77年型「レコードロイヤル」(40万km)、78年型「K-303(53万km)」、
79年型「ポニー1 3ドア」(42万km)、81年型「ブリシャ」(73万5000km)など
10〜30年が経った国産車を運転する人達が集まって「高齢車同好会」を結成した。
「自動車に10年乗る市民運動連合」の代表・林奇相(イム・ギサン、41)さんは
「自動車に10年乗れば、4年に一度変える場合に比べ新車代(2800万ウォン)が
節約される。廃車のゴミによる環境汚染も減らせる」と話した。
韓国の廃車周期は7.6年で、日本(15年)、米国(16.2年)よりはるかに短い。
>>172 ホンダはまだぶっとんだコンセプトカーを..
ツインエンジン車か.
JV-X のようなコンセプトと実車が大きく食い違うのはやめてほしい.
174 :
ななし:01/10/24 23:58 ID:rBLnmWuO
>172
光岡の「大蛇」かっこ良いね!!
何がベースなの?
おろち評価高いな〜、、、、
ただ、最近、光岡はヒュンダイの代理店もやり始めたので、、、、ううっ
176 :
棄て:01/10/25 00:09 ID:Et2VbqIg
私もびっくりした。
どうせ、どっかで見たような車だろうと思っていたのに。
オリジナリティがあるじゃねーかよ。
177 :
imachang ◆tjFCOGEI :01/10/25 00:10 ID:WdTqvz1o
ひょっとしたら、車のデザインで爬虫類系は盲点だったかもしれん
180 :
帰ってきた ななし〜サン ◆xsePfRT6 :01/10/25 01:20 ID:yzBcYn+d
TBはコンセプト・カーといいつつ、市販を前提にしているはずだけど?
エクステリアは悪くないと思うね。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 01:21 ID:ySBtWcfk
今日、韓国レクサスのVol3総合カタログ?を入手したけど
メチャ豪華なカタログ・・なんやけど、
63pある本の中に車の紹介は、たった4Pのみ。
チョットしたドライブ紀行が4p、レース関連が6p、
あとは紀行文とかゴルフ、生活関連みたいな記事。
なんか余裕をと言うか、高級感というか・・やっぱりTOYOTAはちゃいまんな。
>>181 どうでもいいが・・・
トヨタのpodって、ナイト2000だな・・。
質問で・・・
英国のツーリングカーレースで
レクサス@ABGって言うチームはどうなんですか?
イイ成績出してるんでしょうか。
韓国レクサスの広報に載ってるんだけど、
成績とかは何も書かれていないので、教えて君です。
186 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/10/25 23:45 ID:rUACZuTW
【東京ショー2001速報】2002年、ヒュンダイは日本でさらなる躍進 (オートアスキー)
http://news.lycos.co.jp/search/story.html?query=%8A%D8%8D%91&q=25autoascii629722 日本ではこれまで主力車種として『サンタフェ』、『トラジェ』に代表されるSUVを前面に押し出してきたが、
その流れは来年半ばまでは変わらないようだ。
来年初頭に投入を予定しているという『ラビータ』(LAVITA)は、2列シート(5座)を備えた小型SUV。
トヨタ『スパシオ』やマツダ『プレマシー』と同じクラスになる。当然ながら価格面ではこれらよりも
安くしないと売れないわけで、日本導入に向けてはそのあたりが検討課題となっているようだ。
来年末までには、ヒュンダイ初の世界戦略小型車となる『TB』も投入される予定だ。TBは欧州市場で
トヨタ『ヤリス』(日本名『ヴィッツ』)と真っ向から対決するセグメントとなる。ただ、これまでの
「安い韓国車」というイメージを払拭し、日本車と同じラインに立つことができると自信満々の一品だ。
187 :
ろび太郎:01/10/25 23:55 ID:AK+lwCO1
>>世界戦略小型車
・・・。
188 :
ふにゃ?:01/10/26 00:07 ID:QDbKDzXv
戦略が好きなわりにいつもその戦略が失敗してる....。
いつも自信満々だけど誰も認めてくれない....。
今度は成功するといいね!
189 :
帰ってきた ななし〜サン ◆xsePfRT6 :01/10/26 10:25 ID:19kk7G2H
TBはヤリスの他にホンダのフィットも相手にしなければならず、苦しい戦いを強いられるのは
目に見えているような気が・・・・。
ま、デザインは悪くないからそこそこは売れると思うけど、「安い韓国車」のイメージは払拭できないでしょう。
190 :
はぽねす:01/10/26 10:55 ID:VygcsMpI
191 :
はぽねす:01/10/26 10:57 ID:VygcsMpI
いかん、電波対策で下げてた(w
192 :
帰ってきた ななし〜サン ◆xsePfRT6 :01/10/26 11:16 ID:1CGRQlQP
まさかマキネンがスバルへ電撃移籍!
というわけで、カンクネンは三菱が有力みたい。
久しぶりに韓国車関連スレッドに復帰したニダ。
(ハングル板を昨年見ていた人以外は知らないかも…)
モーターショーを機に、またしばらく出没するニダ。
↓復帰土産に、素敵な記事を転載するニダ。
>日本経済新聞 朝刊7面 2001年9月7日
>「日韓自由貿易協定へ民間協議」大韓商工会議所会長 朴容晟氏
>FTAが実現しても、日本の複雑な流通構造が改善されなければ
>意味がないという点を強調しておきたい。韓国の現代自動車が
>今年初めに日本市場に参入したが、販売代数はわずか百台程度だ。
>韓国製自動車の品質が悪いとは考えない。
>まだまだ日本の流通機構は非関税障壁になっている。
思った通り、ヒュンダイが売れないのは日本のせいに
してきたニダ!素晴らしい!次は謝罪と賠償だ!
ウリナラマンセー!!
195 :
age:01/10/26 11:59 ID:jKBsCUpv
196 :
帰ってきた ななし〜サン ◆xsePfRT6 :01/10/26 12:39 ID:19kk7G2H
>韓国製自動車の品質が悪いとは考えない
これって確か既出ネタだけど、”考えない”わけね(笑
しかし、複雑な流通機構云々言ったって、売れている外国車は売れているんだけどね。
あと、自分の国が日本車に対して高額な関税を掛けているのを棚に上げるのはよして欲しい。
197 :
:01/10/26 12:51 ID:f79yQU8j
実際に使用してから言ってる人
いるのかな?
空想だけで断定するって、大東亞戦争の御前会議みたいですけど
198 :
,:01/10/26 12:58 ID:+v0hdG0P
>大東亞戦争の御前会議
空想だけで会議やったの?
199 :
:01/10/26 13:01 ID:yB8XQCk+
>>196 >韓国製自動車の品質が悪いとは考えない
>これって確か既出ネタだけど、”考えない”わけね(笑
本当に韓国人って、2ちゃんねらーが言う通りのネタを提供してくれるね。
世界一のネタ大国に決定だね。
>>197 小生は実際に見て,触って,運転してから物申しております。
201 :
:01/10/26 14:21 ID:peklpslX
>>200 >小生は実際に見て,触って,運転してから物申しております。
で、その感想は?
>>201 小生の観ずるところ,未だに数十年は遅れた車であると認識しております。
203 :
:01/10/26 15:55 ID:f79yQU8j
はいはい、出ました、出ました
数十年前ってったら、
ちょっとぶつかったらクシャクシャで
坂もハアハアしながら登って
スグにエンコする
そんな、クルマですか?
以前NHKで、大戦前夜のアメリカの対日暗号解読作戦について
やってたんだけど、初期の頃は日本専門家が少なかったので
日本では国家の重要案件は午前中に行う習慣があると思っていたそうだ。
205 :
反省犬汁:01/10/26 16:39 ID:XYnoiTVt
206 :
imachang ◆tjFCOGEI :01/10/26 18:36 ID:Xywv5Scl
207 :
:01/10/26 19:02 ID:f79yQU8j
PCといっしょで、実際の商品にそんな差があるのかね?
ポテンシャルのある企業がそのまま商品で思いっきり差をつけ
ちゃったら、後で困るのはそっちの方だよ
ちょびちょびとPCのクロック数を上げているのと同じだろ?
アタマひとつだけ優位にたてたら、あとはむしろそれをPRで
強調するのが「定石」
208 :
匿名:01/10/26 19:10 ID:T94RCZhf
>>206 ライバルはセリカとほざいていたようですが
スプリンターマリノの間違いだとおもわれ...
209 :
マンセー名無しさん:01/10/26 19:35 ID:sLXx64OT
>>207 PCと一緒かあ。
価格差が、商品の質の差だよ。
10万円でフルセットのPCと、60万円かかってPCが似て非なるモノは判るだろ。
車も同じ。
100万円のヴィッツと、600万円のソアラは全然違う。
>ポテンシャルのある企業がそのまま商品で思いっきり差をつけ〜以下略
はあ?
210 :
:01/10/26 19:37 ID:f79yQU8j
>>209 同クラスで競合する場合
クルマビジネスなんてクラス分けしなきゃ、成立しないでしょ?
特に買う側
>>207 あるよ.
それをベースに開発するので困らない.
思いっきり差をつけられるのはそれだけ技術力がないせいね.
212 :
:01/10/26 19:41 ID:f79yQU8j
>>205 ..ピニンファリーナって現代と関係深いんですか??
214 :
:01/10/26 19:54 ID:f79yQU8j
日本車の悪いところは、マネないようにね
一例
脚の取りつけ部の貧弱さ
BMW見て、その差にビビッた
さすが、高速走行のお国柄
215 :
:01/10/26 19:56 ID:2kzKhPOm
>>209 なにもそんな回りくどい比喩をしなくても・・・
「車は自分の命を預ける乗り物です。あなたは韓国車に乗る勇気がありますか?」
これだけでOK。
216 :
:01/10/26 20:00 ID:f79yQU8j
>>215 各国の保安基準に適合しなければ、販売できないことを
この人は知らないらしい
4DrHTなんて、おもしろいクルマがありましたな
「技術の粋」ですね
>>216 >4DrHTなんて、おもしろいクルマがありましたな
「技術の粋」ですね
ありましたね。ひ・と・む・か・し・ま・え・に。
つーか、RX-8をはじめ、東モに沢山出てるゾ。
次世代のトレンドなんだろうな。>4DrHT
>ID:f79yQU8j
あなたねぇ あまり突っ込んだ事を書かない方が良いわよ
それでなくても 「無様」な人なんだから
某スレで路程したんだし あなたの「無様」さが・・・
”引く”時は素直に引きなさい
それが、あなたの為よ
それとも 車に関しては少しは自信があるのかしら?
それなら せいぜい頑張りなさいな
このスレでは「無様」な人にならないようにね
219 :
:01/10/26 20:15 ID:f79yQU8j
220 :
:01/10/26 20:16 ID:f79yQU8j
221 :
々:01/10/26 20:19 ID:XSiveDtw
222 :
:01/10/26 20:20 ID:f79yQU8j
>220
むかっ!(--メ
折角 親切に忠告してあげたのに
ふん せいぜい「無様」な事を言わないように気を付けなさいな
あなたにそれが出来ればだけど
224 :
うへほ:01/10/26 20:32 ID:u726MQ+w
>>206 あなたもついに突破しましたか。
何時になったらかの国で8000回転前後を常用しても
10万キロOH無しで使えるエンジンを自力開発できるので
しょうね。
225 :
:01/10/26 20:36 ID:f79yQU8j
>>224 >8000回転前後を常用しても
どんな条件下?
軽でアウトバーンでもくる〜じんぐするのかな
アホすぎ
226 :
:01/10/26 20:37 ID:bKqrOS25
>>223 まぁまぁ。電波は生かさぬように、殺さぬように。
基地害相手にマジギレしても仕方ないよ。。。
228 :
:01/10/26 20:54 ID:f79yQU8j
>>212 いってわかるもんかね?
エンジンでいえば可変バルタイ.
材質面ではアルミ化.
モデルやシャシーでいえば,派生車種.
あほですか?いつまでも.
>>214,
>>216,
人の書き込みをコピペならまだしも,パクルなよ.
みっともない.
>>228 ほぉ.
10万キロ,アウトバーン走るのかね?
アウトバーンクルージングし続けるのか?
自分でいってることと矛盾してるし.
元々軽は回転域が高め.
もしかして,車ってのは一般道だけ走るもんだと
でも思ってるのかね??
>>219 ったりめ〜じゃ。
今週発売の自動車雑誌(ベストカー)とか見れ。
>>225 スーパー農道じゃ!!(w
>>227 サーキット未体験っす・・。
近日中に新しいダムができます。
そこの周回道路、なかなかよさげ。
「勘弁してぇ」さんは昔みた「ウォーリアーズ」という映画の
有線放送のアナウンサーみたいでなんか素敵だよ、押忍!
233 :
:01/10/26 21:07 ID:IUS1df/P
TVKでやってる新車情報(司会のおっさんが激辛口で容赦ないヤツ)
でヒュンダイXGの回に出てた社員が
「ハワイで10台のハイブリッドカーが走っている」
とか言ってたけどどんなもん?
情報きぼんぬ。
なぁんか まぁた雲行き怪しいわねぇ
ここでも アイツ・・・ やっぱり・・・
はぁ(溜息)懲りない人よね
235 :
imachang ◆tjFCOGEI :01/10/26 21:22 ID:Xywv5Scl
>勘弁してぇさん、「アイツ」なんて言葉使いしないで
「坊や」とか「坊や達」とか言ってくれないかね、押忍!
>なぁんか まぁた雲行き怪しいわねぇ
>ここでも アノ坊やったら・・・ やっぱり・・・
>はぁ(溜息)懲りない人よね
こんな感じで、はぁはぁ・・押忍!
>236
違いますよ^^;
>ID:f79yQU8j
この人よ
某スレでも「無様」な事をしても 懲りずにいるんだもの
>237
^^;
それもなんかねぇ〜(笑)
239 :
:01/10/26 21:32 ID:f79yQU8j
市販乗用車なんて採用されるのは一番最後だよ
ターボなんていい例ですがな
材質の変更なんて、取引先のカラミもあるし
後々のサービス部門の能力の問題もあるからね
所詮「売るための、見せるための、技術」
いい証拠が、大型車なんかの知識となると激減するっしょ?
'60年代から「ターボ」だね
>>239 は?取引先とのからみで材質変更??
はぁ?
大型車は「買う」人がかなり限られるから知識として
もってねーのよ.
必要な人々は同じく知識持ってるだろうよ.
もうちょっとお勉強したほうがいいんじゃねぇか?
ターボってどういったものか.
で,
>>229 の残りや,
>>230 はどうなんだい?
毎度都合の悪いことは無視して,独り言つぶやいて終わりかい?
>>238 うう..よかった..
毎度,アレと同じようにぶらさがってるから..
242 :
:01/10/26 21:40 ID:f79yQU8j
>>240 整備やってる人は一緒の勉強してますけど>小型車〜大型車
楕円ピストンや8バルブエンヂンって、どうして一般化しないんで
しょうね〜?
サーキットヲタが話の前提だったかしらん?
世の中の99%の人には無縁の世界
>>242 で?
整備やってる人と購買者とどういった関連性があんの?
整備なら別に問題ないけど?
どういったエンジン積んで,とかいう話なんだけどさ,陳腐な論点ずらしやめたら?
一般化しないのと,
>>229や
>>230 はどういった関連性があんの?
>>242 オーバルピストン8バルブは市販されました。
NR500ですよ。
246 :
:01/10/26 21:47 ID:f79yQU8j
>整備やってる人と購買者とどういった関連性があんの?
一般的な購入者が正確に「技術的判断」ができるのかな?
タッタの2時間でも連続高負荷運転をしたことあるの?
247 :
:01/10/26 21:48 ID:f79yQU8j
248 :
とくめー:01/10/26 21:48 ID:RwxMbEAa
>>246 はい?だから,それが
>>239 とどういった関連性が??
連続高負荷運転〜?
テストドライバーの話?
「技術的判断」するやつは耐久ベンチ/テスト/試験ていうと思うけど...<っつーか言ってるが.
で,キミは2時間以上は連続高負荷運転をしたことがあるわけね.
250 :
うへほ:01/10/26 21:52 ID:u726MQ+w
>>242 重箱の隅をつつくようで悪いが
楕円ピストンの8バルブエンジンは2輪のホンダ対策レギュレーション
(4サイクルエンジンのシリンダーは4つまで)への対策であったのだよ。
なんといっても昔のホンダGPレーサーは250cc4サイクル6気筒
なんてのも有ったくらいだからな。
つまり次善の策ではあるが決して最良のものではなかった。
しかしバイクも環境問題で2サイクルエンジンが4サイクルエンジンに
置き換えられつつある昨今ではレース用車両のレギュレーションが
どう変わるか見物ではあるな。
251 :
:01/10/26 21:56 ID:f79yQU8j
ここって、サーキットスレ?
市販車の話じゃなかったっけ?
レーサーになるなんちゃったら、大抵の親は泣いちゃうよ
まあ、オーバルピストンは一般化しませんでしたが、楕円形状でいかに
上手く燃焼させるかのノウハウは後々のホンダのエンジン技術に生かされたそうです。
もちろん市販車にもね。
今日のID f79yQU8jくん,検索して情報仕入れてくるのはいいことだが,
脊髄反射的に書くのやめたら?
都合の悪いことを無視するのもやめてね.
きみ,山積みだよ.
それとも記憶障害か?
>>250 ついでにF1でも禁止されてるね、>楕円ピストン
当時ホンダ最強だったからねえ・・。(しみじみ
256 :
:01/10/26 22:00 ID:f79yQU8j
大手メーカーで出世コースの王道は
「品質管理」と「コスト管理」に功績のあった人でしょ?
ともに、会社の業績に直結するからね
今はどこの国のどこのメーカーでも同じでしょう
役員の顔ぶれ見たって、たいがいはそうでしょ?
257 :
うへほ:01/10/26 22:01 ID:u726MQ+w
>>254 F1でもシリンダーは12本までというのがお約束だから
ねぇ。 楕円ピストンなんか出されたらよそのエンジン屋も
まっつぁおだったろうね。
>>256 今までのスレの流れとどういう関係が?
あと技術開発系もお忘れなく。
259 :
:01/10/26 22:07 ID:f79yQU8j
>>257 もし、楕円ピストン搭載車なんてそれなりの性能を持たせて市販したら
(もちろん、乗用車系)コストとの兼ね合いで、車種体系に「混乱」が
起こるだろーねー
結局、量販車は地道な手法がほとんどでしょう
ホンダには悪いが「高級車乗用車」っていうだけで、周囲では話題になってない
FRやれば変わるかな?
オーソドキシーは強い!
>>254 楕円ピストン、ほしー。
NR500では車検証がないと売ってくれなかったかも。
しかもスリーブとセット。
>>257 うんにゃ、10本っす。
おかげでトヨタは一からエンジンを作り直すハメに・・。
>>256 ホンダの川本前社長はF1の現場にいたな・・。
>>259 >FRやれば変わるかな?
S2000って知ってる?
263 :
:01/10/26 22:12 ID:f79yQU8j
>>261 あそこはちょっとレース偏重
歴史が歴史だから、しょうがない
トヨタやら、ベンツやら、GMだったら、あり得ないね
総合機械メーカーみたいな会社では
264 :
うへほ:01/10/26 22:11 ID:u726MQ+w
>>261 ご教示有り難う御座います。
今はそうなんですか。
おいらの知識もカビが生えているからな。
昔は12本でした。
265 :
:01/10/26 22:13 ID:f79yQU8j
>>262 一生、ご縁がないです。私と私の町内では
まだ、ベンツSLの方が可能性としてはグンと高い
>>265 韓国車と同じで食わず嫌いはいかんですなあ。
SLに乗れるくらいなら、セカンドカーとしても良いですよ。
それともスポーツカーはお嫌いで?
268 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/10/26 22:20 ID:/3eJq/s+
>>193 >>現代サンタモ ◆Nq/YX1.. :01/10/26 11:25 ID:WEjras4O
>>久しぶりに韓国車関連スレッドに復帰したニダ。
>>(ハングル板を昨年見ていた人以外は知らないかも…)
あー。おぼえてます。でも、現代ギャロッパさんの別ハンドルだと思ってた・・。
269 :
:01/10/26 22:21 ID:f79yQU8j
>>266 ハイ、キライです(キッパリ)
アタマの後ろの方に「空間」のないヤツはどーも気が落ちつかなく
て、イカン
それで、旅をしても職場やご近所への御土産搭載もおぼつかない
走りだったら、4枚ドアでもクソ速いでしょ?
3000シイーシイーもあれば、今どき
>>265 日本にスラムは存在しません。
・・・西成?
271 :
:01/10/26 22:24 ID:f79yQU8j
>>269 よかったね.
話をそらせて.
NA3.0l 4枚ドアは遅いですけど?
>>268 ぢつは、私がサンタモさんのハンドルをパクったのです(藁
>>193 サンタモさん、おひさしぶりです。
私も会社をサボってモーターショーに行くつもりだったのですが、
取引先がぽっくりいきそうなのでピーンチ。
>>269 つーか、そんな夢もロマンも無いようなことを逝ってとるから
姦国車には魅力が無いと思われ。
275 :
:01/10/26 22:30 ID:f79yQU8j
>>274 御土産もケチる根性の方が、「夢もロマンも無いような」こととを思われ
277 :
:01/10/26 22:34 ID:f79yQU8j
>>276 ナンと
ドア2枚分の「ロマン」とは、如何に?
>>269 こればっかりは好みの問題ですからねえ。
私はミニバンやオートマには乗りません。理由は退屈だからです。
マニュアルだったら、素の軽に乗っていても楽しいと思ってます。
279 :
:01/10/26 22:40 ID:f79yQU8j
2.5Lサルーンでもオレの腕に余る性能
しかし、AT特有のあの「間」はなんとかなりませんかねぇ?
絶妙漫才の「間」なら歓迎しますが
280 :
うへほ:01/10/26 22:41 ID:u726MQ+w
なんだかまたぁ〜りとした雑談スレッドと化したような。
まぁ良いけどね。
269さんのまわりは賑やかそうですねぇ、そんなにお土産が要るんですか。
あたしゃ田舎在住のひとりもんだからBeatの助手席で充分ですけどね。
つーか、車が実用一辺倒だったらフォードT型で進歩は
止まっとったと思うゾ。(極論だけどね)
やっぱり 無様ね
「夢とロマン」
を理解出来無いの?
「夢」は「夢」を実現させる為に努力します と言うその会社の姿勢よ
「ロマン」は、自由な発想を元に新しい物を創造しようと言う姿勢よ
こなれた技術のみで満足しません と言う未来に対する展望よ
こなれたって言えば聞こえは良いけど
言い換えれば 古い技術 でしかないのよ
停滞した思想の会社に発展なんて 望めないわ
283 :
:01/10/26 22:44 ID:f79yQU8j
ビート、いいねぇ
カプチーノのデザインは秀逸だが、いかんせんシフトレバーに膝が
当るから、運転不可能
>>275 今のオートマに「間」なんてあるのか?
そうか!あるよネ!・・・姦国車には・・。
286 :
:01/10/26 22:47 ID:f79yQU8j
>>284 アクセルを踏み込むまで反応しない>AT
アクセルを踏み込むやいなや、シフトチェンジ操作に入る>MT
ドン亀
>>284
287 :
うへほ:01/10/26 22:47 ID:u726MQ+w
ところで、ふたたびHyundaiに話を戻したいと思うのだが。
アイディアコンテストやってたら是非見てみたいね。
ホンダのが有名だけど同業他社もやってるようだし。
288 :
:01/10/26 22:51 ID:bKqrOS25
289 :
:01/10/26 22:54 ID:f79yQU8j
>>288 35年くらい前にコロナでもやってた記憶が......
現在は特に意味なし
あんた、いつの時代の人?
>>289 キミがいいだしっぺよ。>連続高負荷運転
291 :
犬肉@お腹いっぱい。:01/10/26 22:57 ID:BKMMTJup
292 :
:01/10/26 22:59 ID:f79yQU8j
>>290 できたところで、特に意味なし
8000回転10万キロ
それが、何か?
途中でエンコしたって、それは「固体差」
イベントでやるならやるで、メーカーも「特別態勢」取るっしょ?
293 :
とくめー:01/10/26 23:01 ID:RwxMbEAa
294 :
棄て:01/10/26 23:02 ID:sLXx64OT
活かさぬ殺さぬってのが徹底されているのか。
ま、適当に煽りを無視しているのか。
関係ない同士で、またりと話が進んでいるのか。
前半のぎすぎすした流れから、楽しげな雰囲気になってきたね。
295 :
うへほ:01/10/26 23:01 ID:u726MQ+w
ん〜、しかしなんだぁ。
くるまってぇのは只単に性能諸元と格好だけではなく
所有者の妄想と思いこみを乗せてるもんだと思うんだ。
でなければ日本国で伊太車やら印度車やら英国車なんてぇのを
喜んで乗っている物好きはいない筈だしね。
ブランドイメージを作り上げてきたのはお利口さんには馬鹿げて見える
昔の無謀な挑戦だからね。
RRもキャデラックもアストンマーチンもジャガーも有名どころは
今はレースとは縁が無いところでもレースで名を挙げた実績を
持っているし。
296 :
:01/10/26 23:07 ID:bKqrOS25
まったく、あの国の人はああいえばこういう。
その意味のないことをあんたは出来ないでしょ、という前提で
ものを言っている。だから、8000回転はともかく、
連続高付加走行は日本車は「市販車で」やってますよ、という
ソースを示しただけ。
そりゃ韓国車はそういうのに関心がないといえば、それまでだ。
だけど、日本車はそれにチャレンジしたし、実際出来た。
それは日本メーカーひいては日本人にとって誇らしいことだと
思うけどね。まぁあちらの国の方には意味はないと思うけどさ。
またのらりくらりいうんだろうなぁ。
>>295 >所有者の妄想と思いこみを乗せてるもんだと思うんだ。
てんこ盛りで〜す。
アルファロメオもあの信頼性の無さからすればDQN扱いされる筈だけど、
レースでフェラーリを排出したというだけで、伝説みたいな書き方
されてますしねえ。
298 :
:01/10/26 23:10 ID:HeXs6+8q
電波スレに逃げました。
299 :
:01/10/26 23:10 ID:f79yQU8j
>>296 営業活動でしょ?
単なる開発なら、黙ってやればいいだけのこと
無様ね
301 :
:01/10/26 23:12 ID:HeXs6+8q
痛いなあ。実績の価値が下がる訳で無し。
302 :
:01/10/26 23:15 ID:bKqrOS25
>>299 あほくさ。
んじゃぁもしかして、ヒュンダイ辺りが連続高付加走行試験
どこかでやってるかもね。どんなにメンテしても10万キロも
持たないと思うけど。
ほんとに、韓国車って何もやってないし、実績がないんだねぇ。
あ、あの国そのものがそうか。。。
304 :
:01/10/26 23:30 ID:f79yQU8j
じゃ、大御所のトヨタ、GM、ルノーの動向知ってる?
知らないでしょ?
305 :
:01/10/26 23:37 ID:bKqrOS25
>>304 そもそも、韓国車の動向はどうよ。
こっちが本筋でしょ。
まぁ君が知っていることは住人は殆ど知っていると思うけどね。
>>292 で?
>>246 なんだが?
意味ないんだ.へー.
キミ,記憶障害じゃなくて知能障害だね.
で,
>>304 ってことは,知ってるってことだよねぇ.
また,つっこまれると,「それで?」かな?
おれもそういう生き方してみたいね.まともな社会生活送れるなら.
>>294 昨日の電波スレみたいに滅殺ってのは電波保護法に違反するのかしら?
パターンは完全に同じだからねぇ。あれだけ馬鹿をさらしといてIDも変えずに
戻ってこられるその神経はある意味素晴らしいが。
308 :
棄て:01/10/26 23:47 ID:sLXx64OT
>>304 ん?
何を言いたいのかな。
知っているなら、それを語れ。知らないなら、黙れ。
なんか、こう、馬脚を出さないように、慎重なスレというか。
つまらんスレ書いているのが、チョンらしくないぞ。
こう、ゆんゆんとデンパ飛ばしてくれなくては。
309 :
名無しさん:01/10/26 23:51 ID:zmczAwa5
>>308 いやいや、彼の行動パターンは↓だから、少ない知識を出し惜しみ
せざるを得ないのよ。
キャデラック(今日のID:f79yQU8j)の行動パターン
太平洋戦争や車をネタにして日本を馬鹿にする。
↓
反論もしくは質問が来る。
↓
それには直接答えず、適度な煽り文句を入れて日本を馬鹿にする。
↓
さらに反論と質問が来る。
↓
中途半端な知識しかないため深いことは言えないので、
適度な煽り文句を入れて情報を小出しにする。
↓
さらに反論と質問が来る。
↓
知識がないため答えられるネタがなくなってしまい、反応は罵倒のみになる。
↓
さらに反論と質問が来る。
↓
反論もしくは質問の言葉尻を捉えて別の話題に移行する。
↓
以下繰り返し。
310 :
:01/10/26 23:53 ID:bKqrOS25
>>309 これが半万年の歴史の積み重ねの所産、コリアンループですね(藁
311 :
棄て:01/10/26 23:58 ID:sLXx64OT
>>309 おいおい。えらく寂しいな…。
議論が、相手をへこませるためだと勘違いしているのかな。
議論は何かを産み出すモノだよ。
自分の知識を広める機会を創出するかもしれないし。
新しい見方、考え方を産み出すかもしれない。
それには、真剣に議論に参加されればいいかと思う。
もしかしたら。このスレだからこそ。
韓国の自動車産業について得られる物があるかもしれない。
>>311 私も最初に彼が現れた頃は真面目に相手していたのよ。
でも、
>>309のパターンから離れることは一度たりともなかったわけ。
議論にならないんだよ。どんな答え方をしても返ってくるのは日本
への罵倒だけなんだから。真面目に相手をするのは止めないけれど、
疲れるだけだと思うよ。
313 :
:01/10/27 00:32 ID:qGkceLO7
>>312 他人の「こぴぺ」の繰り返しばっかだけどな
314 :
:01/10/27 00:33 ID:qGkceLO7
といいつつ、明日へとつなぐ
≫もしかしたら。このスレだからこそ。
≫韓国の自動車産業について得られる物があるかもしれない。
何も有りません。
316 :
とくめー:01/10/27 00:56 ID:Q39Jexw/
お祭り警報スレへ逃走?
俺はテラノ乗りなんだが、現代の黒韓4駆にアテーサ並の四輪駆動システムは有るのか?
2tの車重をきっちり止めるABSは有るのか?
170馬力出せる直噴ディーゼルは有るのか?
小一時間ほど問い詰めたいんだが、その辺どうなんでしょう?
>>317 三菱がもってればあるでしょ.
今の三菱にあるかどうかはしらんけど.
>>318 >三菱がもってればあるでしょ
現代にはランエボ並のスポーツカーは有るの?
>>309 少ない知識,というより,知ったかぶり&HPなどで拾ってきた
単語or短文の羅列にしか見えませんが..
しかも話のつながりが希薄で何がいいたいのやら??
つーか、三菱って本当の先端技術を現代に渡してるんだろうか?その辺が凄く疑問。
>>319 ないですね.
市販してない.
というか,スポーツエンジンラインナップなし.
323 :
:01/10/27 10:35 ID:JkwWPVQZ
で、結局韓国車のことは何も語れない、と。>キャデラック
つうか、こんな負け戦、俺だったら参戦しないけどね。
遅レスですみませんが
>>201,
>>203 →ハングル総督府へおいで下さい。
>>202 偽者黙れ!現代の車はそこまでひどくは無いぞ。
といっても未だ日本車に追いついてはいないけど。
GDIの影で忘れ去られたMIVECエンジンを現代に供給してあげると言うのはどうだろう。
ホンダのVITECとホンデーのMIVECエンジンのガチンコ勝負、面白そうじゃありませんか!
すいません、口が過ぎたようです・・・。
326 :
李舜臣:01/10/28 10:48 ID:3T9+UdEc
韓国自動車といっても中身はマツダや三菱です。これでお国自慢できるので
韓国人はとても無邪気です。
327 :
:01/10/28 10:53 ID:AuKfOmjU
>>327 小生の偽者が出て来るとは・・・(~_~;)
クライスラーの『ネオン』買うよりは現代の『エラントラ』を
買った方が仕上げに満足すると思われます。
韓国の自動車部品会社も『ボッシュ』や『デルファイ』等の外資
系の会社が沢山入っているので、部品関係もそれほど設計水準は
低く無いと思いますよ。
(最先端の技術は見た事は無いが・・・)
今後必要なのは加工前の材料の品質向上や計測器等の開発など
自動車以外の分野の技術を底上げする事ではないでしょうか。
>>325 MIVEC 搭載車を最近聞かないので,今のVTEC シリーズには勝てない
でしょう.
>>328 材質が悪いといくらまともな設計しても壊れますね.
最近のホンダとか.
330 :
うへほ:01/10/28 17:04 ID:MgAZqbag
331 :
まる:01/10/28 17:16 ID:Wg46sPmW
日本人がわざわざ韓国車なんか買うか、ぼけ!安いわりに高性能
が売りなんだと思う。両方とも・・かぶっている。
しかも韓国車は日本車にくりそつなんだが、やっぱりパクリなの??
>>331 日本車は、高性能なのに(他と比べて)安い
韓国車は、安いのに(値段の割りには)高性能
順番違うだけで、雲泥の差ぁ(稿
333 :
帰ってきた ななし〜サン ◆xsePfRT6 :01/10/28 22:57 ID:Uw16uPJ9
結論としては、なんの取り柄もないアメ車より韓国車の方が上ということだな。
それにしても、ボルツ・・・・・・・・カッコワリィ。GMのセンス最低・・・・。
>>329 例えば排気管〜マフラーが1万Kmも走って無いのに錆びが浮いてきてたりして…。
未だ冬の融雪剤の中を走った訳では無いのに…しかも米国だから毎日乗る距離
は長いのだが…どう考えても排気管&マフラーの材質(SUS400系)に問題があると
しか思えない。
まあ一般部品保証は5年6万マイル(96000q)あるから,2万マイル毎に変えりゃ
良いか。しかしカルフォル二アあたりなら良いけど寒い地方だと融雪剤で一発
だなこりゃ。
但し、10年前の現代ポニーに比べたら凄く良くなってると思うYO。
『10年前のポニー』
・内装:接着剤がはみ出す。チリが狂ってる。内装材が落ちてきた。
・塗装:屋外に4ヶ月ほど晒されたら、一発で光沢が無くなった。
・エンジンルーム:樹脂材のバリがばりばり。ボルトも合わない穴に無理やり
通した形跡が何ヶ所もあり。
これに比べれば今の現代の車は素晴らしく進化してると思います。
少なくとも性能的にはエラントラと10年前の95系カローラを比べたら、排気量
の差も有りますが走りはエラントラの方が上と思う。
只、カローラも100系から劇的に良くなってるからなあ・・・・。
100系と比較するとエラントラは加速(排気量が大きい)と走行中の加速騒音
(結構金かけてます)以外は負けてるかも。
というか、世界的に見てもカローラが凄いんですけどね。
しかし自分は・・・フォードのフォーカスが欲しい・・・。($12805〜16915)
アメ車ブランドの中には良いものや、認知されたブランドがしっかり混じってる
のがアメ車の強みかな。
336 :
帰ってきた ななし〜サン ◆xsePfRT6 :01/10/30 12:14 ID:48OjeaB8
10月29日に、東京モーターショーに行ってきました!
もちろん、着くや否や目指したブースはヒュンダイ!!
これ、ハン板住人の義務、責任、○○でしょう。
と、いいつつ、その前に三菱とスズキとスバルに立ち寄ってきちゃいました。
てへ、浮気者なので。
で、汗だくだく人ごみを掻き分けて探すも、肝心のヒュンダイブースはなかなか見つからず、仕方なくパンフレットを広げて場所を確認。
ちゅーか最初から見れ>俺
ヒュンダイブースは最初に立ち寄った三菱のすぐ近く、ポルシェを挟んで一つ隣にあった。
そこには・・・・なんと以外にも活況を呈している姿が。
なんだよ!閑散としていてゆっくり見られると思ったのに! (#`Д´)ムキー!
東京モーターショーに韓国メーカーとして始めて出展したのは確か起亜だったと思うが、あの時はブースはガラガラで、
チョマゴリに身を包んだ愛想のないコンパニオンに激しく萎えたものだが、ヒュンダイはさすがに韓国のトップメーカー、
起亜とは比較にならないくらい垢抜けておりました。コンパニオンの愛想も良かったです。
-つづく-
337 :
帰ってきた ななし〜サン ◆xsePfRT6 :01/10/30 12:15 ID:48OjeaB8
【TB】
播( ̄▽ ̄) イイ!
このクルマはかなりカッコイイです。はい。
大真面目に気に入ってしまいました。
市販化されたら購入してしまうかも・・・・とちょっと考えちゃうくらい気に入った!
展示車は淡いイエローだったのですが、このカラーチョイスもGood!
惜しむらくは、このカタチでは市販化されないとのこと。
市販車はかなり違うカタチになるそうで、極めて残念・・・・。
ちなみにTBは1300ccのエンジンを搭載するそうで、同じ世界戦略車でも、三菱のZカーとはクラスが違うみたいですね。
【ヒュンダイ・クーペ】
写真で見るより遥かに良く見えますが、それでもグリルがおちょぼ口になっていて萎えます。
分かりやすいラインで描かれていて、いまどきの日本車のように角度によってさまざまな表情を見せるということはありません。
内装は悪くないです。ただ扉が異常に重かったのが印象的でした。
あと、韓国車共通なのですが、いわゆる”新車のにおい”がキツかったですね。
不快に思うほどではありませんでしたが、これも印象的でした。
このクルマに搭載されているエンジンは、やはりトラジェやサンタフェに搭載されているものと同型だそうです。
ただチューニングは変更されるそうで、現在日本市場向けにトルク配分を調整しているとのことです。
クルマの性格としては、走りに特化したものではなく、スポーティなスタイルを楽しむ、
クルージングカーとのこと。でも・・・・これって苦しい言い訳では(汗
発売は来年の春を予定しているそうです。
338 :
帰ってきた ななし〜サン ◆xsePfRT6 :01/10/30 12:16 ID:48OjeaB8
【XG】
昔の日本車のように細長いスタイルにちょっと萌え〜。特に斜め後ろからみるととてもいいカンジです。
あのグリルだけは好きになれないけれど全体的には好印象です。内装の質感も決して悪くはありません。
ただセレクトレバーはシフトロックスイッチが真ん中に付いているので使いにくそう。
ちなみに、サイズ的にはクラウンと同程度だがライバルはマークUクラスだそうである。
ん〜、なんかディアマンテをイメージさせますね。
ていうか(以下割愛
【ラピータ】
さすがピニンファリーナがデザインしただけのことはあります。
内装にも不満を抱かせる点も見つかりませんでした。
う〜む、これ・・・いいな。
思わず、三菱のディーラー網を使って売れば、結構台数を捌けるんじゃないの?
と聞いてみたら、ブランドイメージ確立のために三菱の販売網を使うことは避けたとのこと。
三菱の子会社みたいなイメージを与えるのは好ましくないと判断したそうである。
【カーニバル】
左ハンドル車が展示してありました。
えっ・・・・と、なんと申しますか・・・・
・・・・・・・・・特に語ることがないので、コメントに困ります。
とりあえず、カーニバル買うならシャリオ・グランディスを選んだ方が良いと思います。はい。
339 :
帰ってきた ななし〜サン ◆xsePfRT6 :01/10/30 12:18 ID:48OjeaB8
【 総評 】
実際に接してみると、ハン板で言われているほど悪いクルマではなかったです。
考えて見れば北米などユーザーの目が厳しい地域でも売られているわけで、下手な車を売れるわけないのですから、
当然なのかもしれません。
尤も走らせていませんし、耐久性の有無はぱっと目では分かりませんけどね。
ところで、解説をして下さった人の話によると、ヒュンダイのクルマに搭載されているエンジンの殆ど(9割程度)は自社開発エンジンで、
三菱が設計したエンジンはエクウスに搭載されているGDIエンジンだけとのこと。
排気量によってアルファエンジン、ベータエンジン、シグマエンジンなどがあるそうです。
思っている以上にヒュンダイは三菱から自立しているのかもしれません。
>>268 お久しぶりニダ。
ウリはギャロッパ氏とは別人です。
>>273 これまたお久しぶりニダ。お仕事忙しそうで大変ですね。
しばらくここで遊ぶのでよろしくお願いしますニダ。
以下こないだ行ってきたモーターショー速報を
レポートさせていただくニダ。
ここではななし〜サンに先を越されてしまったが、ウリも
東京モーターショーのヒュンダイブースに逝ってきたので
とりあえず速報ニダ。ヒュンダイブースで配布されている
パンフは以下の5冊ニダ。
[1] HYUNDAI MODEL RANGE
[2] HYUNDAI LINE-UP
[3] 2002 FIFA World Cup
[4] XG
[5] CARNIVAL
正確には、[1]のパンフの間に「HYUNDAI販売車両価格表」と
「HYUNDAI DEALER NETWORK」という紙ペラが挟まっているニダ。
なぜ[3]があるかというと、現代グループ総帥にして次期大統領
候補と目されているチョソモソジュソが(以下略)…
モソジュソ君は愉快な反日電波を発信しているけど、
そのことについては本題からそれるのでここでは触れず。
ちなみに[5]のパンフはCARNIVALの展示車の近くにいる
ニダー顔のおじさんからもらえるニダ。
今年のヒュンダイの[1]のパンフは画期的なことに会社の
歴史欄が消えたニダ! どうやら三菱との関係のみならず、
フォードと提携していた過去も抹消するのが目的と思われ。
(↑以前のパンフにはフォードとの提携については一応
触れられていた(笑)
ななし〜サンが触れているとおり、展示車は以下の5台。
(1) TB(Trend Basic) Concept Car(試作車)
(2) XG(日本仕様/銀色)
(3) Coupe(オーストラリア仕様/赤色)
(4) LAVITA(オーストラリア仕様/グリーンシルバー色)
(5) CARNIVAL(北米仕様/銀色)
本日は時間が無いので、詳細はまた後日!<`∀´>ノ
343 :
1+1=2ダ:01/10/30 12:40 ID:nvPSwT9L
アメ車に比べると、とても良いよ。
でも、日本車と比べるとほとんど変わらないって言うイメージで
もうひとつ何かがほしいよね。記憶に残らないんだよね。
キムチ冷蔵庫がついているとか
唐辛子入れるとかっとぶとか
俺的に光岡の大蛇が予想に反して気に入った。
買える車じゃないけどね。
344 :
帰ってきた ななし〜サン ◆xsePfRT6 :01/10/30 13:03 ID:48OjeaB8
車板で、下記のようなスレを立てた人がいるのですが、ハッキリ言いましょう。
我々が韓国車に抱いている印象はFIATにこそ当てはまると!!
いや、デザインはメチャクチャに良いんですけどね、運転席に座ってみると・・・・。
プントは内装が貧弱だし、なによりアクセルとブレーキの位置が近すぎる!!
俺の靴では踏み分けられなかった。
ヒール&トゥし易いね・・・ってアクセルとブレーキを同時に踏んでどうする!!
プントはシャレにならん。
バルケッタ
コイツはカッコイイ!マツダのデザインもかなり優れているけど、ロードスターに比べると
バルケッタの方が遥かに色気がある。
で・・・も・・・・造りがなぁ。
ドアを開けたら「バキバキッ!!」て音が・・・(;´Д`)
ほんと、イタ車は余程の好き者じゃなきゃ乗れないね。
三菱とフィアットの提携が成功していれば・・・と思うと残念でならない。
-------
★☆ バルケッタは神 ☆★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=1004193514
345 :
うへほ:01/10/30 18:35 ID:Gbbf7sVQ
しかし、歴史をたどれば三菱車はFiatの朴李から始まったのも
事実。
346 :
名無し:01/10/30 18:41 ID:9hXbRat9
>>345 それを社史に載せるのが日本の会社。
社史から抹消するのが韓国の会社。
347 :
キムと金田の神隠し:01/10/30 21:07 ID:mRsKo9dX
_,,..--‐‐‐--、,,.._
// /' .ノ /`ヽ
/ / i、__,./ / ヽ
/ / _ / 〉
〈 / _,-''" ヽ / /
ヾ、' / ノ / __/
`ー‐----‐‐''""
348 :
キムと金田の神隠し:01/10/30 21:07 ID:mRsKo9dX
_,,...、-‐‐‐‐‐‐- 、,,.._
/ l l | | \
| l l | l |
| | l l | |
. | | ヽ‐---‐'' | |
| | ___,,.._ | |
. ヽ | / ヽ | ./
`ー----------‐'
まあ、姦国車が「まあまあ」のレベルだということはわかった。
ただ「日本車より優秀ニダッ」ってヌかすから叩かれるンだよな。
昨日、トラジェをみたけど、なんかクライスラーのボイジャーを小さくして寸詰まりにした感じ。
まわりにオデッセイ、MPV、グランディスがいて、比べると・・・・
やっぱ見劣りするな・・。
>>339 うーん,腰上をかえて自社開発と言われると..
ちと..
アル・フセインみたいなものか..
>>336-339 帰ってきた ななし〜サン、レポートありがとうございます。
ところで、帰ってきた ななし〜サンとただのななし〜サンは別人格ですか?
ようやくしおらしくなってきた大宇社員
---
韓国・大宇自動車変身「富平」ルポ――工場よ目を覚ませ(ビジネスTODAY)
日経産業新聞 01/10/30
韓国・大宇自動車の経営破たんから約一年。主力工場の一つ、富平工場が生き残りをかけた生産性向上に取り組んでいる。
財閥の後ろ盾に甘え、激しい労働運動を繰り広げた同工場だったが、大宇自動車買収を決めた米ゼネラル・モーターズ(GM)
からは引き取りを拒まれ、「主なき工場」は存亡の危機に立つ。グローバルに生産再配置を進める自動車業界。
自ら競争力を高めなければ、工場は「退場」を迫られる。富平の漂流は他の自動車工場にとっても他人事ではない。
「ごね得」は過去に
生産中断が続いた結果、年間生産能力五十万台に対して二〇〇〇年の生産台数は三十万台。毎月平均で
二百六十億ウォン(約二十六億円、一ウォン=約〇・一円)の営業赤字が続いた。強い労組と低い生産性
というイメージが定着。九月二十一日、GMが債権銀行団と調印した買収基本契約では、富平工場は買収の
中から除外され、「GMは買収後六年間生産委託、その途中で買収する権利を持つ」とされた。
そんな富平工場が生まれ変わった。昨年末に一万七百人いた従業員は六千七百人に急減。自動車業界最強と
いわれた労組もあっという間に消えた。今も正門には機動隊のバスが待機するが、完全に手持ちぶさただ。
「昔は労組がごねれば工場に金宇中会長(大宇グループ創業者、現在海外逃亡中)が来て、ぽんと給与が
上がった。コスト削減に身が入るはずがなかった。でも今は違う」。韓益洙常務富平事業本部長は言い切る。
「GMに特別の悪感情はない。さみしいと言うより、悔しかっただけだ。でも努力すればGMも
考えを変えるはずだ」。工場で出会った従業員の金栄煥氏(46)はつぶやく。
だが、三工場合計で年間百万台もの生産能力をGMが本当に必要とするのか。大宇自動車の二〇〇〇年の
国内販売は二十五万台。三十八万台だった輸出がGM向けに急増しても生産能力は依然過剰だ。GMは
「あらゆる可能性を検討する」というが、情勢は厳しい。
「どうしてもっと早く、今のようにならなかったのか」。通りかかった従業員に聞くと、下を向いてしまった。
---
過剰な生産能力の理由は・・・。
九〇年代の韓国自動車産業は「サムスンシフト」に終始した。現代、起亜、大宇がサムスンの
参入反対で結束。サムスンが参入を強行すると、国内シェア維持のための大型投資を続けた。
その結果、現代を除く三社が経営危機に陥った。
しかし、韓国ウォンの下落などで競争力は回復しつつある。現代自動車の上半期の純利益は前年
同期比九七%増の六千百五億ウォン(一ウォン=約〇・一円)。起亜を含め今年、三十二万台の
乗用車を米市場で販売、日本の下位メーカーを抜く勢いだ。他グループも外資のてこ入れで競争力
再構築を進める。韓国勢の生産能力が輸出に本格活用されれば、世界の勢力図にも大きな影響を与えそうだ。
356 :
:01/10/31 13:06 ID:aE4Ey+hF
日本の下位メーカーってどこだろ?
スバルか?
357 :
キムと金田の神隠し:01/10/31 13:15 ID:XKMvI3WX
いすゞ、ひの、光岡
358 :
:01/10/31 13:18 ID:8ysCIHzH
みんな、異人サンに買われちゃった
国自体がそうだから、仕方ないが.....
359 :
名前::01/10/31 14:23 ID:j1gCMGdj
遅ーいツッコミでスマン
>>245 >オーバルピストン8バルブは市販されました。
>NR500ですよ。
市販されたのはNR750です。'91年に発表、日本国内では'92年から
販売だったかな?当時で\520万だった。
>>256,263
現VW会長のF・ピエヒ氏は、'60年代後半から'70年代前半にル・マンや
CanAmで大活躍した『ポルシェ917』(ボクサー12気筒5L+ターボ過給:
1000馬力)等を開発した人。
360 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/10/31 23:49 ID:1B06FGgL
最近の日経系は、韓流熱風だね。
---
情報機器、家電、自動車、メード・イン・コリアじわり、機能は向上。
日経産業新聞 01/10/31
韓国製自動車は苦戦気味だ。現代自動車は2000年1月に設立したヒュ
ンダイモータージャパン(HMJ、東京・千代田)を通じてSUV(スポーツ・ユ
ーティリティー・ビークル)の「サンタフェ」、ミニバン「トラジェ」やセダン
「エラントラ」を相次いで発売してきたが、いずれも販売実績は年百台強。ブラン
ドイメージの向上の狙いも込め、今年5月には米韓でそれぞれ年1000―150
0台の実績を上げた高級セダン「XG」(排気量3000cc、239万8000
円から)を投入したが、販売は月50台程度だ。
361 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/10/31 23:50 ID:1B06FGgL
続き
日経産業消費研究所が8月に韓国車をテーマに実施した「ビジネスマン1000
人アンケート」の結果は「メンテナンスが不安」が回答全体の97.7%、「買う
に当たって韓国車は全く関心がない」82.4%となった。HMJ販売企画室の山
崎雅之課長は「試乗した人の大半は『思ったよりいい』ということから、実際に乗
ってもらうことが重要と考えている」という。すでに東京と大阪にショールームを
開設、メンテナンス拠点、販売店も年内に現在の80カ所から合計120カ所まで
拡大する。
韓国メーカーは家電、自動車にしても否定的イメージの払しょくに必死だ。技術
力が上がった現在、日本の消費者が実際に触れる機会をどこまで作れるか、さらな
る営業戦略の強化が求められている。
363 :
うへほ:01/11/01 01:26 ID:mVRKz72X
とりあえあず韓国メーカーは日本での販売にあたり安物イメージを
植えつけないように慎重に販売戦略を練っているようだな。
ラインナップといい、値段といい。
サンタフェはいい車だけど(といっても買って長期リポートを提出する
度胸は無いが)
トラジェのケンチャナヨ組み立ては萎えたぞ。(内張りが傷ついた奴を
日本に持ってくるなよ)
XGの法人向け販売とサポートは入念にやるべきだな。(口コミを重視
すべきだぞ、決して運転手を疎かにするでないぞ)
364 :
うへほ:01/11/01 01:29 ID:VwBSLivJ
あと、優秀なセールスマンの引き抜きとレンタカー会社への上級グレードの
販売及びサポートもな。
365 :
中流:01/11/01 01:54 ID:1kBClZ0D
自殺するときは多額の生命保険を自分にかけて韓国車に乗ります。
受取人は妻で。
遺言のはじめには「不名誉を許されたし」と書いておく。
http://www.昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。.com/
367 :
:01/11/01 07:33 ID:RrpmIFrZ
>>339 騙されちゃダメでしょ。
ボア、ストロークは三菱のエンジンと同一だし、
シグマエンジンというのは三菱の登録商標だよ。
368 :
名無し野朗:01/11/01 11:54 ID:aPz7RuQG
369 :
メガパス ◆lr0PIjrQ :01/11/01 12:29 ID:/383o1nO
>>368 ハン板に長いしすぎたのでおかしくなったんです(ウソ
コテハンも偽者が出れば一流です、
おそらく、エラントラのエが、工業の工でしょう、
370 :
:01/11/01 14:05 ID:6KZnbP5q
>>368 つか、単なる騙りでしょ。
コテハン騙って荒らすヤツ。。。
371 :
:01/11/02 01:51 ID:K5pYPRU9
東京モーターショーに行ってきました。
ヒュンダイクーペのエンジンルームの注意書きに
「冷却水の補充が必要する場合にはこのカーバを脱去しなさい」
と書いてありました。
ソースはヒュンダイクーペのエンジンルームを参照してください。
372 :
:01/11/02 02:27 ID:/DfZuDH8
>このカーバを脱去しなさい
ヒャハハハハ・・・。
でも日本も韓国を馬鹿にできないからな。
日本製品は優秀だ!だが説明書はお笑いだ・・・・・とアメリカ人あたりに
からかわれていなかったっけ?
373 :
:01/11/02 02:40 ID:7KSs1NZj
ムスリムからクレームが来そうな気が。
>このカーバを脱去しなさい
サウヂアラビアのカーバ神殿に文句つけるんじゃないとか。
何せトレッドパターンが何と無くアラーと読めないことも
ないタイヤにアラーの御名を踏みつけにするのかと抗議した実績も
あったし。
374 :
:01/11/02 14:19 ID:M+PliFO7
>>372 でもそこまで懇切丁寧に注意喚起するか?っていうほどの訴訟対策の為に
分厚いマニュアルになっている米国もどうかと思うが…
375 :
名無し:01/11/02 14:26 ID:fO4LEdPY
アメリカのベビーカーの取扱説明書
・このベビーカーで高速道路を走らないで下さい。
走る訳ねーだろボケエ!!
376 :
:01/11/02 14:28 ID:lGmbz6TK
377 :
>375:01/11/02 14:54 ID:5kI/j/fF
俺が昔買ったMAC+も輸入品だったから、
コンピューターを梱包してあるビニール袋に
「赤ん坊が中に入ると窒息することがあります」と書いてあった。
まぁ、泥棒に入った体育館の屋根をぶち抜いて落ちて怪我をしたのは
屋根が脆弱だからって訴えた奴もいるぐらいだから無理もない。
378 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/11/02 22:29 ID:HiJf3mgv
379 :
:01/11/02 22:40 ID:/MCnqOKQ
>>378 アメリカも不景気になっちゃったんだね。
380 :
:01/11/02 22:45 ID:3jqhFK49
>>379 不景気っていうか、テロの余波らしいよ。
飛行機がバス代わりと言う感じで使われてたらしいけど、怖くて
使えなくなったから車で・・・という感じらしい。
それで車の販売台数が伸びてるらしいね、アメリカ。
381 :
:01/11/03 10:33 ID:nco3bRlZ
アメリカの失業率って、いつのまにか日本を越してない?
382 :
:01/11/03 10:35 ID:qNhVvSc7
>>381 統計のとりかたが違うから数字を比べても無意味。
383 :
名無しさん:01/11/03 12:26 ID:epLNCxeq
384 :
:01/11/04 09:26 ID:JS+F8jIu
双竜自動車(今は大宇に吸収され)が発売したChairmanっていうメルセデス様式
の車があって、うーん。
一応、全くの真似っこっていうのは、みんなそれなりに「恥ずかしい」っていう
感覚があって、一部でも独自カラーを入れて作るものだと思っていて、当然
韓国のデザイナーにもそういう感覚が備わっていると勝手に思っていたのですが
最近、深田恭子とユンソナのドラマをみて、「ああ、そういう人たちだったのか」
とはじめて気づいた。
まだまだ知らないことばかり。
385 :
:01/11/04 13:57 ID:354YqiNE
386 :
:01/11/04 16:01 ID:JuXaiXeY
>>385 グリルが横ならばアレに似てるし、縦ならばアレに似てる。
いいや、両方使っちゃえ、というケンチャナヨ精神にあふれた
珠玉の一品ですな。下のヤツ。
387 :
厭韓:01/11/04 16:31 ID:NdtSK+VK
ラインが非常に甘い
チョン臭い車だ(w
388 :
名無しさん@おなかいっぱい:01/11/04 16:36 ID:N8BC4zNL
>>385 いいね〜恥を知らない民族は。
漏れは初代セルシオを見た時けっこうベンツぽいスタイルが
恥かしいと思ったが、韓国のはマンマやん。グリルは意匠登録
しているからマネできなかったんだろうけど。
389 :
名無し:01/11/04 18:44 ID:CWX58Yue
そのうち「日本の自動車蚕業も我々が育成してやった」って、韓国の歴史の教科書にのるかも。
390 :
:01/11/04 20:02 ID:JuXaiXeY
675 名前:名無しさん 投稿日:01/11/04 18:47 ID:CWX58Yue
そのうち「日本の自動車産業も我々が育成してやった」って
韓国の歴史の教科書に載るぜ。
「その日」が来るのが待ち遠しい。
391 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/11/04 21:49 ID:8LlTT4vR
392 :
:01/11/04 21:51 ID:r0Nr/wOj
>>391 白人から見たら日本車も韓国車も大差なし
わめくは「名誉白人願望」のなせるワザ
いんや、日本車、韓国車というより、
TOYOTA,HONDA、LEXUS,ACURA、HYUNDAI
の違いでしょうな、
名誉のある白人がLEXUSに乗りたがるのは?
394 :
:01/11/04 21:57 ID:r0Nr/wOj
395 :
:01/11/04 21:58 ID:354YqiNE
このチェアマン(
>>385参照)は日本にも並行輸入で大量に入っていて、
東京都内を中心に頻繁に見かけるそうな。
なかには完全にベンツSクラスに儀装しているものもあるらしく、ひょっとすると、
知らず知らずの間にすれ違っているのかも知れません。
>>385の画像を含めて情報源はこちら
www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6686/
396 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/11/04 22:26 ID:awTc3ayx
>>394 おいおい、セカンドカーはRAV4とCR−Vだぞ(W
398 :
:01/11/04 23:11 ID:r0Nr/wOj
金持ちのオッサンやったら、複数所有が当たり前
白人社会の中には、おサルさんの作ったモノやったらマズいところ
もあるやろ?
そんなとこには、乗っていかへんのとちゃうか?
細かい故障が少ないんは事実やから、便利は便利やろ
その代わり、200kmで何時間も運転なんかには向かんやろけどな
399 :
:01/11/04 23:12 ID:354YqiNE
エアトレックは?
400 :
名無し:01/11/04 23:15 ID:s8Kv9hCf
ビルゲイツはPCは東芝のブレッツアで車はレクサスだったね。
401 :
:01/11/04 23:17 ID:354YqiNE
ビル・ゲイツって・・・・日本びいき?
まぁ、マイクロソフトってNECが助けなきゃ今は無かったかも知れない企業だしなぁ。
403 :
:01/11/04 23:19 ID:r0Nr/wOj
>>400 1台づつしか持ってへんのんかい?
あんな、銭持ちのオッサンが?
もし、セルシオと軽トラとで2台あったら軽トラの方が出動は多いで
実際
米国辺りでは、米国国内で生産された物=自国製
って認識だったような^^;
>>402 そうだってば。キャデラックなんだから、何言ったって煽りレスしか返ってこないよ。
ビルゲイツは車が趣味で、、、、、
オイル変える前に車を買いかえるという噂があったな、、
408 :
:01/11/04 23:23 ID:r0Nr/wOj
テロと全然関係あらへんパールハーバーゆうてる連中でっせ
今でも、日本製やゆうだけで顰蹙買う「場」もおまっしゃろなぁ
409 :
:01/11/04 23:23 ID:T3mZR1Xa
>>404 米国に限ら無いんじゃないかとおもうが。
>>407 最近はみんな飽きたらしく祭の神輿にもならないね。
放置放置。
>>398 素朴な質問ですが、200km/hで何時間くらい走り続ける車が一流だと思ってますか?
アホだな、そもそも、時速200kmで何時間も走るという発想がイタイ、
アウトバーンの現実知らんのだな、あと、アメリカの法律も(W
413 :
:01/11/04 23:25 ID:r0Nr/wOj
414 :
:01/11/04 23:27 ID:r0Nr/wOj
>>411 一般人の「生理」も考えて、1時間くらいにしとこか
>>412 登坂や、速度変化つけながらの150KMくらいやったら、水平定速200KM
くらい見とけや
ついでに、本人が白人コンプレックス丸だしじゃねえか(W
そもそも、白人がみんな金持ちと思っているところもイタイ、
まあ、レクサス、BMW、ベンツ、キャデラックが入ってくる、
一流ホテルの玄関に、ヒュンダイで入ってきたら、爆笑もんだが、、
416 :
:01/11/04 23:29 ID:r0Nr/wOj
>>415 日本人でも、オマエみたいなビンボでヒネの救いようのないんもおるわいな
水平定速、、、150kmがどうして、200km?
水平定速、、、、なんですか?
御自分で言っている事のトンチンカン度がわかってます?(激ワ
418 :
:01/11/04 23:30 ID:r0Nr/wOj
1時間、150kmだしたり、200kmだしたり、100kmだしたり
しながらだと、どう考えても時速200kmにはならないとおもいますが?(W
それとも、どこかで、時速300kmだして、帳尻あわせるんですか?
>>413 妄想? ああ、君はキャデラックじゃないと自称してるんだっけ。
んじゃ以下のスレでID辿ってみそ。君の環境は常時接続らしいから、
IDが12時間は変わらない。そのうえ同じパターンの日本罵倒しか
できないので、IDが変わっても同一人物と確定できる。
また、レスに句点がないなど、文体がすべて同じ。
日本の戦争に正義はあったか
10/05 ID:hJ/MYGIU ←記念すべきキャデラック発言のID
10/06 ID:HZTH65ZQ
10/07 ID:c0Q1lM9U
10/07 ID:utBToH3E
日本の戦争に正義はあったか2
10/07 ID:utBToH3E
10/13 ID:Wz8OniDY
10/14 ID:kU/yRU6o
10/14 ID:GjpBT+xX
韓国車、まだ苦戦中
10/14 ID:GjpBT+xX
10/15 ID:sP6tn0oI
韓国製自動車Part10
10/15 ID:sP6tn0oI
10/20 ID:0YaQHTXi
10/26 ID:f79yQU8j
10/27 ID:qGkceLO7
10/31 ID:8ysCIHzH
11/04 ID:r0Nr/wOj ←今日のID
422 :
:01/11/04 23:33 ID:r0Nr/wOj
>>419 だれが、平均速度やゆうた?
マシンにかかる「負荷」やんけ
ベクトルをいろんな方向にかけたら、定速200に匹敵するやろが
ボケ
423 :
:01/11/04 23:34 ID:r0Nr/wOj
>登坂や、速度変化つけながらの150KMくらいやったら、水平定速200KM
>くらい見とけや
そもそも、水平定則の意味、、、解ってます?
水平に、定速なんですが、、、
おっと、水平定速
おかしい、おかしすぎるよ〜(激ワ、爆ワ
427 :
:01/11/04 23:36 ID:r0Nr/wOj
>>423 あら、そんな返答しかできないの、キャデラック君?
429 :
:01/11/04 23:39 ID:r0Nr/wOj
いや、生キャデラック、始めて体験した(W
432 :
:01/11/04 23:42 ID:r0Nr/wOj
ああ、アメリカのええしの集まりやったらキャデラックやろね
>>431 このまま祭りでもいいんだけど、放置していると寂しくなって別のスレにも
出張し始めるから、それを生暖かい目で観察した方が笑えると思われ。
434 :
通りすがり:01/11/04 23:42 ID:8qlgoBXs
200km/hって130PSもあれば出ますけど....その程度で1時間が一流?
435 :
?さん:01/11/04 23:43 ID:xQjezWJ9
大宇の車はハンドルが取れるって本当ですか?
436 :
:01/11/04 23:43 ID:r0Nr/wOj
>>434 すぐ「熱ダレ」しまっせ
第1、やかまし
第2、ガス食う
第3、メゲる
437 :
通りすがり:01/11/04 23:45 ID:8qlgoBXs
130PSで熱ダレ? 面白いことを...。
438 :
:01/11/04 23:45 ID:r0Nr/wOj
130馬力しかない安グルマやろ?
439 :
:01/11/04 23:46 ID:r0Nr/wOj
得意の「燃料冷却」でっか?
ケチな方法やね
燃料冷却? 余裕でパワー空燃比になってますよ。
441 :
:01/11/04 23:53 ID:r0Nr/wOj
みんな、クルマはエエのんに乗りよ
一回しか人生ないねんから
薄い鉄板のクルマなんか危ないで
442 :
<=゚ω゚>imachang ◆tjFCOGEI :01/11/04 23:56 ID:z32Mg3Ah
ID:r0Nr/wOjよ、明日は学校だろ、早よう寝なさい。
そういえば「smart」、軽四規格で発売されますな。
マティスも軽四で売りゃあいいのに。売れると思うよ。
ヒュンダイもXGなんて中途半端な高級車売るくらいだ
ったら軽四作ればいいのにな。
あ、軽の話だったの? 高級車のことかと思ってました。確かに軽で200km/h
連続走行は大変です。
444 :
名無し:01/11/04 23:58 ID:s8Kv9hCf
韓国車ってそんなに頑丈で高品質なのか?
>441
戦車にでも乗ってなさい--;
薄い鉄板って、、、、、、、、
車の鉄板の厚さ知っていってるのか(W
何か、パワー空燃比なんて言葉が出た途端にレスが止ってしまいましたが、
まずいことでも言ったんでしょうか。
>>447 いや、
>>421のスレ辿ってみなさい。ID:r0Nr/wOjことキャデラックの
根拠のない日本罵倒の数々が見れるから。彼はここんとこずっと
駄スレの山を築き続けてるんで、まともに相手しちゃ駄目よ。
>>448 ただの厨房だとおもわれ。
>>443 いや、また関係ない話になってきたんで、無理矢理姦国車の
話題に戻そうかと・・。(汗
450 :
名無し:01/11/05 00:10 ID:m/SWRcSi
しかし、実際に韓国車に乗った上でモノを言っているやつって、どれだけいるのだろうか?
デムパもかなりいるはず。
>>448 あ、ちょっと試してみたら途端に黙ってしまったので唯の素人だったのかなと。。
453 :
ころころ:01/11/05 00:14 ID:qYDuEIvd
>>441 >みんな、クルマはエエのんに乗りよ
>一回しか人生ないねんから
>薄い鉄板のクルマなんか危ないで
つまり「韓国車」には絶対乗っちゃダメってことですね。
わかりました。
454 :
名無し:01/11/05 00:14 ID:m/SWRcSi
確かに、薄い鉄板の車では不安感が高い。
大して軽量化にもなっていないのに、なぜ薄くするのだろうか。
455 :
最近の車だと:01/11/05 00:16 ID:yKCCj7Fk
鉄板の厚さ云々と安全性ってあんまり関係ないんじゃ・・・・。
456 :
名無し:01/11/05 00:18 ID:m/SWRcSi
>454
それは あたしでも分かる事
鉄板が厚くなる事は車体の強度UPに繋がりますが
障害物等に衝突した場合
その衝突した際の衝撃が、ほとんど緩む事無く 乗員に伝わるので
シートベルトをしていても 首等に後遺症を残すほどのショックが襲って
くる可能性があるわけです
変わって現代における”壊れやすい”クルマは
そこら辺を計算に入れて
車体をわざと壊れやすくする事による”クッション”効果を狙ったん
ですよね?(あ あってるかなぁビクビク)
458 :
名無し:01/11/05 00:24 ID:m/SWRcSi
いくら何でも遅過ぎると思いません?「相対速度」が60km程度なんて。
正面衝突なら、双方の車がたったの30km程度。
前面で対静止物なんて、あまり現実的じゃないね。
現実との妥協。法規はいくらでも厳しくできるが、誰も買えない車になる。
薄くすると、メリット多いからなあ、10万台クラスで量産すりゃ、値段も、、って、
全体で0.1mm薄くすると、逆に厚くすると、どれだけ車重が変わってくるかを
考えると、
461 :
名無し:01/11/05 00:28 ID:m/SWRcSi
現行車でそのまま80kmでぶつけたら、日本車ってどうですかね?
さあ、シートベルトしておけば、命ぐらいは大丈夫じゃない?
って、俺もぶつけた事はねえ(W
463 :
名無し:01/11/05 00:34 ID:m/SWRcSi
>>462 きっと、ゼロ戦の末路を辿るんとちゃいまっか?
464 :
はぽねす:01/11/05 00:34 ID:d9ZjvznJ
現行車のほうがむしろよい。
94年以前の年式がちとやばい。理由は……書けん。探せばあるとウェブ上に思うから、
探してくれ。94年は含んでいたかいなかったか、どっちだったかな〜。
ん〜同じ ぶつかったらどうなんだぁ って話題なら
このスレの趣旨に従って 韓国車の事を書くべきじゃない?
467 :
名無し:01/11/05 00:38 ID:/mVz+Kel
(日本車の話にすり替え成功ニダ。 サ・サ・サ・・。)
まてまて、今、ヒュンダイ見てみるから(W
469 :
名無し:01/11/05 00:42 ID:/mVz+Kel
>>465 大宇の車、「P」ばかりなんだけど、この「Poor」てなに?
「貧乏人」ってこと?
オデッセーは「G」ばかりだが・・。
>465
飛んでみたけど
韓国車安全みたいね
やるじゃん^^
471 :
名無し:01/11/05 00:50 ID:/mVz+Kel
472 :
はぽねす:01/11/05 00:50 ID:d9ZjvznJ
大宇のleganzaや現代のelantraはむっちゃ悲惨ですが……。
それと起亜もほとんど……。
>471
キア逝ってヨシ
Poorは貧弱、、、、、、貧乏という意味でして、、
477 :
名無し:01/11/05 00:53 ID:m/SWRcSi
市販車にそんな差があるかいな
ぎゃーぎゃー言うほどでもおまへんな
ぎゃー ぎゃー
478 :
名無し:01/11/05 00:54 ID:/mVz+Kel
あと、年式も考慮してくれ、年式が新しくなると劇的に安全になっている車もある
480 :
また自爆かよ:01/11/05 00:56 ID:/mVz+Kel
結局、韓国車は日本車よかかなり安全性でも劣るってことを
再認識させてくれたわけですな。
「現代車のCMに惑わされるなよ」ってことでしょ?>ID:m/SWRcSi
481 :
名無しさん:01/11/05 00:58 ID:/mVz+Kel
ぎゃーぎゃー言い出したのだけだっけな。
482 :
名無し:01/11/05 00:58 ID:m/SWRcSi
>>480 こんなん、誤差の範囲内でっせ
欧州車には差をあけられてまんなぁ
カネあるくせにねぇ
でも ヒュンダイ頑張ってるよ マジ
だけど デウって所とキアは逝ってヨシ--;
484 :
はぽねす:01/11/05 00:59 ID:d9ZjvznJ
>>478 三菱は本当に低迷しているんだなぁ。
ギャランでその体たらくか……。
485 :
名無し:01/11/05 01:02 ID:m/SWRcSi
そやからわてが前からゆうてるように、市販車なんかそんなに差がないんや
悪すぎてもアカンし、良すぎてもアカン
安い車が良すぎたら、エエ車の立場がないやんけ
微妙な「さじ加減」でっせ
まあ、ヒュンダイは年式が新しいとマシだなあ、、
トヨタ車は高級車になると、ベストバイがついてるのが多いし、、
レクサスはすごいな、欧州車と互角以上にやってる、、
三菱は、、韓国の鉄板つかってるからなあ、、、あの法則がモロに発動してるな、
考えて身りゃ、トヨタとホンダは韓国と縁ないんじゃない?
マツダ、三菱は縁あるし、、、日産も関係なかったっけ?
488 :
名無し:01/11/05 01:06 ID:m/SWRcSi
>>486 そのためのブランドやんけ
所詮世の中、銭で決まるんや
489 :
通りすがり:01/11/05 01:06 ID:FDLvvLU4
491 :
名無しさん:01/11/05 01:10 ID:/mVz+Kel
492 :
名無し:01/11/05 01:17 ID:m/SWRcSi
>>490 全体で見たら、ぎゃーぎゃー言うほどでも
ないやろ
もうちょっと高い銭取ってもエエちゅうんやったら、話は別や
銭との相関関係があるんは、理解できるやろ
世の中、銭や
493 :
:01/11/05 01:24 ID:/JfYPi2a
さっき東京モータショウの番組やってたけどヒュンダイってミツオカ
より扱いわるかったぞ。
日本マスコミもむやみにマンセーしなくなったと言う事かな。
光岡、、オロチが大ヒットだからなあ、、あれで、市販されれば、結構
ほしがる奴、いたりして
495 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/11/05 22:30 ID:7QvpEQhA
来年、世界の自動車市場「曇り」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/11/05/20011105000008.html 来年には世界景気の落ち込みで、自動車販売が国内外で今年より大きく減少する
見通しだ。このため、米国と日本の自動車業界は一部工場の稼働を中断するなど、
需要の落ち込みに対応した構造調整に着手した。
韓国自動車工業協会のキム・ソリム部長は、「来年には選挙とワールドカップ特需で、
国内の自動車市場の予想は明るいが、輸出は今年の水準に満たない可能性がある」と指摘する。
現在、国内自動車業界の生産能力は420万台、このうち現代(ヒョンデ)と起亜(キア)
自動車だけが稼働率90%レベルを維持しており、大宇(デウ)自動車とルノー・サムスン
自動車は稼働率が30〜40%に留まっている。
>>495 なに?かの国は420万台も生産能力があるのか?オソロシィ〜
命がけでのりゃにゃいけない奴が420万人もいるわけね.....。
日本人に生まれてよかった。
497 :
:01/11/06 11:53 ID:Kis60oHt
>>493 意外と充実していたのにね・・・・ヒュンダイブース。
498 :
名無しさん:01/11/06 12:04 ID:RUXSsaqE
マツダのセンティアの方が良いな。あれだって40万とか50万は軽く
値引きしてくれるじゃん。そしたら現代車と同程度の価格にならない?
499 :
ERROR,?斜め45度で叩けばきっと大丈夫です:01/11/06 12:12 ID:Kis60oHt
>>498 センティアってもう売っていないんじゃ・・・・。
今はミレーニア1本じゃありませんでしたっけ?>マツダ
それにしても、プラウディアの生産中止はかなしひ・・・。
せっかく登場させたのに。
三菱の再興を祈る!!
500 :
名無しさん:01/11/06 12:17 ID:RUXSsaqE
>>499 あ、そうなの?
結構あのデザイン好きだったのに。
でも現代車のデザインて日本で全く受けてない
アメ車そのまんまだよね。
501 :
:01/11/06 12:29 ID:bIl2hGJR
韓国車全般に言えるけど、機能そのものの話は除外して、デザインの面だけで
語るとすれば、全部チープな日本車のような感じがして個性を感じないんだよね。
欧州車は言わずと知れ各会社が個性をだしているが、韓国車は
『このデザインどっかで見覚えあるなあ・・・』ってものばっかり。
502 :
ERROR?斜め45度で叩けばきっと大丈夫です :01/11/06 13:01 ID:Kis60oHt
サンタフェは新型CR−Vよりカッコイイと思うなり。
>>501 >全部チープな日本車のような感じがして個性を感じないんだよね
アメ車もそういう印象があるね。キャバリエとかサターンとかネオンとか・・・。
あんなクルマが日本で売れるかヴォケ!!てな感じがしたものです。
>『このデザインどっかで見覚えあるなあ・・・』ってものばっかり。
それ、日本車にも当てはまるかも・・・・。
尤もオリジナリティの高いデザインも色々輩出していますけどね。
503 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/11/06 22:49 ID:/9xKSBsH
504 :
:01/11/06 22:51 ID:x6E9gRzt
>>503 Gマークって何?
日本の消費者だけど、知らないや。
505 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/11/06 22:55 ID:/9xKSBsH
>>503 グッドデザイン賞って、それなりに「費用(いいモノを作る、とは別の部分)」をかければ
割と簡単?に取れる賞みたいですからねぇ。
http://www.g-mark.org/ の統計を見ると、
>>504さんが「知らない」と言っているように
認知度(50歳以上の高年齢層以外)もイマイチですし。
「ハク」をつけるのには持ってこいの賞なのでしょうが、全てを大宇の社内の人間だけで
やったのならともかく、今回の場合エライのはデザインしたジウジアーロでしょう(笑)。
507 :
:01/11/07 17:15 ID:07WCZsYF
プアマンズ・BMW・・・・・エラントラ
508 :
:01/11/07 23:04 ID:qPxaHugy
昔からグッドデザイン賞が付いたパソコンってどれも????なデザインだったな〜。
何故かNECやSHARPなどの妥当にカッコイイPCは受賞せずに、日立とかIBMとかの変てこ
なやつばかり受賞するんだよな〜。
>>508 RS/6000 44P-170 とかはかっこよいですよ.
パネルがすぐに外れるけど..
510 :
キムと金田の神隠し:01/11/07 23:22 ID:AmCSjbU1
511 :
ヒュンダイだけでなく:01/11/09 20:06 ID:/TtxA/bQ
デーウについても語ろうぜ。
512 :
:01/11/09 21:29 ID:rI37RQ4n
三菱自動車がカンコック人とのドメイン訴訟で敗訴したのはがいしゅつ?
514 :
とにかく:01/11/10 09:30 ID:Y6UgVvLv
もっと韓国らしさをアピールしなきゃ「ガイシャに乗る」という優越感を味わえない。
515 :
:01/11/10 10:31 ID:Vz4IwR7X
害車だもんな。
516 :
韓国車って・・・:01/11/10 12:33 ID:x7j6P/ef
外車は外車でも”既知外車”でしょ?
517 :
:01/11/10 12:44 ID:MC19cKy2
グッドデザイン賞と言えばテッカマンブレードとパトレイバーも受賞してる。
519 :
モノアイ マンセー:01/11/10 13:32 ID:x7j6P/ef
パトレイバーがグットデザイン賞?
なら菱井のヘラクレス21やらジオニックのMS−06も受賞していなきゃオカシイ!
520 :
:01/11/10 17:23 ID:kwM0rUxQ
もっとも美しいモビルスーツはV1だと思うのだが。
次点はf91
521 :
@:01/11/11 01:28 ID:S3kA5cEu
アメリカ西海岸に行ってきましたが、ビッグ3以外では圧倒的に日本車でしたね。
トヨタ・ホンダは本当よく見た。
で、スバルが結構走ってたのは驚き。
韓国車は1〜2台しか見なかったな。
いったい、アメリカのどの辺で売れてるのかな?
522 :
#:01/11/11 01:37 ID:vmu6wyWA
523 :
@:01/11/11 01:52 ID:S3kA5cEu
>522
やっぱレガシィでしたね。
ランカスターっぽいやつ。
日本と仕様が異なるようですが。
524 :
アルシオーネSVX マンセー:01/11/11 12:11 ID:FNebA/rB
スバルってレガシィ以外に売るクルマって無いような気が・・・・(汗
525 :
:01/11/11 12:23 ID:kLFnPaoW
>>521 アウトバックですね。ランカスターのことですよ。
むこうではピックアップもあるそうですが。
>>524 インプレッサはオーストラリアとかイギリスで
人気だそうです。ま、WRXですが。
526 :
^:01/11/11 14:13 ID:jNhNkTyI
>>521 ロス暴動があった地区(コリアタウン?)
527 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/11/12 20:56 ID:lVHbY+0f
韓国、米の輸入車市場でヨーロッパを抜く
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/11/12/20011112000011.html 米国輸入車市場における韓国産自動車のシェアが初めて、欧州産自動車を抜いた。
韓国自動車工業協会は今年1〜9月まで、米国市場で販売された現代(ヒョンデ)や起亜(キア)、大宇(デウ)
自動車など韓国産乗用車と軽トラックの数46万6000台が、ベンツやBMW、フォルクスワーゲン、ポルシェなど
欧州車の販売量より5万2000台上回ったと発表した。
この期間中、米国内の輸入車販売量は自動車全体の販売量の17.9%、韓国車は輸入車市場の20.4%を占め、
日本車(輸入車販売量の53.3%)に続き第2位となった。反面、昨年第3四半期まで韓国車の販売量は36万6000台で、
欧州車より2万1000台少なかった。また、年間の実績でも欧州車の51万7000台に比べ、韓国車は47万3000台と
なっており、後塵を拝している。
528 :
#:01/11/13 03:15 ID:1IVzmg/A
>>527 数年後、史上最大規模の集団訴訟が。
コワーイ
「韓国産乗用車、軽トラック vs ベンツ、BMW、フォルクスワーゲン、ポルシェ」
・・・むなしいのう。
530 :
:01/11/13 12:23 ID:hRXyW4zB
この間、R6を走っていたらエラントラとすれ違ったよ。
インパクト充分!真面目に目に焼きついたよ。
532 :
チヨン+チヨン=死ダ:01/11/13 13:44 ID:LjBmmmd9
533 :
530:01/11/13 14:08 ID:hRXyW4zB
>>532 確かにスタイル(特に正面)は不細工といえるな。
(>‥<)こんな感じ
535 :
エラントラって・・・:01/11/13 14:15 ID:hRXyW4zB
どことなくBMWチックじゃない?(顔が ・・・)
尤もBMW自体ブサイクだと思ってるんだけど、そんな俺は逝ってよし?
>>535 顔は明らかにパクリですから。
BMWもブランドイメージが無ければカコワルイ。
例:ベンツのSシリーズをパクッた車がかの国にありましたね。
537 :
:01/11/13 14:38 ID:hRXyW4zB
538 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/11/13 22:34 ID:l9Qixcvb
539 :
:01/11/17 12:52 ID:HQ8sBjeA
age
540 :
ななし:01/11/18 04:39 ID:GjoWqTeu
デザイン・・・以前から思ってるんですけど、アルファロメオって
デザイン良い良い言われてるけど、自分はどうにも好きになれんのです。
セミみたいなフロントマスクとか特に。自動車雑誌なんかでだと、
全体の調和があのマスクによって取られている、とか書かれてたりして。
あ、自分の韓国車のデザインの印象は”安っぽい”あるいは
”パチモン臭い”です。もう語り尽くされてますが。
佐藤、日本人初のマカオGPウイナーに!!
http://www.crash.ne.jp/int_etc/news/int_etc_2001_1118.html 第48回マカオGPで、ついにセンターポールに日の丸が揚がった。予選2位から第1レグをスタートしたカーリン・モータースポーツ
の佐藤琢磨が、セーフティーカーが2度も入った波乱の第1レグを
制し、続いてポールからのスタートとなった第2レグも逃げ切って
日本人ドライバーとして初めてマカオGPの覇者となった。
F1板、「で、マカオ.コリアGP〜」スレより
593 名前: 音速の名無しさん 投稿日:01/11/18 21:51 ID:9k8cSb A
イギリスF3総合優勝、マルボロマスターズ優勝、マカオGP優勝の
トリプル・クラウンで十分。
4つもタイトル取ったら呼び方わからんし。
コリアGPを無視したニダ。謝罪と補償を(以下、省略)
つーか、佐藤琢磨はコリアGPに出ないらしいね。
セナ以来の成績の選手が出ないコリアGPなんて・・・。
542 :
<=゚ω゚>imachang ◆tjFCOGEI :01/11/19 17:27 ID:nkx7NxaH
543 :
<=゚ω゚>imachang ◆tjFCOGEI :01/11/19 17:30 ID:nkx7NxaH
ごめん・・・二重カキコしてしもうた・・・スマソ。
545 :
わい:01/11/19 17:33 ID:M2rNehN0
>>543 カンクネンも、落ちぶれたなあ。
勝てる見込みのないチームに入るなんて。
546 :
<=゚ω゚>imachang ◆tjFCOGEI :01/11/19 17:49 ID:nkx7NxaH
アリスター・マクレー、ヒュンダイから三菱へ移籍
http://www.crash.ne.jp/wrc/wrc_index.html (一番下です)
「10年間、ラリーを一生懸命やってきた。今回は大き
なチャンスだ。トミとともに4回も世界選手権を制覇し
ているチームに加入できるなんて、決して逃がしてはな
らない素晴らしいチャンスだ。小さいながらも素晴らし
いチームであり、僕にドライブのチャンスを与えてくれ
たヒュンダイを去るのは残念だ。しかし、今回の大きな
チャンスをものにしたことで、来年はWRCの全てのイ
ベントに初めて参加できる」とアリスターは語った。
全戦出場じゃなかったんだ、ヒュンダイ。
547 :
<=゚ω゚>imachang ◆tjFCOGEI :01/11/19 18:06 ID:nkx7NxaH
ごめん、
>>541訂正。
>つーか、佐藤琢磨はコリアGPに出ないらしいね。
セナ以来の成績の選手が出ないコリアGPなんて・・・。
コレアF3スーパープリ 暫定エントリー
開催日:11/23-25
開催地:昌原市 チャンウォン・サーキット / Length : 3.014km
http://www.sky.sannet.ne.jp/motorsports/f3_w/21r6entry.htm 1 金石年弘 JPN Opel Team BSRドイツ 1位
3 B.トレルイエ FRA Mugen Dome Project 日本 1位
6 佐藤琢磨 JPN Carlin Motorsport 英国 1位
7 S.J.ユン KOR Carlin Motorsport
8 福田 良 JPN Saulnier Racing フランス 1位
11 山本左近 JPN Tom's 日本 4位
20 黒澤治樹 JPN Swiss Racing Team
25 井出有治 JPN Signature Competition 日本 5位
28松浦孝亮 JPN Prema Powerteamドイツ 8位
佐藤琢磨の所属するカーリン・モータースポーツから韓国人
ドライバー、S.J.ユンが出場します。
550 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/11/19 21:43 ID:BRLxjobH
トヨタ、韓国自動車部品を初めて購買
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=biz&cont=biz0&aid=20011119213136300 日本最大手自動車メーカーであるトヨタは初めて、数十年間取引してきた日本部品会社ではなく、
韓国自動車部品メーカーから4品目を購買することを決めた。
トヨタ側は「2002年から生産する新モデルに、韓国産インパクトビームパイプ、窓枠のゴム、
シートカバーなど4品目を使うことにした」と明らかにした。
トヨタの岡本一雄海外製品開発担当常務は「韓国産部品の値段が日本製品の70%水準であるうえ、
品質もすいぶん良くなった」とし「韓国産部品の輸入を段階的に増やすことができるだろう」と述べた。
韓国内部品メーカーのH社関係者は「トヨタ本社で発表を行い、トヨタの実体調査団が訪韓も行われたが、
トヨタの決定は非常に慎重だ」とし「だがトヨタが過去韓国企業に技術提供を行った日本部品メーカーを
それほど意識していない様子なので、受注は期待できる」と語った。
551 :
与太車は絶対に買わん!:01/11/19 22:04 ID:tsqQczjn
トヨタに激しく失望・・・・・・
552 :
:01/11/19 22:17 ID:JBbsT1vh
トヨタ車はまもなく火を吹きます。
553 :
:01/11/19 22:19 ID:JBbsT1vh
おっとその前に三菱車のGDIエンジンが間もなく大爆発します。
554 :
:01/11/19 22:21 ID:8GKqgk+L
韓国にトヨタ車輸出を始めたのも影響してるのかな。
それと、他の部品メーカーに圧力かけるネタにしてる感じがする。
555 :
名無し:01/11/19 22:27 ID:LDRJIRgP
>だがトヨタが過去韓国企業に技術提供を行った日本部品メーカーを
>それほど意識していない様子なので、受注は期待できる」と語った。
なんだろ?
トヨタとまずい企業から技術供与されたのかな?
556 :
_:01/11/20 10:51 ID:Wb3a8XQI
三菱系の部品メーカーから技術供与を受けてるってことじゃないかな。
557 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/11/20 22:27 ID:afBxIGbe
558 :
名無しさん:01/11/21 04:53 ID:xZW+yxTQ
559 :
名無し:01/11/21 05:18 ID:ADPKLezY
>韓国産インパクトビームパイプ、窓枠のゴム、
シートカバーなど4品目を使うことにした」と明らかにした。
でも何気に思ったのだが、どうでも良いっちゃ何だけど
あまり重要ではないパーツじゃない?
トヨタはタイでも作らせてたでしょ?ゴム関係とかは。
>>559 ビームパイプは鉄の棒ですし..
設計したとおりの品質をたもってくれればいいわけで.
561 :
.:01/11/21 17:47 ID:YQrDScFS
設計したとおりの品質をたもってくれれば…。
562 :
名無し:01/11/21 17:57 ID:3kiqZGj1
設計したとおりの品質さえ保ってくれれば・・・
563 :
:01/11/21 17:58 ID:dx8ljJZG
たもってくれるの・・・?
564 :
:01/11/21 18:10 ID:rhh9MED+
組もうとしたらサイズが合わないとか、1000km走ったら壊れたりとかしないのかな?
565 :
:01/11/21 18:38 ID:jsBqFDn4
みんな、どんな立派なクルマに乗ってるの?
高級車に寄られるたびにコンプレックスが沸き上がってくるタイプ
みたいね。
くさ
566 :
ななし:01/11/21 18:43 ID:2L2pPUuD
>>565 ん〜?軽自動車。
好きで乗ってるんで、別にコンプレックスなんて無いけどな。
少排気量大馬力の軽のエンジンこそ、日本のエンジン技術の結晶
だと思ってるし。
と、マジレスしてみたり。
567 :
:01/11/21 18:48 ID:jsBqFDn4
>>566 いやね、2000クラスに無理して乗ってる連中に多いんですよ。
いいクルマに乗りたいのがミエミエで、自分の現実とのギャップ
があるから屈折した性格してるアホ。
仲間内で誰かが黙ってセル塩なんかを買おうものなら、さー大変
急に態度が変わるヤツ。
一日も早く死ぬべきですな。
568 :
:01/11/21 18:51 ID:EYBS1qe+
朝鮮自動車ホイのホイのホーーイ
また出たか・・キャデラック・・・。
570 :
名無し:01/11/21 19:03 ID:3kiqZGj1
>>567 似合いもしない車なのに
銀座六丁目を流したりとか?
>>570 以前、アメリカの車評価でXG出てたけど、比較対象車が
ホンダ・アコードだったな。
アコードはトヨタ車でいえばコロナでしょ?
つーことはXG=カローラの一クラス上なのか?
もしくはXG=(なつかしの)ローレル・スピリット?
572 :
名無し:01/11/21 19:22 ID:3kiqZGj1
本人の意向とは違って、周りは高級車と見てくれないんだね。
573 :
ななし:01/11/21 19:57 ID:v1Ag8U7x
・・・うちの親がXG値段の割りにいいねーとか言って困ります。
幸い近くにディーラーなど無いので、見に行ったりとか果ては
買ってきたりとかしないだろうと思うのでまだ安心なのですが。
もしその辺買うなら、せめてまだ三菱の息がかかってるプラウディアか
ディグニティにしておくれ・・・
聞いた話じゃ、在日の連中って本国の韓国人にはなんとも思われてないらしいね。
ギャーギャー騒いで日本人にはかまってほしがるくせに
祖国の人間に相手にされてないのってむなしいね。
575 :
:01/11/21 21:01 ID:jsBqFDn4
>祖国の人間に相手にされてないのってむなしいね。
キミこそ「ソレ」みたいだね(わ
>>573 あなたのお父さんは本物のお父さんでしょうか?
ひょとして、最近、ソウルに旅行に行ったとか、
キムチをよく食べるようになったとか、
イチローが嫌いになったとかの症状はないでしょうか?
もしかしたら、ザイリブに入れ替わっているかもしれません
578 :
名無し:01/11/21 21:17 ID:Hc7wJAVE
ふと思ったが、日本車が世界中にはびこった(藁)のは自動車が危機的な状況になった時だったよね。
まずは排ガス規制のマスキー法、この時にホンダのCVCCエンジンが真っ先に規制値をクリアー、
ビッグ3ですら難しいと言われた規制を、日本の当時中小メーカーだったホンダがクリアーしたから世界中が驚いた。
そしてシビックがアメリカで受け入れられて、ホンダが大きく成長した。
次にオイルショックでのガソリン高騰。
この時は日本車の燃費の良さが認められて、自動車王国の仲間入りをした。
そして今は、安全性と環境問題が自動車に与えられた課題。
安全性は法規制の関係上、各社とも必死になってクリアーし、それ以上の安全性をPRして消費者に売り込んでいる。
環境問題はハイブリッドカーの市販、燃料電池の実用化に向けての研究やテストが確実に進んでいる。
こんな状況で名前を聞くのは日米欧の主要メーカーだけ。
もし韓国車が飛躍を目指しているのなら、
今このチャンスに一歩先を行く技術で世界中を驚かせてもいいのに名前が聞こえてこない。
本当に日本を、日本車を抜くつもりならば、こんなチャンスは無いと思う。
だが韓国車の名前は聞こえてこない、韓国メーカーの名前も聞こえてこない。
マスキー法とオイルショックで自動車王国の仲間入りをした日本を抜くチャンスは今しかない。
それが今出来なければ、韓国自動車産業は3流のままだ。
579 :
:01/11/21 21:23 ID:E0Bldt+R
>>578 技術で勝負しようと思ってないみたいだからね。彼らは。
技術は買えばいい。大量生産して安売りした方が勝ち、と思ってる
彼らに、そんなこと言っても無駄でしょう。むしろ、技術開発してる
方がバカとすら思ってるかもしれない。
580 :
:01/11/21 21:59 ID:jsBqFDn4
日本車って「安全」なのか?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい:01/11/21 22:06 ID:SVrGlf/5
韓車よりはw
582 :
:01/11/21 22:07 ID:jsBqFDn4
高速時の事故では、どうか?
あの「柔らかボディー」がどこまでもつか?
これは揚げ足取りみたいな物ですけど
「安全」とされる基準値って、ありますよね
それをクリアーしたから その車が「安全」かて言うと必ずしも違い
ますよね?
「安全」とされるダメージ以上の ダメージを受ければ当然「壊れます」
よね
何が言いたいかと言うと 完全な「安全」は無いって事なんです^^;
そういえば あたし このスレかどこかで
「戦車に乗ってれば安全よ」なんて事書いてました^^;
戦車なら そうそう死にませんもの(相手は・・・)
584 :
:01/11/21 22:18 ID:jsBqFDn4
高速性能なんて「見切って」造ってるんでしょ?
欧州車以外はね。
私は実際に80KM以上出すことが多いから、迷わず「欧州車」です。
ええ、父の代からそうです。
「欧州車」から見れば、どーせ同じレベルでしょ?
日本車にこだわるなら、せめて大きくて高いのを買っておきなさい。
そうなってるでしょ?「ラインナップ上」もね。
安全は「カネで買う」もの。
585 :
:01/11/21 22:22 ID:E6IkYJPR
韓国産の車、日本で見たことありますか?
欧州車と言うか ドイツ製の方が信頼が寄せれますね
でも 堅ければ良いと言う理屈にもならないと思いますけどね
・・・・・・・
なんか、この流れ
奇妙なデジャヴー(笑)
>>584 ひょっとして130PSで燃料冷却の人?
588 :
:01/11/21 22:26 ID:jsBqFDn4
「強度」だけじゃないでしょ?>安全性
コックピットからの視界や「見きり」の良さなんて、欧州車にはまだまだ
安全に対する考え方の違いですね。
あくまで「商品性」としてしか考えていないですから。
それでも日本車がいい方はどーぞ。
ま 欧州車はこのスレとは無関係なんで
この辺でやめておきましょうね
このスレで題材とすべきは 韓国車なのですしね
590 :
:01/11/21 22:46 ID:jsBqFDn4
他社が100のレベルなのに、どーして自社だけが150のレベル
にするのよ?
ちょっとだけ良ければいいんだよ。105とかね。
そんなことにカネかけても無駄。
どーせ「安全はカネにならない」が常識なんだから。
591 :
うろ覚え:01/11/21 23:39 ID:hUPt/cSs
>>191 3人目の森重文は昭和48年京大卒だから東大の入試がなかった年の入学かな。
数学の入試問題で198点取って(200点満点)、「どうして2点引かれたんですか」
と事務局に聞きに行ったという伝説は彼のことだろうか。
592 :
591:01/11/21 23:45 ID:hUPt/cSs
誤爆...かちゅ〜しゃは難しい。
593 :
:01/11/22 00:38 ID:Mmr8x4IU
欧州車の安全性を100としたら、韓国車の安全性はどれくらいですか?
594 :
名無し:01/11/22 01:23 ID:qwKTkogZ
>593
JAFとかが輸入車の衝突テストレポートをやってくれればいいんだけどね、
とりあえず直ぐは判らない。
ま、技術開発を行わずに買って売っているだけの韓国自動車メーカーは3流のままだろう。
自動車産業って技術開発産業でもあるんだからね。
性能向上、品質向上、コストダウン、どれをとっても技術開発力が大切だ。
但し人件費が安いから値段が安いのは、技術ではなくてインフラの問題だがな。
595 :
:01/11/22 01:24 ID:P/PXIJzN
>>593 日本車と同じくらいじゃないの?
低速域だけなら、日本車もまあまあイケルと思いますよ。
596 :
名無し:01/11/22 01:42 ID:PcBQq+dg
衝突安全性でしたら明確なソースが無いので
述べられないが、
代わりにハンドリングの点。
アンダーステアが酷すぎる。エラントラに乗ったのだが、
ハンドル切ったままセンターラインを越えそうになった。
国産車からヒュンダイに換えたら、まずそれにとまどうだろう。
結論。安全性の面も日本車より10年は遅れてます。
あう,燃料冷却の人かぁ.jsBqFDn4,P/PXIJzN
君の言っている欧州車達はたいした結果残してないよ.>高速域安全性
がらが丈夫だと中にいる人間へのダメージは指数的にあがるし.
欧州車が高速域の性能を見切ってつくってないデータ希望.
欧州車っていっぱいあるぞ??ピンからキリまで.
CG とか見てるみたいだぁねぇ.
598 :
:01/11/22 08:26 ID:P/PXIJzN
一番わかりやすい例が「シート」。
連続高速(従って長距離)運転しないことで成り立つホールド性のなさ。
輸出仕様車では露骨に変更してるのは有名ですな。
なぜ違うのかな?
>>597 ものの見事に具体的な数値が出てこない...エンジンで突っ込まれて懲りたかな。
600 :
ムグンファ号晋州行き:01/11/22 13:31 ID:AMRCCL6x
ついに見ましたエラントラのシルバー!
岡山でも乗る人いてるんや。
グレンジャ−XG人気・日本市場で活気づく
10月売上が XG@66台 エラントラ@39台 サンタフェ@13台 トランジェ@18台
「9月からの試乗キャンペーンが好評で年末まで販売増の勢いが続きそうだ」
「XGは同等車種に比べて相対的に安いため、日増しに人気が上がってる」
「試乗した顧客は、トヨタ・クラウンと比較しても遜色がないと評価している」
また、来年にはワールドカー・TBなどの新車投入で市場攻略を本格化し
5000台以上を販売する方針だ。
年末までに120の並行ディーラーを利用すると同時に
65の自社ディーラー網を確保、現在の27から100まで増やす方針。
・・・・そうですか、頑張ってください。^^
>>599 え?おれ?
エンジンって三菱と現代のエンジン比較?
b/s 比,燃費とか出してたんだけど??
↑+ギア比も同じ.
603 :
あげとこう。:01/11/22 15:16 ID:P/PXIJzN
>>584 あっちの国方ですか?
イギリスだったかアメリカだったか、どっちでもいいや。
安全性のテストくらべてもEU車より日本車のほうが上がおおいんですけど?
それから日本の車が薄いみたいな話して弱いっていってるけど、ほんとにわかっていってるの?
あんなに薄くて強いものは、はっきり言って日本しか作れません。
川鉄がユジノ−ル(だったかな?)と提携してよろこんだのは、現地の日系自動車会社ですよ
これですぐれた、鋼鈑が手にはいっるって。
日本車は弱いなんてほとんど伝説状態になってるんですけど・・・
604 :
ちび太:01/11/22 15:24 ID:UuEcz2cp
日本車は欧米輸出仕様車は規制が有るからか、欧米の自動車メーカと安全性は同等以上
だけど国内向けは欧米輸出車より安全基準が甘かったのでは?
605 :
:01/11/22 15:28 ID:P/PXIJzN
>>603 「薄いわりには強い」の意味ね?
高速状態の衝突(街中の正面衝突もかなり相対速度は高い。100KM
以上でしょう)では、どうかな?
ドアの頑丈さとかが効いてくるんじゃない?
取り付けも外車はゴツいよ。
606 :
あげとこう。:01/11/22 15:42 ID:P/PXIJzN
>>604,605
今日本での安全基準は、世界でもTOPクラスの安全基準になってるよ。
605の方は、根本的な勘違いをしてるんじゃないでしょうか?
日本お車は、衝突の衝撃を車自体を衝撃吸収材みたいにしてるんです。
だから硬ければいいというのは、ナンセンスです。
また、今は、骨格を強力につくって人が乗る部分を守るという方式になってます。
だから、ドアがごついから大丈夫、がいはんが厚いから大丈夫というのはちがうんです。
高速でぶつかっても車は大丈夫なくらい頑丈でも中の人間がその衝撃に絶えられなかったら
いみがないですからね。
607 :
ななし:01/11/22 15:56 ID:gJDJFyuz
アメ車ってでかくてごっつくて安全そうに見えるけど、知人が高速で
トラックに追突されたとき、トランクに積んでいた予備タイヤが車内
に飛び出して来たのに腰を潰されてお亡くなりになってます。
せるしおだったらどうだったのかな。
608 :
佐賀混じり ◆od7XM/js :01/11/22 16:15 ID:NsJ2TVwZ
まぁ、ベンツのボンネットがペコペコなのを考えれば言わずもがなでしょ。
>>605 衝突って,相対速度って関係あったっけ?
衝突時は壁にぶつかるのと同じなので相対速度は関係ない,
ってことだったけど.
60km/h での正面衝突で乗員の生存性を確保,っていうなら
通常の固定物への衝突試験は120km/h をクリアできることに
なるよ.
&ドアの頑丈さがきくならキャビンを守れていないってこと
だよ.
横方向のねじれならまだしも,縦方向ではカギのラッチと取り付け
ヒンジしかないのに.
ごつい=頑丈なわけでもない.
610 :
:01/11/22 18:04 ID:TwyYhnxh
ヘルメットがあまり頑丈すぎると脳がグシャみたいなもんかね。
611 :
:01/11/22 18:23 ID:TqkIrDfv
>>609 >60km/h での正面衝突で乗員の生存性を確保,っていうなら
>通常の固定物への衝突試験は120km/h をクリアできることに
>なるよ.
一応言っておくけど、
(60km/h での正面衝突) ≠ (固定物への衝突試験は120km/h)
だから。正しくは
(60km/h での正面衝突) = (固定物への衝突試験は60km/h)
厨房でもわかるよ。
612 :
:01/11/22 18:25 ID:P/PXIJzN
ドアがシッカリ取り付けられてるのは、横転時にドアがちぎれて乗員
が車外に放り出されないため。
何も衝突の瞬間だけを言ってるのではない。
ヒンジなんて安グルマはおもむろにショボい。
欧州車は小型車でも大型車の縮小版みたいなのを使用してる。
ある速度までは例の衝撃吸収でいいが、実際には設定速度よりも上で
走行する場合も多い。
試験にないから議論にならないのも、ちとサビシーぜ。
偏差値至上主義か?
その速度についても、外車よりも優秀なのかしら?
もちろん、内外のメーカーは「社内資料」としは持ってるだろうな。
今すぐカネにはならんからな。
613 :
:01/11/22 18:38 ID:TwyYhnxh
ん、韓国車はそういう丈夫なドアしてるの?
>>611 だから言ってるんだけど.
> 衝突って,相対速度って関係あったっけ?
> 衝突時は壁にぶつかるのと同じなので相対速度は関係ない,
> ってことだったけど.
これ.
相対速度うんぬんなら,
> 60km/h での正面衝突で乗員の生存性を確保,っていうなら
>通常の固定物への衝突試験は120km/h をクリアできることに
>なるよ.
っていう理屈になるんじゃない?ってこと.
>>612 横転してドアがちぎれたなんて事例聞かないけど?
どうやったらちぎれるわけ????
あとさー,欧州の車ってピンキリってわかってる?
大型車自体もってないメーカーもあんだけど.
615 :
:01/11/22 18:51 ID:P/PXIJzN
>>614 横転するような状態なら、あっちこっちにぶつかるだろ?
壁や橋の欄干や電柱にいろんな角度で。
大きな事故のニュースでドアのない車(救出で外した例もあるが)
で室内モロ見え多いだろ?
616 :
:01/11/22 19:01 ID:AGwWlfdf
>>614 >相対速度うんぬんなら,
言いたいことはわかるけど、
いくら相対速度でも
60km/hで対面衝突
↓
相対速度が120km/h
↓
120km/hで固定物に衝突(ここが間違い)
とはならないから。
60km/hで固定物に衝突する事と同じ事になる。
617 :
:01/11/22 19:06 ID:P/PXIJzN
60→☆←60 が ┃☆←60 と同じか?
原則として
60→☆←60 は ┃☆←120 と同じだよ
618 :
ん:01/11/22 19:28 ID:TwyYhnxh
全体としての破壊エネルギーは60→☆←60は120→☆[といっしょ。
だけど、片方の車にとっては、60→☆←60は60→☆[といっしょだよ。
619 :
:01/11/22 19:45 ID:P/PXIJzN
運動エネルギーは速度の2乗に比例する。
従って、全体のエネルギーは「4倍」だよ〜ん(計算上)。
そこまで考えるから、欧州車はあいも変わらず「堅い」。
620 :
判定:01/11/22 19:49 ID:T7lemNjd
621 :
棄て:01/11/22 19:52 ID:+oDNneCB
>>615 いろいろな事故の話を聞いても。映画のクラッシュシーンでも。
ドアがちぎれ飛んだって話はあまり聞かないし見る機会は無いのです。
ましてや、横転するような事故では、車の内部に向けて力は加わります。
遠心力で吹っ飛んでいく…ようなものでしょうか?
それよりも多く聞くのは、事故の際に車に閉じこめられること。
その目で見たと言われるなら仕方ないのですが。
なかなかに無いレアケースだと思いますよ。
参考までに、ドアの脱落で見つかったwebサイトを紹介。
http://www.vc-net.ne.jp/~shirane/cars/crash/RJ1997c.htm これは、正面衝突の際、ステップワゴンはドア周りの変形が著しいため、
ドアの脱落が懸念されるというもの。
622 :
ハン板6級:01/11/22 19:57 ID:++rvCbMV
車の衝突の場合、車重の軽い方が衝撃が大きくなります。
623 :
:01/11/22 19:58 ID:QvoP/vVk
判定つーか、情けない議論あるね。(TT)
物理の教科書読み直して欲しいし、堅けりゃ良いってもんじゃないし
薄い鉄板で車作るのって大変なんだよ。薄いからって構造強度が落ちる
ような恥ずかしい事、あるわけないじゃん。鉄板が厚いのは間違いなく
薄い鉄板の車が「作れない」からだよ。
624 :
魯子敬:01/11/22 19:59 ID:Q/DAOphd
60→☆←60は,(60→☆)×2(自分の衝突の反作用+相手の衝突による作用)になる
ような気がするんだが違うの?
120→☆なら(60×2)→☆だから速度の2乗則で,(60→☆)×4になるのでわ・・・
625 :
618:01/11/22 20:01 ID:TwyYhnxh
あれ・・うーん、やっぱ違うのかなあ。
両方から車が来たら、破壊エネルギーは両者に分配されるって考えちゃったけど・・
知りたいのは片方に加わるエネルギーだから。
壁は、壊れないっていう前提で・・。
んー、私、やっぱ理系向いてないかも。
626 :
:01/11/22 20:10 ID:P/PXIJzN
鉄板が薄けりゃ、鉄板代、電気代、運送代、人件費あらゆるものが
安くなる
627 :
:01/11/22 20:19 ID:46KHWp6n
>>625 あんたの理屈に因れば 60→☆61→ で追突した場合、
片方の車にとっては、60→☆[といっしょだよ になるな。
>んー、私、やっぱ理系向いてないかも。
こんなん常識の範疇で理系云々じゃないよ。反省しる。
628 :
:01/11/22 20:21 ID:QvoP/vVk
あとね、高張力鋼板ってモノがあるのよ。
629 :
名無し:01/11/22 20:22 ID:J5TnC4Ss
630 :
:01/11/22 20:22 ID:46KHWp6n
上の追突のスピードは 61→☆60→ が正しい。
一度自分の車で試してみて。
631 :
:01/11/22 20:25 ID:P/PXIJzN
>あとね、高張力鋼板ってモノがあるのよ
使いたければ、買えばよろし
不況で鋼鈑メーカーはウハウハ
肉厚の高張力鋼板を使えば、なおよろし
632 :
:01/11/22 20:32 ID:QvoP/vVk
>>631 うん、それ使うと使用量がトータルで減るんだ。ごめんね。
技術開発も薄板ハイテンの絞り加工がハヤリです。ごめんね。
633 :
:01/11/22 20:37 ID:q+FTDFWV
韓国の鉄板は厚さが一様でなくその為余裕を持たせた厚さに圧延してるようですね。
余裕を持たせないとプレスで打ち抜いたとき薄い部分が破れてしまう。
フォードが安さゆえ韓国から薄板を買いましたが厚さの不ぞろい、
サイズの不ぞろいによりプレス工程の前後にもう一工程増やさざるを得ず。
結局日本の鋼板に逆戻り。ホント自動車の性能はその国の産業水準を表してます。
>>602 申し訳ない。jsBqFDn4,P/PXIJzN のことです。
>>611 が正しい(両者重量が同一として)。相対速度は120km/hでも、それは
片方の車両に座標を固定した場合で、衝突後双方の対地速度=0km/hになって
も、固定された座標はそのまま60km/hで進み続けるから、
一方は0→−60km/h=60km/hの減速
他方は120km/h→60km/h 同じく=60km/hの減速
で、衝撃度は双方60km/h固定壁衝突と同じ。
また申し訳ない。間違えた。
×60km/hの減速
○60km/h→0km/hの減速 これを例えば0.1秒でやると、
60*1000/3600/0.1/9.8=平均減速度17gといった感じです。計算合ってるかな。
636 :
あげとこう。:01/11/22 21:03 ID:P/PXIJzN
>>633 つーか、韓国自体日本から車に使うような鋼鈑を輸入してるんじゃなかったっけ。
637 :
633:01/11/22 21:09 ID:EokuyJOj
>>636 あらそーなの、輸入してるかも分からないね。
しかし日本でしか作れない高張力鋼板とかサンドイッチ鋼板とかじゃないのかな。
638 :
通りすがり:01/11/22 21:31 ID:/D5rci/t
質量mの物体が二個あって、互いに向かい合わせに速さvで動いて来て衝突し、両者ともに
速度が0になったとする。
元々のエネルギーは1/2*(m*v^2)が2つでmv^2。衝突後これが0(速度が0なので)に
なるので、物体にそのエネルギーが「破壊」という形で全て消費されるとすると、2つでmv^2
だから、それぞれ1/2*mv^2づつのエネルギーで破壊される。
質量mで速さvの物体が速度0の壊れない壁にぶつかり速さ0になった場合、元々のエネルギー
1/2*(m*v^2)が全て物体の破壊エネルギーに消費されるから1/2*mv^2のエネルギーで破壊される。
質量mで速さ2vの物体が速度0の壊れない壁にぶつかり速さ0になった場合、元々のエネルギー
1/2*(m*(2v)^2)が全て物体の破壊エネルギーに消費されるから、2mv^2のエネルギーで破壊される。
・・・と考えると、1つ目イコール2つ目、となる。
1つ目が『 v→☆←v 』、
2つ目が『 ┃☆←v 』、
3つ目が『 ┃☆←2v 』
のことであるから、衝突時のひとつの車体の破壊エネルギーを云々するのであれば、
『 60→☆←60 』 イコール 『 ┃☆←60 』
と考えるのが正しい。 したがって、
>>620は逆。
同じようなことを言ってるけど、634≠638です。
>>617 は、↓が間違い。
>60→☆←60 は ┃☆←120 と同じだよ
>>618も、↓は間違い。
>全体としての破壊エネルギーは60→☆←60は120→☆[といっしょ
正しいのは、
60→☆←60 は 60→☆┃☆←60 と同じ(しつこいようですが同一重量ね)。
衝突時の相対速度=固定壁衝突速度になるのは、重量が極端に違う場合。
大型トラックとバイクが60km/hで衝突すると、バイクにとっては120km/hの
衝突で、トラックにとっては衝撃0(そのまま60km/hで進み続ける)。
640 :
:01/11/22 21:55 ID:P/PXIJzN
「相対速度」やから、相手から見て自分の速度は「2v」でっせ
>>633 教えて君でもうしわけありませんが、
今の車用鋼板って厚さは何ミリが主流なのですか?
韓国の鉄鋼関係では、モールド金型用鋼材は「ス」が多いですね。
成形したら、ありゃなんでこんな所にポッチがあるの?てなことが。
外観面だと溶接して埋めなきゃなんないので面倒です。
あと、組成にムラがあります。硬いところと軟らかいところがある
といったらいいのかな。
642 :
:01/11/22 22:04 ID:dRfSvr5S
運動量保存の法則ってのを理解してるんだろうか?
643 :
633:01/11/22 22:17 ID:46KHWp6n
現代ギャロッパさん申し訳ないが私は知りません。
どなたか分かっている方教えて下さい。
鋼板でもすごいなーと思うのは熱を加えると硬くなる種類があるようですね。
最初は柔らかいからデザイン性に富んだプレスにかけ、粉体塗装の熱で規定の
強度を出す。という仕組みらしいです。
それと鉄鋼の期待の星、超鉄鋼が製品化されれば日本車は断然有利になりますね。
>>641 外板0.7、構造材(サイドシル、ピラー類)1.2、独立のフレーム2.0〜2.3位だったような。
最近は0.65なんて半端な板を使っている―という話を聞いたのが10年以上前ですから
あまりあてになりませんが。
あと、韓国製鋼板は、「外板除き」三菱が一部車種に採用しているはずです。外板は
表面精度がもろに評価されますから。
>>645 これまたありがとうございます。
0.7前後が主流なんでしょうね。高張力鋼板だからより薄いわけでもなさそう。
私の記憶にあるのはやはり10年以上前で、一般的に0.8、ホンダだけが0.6だった
かな。板金屋は、ホンダが出来れば一人前と言っていました。
647 :
あれ:01/11/22 23:00 ID:BIj+uPAB
P/PXIJzN君、何処に行ったのかな。ようやく専門的な話になってきたんだけど。
648 :
:01/11/22 23:32 ID:P/PXIJzN
>>642 「運動量保存の法則」は変形してエネルギーを吸収した場合も適用されるか?
649 :
:01/11/22 23:37 ID:P/PXIJzN
同じ速度vで運動していたものが、対運動体であれ体静止体であれ
ぶつかって「停止」するのだから、速度vと自分の質量mに応じた
エネルギーを失ったことは間違いない。
あとは、破壊にどれだけエネルギーが「消費」されたか、だな。
650 :
:01/11/22 23:39 ID:P/PXIJzN
運動量はベクトル概念で、エネルギーはスカラー概念だったと
記憶しているが?
「次元」が異なるのでは?
「エネルギー保存の法則」とは全く違うよ〜ん。
651 :
文系名無し:01/11/22 23:43 ID:dBj0MZ2P
運動エネルギー→熱エネルギーになるんとちゃうの?
>>648
>>616 いや,なんか,,うまく伝わらないようで..
>60km/hで対面衝突
>↓
>相対速度が120km/h
>↓
>120km/hで固定物に衝突(ここが間違い)
なわけで,
相対速度が100km 以上とか言っていた
>>605 自分が相対速度は関係ないよ,
>>609 の前半
と言っているわけです.
>>605 の言い方ですと,衝突時相対速度100km/h
ではどうかな?なので,実際は50km/h での衝突と
思ったのですが,どうも,
>>617 と考えていたような
ので,だったら120km/h もクリアしているのか?と
答えたわけです.はい.
..わかりにくいすね.
>>648 うろ覚えですが―
運動量=質量×速度(ベクトル)
質量mの物体が速度vで「反対方向に進んでいる」場合、m・v+m・(-v)=0
つまり運動量は最初から0です。だから衝突後静止しても矛盾なし。
これって、要するに「外力がない場合、系の重心は動かない」という原則で
考えれば簡単では。
>>650 あのさぁ,低い速度域での安全性が日本のメーカーより
劣っている(といってもわずかだが)ものが,より高い速度域
で勝る理由ってなによ?
655 :
あの..:01/11/23 00:03 ID:638Gsn1p
>>654 605 名前: 投稿日:01/11/22 15:28 ID:P/PXIJzN
高速状態の衝突(街中の正面衝突もかなり相対速度は高い。100KM
以上でしょう)では、どうかな?
606 名前:あげとこう。 投稿日:01/11/22 15:42 ID:P/PXIJzN
>>604,605
今日本での安全基準は、世界でもTOPクラスの安全基準になってるよ。
605の方は、根本的な勘違いをしてるんじゃないでしょうか?
648 名前: 投稿日:01/11/22 23:32 ID:P/PXIJzN
「運動量保存の法則」は変形してエネルギーを吸収した場合も適用されるか?
656 :
638:01/11/23 00:31 ID:9CTPqi6l
657 :
あげとこう。:01/11/23 02:13 ID:fyAorl94
>>655 おいおい、これはまた、偶然だよ。またかよ、前にもキャデにまちがわれて
大迷惑したんだよ、ま調べてもらえばわかるけどおれは、そんな自作自演なぞしないよ。
でもこれで二度目だよ。まったく
658 :
あげとこう。:01/11/23 02:18 ID:fyAorl94
ところで、なんでこんなにおれのID,他の人とかぶるんだ?
???????なぜ?わかるひとおしえてください。
このままでは、自作自演野郎にされてしまいます。おねがいします。
659 :
:01/11/23 02:19 ID:VkHJHxlE
662 :
:01/11/23 02:23 ID:fyAorl94
紙切れの独立論
663 :
:01/11/23 02:32 ID:VkHJHxlE
664 :
あげとこう:01/11/23 02:41 ID:fyAorl94
>>663 いやいや、なんかにじゅうかきこですか?ってでてかきこめなかったの。
俺は、ケーブルつかってるよ。やっぱり、ケーブルがかんけいしてる?
665 :
あげとこう:01/11/23 02:43 ID:fyAorl94
>>661 膣、キャデじゃねーよ。キャデでてこい!
666 :
:01/11/23 02:44 ID:VkHJHxlE
>>664 インターネットオプションの 接続 LANの設定をクリックするとどうなる?
667 :
あげとこう:01/11/23 02:49 ID:fyAorl94
>>666 なんか自働せっていになってますね。プロキシが
これがかぶる原因ですね。
668 :
あげとこう:01/11/23 02:57 ID:fyAorl94
ちゅうか、ケーブルなら、1日中同じIDだろうからそれでかぶるのか?
だったらすごいぐうぜんだ。
>>666さんありがとう。
それから、スレ違いでごめんなさい。
>>668 プライベートアドレス割り振られるやつかな.
192.168.???.??? とかならクラスc のプライベート.
dos 画面でwinipcfg/ipconfig ってやるとわかるよ.
>>668 どうも単なる知ったか君とまともな発言が混在してると思ったら、そうなの?
671 :
:01/11/23 10:54 ID:SDS3MhHr
672 :
チップ・ナナッシ ◆QcLNCG26 :01/11/23 11:16 ID:I/ElpcZq
>あげとこう氏
LANでも、マックアドレスは絶対に異なるから、最終的に
君が荒らし電波と誤認されて不利益をこうむることはないと思うよ。
生で書くか、使える串を発見すればいい。
(最近の2ちゃんの串規制の現状は知らないから、そこは調べてください。)
673 :
チップ・ナナッシ ◆QcLNCG26 :01/11/23 11:23 ID:I/ElpcZq
書き忘れたけど、ケーブルに関しては、開放しても、IPはマックアドレスから
出来るだけそのPC固有のものが割り当てられるようになっているそうだ。
少なくとも家のほうでは。
それにここはクッキーも食わすし、生IPもマァヴならば抜いているだろう。(w
674 :
あげとこう:01/11/23 13:32 ID:fyAorl94
みなさんしんせつにありがとうございました。もっと、勉強します。
675 :
:01/11/23 13:47 ID:qs+Ux2tU
今日、千葉ニュータウンで黒のエラントラを見たYO!
なかなかカッコ良かった。
..XG って日本じゃニューモデルのようになってるけど,
元のディアマンテがデビューから7年くらいたつんだよね..
FTO と同時期だし.
2世代前だな..
677 :
age:01/11/27 15:21 ID:qA0MXLc4
678 :
はぽねす:01/11/27 15:49 ID:DZsdvXvf
>>676 2002年モデルから排気量は3.0L→3.5Lです。
(名前もXG300→XG350)
ディアマンテより排気量はでかくなります。
一応DOHC-V6で公称200HPですね。
>>679 補足
現代XG350:DOHC-V6,3.5L(200HP)燃費(市街地)19マイル/ガロン,車重3651ポンド
日産I-35:DOHC-V6,3.5L(260HP)燃費(市街地)19マイル/ガロン,車重3342ポンド
豊田アバロン:DOHC-V6,3L(210HP)燃費(市街地)21マイル/ガロン,車重3417ポンド
XG350→重すぎ&パワーがもう少し欲しい・・・。
>>680 無理やり3.5l いれたって感じですな..
エンジン+ミッション+補強で重くなった,と.
衝突時の移動シミュとかちゃんとやってんだろか..
682 :
ななし:01/11/28 01:31 ID:sqTkdBm8
純宗の乗っていたキャデラックを復元
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/11/27/20011127000028.html 純宗(スンジョン/朝鮮の第27代王)王が当時乗っていた車のキャデラック
(米国ジェネラルモータース製作・1918年式)と純宗の皇后だった純貞孝(スンジョンヒョ)
皇后が乗っていたダイムラー(英国ダイムラー・クライスラー社製作・1914年式)が
復元され、27日に昌徳宮(チャンドックン)の賓庁(宮中に設置された会議室)で公開された。
この車は2台共7人乗りで、当時、日本で注文生産し輸入した後に韓国に取り寄せた
ものであるため、日本スタイルの右ハンドルになっている。中でも純貞孝皇后の車は、
現在、世界に3台しか残っておらず、純宗王の車も10台未満しかないと現代自動車の
関係者は話している。エンジンの状態は良いが、原形を最大限保存するためエンジン
部分を修理しておらず、実際に運行することはできない。
683 :
:01/11/28 15:18 ID:zKOXJ9Pr
>>682 現状保存為に修理しないと言ってるが唯単にエンジンを復元修理する技術が無いだけだと思われ…
普通そのくらいの年代の車でもエンジン動作可能状態に復元修理するぞ(w
684 :
諦韓:01/11/28 22:29 ID:nv57Iutj
>>682 >日本スタイルの右ハンドルになっている
その頃はかの国も左側通行だったはずだが...。
685 :
:01/11/29 03:39 ID:hxNENVkT
686 :
う:01/11/30 14:41 ID:m+uz4L0w
687 :
:01/11/30 14:45 ID:QCZEM07j
>>685 ヒュンダイの、他のメーカーの批評と比べても激・激辛だね。
おもわず、すげぇとつぶやいてしまった。(藁
>>686 ビッツやフィット,マーチが出た後に売りに出しても・・・。
後追いで開発したのが見え見えですね。
同クラスのビッツ程度の衝突安全性を備えたら,車重が+50〜80Kg,
10・15モード燃費が10〜15%悪いに偽500ウォン硬貨1枚。
689 :
:01/11/30 15:49 ID:vPesTv6z
日本人の所得も今後急速に落ち込むから需要あるかもね。
690 :
名無しさん:01/11/30 16:04 ID:ajcR0CQ7
>>689 根拠は?
あと日本人の所得が落ち込むと寄生虫への風あたりも強くなると
思っといた方がいいぞ。
身体に気をつけな。
691 :
:01/11/30 17:13 ID:h43EhyaR
>>688 東京モーターショーでTBを見たけど、悪くなかったですよ。
日本ではどうか知りませんけど、世界的には売れそうな予感。
ちなみに個人的には三菱のCZ-2が気になります。
692 :
:01/11/30 17:47 ID:vcFIJlx8
日本車のセダンはスペースをワザと狭くしているとしか思えん
その反動でRVが定着したものと思われる
しかして、RVはリアシートの性能や乗り心地が悪い
販売戦略的なものだと思われるが、どうにかならんのか?
693 :
:01/11/30 19:08 ID:8IDdazZu
>>689 そーだとすると、隣の乞食国にやる金もなくなるね。
694 :
sega:01/12/01 00:23 ID:h2H8MU43
695 :
:01/12/01 14:36 ID:lz8yYkqY
オリジナリティがあっても、センスがなきゃ駄目。
韓国はこういうところで、激しく劣っているな。
696 :
あびき:01/12/05 17:13 ID:5ZLk843n
ここにもコピペ
韓国車が日本で売れないのはなぜか?
自動車というのは家電製品とはわけが違うのである。
日本には(いや日本に限らないと思うが)車に対しての考え方が二通りある。
単に実用品と考えるかあるいはファッション、趣味の品と考えるか。
実用品と考えるならば当然故障の心配がほとんど無く、イザという時に
世話になれるディーラーが多数ある日本車を選ぶだろう。
日本車も昔は「安かろう悪かろう」というイメージがあったこともあったが
各メーカーの努力により「安くて高品質で高性能」というイメージを世界中
で確立することができたのだ。
趣味の場合、例えばアルファロメオを例に考えてみよう。
アルファの場合単に性能とか実用性を考えればはっきり言って今の日本車に
到底及ばないものがある。かつてに比べればだいぶ改善されてはいるが
故障・トラブルの心配もある。
しかし世のアルファ好きはそんな事を気にしない。
アルファロメオの車が持つ独特の雰囲気、スタイル、エンジンのフィール、
戦前から存在しかつてモータースポーツで活躍したという伝統など、
それらの事柄に惚れ込んで買うのだ。
企業に対するブランドイメージというものもある。
F1のホンダ、WRCのミツビシとスバル、ロータリーとルマン優勝のマツダ、
GTRやZ、技術のニッサン、86やセリカ、ハイブリッドエンジンのトヨタ、
などなど日本の自動車メーカーはそれぞれのブランドイメージを高める努力を
してきて、現在の地位を得る事ができた。
しかし韓国のメーカー、ヒュンダイやテイウにそれらの物があるだろうか?
わざわざ「ぜひ買いたい」と思わせるような要素が一つでもあるだろうか?
値段の安さ?自動車という下手すれば命にかかわるものに単に値段が安いと
いうだけで手を出せる者はそうはいないだろう。
本当に日本のみならず世界中で売りたいと考えているならば
それらのハードルをクリアしなさいってことだ。
697 :
:01/12/07 18:51 ID:spvwadnw
車でも何でもそうだが、物を作るときには背景にその国で培われた文化が影響してくる。
例えばアメリカの車を見たときに「俺ならこうする」と考えることが重要で、その結果
出来た日本車のスタイルが世界中に受け入れられる。日本車は日本文化を体現した、日本的価値
観に基づいた考え方で作られている。逆に日本車のイメージで日本人を見ている外国人も多い
のではないだろうか。
それは世界各国どの国の車も同様で、車にはその国を文化を国民を端的に表す面も有る。
その観点から、韓国車ほど韓国と韓国人を端的に表す物は無いと言える。
どこかで見たようなスタイル。
中身は日本製。
日本車に寄生する宣伝。
安かろう悪かろうの精神。
まさに、正真正銘のメードインコリアといえる。
698 :
バタリロ=ド=マリネール9世:01/12/07 22:56 ID:XhfMjyvC
2002年どWRCの各社ドライバーの流れ。
まずスバルのリチャード・バーンズが「もうすぐ30歳。一年でも早く
タイトルをとりたい」といって、プジョーに移籍。
バーンズが出て困ったスバルは三菱のトミ・マキネンにアタック。
でトミマキネンは「後2年はWRCで戦いたい。出来れば他の車も乗ってみたい。」
と言ってスバル行きを了承。
んで困った三菱君はHYUNDAI行きがほぼ決定していたF・ディルクールに
声をかける。HYUNDAIは3億円の金額で引き留めにかかるもディルクールは
「より優勝に近いチームで戦いたい。」と三菱行きを了承。
また三菱はコリン・マクレーの弟でHYUNDAIドライバーのアリスタ・マクレー
にもアタックをかけ、同じく「優勝に近い方で。」と三菱行きを了承。
さぁ、どうするHYUNDAI!!!!
ってか、ウリナラのチームからドライバーを奪った
┌────┐
| 三菱は .|
| 反省しる .|
└─┬──┘
.彡 ⌒ ミ .||
< #.`Д´>||
( //つ
(__Y__)
>>698 グループ同士なのにね.
三菱はそう思ってないようで.
700 :
バタリロ=ド=マリネール9世:01/12/09 01:27 ID:9AMOnNnC
WRCは三菱にとって重要な販売戦略ですから。
701 :
:01/12/09 01:30 ID:a17MlFrV
>WRCは三菱にとって重要な販売戦略ですから。
発展期のホンダみたいね
「御大」になれば、あまりやらなくなる
ヨーロッパでクルマを売るなら、ラリーとF1だもんな。
703 :
棄民:01/12/09 01:52 ID:KcyJDqa+
ヒュンダイ
20年前の、アメ車に似ていると、思うのは
中年だけか?
704 :
:01/12/09 02:02 ID:a17MlFrV
>>702 あんなガキっぽいやつをアチラではおっさんやねーちゃんも見るのか?
バクチは別として。
705 :
:01/12/09 02:11 ID:a17MlFrV
グルメ番組見ながらイメージだけ膨らませながら、カップ麺をすする
「例の調子」だな、こりゃ
あははは
706 :
はぽねす:01/12/09 02:13 ID:32U+q7TA
>>704 イギリスじゃチャンピオンはナイトになれますが、なにか?
707 :
名無しさん:01/12/09 02:15 ID:kcwsFIWs
708 :
:01/12/09 02:15 ID:a17MlFrV
>>706 びいとるずもたくさんぜいきんはらって、ないと
709 :
はぽねす:01/12/09 02:16 ID:32U+q7TA
なんだ、それっぽいと思ったがやっぱりキャデか。レスして損した。
ID:a17MlFrV=キャデ、
今月号のTipo、佐藤琢磨がフェラーリF399に乗ってたぞ。
ジョーダンの黄色いレーシングスーツのままなのでエラク変。
711 :
:01/12/09 02:18 ID:a17MlFrV
レーサーなんて芸能人になる以上に親から勘当されそな職業
ぷっ
712 :
:01/12/09 02:21 ID:a17MlFrV
ヤツらのマネして、今日も賠償能力もないガキたちが
峠で、街で
人をハネる
イタリアだと、フェラーリに資金を提供することがステイタスだったり
するし・・・。
来期はもう少しホンダにも頑張って欲しいね。
>>710 フェラーリに引き抜かれちゃうんでしょうか..
ん〜,実績を残してほしいとは思いますが,出しすぎるとHonda にとっての最大のライバルになっちゃうかも.
>>714 Tipoの出版社、ネコ・パプリッシング主催の「ヒストリック・オートモービル・フェ
スティバル・イン・ジャパン」の企画の目玉。(デモランね)
フェラーリの代理店のコーンズが入手したF399のお披露目。
ちなみにF399は1999年度のコンストラクターズ・チャンピオンを奪取したマシン。
716 :
松田:01/12/09 21:45 ID:sq4xdHYl
どうして、わたしたち日本人はアジアにライバルが生まれたことを
認められないのでしょうか。
正直、セドリックやレジェンドのシェアは相当食われると思います。
717 :
oo:01/12/09 21:48 ID:VMSJd+x5
>>711 >レーサーなんて芸能人になる以上に親から勘当されそな職業
最近は2世のレーサーも居るんですが?
719 :
死ねやチョン:01/12/09 22:12 ID:Lal/Xr3y
720 :
:01/12/09 22:13 ID:bR5xBYiG
721 :
:01/12/09 22:38 ID:a17MlFrV
欧州のレーサーって、いいところのボッチャンなんですけど?
無知は罪だな。
723 :
:01/12/09 22:44 ID:3/YJZWeq
南コリアでのヒョーンデのステータスってどのくらいなのですか?
724 :
バタリロ=ド=マリネール9世:01/12/09 23:29 ID:1a2UmU7i
シューマッハ兄弟は煉瓦屋の息子ですが・・・・・
>>720 >肝心の仕上がりの方は、やはり色合わせ(特に塗装状態)に苦労した様で、板金部分の方が
綺麗なツヤ(汗)がでています・・
ワロタ
726 :
名無しさん:01/12/09 23:55 ID:Xt0v0Ir1
サンプロ上げ
>>716 レジェンドがなぜでてくるんだか..
あれってもう死んでる車種やし.
セド/グロ?
無理だね.
ディアマンテの粗悪品じゃ売れないよ.
おやじならそこそこの乗り心地やブランドを求め,にーちゃんならターボの暴力的な
加速を求める.
どっちもねーじゃん.>XG
728 :
汁:01/12/10 04:25 ID:G9sBotZm
国内の自動車業界の流れとしては、あと数年〜十数年くらいは
ガソリン・軽油車で超低公害&超低燃費の開発を続けて、来るべき
次世代エネルギー車の投入ということになるんだろうけど、
韓国製の車ってそこら辺にきっちりと追随して行けそうなの?
729 :
夜露死苦:01/12/10 14:08 ID:b3BnO9sD
730 :
:01/12/10 14:10 ID:y0oE92H0
>>728 日本ニハ、カイケツサクガアルノカ?
DIESELハ、イマダニモクモクシテルゾ
731 :
:01/12/10 14:17 ID:r5aXw9No
つーか、ドイツではディーゼルの方が環境にやさしいのでは?
と研究しているのだが、、、
日本ねえ、、、ガソリンエンジンで超低燃費いきそうだし、、
733 :
:01/12/10 14:23 ID:y0oE92H0
>>732 ドコガヤネン?
ジッサイハ、タイシタコトナイゾ
韓国車って日本車のエンジンをパクってるから燃費いいんじゃない?
そんな単純な話でもないかな?
735 :
>728:01/12/10 14:37 ID:kJZjD6I/
無茶いいなさんな。三菱にあるかないかを聞くべきでは?
結局、燃料電池に収束しそうな感じだね。インフラが整備しやすから。
ガソリン改質になるんだろうな。日本だと。
737 :
:01/12/10 14:42 ID:XnowG/K0
そういや外車かぶれの徳大寺がディーゼル云々ぬかしてたな。
738 :
名無し:01/12/10 16:05 ID:N8n82Onr
ヨーロッパじゃディーゼルの方がエコちゃうん?
739 :
蟋蟀:01/12/10 16:11 ID:BY0TwMHA
740 :
汁:01/12/10 18:43 ID:pJiVzmK8
しかしなんだね、
韓国メーカーには永久にニッサンのRB26やホンダのVTECエンジンのようなエンジンは作れないのかな…
そういえば韓国でも頭文字Dの翻訳版(もちろん海賊版)が出まわってると聞いた。
それを見て向こうの人たちはなんと思うのか…
>>734 んにゃ,性能落ちてるよ.
XG とディアマンテあたり比べてみておくんなさいまし.
>>741 だからって溝とばしとか,いろは坂ジャンプをやられると困りますけど..
743 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/12/10 21:59 ID:P2DMmWfe
現代自動車、米国市場を「疾走」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/12/10/20011210000015.html 現代(ヒョンデ)自動車が今年、米国の輸入車市場で日本のトヨタに続きシェア2位を
確保する模様だ。
韓国自動車産業研究所は10日、「韓国自動車・米国市場60万台販売時代」という報告
書の中で「今年の韓国産自動車は16年目で初めて米国市場で60万台の販売台数を突破する
だろう」と発表した。
今年11月まで、米国市場で販売された韓国産自動車は57万3454台と暫定的に集計さ
れている。韓国自動車メーカーが米国市場で50万台以上販売したのは、86年に現代
自動車が初めて米国に進出してから16年目で初めて。日本は58年の米国進出から
15年目で50万台を突破している。今年10月までの米国輸入車市場シェアを見ると、
トヨタの56万7000台が1位、現代が29万5000台、ホンダ21万7000台、日産20万1000台、
起亜(キア)18万9000台となっている。
744 :
車範根:01/12/10 21:59 ID:E1iYP7CS
>>742 溝とばし、いろは坂ジャンプ、韓国車にそんなこと可能なのかギモン
>>743 アメリカでは金持ちと貧乏人の2極化が進んでいるとみた。
746 :
名無しさん:01/12/10 22:42 ID:K7bmqBtK
747 :
:01/12/10 22:47 ID:tcRuPIUB
>>743 日本車は現地生産してるからね。
現代はまだ現地生産してないのに、単純比較して喜ぶ韓国人のレベルの低さが窺われる。
また、日本は50万台突破に15年かかったが、韓国は16年で60万台突破したとまたまた狂気しているが、
当時と比較して自動車マーケットは拡大しているし、貿易摩擦もないよね。
単純民族まとめて逝ってくれ。
748 :
:01/12/10 22:56 ID:y0oE92H0
>>747 だったら、年産280万台を分析して
アホ言うなよ
>>748 利幅の少ない,廉価車を何台作っても同じ.
それをカバーできる高収益モデルがないとジリ貧
750 :
あずま:01/12/10 23:18 ID:n6v9YHVR
金無いヤツでも楽しめるような1.3〜1.6L位のFR車出してくれ>韓国メーカー
今の日本は其処が穴なんだよ。どこもつくらネェ.から韓国作ってYO。
751 :
:01/12/10 23:22 ID:y0oE92H0
>>749 それだけの規模の商売を維持できるだけでも、大したものだが?
ラインいくつ持ってる?
拡張期の 売上優先>利益優先 は定石だと思うが?
いきおいニッチ狙いをするのか?>利益優先
752 :
:01/12/10 23:31 ID:4y/xExJI
散々議論されたと思うけど、10年保障が最大の自殺行為だろ。
保障の経費うんぬんもあるけど、それ以上に
@サポートが悪くてユーザーに見放される
Aサポートが良いと買換え需要が半減する
の2択になってしまうところが厳しい。
ようするに将来の需要を食いつぶして拡販してるんだよね。
貿易摩擦もはじまってきたし数売って喜んでる場合じゃないよ、韓国。
753 :
殿(嫌韓スパイラル中) ◆ZIhyuIYo :01/12/10 23:38 ID:y0oE92H0
>>743 とりあえず、やつらの、情報のいいとこ鳥は国民性だね。
まるで国民一人一人が、大本営発表をしてるから、電波のとどまるところを
知らない、我々は、よろこぶべきなのか?こんな無尽蔵の資源に恵まれて・・・
欧州で流通してる軽油は日本で流通してるものより上質なので、環境への影響が
小さいのがディーゼルエンジンが主流の理由だったのでは?
おまけに日本では脱税用の糞燃料が出回ってるため、ディーゼルは主流に成り得ないわけで。
ところで、今日出勤時にバスを利用したら1台だけ天然ガス車が混じってましたな。
初めて見ましたよ。
755 :
:01/12/10 23:42 ID:XnowG/K0
ま、そんなにディーゼルにしたきゃ山手線にもキハ40でも走らせておけってな。
>>751 そうか?
基礎・要素技術,ライン>三菱
かねなくなる>韓国援助
開発費がべらぼうに低いが,異常な保障が問題
いくら三菱の設計が入って多少信頼性が上がっても,ね.
大して利益生まないものの買い替え需要を減らしてどうすんの?
だから,ジリ貧だって書いたんだよ.
すでに二〜三世代目に入る時に,どういったラインナップあんのよ?
収益性を改善させる,国産/非ライセンス製品を持たないまま肥大,
維持していくのは自殺行為
757 :
:01/12/11 00:27 ID:aDA1rdHD
国産てったって、もうトヨタとホンダだけ
758 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 00:35 ID:+ROo8uMW
資本と開発を一緒にするヴァカ発見。
>>758 収益を改善せな,開発費が捻出できんが?
761 :
:01/12/11 00:57 ID:aDA1rdHD
>>758 資本も過半になると(実際は3割で十分)人事権を掌握する。もちろん、開発担当も含めてね。
762 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 01:00 ID:+ROo8uMW
それでも、マツダもジャガーもフォードではない。言いたい事わかる?
アルファもフェラーリもランチアも、フィアットではない。
そういうこと。
763 :
>:01/12/11 01:01 ID:FaFeEQEt
近所のお兄さんのディーゼルのフォルクスワーゲン、
エンジンかけるとトラックみたいに爆音を響かせるよ。
音でかすぎ・・。
>>762 アストン・マーティンが抜けてますです,はい.
765 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 01:02 ID:+ROo8uMW
すまん、ランドローヴァーも抜けてた。
766 :
:01/12/11 01:03 ID:aDA1rdHD
>>762 ヴァ〜カ
資本が系列化されたから、グループ内の競合を巧みに避けてるだけじゃん
根本的な社会のしくみがわかってないね、この人
トヨタとダイハツ見ればわかるだろ
クソガキ
>>766 んにゃ,競合するカテゴリー出してるよ.
別ブランドとしてね.
頭悪いね.
で,国産がどうのこうのと,どう関係が?
ちなみに,国産ってのは「韓国産」って意味だったんだけど.
日本語不自由だね.
768 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 01:07 ID:+ROo8uMW
フォードとマツダは競合してるよ。323とフォーカスとかはな。
GMにいたっては、オペルとサーブなんて切り分けようがない。同じ
セグメントで売らざるをえない。VWとアウディもな。
わざと判りやすい例を出しただけだろ、なに熱くなってんだ?
769 :
はぽねす:01/12/11 01:10 ID:xgZ5xDBZ
>>766 簡単に論破される例しか挙げてないなぁ(笑)。
フォードなんかどこを買収しても、バッティングしまくるに決まってんじゃん。
GMもなー。
>>766 君の名誉のために書いておくよ.
トヨタとダイハツの関係はたしかに言えてるね.
避けているっていうより,トヨタが手がけないセグメントをまかせているんだが.
アプローズがトヨタの横槍で潰されたのは好例だね.
それ以外はどうだろうねぇ?
ルノー・日産・大宇は?
三菱・現代・Dクライスラーは?
米国のメーカー自体,競合するセグメント同士がくっついてるって知ってるの?
771 :
:01/12/11 01:20 ID:xMjn/cim
>>770 アプローズを潰したのはトヨタじゃなくて朝日新聞でしょ?
772 :
:01/12/11 01:20 ID:aDA1rdHD
ブランドを価格で「差別化」してんだろ?
セグメントをこれ以上細分化できないからな。
フォード・GM以上もあるし、フォード・GM以下もある。
中身がほとんど同じなのに、オペル<サーブ、フォード<ジャグュア〜
はどう説明するのよ?
ただし、日本の小売価格は参考にならんが。(特殊すぎ)
773 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 01:31 ID:b27KPubd
合併する前から、そういうブランドが確立してたんだから、差別化したんじゃ
なくて元からそうなの。わかる?
フィアットは大衆車、アルファはスポーツ、ランチアは高級車、フェラーリは
スーパースポーツ、マセラティはGT
判りやすくイタ車だけでまとめてみたが、もともとメーカーがこう言う割り振
りで車作ってたの。
ちなみに、オペル<サーブってのは君の脳内価値だから。
775 :
:01/12/11 01:38 ID:aDA1rdHD
フォード<ジャグュア〜 は?
前者なら2クラスは上のクラスが買えるぜ
イタは各別モノ(前にオレの言ったとおりの競合回避)だが
フォードとジャグュア〜(一部にオリジナルあり)はどうかな?
サイズだけで「いっしょや、いっしょ」してないかね?
性格分けとか特サン的「クオリティー」の差なんてわからないっしょ?
動けばいい、タイプ?
776 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 01:39 ID:b27KPubd
でもいらない。100マソあればアルファの145を中古で買う。
もう3年もすれば、中古のジャガーXーTYPEが200マソで
買えるし。
中古欧州車>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>韓国車
なんだよな、俺の価値観からいうと。休みの日にしか乗らない
から特に。
スペインとか行くと、足車に日本車より沢山走ってるけどね、
韓国車。どうしても形が野暮ったく見える。
前回のモーターショウのヒュンダイブースはバイオリニスト
連れて来てて、演出が一番良かったけど、今回は今イチ閑散
としてたなあ。
777 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 01:42 ID:b27KPubd
だから、元々フォード<ジャガーのブランドイメージがあった
だけじゃん。合併する前から。
商売道具だから、キャリーからクアトロポルテまで乗ってから
物いってますけど何か?
778 :
:01/12/11 01:43 ID:aDA1rdHD
>>776 日本だけで以上に高く、かつての高級ブランドが売れる見本みたいな
人ね
779 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 01:44 ID:b27KPubd
お、二時前か、そろそろ寝よう。
おやすみ皆の衆。キャデもまたあしたな。
780 :
:01/12/11 01:45 ID:aDA1rdHD
>>777 物差しが「セグメント」じゃなかったの?
宗旨替えが早いな
781 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 01:47 ID:b27KPubd
ジャガーもアルファも、中古がお買い得だよ。
一年もたつと半額だから。ヒュンダイが一年たって下取りどれくらい
付くかってのが、少なくとも今の所の韓国車の価値なんだよな。
アフターサービスと販売店選びをしくじると、サターンの二の舞にな
ると思うぞ。
782 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 01:49 ID:b27KPubd
フォードとジャガーでセグメントかぶるのか?
ふーん、凄い価値観だね。
783 :
:01/12/11 01:49 ID:aDA1rdHD
多くは3◆系資本じゃねーのか?
784 :
:01/12/11 01:50 ID:aDA1rdHD
>>782 中身ほとんどいっしょだろ?
知らないのか。(一部を除く)
785 :
はぽねす:01/12/11 01:52 ID:xgZ5xDBZ
キャデなのかねぇ?
だとしたらたいしたもんだ。彼奴も3行以上のレスが書けるようになったんだな。
これを進化といわずしてなんと言おうか(笑)。
786 :
:01/12/11 01:53 ID:aDA1rdHD
知らないなら知らないって、正直に言えばラクになれるのにね。
787 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 01:54 ID:b27KPubd
わかったわかった、君の脳内でジャガーXとモンデオが同じなのは
よく判ったよ。
うんうん、哀れな奴・・・。
788 :
:01/12/11 01:54 ID:aDA1rdHD
ヘンなクルマばっかりに乗ってるから、クルマのことがわからなくなるんだよ。
789 :
USA:01/12/11 01:55 ID:Ed8r64zc
>743
>現代(ヒョンデ)自動車が今年、米国の輸入車市場で日本のトヨタに続きシェア2位を
確保する模様だ。
またあの馬韓国新聞ののマンセー記事ですな・・。
日本車に現地生産分が含まれていないのは上記に既出だが、それを知っていてそれを承知でトヨタに次いで2位だなどと記事にしているところが最悪だな。
相変わらず国民に誤解を与えてマンセーかよ・・ホンとに腐れ記事だな。
どうでもいいが、韓国車は大学の購買のカタログで格安で買えるらしい。
ビンボー学生を相手に商売するところが価格しか能が無い韓国車らしいが(藁
それにしても、日本も真剣に中国や韓国に対して今後一切の技術移転を止めるべきだね。
感謝をするどころか、こんな腐れ電波を飛ばしやがるし本当に腹がたつよ。
日本人は人が良すぎるよ。
そんな意味では、90年代の日本の経済政治外交は大失敗だったと言える。
中韓の産業スパイを無理矢理受け入れた政治家や不当な報酬で社内の機密を売った日本人技術者達は断罪されるべきだろう。
もとよりノウハウを得てしまえばいくら不良率が高かろうが、人件費が日本の20分の1の中国や4分の1の韓国に価格的に分が出てしまうのは仕方ない側面だろう。
空洞化も深刻だ、今日のNHKで中国で技術指導した技術者がその指導した会社の製品のために収益を圧迫された自分達の会社がリストラを実行して退社させられたと言う話しがあったが、なんとも理不尽な話しである。
日本人は潔い民族なんですぐに”ショウガナイ”と諦めがちだが何故そんな理不尽な結果になったか真剣に考えるべき時だろう。
それは国益を真剣に考え、守るという事をお座なりにしてきたからだろう。
今後は日本の技術産業保護のために産業スパイを追放し、社内機密を漏らした日本人の逮捕、ODAもやめ、中国・韓国とは国交断絶これしかない。
日本にとって彼らは害以外のなにものでもない。
現にチョット昔まで国交がなくても日本が過去に困った事は一度もない。
不法入国の中国韓国人の犯罪も日本を食い物にしている。
奴等は日本人の人の良さにつけこんでいるのだ。
日本人は本気で自らの国の状況を憂い、国益保護を考えるべき。
790 :
:01/12/11 01:56 ID:aDA1rdHD
イジリもんばっかじゃ、そのクルマの「素」なんてわかりようがないもんね。
791 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 01:57 ID:b27KPubd
さて、ヴァカはほっといてねよ。
>>785文書の書き方がキャデっぽくないのは確か。特に
>>786とかは。
情緒不安定って昨日書いてたけど、ちょっと壊れかけてるのかもしれ
ない。
攻撃性の発露は鬱の初期だぞ、キャデ。気をつけろ。ゆっくり寝てか
ら、また明日遊ぼうな。
792 :
:01/12/11 02:03 ID:aDA1rdHD
尾っぽや羽根の生えた愛車なのでしょうな。
おやすみ
793 :
名無し:01/12/11 02:04 ID:EvVlCl+z
ヒュンダイの日本での販売状況知ってる人いる?
一ヶ月で何台売れたとか
794 :
@ :01/12/11 02:06 ID:25D0S7TK
>>789 韓国が90年代に日本に対して、技術移転を
うるさく言っていたなあ。
日本はアメリカが、日本に経験したようなキャッチアップを
韓国で経験したんだよね。
日本もそろそろ、学習するでしょう。そろそろ、経済産業省も動き出してるし。
795 :
:01/12/11 02:07 ID:aDA1rdHD
>>793 日本は市場開拓期
マーケッティングなんて知らんのだろーな
796 :
:01/12/11 02:12 ID:yXkoNkxQ
>>795 へえ〜、まだ市場開拓期だったんだ。(藁
まあ、生涯開拓期でしょうな。(ぷ・ぷ・ぷ
797 :
:01/12/11 02:19 ID:Bdky4fbI
韓式マーケティングなら誰も知らんな、うん。
まあ日本の市場が開拓(プ)されても韓国車の入る隙間はないが。
798 :
:01/12/11 02:29 ID:jy+z1GfA
>>795 日本車と同じ価格で勝負しようなんて半万年早いよ。
チョンの作ったものはすぐ壊れるし、品質も極悪。
サポートも満足に受けらそうにない。
買うか?普通?在日でもほとんど買っていないような物を。
てか、ギャデラクでさえも買ってないんだろ!ボォケ。
799 :
:01/12/11 02:32 ID:88334bXc
厨房的質問かもしれませんが、ヒュンダイの日本参入っていつ頃なんですか?
800 :
アメリカ東海岸在住:01/12/11 03:01 ID:21eOwXNr
>>789 実際の街中だとトヨタとヒュンダイの車を見かける頻度って全然
違うから、ヒュンダイがトヨタに台数で肉薄ってなんか変だと思った。
感覚としてはトヨタ10:ヒュンダイ1くらいの割合。
タネは日本車の米国生産分が含まれてないでしたか。謝罪汁!
801 :
:01/12/11 03:02 ID:rKGOPHfT
>>799 ヒュンダイで検索かければいいでしょ。
会社概要に書いてあるはず。
802 :
:01/12/11 03:32 ID:gIh5U5D1
>>799 既に、撤退のカウントダウンは始まってます。
803 :
:01/12/11 04:09 ID:5Txp2NHU
804 :
:01/12/11 07:23 ID:xMjn/cim
>>803 >いったいどうした? ヒュンダイが予想外の大苦戦
↑
ワロタ
かなり予想したとおりの大苦戦だと思うのだけどね(w
805 :
:01/12/11 07:39 ID:aDA1rdHD
806 :
:01/12/11 07:53 ID:O9cMxnGI
>>747 日本はレクサス(TOYOTA)、インフィニティー(NISSAN)、ACURA(HONDA)などの
一部の高級車以外はほとんど現地生産車だからね。
807 :
:01/12/11 07:54 ID:aDA1rdHD
>>806 輸入枠があるからだろ?
日産があってその親玉が載ってねーよ
808 :
:01/12/11 07:57 ID:O9cMxnGI
>>807 輸入枠?
いつの時代の話をしてるの?(w
809 :
:01/12/11 07:59 ID:xMjn/cim
ヒュンダイが撤退の暁にはやはり賠償問題が発生するのかな?(w
810 :
:01/12/11 08:00 ID:E6DIJFa1
キャデ、一晩かけて
>>805を探したから頭が働いてないんだろうが、
>>806はお前へのレスじゃないぞ。
寝ろ。
811 :
:01/12/11 08:05 ID:aDA1rdHD
812 :
:01/12/11 08:15 ID:aDA1rdHD
珍走相手のインチキショップの店員あたりじゃ
この程度が限界か?
813 :
医学生:01/12/11 08:55 ID:C3MSHpVp
キャデって分裂症???
>>771 あほか.
それは欠陥によって火災をおこしたからだろ.
もともとアプローズはスポーツカーとして開発しようとしてたんだよ,(君風に書くと)バーカ.
それをトヨタが潰して,ただの中途半端なセダンにしてしまったのよ.
なんも知らんガキやね.
>>775 競合回避?
元々がそういうものを作ってたんだよ.
競合回避していたっていう根拠は?
>>777 への回答が
>>780 とは痛すぎるよ.
ジャガーがほとんどいっしょってのもすごいね.
君が知らないんだよ.雑誌の書くこと鵜呑みにしないように.
韓国車自体はそんなに悪い車じゃないんだよ。
たとえばセアトとかフィアットと比べれば、故障率なんてさほど変わ
らないか、現代の方が壊れないくらいだと思う。
ただ、この間のモーターショウに車のことを全然知らない女の子連れ
ていったら現代のブースの前で、
”現代ってどこの車?””韓国””ふーん”で、素通りされちゃう。
俺はチョット見たかったのに。(笑)
内外装も品質も、少なくともイスズよりはちゃんとしてる。三菱、マ
ツダレベルにはある。
結局”ブランドイメージ”が最大の欠点。価格で勝負して普及させた
後、CSをちゃんとやればそれなりの市場は得られると思うけどな。
個人的には4ナンバーの商用車から行くのが良いと思うな。カロバン
ADバンの市場なら、値段で勝負できる。そこから地道に実績を積み
上げたら、そこそこの結果は出せると思うぞ。
816 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 10:15 ID:u+TcjMc/
あー、あと全然関係ないけど、キャデラックはドゥビルよりもセビルの方が
カコイイと思うんだけど、キャデ的にはどうよ?
817 :
:01/12/11 10:23 ID:O9cMxnGI
>>815 そりゃぁ、三菱の技術を使っているのだから三菱レベルの車は
作れると思うが、所詮三菱車の廉価版でしかないというのも事実。
プラスアルファがないとね。
マスキー法のころのHONDAのように世界初を連発しないと
市場を獲得できないよ。
818 :
_:01/12/11 10:33 ID:gGFRdkqz
>>815 見たかったら見ていけよ
女のあとをへこへこついていくんぢゃねーよ
819 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 10:34 ID:u+TcjMc/
逆に今みたいな不況だから、ブランドイメージと関係ない所とか廉価な車
を求めてる市場なら、もぐりこめると思うよ。
5ナンバー、3ナンバー枠の所に今すぐ潜りこむのはキツイだろうけど、
営業車用に、安くてソコソコの奴もってきて、”現代カーリース”とか作
って4ナンバー枠でリース業務から始めるとかしたら、それなりに行ける
んじゃないかな?
日本だと自動車産業自体が飽和してるから、トコトン趣味性の高い奴かト
コトン廉価な実用の商用車でもないと、ちょっと新規開拓はしんどいと思
う。
あっちの人の”プライド”の高さが自分の首しめてる感じはするな。
820 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 10:41 ID:u+TcjMc/
>>818 前回のブースは見に行ったんだよ、一生懸命な感じで興味あったから。
今回のブースはすげえ投げやりな感じだったので、”ふーん、あプジ
ョーだ。”って言われると、”ま、いっか。やるきなさそうだし。”
と言う程度の”チョット見たい。”な作りだった。
撤退間近と言われても仕方ないような投げやりなブースだったぞ。今年
の現代…。やる気あるのかなあ…。
821 :
はぽねす:01/12/11 10:41 ID:5xJfJ2xF
822 :
はぽねす:01/12/11 10:52 ID:5xJfJ2xF
823 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 10:55 ID:u+TcjMc/
あの価格帯の車で、ポルシェとランドローバーの販売台数とさして変わらない
のか…。赤だしてるんあろうなあ。
824 :
ななし〜:01/12/11 11:04 ID:u3NphzW+
>感覚としてはトヨタ10:ヒュンダイ1くらいの割合。
>タネは日本車の米国生産分が含まれてないでしたか。謝罪汁!
あなた!あなたは自分が高級住宅地に住んでいることを自慢してるでしょ.
ぷぅ
825 :
:01/12/11 11:11 ID:WvIK+9u6
826 :
(-。-;):01/12/11 15:23 ID:4ssEGZoe
車のブランドイメージの前に、国のブランドイメージが無いと無理でしょ!?
827 :
:01/12/11 15:26 ID:ogoBfGIp
>>805 そのページへのリンク横の文が
Get a quote for the Ford, Mazda, or Volvo of your dreams!
だぞ(w
828 :
はぽねす:01/12/11 15:48 ID:5xJfJ2xF
っつか、
>>805でそのページを挙げた意図自体がわからん。
yahooでフェラーリやフィアット、ルノーが買えないから
なんだっつーんだろ……。
まぁ、キチガイの考えることはわからなくて当然だが。
829 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 16:13 ID:lUdgz8WJ
ttp://www.fiat.com ここみて判るように、FAITが正規で取引自体してないんじゃ
ないの?アメリカ。
フェラーリはディーラ網をアメリカに持ってるけど、あれは買う
人は買う買わない人は買わない車だから、別にYahooに載ってて
売上変わらないよ。
マセラティは3200GTのオープンモデルで久しぶりにアメリカ市場
に参入するはずだけど、あれも買う人、買わない人がハッキリして
るだろうし。
ヨーロッパ以外でアルファロメオを喜んで買う客なんて、日本人く
らいだよ。ブランドが好きってのと、自動車を趣味にするだけの余
裕がないと、わざわざ買おうと思わないし。
830 :
Hyundai WRC:01/12/11 17:00 ID:V6mwb12A
いまWRCでブイブイいわしてる(死語)スバルも
マジな参戦は90年から。
当時はスバル自身の熟成もできてなかったが、ライ
バルも多く(トヨタ・ランチア・フォード・ミツビシ・
ニッサン等)初勝利はニッサン・ランチアが撤退した
93年までおあずけ。
今のラリーはその頃よりもコースの「予習」をする機会
が少なくなっているので、過去の様々なデータを駆使
できる歴戦のめーかーに互して勝利するのは厳しいのは
確か。
831 :
:01/12/11 19:04 ID:vINDp+5P
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 19:42 ID:RxULRP3k
トヨタ、ホンダは現地生産だから輸入車に入らないと思われ
現代自動車、米国市場を「珍走」
833 :
:01/12/11 20:19 ID:G7kAet9W
>>829 未開拓市場って大手でも案外あるのだが、ここのアホ連中にはそれが
わからない。
台数規制(暗黙規制も含む、この数値を超えたら農産物でヤルぞ、
とか)があるから、儲けの大きい大型車 にシフトした結果が例の
日本ブランドと現地生産。
現地生産はリスクがあるから、最後まで嫌がってたとこがあったって
ことも、ここのアホ連中は知らない。
834 :
:01/12/11 21:12 ID:6EtpuYmj
>>814 >>771の言っている事は正しいんじゃない?
>アプローズを潰したのはトヨタじゃなくて朝日新聞でしょ?
このたった一行について良くそれだけ悪態がつけるもんだ。
ID良く見てみれ、別人だろ。
当時の朝日のダイハツ叩きはすごかったんだがな。
Nッコロを思い出したよ。
朝日がGAIAXを叩かないのは何故なんだろな?とか言ってみる
835 :
:01/12/11 23:06 ID:O9cMxnGI
>>832 実は日系自動車会社全体のアメリカ国内での自動車の生産台数は
GM、FORD、クライスラーをあわせたものより多いんだよ。
ビッグ3はどんどんメキシコやカナダに工場を移しているから。
836 :
恐らく:01/12/11 23:11 ID:G8csQEXS
>>834 総督府あたりに常駐している准コテハンですな。
どうも本人は無礼と思っていないようだから、あまり世間との付き合いがないのでは。
837 :
ナナシ:01/12/11 23:12 ID:ilw74tsq
たしか現代は、アメリカに大規模な自社工場を建設中のはず。
これをうまく稼動させられるなら素直に評価してもいいな。
838 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 23:13 ID:GmRUq8Je
>>833 雑誌(mag.Xだったか)で同じような構成の文章を見たことがあるが?
>>829 の内容とはなんら関係ないことをつらつらとひけらかさなくていいよ.
どこかで見たようなことをさもありなん的に書くのはこっけいだな.
ちなみに,アルファって大衆車なんで,フィアットとかぶるんだよ.
>>834 う,,,寝起き+会社行く前でまったく見ていませんでした.
>>771 氏,申し訳ない.
アプローズの量産を潰したのは欠陥+報道
報道がなくても,アプローズは売れないように作られたんですが.
アプローズの売れる要素を奪われて世に出したのはトヨタ,ということです.
>>836 どっちにもいますが?
世間との付き合いうんぬんは関係ないが?
841 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 23:23 ID:GmRUq8Je
アプローズな・・・デザイン以外は悪くなかった。
>>839 アルファは”元”大衆車でしょ。
最近はフィアットと差別化してきてますね。
なにげにトヨタ・デュエットがダイハツ・ストーリアだということを
覚えているヒトはいるのか・・・?
843 :
:01/12/11 23:25 ID:O9cMxnGI
>>842 逆
元高級車、現大衆車
昔はフェラーリみたいな会社だった。
844 :
はぽねす:01/12/11 23:26 ID:xgZ5xDBZ
いまだに
>>805でヤフーが出てきた理由が分からないんですが、ダメでしょうか(笑)。
>>842 排気量などの車格の面でフィアットと差別化してきてますが,同一
セグメントにおいてはいまだ大衆車ですよ.
↑フェラーリの成功あたりから,明確にすみ分けるようになってきた
ような.ドライな経営ができる人がグループに来たから??
もう一回フルモデルするとわかりませんが.
ストーリアのX4 でしたっけ.ブースト2.0 のやつ.
あれがほしいですね.FF 1.7x3 はどんなものやら..
あいやいや・・・・。
>>843 発足当初は高級車ッスね。
エンツォ・フェラーリも在籍してたっけ・・(うろおぼえ)
つーか、
フィアットーアルファーランチアーマセラティーフェラーリかな?
>>843 レースで勝っているときですね.
その後の没落(?)が始まった時期はよくしりませんが..
ヨーロッパには四輪も二輪もよくあることですね.
848 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 23:39 ID:GmRUq8Je
・・・イタ車は、なぜあんなボロ車なのに、話題にしだすと楽しい
のだろう。
>>846の改定
フィアット ーランチアーマセラティ 大衆車?部門
(アバルト?)ーアルファーフェラーリ スポーティ部門 ・・なのか?
850 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 23:47 ID:GmRUq8Je
・・・マセラティ、1000万円超えてますけど何か?
851 :
ワラ ◆JX6M57mQ :01/12/11 23:48 ID:GmRUq8Je
フィアット…大衆車
ランチア …高級車
アルファ …スポーティーカー
マセラティ…GTカー
フェラーリ…スーパースポーツ
ムリに分けるならこんな感じ。
マセラティ=ソアラ
フェラーリ=スープラ
つーことで勘弁して(w
>>849 大衆車:フィアット
ちょっと大きな排気量の大衆車/スポーティ:アルファ
高額車/とんだ車(??):ランチア
GT高額車/マセラティ
スポーツ高額車/フェラーリ
てな感じですかねぇ.
最近のマセラティとフェラーリは,アリスト/ソアラのような感じかと.
あまりスポーツにふってないし.>フェラーリ
工業製品としての出来のよさは、マセラティ>>>>>>>フェラーリ
だけどね。
名前と存在感は、やっぱりフェラーリが上だな。
>>851&
>>853 その通りだと思います。
なにげにフィアットって、一社でスーパーカーショー開けるよな・・。スゴイッス
>>854 えええ?マセラティのほうがいいんですか??
フェラーリよりぶっこわれまくりって聞いていたから,あれより
ひどいのってどんなんだ??って思ってんですが..
テスタロッサ,348,F355 と運転する機会がありましたが,テス
タと348 はひどいもんだったので..(F355 は随分ましに..)
近くで見るもん/運転するもんじゃないな,と実感..
いまのマセラティは良いよ。フィアットグループに入って、フェラーリ
の技術で手直ししてからはかなり良い。
日本のバブル時代位のマセラティは酷いけど。フェラーリってエンジン
運搬機みたいなもんだから、細部は気にしちゃダメ。あのエンジンに全
てが宿ってると思いませう。
>>857 フェラーリは音がよいですねぇ.
F355 の前期あたりまで.
なんでこんな適当なつくりでこんな音が??
4st ミドルあたりのバイクみたいな甲高い音だし.
謎です.
走ってる最中に窓が落ちよう(たまに割れるのもあったが)と,ドアの内装から
ボルトが頭出してても外から聞く分にはよいものです.
ディアブロとは大違い.(ディアブロはどっか飛んでいきそうな挙動で怖かった)
ヒュンダイ(姦国)がモタモタしてるうちにマレーシアに先を越されました。(w
来季はKLミナルディ・アジアテックに(12月11日)
イタリア拠点のミナルディ・チームの代表、ポール・ストッダートは、2002年
シーズン、チーム名称がKLミナルディ・アジアテックに変わると発表した。マレー
シアとの関係を強化しクアラルンプール(KL)を世界都市としてプロモートするた
めの名称変更だ。
またストッダートは25歳のアレックス・ユーンが来季、KLミナルディ・アジア
テック・チームでドライブすることを正式に認め、「アレックス・ユーンは、初めて
のマレーシア人ドライバーとして我々のチームからデビューを果たし、2001年の
最後の3レースを出走したが、彼は来季、我々のチームでフルシーズンを戦う」とコ
メントした。
860 :
:01/12/12 14:35 ID:nK25pDat
>>859 レースの成績なんかと企業の実力と
関係あるのか?
861 :
:01/12/12 15:42 ID:4GUSnUij
>>814 >もともとアプローズはスポーツカーとして開発しようとしてたんだよ
ソースきぼーん。
>それをトヨタが潰して,ただの中途半端なセダンにしてしまったのよ
シャルマンの後継車がセダン(正確に言えば5ドアハッチバックなのだが)で何がおかしいの??
説明してくれよ。
>>860 ヨーロッパなんかだと、全く無いとも言いきれない。というより宣伝効果はかな
りある。だから、F1とかラリーに大金つぎこむんんだから。
日本でも、F1で大活躍してたころのホンダは、結構な宣伝効果が出てたと思う
よ。
弱小、昴が異人さんにカルト・メーカー?扱いされてるのも
今だに本田がモーター・スポーツマンセーの会社と評価されてるのも
F1やWRCのお陰でしょう。
企業の実力ではなく消費者の企業にたいする幻想
よく言えばCIやブランドの問題でしょう。
最近ではゲームやマンガの影響も(w
BTW、上のほうのレスにあったんだけど
バーンズって淫婦でチャン婦、取ったのに昴をでるってマジですか?
864 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/12/12 21:42 ID:DSGWgE8v
W杯機に電撃作戦――現代自、日本に照準(ビジネスTODAY)
2001/12/12 (日経産業新聞)
「W杯の公式パートナーとして大会を支援、日本でのイメージを高めたい」。
九月十日。現代自の朴炳載・副会長は北海道知事など道内の政財界関係者約六百人を
招待して札幌市内で開いたパーティーであいさつした。ソウル本社からわざわざ
副会長が出向いたのにはわけがある。ヒュンダイ車の今年の国内販売のうち、北海道は
三分の一を占める最有力市場。北海道での成功が日本攻略のモデルになるとの判断がある。
有力ディーラーと手を携えての宣伝活動にも余念がない。今年七月、地元Jリーグ
チーム「コンサドーレ札幌」の運営会社に百万円を出資。同チームのホーム競技場で
ある札幌ドームと札幌厚別公園競技場に「ヒュンダイ」の広告看板を設置した。
221ある札幌市内の全市立小学校にW杯とヒュンダイのロゴマークが入ったサッカー
ボールも贈呈した。
865 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/12/12 21:46 ID:Prbq56x/
続き
百台の新車を三カ月間無料で貸します――。現代自動車の日本法人、ヒュン
ダイ モータージャパン(HMJ、東京・千代田、辛明植社長)がこんなキャン
ペーンを打ち出した。抽せんで選んだ百人に来年一月から三月までヒュンダイ車
を無償貸与する。日本での知名度向上を狙う“電撃作戦”はこれだけではない。
現代自は今回のW杯で自動車メーカー唯一の「公式パートナー」。期間中、
日本の W杯組織委に乗用車、バスなど新車三百台を無償提供する予定で、多数
のヒュンダイ車がW杯会場周辺を走る。一月からのキャンペーンはこのW杯用
車両の一部を先行活用する。
現代自がHMJを設立したのは二〇〇〇年一月。一年の準備期間を経て今年
一月から販売を開始した。今年1月〜11月の累計販売台数は八百三十三台と
当初計画(初年度五千台)を大きく下回るが、そんな現代自を過小評価してい
ると、日本メーカー もいずれ痛い目にあうかもしれない。
866 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/12/12 21:49 ID:Prbq56x/
続き
全国ベースの販売が伸び悩んだのは販売店確保の遅れがある。「四十店舗がそれぞ
れ月十台販売すれば、二カ所の直営店を含め年五千台は堅い」とのヨミに対し、一月
時点でそろったのは七店舗。「選手がそろわずに試合が始まった」(HMJの辛社長)
状態だったが、態勢は整ってきた。
商品力などへの懸念を解消しようと、HMJはヒュンダイ車販売に興味を持つ各地
のディーラーを韓国に招待。百五十万台の年産規模を誇る主力の蔚山工場や南陽研究
所の実験施設などを見学させた。努力の結果、徐々に有力ディーラーが集まり始めた。
年末には当初目標の四十店を確保、来年は六十五店まで増やす計画だ。「工場や研究
施設を見て潜在力を感じた」。十一月からヒュンダイ車の販売を始めた三菱自動車工業
系有力ディーラー、兵庫三菱自動車販売(神戸市)の西原興一郎社長は言う。
傘下の起亜自動車を含めた世界販売で二百八十万台と世界八位の自動車会社となった
現代自。ヒュンダイブランドだけで北米に三十三万台、欧州に二十七万台(昨年実績)
を輸出する同社が日本を「空白地帯」にしてきたのは韓国が日本製乗用車の輸入を禁止
してきたため。九九年に禁止が撤廃され、韓国側も対日輸出本格化の環境が整った。
「二〇一〇年に世界五大メーカーの一角に入る」(鄭夢九会長)という現代自の野望
実現のカギを日本市場が握っている。
>>863 プジョー移籍がほぼ決まってたのを、チャンプになっちゃったから慌てて
引き留めようとしているそうだ。
しかしマキネン+バーンズって、すげぇ…って、一瞬思ったけど、
昔三菱でチームメイトだったね。
板違いスマソ
>>861 そういう反応しかしないと思ったけど,ソースはないよ.
ダイハツの当時の開発者や資料,開発に使われたラインの人にあたってみな.
>>868 自己れす.
ダイハツ内の段階で開発まで行ってたのか不明.
試作と検討段階で蹴られている.(ここまでを開発と呼称するかどうかはメーカーによる)
けっこう外にでてる話だと思ったけど,そうでもないのかな?
>>866 ..ちと疑問なんだけど,ヨーロッパと米国で60万台で,残り200万台は
どこへ??
871 :
:01/12/13 01:10 ID:RJxYtLB2
韓国国内が150万ぐらいじゃなかったっけ
んで、残りが南米豪州中東東南アジアなど。
872 :
:01/12/13 01:28 ID:oFW4/t1k
>「二〇一〇年に世界五大メーカーの一角に入る」(鄭夢九会長)という現代自の野望
>実現のカギを日本市場が握っている。
あいかわらずの脳内妄想ですか?
>>872 日本で何十万台売るつもりなんでしょね.
台数じゃ,近いところで本田が250万台で5兆円の売上,純利益は2300億円(連結)くらいかな..
ヒュンダイは連結でいくらでしたか..桁が1つ少なかったよーな..
874 :
在日=朝日新聞及びテレビ朝日:01/12/13 01:54 ID:jeHJA/gy
ヒュンダイ
乗る人 見たこと無い??
875 :
:01/12/13 08:54 ID:E6sn8im0
名無草@七誌 ◆bPIy48lo
なんだコイツは?
他者にはソースばかり要求する癖に自分は「ないよ」で済ますのか。
呆れたヤツだな・・・。
876 :
:01/12/13 18:35 ID:DQmHREPn
関西人は4chを見ろ
877 :
:01/12/13 18:36 ID:wrJyeY+g
まだ1000台だって。(w
878 :
はぽねす:01/12/13 18:40 ID:RBJ2Y2Vp
>>877 なにを言っているんですか、現代自動車の販売数が1000台だなんて、
そんなこと事実はありません!
登録台数で830台ていどです!
879 :
:01/12/13 18:40 ID:wrJyeY+g
MBS、無責任な宣伝するな。
880 :
:01/12/13 18:42 ID:wrJyeY+g
そうなの?
謝罪と賠償は、歪曲報道をした大阪毎日放送に言ってください。
881 :
:01/12/13 18:43 ID:Xsv0TuOx
>>866 >実現のカギを日本市場が握っている。
じゃぁダメってことじゃん。
882 :
:01/12/13 18:43 ID:b6Q4r0bZ
ヒュンダイに乗る人ってやっぱり在日の人ですか?
883 :
:01/12/13 18:52 ID:wrJyeY+g
高級車から乗り換える奥様が出てた。
思ったより品質がいいとか言ってたけど
数年後の乗り換えで後悔すると思う。
それ以前に故障だらけで廃車になるかも。
884 :
:01/12/13 18:52 ID:DQmHREPn
MBSニュースでの宣伝放送の内容。
・ヒュンダイは世界で日産・本田より売れている。
・ヒュンダイは日本で年間5000台販売の目標だったが、11月末で1000台未満。
・車の品質は良いが、会社の信頼が無いから日本で売れない。
・ヒュンダイ車を買ったユーザー(主婦)の弁「いろいろ調べたがこれが一番良かった」。
それより、これ書いてて「ひゅんだい」を変換すると「現代」にすぐ変換されて
鬱になった。どこの国のIMEやねん・・・
885 :
:01/12/13 19:31 ID:p2v6X9KS
ヒュンダイ車を買ったユーザー(主婦)の弁「いろいろ調べたがこれが一番良かった」。
>>何をどう考えたらそういう結論になるのか判らない。しかも高級外車からわざわざ
乗り換えるというからますます判らない。本当にこの主婦は一般的日本人なのか。
MBSにはこの主婦のバックグラウンドもきちんと放送してほしかった。
886 :
名無しさん ◆Gm7rwh5g :01/12/13 20:00 ID:ux3ASmi3
何から買い換えたのか知りたい。
2,3年後のレポートも放送して欲しい
>865-866
キャバリエと同じ道をたどってるような気がするのは漏れだけ?(ワラ
888 :
名無しさん:01/12/13 22:24 ID:OtZkoLGB
889 :
蚯蚓 ◆5tQFAggU :01/12/13 22:59 ID:9TpUy2ea
890 :
-R-:01/12/13 23:35 ID:dtr5nGE2
889>
まあ、ホンダを騙って売っているので
世界中でそれだけの被害者が出てると言うわけだね
ついでに現代自動車は、契約を守らない
しかも契約を破った事で発生した損害の穴埋めを求めてくる
5年間保証とか言ってるらしいが
設計上の欠陥も客の過失にされそうだ(笑
891 :
名無し:01/12/14 00:01 ID:3bZIciDj
>・ヒュンダイは世界で日産・本田より売れている。
ポルシェやフェラーリなんかよりも売れてるよな。(w
892 :
ぢぢファン:01/12/14 00:02 ID:txnJfOG0
>>884 100円ライターとジッポのライターの販売数を比べてもしょうがないんじゃ..
>>888 どういった不満なんでしょう?
装備的にはけっこう豪華ですね.(乗りつづけることには関係ないですけど)
153km しか走らないままっていうと,乗りつづけるにはなにか決定的な不満(乗り心地などの居住性,快適性)があったと思うのですが..
894 :
:01/12/15 03:04 ID:2NZqlGII
895 :
:01/12/15 03:09 ID:yTusB6FI
>ちゃんと日本企業は現地生産が進んでいると書けや。
現地生産車は「米国産自動車」
マツダ(広島)日産だって「日本車」なんだろ?
ヴォケ!
896 :
:01/12/15 03:09 ID:2NZqlGII
>>884 そりゃぁ一国をほぼ独占している企業と比べられてもね・・・
897 :
:01/12/15 03:11 ID:2NZqlGII
>>895 だから、なんの知識のない人が誤解しないように事実背景を元に
記事を書くのが新聞記者の仕事だろ?
ヴォケ!
898 :
:01/12/15 03:12 ID:yTusB6FI
>なんの知識のない人が誤解しないように事実背景を元に
記事を書くのが新聞記者の仕事だろ?
一般人はマツダ車をアメ車と観てるのか?
ヴォケ!!
899 :
:01/12/15 17:49 ID:/jKKv39v
最近のマツダ車はフォードと変わらん。
価値を見出しかねる糞車。
900 :
はぽねす:01/12/15 17:57 ID:APlgzorI
いま出ているautosports(だったと思う)に、韓国レース事情が出てたね。
やっぱりシャシーはF4まんま流用していた(笑)。
901 :
:01/12/15 18:04 ID:+rVLrvUJ
>>898 日本製のパーツ使っててもヒュンダイはヒュンダイだもの。
何度目だい?この手の話。
902 :
::01/12/15 18:41 ID:rc77mMQu
ヒュンダイなんて貧乏人が乗る車。韓国の十倍もGDPがある日本人
が、あえて乗る車ではありません。実際ヒュンダイ車は発展途上国や、
資本主義化が遅れた東欧諸国、比較的経済がマシなアフリカ諸国向けの
車であり北米市場や日本市場といった、先進国の市場にはほとんど食い込んでません。
結局いくらがんばっても、トヨタやホンダ並のブランドイメージが確立されない限り、
第3世界向けの、安い車会社で終るってわけです。あと主用部品を自力で生産できない
情けない会社です。サムスン自動車と同じ運命をたどることでしょう(ww
903 :
:01/12/15 18:44 ID:yTusB6FI
>>902 10万台単位で販売している実態は無視ですか?
むなしくない?コピペ未満の文章を一生懸命書いてさ。
904 :
蟋蟀:01/12/15 18:47 ID:Pi14F1++
905 :
::01/12/15 18:50 ID:rc77mMQu
>903
日本市場から撤退しないうちに、はやく転職先見つけたほう
がいいですよ(w
906 :
oo:01/12/15 18:57 ID:r2XUamqp
むなしさか
書いたは良いが、それを実証する証拠も根拠とするべき資料も提示出来
ない状態に自分をおいて
そこを突っ込まれて 意味の無い独り言と 通じない言い訳して逃げる
キャデを相手にした場合。
むなしさを感じるな。
907 :
現代なんて知らん!:01/12/15 19:08 ID:mmukBkpW
わしも車業界で飯を食って早十数年だが現代なんぞ扱った事も無けりゃァ
見た事も無い!これでも大阪で商売しとるのにただの一度も・・
何故だ?・・・・・・・・まあ、答えはハッキリしとるわな(W
908 :
:01/12/15 19:10 ID:yTusB6FI
909 :
名無し:01/12/15 19:14 ID:GhpgY5xf
>>903 >902が「10万台単位で販売している実態は無視」
した文を書いてるとは思わないけど、何故そう思ったの?
結論はこれでしょ。
「ヒュンダイなんて貧乏人が乗る車」
910 :
:01/12/15 19:16 ID:oc6T2X6O
>>898 アメリカの田舎のオヤジはマツダをアメ車だと思ってたな。
911 :
現代なんて知らん!:01/12/15 19:17 ID:Du0buqvl
>908
それがお前らの実力というものだと早く気付きなさい。わしの
言う事が嘘だと思うなら大阪の車屋を片っ端から探して見るといい。
今も神戸のオークション会場から書き込んでいるが約6000台
の出品の内、現代車はただの一台も無いというのがこの国での
お前らへの評価なのだよ。あのサターンでさえ何台かは有るとい
うのにな(W
912 :
:01/12/15 19:18 ID:yTusB6FI
ポッと出の新参者がいきなり10万台単位のビジネスなんてできるわけが
ないし
10万台単位でビジネスしてれば、流通機構とも深くかかわらねばならないし
>北米市場や日本市場といった、先進国の市場にはほとんど食い込んでません。
平気でウソつくから、この人
913 :
蟋蟀:01/12/15 19:19 ID:Pi14F1++
>>911 レッドブック持ってる?
チョン車って載ってるの(笑)?
914 :
:01/12/15 19:20 ID:yTusB6FI
>>911 やっぱり「青空さん」か
中古車は過去の新車市場が全てだろ?プロとは思えない物言い
915 :
キムチ嫌い:01/12/15 19:25 ID:OigG5YLw
素朴な疑問
韓国に韓国車の中古車屋はあるの?
916 :
現代なんて知らん!:01/12/15 19:26 ID:Du0buqvl
>911
中古車オークションは未登録から登録一ヶ月未満の新古まで幾らでも
玉には事欠かないがそれが何か?その発言でお前がド素人だという
事が解ったよ(WW
>913
今時レッドブックなんて鼻紙にもならんもの使っている業者は
居ないよ。プロトのオークションブックでもこの頃ではまともな
情報も少なくなってきたしね。今はやっぱCPでオークションから
直接相場情報を吸い出さなきゃな。
917 :
oo:01/12/15 19:27 ID:r2XUamqp
そもそも
現代車を見る事自体が希 もしくは 全く見ない状態にある。
極めて簡単に言えば 流通していないと言う状態と言っても良かろう。
しかも 高級車では無く 量産車であるはずが、この現状だ。
918 :
名無し:01/12/15 19:30 ID:GhpgY5xf
>>北米市場や日本市場といった、先進国の市場にはほとんど食い込んでません。
>平気でウソつくから、この人
半分は嘘ではないよね。
現代車は購入してもマツダよりも値落ちが激しいと思われ(W
920 :
::01/12/15 19:36 ID:rc77mMQu
まー別にどうしてもヒュンダイにのりたければのってもいいんじゃない?
日本人があえて国内メーカーを差し置いてヒュンダイに乗る感覚が俺には
わからないけど。在日でさえソッポを向ける車なんてその本質は小学生でも
わかるよ。
俺もヒュンダイのサイトを見て、考えたのだが、購買意欲が湧かんな。
それに、スポーツカーが無いのがいかんな。
エボやGTRに余裕で勝てるくらいの車を販売しているなら少しは考える余地はあるかもしれんが・・・
922 :
:01/12/15 19:38 ID:2NZqlGII
>>915 http://www.jaai.com/tokyo/news/report/korea_aa/visitor03.htm こうした中で、メーカーの大宇が今回、オークション場を開設した経緯は、
世界的にヒットした「マテイス」の販売時、3年前にさかのぼる。
言いかえれば、同社はマテイス発売を機に、整備されてない
韓国中古車流通に一石を投じたのだ。
というのも韓国では、これまで明確な中古車の下取り制度というものが確立しておらず、
代替えで生じる中古車はすべて所有していたユーザーの自己責任で処分するのが原則。
しかし、実際には、新車メーカーのセールスマンなどが買い取りをし、
専業店らに卸売りするのが黙認されていた。もちろん、そこには数多くのブローカーが
介在している現実もある。
ド素人の911にもう一つ教えてあげよう。
中古車オークションには売れない車(新車、新古車)ほど多く
出回るものなのよ。何故か?それはノルマを達成できないディーラー
が数字上のつじつまを合わせる為に一旦自社名義にするか取引の
有る我々の様な車屋に卸すのだ。で、ディーラーやそういう車屋
に売れなくて押し付けられた車が数多く中古車オークションに出回
ってくるという寸法だ。なのに何故か現代だけはそういった事すら
ないのが現状なんだ。解ったかな?ド素人君(W
924 :
:01/12/15 19:58 ID:q6ONNrU2
結局、韓国って自分の国の技術だけでは自動車を作れない国なんだよね。
だから、安いということだけしかウリはない。
世界のボトムユーザー(走ればいいというヒト)を探すしかないんだよ。
925 :
:01/12/15 20:02 ID:dzs70pEN
>>923 へー、面白いですね。もう少し解説お願いします。
現代車は新車登録も悲惨な数字ですが、新古車でも見かけないと
なるとどういう事なのですか?
北米での売上も,欧州での売上と同じような購買層だと思われるが..
280万台のうち,150万台が自国消費って比率が日本のメーカーと違いすぎかな.
ダイハツくらいか.
927 :
:01/12/15 20:15 ID:yTusB6FI
>>924 べつにビジネスとして成立すれば、それでもいいのでは?
部品メーカーだって、余剰生産力を活かしたいのだし。
完成車メーカーのOEMなんてどう説明する?右から左じゃねーのかよ。
欧州車のミッションは自国製品だったけな?そんなもの。
大人になりなよ。早く職見つけてね。
>>925 輸入車に新古車ってほとんどねーだろ?インポーターがディーラーに
ノルマ押し付けてるのか?
>925
それが此方にも良く分からんと言うのが正直な所です。考えられる
ことは現代ディーラーは在庫を余り抱えないで商売をしているのかも
知れません。地理的にも近いので日本国内に大量の在庫を抱えさせ
様に、注文に応じて流通量を調整しているとか。まあ、それでも
当然ノルマは有るのでしょうが。あと数年、下手すりゃァ来年には
日本育ちで日本車に慣れた在日達が義理で買った現代を手放すで
しょうから、あのちいっとも売れんかったサターン位には見る機会も
有るかも知れません。まあ、来年、再来年まで現代が日本で商売して
ればこの業界で飯食っている以上、一度位はね。
>927
ド素人がまた”知ったか”してんのか?当然輸入車もなんだよ。
ばかか?お前(WWW
930 :
:01/12/15 20:43 ID:q6ONNrU2
927ってバカ丸出しだね。
韓国は自国の技術でクルマは作れないって。
安い生産地を求めて移るのとはわけが違うだろ。
>>927 またばかなこといってるな..
OEM は相手先が売ってるんだし.
技術はあっても利益的に難しいところをOEM,外部委託 なら問題ないだろ.
技術がなくて依存しているのは非常に危うい状態だ.
設計から生産まで依存していては,グループ会社でもない限り先がない.
あと,いいかげんにやめたら?
欧州車ってくくり.
いろいろあんだから,さ.
韓国車と違って.
932 :
:01/12/15 20:47 ID:nhqokVi0
933 :
oo:01/12/15 20:54 ID:r2XUamqp
>>927 お主の知識量で対抗しようとするな。
墓穴を掘っているだけでは無いのか?
しかし、お主は、あらゆる面で中途半端だな。
参加するスレこそ多いが、何一つ人を納得させた書き込みが無いでは
無いか。
挙げ句に逃げるのであろう?
この板では専門外のお主のお得意の株
その話題多き板もあろう。
そこで存分に書けば良い。
934 :
:01/12/15 21:33 ID:dzs70pEN
925
>>928 ありがとうございます。サターンか...俺、金が無くてアレ探してた事
あるんだね。高年式でも安いに違いないって思って。でもなかったなー。
935 :
:01/12/15 21:34 ID:yTusB6FI
あの〜
「自国技術」でやってたところの多くが既に欧米の支配下になってるのですけど
営利企業なんだから、やり方は各々発展段階に応じて適切に選択すれば良いのでは?
損してまでやるべきか>自国技術の貫徹
その場合の損失の補填は一体誰がするのかな?
社会性のない人たちの意見や如何に
>935
トヨタも本田も三菱も健在ですが?
日産?あそこは昔から技術導入でどうにかしようとしてた歴史がありますし……。
937 :
::01/12/15 21:40 ID:rc77mMQu
>935
チミ最後にいつも余計な1文いれるね。
そっくりそのままおかえしします。
938 :
:01/12/15 21:41 ID:yTusB6FI
>チミ最後にいつも余計な1文いれるね。
起爆剤 起爆剤
939 :
蟋蟀:01/12/15 21:42 ID:Pi14F1++
940 :
...:01/12/15 21:42 ID:+j3KgU8K
関係ないけど新しいシビック、燃費かなり良いね…。
欲しいなあ…。
941 :
:01/12/15 21:44 ID:yTusB6FI
>>940 乗ったことないけど
ドライヴァヴィリティは、どうかな?
942 :
名無しさん:01/12/15 21:53 ID:bbtXXb0Y
>やり方は各々発展段階に応じて適切に選択すれば良いのでは?
技術が無いとこ(現代)には選択しようにも余地がありませんな(笑)。
>>934 今ではキャバリエの方が良いかも?(サターンよりはタマも有るし)
>>943 タダみたいな値段であるけれど、あれコーナリング性能最悪だよ。なまじっか
下で力あるエンジンつんでるから、危ない。
>輸入車に新古車ってほとんどねーだろ?インポーターがディーラーに
>ノルマ押し付けてるのか?
押し付けてますけど何か?
946 :
フレミング:01/12/15 23:31 ID:gySklyhS
先日インテグラとシビックTypeRを見にディーラーへ行きました。
ベルノの人「インテグラの納期は今だと1ヶ月か1ヶ月半ぐらいです」
プリモの人「シビックは・・・今だと・・・6ヶ月ぐらいですね」
アイゴー!!
現代もアクセントのエボでも出せばちっとはましだろうに。
947 :
:01/12/15 23:33 ID:yTusB6FI
948 :
メガパス ◆lr0PIjrQ :01/12/15 23:36 ID:bc6arZsu
傾き者でしょう、
韓国車はフェラーリのスリルが味わえる、いい車ですよ、
>>947 いや、私はアクセントが日本に投入されても買いませんよ。
ただWRCで活躍!てところを強調すれば、あのへぼいヒュンダイクーペ
よりは売れるかなあ、と思いまして。
(最終戦で4位なだけだろ、とかアリステアのおかげだろ、というのは承知してます。)
>>935 あほくさ.
技術蓄積もないまますすんでいったら,相手先に価格決定権を与えてしまうが?
損してでも,自社技術を蓄積せなあかんのだけどなぁ.
本田のディーゼル研究なんて損しっぱなし(搭載する車種がないため)だったが,
現在はディーゼルも視野にいれている.
研究と開発って意味わかってる?
4WD の研究やっても4WD を発売するとは限らないのだよ.
いまだに2ストの研究を続けているのは損か?
一歩先までしか見てないんじゃない?君は.
280万台の生産台数で,発展途上だとしたら異常だね.
台数だけなら.
いつまでもたっても型落ち技術を使うはめになる.
はっきりいって,君,知識なさすぎ.
>>940 いたって普通かと.
RS とiS(だったかな?)を仕事で乗ることありますけど,どちらも性能に不足はありません.
内装がちとチープかな.
けっこういろいろと駆動音が大きいですけど.
>>941 なんだ,ドライヴァヴィリティって?
Drive abirity /走行性能だ.
近しい表記をしてもドライヴァビリティ.
一般的にはドライバビリティ.
慣れない単語使うなよ.恥かくから.
>>944 北米2001年モデルのエラントラがそれですね。
排気量2.4Lで下はそこそこ在ります。
(でだしはとろいけど…だから発進時にガバっとアクセル開けちゃう)
但し,噴けないなあ〜っ。
2002年モデルより2Lにダウンサイジングするのは何故?
953 :
ななし〜サン ◆xsePfRT6 :01/12/16 08:25 ID:sKI3Xdfw
954 :
これ定説:01/12/16 12:02 ID:leR5lZkv
>>928 現代車は、趣味の品。いわば茶器や硯とおなじ。中古市場に出回るのは
主が死んだとき。お墓にいれるケースも多数あり、市場にはなかなか出
回らない。今後生産も縮小するので、完動品はプレミアムも付き入手困
難が予想される。
955 :
*_*:
>>954 現代車は、一生物。いわば開運のつぼや恋人のできるペンダントとお
なじ。中古市場に出回るのは主が事故死したとき。棺桶になってしま
う車両も多数あり、市場にはなかなか出回らない。日本市場向けは、
そもそも最初から完動品は少ないので、今後も日本では入手困が予想
れる。