韓国海軍が誇る最新鋭艦「広開土大王」について語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界最強の駆逐艦!
偉大なるウリナラの建造した広開土大王の前にはチョッパリの
イージス艦など敵ではないのだ!!
 ______ ____________________/
          |/
     Λ_Λ
    <丶`Д´>       λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (    )       < `ー´> < チョッパリの潜水艦では沈められまい
    | | |        /   ノつ  \__________
    〈_フ__フ       (人_フ_フ
2ギコネコ@しっぽピクピク:01/09/25 17:20 ID:H8B.Xb1g
はっきりいってへっぽこなフリゲートだな
3あぁ堂々の韓国海軍よ!:01/09/25 17:23 ID:Cfj8Z5oo
この艦隊の威容をみれば、チョッパリどもは膝の震えが止まらなくなるだろう!

http://japanese.joins.com/ui/images/200108/20010820_soc_home_x.jpg
4 :01/09/25 17:23 ID:1kJyMjJ6
5むる:01/09/25 17:28 ID:Ws29.W.s
レーダーが古いっぽいけど、何時の時代の船なの?
6むる:01/09/25 17:29 ID:Ws29.W.s
…あ、最新鋭艦?…
7(`・Å・´):01/09/25 17:41 ID:4R54s4Ok
>3
なんの変哲もないフリゲートぢゃんか。
8 :01/09/25 17:50 ID:rTwefR7o
因みに現在自慢の潜水艦隊の実力は…

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <;TД⊂ヽ< アイゴー!演習でチョッパリとアメリカの潜水艦に叩きのめされたニダ!!
⊂     ノ  | チョッパリとアメリカに精神的苦痛の謝罪と(以下略)!!
  人  Y    \__________
 レ (_フ

 てなところらしいです。まあ、発展途上ですから暖かい目で見てあげましょう。
多分将来も追いつけないと思いますが(笑)。

再びこうなることをきぼ〜ん
9名無し君:01/09/25 17:52 ID:8US9GE2s
http://homepage1.nifty.com/LTJG/navy/SEAGULL99/seagull99_04.jpg
すげえバランス感覚。なんでこんなちっこい船に127mmとMk48よ?
10 :01/09/25 17:56 ID:mjGAWqHM
>>9
何でも欲しがる民族性ゆえ
11(`・Å・´):01/09/25 18:00 ID:REbrhPhQ
韓国には航空宇宙軍があるから、侮れないのだ。
>>9
チョッパリのフネは76ミリなので、アウトレンジしかけるには127ミリが必要なのだ。
13名無しさん:01/09/25 18:04 ID:WVwGTFoM
そういや、88式戦車にも無理やり120mm装備させて試射の時に
搭乗員に怪我させたみたいだね。
14マス・大山:01/09/25 18:08 ID:tg1Rszzo
艦長<チョッパリのフネは76ミリなので届かないうちに127ミリで撃つニダ!
砲手<了解!チョパーリのフネを攻撃しますニダ!
――――あぼーん―――――あぼーん――――
艦長<何してるニダ!チョパーリはもう攻撃をしてくるニダ!
レーダー手<チョパーリの船の場所が補足出来ませんニダ!
艦長<アイゴー!
――――あぼーん―――――あぼーん――――
15 :01/09/25 18:14 ID:M7qxWXSw
自慢の船がフリゲートとは、さすがカンコック。
16nanasisan:01/09/25 18:16 ID:EyIDV.iY
>>3
煙噴いてるんで一瞬、おぃおぃ6隻同時に故障かよ!って思ってしまった(汗
17_:01/09/25 18:20 ID:cR567NE2
ふふん、北の首領様の方が素晴らしいワイ。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5806/M-wtc3.jpg
18nanasisan:01/09/25 18:25 ID:EyIDV.iY
武双山のほうがスゴイ!
http://in.geocities.com/ixyqhp/nyc.jpg
って関係なくなってるね、スマソ
19鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/09/25 18:29 ID:59DdUiP2
広開土大王、アスロックが無いのが痛いな・・・・防空艦という性格ならせめて
ウルサン級が対潜任務を・・・・あ、こいつもアスロック無し・・・今どき爆雷?
潜水艦のカモやないか!
韓国は満水排水量だよね?するとあさぎりとはつゆきの間か・・・・・・
Mk48VLSなんか装備しないでシースパロー八連装とアスロック八連装の
組み合わせの方が良かったんじゃないか?
20ななし:01/09/25 18:32 ID:WyZxfDhI
駆逐艦って小さいんだね。イージスと比べるものじゃないね。
21帝国陸軍:01/09/25 18:33 ID:rK4SEB4g
>>1
韓国沿岸警備隊カコイイ!!
22紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/09/25 18:35 ID:UEn/Ar7Y
>>9
なんだかアンバランスで心配な見かけだ。
第四艦隊事件前の友鶴を思い出します……あれよりはマシかな。
23_:01/09/25 18:41 ID:1ivhYDAE
なんちゅーか、「仮想敵:チョッパリ」な船だのう…
対北戦ならアスロックの方が有効だろうに。
本気で「対日戦海上封鎖用」艦艇じゃなかろーな?(藁)
24(`・Å・´):01/09/25 18:46 ID:RYvVdsXs
>4
>近接時に水面からの艦橋の高さと目標艦の喫水位置から横距離を測る器具について、
>韓国海軍では発想がなかったらしく、「しらね」から連絡士官を経て韓国海軍に送られた。

救い様のないほどに海軍音痴なのか?
25名無しさん:01/09/25 18:48 ID:aOocD78M
>>1
現代(ヒュンダイじゃないよ)に甦った亀甲船!!
相対的ではなく絶対的という意味で…
26_:01/09/25 18:51 ID:1ivhYDAE
そういやあの船腹で127ミリ撃って大丈夫なの?
流石に転覆はしないだろうけど、復元まで時間掛かりそうだし2射目の精度に響くと思うんだが。
口径大きけりゃ良いってもんじゃないだろうに…
27鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/09/25 18:55 ID:.NTNrusg
対日戦なら余計に対潜戦闘を考えないとな・・・・・・・・
防空は空軍に任せてもいいのだし

とにかくトップヘビーで継戦能力が低いのは確かだが・・・・
28帝国陸軍:01/09/25 18:57 ID:rK4SEB4g
なんか、「モグラタンク」みたいな名前だね
29鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/09/25 18:59 ID:.NTNrusg
たかつき級(基準排水量3050t)も127mm砲装備なので
何とかなるかも・・・でも重量配分がな・・・・・
30紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/09/25 19:14 ID:UEn/Ar7Y
>>4でいっしょに写ってる蔚山級、ほんとに爆雷しか対潜兵装ないんですかね?
砲の後ろにはなんもないし。ボフォースの対潜ロケットぐらい積んどきゃいい
のに……。短魚雷でも積んでるのかな。
爆雷の用途……工作員輸送用の潜航艇対策?

なんでもいいけど、対日戦備のつもりならそんなのやめとけばいいのに。
金がかかりすぎる。分際を知れ分際を。
31鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/09/25 19:28 ID:Zlt/dnXY
広開土大王、ウルサン級共に短魚雷はあるけど、あれは自衛用だろ
攻撃用として考えるのは・・・・・・・・・・・(^^;)
32名無し君:01/09/25 19:31 ID:8US9GE2s
アスロックSUMも無いの??????海自の潜水艦も舐められたもんだね
ちなみに海自のあぶくま級以上のDD(or DE)にはアスロックSUMが装備されている。
33紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/09/25 19:45 ID:UEn/Ar7Y
>>31
いちおう短魚雷は積んでるわけですね。
しかし空飛ばないから遅いし射程は短いし、本気の潜水艦相手にはちょっとあ
れですねぇ……。
北はともかく、中国には原潜があるっつうのに。
広開土王の搭載ヘリでバランスをとっているつもりなのか……。
34_:01/09/25 19:46 ID:D.dDSPB.
>>29
たかつき級ってもう退役間近じゃないですか(^^;)

仮にもウリナラの誇る新鋭艦ですよ、幾ら今の船と比較すると勝負にならないからって
失礼じゃないですか(藁)

・・・ってもしかして広開土「大」王のスペックって「たかつき級」並?
35鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/09/25 20:09 ID:NomQeet.
対中、対朝なら対潜ヘリでなんとかなるでしょうから良いんですけど
対日戦だと呑気に対潜ヘリを飛ばせる訳にはいかないと・・・・

ウルサン級は後ろの76mm砲を外してアスロックなりボフォースなりを
積んだ方がバランス的には良いような・・・(^^;)
英仏独も対潜任務艦は少ないですからアスロック無し=ボケでは無い
んですが・・・・・・・・・・

>>34
広開土大王は満水排水量で約4000tですから、たかつき級(基準排水量3050t)
あさぎり級(基準排水量3500t)の二種が比較対象化かと・・・
36 :01/09/25 21:06 ID:mpkiJEIg
ところで、対テロ報復に、日本のイージス艦が出かけたら、
韓国が攻めてきた〜ってなシナリオとか、ないの?
37nanasisan:01/09/25 22:05 ID:EyIDV.iY
>>36
あと2隻あるから攻めてきても大丈夫なんじゃないですか
38 :01/09/25 22:23 ID:plcP7Qz6
>>36
 つうか、このタイミングで軍事行動を起こしたらタリバンと
同調したと思われないか?手薄になった所を奇襲なんて・・・。
 とりあえず、日本が軍備を整えるかっこうの機会を、彼の国が
与えるとは思えんが・・・。
一撃で日本を殲滅するなら、話は別だろうけどさ。
39ろび太郎:01/09/25 23:05 ID:uU9PRi6w
>>35
日本は基準排水量だから、実際は丁度同じくらいだね。
40ななし:01/09/25 23:47 ID:v.y5QMBE
ん?大広間の大王??
41言っていい?:01/09/26 00:24 ID:2Y0gYb5M
広開土王ってさ、単に朝鮮を侵略しただけの多民族の王なんだけどさ
そう言う名前を、ありがたがって船につける韓国人って・・・
42 :01/09/26 00:24 ID:2Y0gYb5M
×多民族
○他民族
43_:01/09/26 00:34 ID:agfHCN12
>>41
しかも相変わらず「大」付きで(苦笑)
しかし1970年代就航の船とどっこいのスペックってのはどうよ?>広開土大王
44ナターシャ:01/09/26 00:34 ID:.mdqu7YM
なんでステルスにしないんだろ?
45BSB:01/09/26 00:42 ID:pOEy6emU
ロシアから対露負債と引き換えに
Su-27と一緒に軽空母と潜水艦を購入という話は立ち消えかな。
チョンの自国生産よりは、賢明な政策だと思ってたんだが
46名無しニダ:01/09/26 00:44 ID:50jbvDp2
>>44

キムチの臭いは消せないから意味無いのよ。
47名無しさんは反省しる:01/09/26 00:45 ID:wFkP8h0k
      ☆
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・      広開土王って不思議!!            .
         。:     作:ミリタリー乙女                  ;
            …                                  ‘.
          ;   広開土王って不思議!トップヘビーでいばってばかり。‘.
         ∵                                   ‘.
          ・   その大砲は何処を拠り所にしてるのかしら?       ‘.
         `。                                。
         ‘.  広開土王って不思議!苦し紛れに対水上装備ばかり。 ‘.
         。:                                    ;
         …  対潜装備はどこにあるのかしら?            `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;  マンセー、マンセーと壊れたアラームのようね   :・
          ’。                               ‥
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’ 、∴ ・・ ゚、 ,` : ’
                                         
48名無しさんは反省しる:01/09/26 00:47 ID:taaRgOJU
>44
コソコソ隠れるようで格好悪いから。
韓国海軍の艦艇は対艦ミサイルを100発食らってもビクともしない頑丈な構造だ。
49空では:01/09/26 00:55 ID:GxQpRM0o
>>47
マンセー、マンセーと壊れたアムラームで自軍の戦闘機アボーン
50nanasi:01/09/26 00:57 ID:2YCW/9dE
カンコック海軍は万引しに横須賀へ入港するだけではなく、来るたびに
海自の〇〇〇〇隊とかにやってきては、潜水艦のノウハウを探りにくる
のだが、無論、体よく追い返されるそうだ。

これほど自助努力という言葉の似合わない国家はないな。
51何だろな。 ◆o0GEMTYc :01/09/26 01:00 ID:wt4IjKV.
>>48
文鎮と同じ構造か?
浮かぶのか?
人は乗れるのか?
52 :01/09/26 01:03 ID:eT1Zkq2.
>>48
そうだよ。お前ら、チョッパリには、我々の技術の、すごさな
んかは、分からないんだろうがね。まあ、五年後を、楽しみにし
な(笑)、チョッパリ(笑)。。
バカの血統を持った鯨喰い民族、野蛮な民族が、好奇な血筋の
韓民族に、少しでも、追いつけると良いな(笑)、チョッパリども。
国民、全員、痴呆だから、理解できればな(笑)
53オレモナー:01/09/26 01:10 ID:83wBy6cY
自国開発の艦載兵器がゼロのくせによく言うぞ

寄せ集めただけじゃん
54 :01/09/26 01:10 ID:kj/1DTi2
>>52
おぃおぃ
55チップ・ナナッシ ◆QcLNCG26 :01/09/26 01:12 ID:JdvgLlXM
>好奇な血筋
なるほど。確かに永遠の研究テーマかもしれんな・・・
56_:01/09/26 01:14 ID:agfHCN12
>>52
上である事が確かな韓国の艦船技術・軍事技術にどうあがいても
手が届かないからと言ってこんな掲示板で鬱憤を晴らすなんて(笑)
だから日本は駄目なんだと言う事がまだ分かってないみたいだな(笑)
ねたみは程ほどにしておいた方がいいぞ(笑笑)
57 :01/09/26 01:16 ID:eT1Zkq2.
>>53
自分の、国では、戦車一台、つくれないニッポン!
爆弾みたいな単純な、兵器をアメリカ様、のために作り続ける
国家ニッポン!みすぼらしい、チョッパリらしい、ぶさまな現実!(笑)
家柄、だけが誇りの日本人!自分一人じゃ犬よりぶさま!(笑)
韓国人を支配しよう、などと、画策したむくい!
国民全員、バカ国家!!チョッパリ、、、マンセー!!!!!
58チップ・ナナッシ ◆QcLNCG26 :01/09/26 01:19 ID:JdvgLlXM
そう言えば、三菱製の戦車だっけ?をカーグラテレビで「試乗」していたが
おっさんたちが感動しとったな。揺れないと。
59名無しさん@お腹いっぱい:01/09/26 01:19 ID:lWcB8/Bs
広開土王ってさぁ、朝鮮大学の教授が日本軍が碑に細工したって学説を出したけど
中国側の調査団から、逆に歴史を捏造してはいけないと優しく諭されたことで有名な
あの碑で有名なおっさんでしょ?

スタートからケチついてんじゃん。
撃沈されても「撃沈されるはずがない。歪曲だとか言いそうなネーミング」
60ハングル板のなぞ、その1:01/09/26 01:21 ID:3iBa3STE
ハングル板の韓国人の日本に対する罵倒は、
なぜか韓国自身に対する罵倒と考えると、合点のいくものが多い
61煽り検定2級:01/09/26 01:21 ID:erW.Oju.
にも合格せんぞ
それじゃ
>>57
62 :01/09/26 01:24 ID:X42IYSHE
チョンって何でこんなに劣等感の塊なの?
63 :01/09/26 01:25 ID:eT1Zkq2.
>>55
お前らは、一生アメリカの奴隷なんだよ。
バカで、気が付かないだろうが(笑)。。。せいぜい電波で笑わせてくれ。。。
カムサハムニダって言ってやるよ(笑)、 お笑い国家、チョッパリよ(笑)
64名無しさん@お腹いっぱい:01/09/26 01:32 ID:lWcB8/Bs
最近みんな芸が細かいから、初心者はイカレタ本国人が暴れてるように見えると思うぞ(w
65 :01/09/26 01:32 ID:eT1Zkq2.
>>59
すくなくとも、お前らの自慢のおふね(笑)よりはじょうぶだよ(笑)
ぐにもつかないな罵倒だけは一人前だな。。。。。。
にんげんの言葉がりかい出来ない、しゃべれないチョッパリだから、
しょうがないのかな(笑)バカだからな(笑)
ずっと自慢してろよ、、、オナニー民族よ(笑)
むづかしい話なんか、わからないんだろ(笑)
66名無しさんは反省しる:01/09/26 01:33 ID:wFkP8h0k
          , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./   <                    >
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /   .< これがオレの広開土大王だ! >
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<                    >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     < ワハハハハハハ!        >
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       <                    >
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/
67 :01/09/26 01:35 ID:eT1Zkq2.
>>56
その通り!!所詮は三流国家のニッポンに、明日は無いんだと言う事だ(笑)
68shichi_shichi_yon:01/09/26 01:36 ID:MrYYeI.2
>>57

つーか、それって、君の国のことジャン。
あ、飛行機は作れるようになったんだっけ。
...でも、プロペラ機だったよね。
造船は...あ、これ日本が技術教えたんだったよね。
69馬鹿一号:01/09/26 01:38 ID:HpAsq4yw
対艦ミサイル100発あたって沈まない船はないと思うのだが・・・。
ミニッツ級の空母でも沈むぞ・・・。
まさか、4000t足らずの船がそれだけ丈夫ならアメリカがその造船技術ほしがると思うけどな(ププ
70竹埼季長2 ◆T/zSkROU :01/09/26 01:40 ID:NN80UK42
この頃はなんの前後関係もなくやるからね。
71製本業者 ◆VRPyzkY. :01/09/26 01:41 ID:KKK7mNXY
>>65
本音は……と縦書きすれが沈んで久しいから、縦書きとmail欄のチェックというお約束を忘れてたYO
>>52は反省しる<`д´;>
72shichi_shichi_yon:01/09/26 01:41 ID:MrYYeI.2
「韓国の諸企業は、一つの商品もきちんと作り出せないでいながら、
AからZまでの最高の商品を生産していると、大風呂敷をひろげて
いる」
     
         アメリカ「ウォールストリートジャーナル」紙
73チップ・ナナッシ ◆QcLNCG26 :01/09/26 01:42 ID:JdvgLlXM
縦読みは止めて、スレタイトル関係の話をしたいんだよなぁ。
最初にやったのは、選抜高校野球の時だよ。創価氏ね!だ。
NHKに載せたから面白かったんだよ。2ちゃんではみんな飽きてるよ。
74shichi_shichi_yon:01/09/26 01:43 ID:MrYYeI.2
75nanasi:01/09/26 01:44 ID:2YCW/9dE
沈黙の艦隊にハマッて、アクティブ毒ソナーを打っていると思われ。

100発の対艦ミサイルを避けるのに、海底をタコのように這うか、
あるいは…。
76  :01/09/26 01:45 ID:R4ncPy1.
チョンは劣等感の塊殺しちゃいましょう
77 :01/09/26 01:45 ID:eT1Zkq2.
>>68-69
ねくらなオタクの、お前には、韓国の技術が、分からないんだよ(笑)
つぎのせんそうで、事実が、あきらかになるから、待ってなよ(笑)
造船の技術がニッポンのもの?バカだな(笑)チョッパリ(笑)
国民全員が、そう考えているんだろう(笑)チョッパリ(笑)
家から一歩も出られない、引き篭もりよ(笑)
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 01:46 ID:.xWDsT4w
その最強ぶりを見せて欲しいものだよ。
世界最強のディーゼル潜が瞬殺してあげるから。

悪意ある友好国て仮想敵国よりウザイね
79名無しさんは反省しる:01/09/26 01:46 ID:wFkP8h0k
>>68
たいへん恐縮ですが、もう造船におい
て韓国は日本を既に追い抜いているの
にまだそんな世迷言をおっしゃいますか?
読書でもなさって、現在の韓国の技術力がど
んなものか把握しておかないと、現代社会
では笑い者にされてしまいますよ?
80   :01/09/26 01:49 ID:Xb85.9nY
広開土大王っれこれ?
http://akita.cool.ne.jp/keether/game/
81リアル日本人:01/09/26 01:49 ID:eT1Zkq2.
>>73
でも実際、こんな事を言ってそうなのです。
洒落じゃなく……(鬱)
82名無しさん:01/09/26 01:51 ID:3iBa3STE
>>79 ヒュンダイ社会では、笑われるね(w
83チップ・ナナッシ ◆QcLNCG26 :01/09/26 01:54 ID:JdvgLlXM
何ヶ月か前に日本に入港した最新鋭艦がこれだったかなあ?
思い出せない・・・
84深薙 ◆FiqZQ.qc :01/09/26 01:55 ID:nK6gDqB6
>52.>54.>57.>65.>77.>79
おっと、そんな煽りには乗りませんよ。
疲てたのでもう寝ますが、こ
れ異常続けるのはよしたほうがいい。
さもないと厨房指定されてしまいます。
まさか在日じゃありませんよね?

ひとりごと、だよ。
85社会科教科書:01/09/26 01:55 ID:eT1Zkq2.
>>82
「ヒュンダイ社会」!!
怖いねぇ……(藁

それはそうと、一連の電波発言は
一番左の文字を縦に読んで見て下さい。
あと、メール欄を読んでみて……
86 :01/09/26 01:56 ID:FKLUQECE
なんでここで縦読みネタやってるの?
そんなネタスレ認定されるような内容のスレか?ここ。
もっとスレタイトルにそった話題キボンヌ。
縦読みは専用スレでも立ててそこでやってくれ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 02:00 ID:.xWDsT4w
マジレス付けて縦読みに気づく・・・・鬱だ
88名無しさんは反省しる:01/09/26 02:01 ID:wFkP8h0k
>>86
おっしゃる通りですね。
スレのタイトルに沿った話題に戻りますか。
89うーん……:01/09/26 02:04 ID:eT1Zkq2.
しかし、何故今更「あの」船を建造したのか………
ほんとうに分からん………
90 :01/09/26 02:11 ID:zsl1.B2o
掛け声だけ「外洋艦隊建設」と言いながら、
アタマの中身が対北朝鮮のままというのを露呈したようなフネだな。
はたしてどれほど実戦で使い物になるのやら。
91ていうか:01/09/26 02:15 ID:eT1Zkq2.
>>90
実際問題として、あの構造って悪天候に遭遇したら、
かなりの確率で小中破or転覆するのでは………
92anonymous:01/09/26 02:19 ID:MWgRWink
広開土大王の5インチ砲だけど、普通あのクラスの駆逐艦だと対空用途
がメインなので速射性に優れたスーパーラピッド(護衛艦のは二世代
くらい前のただの速射砲)が多いですが1000トンでも5インチ砲搭載
した護衛艦は過去にありますから、積めないということはないです。

護衛艦の古いやつが5インチ砲積んでたのは、海上自衛隊では長らく
ミサイル搭載できなかったための代用なんで、単に高空に届くように
大口径にしただけなんですよね。

ただ、最近の大型艦が5インチ積んでるのは、艦砲射撃を想定しての
ことなんだけど、広開土大王の場合は護衛艦と張り合ってるだけかな。

韓国の造船業は、軍用艦も輸出してますがほとんど補助艦艇、つまり
商船構造のフネばっかりです。むしろ中国の方が軍艦輸出実績では上
だと思うけどな。技術力はどっちもどっこいだけど。
93anonymous:01/09/26 02:28 ID:MWgRWink
>>89
ヘリ搭載駆逐艦としてみたら常識的(ちょっと詰め込み過ぎな
感じはするけど)だと思われ。

日本じゃ護衛艦やアメリカの駆逐艦ばかりなんでああいう中央
船楼は珍しいけど、ヨーロッパの方ではむしろああいうのが多
い。
あれはドイツのMEKO級の影響受けてるように見えるけど、
ブリッジ後方の電子機器室あたりは昔のイタリア艦みたいだね。
マエストラーレだったか。
94名無しさん:01/09/26 02:48 ID:bzb.IbRk
任那日本府の存在を頑として認めないくせに、
軍艦の名前に広開土大王なんてつけるのは、
凄い矛盾に見えるね。
95野球人:01/09/26 03:16 ID:.THqMyxg
一見してわかるようにドイツからの技術導入ですな。
潜水艦も練習機も。でも「韓国独力で」なんていうんだろうね、
やっぱり。韓国の軍事力強化を批判するかい?左翼新聞の皆さん。
96774-3:01/09/26 03:21 ID:BsZLtjjc
>>83
 練習艦隊として、来日しています。

>>89
 元々、12隻あったギアリング級(3500t)の更新目的ですから、これでも十分でした。
 しかし、海上自衛隊との戦力比較・「みょうこう」によるテポドン探知・「みょうこう」による大
型化への賛成を狙っての国際観艦式への招待などにより、韓国海軍の大型化への動きは
加速されてゆきます。
 当初、KDX-1・12隻配備が、今ではKDX-1 3隻・KDX-2 6隻・KDX-3 3隻になりました。
ジェーンのKDX-3 6隻は、まだ未確定ですが、日本に対抗する意志が明らかなので無い
話ではありません。

>>90
 127mm砲を使いこなせれば、北朝鮮相手には十分。ミサイル艇は怖いのですが、そこ
まで行くなら、全面対決なのでアメリカの支援も期待できます。
 外洋については、これから経験を積むための船という側面があるでしょう。

>>92
>、広開土大王の場合は護衛艦と張り合ってるだけかな。
 更新元が5インチ砲なので、それを下回れないという事情はあるでしょう。また、DDという
看板にもこだわっているようです。

>ミサイル搭載できなかったための代用
 改装費が滅多に出ないとか、新造予算はあっさり付くとか、以前のスタイルを踏襲して
しまうなどの特殊事情があるので、一概には言えません。

>軍用艦輸出
 バングラデシュが、フリゲートを買ってしまいました(大宇製)。
97名無しさん:01/09/26 09:06 ID:iQrBiR7E
>>69
瓶ジュースは対艦ミサイル使わなくても沈むぞ。
98 :01/09/26 10:38 ID:ptNGLmhk
それにしても自衛隊はなんで改装を嫌うんだ、海も陸も。
99でじこ:01/09/26 10:42 ID:1SGjMwHs
>98

大蔵・・・もとい財務省のアホのせい
100マス・大山:01/09/26 10:47 ID:0ROH42LQ
リムパックとかで韓国海軍が優秀なところをみんなに披露した事が
過去になんかいあったのかね?
韓国海軍は信用ならんとか役に立たんとか弱いとかを披露した話しはよく聞くよ、キミィ!
101名無しさん:01/09/26 11:23 ID:rzfPNbp2
「広開土大王」より
「後悔土台王」の方が
建築物崩壊王国には相応しいと思う。
102 :01/09/26 11:42 ID:3mEAfGKU
>98
嫌うんじゃなくて防衛庁側では出来る限り改装して使いたいんだけど
大蔵(財務)省が「後で改装しなくちゃならないような物を採用したのか?」
とか難癖つけて嫌がらせするから予算提出出来ないんだって。
まぁ族議員が圧力掛けてるってのもあるんだろうけどね…
103anonymous:01/09/26 11:58 ID:KFfm/5OA
>>96
いや、92で指摘したのは、ミサイル搭載が遅れた理由ではなくて
ミサイル搭載まで3インチより専ら5インチだった理由です。
104anonymous:01/09/26 12:02 ID:KFfm/5OA
>>102
審査する大蔵の係官にとっては、後で改造が必要になった
ということは経歴上マイナス評価という意味もあるからね
だから、問題は防衛庁より財務省の予算査定システムですな。
105 :01/09/26 12:10 ID:ptNGLmhk
>>104
戦車なんかは常に改装しなきゃならんはずなのに
兵器の特性まで気を配ってほしいよな
潜水艦も16年で退役させるのは惜しいよな
絶対台湾あたりに売れるぞ
106 :01/09/26 12:16 ID:24bH9vNA
日本の主力74式戦車は改装してないんでT-72(改装後)にも…

財務省・・・
107深薙 ◆FiqZQ.qc :01/09/26 12:29 ID:EgFJUuI6
>>102>>104
板違いな質問、だよ。

空自や海自では改造改装などこまめにやっているみたいですが
本当に予算査定システムが問題でしょうか?
最近の例だとSH-60KやOH-1性能向上研究などあるみたいです。

聞いた話なのでソースは示せませんが、74式の改装には2億円
ほど費用がかかり費用対効果が問題となって採用が見送られた
そうですが…。

であれば、本当のところは戦車メーカーの保護かな?
108774-3:01/09/26 12:40 ID:z.rBWs7w
>>103
 もう少し、書き方に気を配らないと無駄になりますよ。
 細かいことを言うと、もっぱら5インチといえるほど艦艇数がありませんが。

 5インチ砲搭載艦(DD・対空ミサイル配備時まで)
あさかぜ 2隻 供与品の大戦型駆逐艦 はるかぜ 2隻 旗艦・両用
むらさめ 3隻 対空 ありあけ 2隻 供与品の大戦型駆逐艦
あきづき 2隻 旗艦・両用 たかつき 4隻 両用砲(対空艦ですが)
はるな 2隻 旗艦・両用 たちかぜ 3隻 艦体規模・対艦・惰性(スタンダード搭載)
しらね 2隻 旗艦・対艦(ここから、シースパロー搭載)
 21年間で、はるなまでの17隻。大戦型駆逐艦を除けば、13隻。

 3インチ砲搭載艦(DD・対空ミサイル配備時まで)
あやなみ 7隻 あまつかぜ(ターター搭載) やまぐも 6隻 みねぐも 3隻
はつゆき 12隻(ここから、シースパロー搭載)
 21年間で、17隻(DE以下48隻は全て、3インチ砲)。
 DE以下48隻とあまつかぜを除いても16隻なので、一対一であり、専ら5インチとは言
えません。目的別装備と言いたいところですが、たかつきを入れても7隻しか該当しませ
んから、対空で5インチではなく、対潜艦/DEに3インチ・それ以外の対空/大型艦に5
インチと見るべきでしょう(あやなみが、3インチになったことが、以後の趨勢を決めたかも
しれません)。
109774-3:01/09/26 13:00 ID:z.rBWs7w
>>107
 これは、自衛隊の体質もあり、財務省だけの問題ではありません。
>SH-60KやOH-1性能向上研究
 OH-1は、新造機です(そもそも改造するだけの数がない)。SH-60Kは、改造機もありま
すが、こちらも新造があります。

 空の場合:F−1は、改修せず退役。F−4EJは、改修して寿命延長・任務変更。E−2C
の改造計画など、比較的改造による寿命延長に熱心。これは、単価が高いことも原因の
一つ。T−4改良計画のように、没になる場合もあります。
 海の場合:大型艦は比較的改修しますが、シースパロー導入・ダッシュ廃止のような大
事件がない限り、費用のかかる改修はあまり行いません(最近は、不審船問題で機関銃
の増設工事が行われました)。改修して、維持するだけましです。
 航空機は、比較的改造されています。
 陸の場合:単価が高くても10億円前後なので、ほとんど改良がありません。改良よりも
更新となりますが、74式戦車・87式偵察警戒車のような改良の必要性が指摘されている
装備にも手を入れられず(かといって、代替車両を調達できるわけでもない)、小規模の設
計変更で新装備としての審査が求められるため、89式装甲戦闘車からガンポートを取り
除く(これだけで、防御力向上・単価削減になります)ことも出来ずにいます。
 例外は、パジェロを排ガス規制によって73式小型トラックとして導入したことです。

>本当のところは戦車メーカーの保護かな?
 逆でしょう。経年劣化と総数規制による自然更新は常時ありますので、メーカー修理では
なく改造と言うことで一時金が入り、ライン維持も不要な改修計画は、本来「おいしい話」
ですから、財務省官僚の保身というanonymousさんの指摘(>>104)が、正鵠を射ています。
110 :01/09/26 13:04 ID:zsl1.B2o
>107
たった2億円で「費用対効果」を出すか……
その凄まじくケチくさい発想がまさに予算査定システムの問題ですな。
90式が揃うころまでは74式を使い倒すしかないのに、
その74式が時代遅れだから90式を作ろうって話なのに、
90式の大量調達もしなきゃ74式の改装費用も出さない。
要するに防衛力向上を目的とした予算査定はやってないんだろうなあ。
あるいは財務省の係官が防衛に致命的に無知なのか。
111深薙 ◆FiqZQ.qc :01/09/26 13:37 ID:4oxgjPUk
>>109>>110
レス有り難う、だよ。

>>107
自己レス

SH-60Kはこのあいだ試作か量産か忘れましたが1号機がロールアウト
したみたいですね。ベースのSH-60Jから改造したとか何とか。
世界の艦船11月号に載っていると思いますので参照ください。

OH-1については、性能向上研究の予算がついたとうろ覚えしています
が何で読んだっけ…忘れてしまいました。

74式の最終調達価格が3億5000万ぐらい?
で、改造費用と性能向上を両天秤にかけたと聞いております。
最終的には防御力向上の程度がネックだったとか。


ところでクァンデトデワンの砲力は排水量に対してアレですが、北の艦
艇相手には牛刀のような気がしますがどんな運用を考えているので
しょうか。スペックが中途半端で砲力に偏っている意味がわかりません。

韓国海軍のHPをみてもいまいちつかめなかったので質問、だよ。
112_:01/09/26 13:46 ID:anr5BOLU
>>111
運用性能じゃなくて数値性能だけ見ているんじゃないかな?
あとは「大きい事は良い事だ」信仰とか。
113anonymous:01/09/26 13:58 ID:KFfm/5OA
>>108
>対空で5インチではなく、対潜艦/DEに3インチ・それ以外の対空/大型艦に5
>インチと見るべきでしょう

もちろんそういう意味です。対潜艦の3インチ連装砲は
その当時においても時代遅れで、防空兵装としては事実
上計算外です。ないよりましというだけのこと。
114anonymous:01/09/26 14:05 ID:KFfm/5OA
>>107
まぁ、確かに板違いだけど(藁

改造というのもいろいろあって、型式が根本的に変わるようなのは
いくらなんでもやるけど、追加装備、つまり増加装甲のようなもの
の方がなかなか認可されない、というのがここでいう問題なのだな。
115 :01/09/26 16:02 ID:zsl1.B2o
>111
そう、スペックは中途半端で砲戦能力に偏りすぎ。
北朝鮮海軍と半島沿岸でぽこぽこ撃ち合うための艦艇を、
そのまま拡大コピーしたかのような印象を受ける。

防空能力とか対潜能力とか、そういう現代海軍の艦船建造ノウハウを
あちらさんははたしてちゃんと持ってるのかどうか、気になる構成だ。
116 :01/09/26 16:38 ID:hAzlKi1o
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ
117 :01/09/26 16:45 ID:h/BoFyi.
これは中国東北部、渤海への野心のあらわれ?>広開土大王
118_:01/09/26 16:49 ID:anr5BOLU
>>115
やっぱり設計図面からしてコピペの嵐なんだろーか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 16:59 ID:eBtYiGPg
>>118
コピペ?そんな概念はかの国にはありませぬ。
向こうの国では「切り貼り」が行われているのですよ。設計図面(紙)の。
だから寸法あってない船が出来るのです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 17:20 ID:eBtYiGPg
もちろん>>119はネタですよ。
121 :01/09/26 17:28 ID:CiTkWC46
>>119

一応いっとくが日本企業のいくつかでは図面の切り貼りは珍しくないよ
122名無し様:01/09/26 17:30 ID:jTNBvcps
>>118
韓国海軍の補給艦 AOE-57 Chun Ji 級は
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ships/korea2.htm
海自のあまぎ級の縮小コピーです(w。
123名無しさん:01/09/26 17:32 ID:eBtYiGPg
>>121
あーいえ、俺が言いたかったのは
「切り貼りの際の図面の縮尺がばらばらだろ(w」
って事なんで。分かりづらくてすみません。
124VII C:01/09/26 18:52 ID:2Qs4Vr5s
74式の後継戦車が開発されている模様。

http://www13.cds.ne.jp/~peperon/ftank.html
125 :01/09/26 19:28 ID:zsl1.B2o
>124
どんな超戦車作ったところで、
どうせ部隊の主力になるまえに陳腐化するからイミネーヨ(ワラ……じゃねえ
126名無しさん:01/09/26 19:39 ID:1mgwXiZI
>>125
今回は他にまともな開発してるところないから、結構チャンスなのかも。
127 :01/09/26 19:47 ID:FKLUQECE
日本が大和の復元とかやったら、韓国はそれに対抗して自爆してくれるだろうか・・・。
128名無し君:01/09/26 20:01 ID:z3oM2nL6
>>125
90式は第3世代戦車最軽量とはいえ
日本の狭軌な線路や狭い道路には合わないので、
拡大路線ではなくてコンパクトで高性能低価格な
のを目指してるみたい。
つまり74のサイズに90の性能。
129 :01/09/26 20:37 ID:zsl1.B2o
>128
いや、それは分かるんだが
うまくそのコンセプトが成功したとしても、
その新型戦車が74式を代替しきるまえに
90式クラスの性能が陳腐化しかねない、ということを恐れてるわけで。

ちびちび年間10両程度の導入では、
それこそ「主力戦車」の地位が入れ替わるころには
せっかく導入した「新型戦車」が時代遅れになっとりゃせんか?
不安だなあ。
130一応貼っとくネ:01/09/26 22:18 ID:uOlqfaEA
131_:01/09/26 22:20 ID:ohyaWmno
>>129
良いんでないの?日本があまり戦車で気張ってもしょうがないし。
海・空は変な手抜きをして欲しくはないけど。
132名無しさん:01/09/26 23:06 ID:colEUgvA
写真見て氏ぬほどワラタ
横にいた忠南のほうがかっこいいよ

あれが、技術試験用の艦なら、まあありかなって気もするけど、
とても実戦用にはみえなかった
133_:01/09/27 00:25 ID:UcC8qoO.
核心に迫ると日本はすぐにスペック
の話をしますね。所詮U.S.A.の
傘に隠れてるだけじゃないですか。そんな
のはいざという時に何の役にも立たないと思います
がねぇ。そういうのは所詮U.S.A.とのお金の縁が
強いうちだけでしょう。大事なのは
いま軍備を充実させるだけの法的な体制があるか否かですよ。
134名無しさん:01/09/27 01:54 ID:DS5NndbA
>>133
まあ、日本が冷戦中どこからも手を出されなかったのはそれがあるからですね
135ふにゃ:01/09/27 02:13 ID:FwnK.WAA
初歩的な質問で恐縮なのだが、フリゲート艦とイージス艦の違いはなんなの?

お願い教えて
136 :01/09/27 02:25 ID:BYtTgH3U
フリゲート艦ってのはあんまり大した意味があるわけじゃなく、
防空・対艦・対潜などの多用途に運用できる艦艇、程度の意味。
わりと小さめ。

イージス艦ってのは「イージスシステム」を搭載した艦艇のこと。
イージスシステムってのは、
艦艇に既存艦艇とは次元の違う防空能力を持たせるステキ装備。
本家イージスシステムを装備してるのは日本とアメリカだけだけど、
似たようなシステムは海軍国を自負するあちこちの国で研究されてる。
137 :01/09/27 02:45 ID:ju61taW6
エースコンバット4でもイージス艦メチャクチャうざったいです
落ち着いてドッグファイトできましぇん
138 :01/09/27 02:49 ID:vxs6g7cc
>>136に追加してみると、「イージスシステムを搭載したフリゲート艦」というのも存在しうるわけです。
その場合、その艦は「イージス艦」と呼ばれる事になるでしょうが。
139強敵ロボット出現!!!:01/09/27 02:53 ID:gRJZxXoQ
「広開土大王」もこれには敵わないずら・・・。戦闘シーン実況きボーン!結構藁えるズラ。
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robotyuugoku.htm
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou7.htm
140つっか:01/09/27 02:58 ID:E0iQ20po
     /⌒彡
    / 冫、) また韓国漁船かよ。
    /  ` /  .・°
  <   つ─┛             _-~
    ) )―U               日    ボオーー
   ∪  TT         ___□□□__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      \===◎==/
       |^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
141強敵ロボット出現!!!:01/09/27 03:11 ID:nn5fOY/Y
おーー!!。湾岸戦争の実況よりリアルだ。
「広開土大王」の反撃はいかに!?
142ひろあけどだいおうより、:01/09/27 03:12 ID:mGNBdhPM
六角大王の方が強そうだな、、、
143Daioh:01/09/27 03:30 ID:stOaokQc
3Dだからな。広開土大王は2Dか?
144Daioh:01/09/27 03:32 ID:stOaokQc
噂通りだ、中国の”先駆者”しゃべってる。恐るべし。
145んん〜〜?:01/09/27 04:11 ID:MhTaXddc
広開土のややこしい煙突、ありゃ一体どうゆうデザインなのよ。
V字型にすると、なんかメリットとかあるのか?
146ハマーン様専用テコンV:01/09/27 04:13 ID:8ebAYch.
>>145
たぶん、テコンVのVだろ?
147kk:01/09/27 06:15 ID:TuxgVAPY
そうかも。ニダ。
148kk:01/09/27 06:17 ID:TuxgVAPY
このままじゃ広開土大王、中国の先駆者ロボットに負けちゃうよ〜〜。
149名無しさん:01/09/27 06:44 ID:MqbzC8tQ
まじめに考えると、
・傾斜させることによるステルス
・ヘリ甲板付近の気流乱れの緩和
とか?

どちらにせよもう少しまともな解決方法がありそうなものだが・・・。
150イージス艦6隻建造って日本への対抗意識?:01/09/27 11:10 ID:.tSbEdZs
そういえば韓国もイージス艦を6隻建造するそうだけど、イージスシステムは
売却してもらえるの?
あとイージス艦は高価だけれど、韓国にそれを建造するだけの体力はあるの?

カナーリ疑問。
151_:01/09/27 11:31 ID:oo8Vtps.
「イーヅス艦」あたりの建造で茶を濁すのでは?
電装系に大きな不安を抱えるイージス艦なんて嫌だなぁ(苦笑)

それにしても、F-22だのイージスだの計画だけなら大増強だな、韓国軍。
152名無し:01/09/27 11:42 ID:zOkyKZSM
転覆しても、自力で起きあがります。
153 :01/09/27 12:10 ID:4PZLH2q2
>>151 >>150
ちょっとITで儲かっているからねえ、、、買ったとたんに
不景気になりそうな気がするが、、
154そもそもITバブル崩壊したじゃん:01/09/27 12:16 ID:.tSbEdZs
韓国って儲かってんの?
こんごう級ってアタマでっかちでカッコ悪い。
艦橋とか上部構造をステルス考慮したとか言ってて
マストは以前のまま。

日本の艦船設計技術者にはこだわりなんてないんだね。

【倉庫ログ】
http://yasai.2ch.net/army/kako/972/972648497.html
156補足説明:01/09/27 12:40 ID:4PZLH2q2
>>154
いや、つーか、儲かった気になっているだけという意味で
157ななし〜:01/09/27 12:41 ID:UWY2xIUU
性能無視してカッコだけで勝てるならいいんだけどねぇ・・・
ま、がんばってこんごう級以上の性能を備えた船を建造して下さい
韓国海軍最新鋭艦「広開土大王」では話になりませんが・・・
158見てみたい!:01/09/27 12:41 ID:ayujAQ0w
サムスン・LG共同制作(技術供与一切なし!)
ウリジナルイージスシステム
159通りすがり2A:01/09/27 12:54 ID:.Cn6q1DQ
>>155

 レーダーを上に載せればマストのステルス性は意味無いのだよ。
(レーダーアンテナが思いっきり反射する)
アメリカが駆逐艦でレーダーを覆う形状のマストを作ってテストする
羽目になったのはそのため。

 ま、自分たちだけでは何も作れないチョンコに説明しても無駄かも
しれんがね。脳内で世界最強の艦隊を作ってください(笑)。
160ニダー博士(理系) ◆d7lkXCYc :01/09/27 12:53 ID:20JG5XHQ
>>133
>いま軍備を充実させるだけの法的な体制があるか否かですよ。

この点は同意する。
有事法制一つなく、まともにシビリアンコントロールが機能しなければ自衛隊は
宝の持ち腐れになる。

ここは一つ国防軍に格上げし、国防大臣は退役将軍から採用、憲法9条改正だね。

憲法9条以外守る気の無い似非護憲派と違い、憲法を現実的なものにして尊重する方が
遥かに護憲派だね。

辻本清美の発言に面白いのがある。
[私は、天皇制はいらない。憲法の一条から8条までは削除する。憲法は9条からあればいい」

佐高信の[日本国憲法の逆襲」より

これが自称護憲派の正体ね。
161 :01/09/27 12:57 ID:vxs6g7cc
>>160
縦読みにあえてマジレス?
162ニダー博士(理系) ◆d7lkXCYc :01/09/27 12:57 ID:20JG5XHQ
>>161
ちなみに憲法の1条から8条は国民主権、議会制民主主義など憲法の前文を
実践する為の最も重要な条文。

大体、この手の条文は、はじめのものほど重要度が高い。
163ニダー博士(理系) ◆d7lkXCYc :01/09/27 12:59 ID:20JG5XHQ
>>161
そうニダ.
敢えて マジレス するニダ.
164チョッパリどもに告ぐ!:01/09/27 13:09 ID:bNn5arBY
チョッパリのイージスシステムなんてアメリカのモノじゃん。
それをいかにも自分の国で作ったような顔をして自慢するあたり、
やっぱりチョッパリなんだって思うよね。

だいたい、チョッパリのイージスシステムは機能のいくつかが殺されているって
知っていた?アメリカのアーレイ・バーク級と同等の性能を有しているわけじゃない
んだよ。
そんなものを有り難がるなんて(プ
しかもアメリカはアーレイバーク級だけで30隻以上を数えるのに対して、
チョッパリはたった4隻しか保有していない。

いやはや、チョッパリは痛い連中ですな(プププ

「こんごう」級なんていうアーレイバーク級のデットコピーを自慢するくらいなら、
自前で造った「はたかぜ」級でも自慢したら?
尤も、あんなもの糞以外の評価を与えられるものではないけどね(ヒャハハ
165 :01/09/27 13:13 ID:vxs6g7cc
>>164
日本はイージスシステムの殺されている部分を自作しましたが何か?
166ERROR:ERROR。。。:01/09/27 13:16 ID:.tSbEdZs
>>165
>イージスシステムの殺されている部分を自作
詳細きぼーん

で、どういう機能が殺されていたの?
167ニダー博士(理系) ◆d7lkXCYc :01/09/27 13:27 ID:20JG5XHQ
>>164
ついでに言うと次期整備分のイージス艦は高層迎撃対応型になりそう。
米国が大量のイージスを持っているのは数多くの空母機動部隊を護衛する必要があるからで
日本が数十隻も持つ必要はないよ。
168  :01/09/27 13:34 ID:fJuLODzY
>>164
専門知識もないのに煽るな。チョンコ
169通りすがり2A:01/09/27 13:35 ID:.Cn6q1DQ
>>164

 日本は完成セットで供給されたイージス防空システムを含めた
形で統合戦闘システムを自分で作りましたが何か?
(ぶっちゃけた話イージス対空戦闘システム以外は全て日本製。
システム整合の問題等もあって個艦の単価がDDG-51級より高くなった)

あと「はたかぜ」はチョンのフリゲートよりはるかにマシな艦です。
まともなDDGを戦闘システム含めて自前で作れるようになってから
寝言を言ってください。
170名無し:01/09/27 13:42 ID:6Zi06F7E
>>164は日本>韓国の現実逃避の為にアメリカを持ち出してくる馬鹿。
韓国人の事大主義気質の典型例(藁
171 :01/09/27 13:42 ID:grSEa.fs
みんな、メール欄見てからレス付けてやれよ。
172名無しさん:01/09/27 13:41 ID:7jUfa2z2
>>166
無かった部分
・ECM 電磁波による電子装置妨害システム
・ESM 敵の通信方式やレーダ周波数の情報収集活動
・電測&水測兵装(レーダーとソナー)とそれらをイージスシステムと連携させるソフト
・対潜情報システムのソフト

というわけで、日本はこれらを国産で作りました。
実はこれらとFCS-3とイージスのソフトがあれば
別なイージスシステムが構築出来ます。それが日本版ミニイージス。
※FCS-3はフェーズドアレイレーダーを主軸とした国産射撃指揮装置。
173まぁ:01/09/27 13:50 ID:vwQWB2zM
60年前に「自国製の」空母を作って、アメリカと機動部隊同士の
決戦をおこなった唯一の国だからな。
シャーマン号に亀甲船で対抗したどこぞの国とは違うよ。

あ、そう言えばシャーマン号事件も首領様の曾祖父様が首謀者なんだった(w
174名無しさん:01/09/27 13:51 ID:7jUfa2z2
>>167
アメリカのイージス艦保有台数は
タイコンデロガ27隻
アーレイバーク31隻
です(確か)。つまり全部で58隻です。日本の15倍くらいです。
しかしアメリカの保有空母が12隻、大型強襲揚陸艦(ワスプ級など)が20隻ぐらいありますから、
空母や強襲揚陸艦に2隻ずつつけると、足りないぐらいだったりします。
アメリカ海軍は現行のスプルーアンス級駆逐艦をアーレイバークF2Aなどに
順次入れ替える予定だそうです。
175anonymous:01/09/27 15:53 ID:wkk1hB3w
>>167
海自は大西洋や地中海やインド洋や東大平洋や南大平洋で活動する必要は
ほとんどありませんからね、例え空母を持っていたとしても。

逆に言えば、アメリカはそれだけイージス艦もってても足りないから海自
のイージス艦もいざというときに使いたいわけで。
176名無し:01/09/27 16:08 ID:YMGQod42
>>172
そういえばFCS-3は00式と言うらしいね。
〜式って名前がついたという事は開発が終了したんだろうな。
(搭載する国産ミサイルの開発がちと遅れているが)

……で、韓国のイージスはいつ出来るの?(笑
チョッパリどもよ。
アメリカさんは大きなお世話だと思ってるらしいぞ。
海自派遣は単なるひとりよがりだったみたいだな。

----------------------------------------------------------

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=1001191214
178那拿嗣惨:01/09/27 16:21 ID:6kfsHHGQ
>177
これは仕方がないよ。
何しろ………ねえ?はっきり言って、自分の身を守るために発砲しても、
野党にごねられて軍人が引責辞任させられそうな国、と見られているんだから。
悔しかったら法律を改正するべき。
………あ、小泉は其処まで狙っているのかもしれないね。
なんにしろ、金だけは出さないで済むようにしたい日本/金だけ欲しい亜米利加、
みたいな構造はあるかもしれない。湾岸の時のお金、違う事に使ったりしてたし。
179はぽねす:01/09/27 16:25 ID:S743UfUU
ソースが日刊スポーツ……。
まぁ、東スポよかなんぼかマシだがなぁ。

イギリスの事情を語るのにミラーやサンを引用するようなもんだな。
180名無しさん:01/09/27 16:28 ID:7jUfa2z2
>>177
どうせ朝日(日韓スポーツの親会社)の憶測記事でしょ。
181通りすがり2A:01/09/27 16:40 ID:.Cn6q1DQ
 日本の領海内で事故が起きる可能性があるんだから、護衛艦が
米艦艇に随伴して警戒するのは不思議な事ではないし、派遣部隊の
補給艦は海自の艦艇への補給用なんだけどね。

 様は今回の派遣は湾岸の時のソ連艦と一緒の目的なのだが<旗見せ
それもわからんとは…、チョンとチョンイル系新聞逝って良し
182>177:01/09/27 16:52 ID:XKymIIxc
アメリカの思或は関係ない。日本には日本の目的がある。
医療班だけでも良いのだが、護衛艦を出すのは貴方が思うような
目的があるのでしょう。攻撃されて犠牲者が出るのを望んでるかもよ?
貴方が北の人なら心配した方が良いね。
南なら感謝して欲しいところだ(w
183名無しさん:01/09/27 17:50 ID:heA2kOQk
縦読みとメール欄確認はハン板の基本。とだけ言っておこう。
184名無し:01/09/27 17:56 ID:zOkyKZSM
>177
メール欄……ですよね。
185_:01/09/27 18:03 ID:kKEGveUQ
で、今回の米国の一件で我らが「広開土大王」はその勇姿を見せるの?
186広開土大王は対日戦の切り札ニダ:01/09/27 18:06 ID:.tSbEdZs
>>185
広開土大王はイージス艦がインド洋へ出払っているのを見計らって
日本侵攻の為にその勇姿を見せます!!
187 :01/09/27 18:14 ID:BYtTgH3U
まだ3隻もいるってのに(w

韓国の対艦攻撃力ってもしかして艦載ミサイルが中心?
日本のP-3Cの大編隊から雨あられと降り注ぐハープーンに、
はたして韓国軍は対抗できるのか。
188 :01/09/27 18:24 ID:eJuIu5fs
>>187
いや、コソーリ潜水艦に沈められていくのがオチかと・・・・。
189ななしさん:01/09/27 18:28 ID:OEuiInTI
手こぎボートで対抗するんでしょ。きっと
19065537 ◆OmOf8WXw :01/09/27 18:34 ID:hsVnBAtY
>>188
自国の漁師が放置した網に絡まって動けなくなると思う
191名無し気味:01/09/27 18:39 ID:jnDm9TLs
>>190
網に絡まる潜水艦って・・・
田宮模型でももっとましなもの作るよ
>田宮模型でももっとましなもの作るよ
否!田宮の技術力は侮れないぞ。
193 :01/09/27 18:44 ID:5IBXoB2k
>>191

以前に北の潜水艦がそれで韓国軍に拿捕されたんだよ(藁
どんな日本の漫画家でもそんなネタは作れないと思えるようなことが起きる国なんです。
19465537 ◆OmOf8WXw :01/09/27 18:50 ID:hsVnBAtY
>>193
常にかの国は、我々の想像の斜め上を行きますなぁ(藁
195名無し気味:01/09/27 18:52 ID:jnDm9TLs
もしかして…
韓国の漁師が平気で捨てるような網に
とてつもない秘密が隠されているかもしれないぞ
危うし!日本の潜水艦
196なるほど:01/09/27 18:57 ID:bNn5arBY
広開土大王が勝利を収める公算が高まりましたね。
197名無し気味:01/09/27 19:02 ID:jnDm9TLs
潜水艦をもからめとる網が一般漁民まで普及している国だ
密漁になれた漁師と共同でゲリラ的にやれば
海上封鎖なんて簡単にできるぞ
198 :01/09/27 19:04 ID:5IBXoB2k
>>196

というか広開土大王自体が外海に出てこれないんとちゃうか?
まさに自縄自縛!!
199ニダー博士(理系) ◆d7lkXCYc :01/09/27 19:21 ID:20JG5XHQ
>>198
つーかSSM-1シーバスターでも十分なり
http://www.jda.go.jp/e/policy/soubi/riku/rikua_e.htm
200ニダー博士(理系) ◆d7lkXCYc :01/09/27 19:24 ID:20JG5XHQ
201 :01/09/27 19:29 ID:bNn5arBY
広開土大王など「みうら」の艦首3インチ砲だけで殲滅可能!
http://www.jda.go.jp/JMSDF/data/equip/gallery/img/link/miura02_h.jpg
202ニダー博士(理系) ◆d7lkXCYc :01/09/27 19:46 ID:20JG5XHQ
>>201
ワロタ
203( ゚∀゚)アヒャ:01/09/27 19:59 ID:M00mxVwc
「広開土大王」より「あずまんが大王」の方が強そうに思うのは僕だけですか?
204なますて:01/09/27 20:02 ID:xk6SUydo
「広開土大王」・・・これってあちらの国では何て発音するんですか?
205名無し君:01/09/27 20:05 ID:1fV8C6sc
クヮン ゲ ド デ ワン
広 開 土 大 王

「王」が「ワン」なのはダイエー王監督の「ワン」だね
206ごんす:01/09/27 20:13 ID:BjSCcL4c
「広開土大王」って実在の王様の名前つけちゃっていいのかな?
207Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/09/27 20:19 ID:tj3WZD6k
グレートデジュンの方が絶対いいよな。
20865537 ◆OmOf8WXw :01/09/27 20:20 ID:hsVnBAtY
>>207
任期が切れると犯罪者になるので不可です
209_:01/09/27 20:25 ID:LpfoxowM
>>206
まあ、西洋じゃ人名つけるのは珍しくないし、いいんでない?
「大」をつけるのは止めてもらいたいが(笑)

でもそういった人名をつけた船って「その国の誇る」艦船である事が多いけど、
やはり「後悔土台王」じゃない「広開土大王」はそうなのかな?韓国。
210kaba.2ch.net:01/09/27 20:26 ID:KjY6oZ0Q
アメリカの空母だって最近は歴代大統領の名前だし。

実在してもしなくても、「大王」って字面がちょっとイタいんですけど。
211名無し君:01/09/27 20:27 ID:1fV8C6sc
>>207
グレートデギンみたいだな。
ソーラレイのゲルドルバ照準で焼かれそうだ(w
212マス・大山:01/09/27 20:31 ID:z5tWTUP2
じゃあ日本も駆逐艦「加藤清正」とか作ろう。
優れた知将だよ、キミィ!
213名無し三人目だから:01/09/27 20:38 ID:elEPiNe.
>212
人の名前は止めようよ、ただひらがなじゃなくて漢字にして欲しいが
”こんごう”より”金剛”の方が良いよな〜
214マス・大山:01/09/27 20:40 ID:z5tWTUP2
強襲上陸艦「倭寇」
215ごんす:01/09/27 20:40 ID:BjSCcL4c
イージス艦って一つ一つ名前ついてんのかな?無いのならみんなで考えよう
216名無し君:01/09/27 20:44 ID:1fV8C6sc
>>212
明治天皇が「人名はやめませう」と言ったのでそれ以来ついてません。
船に名前が残る様にとか、やましい事を考える人が出てくるから。
217ミサイル護衛艦といえば「はたかぜ」だろ?:01/09/27 20:45 ID:.tSbEdZs
>>215
付いているよ。

DDG173 こんごう
DDG174 きりしま
DDG175 みょうこう
DDG176 ちょうかい
218 :01/09/27 20:46 ID:1H5lo.1k
潜水艦「窒息号」
219名無しさん@三国人いっぱい:01/09/27 20:47 ID:SQWCH/po
>>216
しかし、俺は人名軍艦でもいいと思うけどねぇ。
空母「石原慎太郎」、護衛艦「西村眞吾」なんて
良い響きじゃないか。
なんとなく三国人の不審船撃沈しそうだしさ(笑)。
22065537 ◆OmOf8WXw :01/09/27 20:49 ID:hsVnBAtY
>>219
イージス艦「ひろゆき」
・・・弱そうだな・・・
221名無しさん:01/09/27 20:50 ID:xR4MhdbQ
>>216

「しらね」は当時防衛庁長官だった金丸の地元の地名だね。
222マス・大山:01/09/27 20:52 ID:z5tWTUP2
宇宙船チャンピオン号
223210話作者:01/09/27 20:56 ID:3ndo15/w
>>216
海自も旧軍に倣って大々的に植物名を採用してもらいたいですね。
ミサイル艇でもいいから松級や橘級、樅級のものを襲名を希望にゅ。

楓たん萌ぇ(板違い


ところで…韓国海軍は人名、都市名が命名基準でよかったでしょうか?
224ごんす:01/09/27 20:59 ID:BjSCcL4c
名前付いてたんですね失礼しました  でも平仮名はやめてほしい、さいたま市民の俺としては
225どうせ平仮名なら:01/09/27 21:03 ID:bNn5arBY
DDG176 ちょうかい → てふかい

で。
226210話作者:01/09/27 21:05 ID:3ndo15/w
しかしまぁ、これからKDX-2級、KDX-3級と建造予定が続くのに
KDX-1の1番艦でクヮンゲドデワンなどと大層な名前をつけてし
まって、後々の命名をどうするつもりでしょう?

クヮンゲドデワン…名前でもう萎えてしまいます。
みょうこうたんも萌ぇ。
227>201:01/09/27 21:08 ID:iLmG/jgw
228名無し三人目だから:01/09/27 21:13 ID:elEPiNe.
>226

世宗荘献大王とか李成桂はもう使われてるのかな?
229航空母艦てんのう:01/09/27 21:20 ID:.tSbEdZs
イージス巡洋艦 檀君  VS  イージス護衛艦 やまとたけるのみこと
う〜む、なんかイヤな感じ・・・・。


※どうでもいいけど、檀君は一発変換できるのに日本武尊は出来ないってどういうことよ!?
230Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/09/27 21:22 ID:tj3WZD6k
首相名級イージス巡洋艦「むらやま」 本人スゲェ嫌がりそうなところがグー。

(DDG後継艦は巡洋艦と言ってもいいクラスでしょう)
231名無し気味:01/09/27 21:23 ID:KXcdWGpk
>>229
>※どうでもいいけど、檀君は一発変換できるのに日本武尊は出来ないってどういうことよ!?

神の名はみだりに唱えてはいけないからです
・・・日本武尊って神様にまつられてたっけ?
232210話作者:01/09/27 21:26 ID:3ndo15/w
>>228
たぶん使われていなかったと思いますが…
あ〜世界の艦船9月号で韓国・北鮮の特集やってたのに買わなかった
私はヴァカだ(鬱
233ごんす:01/09/27 21:35 ID:BjSCcL4c
日本武尊(一発変換!)よりスサノオノミコトか天照大神がいいなあ
234229:01/09/27 21:38 ID:.tSbEdZs
改めてやってみたら一発変換したよ>日本武尊
なんなんだろ・・・・・鬱だ・・・・
235Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/09/27 22:04 ID:tj3WZD6k
ヤパーリ、トマホークが必須だそうです。ついでに核弾頭も搭載しよう!
(対空ミサイルの射程外からP3-CのハープーンかF-2のASM-2飛ばせば済む話かもしれんが)

>中共海軍はロシアからDDGソブレメンヌイ級を2隻輸入しつつある。
このクラスは対艦ミサイルSS-N-22サンバーンを各8発装備する。
この対艦ミサイルSS-N-22は、輸出時の製品名として3M-80Eモスキットという名前も持ち、
ロケット/ラム・ジェットの複合推進で最大速度はマッハ2.3(低空)/
マッハ3.0以上(高空),最大射程160キロ以上で高度な誘導システムを備えると云われる。
最大射程110キロ弱のハープーン対艦ミサイルではもちろん、
最大射程150キロの国産対艦ミサイル;SSM-2Bでさえ対抗できないし、
超音速で低空を飛来した場合はイージス艦でさえ対処が容易ではない。
したがって最大射程463ないし483キロと云われる対艦攻撃用トマホーク;BGM-106Bが必要

いざトマホークを導入するとなれば両国が激しく非難するだろうけれども、
政府は「あれは対艦用のBGM-106Bでありまして、対陸上攻撃能力は持ちません。
ですから、そちらのご懸念には及びません」という主張を貫かれれば宜しい。
http://www.nsknet.or.jp/~dave/400rekishi.html#7700t DDG
236名無しさんは反省しる:01/09/27 22:10 ID:tA.Axe/Y
>>229
日本には普通はまったく関係無いはずの「檀君」が一発変換できるのは
日本語MS-IMEが韓国人が作っているから。
237Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/09/27 22:24 ID:tj3WZD6k
輸送艦(といいつつ強襲揚陸艦)「たなかかくえい」ってドーヨ。真紀子がどんな顔するか…
238辻ーん:01/09/27 22:55 ID:c.NWe4B6
しかし、渋いネーミングセンスだな、、(実は世界史板住人)
ヤマトタケルとかつけたら、なんか火葬戦記みたいだ、、、

アメリカを見習って首相の名前でもつけるか、、?

空母「ナカソネ」(藁
239anonymous:01/09/27 23:10 ID:pLJx4CYs
>>216
砕氷艦のしらせは、文部省が公募により日本初の南極探検家の名前から
つけたものだけど、帝国海軍の血を引く海上自衛隊では人名は当然ダメ、
しかも陸軍軍人の名前ということで、南極の地名起源ということになっ
てる。でも、その地名はもちろん人名由来なんだけど。
240    :01/09/27 23:40 ID:TFW0DYak
>>236 ATOK14だとだんくんは段君に・・・
やはりちょっぱりATOK
241Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/09/27 23:46 ID:tj3WZD6k
人間魚雷「かいふ」

強襲揚陸艦「たなかかくえい」のゆかいなマスコット、ピグミーモンキーの「たけした」君
242anonymous:01/09/27 23:46 ID:pLJx4CYs
>>235
最近の対艦ミサイルは海面すれすれを飛翔するので、イージス
だろうがなんだろうが探知できるのはかなり接近してからです。

イージスの利点は一度に複数のミサイルを撃ち込まれても同時
に対処できるということで、探知レンジの問題ではないです。

シースキマーのように、ぎりぎりまで水平線に隠れてるものを
より遠くで(つまりより早期に)探知するには航空機を飛ばし
かなり前衛で早期警戒するしかないです。

まぁ、ミサイルが超音速で飛んでくれば早期警戒しても時間的
余裕は少ないけど、発射母体そのものを攻撃前に探知できれば
即時に報復攻撃できるので、奇襲ではなく強襲覚悟で攻撃する
しかないでしょう、AWACS持ってる自衛隊相手では。
243Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/09/27 23:51 ID:tj3WZD6k
にゃるほど…
244uv:01/09/27 23:56 ID:1FlNli76
>>242
>対艦ミサイルは海面すれすれを飛翔する

フォークランド紛争では英駆逐艦シェフィールドが見事にエグゾゼくらったが
実際には波頭にあたる可能性が高いときいたことがある。
245:01/09/27 23:59 ID:rVCDmsFA
そうは い韓国!
246質問くん:01/09/28 00:08 ID:kpCv9oG.
板違いだけど、
最近あった艦隊戦っていつ?
247 :01/09/28 00:12 ID:Bbv7ehHs
巡察艦アブリアル
248ソウル特派員@2ちゃん ◆AUU5EeKo :01/09/28 00:15 ID:aawNfcFE
>>246
去年インチョン沖でありましたよね。
249名無し君:01/09/28 00:15 ID:XAjdqetw
>>246
日本海海戦
(まともな海戦は)
250anonymous:01/09/28 00:17 ID:L9lH3gYA
>>244
高度を取れば波頭には当たらなくても迎撃されてしまう
確率が高くなり、トータルでは波頭ぎりぎりの方がお得。

それに世界でも比較的荒海のフォークランド沖であれだ
け当たれば、たいていの海ではほとんど問題ないと思わ
れ。もちろん天候にもよるけど。
251むらさめ:01/09/28 00:28 ID:hWQi0vI.
ATOK14なら
きむいるそん
きむじょんいる
のてう
きむよんさむ
きむでじゅん

全部一発変換だったような…
鬱だw
252 :01/09/28 00:36 ID:9QVldMd2
SSM、ASMのCIWS避けって標準なのかな?
253名無し君:01/09/28 00:38 ID:XAjdqetw
>>252
SAM使うのはもったいないから
254 ATOK14の人    :01/09/28 00:45 ID:Q5XdMa3.
金日成金泳三金大中盧泰愚


マジだー
255IME2000の人:01/09/28 00:48 ID:OoHtWBNM
金日成金泳三金大中盧泰愚金正日

中曽根康弘竹下登どいた過去金丸神小沢一郎

うーむ、微妙。
256ことえりとATOK13で比較:01/09/28 01:07 ID:juqvrv1Q
金いる損 金ジョンいる 野てう 金四さ務 金大中

金日成 金正日 盧泰愚 期無四寒 金大中

さすがことえり。かなりアホだ。
25784:01/09/28 01:20 ID:NkIFpcHU
スレ違い。
艦船名について語るスレは軍事板にあるのでそこでどうぞ。
258OS X まんせ〜:01/09/28 01:58 ID:a5Bmeym2
>>256
ことえり3なら「とうしょうへい」も一発さ!
259_:01/09/28 09:44 ID:mqAkwg7k
「広開土大王」級(KDX-1)は何隻就航予定なの?
初っ端「広開土大王」を使ったら、あとは「乙支文徳」で真っ当な歴史人物
使いきっちゃうような気が。

因みに「広開土王」は一発変換。「こうかいどだいおう」は「後悔土台王」になる(藁)
260名無しさん:01/09/28 10:27 ID:F03RsyXk
>>259
今のところ12隻だったのを3隻に
その代わりKDX-2(5000t級)を6隻、KDX-3(7000t級イージス)を3隻、
だったのが・・・KDX-2を3隻に、KDX-3が白紙になりました。
プランはあるけどお金の都合がまったく無い(嗤
261名無しです:01/09/28 11:14 ID:KPNtp4UY
>>249
「まとも」なのは、レイテ沖が最後じゃない?
262名無し:01/09/28 11:32 ID:F03RsyXk
>>261
航空機攻撃にやられたので海戦じゃないと思います。
ビスマルクもとどめは航空魚雷だし。
263 :01/09/28 11:37 ID:hsyPGqX2
>>260
お?見直し案でてたんだ?
しかし、ほんと、でかい事いう割にはみみっちくなるよなぁ・・・
彼の国は。

俺としちゃ、無理矢理でも、その装備をそろえてほしかった。
264 :01/09/28 11:40 ID:KptW1tIw
海自遣印艦隊派遣見送りだって。
はぁーあ・・・
265名無しです:01/09/28 11:42 ID:KPNtp4UY
>>262
ビスマルクは、前半は立派な海戦のような気がするが。
それじゃ、第3次ソロモンは?
266名無し三等兵:01/09/28 12:17 ID:9fjcvm3k
>>262
「戦艦の砲撃で戦艦を沈める」って定義ならばレイテが最後
1944年10月25日スリガオ海峡で待ち伏せされ
扶桑、山城が沈没。
267.:01/09/28 12:59 ID:DPN7YQm.
ビスマルクのとどめは、巡洋艦の魚雷だったはず。
KGVとロドネーがぼこぼこにしても沈まなかったので。
268 :01/09/28 13:19 ID:84kpEZeo
タンカーの二重底仕様もろくに建造出来ない国の軍艦じゃ
魚雷一発食らって轟沈だと思われ…
269広開土大王でなくとも:01/09/28 13:34 ID:qIoJ7ofo
海自の護衛艦も大きさからいって魚雷1本で沈むのでは?
270774-3:01/09/28 13:55 ID:E7pYowyI
>>259
 それは、恐らく2番艦に使ってしまいました。予想されているのは、KDX−2に世宗大王、
KDX−3に李瞬臣の称号付き(同名の部下が潜水艦と言うことになります)。
>>263
 KDX−3は、調査予算が請求されたようです(まだ、確実なソースに欠けます)。KDX−2
の見直しは、減勢ではなくKDX−3への変更含みなのでどうなるかは不明。
271ななし:01/09/28 14:11 ID:vnZX4c5c
大型でも1万トン級だからヤバいでしょ。
つーか、現在の艦船が小型化傾向にあったのは、ミサイルと魚雷の
発達に防御が追いつけないってのが理由の一つですから。

あと海戦とすれば多数起きていますが、戦艦に限れば新鋭戦艦が
砲撃戦で沈んだのは日本海海戦が最後だったりして。
他は旧式艦だったり魚雷だったり巡洋戦艦だったり・・・。
沖縄沖で大和VS米艦隊の撃ち合いが起きた可能性はあったん
ですけどねぇ。
272名無し:01/09/28 14:27 ID:fTSxwBPQ
>269
魚雷はミサイルよりもずっと強力だからね。
満載で5000トン以上ある海自のむらさめ級でもたぶん一発で沈むと思うな。
下記のサイトを見ても魚雷の怖さがよくわかる。
http://www.janes.com/defence/naval_forces/gallery/slideshow_010202.shtml#
273age:01/09/28 15:38 ID:OoHtWBNM
しかしそう考えるといくら航空魚雷とはいえ、
片一方に10本以上食らわないと沈まなかった大和級の恐ろしいことよ……
274 :01/09/28 17:31 ID:Rs0ar8CQ
>>231
それってユダヤ教の観念じゃない?
日本は、例えば、天照大御神は神名を唱えるだけで、神を称えたことになる
と聞いたことあるけど
275名無しさん:01/09/28 17:46 ID:F03RsyXk
>>272
そう考えると対潜装備がゼロに近いクワァンゲドデワンは、
海自の潜水艦の恰好の餌食だね。
276紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/09/28 18:12 ID:WUxOWidA
>>271
沖縄での大和対米艦隊の砲撃戦、興味はあるものの、起きなくて良かったよう
な気が……。
277名無し:01/09/28 19:23 ID:fTSxwBPQ
>275
クワァンゲドデワンはなんでVLSがMk41じゃないんだろうね?
あれならアスロックも積めたのに…輸出許可がでなかったのかな。
278コインいっこいれる:01/09/28 19:24 ID:uqNCiy0g
もし、日本が韓国へ攻め込んで属国としたら
何十年後かに韓国は恥ずかしげもなく
巡洋艦「小泉」とか「明仁」という命名をするに9万ペリカ
279:01/09/28 19:30 ID:qIoJ7ofo
>>275
だが海自の潜水艦は韓国漁船が捨てた魚網に引っ掛かり行動不能に・・・

-----------以下>>190から永遠にループ----------------------
280シミュレーション:01/09/29 21:42 ID:GqWyFIOI
広開土大王VSこんごう

専守防衛で専制攻撃が出来ない「こんごう」に対し「広開土大王」が自慢の127ミリ砲で攻撃

「こんごう」のイージスシステムが破壊される

あぽーん

というわけで、広開土大王が勝利を収めるとの結論に達しました。

やはり現代に甦る亀甲船なだけありますね。
281ワラ ◆SmspI4xA :01/09/29 21:47 ID:00UortDs
今のスタンダードって、対艦攻撃モードついてるのかな??
282勘弁してぇ:01/09/29 21:55 ID:HEFECWAY
ミサイル利点は アウトレンジと言う事に尽きる
自分に対する 被害を極力抑えつつ 敵を撃滅する
って感じかな
魚雷の射程がどれくらいかは、分かりかねるけど
少なくとも ミサイルより射程が長い事はなかろう
つまり より敵に近づくリスクを犯さねばならない点においてミサイル
に一歩、譲りざるおえないと思う
まぁ 魚雷の恐ろしさは、評価しますけどね
283 :01/09/30 03:23 ID:9uENAhj2
http://homepage1.nifty.com/LTJG/navy/SEAGULL99/seagull99_04.jpg
この写真、VLSの上部がはみ出しているように見えて仕方がない。
284名無し君:01/09/30 03:39 ID:MDmJFpxc
>>283
船が小さくてMk-48のVLSが入らなかったのです。たぶん。
同じMk-48を使ってるむらさめ級と比較してください。
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/h-wildtree/ship/jmsdf/type/murasame.htm
満載排水量で1.3倍程度(むらさめが大きい)の差なんですが。
全長・全幅・深さが、
KDX1 135.4 x 14.2 x 4.2 [m]
むらさめ 151.0 x 17.4 x 5.2 [m]
幅が3m違うと大きいかな。

改むらさめ級のたかなみのVLS(Mk-41)は
ちょっとはみだしていてかっこ悪い(でもKDX-1程では無い)。
285 :01/09/30 04:58 ID:a.q4/T4g
>>284
ありがとうございます。厨房なもんで、そういうデザインなのかと思ってました。
本当にはみ出してたのか・・
286みょう:01/09/30 15:47 ID:Ctt01u3E
 しかし、これだけ出てるとVLSの有り難みの内
一つが無くなってるようだな…。
287実は:01/09/30 15:56 ID:yWke/qdY
WW2末期の帝国海軍のおんぼろ秘密兵器「震洋」のぱくりだったりして(^^;
288名無しさん:01/09/30 16:34 ID:tNqThdHk
>今のスタンダードって、対艦攻撃モードついてるのかな??

 ちゃんと対艦攻撃が出来るようになってますよ。
 ちょっと、前に、軍事版でどの程度有効かと話題になってた。
289オンボロ駆逐艦:01/10/01 04:22 ID:fsyahKkQ
広開土大王が笑えるのでageとくよ。
290ななし:01/10/01 10:15 ID:0a.z1.6.
>>275
 砲撃戦で沈めば対艦巨砲主義の権化の最後としては本望でしたでしょう。
(仮想戦記のように奮闘とはいかない、たぶんメッタ撃ちされて負け)
どちらにしろ乗員にとっては変わらないけど・・・。

既出のとおり、ミサイルの利点は射程と命中性。飛来する対艦ミサイルを
迎撃できなきゃ精強を誇る(藁)広開土大王でもあぼーんでそ。
たしか自衛隊って陸上発射の対艦ミサイルまで持っていたような・・・。

魚雷もホーミングになって命中性が格段にアップしたうえ、火薬の進歩と
艦底起爆魚雷なんつー極悪なのが登場したので、舷側の水雷防御隔壁じゃ
防げなくなってしまった。これまた1万トン未満のフネじゃ1発であぼん
と逝きそう。
もちろん、潜水艦からの攻撃ね。護衛艦が短魚雷で水上攻撃することって
あるのかなぁ?。
291ギコネコ@しっぽピクピク:01/10/01 13:39 ID:hTz73Uxc
まぁ魚雷を使うとしてもアスロックだろうな
292くさそ〜:01/10/01 14:32 ID:Kr7Cdqcg
広開土大王はキムチを標準装備しているのか?
293名無し:01/10/01 14:44 ID:Knkiiihk
>>292
それは生物兵器ですか?
294反省汁:01/10/01 14:51 ID:dKxUqFhY
>>293
いえ、化学兵器かと
295名無し:01/10/01 17:07 ID:5k8r3eUo
293さん Anti Submaine Rocket 対潜ロケット弾のことです。
 いや、ロケットのついた魚雷です。

 垂直発射機から射出。潜水艦の上空で落下傘をひらき着水後魚雷が
馳走。潜水艦を追尾撃滅というわけです。

 核搭載も可能です。
296明河 ◆FIk/Y59c :01/10/01 19:21 ID:1NUpDNgo
軍事に付いては素人なんだけど、日本の艦船は何故ひらがなで命名するんでしょう?
なんか弱々しくて嫌だ。
漢字の方が雄々しく強そうでいいと思うんだけど。
理由があるんでしょうか?
297名梨:01/10/01 22:19 ID:M5byO1u6
ナショナリズムのためです(嘘)

多分旧軍が漢字で表記していたためでしょう。
298いや、マジで。:01/10/01 22:46 ID:ACpZIC2.
>>292
キムチ冷蔵庫は標準装備だろうね。

ちなみにキムチ冷蔵庫が壊れてキムチが食べられなくなったら、士気も著しく下がりそう。
299(。。)ゝ:01/10/01 22:48 ID:ACpZIC2.
>>296

中国海軍の艦艇と間違われない為です(嘘
300名無しさん:01/10/01 22:52 ID:kcZp1u66
漢字だと旧軍を連想されるからじゃない?
301 :01/10/01 23:02 ID:/qZO6aZ6
仰々しい名前のものほど中身が無いんだよね<広開土大王
(w
302名無しです:01/10/01 23:14 ID:xDNAwXNQ
>>296
旧軍でも、艦に記載する場合はひらがな・カタカナだったりしたんですよ。
でもって、駆逐艦樺なんてのがいましてね、ええ、横っ腹にでかでかと・・・・・
(ちなみに横書きでも右から書いたんです)
303ワラ ◆SmspI4xA :01/10/01 23:14 ID:cJDTWH/6
近接信管の榴散弾でも、あんだけ積んでたらミッション・キルくらいなら
いけそうだな。スタンダード。
304なんか:01/10/01 23:15 ID:TTKMFb6g
屯田兵みたいな感じ
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 23:26 ID:i7elem.2
>>302

梨なんてのもあったりして・・・
306ろび太郎:01/10/01 23:28 ID:z6QeotPM


っていうか、結局どうなのよ、大王さんの実力のほどは?
まとめてくれ〜。
307ERROR:湾岸シンドローム:01/10/01 23:34 ID:ACpZIC2.
纏めるにはまだ早いと思われ。
マターリ語っていきませうや。

ところで広開土大王は操舵性に難があるって聞いたような気がするんだけど
違ったかな?
308勘弁してぇ:01/10/01 23:35 ID:4lWrWOxc
>306
ん〜専門家でもなんでもないけど
”北”を相手する分には十分
日本を相手するには力不足って感じよね
まぁ分かってるでしょうけどね
つうか 艦艇の絶対数が少ないんよねぇ・・・
309しかし:01/10/01 23:36 ID:BDINvkAU
あんなのに後悔度王なんて仰々しい名前付けちゃうともう後がないんじゃないか?
しかも、北と戦争するとき具合悪くないか?(北の王)
310USS Virginia SSN-774:01/10/01 23:38 ID:vfcMxvKw
>>302
樺って、カンバ、逆に書いてもバンカでは?

ひらがなで書くと、よこせ、とかちょっとアレだね。
311B.B:01/10/01 23:40 ID:UlvCE6qc
>>306
対潜水艦戦には無力ってとこだろうか。
つうか、あのサイズで127mmてのは・・・・
312名無しです:01/10/01 23:42 ID:xDNAwXNQ
>>310
違うんですよ。
もっとベタというか、普通の読み方です。(w
313憲法九条クソ食らえ!:01/10/01 23:43 ID:ACpZIC2.
>>310

えっと、ネタですよね?
樺は「かんば」ではなく「かば」と読むと思われ。
なので逆さに読むと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・バカ。
314紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/10/01 23:45 ID:k93S4z5Y
>>310
大正年間の写真で、「バカ」と書いたやつがあります。
初めて見た時はのけぞりました。(w
315名無し:01/10/01 23:45 ID:ft8xWHE.
>>311
友鶴<あのサイズで……
316名無しさん:01/10/01 23:45 ID:VZBbnHFs
>>313
「樺」は「かんば」とも読むんだよ。
317勘弁してぇ:01/10/01 23:47 ID:4lWrWOxc
127mmって
砲塔を横に向けて真横に向けて撃つと
転覆できますか?w
318元史学徒:01/10/01 23:47 ID:yNr5p/ys
>>311
広開土大王はコンセプトも良く分からないしね。
防空にも対潜にも中途半端な性能の上、艦船としても中途半端。
319馬鹿にした訳じゃないッス:01/10/01 23:48 ID:ACpZIC2.
>>316
知っていますよ。
わざと違う読み方をしたのかと思いまして・・・。
320鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/10/01 23:56 ID:jHsTchsI
>>317
あのサイズでも127o砲は無茶じゃないです。撃つ分には問題ないです。
(排水量では大丈夫な筈だが・・・・・トップヘビーなのは確かだし・・うむむ)
むしろMk48VLS(16セル)の方が問題かと・・・・・・・
321え〜・・・言い方を変えますと:01/10/01 23:56 ID:WJQZM8Qk
防空にも対潜にも仕える万能艦、それが広開土大王。
マルチパーパスで何が悪い。
322元史学徒:01/10/01 23:59 ID:yNr5p/ys
>>317
前、私も同じ心配しました(笑)
まあ、流石に転覆は無いでしょうが、トップヘビーな構造も災いして次弾発射の
為の安定を取り戻すのに時間がかかると推定してます。
323勘弁してぇ:01/10/02 00:03 ID:BShdem.6
ちょっと日本語変でしたね^^;
単純に 真横に撃つと と書けばよかったですね
失礼しました^^;;
324B.B:01/10/02 00:08 ID:Br1K.REM
少し真面目な話しだが。

ヴァーチカル艦橋に当たらないんだろうか?

ヘリ搭載艦らしいがスタビ付いているんだろうか?

FCS有るんだろうか?(藁
325鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/10/02 00:11 ID:DG8/a17U
>防空にも対潜にも仕える万能艦、それが広開土大王。

対潜って・・・自衛用の短魚雷しかないジャン。KDX−1は対艦・対空用フリゲートでしょ。
(シースパローだけど・・イージスないけど・・)
対潜ヘリが有ったって制空権のない海域では飛ばせられないからね。

海自のようにほとんどのDDに対潜能力を持たすのも頂けないが韓国は対潜を考えなさすぎ
326名無しです:01/10/02 00:18 ID:oVl5Eo56
>>325
>ほとんどのDDに対潜能力を持たすのも

いいんです。
海自の任務は、米空母任務群の露払いですから。(トホホ)
327勘弁してぇ:01/10/02 00:26 ID:BShdem.6
>326
なんという 自前で”守る”べき物を持ちたいですよねぇ
今なら 強襲揚陸艦おおすみ級ですかねぇ(簡易空母じゃあTT)
空母をとも思うけど 軍事板もROMってると 空母もっても意味が無い
って事らしいですね
いや ごもっともなんですけどね^^;
328紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/10/02 00:28 ID:emlIxlGg
>>326
まえの戦でのトラウマからこーなっとるのだと、好意的に解釈しておきましょ
うや。(泣)
329鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/10/02 00:37 ID:DG8/a17U
日本のように空母や攻撃型原潜のない艦隊の場合、対潜能力を充実させる事は
ドクトリンとしては間違ってないと思います。
それよりも韓国とチャイナこそ対潜能力を充実させるべきだと思います。少なくとも
対日戦では対潜ヘリを飛ばせる余裕はないでしょうから
330名無しさん :01/10/02 00:43 ID:l0SowyQk
>>325
自衛用が自決用に見えて、腹がよじれ〜タYO!
331名無しさん@餓死寸前:01/10/02 00:46 ID:dPQiInPA
ぱっと見た感じは
「イルボンに対抗できる外洋艦を建造したニダ!見よ、この重武装!マンセー!」で
国内での評判は上々、
実質は対北朝鮮向けの砲撃主体のフリゲートということで運用上問題なし、
保有する造船技術と導入できる兵装と、なにより限られた予算の範囲内で
名も実もとった、けっこう欲張りな船ではないかと思うんだけど…。
好意的すぎる?
332広開海大王にすれば〜:01/10/02 00:56 ID:Eav9fGMc
韓国だ〜名前が大層なつけ方だけど。センスなし。まして、それがあったところで、
日本には、勝てん!
333名梨:01/10/02 00:58 ID:BlbuyTUo
海自と比べると重さの割りに重装備って気がするけど
よく考えたらアスロック無いみたいだし、ひょっとし
てソナーも無かったりするんだろうか。

そういえば、Mk41VLSって1セルにつきシース
パロー四発はいるんじゃなかったっけ?
334勘弁してぇ:01/10/02 01:00 ID:BShdem.6
>331
確かに そう取れば
上々のデキではありますよね
でも 正直少々前に 北と海上で小競り合いが起きましたけど
あの時の 北の艦艇を見ると
性能よりも 数を揃えろと言いたいなぁ
(どうみても 戦車砲だろうって感じのを艦艇に乗せてたしw>北)
335オオロ:01/10/02 01:01 ID:snXMsls6
>>327
おおすみ級って単なる輸送艦じゃなかったの?
側はそれっぽくて支那チョンから「空母」と言われたけど。
336紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/10/02 01:02 ID:emlIxlGg
>>329
こっちの防空用装備が弾切れになるまでミサイルと戦爆連合の航空戦力叩きつけてくる、
なんて事をやるより、対潜に力入れた方が安上がりで合理的ですしね。
韓国はしかし……今はまだ対日戦備に金かけるのはやめろと言いたい。国が傾く。傾けば
こっちが迷惑する。(悪夢悪夢)

>>331
実験艦として造ったのならまさに、という感じですね。
後継の型が出来るのが楽しみというか、なんというか、です。
337勘弁してぇ:01/10/02 01:06 ID:BShdem.6
>335
いえ
甲板をある程度補強すればVTOLの運用も可能だったはずですから(
ちなみにヘリの離発着は普通ですけどね)
ちなみに おおすみ級は 揚陸艦であって輸送艦ではありません
輸送艦は基本的に港が無ければ荷揚げが出来ません(例外は無論ある
でしょうけどね)
一方、強襲揚陸艦は浜辺があれば 艦載されている大発では無くて
・・・えっと名前は忘れましたけど
ホバークラフトみたいな物で物資(もちろん 装甲車両や兵も)を
荷揚げ出来るんです
338勘弁してぇ:01/10/02 01:12 ID:BShdem.6
ちなみに 運用できるってだけで
正規空母のように内部に格納して整備なんて芸当は出来ないでしょ
うけどね
所詮は 簡易ですから(涙)

そういや 最新のDDHとやらは かなり空母に近いけど
普通にVTOL機を運用できるのかなぁ・・・
板違いですね 逝ってきます^^;
339紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/10/02 01:18 ID:emlIxlGg
>>337
板違いついでに知りたいのですが、おおすみの甲板、補強したらハリアーの
ジェットブラストにも耐えられるんでしょうか……?

だめだ酷い板違いだ。私も逝きます。
340名無しさん@餓死寸前:01/10/02 01:23 ID:dPQiInPA
>>334
うーん、やっぱり質より数ですか。
まあ、経済ぼろぼろな現状ではそうも思えますけど、
計画してたころは「先進国水準の海軍を!」って気負ってたのかも。
夢に終わりそうだけど。

>>336
もっとデコレーション過剰だったりして(藁>後継艦
わざわざ実験艦をつくる余裕は、無いんでしょうね。
ぶっつけ本番ケンチャナヨ〜。

少々出来が悪くても北相手には十分だし、
どーせなにやっても日本にはかなわないんだし、
事情のわからない韓国人は>>1みたいに喜んでくれるし。
徴兵で海軍の志願者が増えるかも。

確か、海軍の方が徴兵期間が短かったと思ったんだけど、
やっぱり敬遠されるんでしょうか?海軍って。
>>327
護衛艦は米第七艦隊の護衛だけが任務ではないはず。
シーレーンを守る為にタンカーの護衛にも就く筈ですよ。
342勘弁してぇ:01/10/02 01:26 ID:BShdem.6
>339
自分で書いておいて不安になってきた^^;
いや 確か可能だったはず・・・
もしかして どっかの受け売りしてしまったかも
捏造野郎って言われるぅ(涙)
343名無し君:01/10/02 01:34 ID:Rq3kdaYs
>>339
ミンスクはVTOL用空母だけど
フォジャー(ハリアーもどき)の垂直離着陸の熱で甲板がすぐダメになって、
1回航行しては半年甲板の修理を繰り返していた
344勘弁してぇ:01/10/02 02:14 ID:BShdem.6
おおすみ級がVTOL運用可能ってのは、探した範囲で
裏づけ取れないんで、忘れえてくだせぇ 失礼しやしたぁ^^;

>343
そういや 正規空母では
艦載機を離陸させる際に 盾みたいのを立ち上げますよね
あれもやはり 何度か取り替える必要があるのでしょうかね
345土偶:01/10/02 02:44 ID:ASUgQt0I
>>334
基本的に不可能です。
「おおすみ」の全通甲板はトラック等車両積載専用で、
ヘリ発着用に補強されているのは甲板後部の約3分の1程度。
まず、爆装したジェット機の発着用には使えないでしょう。
346勘弁してぇ:01/10/02 03:05 ID:BShdem.6
だそうです 失礼しましたぁ^^;

電源切って 首吊ってきます
347USS Virgina SSN774:01/10/02 10:14 ID:Cu5tJykU
>>337
強襲揚陸艦=ヘリ揚陸艦だとおもふですな。

元祖イオージマはほとんどヘリ運用のみですね。
田原もとへ、タワラなんぞはでかいからドックも
使えますが。
348USS Virginia SSN774:01/10/02 10:29 ID:Cu5tJykU
>>339
英国海軍はフォークランドでコンテナ船改造の航空支援艦を
運用してます。
つうか、最初の設計で必用な強度がなければ補強すればいい
だけ。その意味ではおおすみをヘリ空母、ハリアー運用艦に
改造するのは難しくないと思うし、永久改造ではなく仮設の
飛行甲板なんぞもあり得る。
349USS Virginia SSN774:01/10/02 10:33 ID:Cu5tJykU
>>348
あー、ただしおおすみはハリアー母艦どころか
ヘリ母艦にしても小さすぎます。第一艦体内部
に格納庫すら確保できないのでは。
350 :01/10/02 10:38 ID:qIBm39lI
まあ空母建造の実験艦でしょうな、おおすみは。
351USS Virginia SSN774:01/10/02 11:07 ID:Cu5tJykU
>>350
実験艦というより、全通甲板のシルエットをありふれたモノ
見なれたモノして、空母艦型に対する違和感、警戒感を緩和
させるためでしょうね。
352鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/10/02 11:46 ID:dCfpP7L6
>>351
禿銅
ただ、確かにおおすみを改造して軽空母にするのは可能ですよね。
(新規建造した方が安い(あらゆる意味で)ことは承知しています)
353ななし:01/10/02 13:40 ID:LX2sr9o6
浅日あたりが空母との区別も付かないで文句付けそうだな・・・。

ところで、秘孔甲板を持った輸送船って元祖は旧日本陸軍だったり。
354お前はもう沈んでいる:01/10/02 14:53 ID:1t9HeAc2
>>353
あべし!
355那拿嗣惨:01/10/02 14:59 ID:S/aY.MOQ
>353
経絡秘孔つき空母………。
356.:01/10/02 15:11 ID:pfMkEJsI
チョソの珍妙艦艇は相手にされていない
当然といえば当然だが
(w
357USS Virginia SSN774:01/10/02 16:16 ID:Cu5tJykU
>>356
うーんそうでもない。80年代以降の標準的な艦型だし。
つうか、あれの現設計はドイツっぽいです。

ただ、ちょっと詰め込み過ぎ。トップヘビーの問題より
現在の装備が陳腐化したときどうするんだろう?という
疑問が湧きますね。既存の兵装を撤去して入れ替えるの
は大事だから。

まぁ、今の韓国経済みてたら、艦載装備の追加更新なぞ
望み薄という気がしますけど・・・
358名無しさん:01/10/02 16:32 ID:hzG3gGCo
秘孔って、デフォで辞書にないよな(藁
(少なくともIME2000には)
359名無し:01/10/02 17:00 ID:mZCR9KYk
>>353
強襲揚陸艦モナー
360 :01/10/02 17:12 ID:ghwa2VNU
>>358

マックのATOK13は狂人という単語が変換できない。
どうも差別用語というのを基本的に誤解しているようだ。

つーか、くだらねぇ市民団体のせいで不便になっていくだけじゃないかゴルァ
361ななしさん:01/10/02 17:13 ID:H2hB3Z4o
>>353
現実に文句つけられてます・・・・

(前略)二・五年前に慶應義塾大学(日本で最初に韓国の留学生を受け入れた大学)で開かれた第
二回会議の後の懇親会では、酒の席ではあったが、韓国の若い学者から海上自衛隊の「おおす
み」はヘリ空母に改造可能であり、これれは竹島を奪回する目的で建造されたものである。また、も
し韓国が北朝鮮に攻め込まれ、自衛隊が救援などに来たら、北朝鮮とは一時停戦し、まず自衛隊
を撃退してから、また戦うなど言われ、改めて日韓和解や日韓協力の前途遼遠を感じたのは、一九
九七年秋のことであった。

 次いで一年半前のハワイでの日米韓会議では、岡崎大使と私が、韓国側と歴史論争で激突し、
論争は中に入ったアメリカ人が会議の決裂を心配するほど激烈なものであった。しかし、日韓防衛
協力の進展は、その夜のプールサイドで生まれた。われわれの「『おおすみ』がヘリ空母というが、
見れば判るだろう」。「次の会議は呉で行い、『おおすみ』を見せよう」。「希望なら新鋭の護衛艦も、
そして江田島も見学しないか」との申し出を、韓国側が受けたのである。この知らせを受けた慶応義
塾大学の小此木教授は、「本当に江田島に来るだろうか」。「江田島は韓国人には帝国主義のメッ
カと考えられており、韓国人が江田島に来るとは考えられない」ということであった。しかし、韓国人
は「おおすみ」こそ不在で見学できなかったが、護衛艦を見学し、江田島では昼食時に孔魯明(元外
務大臣・元駐日大使)が、幹部候補生に日本語で「日韓の未来は君たち若者にある」と、スピーチを
した。
http://www.glocomnet.or.jp/okazaki-inst/hirama.defense2000.html
362ななし:01/10/02 18:20 ID:LX2sr9o6
ウチの辞書、自動登録にしてあるんで、変な単語が平気で出ちゃうんです・・・>秘孔

余談だけど、「小人さん」が一発変換できないってどうよ?
363ななし:01/10/02 18:34 ID:LX2sr9o6
>>361
読み流してしまったが

>また、も
>し韓国が北朝鮮に攻め込まれ、自衛隊が救援などに来たら、北朝鮮とは一時停戦し、まず自衛隊
>を撃退してから、また戦うなど言われ

さすが恩知らずの自爆国家。
364七氏三:01/10/02 19:36 ID:/x5o/vIg
 おおすみですが、改修したらハリアーは運用可能な用です。
 昔、ヴィッカース社がおおすみ用改修キットを発表してましたよ。
 ソースはおおすみ就役頃の航空雑誌。
365名無しさん:01/10/02 20:24 ID:NlqNhdC2
>>364
ヴィッカースが改修キットですか。
頼まれてもいないのに、流石はエゲレス商売熱心ですな。
そういえば、ジェーン年鑑も、これまた頼まれてもいないのに
「日本は軽空母を持ちたがってるぞー。持ちたがってるぞー。」
と、ハリアー売り込みの行灯記事を毎年のように書いてましたな。
現在でも、書いてるのかな?
366土偶:01/10/02 21:42 ID:UzpGxghM
>>364
ややスレ違いだが・・揚陸艦『おおすみ』について

確かに補強改修したらハリヤー程度なら発着可能になるだろう。
でも、そんなこと言い出したら、コンテナ船でもカーフェリー船でも
りっぱな簡易空母になるし(実際、かなり有効な方法だ)、その他
海自の大型艦(練習艦等)でも可能なわけで・・(笑。
とりわけ『おおすみ』だけがそうだというわけではない。

一部の偏向マスコミが、「おおすみ空母改修可能」と騒いだ為、
海自の次期大型ヘリ艦が、全通甲板を避けた不便な前後甲板分離型に
なってしまった(まだ最終確定ではないが)。

で、むやみに改修可能と言うのは止めて欲しい。
「おおすみ」は構造・性能的に「空母」運用には無理だと思える。
367名無しくん:01/10/02 21:59 ID:Rq3kdaYs
>>366
おおすみは誰がどう見てもドック型揚陸鑑です。空母じゃありません。
空母はこれからDDHと言い訳しながら作ります。
368きゅう:01/10/02 22:01 ID:7/UCRuyo
おおすみの甲板を発着可能にしたって、格納庫が無いわけで
その点をクリアーしないと、空母化は不可能でしょ
369名無しさん:01/10/02 22:02 ID:lFyy7GHo
空母ならIHIの300m級の大型タンカー十分、え?強度と速度はってか?
そんなものケンチャナヨ〜
370名無しくん:01/10/02 22:14 ID:Rq3kdaYs
>>368
LCACを格納してあるドックを閉じて格納庫を造れば
エレベータはありますからなんとかなりますが
そんな改修をするぐらいなら新造した方が効率的です。

おおすみは上部甲板に揚陸用車両を満載し、
LCAC×2台で8両の装甲車両が1度に運べ、
4往復する事で32両の車両を揚陸する事が可能です。
おおすみ級は3隻作られますから、運べる車両は全部で96両。
(戦車だと12台程度)
何に使うのか知りませんが。
371紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/10/02 22:14 ID:Qan5RT3c
ジェットブラストの件、レスありがとうございます。>皆さま
おおすみはよく分からんですね。
……しかし、新DDHの想像図はどうにも。(泣)

>>246
お気になさらず。(^^;)
372紫雲 ◆D2dfwFG6 :01/10/02 22:16 ID:Qan5RT3c
246じゃなくて>>346でした。スンマセン
373朴・李:01/10/03 00:37 ID:BqxY.2Kw
<丶`-´>.。oO(なんで日本は広開土大王の脅威を無視するのニダ〜・・・?)
374いや、凄い脅威だと思うよ:01/10/03 00:58 ID:0S201RwM
>>373
名前だけは(ワ
375それは:01/10/03 01:11 ID:ySnV9eZU
>>373
驚異であっても脅威ではないから(藁
376 :01/10/03 02:06 ID:0A4zGRKM
>>361

>もし韓国が北朝鮮に攻め込まれ、自衛隊が救援などに来たら、北朝鮮
とは一時停戦し、まず自衛隊を撃退してから、また戦う

「もし韓国が北朝鮮に攻め込まれ、自衛隊が救援などに行ったら、まず
北朝鮮と一時協力して韓国を倒し、それから北朝鮮と戦う」てのはどうよ。

優良スレなのに脱線スマソ。
377VII CIII:01/10/03 03:05 ID:5YL65hp6
>もし韓国が北朝鮮に攻め込まれ、自衛隊が救援などに来たら、北朝鮮
>とは一時停戦し、まず自衛隊を撃退してから、また戦う

これを逆手にとって救援すると見せかけて、韓国軍を半島南部に
引きつけておいてからさっさと撤退。
がら空きになったソウルを北朝鮮軍が火の海に。(藁
378名無しくん:01/10/03 03:18 ID:eCfoy6t6
>>377
ソウルには北チョン兵士の見たことも無い物品や
肥えて血色のいい女がいっぱい
どうなるんだろうね
(´-`).。oO(なんでウリナラのことが語られないのだろう?)

アーレイ・バークVSむらさめ、もし戦わば
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=1001859821
380韓日もし戦わば:01/10/03 09:54 ID:BqxY.2Kw
国敗れてK1A1あり、広開土大王国滅ぼす。
381公開土大王の性能:01/10/03 10:08 ID:XvHIYua6
偉大なるウリナラの建造した、広開土大王の脅威を知らないナリな。
一撃で250k先の艦を粉砕可能な主砲、「こんごう」半万倍の対空迎撃能力、
1席で、パクリしか能のない、チョッパリのポンコツ艦隊を壊滅に
追い込めるぞ。どうだ、膝の震えが止まらないだろ。
382anonymous:01/10/03 11:46 ID:8PCoFpno
>>366
おおすみ改修とコンテナ船などの改修の違いは、原型が軍艦構造か商船構造
か、ということですね。隔壁の多い軍艦構造だと改造が大変だけど抗堪性は
優れてるでしょう。商船構造は軍艦構造にくらべれば短期に改造できるから
有事にはこちらの方があり得るでしょう。
383774-3:01/10/03 14:59 ID:XA7.nQg2
>>382
 おおすみは、商船構造です。
384ろび太郎:01/10/03 21:01 ID:T8oteBBo
>>381
何でコロスケなんだよ。(藁
まさかコロスケもウリナラ発祥か!?
385名無しさん:01/10/03 21:02 ID:Bw6teHNk
>>384
奇天烈斎様は在日ニダ?
386>381:01/10/03 21:10 ID:ggut15V.
250kだって、k・・・
少しでも海を知ってればNMだろうが
海だけじゃないけど
(w
387   :01/10/03 22:04 ID:yzB242Gc
>>386
いいんだよ、どうせネタレスなんだから。(w
388ななし:01/10/04 10:05 ID:PMZwoNTQ
なんで煙突、V字型なんだろ?
389USS Virginia SSN774:01/10/04 10:16 ID:yd1PbiCo
>>388
あれはドイツがよくやるんだけど、高温のガスタービン排気
をなるべく拡散させ赤外線が目立たないようにする狙い。
390名無し:01/10/04 10:24 ID:jufJIl.I
クワンゲドデワンは、こんごう級の
ハープーン8発、対艦モードスタンダード61発
合計69発の飽和攻撃に耐えられるんだろうか。
391 :01/10/04 10:57 ID:ZGn2yIj6
>>390
回避しようとして転覆するに変造100ヲン
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 11:12 ID:LVychNpI
素直に当初計画通りKDX−1を12隻作ればよかったのに。
沿岸防衛と領海警備ならそのほうが役に立つのに。
韓国だからしょうがないか。
393(。。)ゝ:01/10/04 12:03 ID:GuMn8E1Y
ところで、イージス艦を建造するといっても肝心のイージスシステムはどうすんだ?
日本のFCS-3のようなイージスシステムに類似するものの開発も行なっていなさそうだし・・・。
394USS Virginia SSN774:01/10/04 12:19 ID:yd1PbiCo
>>393
ミニイージスならヨーロッパ方面でも開発しているから
それが完成次第導入するという手はあると思う。
というか、ヨーロッパにシフトしてる韓国ならその方が
自然ではないかと思うんだけど、今の状況ではどうかな。

非イージス護衛艦でもむらさめなぞはフェーズドアレイ
を既に搭載しており、それが一面だけだから当然視野に
制限はあるけど多数目標の追跡自体は可能じゃないかな。

イージスの前にKDX1のレーダー能力を強化するのが
先ではないかと。
395388:01/10/04 12:23 ID:PMZwoNTQ
>>389
なるほど、ステルス対策ってわけね。

でも、以前、凹の部分はレーダ波をよく反射する、なんて聞いたような記憶があるような。
もしそうなら、その点ではマイナスじゃないの?

違っていたらスマン。
396鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/10/04 12:23 ID:BXVTMx4Y
>>394
売ってくれるかな?僕には判断がつかないけど
簡単には売ってくれないだろうし売ってもブラックボックスの塊になると思う。
397 :01/10/04 12:28 ID:B7N2JcG6
>>396
海自の「こんごう」クラスのイージスシステムもブラックボックスの塊ですよ。
398 :01/10/04 12:37 ID:I7o6cFW.
「こんごう」の20mmCIWSと
この舟の30mmCIWS「ゴールキーパー」と
どっちがいいの?
399  :01/10/04 12:41 ID:kfjHBfuU
>>395ステルスと赤外線は違う!
赤外線誘導型ミサイルは相手の熱源(この場合は煙突)の
熱によって発生した赤外線源に向かって飛んでいく。
レーダーは関係ない!
400388:01/10/04 13:18 ID:PMZwoNTQ
>>399
ステルス技術は、探知され難くする技術であって、
その探知手段として、レーダ、赤外線、可視光とかがあるんだから。
ステルス機のB-2、F-117にしても、しっかりと赤外線対策はしてる。

海上の物体の凹んだ部分、垂直面はレーダ波がよく反射する、と聞いた記憶があると意味。
それが正しければ、ステルス対策の内、レーダ対策より赤外線対策を主に考えたということになる。
悪く言えば、片手落ちで意味なし、とも言えるけど(w
401388:01/10/04 13:23 ID:PMZwoNTQ
訂正

>>400
×海上の物体の凹んだ部分、垂直面はレーダ波がよく反射する、と聞いた記憶があると意味。
○海上の物体の凹んだ部分、垂直面はレーダ波がよく反射し発信元に帰り易い、と聞いた記憶があると意味。
402USS Virginia SSN774:01/10/04 13:38 ID:yd1PbiCo
>>400
そうですね、ステルス技術はレーダー反射だけじゃなくて音響
なども含めたトータルでの話ですが、レーダー波の反射効率を
問題にする場合、照射角は水平に近い場合がほとんどだと思う
ので、上面から見た凹形状ってのはあんまり気にしてないはず。

最近のステルス艦でも横から見たらフラッシュなんだけど実は
単なるブルワークで囲っただけ、というのもよく三益愛子(古い)
403USS Virginia SSN774:01/10/04 13:46 ID:yd1PbiCo
>>396
ヨーロッパの場合兵器産業は基幹産業ですから、
対立する両方に武器輸出するなんて日常でおま。
404USS Virginia SSN774:01/10/04 13:52 ID:yd1PbiCo
>>403
つうか、オランダあたりならそれで日本が困っても、ざまーみろ
(by某代議士)ってもんじゃないでしょうか。
405ななし:01/10/04 14:52 ID:PMZwoNTQ
>>398
発射速度や弾頭の大きさから見ると、ゴールキーパの方が上だけど、
カタログスペックだけ見るのはイカンと思われ。

特に、この手のヤツは、確実に動作しなければ意味ないし。
406ななし:01/10/04 14:59 ID:PMZwoNTQ
>>405 訂正
×弾頭
○口径

このゴールキーパ、完成品の輸入なのかな?
ライセンス生産だと弾づまりで右往左往している内にアボーンされそうな感じがするのは俺だけ?(w
407ななし:01/10/04 15:24 ID:jufJIl.I
>>404
裕仁天皇がヨーロッパ訪問の時にオランダに立ち寄ったら
オランダの女王に謝罪と賠償を要求され(ネタじゃなくて本当)、
パレードの時は湯たんぽを投げ込まれました。
408 :01/10/04 15:32 ID:1LY89r1o
>>407
で、謝罪と賠償したの?
409ななし:01/10/04 15:49 ID:jufJIl.I
>>408
してなかったはず。
http://www.mainichi.co.jp/eye/kishanome/200005/19.html
http://www.career-up-zemi.net/kikuchi/news/news000523.html
ちなみにオランダはヨーロッパでも嫌われ者です。
410私以外の誰か:01/10/04 15:52 ID:Zl/YuhpI
>407
奴ら、未だに植民地に独立された事を怨んでるそうだから………。
その引き金になった日本も気にくわんと言う事なのだろうね。
最も……遅かれ早かれ同様の事態は発生したはずだから、
逆恨みだよう、と抗議したい。小一時間腰を据えて抗議したい。
411オランダは人気者:01/10/04 16:21 ID:NFFrrkjU
>>408

してない。そのかわり何か平和記念基金みたいのを作ったはず。
ところが、それに拠出された金は反日宣伝事業に使われましたとさ。

ちなみに日本人「戦犯」をもっとも多く処刑したのがオランダ。
賠償金もたくさん掻っ攫っていったはず。
また、インドネシア独立に際して散々酷い事をした挙句、独立許可金
なるものを巻き上げてしぶしぶ独立を許したのも有名です。

P.S.
Dutch の使われ方を見ると、彼らの本質がが良くわかる。

「Go Dutch」…割り勘でいこう
「Be in the Dutch with」…〜に不興を買う
「Dutch uncle」…ずけずけと非難する人
「double Dutcht」…ちんぷんかんぷん

金のためならなんでもするオランダ人。
島原の乱で将軍様に恩返しするため、キリシタンに砲撃を加えた
のも心温まるエピソードでしたね。
412オランダ人:01/10/04 16:43 ID:DhXQiJMY
オランダの話はどうでもいいのよ!!
ここは、チョンの誇る自慢のオンボロ駆逐艦の話だが、何か?
413なし:01/10/04 16:53 ID:UbrLmH1g
>>411
オランダが世界に誇る「Dutch Wife」が無いようだが?
414( ̄ー ̄)・・・・:01/10/04 17:06 ID:q9DzIpIU
この舟の電探も和蘭製だっけ?
415USS Virginia SSN774:01/10/04 17:20 ID:yd1PbiCo
>>412
ミニイージスのためのレーダーを韓国に売ってくれるか?
という話の流れだよん。
>>414
そうだよん。
416USS Virginia SSN774:01/10/04 17:24 ID:yd1PbiCo
>>411
だって島原のはカソリックでしょ。
オランダはプロテスタントだもん。
417774-3:01/10/04 17:36 ID:v1QIGQ/A
http://www.hansmil.com/korean/korea/destroyers/kingkwanggaeto.htm
 スペックを出しておきましょう。

>>412
 オンボロでは無いでしょう。トップヘビーで格好悪く、フリゲート級で、航続性能に疑問符
が付いても、最新型ですから(フォローになってない)。
418 :01/10/04 18:26 ID:5Mw5XySQ
>398
少し前までストッピングパワーに優れてるゴールキーパーがより良いという
考えが一般的だったけど、最近はより濃密な弾幕を張れるファランクスが
良いとの見解に変わりつつあるみたい。
ファランクスの35mm化が取上げられないのもこの考えからかも。
419USS Virginia SSN774:01/10/04 22:45 ID:PdJ.N/ms
>>418
でも対艦ミサイルが超音速化しつつあるから、運動エネルギーが
大きくなって、20?@が当たっても結局バラけたミサイルがその
ままこちらに突っ込んでくるだけかも。むしろバラバラになって
広範囲に被害が及んだりして(藁
420反省しる:01/10/04 23:54 ID:dSH4NBds
思ったんですが、イージス艦と比べる事自体が非常識と思われ
(まぁ、あの国時代がと言えるか・・(藁))
どうせなら汎用型で似ている
「はつゆき」型「あさぎり」型「むらさめ」型と比較した方が
現実的と思われ
421日章旗:01/10/05 00:07 ID:.NpXRboc
久しぶりに無謀なスレッドを発見したな。
最新鋭艦「廣開土大王」だと?
やっとまともな外洋航海型駆逐艦をやっと
韓国が建造しただけじゃないか。
それももう1番艦が就航してから3年も経つ。(計3隻)
別に新しい話しではない。

まあざっと目を通したがまともな知識を持つ人間は
わかっているみたいだが、装備はいたって普通だな。

127mm砲を積んでいるというが、それは基本的には対艦船用ではない。
最近の艦船にまた対陸上攻撃能力を求められているので、
76mm砲では威力不足だからだ。

対潜能力は短魚雷しか積んでいないので、
主な目的は北朝鮮の沿岸型小型潜水艦対策のためだな。
この装備では原潜はおろか、日本のおやしお型のように
公称最大深度500m(実際はそれ以上、計算値で700〜800m)
の潜水艦にはまったく歯が立たない。
たぶん1世代前のはるしお級にも対抗できないな。

あとは韓国にはハリネズミのように装備は積んでいるが、
太古の遺物の第二次世界大戦の米駆逐艦を改装した
「ギアリング」級5隻と小型フリーゲイト「ウルサン」級9隻
しかない、うち対潜ミサイル「アスロック」を搭載しているのは
中古「ギアリング」級だけなので、日本の潜水艦隊が海上封鎖したら
フォークランド紛争のアルゼンチン海軍と同じように、
出撃したらかたっぱしから撃沈の運命にあるので、
軍港から一歩も出て来れなくなるね。(笑)

ちなみに韓国にも「チャンボコ」級という最新鋭潜水艦が
8隻もあるぞ!という言葉は恥ずかしいから賢明な諸君は言わないように。
あれはとても潜水艦とよべるものではないから。
最大深度250m、装備は魚雷のみ、水上航海能力が極端に劣る、
などすべての面で中途半端な能力しか持たないクズ中のクズだからだ。

そんな潜水艦ですらドイツに発注し、国産化できない
韓国の軍艦建造能力はカスである。
もっとも主力戦車Kー1戦車もエンジンをはじめ主要部分を
国産化できないのだからしょうがないか。(笑)
422日章旗:01/10/05 00:08 ID:.NpXRboc
まったく韓国海軍が海上自衛隊に対抗できるなどというのは
夢また夢。日本の新八八艦隊4個護衛隊群体制はロシア太平洋艦隊
を大きくしのぎアジアでは原潜6隻(うち1隻は弾道ミサイル原潜)
を保有する中国海軍より強力なシーパワーを持つ。

次期防で「はるな」「ひえい」の後継艦として建造される予定の
DDHは13500tと海上自衛隊の誇るイージス艦「こんごう」級の
約2倍のトン数に達し、昔の重巡洋艦に匹敵する!
ステルス化のため、実にフラットな船体構造をしており素晴らしい!
ミサイル、短魚雷はすべてセル発射式になっている。
「形が変だ」という無知な輩は、次期米駆逐艦の船体予定図でも見て勉強だな。
もっと変だから。(軽空母をイメージするからいけない、あくまでもDDH)

韓国は予算不足で次の艦船の建造が遅れている。
一応4000t級の駆逐艦の建造を目指しているらしいが、
技術力が低いので難航しそうだな。(笑)
たぶん就役した頃にはまた一世代遅れてしまいそうだ。(爆)

というわけだ。たいした軍艦でもない「廣開土大王」、
そして沿岸警備隊に毛が生えた程度の韓国海軍。
しょせんは海軍の歴史の浅い3流国のひがみだな。
423ななしくん:01/10/05 00:11 ID:pH54ZZvQ
>>420
あんなものと比較されるむらさめ級が不憫だ。
むらさめ級は元々FCS-3ミニイージスのベース鑑だ。
クワァンゲドデワンの対潜能力はあさぎり以下だろうし。
424それで:01/10/05 00:12 ID:I66fQAm6
広開土王の上のクラスは何て名前にするのよ。
もう名前使い果たしてないか?いっそ瓢公にでもするか?
425鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/10/05 00:16 ID:2e5z7T/k
>>423
じゃ、やっぱり「たかつき級」が比較対象かい?で、就役時とFRAM後とどちらを比較対象に
するという問題も出てくるが・・・・・・・・
426名無しさん :01/10/05 00:23 ID:0fNgCt8.
うう FRAMをした艦と比較される最新鋭艦って なんだか哀れを催すよね
427元史学徒:01/10/05 00:25 ID:mdw6S6YY
>>424
一応「檀君」が残ってるよ(笑)
428USS Virginia SSN774:01/10/05 00:35 ID:ylgOb./c
>>425
たかつき級だと搭載ヘリがないからいくらなんでもKDX1に
失礼でし。比べるなら「ゆき」級だと思われ。でも「ゆき」級
の搭載ヘリはSH60Jだしアスロックもあるし・・・
429ななしくん:01/10/05 00:38 ID:pH54ZZvQ
>>427
ノーベル平和賞を受賞した大統領の名前はつけ・・るよね?
430:01/10/05 00:40 ID:I66fQAm6
乙支文徳がいるか。

しかし広開土大王は北の王なのに、北朝鮮と戦うのは変じゃない?
431_:01/10/05 00:49 ID:jNJcExL.
アイゴー! アイゴー! アイゴー!

 421.422はいくらなんでもいいすぎニダ!

 謝罪と賠償と新DDHとこんごう級とおやしお級を要求汁!!!!!!!!
432USS Virginia SSN774:01/10/05 01:06 ID:ylgOb./c
>>422
>「形が変だ」という無知な輩は、次期米駆逐艦の船体予定図でも見て勉強だな。
>もっと変だから。(軽空母をイメージするからいけない、あくまでもDDH)

DDHにしても、次期米駆逐艦に比べたらスティルス性は月とスッポン、
日本と韓国だと思われ。意味のある常識破りと、意味付けが苦しい常識
破りを同列に語ってはいかんざき。
433774-3:01/10/05 01:54 ID:iLbkkcvE
>>421
 煽りくさいが、一応まとめてあるので、突っ込みを。
 127mm砲は、韓国の事情により、対艦(北朝鮮の大量の魚雷艇)&対空。対地は、副
次的要素(設計時点では、対陸上攻撃能力は想定外)。
>対潜能力
 リンクスも入れておきましょう。
>「ギアリング」
 昨年で、全て退役(世界の艦船のデータは、古い)。
>一応4000t級の駆逐艦の建造を目指しているらしいが、
 着工済み。2003−5年に3隻就役見込み。
>ステルス化のため、実にフラットな船体構造
 正式案は、未定(イメージ図は、前方甲板が、発艦専用になるとして問題視されている)。
>>428
 はたかぜだと、1ランク上になってしまいますね・・・。サイズだけなら、あさぎりとの比較
が適当なのですが。
>>430
 二番艦に使用済み。大丈夫、まだ世宗と李瞬臣がいます(残り5〜7隻はどうするという
突っ込みは、却下)。
434ななしくん:01/10/05 10:13 ID:HG2zZ9HE
>>421

>久しぶりに無謀なスレッドを発見したな。

軍事板じゃないんで、ちっとの無謀は勘弁してつかぁさい…。

それにしてもこういう方が書き込んでくださると、ホントに勉強になりますな。
漏れ、チャンボコ級なんてじぇんじぇん知らなかったヨ(藁
435反省しる:01/10/05 11:23 ID:nko1StHo
>>423
むらさめ型のFCSはFCS−2−31
ミニイージスタイプのFCS−3を搭載しているのは
今のところ試験艦「あすか」のみ

かの国の船の対潜能力には「スーパーリンクス」も加えてください(藁)
436通りすがり2A:01/10/05 15:42 ID:4yqpqpYU
李瞬臣は潜水艦で既に使ってなかったか?
437774-3:01/10/05 15:43 ID:qIVtB8XU
>>436
 そう思っていましたが、先方を観察する限り、こちらは同名の部下だと言うことです(混同
を避けるため、称号を付けると見られています)。
438私以外の誰か:01/10/05 16:04 ID:7ctD77L.
り、リンクス………。
今更リンクス(笑)あの玩具で一体何を?
439USS Virginia SSN774:01/10/05 16:25 ID:XPB72h0w
>>438
スーパーリンクスです、一応。
440名無しです:01/10/05 16:33 ID:9xskh42s
名前だったら、歴代大統領シリーズでいいじゃない。
最近のニミッツ級も大統領名なんだし。

李承晩、朴正煕、全斗煥、盧泰愚、金泳三、金大中。
豪華メンバー。(藁
441鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/10/05 16:44 ID:6sT6k.fY
>名前だったら、歴代大統領シリーズでいいじゃない。

で、政権が変わるたびに改名されるか、より大きい軍艦を建造すると・・・
海軍士官が泣くな(w
442名無し:01/10/05 16:53 ID:2SYDiStA
じゃあ 代々の朝鮮国王の名というのはどうでしょう?
443鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/10/05 16:58 ID:tWhoj.3U
>>442
無難やね。新羅や高麗も入れてね♪
でも歴代大統領シリーズだと政権が変わるたびに改名される
のを見て楽しむという事が出来ますねぇ
444AA:01/10/05 17:11 ID:KEu2CTFM
野球選手は自分でバットを作らないよ。
意味わかるかな? 鬼無知に
445名梨:01/10/05 18:58 ID:VMSgF6TQ
>>442
大きくなるぶんには喜ぶんでない?あ、泣いて喜ぶということか。

>>421
チャンボゴはもとはドイツの209型です。あれはそんな悪い艦だとい
う話は聞きませんが。まあ、USMが無いのはあれだけど今時水上航海
能力は問題にならんでしょう。
いや、まあ、、確かにその多くは韓国で建造されていますが、ドイツ
で建造された一番艦くらいはいい働きをするでしょう。

ところで209型って何で同じタイプであんなに違うんだろう。
446 :01/10/06 00:39 ID:cO8iDass
>>445
>ところで209型って何で同じタイプであんなに違うんだろう。

そうしたら売れるから・・・。ニーズに合わせてカスタマイズ。
447ななし:01/10/06 00:59 ID:kcgEqYAs
>>446
ミニ四駆感覚やね。
海自がまだつかえる潜水艦でも、
どんどん廃棄してるのを見たらどう思うんやろか。
大事に使ってれば今ごろ32隻体制。
韓国の8隻とは天と地ほどの差。
448名無し三人目だから:01/10/06 01:27 ID:OKRGVnPA
>>447
人が足りないんじゃネーノ?
449ななし:01/10/06 01:40 ID:LpQs3v/g
>>445
SS068-070の3隻はサブハプーンを積める
みたいだよ。

8 21 inch torpedo tubes ( SS 061 - 067 : 14 torpedoes or 28 mines,
SS 068 - 070 : sub Harpoons/ torpedoes or mines )

ソースはここ。
http://www.wavecom.net/~rontini/foreign.html
450鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/10/06 01:41 ID:V8TEGhTU
>>448
うん、それもあると思う。
でも毎年、一隻づつ建造するからというのも理由の1つだと思ったが・・・・・・
451観測衛星:01/10/06 02:30 ID:0gor0vBw
>>448
それはそうなんだけど。
戦力外ということにしてとってしておけば、本当に必要になったときに使えるでしょ。
452名無しさん:01/10/06 02:31 ID:Yc646QKU
>>447
無茶苦茶使いまくってるからね、15年ちょっとで痩せ馬がひどいよ
あと、装備が古くなりすぎるんだよ、原潜を追うには
453774-3:01/10/06 02:50 ID:hhZpOeQk
>>449
 そこは、リンクページ(バグか意図的かは不明ですが、外部のページを自己のページに見
せる問題があるので、あまり好きではありません)。
 正確には、こちらになります(Type209/韓国海軍関連では、比較的有名)。
http://members.tripod.com/~fidelispark/index.htm

>>447
 防衛大綱の呪縛(定数16隻)。人手は、大綱まで考えれば、嘘になります(こちらも、大綱
の定数問題に起因していますから)。
 大綱は、あくまで大綱であって上限ではないのですが、自衛隊に関しては上限として機能
しています。

>>451
 やっと、特務艦までUSMが使えるようになったので、これからでしょうが、またしてもAIP
というトレンドが出てきましたから、相変わらず16隻体制で行きそうです。
454土偶:01/10/06 03:24 ID:D2bzdH6E
>>450
少し前は、1年おきに旧石川島播磨と三菱とに潜水艦を発注して、
技術力を維持してもらっていた。また、防衛大綱に潜水艦の隻数
が明記しているため、逐次廃籍する必要があった、みたい。

補助艦籍に移籍しても一時的でしかないし、できれば米国みたいに
『モスボール』にしておけたらいいのに・・・・
455日章旗:01/10/06 03:25 ID:hVC/wZ86
おー、思い出した。 >>433 774-3とは今年の初めに
韓国映画のスレッドかなんかで大いに韓国海軍の現状について
語っていた奴ではないか? なるほどー、さすがに詳しそうだな。
しょうがないので指摘されたことを再度検証してみた。

まずギアリング級は今年の6月までにすべての艦が除籍されていた。
これは訂正。韓国海軍関連のHPで確認。5隻のうち一部が予備役に
なっていることは知っていたが。完全に除籍してしまっていたとは。
「世界の艦船」の情報は編集が間に合わなかったというべきか。

まあ、日本と違って韓国の軍事関連情報は軍事機密との絡みで
あまり公開されていないのでしょうがないな。
それに未だにギアリング級が現役のまま紹介されている韓国HPも多々多い。
まあこれは許してもらいたいところ。(笑)
大半が記念艦としてこの夏から一般公開されているらしい。

...ということは韓国には現時点でまともな対潜能力のある艦船は0?

リンクス? 「廣開土大王」はそうそう対潜ヘリを積んでいるんだな。
すっかり忘れていた。数が少なすぎて。(笑)
まあ3隻×2機で計6機。
...いったいこれだけで東シナ海から対馬海峡に日本海まで
何をしたらいいのだろう。仮に日本の潜水艦が海上封鎖を行なった場合、
どう韓国のシーレーンを防衛するのか教えてもらいたいところだ。
陸上からの対潜哨戒機とかいうさらなる脱線は不可だぞ。(笑)
456日章旗:01/10/06 03:26 ID:hVC/wZ86
廣開土大王に積載されているいまや世界の標準となりつつある
OTO・メララ社製127mm砲は分40〜45発。
日本の「こんごう」も搭載している最新速射砲だ。
ただし、対空能力は疑問。命中範囲の狭さ(撃破有効5m以内、よくて10m)
から考えてもまず音速近くで飛来する航空機を打ち落とすのは不可能。
(対空だけならまだ76mm砲の砲が分当たりの発射数から考えても優れている)
それに現代戦は艦砲の射程範囲外から空対艦ミサイルを打ち込まれるのだから
意味なし。

ましてや北朝鮮には艦艇を攻撃できるタイプの航空機はほとんどないし、
またそれに回す余裕も無い。北朝鮮のミグに対艦ミサイル発射装置が
ついている機体はない。そもそも韓国の軍艦を貴重な航空機を使って
沈めに行く行為自体が意味がなく戦略外。
(韓国「ウルサン」級や「ポーハン」級そして引退した「ギアリング」級には
対空ミサイルを積載していない。積んでいるのは対艦&対空用の機銃のみ。
設計思想からして北朝鮮空軍を脅威としていない=攻撃してこない
と考えていることがわかる)

湾岸戦争後、艦船の対地攻撃能力が見直されてきて、
かつその時標準的に搭載されていた対空、対艦用としての76mm砲の
存在意義が空対艦、艦対空ミサイルの性能アップのため、
対空能力として存在意義が薄れ、対艦だけみてしまうと威力不足
になったため(中途半端で使えない)、127mm砲の搭載が
世界の主流になったのです。韓国もそれに従っているだけ。

対艦&対空ではない、対艦&対地です。
457日章旗:01/10/06 03:26 ID:hVC/wZ86
KDX−Uの建造は本当にはじまっているのだろうか?
それも同時に3隻も? 大型駆逐艦の建造できる造船所の数が
それを可能なだけあるとは思えない。玉浦の大宇重工くらいしか
ないはずだ。しかしほんとうに中身のない、薄っぺらい国だな。

http://www.navy.or.kr/introduce/sangsik/navy1/kdx-2.htm

これがいま建造を始めたKDX−Uの完成予想図。
結局は廣開土大王のマイナーチェンジに落ち着いてしまったんだな。
たぶん対空ミサイルがシースパローからスタンダードに変更になる程度か。
しょうがない国だ。結局また一世代前の船を造るとは。
しかし北朝鮮の航空脅威は限りなく低いわけだから、これは対日本や中国と
とらえられてもしかたがないな。

http://www.navy.or.kr/introduce/sangsik/navy1/kdx-3.htm

上は次のステップのKDX−Vの完成予想図。
どっかの国のイージス艦の写真ですね。
でもこんなの造ってこれこそなにに使うのか?
仁川港内に浮かべて対空ミサイル基地として使用するのか?(笑)

http://www.navy.or.kr/introduce/sangsik/navy1/cv.htm

予定では2012年に登場するはずの軽空母のイメージとのこと。
(もう全体的に建造計画が遅れているので登場はもっと遅れそうだな)
垂直離着陸機、ヘリ合わせて20機以上。これは脅威だな。
完成すれば韓国のバカどもがのぼせ上がるのが目に見えるようだ。
これが一番問題だ。(笑)
458日章旗:01/10/06 03:27 ID:hVC/wZ86
海上自衛隊の次期DDHについては
イメージ図に対する個々の考え方の相違だし、
(海上自衛隊のHPのイラスト1枚しか公式発表がないのだから 笑)
各人いろんな意見があるのだろうから、
とやかくいうつもりはない。

209型は純粋の外洋航海型攻撃型潜水艦とはいいがたい。
あくまでも自国沿岸近海警戒防衛用。(攻撃のためではなく防衛色が強い)
輸出先をみれば一目瞭然。アラブ、台湾、南アフリカ...

で、結論としては軽空母を中心とする機動部隊の編成を最終目標に
かかげている韓国は、くだらない法律でがんじがらめの日本にとって
将来的には脅威になる可能性は否定できないが、相撲で言えば
今はまだ3段目、関脇の日本とは雲泥の力の差がある。

774-3よ、お前も韓国海軍が海上自衛隊相手に海戦シュミレーションしたら
まったく歯が立たず1隻残らず全滅したことを書き込んでいるじゃないか。(笑)
しょせんは同じだ、同じ。

まあそんなところだ、しょせんは韓国海軍なんて3流だよ。(笑)
459名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 04:11 ID:.TXsBrhw
チョンは下請けでバナナボートでも作ってろ
460USS Virginia SSN774:01/10/06 10:13 ID:OkDFS2Mw
>>453
潜水艦搭乗員の育成って難しいよ。水上艦みたいに簡単にやりくり
できるもんじゃないからね。それに3Kだから希望者も少ないし。
461USS Virginia SSN774:01/10/06 10:22 ID:OkDFS2Mw
>>452
アメリカのように潜水艦の使い方を見直しても良いんじゃない。
陸上からは潜水艦を攻撃する手段がないんだから、可潜艦として利用
することを考えるならロートル艦こそ使い道はありそうに思うけど。

涙滴船体は沖合いで浮上してたらかえって辛そうだけどシュノーケル
深度で行動すればいいのえはないだろうか。
462(。。)ゝ:01/10/06 11:30 ID:67BXLYko
>>430

>広開土大王は北の王なのに、北朝鮮と戦うのは変じゃない?

広開土大王は対日戦用なので矛盾しないでち。
463 :01/10/06 11:42 ID:OzDbhHvY
>>460
>それに3Kだから希望者も少ないし。

そうだったんですか。
トム・クランシーの原潜大解剖(ウロ覚え)という本に「潜水艦乗りは強靭な精神力が要求されることから、
各国海軍の精鋭が揃えられている」と書かれていたので、てっきりエリート集団なんだと思っていました。
464少なくとも海上自衛隊では:01/10/06 12:03 ID:67BXLYko
>>463
精鋭が集められているで間違いないと思いますよ。
とにかく潜水艦乗りには強靭な精神力を持ち合わせた選ばれた人でないと
乗艦できないというような話を聞いたことがあります。
465反省しる:01/10/06 12:57 ID:h.imcASk
>>430
分裂増殖前の統一時代の国王名なので
問題ないと思われ
466USS Virginia SSN774:01/10/06 13:02 ID:OkDFS2Mw
>>463
何処の国でも潜水艦乗りはエリートですけど、帝国海軍の末裔である
海自は潜水艦は傍流です。アメリカの場合水上艦出身は海軍の中では
出世しにくいんだけど。

>>464
精鋭というのは間違いないです。潜水艦ほど資質が厳しく問われる艦
は自衛隊には他にないでしょう。でも、人気があるか、潜水艦出身者
の地位が高いかと言われれば・・・
467AWACS:01/10/06 14:11 ID:SL7./Ero
関係ないんですが
少し前に海自の練習潜水艦やってきて、館内を見学したんですが
魚雷発射管室にコーラが・・・ファンタが・・・缶コーヒーが・・・箱で山積み(ついでに実習生も魚雷格納庫で寝泊まり)(w
食堂のテーブルの下にはいろんな調味料がたくさん入ってました
食事面ではだいぶ優遇されてますねー

ただ艦内は激しく狭いです(;´Д`)
前部、中央、後部の間にある隔壁にある出入り口はすげー狭いし(直径1mくらいの穴)
通路は人がすれ違うのが困難です
閉所恐怖症の人には耐えられんでしょう
潜水艦って大変ですね・・・
468日章旗:01/10/06 14:40 ID:9/YWXmq2
やはりこれからの新造艦のあるべきは
ステルス製の追求それに尽きる。

http://sc21.crane.navy.mil/images/view4.jpg
http://sc21.crane.navy.mil/images/view5.jpg
http://sc21.crane.navy.mil/images/view6.jpg

いまアメリカで進められているスプルーアンス級の
後継次期駆逐艦DD−21 Zumwalt級のイメージ図である。
実に斬新だ。これを観てしまうとさすがに日本の次期DDHのイメージ図は
寂しさを感じてしまう。

ただ登場が早くても2010年前後と予定されているので、
次期防で建造予定の日本のDDHは
現世代とZumwalt級の中間過渡期の艦船と考えればいい。
なぜならばイギリスもまたちょうど中間に位置する
ステルスタイプの駆逐艦の建造準備を進めているからだ。

http://www.royal-navy.mod.uk/static/content/gallery/image.php3?id=839
http://www.royal-navy.mod.uk/static/content/gallery/image.php3?id=840

現行のタイプ42型駆逐艦の後継艦であるタイプ45型駆逐艦のイメージ図である。

韓国ももし本格的海軍を造るつもりなら
KDXーUは引退した「ギアリング」級の戦力の穴埋めとして
建造するのはしかたがないとしても、
次期KDX−Vはただのイージス艦を建造するのではなく
ステルス製を高めた艦船の建造の準備を進めないと世界の先進海軍国から
常に1歩も2歩も遅れてしまう。

まあ歴史が浅く、技術力がとぼしいから無理とは思うけど。(笑)
無理してやろうとすればかならず破綻してしまう。
中国の故障してばかりでほとんど動かない原潜達のように。
やはり身分相応、身丈にあったことしないとね。(笑)
469日章旗:01/10/06 14:40 ID:9/YWXmq2
しかし日本にも航空母艦(機動部隊)がほしいな。

http://www.royal-navy.mod.uk/static/content/data/gallery/full/994847028f.jpg
http://www.royal-navy.mod.uk/static/content/data/gallery/full/994859897f.jpg

いよいよイギリスもいまの軽空母Invincible級の後継空母として
正規空母を復活させる計画を進めているらしい。
うらやましい限りだ。

日本にも正規空母による2個機動部隊あれば朝鮮半島での有事の際、
朝鮮半島に東シナ海側と日本海側からの艦載機、
及び対馬海峡側からの陸上基地からの航空機による
3方向から進入攻撃をすればさすがに韓国も対抗できないな。(笑)

航空母艦が持てたら日本は大関に昇進。
3段目からやっと幕下に昇格する韓国とは
半世紀の差がついてしまうな。(笑)
470USS Virginia SSN774:01/10/06 14:53 ID:OkDFS2Mw
>>467
魚雷格納庫の狭いベッドはどこの国でも潜水艦のデフォルトです。
471臨時三等准尉:01/10/06 15:00 ID:PHlmzHn6
>>470
人の温もりを感じるベッド(w
472:01/10/06 15:12 ID:KfzoDvlU
>467
潜水艦は食べることくらいしか楽しみがないから
他の艦船よりも食事が良いらしい。
473USS Virginia SSN774:01/10/06 15:26 ID:OkDFS2Mw
>しかし日本にも航空母艦(機動部隊)がほしいな。

固定翼機を取得できても維持でけへんよ、日本の防衛予算では。
艦載固定翼機は無人の偵察哨戒が限度じゃないかな。帝国海軍
が機動部隊を持てたのは、日本の国家予算を食いつぶしたから
だということを忘れてはいけまへん。
日本の財政規模も大きくなったけど、空母も昔より金喰い虫に
なってるから。
それよりまともな揚陸艦と航空支援艦がまず欲しい。おおすみ
なんてドック型揚陸艦として見ても平均点以下だと思うから。
474厨房:01/10/06 16:25 ID:p1cnt2Mk
日本が正規空母維持するのは予算、人員の問題で
困難なのはわかるんだけど。
英仏って日本とくらべてそんなに経済規模でかかったっけ?
軍事費は多そうだけど…。
475 :01/10/06 16:30 ID:o0kkIV9s
日本が航空母艦作るのだったら
ぜひカタパルトは自前で開発してほしい。
対米向けの強力なカードになるぞ。
476USS Virginia SSN774:01/10/06 16:41 ID:OkDFS2Mw
>>474
英仏ともに軍事輸出大国であるというのがミソでしょう。

それ以前に、空母を持ってどうする、という政策立案が
ちゃんとできない政治家ばかりの国で、装備だけ充実さ
せるのはちょっと恐い。 現場がやりくりに苦労する方
が、無能な政治家しか持てない国には安全・・・という
のは左翼的かなぁ(藁
477USS Virginia SSN774:01/10/06 16:44 ID:OkDFS2Mw
>>475
FSXの再現になるだけだと思われ。中国も日本から
リニア技術をスパイしようと狙ってるから、技術拡散
を阻止するという大義名分もあるし。
478 :01/10/06 16:51 ID:67BXLYko
艦船におけるステルス性の追求って、どれほど効果があるものなの?
479キム様万歳:01/10/06 16:57 ID:AMCCkeF.
>>476
そんなことないで。
480反省しる:01/10/06 17:46 ID:HKXVvQ.o
>>474
日本の場合人件費も高いが、
武器調達費も高いというのがミソ。
「国内調達をしていく」と言う精神は立派だが、
このままだとさらに空母保有論は遠くなると思われ

現在の日本の防衛方針を考えれば
「ヘリ空母」または30000tまでの軽空母がせいぜい、
米・仏などの通常空母は持っていても使い道は無いっす。
481名無し:01/10/06 19:36 ID:QKf3mdz2
>>476
イギリス海軍の予算は海上自衛隊の二倍ある。
艦艇や対潜哨戒機の数も少ない分、維持費や購入費もかなり浮くから、
原潜や空母を持てるのではないかと。
482USS Virginia SSN774:01/10/07 00:22 ID:.PwBH6Ag
>>481
>イギリス海軍の予算は海上自衛隊の二倍ある。

英国海軍は海保の任務も担当してるけど、海保+海自での比較?

ま、いずれにせよ海自に倍額予算を与えても同じ装備を持てない
と思う。480 とは違い、問題は国産化じゃなくて量産効果が期待
できないことだと思うんだけどね。

むしろ量産効果、標準化があんまりできてないのに、よくやって
ると思うよ。
483名無しさん:01/10/07 00:32 ID:q04kX.Cs
>>469
じゃあ、核兵器と多彩な運搬手段(ICBM、SLBM、航空機爆撃、スーツケース)を
作れば横綱か?
484774-3:01/10/07 00:53 ID:g0GQX.X.
>>482
 海保の予算は、2000億以下(今年は、1300億ぐらいだったはず)。予算が生きない
理由は、1:国産、2:バリエーション、3:量産効果の活用失敗と見ます(4監査は、なしと
言うことで)。
485ななし:01/10/07 01:08 ID:sKYfpgzc
>>482
イージス2隻あきらめれば(約3000億円、乗員600人)、
VTOL空母1隻ぐらい運用出来るよ。
現状ではそれをしてないだけ。
486USS Virginia SSN774:01/10/07 01:14 ID:.PwBH6Ag
>>484
国産化やめて安くなるのは艦載砲くらいじゃないかな。
で、今時の護衛艦で艦載砲が価格に占める割り合いは知れたもの。
どんがらや電子装備は日本はそんなに高くないと思うんだけど。

空自のミサイルなど、国産化のメドがついたらアメリカが価格を
下げて来るように、輸入=安いわけじゃないし。

むしろ日米の緊密な関係を言うには、イージスは高過ぎると思う。
というより、イージス艦という存在が無駄。人手は食うし、ヘリ
は搭載してないし。
487USS Virginia SSN774:01/10/07 01:21 ID:.PwBH6Ag
>>485
でも、そうやってやりくりしてVTOL空母もったら
イージス艦が必要になると思うんだけど、それはどこ
から工面するんだろう?(藁
488774-3:01/10/07 01:47 ID:oEQggpJs
>>486
>どんがら
 国産により、安い部類に入ります。国産したことによって高く付くのは、航空機(やむを得
ませんが)。

 輸入は、平時から整備問題が出るという欠点もありますね(E−2Cや、MH−53Eに至
っては、国会で問題になりました)。

>イージスは高過ぎると思う。
 実のところイージスは、結構安上がりに出来ています(アーレイバークと大差ない予算)。
効率的には、良好な部類。ヘリに付いては、設計か要求の固定観念かコストダウンの問
題のようです(こんごうを地方隊で使うわけにも行かないので、新DDGと比較した場合に高
すぎるというのは、至極まっとうですが)。

>>487
 第七艦隊から工面します(笑)。
489ろび太郎:01/10/07 08:13 ID:B.gJso0k
>>485
空母を運用すると、護衛艦隊が新たにもう1個必要になりますがなにか?
490マターリマターリ:01/10/07 12:31 ID:dvWXaGfo
 ___| ̄|__ | ̄| | ̄| ___| ̄|___  | ̄ ̄ ̄|
 |  __  | | .| |  | |___  ___| | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |___|  ./ | |_| |  |   | |     ̄ ̄|  / //
\  __/ /\  _/ |  ___/ |    __/  / //
\\|_/\  |___/  |___/ // |____////
<     /)__∧    Λ_Λ     ∧__(\     >
<     | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |     >
<     (    )  \    /   (     )    >
<   / /> >    |⌒I │   く く\ \   >
<  <__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >
 /______      レ    _| ̄|___\\\\
/ |____  | | ̄|  / ̄|  |_  __  | ___
 / |\_/  /   ̄ / /    |  |  /_ / |___|
// \  / | ̄|/ /      | |__| |    \\\
/ /  \|  \  /       |____|   \\\\
491 :01/10/08 00:16 ID:bZTRr5fA
軍事は全く素人なんですが、
「チャンボコ」級なんてメチャ弱そうな名前、本当にあるんですか?
「艦長、右舷にスクリュー音、韓軍チャンボコ級と思われます。」
なんて言われたら、全然戦意が湧きそうにないなあ。
それに比べ「クワンゲド級」ならそこそこ強そうに聞こえます。

ところで「タイコンデロガ」ってのもなかなかインパクトがある名ですが、
どのような由来なのでしょうか?
492日韓激突:01/10/08 00:29 ID:y53mZJC6
広開土大王VS新型DDH

果たして勝負の行方は・・・。
493ななし:01/10/08 00:34 ID:RwuZwfzk
比較にならないのに。
494反省しる:01/10/08 00:40 ID:tgYWPZgc
>>492
やるだけ無駄、勝負になりません。
「ゆき」型汎用護衛艦とトントンかな?
495sage:01/10/08 01:52 ID:cTxAGkgs
墜落の戦闘機のF-4E(ファントム)
http://trans.myplan.co.kr/webtrans/ktjs/kjtran.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20011005/p2011005p0660.00.html
5日午前の江源道ヨンウォルの必勝射撃場内に抽落した
空軍17戦闘飛行団153代代所属F-4E(ファントム)戦闘機.
(国防部提供)
496名無し:01/10/08 02:07 ID:9HuBjkss
>>491
タイコンデロガは大戦中のエセックス級空母が初出です。
エセックス級は現在では揚陸艦の名前になっており、
揚陸鑑の名前にはバターンとかイオージマなどの
戦地の名前がつけられてます。これは旧エセックス級
空母も同じで、タイコンデロガも戦地名です。
具体的にはニューヨーク州シャンプレイン湖南端部の
タイコンデロガ砦に由来します(たぶん独立戦争)
497774-3:01/10/08 02:22 ID:Ht8GdYT6
>>491
 チャンボコではなく、チャンボゴ(張保皐)。新羅の軍人で、海賊退治に功があったそうです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nomak/Korean-Important-person/Korean-Important-person.html
498名無しさん:01/10/08 11:00 ID:9Cg8/yPA
クワンゲドデワンとかチャンボゴとか、悪者のロボットに付けられる名前だな。
499名無しさん :01/10/08 11:39 ID:bhPTKmBw
だって韓国軍ってギャラクターみたいなもんなんでしょ?
500明河 ◆FIk/Y59c :01/10/08 12:00 ID:Em2g.vQk
>>499
文部科学省直属の
科学忍者隊5人にあぼ〜んされるの?
501しかし:01/10/08 12:05 ID:H01y8W8Q
なにチンボゴ?
502鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/10/08 12:07 ID:hMpwIgqc
>>500
そうそう、科学技術庁なんだよね。自衛隊より強いのに・・・・・・・・
503名無し:01/10/08 12:41 ID:9HuBjkss
男 A「目標は、依然健在。現在も、対馬に向かい、進行中」
軍人A「総力戦だ。小松と入間と千歳も全部挙げろ」
軍人B「出し惜しみはなしだ! なんとしても目標をつぶせ!」
504名無しです:01/10/08 12:50 ID:bqNhKaYI
>>503
N2爆弾は持ってないんですけど。(w
505491:01/10/08 14:17 ID:gYXoQL86
>>496
>>497

レスTHXです。
506ななし:01/10/09 09:49 ID:TK4hAjT2
個人的には日本に正規空母は不要なんじゃないかと。
自衛軍ってのが看板だし、海外に領土なんて無いし。島嶼用にヘリやVTOL母艦は
あってもいいかもしれないけどね。

空母よりは、どちらかというと原潜の研究を進めて欲しいんだが(母港に困るだろうなぁ)
507名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 09:58 ID:5pvghMEU
韓国海軍叩くのに空母は必要無いかも。
在ると「ど〜だ〜凄いだろ〜」と自慢できるくらいかな(藁)
意味も無く「ど〜だ〜凄いだろ〜」と自慢する為なら
大和の建造をきぼ〜ん
508名無しさん :01/10/09 10:06 ID:YCbxCje.
>>506
母港に三日月さんご礁の秘密基地を作るってのはいかがでしょう?
509名無しさん:01/10/09 10:08 ID:dFLLWTAo
大型タンカー型擬装空母
510名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 10:16 ID:KjIYCRyQ
「ど〜だ〜凄いだろ〜」なら日本海に沖縄で話の出た海上ヘリポート
方式で巨大軍事基地はどうかな。地対空、地対海ミサイルいっぱい
並べて海中では潜水艦補給も可能な施設作ってね。(w
511 :01/10/09 10:24 ID:RxuSummI
関空を浮島式にして駆動機関を付ければ巨大空母の出来上がりだな。
512USS Virginia SSN774:01/10/09 11:12 ID:ifVE.A3M
>>510-511
係留式メガフロートなら既に開発済みです。
でも外洋にメガフロート浮かべるのは問題はないみたいだけど
空港として運用するとなると風向きが一定しないから難しいの
ではないかな。日本の海岸部はだいたい風向きが一定(陸向き
か海向きかの違いだけ)ですから。
513774-3:01/10/09 18:12 ID:ZJ9c4T7g
>>512
 問題有りません。どの方向からでも着陸できるように、円形にメガフロートを溶接します。
誰ですか? ノブゴロドみたいだなどと言っているのは。
514  :01/10/09 18:20 ID:7ALOQZtA
>>513

そういうものを作った日にゃぁ韓国の特攻船(レーダーに補足されないように手漕ぎ船)で乗り込んできて
甲板一杯にペンキで太極マークを書いて「これはウリのものニダ」と高らかに宣言してくれそうですが。
下記のような発言を見ていると杞憂じゃないぞ(藁

>556 :名無し :01/10/06 17:56 ID:QIwg4DoI
>>>555
>>国際法廷で決着をつけようとしても
>もし韓国が九州は韓国の領土だと主張しても日本は国際法廷で
>決着をつけようとするのか?
>そんなバカらしい問題をいちいち相手にしないだろ?
>独島問題は韓国人にとってはそんな事なんだよ。
515ななし〜:01/10/09 18:29 ID:twUdKRK6
>>514
もし韓国がそのような主張をしてきたら、あえて国際法廷で
決着をつけて韓国に恥をさらしてもらったほうがよくない?(笑)
516514:01/10/09 18:34 ID:7ALOQZtA
まさにそういう主張をしたら引用部分の556のような発言が飛び出してきたわけです。

全然関係ない国際会議にまで教科書問題を持ち出すような国の連中が
何言ってんだかという感じでした(藁
詳しくは下記スレ参照。

まさに厨房理論の大爆発という感じですぜ。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/korea/996333956/l50
517774-3:01/10/09 18:40 ID:ZJ9c4T7g
518ななし:01/10/09 18:53 ID:TK4hAjT2
円形はもっとも安定したプラットホーム・・・と円形の船を作ったら
川の流れで回転しちゃって使いものにならなかったという、冗談の
ような戦艦です。
519 :01/10/09 19:17 ID:m0sqUYvo
>>517
なんじゃ?爆撃の標的にしかならんぞ
520HOPE:01/10/10 02:18 ID:9iDSkbDA
広開土大王が、みすぼらしい最新鋭艦なのでageときます。
521名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 07:02 ID:DBCK4BBA
>>517
良いね、「これはイケル!」と技術者の思いつきで作ったら
トンデモ兵器になったパターン。奇想兵器の本なんかにもマジかネタは
判断に困る兵器出てくるし(藁)
今はそういう兵器あるかな?経験の蓄積とコンピューターの
導入で無いだろうな。広開土大王はトンデモ兵器に一歩踏み込んでいそうだが
522名無し:01/10/10 08:14 ID:au3vZ8yo
韓国の軍事掲示板を見るとKDX-2について
・VLSは32セルじゃなくて64セルだ
・レーダーはSPY-1Fだ
とか妄想が激しい
(FMSのMk41の調達状況を見ればそんなのははっきりするでしょう)
どうも戦闘機やヘリの調達の為、KDX-2が決まってる3隻に加えて
さらに3隻建造できる確率は3割無いらしい。
523USS Virginia SSN774:01/10/10 10:02 ID:zhIHY3qc
>・VLSは32セルじゃなくて64セルだ
>・レーダーはSPY-1Fだ
ぜひ装備してほしい。ほしたら他の装備に金が回らなくなって
日本は安泰なり(藁
524nanasi:01/10/10 10:57 ID:cPJ/qUzQ
SPY-1DとMk41VLSを90セル以上積む
金剛級が1300億するのに、それに近い物を経済崩壊
しかかかってるのに韓国は買うのか・・(萎
525USS Virginia SSN 774:01/10/10 13:52 ID:zhIHY3qc
>>524
国破れてイージス艦あり・・・って、別にイージス艦
持ち出さなくても既に破れかぶれか。
526反省しる:01/10/10 14:43 ID:gr0/onQM
>>522
韓国政府がアメリカに
「Mk41VLSを3基購入要請した」
と聞きましたが、
これだと32セルの3隻が現実でしょう
527反省しる:01/10/10 15:13 ID:gr0/onQM
>>
すでに書かれていましたね。
謝罪しますが賠償はしません。
528名無し:01/10/10 19:00 ID:LOPBfZCY
こんなカキコもあった
>KDX-2後期型に対する多い文等が上って来ていますね
>私の考えにも後期型はいないようです.前期型も国防省で取り消そうとしたが
>海軍で自体予算を減って行きながら推進した事項なの..

前期型って・・・、本当はKDX-2自体無くなるはずだったのか。
この調子だと噂通りKDX-3は無いな。
ちなみに韓国の防衛予算1.5兆円のうち、
全軍の維持に1兆円かかるらしい。
残り5000億円を正面装備にあてるのだけれど、
この半分を陸軍にまわし、
残り半分を海軍と空軍に分けるのだとか。って事は・・・
・・・ちなみに日本は防衛費5兆円のうち、2兆円が人件費
残り3兆円が維持費と正面装備費にまわる。
韓国になんか言えるほど多くは無い。
529名梨:01/10/10 20:52 ID:vwXkEjkE
>522
SPY-1F、、、。
かの国の人にしてはなかなか身の程をわきまえてるじゃないですか。
530ワラ ◆SmspI4xA :01/10/10 21:56 ID:APvzHqg.
新しくVTOL買っても、ハリアーしか艦載機がありませんが何か?
乗員と護衛艦隊組むのに、人を雇わねばなりませんが何か?

っていうか、そんな中途半端な兵器はいらん。
531ワラ ◆SmspI4xA :01/10/10 21:58 ID:APvzHqg.
VTOL×
VTOL空母 ○
532774-3:01/10/10 22:24 ID:NiCz83Wo
>>519
 当時は、硬式飛行船すらないので、爆撃の危険性はほとんどありません。

>>526
 今までの調達とは別に、今年に入って3基取得を試みていますが、これはVLS故障時に
交換するためのスペアパーツor4〜6番艦建造時の充当用です。この、新規調達を単純に
KDX−2のVLSを2倍に! と思いこんでしまったのでしょう。

http://www.dapss.com/MPI/samples/Vol.11/issue1301/1301C-south_korea.htm
http://www.defense-aerospace.com/data/communiques/archives/2001Apr/data/2001Apr5432/
533潜水艦救難艦チョンヘジン:01/10/11 11:08 ID:dN3eP73E
サルベージであげ
534ななし〜サン:01/10/11 11:53 ID:SayXSF9g
海上自衛隊の軽空母が進撃してきたら、コイツで沈めてみせますよ・・・てことだな。
535ななしさん:01/10/11 11:55 ID:hU4o157Q
空母一隻で進撃などしませんよ。お馬鹿さん。
536ななし〜サン:01/10/11 11:57 ID:SayXSF9g
>>535
それを言ったら駆逐艦1隻で出迎えることもありませんて(w
537ななしさん:01/10/11 12:02 ID:hU4o157Q
漁船を並べるのだけは、勘弁してね。
538ななし〜サン:01/10/11 12:05 ID:SayXSF9g
何!? 魚網で潜水艦を捕獲する予定だったのに・・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 12:09 ID:DdODRbps
>>538
ワラタ
ぜひやってくれ、漁船を日本海の底に案内してあげるよ。
540私以外の誰か:01/10/11 12:10 ID:PBwCr0WA
>532
クラス名は「ポポフ将軍」級では?
541元史学徒:01/10/11 12:11 ID:wY3vodrM
>>539
何を言いますか。魚網の効果は対北戦において実証済みです!!(笑)
チョパーリの潜水艦なぞ「一網打尽」ニダ!(笑)
542名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 12:15 ID:DdODRbps
>>541
うんうん、そうだね(爆笑)
北鮮の潜水艇と海自の潜水艦が同じかどうか
ぜひ、ぜひ、試してくれ。健闘を期待する。(爆笑)
543ななし〜サン:01/10/11 12:20 ID:SayXSF9g
スクリューが絡まると、どんな高出力艦でもイチコロだと聞いたけど違うのかな?

ところで、沈黙の艦隊というユリョンにそっくりな漫画でスクリューを反転させて
絡まったワイヤーを外すコマがあるのだけど、そんなに簡単に外れるものなの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 12:24 ID:DdODRbps
>>543
それ以前にワイヤーが(通信ブイのワイヤー)を
他艦に簡単に絡ませる事ができるのか疑問に持ってくれYO
545ななし〜サン:01/10/11 12:35 ID:SayXSF9g
>>544
カイ・シデン風に
「ニュ〜タイプ、ニュ〜タイプ」

ちなみに潜水艦が空を飛んだ沈黙の艦隊よりはマシでしょう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 12:38 ID:DdODRbps
>>545
>ちなみに潜水艦が空を飛んだ沈黙の艦隊よりはマシでしょう。
その「沈黙の艦隊」のワンシーンを根拠に引っ張ってきたのに
その作品その物をこんどは否定かい!?
547ななし〜サン:01/10/11 12:42 ID:SayXSF9g
>>546
なにか勘違いしているのでは・・・?
最初から肯定していませんよ??>沈黙の艦隊

そもそも
>スクリューを反転させて絡まったワイヤーを外すコマがあるのだけど、
>そんなに簡単に外れるものなの?
と疑問を呈しているわけで。
548名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 12:52 ID:DdODRbps
>>547
なるほど、その絡まったワイヤーはどうやって絡まった?
そんな事マンガの中だけの事、そもそも絡み様が無い物を
あんなに簡単に取れるの?と疑問を持つほうがおかしいと思うけど?
549ななし〜サン:01/10/11 12:54 ID:SayXSF9g
>>548
つまり漫画は疑問を呈することなく心を無にして楽しめということだな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 12:55 ID:DdODRbps
糸巻きに巻いた糸が逆回転で解けなかったら困らない?
キレイに巻き取れば逆回転で解けるのは普通でしょ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 12:58 ID:DdODRbps
>>549
そういう事です。
いまその作者はイ―ジス艦一艦が太平洋戦争にタイムスリップと言う
荒唐無稽な設定でマンガを描いていますよ。
552koba.2ch.net:01/10/11 13:00 ID:1o65I/1I
沈黙の艦隊は幽霊より遥かに昔のものでは?




違うの?
553ななし〜サン:01/10/11 13:03 ID:SayXSF9g
>>550

綺麗に巻いてあるのと、絡まっているのとは事情が違うと思うのですけど??
554名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 13:15 ID:DdODRbps
>>553
ほどけたでしょ?マンガの中では
つまり、マンガの中では綺麗に巻けていたて事で良いんじゃない。
555ななし〜サン:01/10/11 13:21 ID:SayXSF9g
話が噛み合わないなぁ・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 13:26 ID:DdODRbps
そもそもマンガのワンシーンを持ち出したのはななし〜サンでしょ(笑)
韓国漁船が張った魚網に北鮮の潜水艇のように海自の潜水艦も
絡め取ってやる、その時魚網がスクリューに絡まれば海自の
潜水艦は動けな無くなるぞ。と言いたいんでしょ。
557私以外の誰か:01/10/11 13:30 ID:PBwCr0WA
まあ、もしからめとられたとしても、
排水量の差から転覆を強要されるのが落ちではないかと。
ノルウェーとかで「偶然」旧ソ連の潜水艦を引っ掛けて、
そのせいで亡くなった方って結構居るのよ。
558ななし〜サン:01/10/11 13:31 ID:SayXSF9g
>>556
Σ( ̄ロ ̄lll えっ!?

マジに受けていたんですか!?
いくらなんでも海自の潜水艦相手に漁船で立ち向かうほど韓国人だって
熱いマインドを持ち合わせてはいないと思いますが(苦笑
559名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 13:33 ID:DdODRbps
絡まれば動けないぞと言う、ななし〜サンと
そこまで行く過程から話している漏れとは
話が噛み合わなくなっても当然では?
560ななしさん:01/10/11 13:35 ID:hU4o157Q
まあまあ
このヒト?は
夢か?うつつか?まぼろしか?
の世界に住んでいるヒト?ですから。
561マス・大山 ◆3Uj6c/eA :01/10/11 13:37 ID:I08UOKqw
そのマエに日本のスクリューは形状が彼の国なぞとは違うと思われるが
同じように絡まったりするのかねえ、キミィ?
魚網なんぞ断ち切れそうな形状なのだが、押忍!
562名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 13:39 ID:DdODRbps
もちろんネタだけど(笑)
ななし〜サンもえらく食い下がってきた様に思えたけど(笑)
563ななし〜サン:01/10/11 13:40 ID:SayXSF9g
>>561

潜水艦のスクリュー形状は最高機密だぞ!?
勝手に想像しないこと。

でもやっぱりワイヤーくらい断ち切りそうだな。

>>560
あんまり誉めないで
(*^^*) 照れちゃうよ。

貶されるのは得意なんだが、誉められるのは苦手で・・・。
564ななしさん:01/10/11 13:43 ID:hU4o157Q
ごめんね。
4文字じゃ、誉めすぎだもんね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 13:45 ID:DdODRbps
じゃぁ韓国漁船vs海自潜水艦はこれでおわりね。

実際、捕鯨船のクジラ用の網を持ってきても潜水艦は引き上げられないよ。
566マス・大山 ◆3Uj6c/eA :01/10/11 13:47 ID:I08UOKqw
ワダシのいる会社は過去にその秘密をばらしそうになって怒られた会社だよ、キミィ(W

それと正確な形状は秘密だが大雑把な形は既に公然の秘密とかでわ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 13:49 ID:DdODRbps
>>566
形状もそうだけどスクリューの表面処理が
秘中の秘と聞いた事があるけどそうなの?
568ななし〜サン:01/10/11 13:52 ID:SayXSF9g
>>566
もしかして、安いビデオデッキのS-VHS簡易再生で難癖をつけられた会社ですか?
だとしたらご愁傷様です。

はっきり「S-VHSを買えよ!」と言ってやるべきでしたね。

関係ないけど、ビクターの静電ノイズの方がクレーマーにとってはツッコミ易かったと思う。
もう過去の話だが。
569マス・大山 ◆3Uj6c/eA :01/10/11 13:54 ID:I08UOKqw
そこまではワダシも知らない(W
なんか溝になってるようだが専門が別だからねえ。
ワダシの知っている一つ面白い実話を・・
昔、誤射で米軍の飛行機に日本のミサイルが当った時の開発者の言葉。
「本当に当るんだ・・・」
570私以外の誰か:01/10/11 13:58 ID:PBwCr0WA
>569
CIWS(近接防衛システム)の誤射で演習中に「いんとるぅだぁ」撃墜事件、
若しくは空自F-15ふれんどりぃふぁいあ事件の間違いでは?
571マス・大山 ◆3Uj6c/eA :01/10/11 14:05 ID:I08UOKqw
ありゃ、10年くらいマエにあったことだと思ったけど記憶違いかなあ?
うちの会社はココムやなんかに怒られてばかりだから記憶がごちゃごちゃになってるよ、押忍!
でわ、マタ夜に会いましょう、押忍!
572名無し:01/10/11 14:38 ID:SY5GxE/A
韓国軍事掲示板より
>友達やつが海軍出身だから今日の少しの間授業待つ対話を交わしました.
>やつは広開土大王するに勤めたと言いますね.
>やつ言葉ではやつがするに勤める時ミサイルを一回うった事があります.
>何の行事のためだったでしょうか?ところでそのハムの乗務員はミサイル
>うつ竝びが分からなくて外国で何人の技術者を連れて来てうつようにしたんです.
>まさかしたがやつが軍事知識が多いことでもなくて,自分が2年間
>勤めたハムでいたことなのに嘘をつかなかったんで見ます.
>
>我が国の海軍の水準がこの位だったんですか?保有しているするにある武器さえ
>まともに扱う事が出来ないほどだったんですか?あんまり衝撃を投げた言葉で...

シースパローも宝の持ち腐れ(笑
573(゚д゚)ゴルァ:01/10/11 15:13 ID:ljRboloI
>>572
勤めたハム…
574774-3:01/10/11 15:21 ID:9wPTYHns
>>572
 これか・・・。その後に付いているレスの通り、最初はやむを得ませんが、もうすぐ5年目
に入りますから、今でもこれだとまずいですね。
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://bbs.defence.co.kr/bbs/bbs.cgi?db=seaarms&mode=read&num=7161&page=2&ftype=6&fval=&backdepth=2

>>540
 Novgorod:1874
 http://web.ukonline.co.uk/aj.cashmore/russia/battleships/novgorod/novgorod.html
 Vice-Admiral Popov:1876
 http://web.ukonline.co.uk/aj.cashmore/russia/battleships/popov/viceadmiralpopov.html
ですが、この両者はそれぞれ単独でクラスを構成するとみてよいでしょう(排水量が、
1000t異なりますし)。
575反省しる:01/10/11 17:05 ID:r8ZPqNJI
>>532
フォロー39!

それにしても
>>572
を読むとイージスはおろか
スタンダートも供与を受けれず
Mk41にシースパローを載せていそうな…
576USS Virginia SSN774:01/10/11 17:42 ID:Hnxi8ElM
漁網に原潜が引っ掛かっちゃったぜ事件は、日本海で米原潜、
露潜とも数回あるよ。一隻で引っ張るとは限らないから結構
強力らしい。原潜は結局浮上し漁網を人間がぶち切ってった
そうですな。
577名無しさん:01/10/11 20:04 ID:MWFRqzmw
プラモヲタの漏れには良い題材だね。
煙突の形が面白いし、最近の艦にしては儀装がゴチャッとしていて良い。
こんごうとかはスマート過ぎて駄目。(カッコイイんだけど作り応えが無い)
コイツのは作り応えのありそうな艦橋。

早くプラモ化されんかな〜
578名無し:01/10/11 20:33 ID:nhBHjwjg
>>577
そんな無理を言ってはダメでござる
韓国のプラモメーカーは日本のプラモを
型取りしてコピーしてるので日本のメーカーが
出さないとどうしようもならないでござる。
日本で出すとするとピットロードぐらいしか無い。
579ななし:01/10/11 20:41 ID:M99aoEgk
 プラモ、プラモって言ったな!!!

 15年程前に流行ったRCバギーブーム、その頃の入門機として
大人気だったホーネット、グラスホッパー。これをコピーして売った
国がある。どこだ?言わずもがなクソ半島。樹脂パーツから何から全て
そのまま、ちょっと換えてあるって言えばオイルダンパーを装備していた
と言う程度。

 スレ違いだが他に書く所も無いしこの怒りをどこかにぶつけたかったんよスマソ。
580 :01/10/11 20:41 ID:sgr68UNY
韓国は兵器輸出できるんでしょ?
まともなフリゲート作って、諸外国に売り込みかければいいのに……。
何故海自の護衛艦と張り合うためにわけわからんフネを造るかな……。
581ななし〜サン:01/10/11 20:48 ID:SayXSF9g
仮想敵国が日本だからです。
582>581:01/10/11 20:49 ID:zQK52Gzc
とことんパーな奴等なんだね(爆
583ななし:01/10/11 20:49 ID:SkElHX12
>>581
仮想はつかないだろ
584ななし〜サン:01/10/11 20:52 ID:SayXSF9g
広開土大王は克日の精神を具現化したようなもの。
585ななしさん:01/10/11 21:01 ID:nhBHjwjg
ここ5年で
クワンゲドデワン級が3隻
むらさめ級がむらさめ〜いかづちまで7隻
あーんまり差は無い
586ななし〜サン:01/10/11 21:17 ID:SayXSF9g
いつになったら海上自衛隊の駆逐艦はFCS-3を装備するんだ?
まったくアメリカの駆逐艦に比べるとレベルが落ちるな。
(゜дÅ)可哀想
587名無し:01/10/11 21:33 ID:ZgmoP0Ak
>>586
排水量で5000t近く差があるものと比べられても…

DDは当分新規建造の予定がない(DDGやDDHの建造が優先される為)から、
10年くらい先の話になるんじゃない?>FCS-3搭載DD
588ななしさん:01/10/11 22:41 ID:NP5FQaYY
>>587
FCS-3と艦艇発射型XAAM-4を最初に積む護衛艦は新型DDHです
ヘリ空母になるか軽空母になるか知りませんが、
艦載機を含めたコストが他のDDに比べて高いので
Selef Defence 能力を高める必要がある為だとか。
589USS Virginia SSN774:01/10/11 23:57 ID:jbTD2AA.
>>588
海自のイージス艦は有事には米空母の護衛につくので、自分の身は
自分で守れ、ってことが今回の事件でも明らかになりましたから(藁
590ワラ ◆SmspI4xA :01/10/12 02:15 ID:pvIRCTyk
・・・ソ連空母みたいに、VLSを甲板に埋めよう。(w
591通りすがり ◆jB8GgAPs :01/10/12 06:55 ID:8ImzLF6s
癇哭ですらこの程度の軍備を用意できるなら、東京都でもできるだろう。
石原さんよ、自前で準軍事力もったらどうよ?
名目はあくまで警察、対テロ組織特殊部隊を増強する方向で、対戦車ヘリ・
装甲車・ついでに小型艦艇も所有希望!
592名無し:01/10/12 08:49 ID:gbZ2pJck
>>588
いや、DDHじゃなくてDDのことを聞いてると思ったから、
FCS-3搭載DDHの事には触れなかったんだよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 10:11 ID:wlwVIId.
>>591
いいね〜アメリカの州兵ならぬ都兵。(トヘイ)う〜ん語感がいまいち(w)
そんじゃ首都察は?・・・あっ、紅い眼鏡じゃ〜
594USS Virginia SSN774:01/10/12 15:45 ID:5jJr.PZs
>>590
全通甲板になってもならなくても、VLS装備の予定です。
つうか、個艦防御のFCS3なんだからミサイルランチャー
持ってないと意味ない。
595名無し:01/10/12 16:07 ID:LtkNp6xs
>>594
全通甲板どころかカタパルトもつけて欲しい
(カタパルトは電磁リニアレール)
596名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 19:05 ID:PxKpFbLo
YES!
597名無し:01/10/13 00:09 ID:Ay2o49dU
なんとなくageてみる
598 :01/10/13 00:33 ID:9wyC61vE
そういやFXってどうなったの?
イーグル決定?
599名無し:01/10/13 00:44 ID:Ay2o49dU
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.defence.co.kr:8000/magazine/news/view.php%3fno%3d1053%26board%3dnews
ボーイング社,戦闘機技術韓国移転

来月機種選定を控えたわが軍次世代戦闘機(F-X)事業にF-15K戦闘機を
候補機種で提案したアメリカボーイング社は12日 '28億ドル相当の
折衷交易プログラムを韓国政府に提案する事にした'と明らかにした.
ボーイング社産業関連韓国担当ソングジソブ(44)引っ越しはこの日
ソウルハイヤットホテルで記者会見を持ってこのように明らかにした
後'がプログラムには気体及び航空電子武器システム設計,テスト及び
評価,運用と志願など29件の技術移転を内容にしている'と言った.
ソング理事は'このような技術は韓国政府が推進中である'2015年戦闘機
生産計画'に決定的に寄与するようになること'と強調した.
彼は'韓国政府がF-15K戦闘機を最終選択する場合これから年平均 1億
ドル相当のボーイング社軍用機及び常用期製作と組み立てに参加する
ようになること'と説明した.
F-X事業に候補機種を出した業社中私たち政府に折衷交易プログラムを
提示した業社はフランス多少(ラパル戦闘機)とボーイング社で,これら
業社の終盤の受注戦が熾烈なことと展望される.

----------------
らしいんだけど、フランスとかヨーロッパは、
KTX(韓国新幹線)の時もそうだけど、政治家に
バンバン賄賂を渡すから(アメリカはそういう事はしないんだよね)
ユーロファイターじゃないかな。
日本と同じF-15では彼らのプライド(笑)が許さないだろうし
600ななし〜サン:01/10/13 11:54 ID:gbieUpSU
結局、日本人がいくらイージス艦を自慢したところでアメリカに都合良く使われるだけの存在なんだよね。
ま、”護衛艦”っていう名前が表しているとおり、米第七艦隊を護衛する為のシロモノとは分かっているけど(w

いい加減に自衛隊という組織が単に現地人を採用した米軍の一部隊だってことを認識した方が良いよ(ワラワラ
601d足:01/10/13 11:58 ID:5S5gwhx6
>>600
>現地人を採用した米軍の一部隊だってことを認識した方が良いよ(ワラワラ
それ、韓国三軍の事なので、言わない方が…
602ななし〜サン:01/10/13 12:05 ID:gbieUpSU
在日米軍は日本が駐留費を負担した挙句、その目的は日本の軍事力を抑止する為のもの。
つまり日本は自分で自分の首を絞めているわけだ。
日米安保が形骸化しているのは誰しも認めている事実。
もし安保条約がきちんと働いているなら竹島も尖閣諸島も北方領土も米軍が奪取し日本のものに
なっているだろう。
所詮、日本人は利用されているだけのもの。

が、しかし在韓米軍は違う!!
在韓米軍はいざ、日本や北韓、中国が侵略をしてきた時にちゃんと戦わせる為の、
いわば”人質”なのである。
もちろん駐留費も負担していないし、在日米軍と違い半島につきっきり。
日本と違い韓国は見事なまでに米軍を”利用している”のである。
ま、アメリカにケツを犯されながら「案外、男にやられるのもいいかも♪」などと
悦に浸っている日本人には余計なお世話かも知れないけどね(キャハハハハ
603  :01/10/13 12:07 ID:OOLO2M02
>>600
イージス艦をアメリカが出してほしいといってるのは、
日本の軍事力が相対的に無視できなくなったからでしょ。

イージスシステムを独力で作っちゃったらしいから。
韓国にはまねできないね。。。
604d足:01/10/13 12:07 ID:5S5gwhx6
>>602
ぢぁあ、なんで、米軍が嫌いなの?
韓国人って。
605>602:01/10/13 12:09 ID:cCPpOHEM
>もちろん駐留費も負担していないし
してるよ。さんざんブーたれてるじゃん(w
606ナナシ:01/10/13 12:09 ID:NzJbNxD.
>>600
>日本人がいくらイージス艦を自慢したところで
いつ日本がイージス艦を自慢したの?
自国の軍事力を危惧する日本人はいても自国の軍事力を自慢するような日本人って殆どいないんじゃない?
韓国人はどうか知らないけどね
607金は出さないけど命は。。 :01/10/13 12:10 ID:OOLO2M02
>>602
韓国人て、自分の命を差し出してるのに気がついてないね。。
日本に徴兵制はないよ。
韓国自体が、アメリカによって作られた国じゃない。
608ななし〜サン:01/10/13 12:11 ID:gbieUpSU
>>603
>日本の軍事力が相対的に無視できなくなったからでしょ。
本気で言っているの!?
ヲイヲイ、なんでイージス艦の派遣を期待しているからというと、
イージスシステムがアメリカ製だからなんだよ?
データ解析とかで米軍が利用できるからだぞ。
もうちっと自分達の置かれた危機的状況を省みた方がよい。

本当に心の底からアメリカの下僕になり果てたのだね。
ま、その方がアジアにとっては平和というわけか(w
609名無し:01/10/13 12:13 ID:Ay2o49dU
あのイージス艦は2005年までに2隻着工する軽空母を護衛する為のもの
先に空母を作っちゃうと従来型DDGでは護衛するに力不足だからね
610d足:01/10/13 12:15 ID:5S5gwhx6
>>608
米軍が、イージスシステムをフルパッケージで売ってくれなかったから
ほとんど手製になっているのは、ガイシュツだが
611>608:01/10/13 12:18 ID:/R06rRM6
うぜえぞ、サヨ
共産板に消えろ
612d足:01/10/13 12:19 ID:5S5gwhx6
>>611
小夜は関係なだろ。
613名無し:01/10/13 12:19 ID:Ay2o49dU
>>608
日本がこんごうで自作した部分
ECM/ESMのハードウェアとソフトウェア
レーダーとソナーのハードウェアとソフトウェア
対潜装備のソフトウェアとハードウェア

技術供与を受けたのはSPY-1Dとイルミネータと
イージスのバッチソフトウェアぐらい
この辺は国産射撃指揮装置FCS-3で代替可能なので
用途によってはアメリカのブラックボックスもはずせる

韓国は国産イージスなんて開発してる?
614Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/13 12:19 ID:.bn9E9.A
>>602
駐韓米軍は日本を守るために置いてあるんだよ。
前に一度アメさんが「朝鮮半島?知らん知らん。
米軍の防衛戦は日本から東側だヨ」と本音を言ったとたんに
中国と北朝鮮が攻めてきてdでもないことになったんで
いやいや置いているだけだが。
615ななし〜サン:01/10/13 12:21 ID:gbieUpSU
>ほとんど手製になっているのは

それ、悪い冗談だ。
確かに日本独自で補ったものもあるらしいが、基本的にはA・バーク級よりランクのデットコピー状態だ。
完全に補えきれていはいないし、所詮はアメリカのシロモノ。
616  :01/10/13 12:21 ID:OOLO2M02
>>610さんの言うとおり。

>>608
韓国が自分で作れなくて、イージス艦ならぬ
単なる、ミサイル巡洋艦を作っちゃったのも既出。

それから、日本にあるイージス艦は1つじゃないよ。
米軍がデーター解析能力を期待してるのは事実だろうけどね。
日本は出すか出さないか、まよってるでしょ。
能力がでかいから。
617 :01/10/13 12:22 ID:eFKXUgo.
>>608
そういう君も米国製ソフトを使って米軍が編み出したコンピューターネットワークシステムの
恩恵に与って書き込みしてるじゃん(w
618    :01/10/13 12:24 ID:OOLO2M02
>>615
だから、デッドコピーは、現物を分解したり、図面をみたり
製造方法を教えてもらった場合でしょ?

イージスシステムは、艦隊防衛の理論からでたものだから、
目標ははっきりしてるの。
それを、作れるか作れないかで、技術力がわかるわけ。
日本と韓国の差はそこでわかる。
619USS Virginia SSN774:01/10/13 12:27 ID:RaWdJDoM
>>608
アフガン攻撃にイージス艦が出ていってもあんまり役目はない。
むしろアフガン攻撃で手薄になってるイラクの監視に使いたい
という話が聞こえてるほど。
当初日本の一部が先走ってイージスを出そうと言ったのにそれ
を使い道がなさそうだからと引っ込めたのが、言行不一致だと
アメリカの印象悪くしてしまったから、また出そうと言ってる
だけ。最初からむらさめ辺りを出すと言ってれば、何も問題は
なかったと思う。

>ま、その方がアジアにとっては平和というわけか(w

中国はそう思ってないぞ。

>中国高官、自衛隊のインド洋派遣を懸念
http://www.asahi.com/international/update/1012/022.html
620ななし〜サン:01/10/13 12:27 ID:gbieUpSU
TRONを普及させなかった日本政府は逝ってよし!!
な〜にがWindowsだよ!勝手にエラーおこしておいて
「不正な処理が行なわれました」
などと、さも使っている人間が悪いんだみたいなこと言いやがる。

でも、どんなに憎んでもMacよりWindowsの方が使いやすいんだよ・・・。
621d足:01/10/13 12:27 ID:5S5gwhx6
日本の軍事技術の、弱点は、性能云々ではなく、
輸出できないため、生産コストが悪いのと、実践で使えないので
実績がないことは、事実。
622d足:01/10/13 12:29 ID:5S5gwhx6
>>620
禿同
組込用としては、良いOSなんだがなぁ(汗
超漢字まんせー
スレ違いにつき、sage
623ななし〜サン:01/10/13 12:30 ID:gbieUpSU
>>621
それは性能が悪いと言っているのと殆ど同じだ。
624オモロイ:01/10/13 12:33 ID:AgSG5FcM
ななし〜サンは急に論点をすり替えたね(w
625名無し:01/10/13 12:37 ID:Ay2o49dU
>>624
しょうがないじゃん
彼の国の朝鮮にはイージス艦が無いんだから
626 :01/10/13 12:38 ID:zCxPkJJM
>>625
しかも、コストパフォーマンスにケチつけて、
性能が悪いと言い出しました(w
627ななし〜サン:01/10/13 12:40 ID:gbieUpSU
韓国海軍でもイージス艦の建造を計画中です。
軽空母も近いうちに装備することになる。

東海を日本海と偽り、「天皇の浴槽」などと言っていられるのも今のうち。
628名無し:01/10/13 12:42 ID:Ay2o49dU
>>626
サウジがアメリカからM1A1を買った時1台30億円だったそうだ、
90式の8億円もレオパルド2のスペアパーツ込みの価格と同じ程度
性能は韓国のヘボ戦車(88式)よりずっといいのにね
629名無し:01/10/13 12:42 ID:xrV0Mubo
>>627
イージスシステム売って貰えないみたいだがな(藁
どんなイージス艦が出来るのか楽しみにしてるよ。
630d足:01/10/13 12:43 ID:5S5gwhx6
コストパフォーマンスと実績だけで
性能が決まるなら、米軍の兵器もかなりヤバイ。
631マス・大山 ◆I9V7ewls :01/10/13 12:44 ID:Ha/D7p5w
「天皇の浴槽」
初めて聞いたけど誰か以前に聞いた事ある人いるかね?
もし日本人が発言したのならきわめて不敬な言葉だねえ(W
632ななし〜サン:01/10/13 12:44 ID:gbieUpSU
どうでもいいけど、イージス艦があるから海上自衛隊は強い・・・などとは考えない方がよい。
第二次世界大戦の頃より現在に至るまで、海の主役は「潜水艦」である。
例え「こんごう」級より遥かに性能が高い「A・バーク」級であろうとも潜水艦の前には
なすすべもないのだ。

韓国海軍にくらべ海上自衛隊が勝っているのは、まさしく「潜水艦」である。
その点を踏まえると「ユリョン」は着目点が間違っていなかったということになる。
633Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/13 12:46 ID:.bn9E9.A
あぁ、イージス風フリゲート艦のKDXね。
634名無し:01/10/13 12:46 ID:Ay2o49dU
>>627
このスレを頭から読むとわかるが
・最初 韓国海軍 KDX-1 を12隻
・韓国国防省 そんなに作れないニダ
・韓国海軍 KDX-1 3隻、KDX-2 6隻、KDX-3 3隻
・韓国国防省 KDX-1 程度しか金が無いニダ
・韓国海軍 KDX-2 3隻は発注しちゃった
・韓国国防省 残りの6隻を作ったら許さないニダ

という事でKDX-2 3隻と、KDX-3 3隻は無期延期になりましたとさ
635名無し:01/10/13 12:46 ID:xrV0Mubo
>>615
嘘を書いたらいけないなあ。
こんごう級に積んであるイージスシステムはベースライン4といって、
アメリカの物と同レベルの物だし、4番艦に至っては当時最新鋭の
ベースライン5という物を搭載してるんだよ。
636 :01/10/13 12:47 ID:zCxPkJJM
>>632
あれ、自前で潜水艦作れたっけ?韓国って?
637 :01/10/13 12:49 ID:s13vhh4Y
>>632あのぉ…韓国にユリョン見たいな潜水艦がいても…対馬で発見されるんですが…
638ななし〜サン:01/10/13 12:51 ID:gbieUpSU
>>635
機能に制限が加えられているのは周知の事実だが。
639オモロイ:01/10/13 12:52 ID:AgSG5FcM
>考えない方がよい。
>なすすべもないのだ。
>間違っていなかったということになる

いいねぇ、この断定的な修辞慣用句。
ななし〜サン は、わざと自分の本音とは相反するレス内容を書いて
日本を叱咤激励しつつ、強力な軍隊を持てと仰りたいのだ。
ななし〜サン は、良い人だ。
640 :01/10/13 12:52 ID:s13vhh4Y
>>632
>韓国海軍にくらべ海上自衛隊が勝っているのは、まさしく「潜水艦」である。
潜水艦以外でも、勝ってない?小型艦艇の哨戒能力では負けてるけど
641名無し:01/10/13 12:53 ID:xrV0Mubo
>>638
自分で言ったことも忘れたのか?

>確かに日本独自で補ったものもあるらしいが、基本的にはA・バーク級よりランクのデットコピー状態だ。

基本的なベースラインの部分は同等なのよ。
642名無し:01/10/13 12:54 ID:Ay2o49dU
>>632
韓国の潜水艦ってドイツ製だと思ったけど?
ドイツ海軍自身は500トンの小型潜水艦(Type-206)しか使ってなくて、
大型ディーゼル鑑の建造実績では日本とは天と地ほどの差がありますが?
しかも日本は毎年潜水艦を作ってますし、スクリューなどの工作精度は
ココム違反事件で問題化するぐらい高いのですが?
643ななし〜サン:01/10/13 12:54 ID:gbieUpSU
潜水艦の前には水上艦などどれも同じだということ。
例えミサイル艇だろうが、最新鋭のDDGだろうが無力なものは無力。
644マス・大山 ◆I9V7ewls :01/10/13 12:55 ID:Ha/D7p5w
>>636
張保皐級209型潜水艦18隻ドイツより輸入。
国産化しつつある。
しつつあるんだよ、キミィ(W
張保皐級〜これなんて読むんだろう?「チンポコ級」?
645ななし〜サン:01/10/13 12:56 ID:gbieUpSU
東芝は日米貿易摩擦が激しかった頃にやり玉に挙げられただけ。
実際にはロシア(ソ連)の潜水艦は東芝の工作機械導入以前に静音化していた。
東芝はある意味無罪だったのだよ。
皆知らないのか・・・。
646名無し:01/10/13 12:57 ID:Ay2o49dU
>>643
アスロックも無いゴミ(KDX-1)と、
アスロックと、OQS-4、OQS-21の2つの高性能ソナーを積んだ
こんごうとは天と地ほどの差がありますが?
647Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/13 12:57 ID:.bn9E9.A
>>644 正解。
648 :01/10/13 12:58 ID:s13vhh4Y
ミサイル艇は水上目的を撃破するもの…潜水艦の相手は駆潜艇ですがな…
649名無し:01/10/13 12:58 ID:xrV0Mubo
>>644
18隻じゃなくて9隻だよ。
650ななし〜サン:01/10/13 12:59 ID:gbieUpSU
本気で水上艦が潜水艦に勝てると思っているとは・・・・デムパの集団だな、こりゃ(プププ
651名無しさん:01/10/13 12:59 ID:6.oK65xk
>>643
公開土大王を全否定するとは、
ひどい奴だな。
652 :01/10/13 12:59 ID:zCxPkJJM
>>643
じゃあ、この発言の意味は?
>韓国海軍でもイージス艦の建造を計画中です。
>軽空母も近いうちに装備することになる。
>東海を日本海と偽り、「天皇の浴槽」などと言っていられるのも今のうち。

韓国は日本への対抗心でイージスを作るの?
653 :01/10/13 13:00 ID:s13vhh4Y
あの〜東芝の事件の後、有無を言わさず音響調査船をアメリカに作らされたのは
どう言うことでしょうか?
654d足:01/10/13 13:00 ID:5S5gwhx6
日本のイージス艦は、ベース7に移行するってよ。
それより、トルコ軍が、三星テクウイン社製、
155mm榴弾砲導入の方が気になる
655名無し:01/10/13 13:00 ID:Ay2o49dU
>>644
Type-209は9隻
Type-214を国産化しようとしてるだけ
2007-2009年までに最初の1隻目を建造する予定だとか
656マス・大山 ◆I9V7ewls :01/10/13 13:01 ID:Ha/D7p5w
>>649
あれま。資料が間違ってるかねぇ(W
ワダシが資料にしたのは小林源文のマンガからだから(W
激しく反省するよ、押忍!
657ななし〜サン:01/10/13 13:05 ID:gbieUpSU
>>652
もちろんイージス艦も克日の一環です。
そのうち海自に負けない潜水艦も建造してみせるでしょう。
なんたって世界一の造船大国ですからね。
そもそも亀甲船などに見られるように船を作るのは得意ですから。韓国人は。

日本人は白村江でも韓国に負けましたよね。
実は海での戦いに弱い民族だと知っておいた方がよいです。
フネ造りにおいてもです。
秀吉の侵略軍も見事に排除せしめましたし(w
658名無し:01/10/13 13:07 ID:Ay2o49dU
>>657
>日本人は白村江でも韓国に負けましたよね。

そこまで逆ぼらないと勝った記録が無いのか
元植民地
659 :01/10/13 13:08 ID:s13vhh4Y
イージスシステムを韓国に売ってくれるのかな?
日本でも相当だったのに
660ななし〜サン:01/10/13 13:08 ID:gbieUpSU
日本でいうと幕末の頃、日本は黒船にあっさりと白旗を揚げたが、
韓国はこれを排除することに成功している。
661チョンチョンチョン♪蜂が飛ぶ♪:01/10/13 13:09 ID:YNOTs9ys
イージスはチョンには過ぎた代物だと思われ。
662ななし〜サン:01/10/13 13:09 ID:gbieUpSU
>>659
別に日本は希望していなかった。
膨大な貿易黒字解消の為に購入させられたにすぎない。
ただ棚からぼた餅とはこのことだろうか。
663d足:01/10/13 13:09 ID:5S5gwhx6
いちおう、平成16年に、新型魚雷防御システムが装備されるよ。
まぁ、未来のことを言うと、韓国みたいで、アレだが…

韓国海軍を自慢するのは、止めた方がいい。
マジデンパと間違われる。
自国の国防白書読んだ方が…
自認してるよ。
664名無し:01/10/13 13:10 ID:Ay2o49dU
>>660
そんな日本にあっさり白旗あげて植民地か(嗤
665 :01/10/13 13:10 ID:s13vhh4Y
シャーマン号の焼き討ちの事?その後、海兵隊に江華島要塞占領されてまんがな
しかも海兵隊死傷者3名
666Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/13 13:11 ID:.bn9E9.A
>>657
朝鮮水軍は全滅しとるがな。
李舜臣将軍もテッポで撃たれてd死してるし。

日本側は陶工とか金属活字とか持って凱旋しとるが。
667 :01/10/13 13:11 ID:zCxPkJJM
>>657
まあ、破産しない様に頑張って(w
668ななし〜サン:01/10/13 13:15 ID:gbieUpSU
>>664
日本に白旗を上げたのではない!!
日本に門戸を開いてあげただけだ!!!
勘違いするな。
669ななしっし:01/10/13 13:16 ID:VgXfDuo2
>>668
(゚Д゚)ハァ?(プッ
670 :01/10/13 13:16 ID:s13vhh4Y
わ〜〜〜〜!!ゼネラルシャーマン号事件の資料検索したら
ウリナラマンセーな記事しか出てこないよ〜!!

ゼネラル=シャーマン号事件:米武装商船(大砲2門設置)ゼネラル=シャーマン号が、交易を求め、大同江侵入。平壌をめざし遡行、退去要求無視、発砲・人民殺傷、略奪と暴行、船舶拉致・監禁。平安監司・朴珪寿ら焼き討ち→乗組員20余名、全員死亡
辛未洋擾:ゼネラル=シャーマン号事件への謝罪と通商を要求するアメリカ軍艦5隻を江華島で撃退
ttp://www.dce.osaka-sandai.ac.jp/~funtak/kougi/note.htm
671北朝鮮に侵入されとるぞ。   :01/10/13 13:17 ID:OOLO2M02
なな〜しさんて、潜水艦で韓国は海上自衛隊にまけている。
でも、韓国はいま、いっぱい作ってるからそのうち、
韓国は海上自衛隊にまさるって、いってるけど、
韓国が作ってるとき、日本も作ってるよ。
しかも、性能のいいやつ。。。

対潜哨戒システムは韓国にあるのか?ところで。
北朝鮮の侵入を結構頻繁におこされてるじゃん。
672 :01/10/13 13:16 ID:zCxPkJJM
>>668
こりゃ、ただの煽り坊だな。
いくらなんでも、本物はこんなこというまい。
673Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/13 13:18 ID:.bn9E9.A
>>667 無理いうなヨ。
674 :01/10/13 13:19 ID:s13vhh4Y
>>672
棚からぼた餅って表現使った時点で決定だよ
675ななし〜サン:01/10/13 13:20 ID:gbieUpSU
日本人こそ肯定すべき事実だと思うのだがね。
日韓併合は韓国人の意思によって決められたと。
戦って勝てぬ相手ではなくても、要らぬ流血を避けたまでだよ。
そんなことも分からぬのか・・・。
676名無し:01/10/13 13:20 ID:Ay2o49dU
>>668
日本が日清戦争で勝つまで中国の植民地で帝国を名乗れなくて
大韓帝国を名乗っても10年ぐらいで日本の植民地になって
アメリカが日本に勝つまで独立出来なくて
せっかく独立しても勝手に分裂して、
50年たっても分裂したままなダメな国
677 :01/10/13 13:21 ID:s13vhh4Y
>>675
>日韓併合は韓国人の意思によって決められたと。
言い換えれば国を売ったってことだよね
678マス・大山 ◆I9V7ewls :01/10/13 13:21 ID:Ha/D7p5w
日本-戦闘機&イージス艦の自己開発をしよう!
米国-一人でやるな、俺も入れろ!

韓国-戦闘機&イージス艦の自己開発するニダ!
米国-勝手にやれば〜?

こんなとこでしょうか?
679 :01/10/13 13:21 ID:zCxPkJJM
>>675
>戦って勝てぬ相手ではなくても
こらこら・・・・(w
680  :01/10/13 13:23 ID:OOLO2M02
>>672
日本人のあおりと、韓国人あるいは、在日のひとの言葉は、
ほんとに区別が付かないときある。
議論すればわかるよ。
681Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/13 13:24 ID:.bn9E9.A
>>677
それって史実じゃん。
嘘の泥沼をはいずり回った結果、真実に到達したわけだ。
682名無し:01/10/13 13:25 ID:Ay2o49dU
>>671
>対潜哨戒システムは韓国にあるのか?ところで。
>北朝鮮の侵入を結構頻繁におこされてるじゃん。

北チョン相手にそんなものいらない。
北チョン相手の韓国軍と、
極東ソ連海軍相手の自衛隊じゃ装備が雲泥の差
683USS Virginia SSN774:01/10/13 13:34 ID:RaWdJDoM
>>632
うひー、なんだこのペースは(藁

海自はもうずっと昔からアスロックを装備しておりますが。
少なくとも魚雷攻撃する前に発見すれば、潜水艦に勝ち目はない。
韓国の潜水艦はハープーン撃てたっけな?

ま、ハープーン撃てたとしても早期警戒してれば発見できるし、
そんな状態で潜水艦側から攻撃すれば、後はタコ殴りにやられる。
何しろ海自の対潜攻撃密度が世界一なのは、韓国のウリナラマン
セープロガンタ電波と違い、事実ですから。
684武器輸出:01/10/13 13:35 ID:OOLO2M02
>>623
超遅レスですまんけど、日本は武器を売れないんじゃなくて
売らないの。

日本の安くて性能のいい武器が世界中にひろまったら、
それだけ、世界はもっと、混乱する可能性があるから
武器を売るには秩序形成に対する、明確なモデルと
その形成に対する責任が生じる。

それがない、いまの日本が売らないのは妥当だと思います。
アメリカの西アジアにおける、迷走をみてると、なおのこと
そう思います。

ま、この点については、ここの人は異論あるかもしれないけどね。
685ななし〜サン:01/10/13 13:36 ID:gbieUpSU
武器を売ることにより、関係が醸成されるという意見もありますわな。
686 :01/10/13 13:40 ID:s13vhh4Y
日本が武器売ったら、まず日本の経済がおかしくなる。
アメリカみたいに体力ないし
687ななし〜サン:01/10/13 13:42 ID:gbieUpSU
>日本が武器売ったら、まず日本の経済がおかしくなる。

どのような害がある?
アメリカの圧力が高まって・・・とかいう話かい??
688武器輸出:01/10/13 13:42 ID:OOLO2M02
>>685
日本は、大国だからね。影響大きいよ。
アメリカが武器製造能力だけで、大国であるっていうのは、
完全な間違えです。あそこは世界秩序形成に対する
明確な意志と実行をここ、100年くらい続けてる国です。

日本はその点で、WW2で、負けたわけ。大きく言えば。
武器をうることによって、形成される関係は、そういう
位置づけのもとで、行わない限り、危険だし、
日本にはその責任があるの。大きいから。
689 :01/10/13 13:43 ID:s13vhh4Y
>>687
いいや、日本で軍産複合体を養えるほど、日本の経済基盤は強力じゃないってこと
690武器輸出:01/10/13 13:45 ID:OOLO2M02
>>685
だいたい、トヨタのランドクルーザーでさえ
民兵の戦車とかいわれてるらしいから。
安くて性能のいい武器が世界中にひろがったら、
その影響は無茶苦茶大きいです。
691ななしさん:01/10/13 13:45 ID:DpoQp1p2
国際武器市場が一変してしまいますよ。
武器は性能が良ければ、高くても売れるからね。
692武器輸出:01/10/13 13:45 ID:OOLO2M02
>>689
それはそうかも。
693武器輸出:01/10/13 13:47 ID:OOLO2M02
>>691
だから、売らないんだよ。
そこら辺は、日本を評価してもいいんじゃない?
韓国も。民衆の利益につながらんでしょ。
694軍事素人:01/10/13 13:48 ID:dE2erXvg
>>691

日本製の武器って性能いいの?
小銃なんて軍事板でメチャクチャ言われていましたけど。
695マス・大山 ◆I9V7ewls :01/10/13 13:48 ID:Ha/D7p5w
>>688
はあ?又妄想が止まらないのかね?
シンガポールや北朝鮮は小国の武器輸出国だけど
どんな位地付けされてるのかね(W
696 :01/10/13 13:49 ID:s13vhh4Y
>>694
小銃は銃身の寿命が長い
697d足:01/10/13 13:49 ID:5S5gwhx6
>>694

小銃の話は止めるニダ
って感じ…
698マス・大山 ◆I9V7ewls :01/10/13 13:51 ID:Ha/D7p5w
>>694
ちゃんと市場の競争してないから実用性が悪いよ(W
性能的には大差ないけどねえ、押忍!
699名無し:01/10/13 13:51 ID:GlIlaH4c
>>694
62式機関銃は最悪。
700ななし〜サン:01/10/13 13:52 ID:gbieUpSU
日本製の武器で売れるものは数少ないと思われ
701ななしさん:01/10/13 13:53 ID:DpoQp1p2
>日本製の武器って性能いいの?
>小銃なんて軍事板でメチャクチャ言われていましたけど。

何だ!武器輸出って、小銃の話していたの?
小銃って、旋盤一つの町工場で造る奴でしょう?
止そうよ、そんなの輸出するのは。
702マス・大山 ◆I9V7ewls :01/10/13 13:53 ID:Ha/D7p5w
売ることを前提につくってないからねぇ、今のままじゃ売れないだろうねェ(W
所で韓国は武器の輸出とかしてるの?
703 :01/10/13 13:56 ID:s13vhh4Y
銃はねぇ、日本は誇れないね。国産ってぐらいかな?
704ななし〜サン:01/10/13 13:56 ID:gbieUpSU
戦闘機は今のところ純国産は誕生していない。
護衛艦などは船体こそ日本製だが、機関や武器は外国製。

となると売れるのは90式戦車くらいなものか・・・??
705d足:01/10/13 13:57 ID:5S5gwhx6
トルコ軍が、155mm榴弾砲を買うそうです。
ドイツが、売ってくれなかったので…
706マス・大山 ◆I9V7ewls :01/10/13 13:58 ID:Ha/D7p5w
潜水艦なら台湾が買うと思われ
707 :01/10/13 13:58 ID:s13vhh4Y
ドイツのタイガー戦車も、威力は有るけど、基本的には欠陥品だしな…
708USS Virginia SSN774:01/10/13 13:59 ID:RaWdJDoM
>>689
メガクルーザーや4輪装甲車を増産したって痛くも痒くもないと思う。
改むらさめに更新するついでにゆき級をインドあたりに売ったっていい。
どうせインドの敵は中国なんだから(藁

ちくご級なども、アスロックをハープーンに、3インチ連装砲をOTO
メララコンパクト速射砲、連装のボフォース40?@をCIWSなんぞに
でも換装してインドネシア辺りに売れば、結構喜ばれたたんじゃない?

日本が民生のペースで軍需を量産したって全然負担にならないよ。むし
ろ遊休設備の稼働率が上がってちょうどいいくらい。
709d足:01/10/13 13:59 ID:5S5gwhx6
>>704
今時、all国産は、アメリカでもやってないよ。
いまは、コストの時代だからね。
運用を考えて、物作ったり買ったりしなきゃ。
710ななし〜サン:01/10/13 13:59 ID:gbieUpSU
潜水艦は機密が多すぎて輸出には不適かと
711武器輸出:01/10/13 14:00 ID:OOLO2M02
>>704
うろうとおもったら、作っちゃうでしょ。
F2の時も、作りかけてたし。
イスラエルみたいに。
712imachang ◆tjFCOGEI :01/10/13 14:03 ID:Bt02juxE
うろ覚えでスマンが、レオパルド2のモニター
は日本製の液晶だったと思うんだが・・。
もしかして姦国製?液晶だけに。
713ななし〜サン:01/10/13 14:03 ID:gbieUpSU
でもラビはアメリカに潰されましたね・・・。

やはり兵器輸出最大の敵はアメリカという国の存在とアコギさでしょう。
714USS Virginia SSN774:01/10/13 14:06 ID:RaWdJDoM
>>684
武器輸出じゃなくて支援だけど、もともとイラクのフセインも
ビンラディンもアメリカが育てた連中だしな。
その意味じゃ、軍事で手っ取り早くというアメリカのやり方が
そもそもアメリカの危機を増幅してるのは間違いない。
715武器輸出:01/10/13 14:07 ID:OOLO2M02
>>713
韓国が独自開発をしだしたら、たちまち、
技術支援をえられなくなり、型落ち続出の
兵器体系になるかもよ。。
716名無しさんは在日同胞ニダ:01/10/13 14:08 ID:gVIDc7Mc
>>705
ドイツが売ってくれないんで、ホンとは日本製を買いたかったが日本の武器は売ってないんで
旧日本領から買ったとか?<土耳古
717ななし〜サン:01/10/13 14:08 ID:gbieUpSU
>>715
それは日本もあまり変わらないかと・・・。
殊に戦闘機などに関しては。
718名無し:01/10/13 14:11 ID:GlIlaH4c
>>711
F-2の時は、結局エンジンが作れなかったから…

でも、XF5-1が予定の出力を出したので、このまま発展させていけば
次期F-Xの時に純国産機が見れるかな?
719 :01/10/13 14:14 ID:/eTBe1kY
潜水艦は何m潜れるかも、その鋼材(民生用ではお目にかかれない代物だそうな)
も溶接技術も機密。ドイツなんかが売るのは、浅いところしか潜れない市販
バージョンでしょ。
720戦闘機:01/10/13 14:15 ID:OOLO2M02
アメリカは、日本の戦闘機開発能力は、かなり、重視してる。
特に、フェイズドアレイレーダーや、主翼の複合素材に
かんしては、技術供与を申し出たりしてるからね。

アメリカが日本の協力をえられるということは、アメリカの
強みの一つでしょう。少なくとも、現在のところ。
721戦闘機:01/10/13 14:16 ID:OOLO2M02
>>718
エンジンを作れなかったから、独自開発をやめたの?
圧力じゃなくて?
可変排気バルブを導入するとかいってたじゃん。F2って。
722USS Virginia SSN774:01/10/13 14:17 ID:RaWdJDoM
>>717
日本は約束してたはずのソースコード売ってやらんと
言われて自主開発しちゃいましたけど、それが何か?

韓国が同じように梯子外されたら、そこでお終いでは?

F2の複合素材にしてもアメリカは自国でもできると
言ってたけど、実は途中で頓挫して一体形成には成功
してなかった。
723戦闘機:01/10/13 14:17 ID:OOLO2M02

可変排気ノズルだ。すまん。
724名無しさんは在日同胞ニダ:01/10/13 14:18 ID:gVIDc7Mc
>>715

そもそも、自主開発って、技術支援なんて当てにしたらだめだと思うのぉ。
っていうか、技術支援の段階で、自主開発っと呼んで良いのか疑問なのぉ。

>>717

日本の場合は、技術支援なんて当てにしてないのぉ。
政治的理由でつぶされたのぉ<型落ちの可能性は買ったけどぉ。
725戦闘機:01/10/13 14:22 ID:OOLO2M02
>>717
まあ、日本が部分的にでも、世界一の戦闘機を
作っちゃったりしたら、アメリカのメンツ丸つぶれ
だからなあ。

日本も戦闘機だけ世界一になっても、世界戦略を
たてる責任は負えないので、まあ、素直に
ひきさがったと。。
726USS Virginia SSN774:01/10/13 14:22 ID:RaWdJDoM
>>718
あのエンジン、そのままF1に装備すればF1もまだ現役で
いられたんじゃない? 機体寿命は、ジャギュアがまだ当分
現役でいることを考えれば、延命は可能だと思うんだけど。

F1の欠陥って、結局アドーアの出力不足だしね。まぁ電子
装備も旧式にはなってるけど・・・
727 :01/10/13 14:23 ID:AHkYyF3o
国際情勢には素人なんだけど、ドイツ例で見ると、東ドイツの背後に
あったソ連が崩壊したんで統一できたんでしょ?
朝鮮半島の場合だと、仮に今、韓国主導で統一したら、今度は直接
中国と国境を接することになるんだけど、その圧力に耐えられるのか
な。国境紛争や民族問題なんかが絶対発生すると思う。

そうなると、日米の後押しを受けてこれまでどおり先進資本主義国家
を目指すか、中共マンセーになるかのどっちかで、カワイソウかもし
れないけど統一朝鮮は後者を選ぶしかないでしょ。もともと「親の国」
でもある訳だし。

当然、統一朝鮮は鉄砲玉として日米に立ち向かうことになる。
もしかして、韓国が日本を仮想敵国扱いしてるのは、ここまで見越して
中共にゴマすってんのかな。

まあ、半島統一がいつになるか、その時中共がどうなっているかが大き
なポイントですが、万が一にでも電波国家と正面対峙することを考えた
ら、すっごい鬱。
728ななし〜サン:01/10/13 14:24 ID:gbieUpSU
そう簡単に追いつき追い抜けるほど、アメリカの軍事技術は低くないよ。
三菱F−2だって欧米のと比較すると遅れていると防衛庁が認めているのだから。
729 :01/10/13 14:25 ID:OOLO2M02
>>727
そのシナリオは十分成立すると思います。
中国次第だね。まじで。
730戦闘機:01/10/13 14:27 ID:OOLO2M02
>>728
F2は、F16ベースだから、基本性能で、
そんなに異なることないよ。
部分的に、すぐれたり、劣ってたりはするけど。
731BSB:01/10/13 14:28 ID:gDfl9cF6
>>728

F-2はf-16をベースに共同開発という制約があったからねえ
732d足:01/10/13 14:29 ID:5S5gwhx6
同時期に開発したF/A-18E/Fとくらべると
たしかに、ヌルイな。>F-2

でも、エンジンの型式が、F110-IHI-129とかいてあると
嬉しくなるのも事実。
733名無しさんは在日同胞ニダ:01/10/13 14:30 ID:gVIDc7Mc
>>727
前半は同意するよぉ。


>> 当然、統一朝鮮は鉄砲玉として日米に立ち向かうことになる。
>> もしかして、韓国が日本を仮想敵国扱いしてるのは、ここまで見越して
>> 中共にゴマすってんのかな。

そんなことまで考えずに、脳髄反射で日本にいちゃもん付けて来るんだと
思うのぉ。

>> まあ、半島統一がいつになるか、その時中共がどうなっているかが大き
>> なポイントですが、万が一にでも電波国家と正面対峙することを考えた
>> ら、すっごい鬱。

正面対峙なら、少なくとも敵対してるからまだ楽でしょぉ。
今のように、同盟国真似した敵国が、一番こまるぅ。
例の法則が働くかもしれないしぃ ( w
734戦闘機:01/10/13 14:32 ID:OOLO2M02
>>732
おぉ。IHIのエンジンなんだ。へええ。
735USS Virginia SSN774:01/10/13 14:32 ID:RaWdJDoM
>>728
F2は軽戦として設計されたF16が戦闘爆撃機として
使われるようになって、フル装備での機動性が問題にな
ってたから、そこを改善し、ついでに電子装備を最新に
したと思えば間違いない。

だから、現行のF16より遥かに高性能なのは確実だよ。
736戦闘機:01/10/13 14:36 ID:OOLO2M02
エンジンが作れて、主翼がつくれて、電子装置がつくれるなら、
戦闘機はつくれるね。

しかし、民間機はなんで、やめちゃったんですかね。
別スレになっちゃうけど。。
737名無し:01/10/13 14:37 ID:GlIlaH4c
>>721
F-2の計画はエンジン以外は国産って事だったんだけども、
何だかんだ理由つけてアメリカが売ってくれなかったんのは知ってるよね。
(圧力と言われる部分。)
そうアメリカから言われた時、国内の技術者にエンジンを作れるか聞いたんだと。
そしたら答えが「作れない事はないが、金と時間がもの凄くかかる」
というものだったんだ。
そんな時間も金もなかったから、
泣く泣く当初の計画を諦め、F-16改造計画になったってわけ。
738ななし〜サン:01/10/13 14:38 ID:gbieUpSU
YS−11は儲からなかったからです。
あそこで撤退していなければ日本の航空業界も違う様相を見せていたでしょう。
739USS Virginia SSN774:01/10/13 14:39 ID:RaWdJDoM
>>736
国内に需要がないから。
外国に売るには営業力(政治力)が足りないから。
まぁ、ソニーのように、小物を売ってる分には、
大して政治力は問題になりませんけどね。
740戦闘機:01/10/13 14:41 ID:OOLO2M02
>>737
しらなかったっす。
へえ。いまはエンジン作れそうみたいですね。上見ると。

>>738
いや、まあ、そうだろうけども。
741戦闘機:01/10/13 14:42 ID:OOLO2M02
>>739
そういえば、航空機って政治力によって販売がきまる、
武器みたいな性質の商品だったですね。。なる。。
742d足:01/10/13 14:45 ID:5S5gwhx6
F2のエンジンの型番は、IHIですが、基本的にはGEの奴です。
743中文:01/10/13 14:46 ID:I2PGiMec
>>727
>万が一にでも電波国家と正面対峙することを考えたら、すっごい鬱。
今もう対峙しているじゃん。
はっきり電波と認定された方が、マスゴミや売国奴もデマ流せないし、
民団・総連の反日活動を非合法にできるし、
技術援助・金融援助しなくてすむ。良いことばかり・・・どこが鬱だ?
IMFであれだけ金融支援したのに
『IMF危機は日本が仕掛けた!』だもんだなぁ、あの毒国は・・
744戦闘機:01/10/13 14:47 ID:OOLO2M02
>>742
あら、そうなんですか。。
745愛宕萌え:01/10/13 14:56 ID:OJAc3472
>>727

確かに前半部分のシナリオは、可能性はありますね。
中国にとって半島を衛星国家として置いた所で、既に技術力、
生産力とも奪うべきものは少なくなっているので、
日米への壁とするか、人質にするかしか使い道はないでしょう。
746名無し:01/10/13 14:59 ID:GlIlaH4c
>>726
F-1はもう少し出力があれば…双発で出力6tじゃなあ…
10tくらいあればまだまだ改良しつつ使えたんだろうけど。

>>740
XF5-1から開発を続け、最終的に10t級のエンジンを開発するそうだ。
今すぐってわけにはいかないが、これからは圧力も跳ね返せるだけの力を持てるかもね。
747戦闘機:01/10/13 15:05 ID:OOLO2M02
>>746
ってことは、結局当時は、つくれなかったってことですか。
なる。。
F22レベルの作れるようになりそうですか?
748774-3:01/10/13 15:24 ID:0fXGHdVY
 このペースは・・・。
>>683
>韓国の潜水艦はハープーン撃てたっけな?
 最新の3隻だけ。D型だから、射程はあるが搭載量が少ないので、比較的容易に迎撃さ
れることまで考慮すると、却って損かも。
>>705
 K9ですが、完全輸入ではなく再開発のようです。
>>726
 F−1は、後方視界とAAMの問題がありますから、難癖付けて潰したでしょう。T−2延命
には使えたでしょうが、すこし遅かったですね。
 T−4改良/後継機に使えると良いのですが、どうなるやら。
>>747
 F−22は、ステルスという別問題がありますから何とも言えませんが、それ以外の点では
追い抜くことは目標にしているでしょう(さもなければ、F−Xなんか作れません)。
749名無し:01/10/13 15:27 ID:GlIlaH4c
>>747
金と時間があれば出来たかもしれないが…
F/A-18E/Fのエンジンも7億4500万ドルかかってる事を考えると、
当時では無理だと思うな。F-2も当初計画の2倍の予算がかかってるから、
エンジン開発まで含めると予算が足りない。

>F22レベルの作れるようになりそうですか?

F-22が搭載しているエンジンを作れるかどうかということかな?
それなら当分は無理としか言えないな…あのエンジンは化け物だよ。
まあXF5-1も超音速巡航を狙って作ったエンジンだし、
高運動飛行制御システムという名のステルス機の研究も行われてるから、
20年後くらいならなんとかなるかも。
(エンジンの分野では20年後でも追いつけないだろうが。)
750名無し:01/10/13 15:31 ID:GlIlaH4c
>20年後くらいならなんとかなるかも。

この前に「F-22級の戦闘機をつくるなら」と言う一文を入れ忘れた。鬱だ。
751戦闘機:01/10/13 15:32 ID:OOLO2M02
>>749
化け物のようなエンジン。
ちょっと、知りたいですね。GEですか?
752  :01/10/13 15:39 ID:OOLO2M02
20年後にF22ってことは、アメリカは
その2世代先をいってるってことで。。うーん。
753名無し:01/10/13 15:47 ID:GlIlaH4c
>>751
P&Wだよ。F119-PW-100って名前。推力が15880sっていうエンジン。
F-22はこれのおかげでアフターバーナーなしにマッハ1,4出せる。
754名無し:01/10/13 15:49 ID:Ay2o49dU
ちょっと事情は違うけどH2ロケットの2段目のLE-5Aは
液水液酸エンジンとしてはけっこ評価されていて、アメリカのボーイング社から
デルタロケットの2段目に使いたいという申し出があって契約までこぎつけたんだけど、
武器輸出禁止だかなんだかで中止になってしまった。
このLE-5Aの大型版がLE-7で、その改良型がH2AのLE-7A。
このパターンから行くとXF5-1の大型版がXF7-1にとかになって、
X-Fにコレが使われそうな気がする。
755774-3:01/10/13 15:51 ID:Hufv6ynw
>>751
 Pratt & Whitney F119-PW-100です。推力は、1基35000lb(15.75t)。JSF用の改良
型は、1基40000lb(18t)。
http://www.pratt-whitney.com/3a/html/products_f119.html
756ななし:01/10/13 16:09 ID:GlIlaH4c
被ってるので名前変更。ついでに自己レス。

>>753
推力だけならロシアにも同級のものがある。
757sage:01/10/13 17:53 ID:ttcMTkas
先進国形の国産K1A1電車開発
http://trans.myplan.co.kr/webtrans/ktjs/kjtran.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20011012/p2011012o0705.00.html
国防科研(ADD)と現代の丁ビスが307億ウォンの予算を入れて共同開発する既存の
韓国型の電車(K1)を大幅に改良した先進国形の国産K1A1電車.

航空研究員,`蛍号" 試験飛行
http://trans.myplan.co.kr/webtrans/ktjs/kjtran.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20011009/p2011009j0416.00.html
純粹の国内の技術で設計,開発されて来る12日航空大学校の滑走路で
公開の試験飛行を持つ4人乗ソンミイックの航空機`蛍号".
758東京都:01/10/13 19:30 ID:i2BRaT6.
あのね、韓国のチャンボゴ級潜水艦をバカにしてるようだけど、
武装はMK−48だよ?
潜水艦の性能の8割は魚雷で決まる。日本海軍のおやしおでは歯が立たないよ。
むらさめ級もオーストラリアの試験艦みたい爆発すると思う。

>>757
K1A1カッコいいね
759USS Virginia SSN774:01/10/13 19:40 ID:RaWdJDoM
>>758
その潜水艦が魚雷の射程距離まで接近する前に
対潜哨戒網にひっかかるということが問題なの。

日本は韓国ではなくソ連と冷戦してたのだから
韓国相手では最初からオーバースペックなんだ
けど。
760ななし:01/10/13 19:42 ID:GlIlaH4c
>>759
758はただの煽りでない?
「潜水艦の性能の8割は魚雷で決まる。」って書いてる時点でそうだと思うけど。
761ちょんどんふぁん:01/10/13 19:56 ID:F4vn6ZIQ

>>758
そんな、モンキーモデルよりも、本物の
http://www.wired.com/news/gallery/0,2072,47395-1928,00.html
のほうが、カッコいいよ。

しかしどこから、
>潜水艦の性能の8割は魚雷で決まる。
なんて事が言えるのか教えて欲しい。
762USS Virginia SSN774:01/10/13 19:56 ID:RaWdJDoM
>>760
煽られてるのを承知で海自の能力を誇示しております(藁

sage になってないのは MacOS X 10.04 上の IE5.1
preview から書いてるんで、ときどきスクリプト処理
が変だから。
763nanasinida:01/10/13 21:41 ID:kwq0r2r6
チャンボゴ級潜水艦ですが、かの国お得意の色々詰め込みすぎてスペースが無くなってしまい
航海中に魚雷の再装填する余裕もないそうですが。

http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://bbs.defence.co.kr/bbs/bbs.cgi%3fdb%3dseaarms%26mode%3dread%26num%3d7214%26page%3d7%26ftype%3d6%26fval%3d%26backdepth%3d1
764Mr.コパ ◆MVhba1iM :01/10/13 22:09 ID:.bn9E9.A
それよりも「進水と同時に沈没するって」「潜水艦だから当たり前」という
シニカルかつベタベタなギャグがツボにはまりました。
765   :01/10/13 22:15 ID:.x3wWlBw
「進水と同時に沈没する」って、半分冗談じゃないような気が。
766「独」力だし:01/10/13 22:44 ID:JxdxsgTw
>>95
「韓国←独」力なので間違ってない。
767USS Virginia SSN774:01/10/13 22:52 ID:RaWdJDoM
>>763
韓国潜が次発装填できないというより、209系で次発装填して
もう一度攻撃するチャンスがあると思う方がかなり無理っぽい。
撃ったらあとは沈してじっと潜むか、逃げるしかない。
768 :01/10/13 23:02 ID:arbBOBNw
>>757
M1A1みたいでカコイイ
769たう:01/10/13 23:32 ID:e5s3kd2U
>768
「みたい」ではなく、K1はM1のマイナーバージョンです。
電子機器をスペックダウンして、エンジンをディーゼルにしたようなもの。

設計もクライスラーだったと思う。
770 :01/10/13 23:57 ID:.9MDIt/w
K1A1、無理矢理120mm砲搭載したら
乗員が大怪我した、って話はどうなったん?
771 :01/10/14 00:08 ID:vYSqDQ56
>>769
当然分かって言ってるYO!
漏れなりの皮肉でつ。

>>770
砲撃の時にバク転したっていう噂だけど、本当かなぁ?
772韓国ってある意味天才かもしれない:01/10/14 00:48 ID:b2PFfa7c
>>771
戦車がバク転?すごすぎる。。
ものすごい、設計能力だな。。
773名無し三人目だから:01/10/14 00:54 ID:Dh0TB7DE
>631 名前:マス・大山 ◆I9V7ewls 投稿日:01/10/13 12:44 ID:Ha/D7p5w
>「天皇の浴槽」
>初めて聞いたけど誰か以前に聞いた事ある人いるかね?
>もし日本人が発言したのならきわめて不敬な言葉だねえ(W

かなり遅レスだが、「天皇の浴槽(Hirohito's bathtub)」はWW2時のアメリカさんの言葉
日本海に通じる宗谷海峡や、津軽海峡、対馬海峡は対潜警戒が厳しく、
潜水艦の突破が難しく(他にも水深が浅いとか、海流が強いとか)その内側では
日本商船が自由に航行していたことから名付けられたらしい。
別に日本人がこんな事を言った事はないよ。
774名無し三人目だから:01/10/14 00:57 ID:Dh0TB7DE
>>770-772
それは乗員じゃなく、戦車の横に着いてた歩兵が衝撃波で吹き飛ばされたとゆう
話じゃなかったか?
775  :01/10/14 01:00 ID:b2PFfa7c
>>773
WW2の時に、日本海の日本商船の航行は最後まで、
可能だったの??
776名無し三人目だから:01/10/14 01:15 ID:Dh0TB7DE
>>775
流石に終戦間際はそんなことなかったろ、瀬戸内海では信濃がやられてるし。
一寸検索してみたが潜水艦がどうのというより機雷封鎖までされてたらしい。

>さらには、日本から朝鮮半島への最後の海上輸送路と、北海道・本州・四国・九州の
>国内輸送路に機雷を敷設することで、沿岸の輸送路並びに日本の主要港湾が封鎖され、
>終戦時には日本海の一部の輸送路しか存在しなかったのである。

http://www.hi-ho.ne.jp/takayoshi/kaijo/1.html
777マス・大山 ◆I9V7ewls :01/10/14 01:17 ID:NiqLc.ok
>>773
どっちみちアノ○ョ○の発言は的外れだね、押忍!
778みらい:01/10/14 09:19 ID:7oG1G56F
南方からの輸送船に護衛を付けず、潜水艦を対戦艦用の
攻撃兵器に運用していた日本海軍は終戦後、アメリカ軍
から日本人は近代戦を知らない民族だと揶揄されました。
779USS Virginia SSN774:01/10/14 09:54 ID:Jpc6W80M
>>778
アメリカは南北戦争で市民戦争の嚆矢となった国だからな。
つまり、非武装の相手であろうがなんだろうが叩くという
のはそれ以来のアメリカの伝統だから、先に口撃の韓国よ
りも、本当はアメリカが一番DQNかもしれない。

イラクだってアフガンだって、アメリカが育てたわけだし。
780ななし〜サン:01/10/14 13:33 ID:/b+gnMD2
>潜水艦の性能の8割は魚雷で決まる。

それが事実なら伊号潜水艦はガトー級に勝てたハズでは・・・・(;´Д`)
781a:01/10/14 13:41 ID:94dLIezf
a
782          :01/10/14 13:46 ID:mCL6w7rF
>>779
アメリカは南北戦争より先に、非武装のネィティブアメリカン(インディアン)を、殺しまくってるからね。

伝統でしょ。非武装民を殺すのは。
でも、日本もかなり中国でやってる。戦争中の心理は他民族を
人間と認めなくなる。原爆もそうだし。。
783ななし〜サン:01/10/14 13:53 ID:/b+gnMD2
便衣隊と間違えて殺されたものは仕方がないだろ。
ありゃ中国が悪いよ。
784            :01/10/14 13:58 ID:mCL6w7rF
>>783
仕方ないといえる、あなたは相当なもの。
間違えられたのは市民だよ。

それに、侵略しているという実体も忘れるべきではない。
現代戦は正当性の確保が、勝つために必要。
中国戦は負けるべくしてまけてるよ。
785製本業者 ◆VRPyzkY. :01/10/14 13:58 ID:kPc4D31b
>>783

この場合、渡洋爆撃の方でない?<対民間人攻撃
一応、ゲルニカは無いけど、都市爆撃だしぃ。
786ななし〜サン:01/10/14 14:07 ID:/b+gnMD2
>間違えられたのは市民だよ。
市民を装い、隙をみて攻撃してくる方が悪いに決まってるだろ?
787 :01/10/14 14:10 ID:YvOztbzo
>>784
ハア?ヴァカじゃねえの。便衣隊のようなゲリラ戦法は一般市民がゲリラ兵と誤認されて殺害されることが多くなるという
理由で国際法により禁止されているんだよ。つまり日本軍が民間人を誤って殺害してしまったからといって,責任は中国当局にある。
788ななし〜サン:01/10/14 14:13 ID:/b+gnMD2
軍服を着用していないと捕虜になる資格もないからね。
即射殺してもOKよん....ちゅーことで。
789製本業者 ◆VRPyzkY. :01/10/14 14:33 ID:kPc4D31b
>>786-788

一応、捕捉。
市民を装って戦闘した側が悪いという根拠。
http://www5.tok2.com/home/JOHNVOID/low1.htm

>> 戦争の法規及び権利義務は、単に之を軍に適用するのみならず、左の条件を具備する民 兵及び義勇兵団にもまた適用す
>> 1 部下のために責任を負う者その頭に存在すること
>> 2 遠方より認識得べき固著の特殊徽章を有すること
>> 3 公然兵器を携帯すること
>> 4 その動作に付き戦争法規慣例を尊守すること
790ななし:01/10/14 14:47 ID:XGKZDnkW
>>704
遅レスだけど、近SAMとMPMSも結構売れると思う。
791通りすがり(通名欲しい):01/10/14 14:54 ID:fLWTmCQe
>>785
>ゲルニカは無いけど

ゲルニカへの爆撃での死者数は何人か聞いたことありますか?
たしか、1700〜1800人程度だったはず。
ピカソの絵を見ると、東京大空襲での死者数を想像するけど、
実際はささやかな数しか死んでいない(わら
792nanasi:01/10/14 15:21 ID:ghjkHNh/
別スレで空自と韓国空軍との錬度が比較されてたけど
同じ隣国の台湾の錬度はどう?
793製本業者 ◆VRPyzkY. :01/10/14 15:30 ID:kPc4D31b
>>791

いや、日本の南京への渡洋爆撃が、ゲルニカほどのインパクトは無いけ
ど、って意味でつぅ。
つうか、ゲルニカって、史上初の無差別都市爆撃、ってのが意義であって、
量を言った、だめでつぅ (稿
(つうか、米軍とスターリン・毛沢東に数で勝てるはずも無いでつよぉ)
794別スが妥当だが             :01/10/14 15:32 ID:avvFGJGG
>>787
侵略は、その前に禁止されてるぜ。
なにいっても、当時の日本軍に正当性なんてありません。
当時の国際法が、侵略を明確に否定していなくても
戦略的に見て、もうそれは、通じなくなってたんだよ。
その証拠に、アメリカを敵に回しちゃってるし、
戦略的にも大失敗。
そのうえ、日本本国の政府の止めるのも聞かずに起こした暴走だ。
目も当てられないね。
795           :01/10/14 15:33 ID:avvFGJGG
なにから、何まで、日本の行動を
擁護するのは、本来の意味で、愛国的ではないよ。
796名無しさん:01/10/14 15:33 ID:Gy5Xl/7a
 南京の防空体制について書いてある戦時中に出された本を
読んだことがあるけれど、筆者は軍関係者だが中国側の対策に感心
していた。見習うべきところが多いとしている。何機どこにいつ
くるかを中国側がつかみ、攻撃目標と思われるところに警報を
事前にだしていることを知って驚いている。空爆は適切に対処
すれば、恐れることはないという結論をだしている。与えた被害も
とるに足らないものだったと。それにしては報道をみると、大戦果
をあげたように書いてある。また西洋人も大被害を中国が受けたよ
うに書いている。一致しているのだがーー。実はあやしい。
 また空爆の成果については、実は西洋においても
知られていたのではないかと思われる。空爆が非常に恐ろしい
ものであるかのように思われていたが、日中戦争の例をみていくと
思ったよりも、大したことがないということがわかったと。

 日本には重爆撃機なんてなかったからね。
797ななし〜サン:01/10/14 15:35 ID:/b+gnMD2
アメリカが中国に肩入れしたのは、自国が中国に権益を持っていなかったからだろ?
798製本業者 ◆VRPyzkY. :01/10/14 16:04 ID:kPc4D31b
>>794

後半同意だが(特に>>795とか)、前半は、思いっきり後知恵つうか事後法で裁
いてるとしか見えないのぉ。
別に、事後法でいちゃもん付けても、それで正義はわれにありってふうに言っ
てる訳でなく、戦略的に間違いだったって言ってるから、関係ないけどぉ。
799これよりスレッド変更:01/10/14 16:13 ID:4sG2MS4n
 64式で撃沈可能です。
800imachang ◆tjFCOGEI :01/10/14 16:15 ID:a7WQQ7T6
>ID:mCL6w7rF
あらあら、今度は戦後民主主義者ですか。(w
801別スレだが2     :01/10/14 19:53 ID:BoJl6jb1
>>800
過去を総括できない、人は悲しいねえ。
進歩しないとはこういう事を言う。
戦後民主主義が、1945年に突然始まったのかよ。
笑っちゃうね。

まあ、やめとこう。ここでは。
802USS Virginia SSN774:01/10/14 20:14 ID:Jpc6W80M
>>794
是非はともかく、侵略禁止はさんざ侵略して流石に後がなくなったから。

中国奥地への侵攻は中国側の挑発が発端なんだから、国際社会に根回し
できれば逆にアフガンと同じように日本の正義が国際的に認められたか
もしれんよ。もっとも当時の日本はそういうことができる状態じゃない
けどね。

所詮正義なんて、その立場毎に違うもの。国際的に共通の正義があるわ
けじゃない。単に妥協の産物なんだけど、妥協の場を崩しちゃ誰も認め
てはくれない。日本の失敗はそこにあるわけで、その後の武力侵攻なぞ
単なる悪あがきに過ぎないよ。
803imachang ◆tjFCOGEI :01/10/14 22:58 ID:JAvPPx2e
ageだ。

>>801
>過去を総括

あたたた、いまどき「総括」って言葉使ってる奴って・・

>戦後民主主義が、1945年に突然始まったのかよ。
 笑っちゃうね。

・・。
804USS Virginia SSN774:01/10/14 22:59 ID:Jpc6W80M
>>801
総括=リンチ殺人と連想する私は団塊の世代ではありません(藁
805    :01/10/14 23:12 ID:Cf2yYCNI
>>803
議論してもいいけど、ここですると、
完全に畑違いでおかしいから、やめとくわ。
どこか出会うでしょ。
まあ、頭の中が、戦後と戦前で、完全に価値観が交代しても
全然おかしいと思わない、小林の影響を受けてることはわかった。
笑っちゃうね。

>>802
絶対的な正義はないよ。
そんなのあたりまえ。
でも、流動的な国際状況中で、正当性を維持しつつ
戦うのが、戦争の基本。
当時の日本は大失敗したのは明らかですね。
806元史学徒:01/10/14 23:16 ID:QACcM6Il
>>805
取りあえずかの半島も「当時の日本」であった事は揚げ足を取っておこう。

正当性を語るスレで「キャデラック」が放置されてるから応援に行けば?
807USS Virginia SSN774:01/10/15 01:39 ID:fI40o2gP
>>805
>でも、流動的な国際状況中で、正当性を維持しつつ

それは力が無い側が多くの味方を引き付けるための手段。

結局最後は力の問題だ。そういう反省と分析ならとっく
に終わってるから、戦後の繁栄があったんだと思うけど?

謝罪と補償を言いたいなら、ドイツだってユダヤ人問題
以外は双方向でやってるでしょ。
808 :01/10/15 14:18 ID:GYuwoDdn
肝心の広開土大王について語ろうよ。
とりあえず、操舵性が最悪らしいね。
809名無さんは反省しる:01/10/15 15:11 ID:mczeXgDD
軽巡洋艦をあれだけトップヘビーにすれば、バランスは最悪でしょう。
浮けばいいってもんじゃないのに…。
最悪、蒙古の時みたいに台風で自沈してしまうぞ(藁)
810名無しさん :01/10/15 15:15 ID:hB12FI2d
え?軽巡洋艦なの?
駆逐艦のはずなんですが。
811 :01/10/15 15:16 ID:aJY3h6ad
トップヘビーなら、外洋に出たとたん揺れまくるなぁ…
スタビライザー付いてなかったら、韓国海軍水兵はキムチ吐きまくるな
812名無さんは反省しる:01/10/15 15:32 ID:mczeXgDD
>>810

ああDDだったか。失礼。
813 :01/10/15 15:34 ID:18K/EFuW
>>811

そうすると日本の艦隊は戦闘を中止して救助に向かわなければならないんでしょうか(藁

沈黙の艦隊の最初の艦隊で駆逐艦隊長がつぶやいた
「自衛隊は赤十字艦か」というセリフが重みをましますなぁ。
814名無しさん :01/10/15 15:46 ID:hB12FI2d
>>812
IDがDD(w
815名無さんは反省しる:01/10/15 16:04 ID:mczeXgDD
>>814
橘型について熱く語るスレとかだったら良かったのに…
よりによってこのスレでDDとは(鬱)
816ななし:01/10/15 22:17 ID:CMB3n1Bj
大和 vs 広開土大王

こんごうの時と違って大和の圧勝の予感
韓国の誇る韓国海軍旗艦広開土大王は
旧帝国海軍旗艦大和の18インチ砲斉射900発に耐えられるか?
817     :01/10/15 22:20 ID:pW5cN92o
大王烏賊とならイイ勝負かも・・・・・
818           :01/10/15 22:47 ID:XZZ66clE
>旧帝国海軍旗艦大和の18インチ砲斉射900発
正確に書きましょう。
819 :01/10/16 15:30 ID:EiOuJLOU
広開土大王と戦わせるなら、日本海軍が誇る厄病神・・・もとい幸運艦「雪風」が適しているのでは!?
名前のインパクト勝負なら「神風」なども捨て難いが。
820私以外の誰か:01/10/16 15:38 ID:sUX7+rtq
>819
なんか、雪風と他の軍艦を戦わせると、
例えそれが核装備のアイオワでも勝てなさそうな気がしてフシギ。
でも、雪風にも「例の法則」があるからなぁ……。
821ななし:01/10/16 16:00 ID:hRH31eHm
>>820
同行艦が不幸いなる法則(笑ぇなぃ

韓国海軍の誇る全艦艇 vs 旧帝国海軍全艦艇なら、56年もテクノロジーが違うだけだから、
韓国海軍の圧勝だよね?
822 :01/10/16 16:15 ID:ZH42ytya
>>821
戦い方にもよるだろうけど、普通に考えれば、韓国海軍圧勝だろうなぁ

ただ、大和以前に帝国海軍は100隻以上の戦艦を建造し、日露戦争においては、
最強と言われたバルチック艦隊を向こうに回して、戦った実績がある
しかし、韓国海軍は基本的沿岸防衛が主任務で、外洋での実戦経験は皆無
外洋型艦隊は長い実績の蓄積が肝心。それを考慮に入れると、
帝国海軍軍人>>>>韓国海軍軍人
ハンデとして、帝国海軍側が主戦場の指定を行う権利を与えてやれば、
勝つとまで言いきれんが、面白い戦いを演じる可能性は高いと思う

第1、韓国の軍艦って荒れた外洋でまともに航行はともかく、戦闘って出来るの?
823名無しさん@韓国人:01/10/16 16:21 ID:q3y2l6Xa
>>822
連合艦隊にもう一つハンデを
レーダー照準装置付けてあげて
824ななし:01/10/16 16:29 ID:ZSdP83mZ
>>821
当時の対潜能力では、現代の潜水艦の攻撃を全然防げないから、
あっさりと空母や戦艦を魚雷で沈められ、残存兵力は対艦ミサイルで全滅…
ってとこじゃない?

50年以上も時代が違うのだから当然だけどね。
825ななす@ハン板日本人:01/10/16 16:32 ID:6PLjVPSz
うーん
大昔の頑丈な日本の戦艦を今の韓国の小海艇がどうやって沈めるんだろう
826ななす@ハン板日本人:01/10/16 16:33 ID:6PLjVPSz
>>824
 ああ、潜水艦かぁ
827 :01/10/16 16:38 ID:ZH42ytya
そりゃ、潜水艦があれば、話は全然違うよな
勝負ならん…なったら、怖い(藁)
てっきり広間王大王と大和一隻がサシで勝負したら、どうなるか、って話だと思ったよ
828ななし:01/10/16 16:46 ID:hRH31eHm
>>824
潜水艦は反則です(汗。
潜水艦もOKなら帝国海軍には空母艦載機がたくさんあります。
という事で、
空母以外の駆逐艦以上の水上艦艇って事にしましょう。
勝利条件は相手の全艦艇を沈没もしくは大破させる。

帝国海軍 vs 海上自衛隊 でもこの条件なら自衛隊が勝てない予感
829ヒロヒト c87253.tctv.ne.jp:01/10/16 16:48 ID:AirilVkw
ある日本人女性2人が卒業旅行のため、韓国にいきました。
とあるブランドのブティックに入り、ひとりが気に入った洋服があったので試着
をするため、試着室にはいりました。
もうひとりは店内をみながら彼女がでてくるのを待ちましたがいっこうにでてこ
ない。
店員にきいてみると試着室にはいった日本人はいないという。
まっていた彼女は、たしかにはいったと、でてこないと
何時間もはなしをしましたが追い出されてしまい、
しかたなく日本にもどり、日本の警察に捜索願いをだしました。
何ヶ月たってもみつからず、彼女もいなくなった彼女の両親もなにか事件に巻き
込まれて死んだものとおもいはじめたある日、彼女はこれで見つからなかったら
あきらめようと、いなくなった彼女の両親を誘いまた同じところに、訪れること
にしました。
現地につき同じコ〜スを歩む一行。そして、そこには前はなかった看板が・・・
830ヒロヒト c87253.tctv.ne.jp:01/10/16 16:49 ID:AirilVkw
「みせものごや・・・??」
彼女たちは誘われるままにそこに足をふみいれました。
そこには数々の奇妙な動物やモノや、ひとが・・・。
けっこうな人がいるなかで、ひときわめだつかたまりが・・・・。
彼女たちは恐いものみたさで、ひとごみをかきわけると
そこにはなんと、何ヶ月もまえにブティックでいなくなった、あの彼女が!!
しかし、両親はなにもいわずなにも見なかったかのように目をそらしました。
それもそのはず、
大事にそだててきた娘が、
両手をかたから切り落とされ、
両足を太股の付け根から切り落とされ、
目はくりぬかれ、
あたまは坊主にされ、
あげく、妊娠させられて・・・・!!!
831ヒロヒト c87253.tctv.ne.jp:01/10/16 16:50 ID:AirilVkw
「日本達磨」
として、みせものにされていたのですから!!!
母親は、
「やっぱりあの子は、いなかった。いまごろどこにいるのかしら・・・。心配だ
わ・・・。」
そういったきり、日本に帰ってきても毎日、娘の様子を聞きに、警察へかよって
いるそうです。
もうひとりの彼女のほうは、二度と旅行へいこうなんておもわなくなりました。
あとからわかった話だと、そのブティックは裏社会と密接につながっていて、あ
の試着室は、どうやら壁が隠し扉になっていて頻繁に女性を誘拐していたみたい
です。
それもなぜか、日本人女性・・・・。
ブランドのブティックなのも、日本人女性をおびきよせるためのエサだったのか
もしれません・・・。
832 :01/10/16 16:50 ID:ZH42ytya
>>828
帝国海軍の船は硬いからなぁ…
833ヒロヒト c87253.tctv.ne.jp:01/10/16 16:51 ID:AirilVkw
どうでしょう??
長くなりましたが、ほんとだったら恐いはなしですよね。
実際にあったはなしとして、のっていたと思うんですが。
はるかむかしの韓国には、拷問のひとつとして達磨があったともなにかの本で読
みました。
それも、おなじような話で、不倫などをした女の人に
誰ともわからない男のこどもを作らせ、赤ん坊が生まれてこないようにぬいつけ
てしまい、
母子ともどもそのまま死ぬのをまっていたらしい・・・。
              
834ななし:01/10/16 16:52 ID:ZSdP83mZ
>>828
それじゃあ結論が出ないよ。(泣
軍事板でもこんごう対大和(うろ覚え)ってスレがあったんだけど…
835 :01/10/16 16:54 ID:RletnFGU
>>829
オルレアンのブティックだね。
古典的な都市伝説だ。
836ななし:01/10/16 16:57 ID:hRH31eHm
>>834
韓国艦艇が逃げ回れない様に日本海でってのは?

私なら広間土大王級3隻を分断して
大和・武蔵・長門・陸奥・金剛・霧島・榛名・比叡
の八戦艦で各個撃破かな。
837 :01/10/16 17:01 ID:ZH42ytya
>>834
戦艦大和対こんごうはあっという間に倉庫行き
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=972602816
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=986138260
http://yasai.2ch.net/army/kako/987/987054794.html

パート2での結論は、「2隻並べて、打ち合ったら、大和が有利(?)」
だったらしい、読んでも理解できん(爆)
まあ、自衛隊の護衛艦ですらこの有様だから、韓国艦なら、やりようでは
勝ち目もあるんじゃない?
838名無しさん@韓国人:01/10/16 17:02 ID:q3y2l6Xa
昔の艦艇は当っても耐える設計だが
今の艦艇は当る前に当てる設計だから
ガチンコの殴り合いになったら連合艦隊の勝ちでしょう。
839ヒロヒト c87253.tctv.ne.jp:01/10/16 17:04 ID:AirilVkw
日本人は肌が綺麗で体臭が少なく、性器の具合もいいようで、韓国では人気があるみ
たいです。だからV.I.P用になりやすいのだとか。あと、他の外国人に比
べて本人の危機感が殆どないというのも捕まえやすいと。
 あと、拉致した日本人のためのご飯、手足切断場所のガーゼの交換係というの
は、若干日本人がバイトでやっているというのも聞きました(V.I.P用)。2週
間くらい、付きっきりです。切断した部分のガーゼがとれるくらいの期間だそうで
す。時々ガーゼの交換時に雑菌が入ってしまって、死んでしまう場合もあるとか。バ
イトの日本人は絶対に情報は流せないようです。ばれると自分が手足切断になるよう
です。

でも、最初からすぐダルマにはならなくって、日本で言う「キャバクラ」や、
「普通の風俗」で働かせてからとのこと。逃げようとした人がダルマになりやすいよ
うです。
840ヒロヒト c87253.tctv.ne.jp:01/10/16 17:08 ID:AirilVkw
実際バイトをしていた人が、もう時効だろう、、、って言って、某TV局の人に
話したそうです。某TV局の人も、今は何をしているか連絡をとっていないのでわか
りません。
あと、「○○」っていう雑誌に昔載っていたのを、話を聞いた後に見
たことがあります。そちらの方が、バイト料金なども詳しく載っていたような気がし
ます。記憶が曖昧ですみません。
                  
841黒尾寛:01/10/16 19:50 ID:SR9tP6is
詳しい方に質問したいのですが、韓国の艦船のトイレ事情は如何でしょうか?
やはり、紙は流せないのでしょうか。微妙に士気にかかわる問題だと思うのですが。
842ななし:01/10/16 20:17 ID:ZSdP83mZ
>>837
ありがとう。それを探してたんだ。
スレタイトルが分からなくて見つからなくて…

SSMで大和の装甲を貫けるか?という事だけど、
そんなことした酔狂な人間はいないからなぁ…
俺程度の知識じゃどちらが有利なのか分からん。(恥
正直、ハープーンを20発もぶち込めば戦艦でも撃破出来るんじゃないかと
何となく思うが、戦艦だけを相手にするわけじゃなくて、
帝国海軍の全艦艇を相手にするんだから弾切れが先にくるような。

>>836
戦艦八隻の砲撃戦…(・∀・)イイ!
843SAGE:01/10/19 02:17 ID:8z1nm9pD
一応、軍事板の「大和VS護衛艦」スレでは
・現用水上艦艇の兵器では大和級に致命傷を与えるのは不可能
・現用水上艦艇は大和級との戦闘を避けることが可能

という結論になってます。
あとは両派による、「自分たちに有利なルールを叫ぶ大会」になってましたな。
そういうわけで、逃げ場なしで水上艦艇での殴りあいになれば
現用兵器で勝つのはちと困難か、と。

戦艦というのは「戦艦でしか倒せないように」作られてる(はずの)兵器で、
現用艦艇はそんなもんを相手にするようには作られていませんので。
仮に
844 :01/10/20 18:14 ID:dyZZ+2Uj
age
845帰ってきた ななし〜サン:01/10/21 16:43 ID:wUpW+C1g
世界の艦船で大型水上戦闘艦の1隻として広開土大王が登場していた。
あのクラスでも”大型”と言っていいものやら・・・。
846>>845:01/10/21 17:04 ID:LcaFXrFC
但し書きに「韓国の艦船としては」という注釈が付いていたと思われ。
847_:01/10/21 19:36 ID:FoL8Rcyo
かわ●ちかいじ「チョソン」
  「広開土王」がミッドウェー海戦にタイムスリップ!

「日帝の軍艦ニダ!」
「ハープーンを撃つニダ」

ハープーン命中! しかし大和はほとんどダメージを受けていない!
「アイゴー、これは歪曲ニダ、謝罪と補償を要求するニダ」
「広開土王」に向かって、大和の46センチ砲が直射距離で放たれる。
「み、みらいは砲弾を撃ち落としたニダ、ウリの艦でも…」
「イージスほど高級なFCSは積んでいないニダ、それに直射だからしゃべっている時間もないニダ」

一撃でまふたつに折れて轟沈する「広開土王」。
「アーイゴー」
848名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 19:40 ID:Weoo+4m+
>>847
スリップ直後に遭遇した連合艦隊の輪形を突破できないので
そのまま武装解除されるのがオチでは?(藁
849_:01/10/21 19:40 ID:FoL8Rcyo
しまった、すとーりーがまったく展開できなかった。
「広開土王」に謝罪と補償を要求しよう。
850帰ってきた ななし〜サン ◆xsePfRT6 :01/10/21 19:44 ID:atOMLyxn
しかし、タイムスリップするのが広開土大王ではなく、チャンボゴ級潜水艦だったら厄介だな。
聯合艦隊は対潜能力に欠くだけに、魚雷が尽きるまでいいように蹂躙されそうで怖い。
851メガパス将軍:01/10/21 20:00 ID:eQVCDrfU
いっその事、韓国丸ごとをタイムスリップさせるのがよろしいかと、、、、




白亜紀あたりに、
852_:01/10/21 20:02 ID:FoL8Rcyo
実は日本の軍艦に攻撃すると、当然ながら帰るところが無くなるんだが、
カプサイシンの過剰採取により、判断力を喪失しているため、日帝の軍艦を
見ると、思わず発砲してしまう、と。

というか、当時の情勢では身を寄せるところがないのだな>韓国軍艦
853 :01/10/21 20:08 ID:neDweH6N
>>852
韓国教科書によると、当時の韓国人は、どこかで亡命政権を立てて
アメリカと協力して、抗日戦争をしてた事になってるんだったかな?
って事は、
タイムスリップ

アメリカ軍へ合流しようとして

捕虜になり、船だけ取り上げられて、韓国人は収容所行き…って事か?
854SAGE:01/10/21 22:09 ID:1Dw/LQp0
重慶政府ですな。

・・・・・・海、ないやん!(w
えー、金九ですら
「日本の降伏がもう少し遅かったら、半島で後方攪乱活動することで
 戦後にわれわれの発言権を確保できたものを」と悔やむ手記を残しております。
要するに当時の「韓国政府」はこの時点ではなーもやっとらん、と。

しかしチャンボゴ級って、ミッドウェイ近海から自力で
極東エリアまでもどってこれるだけの航続力あったんだっけ?
沿岸海軍の装備ゆえにサパーリ分からぬ。
855CYOPPARI:01/10/22 17:50 ID:CvQLOLVa
YAHO
856名無し:01/10/22 18:03 ID:OOFjPO+6
>>854
8月中旬に終戦になって9月下旬に連合国軍が京城に進駐するまで、
朝鮮総督府が実権を握り続けて武装蜂起も起きなかったのは有名な話。
進駐軍も敗戦国日本の一部である朝鮮地方に進駐してきたのであって、
朝鮮をその後独立させようとかは考えてなかったらしい。
日本の方も南方で武力侵攻して得た地域と、条約によって合併した朝鮮は
別物と考えていたので、最初は朝鮮を独立させるつもりはなかったらしい。
857 :01/10/29 22:10 ID:ri9638ql
age
858_:01/11/01 00:09 ID:UMgvI5H4
へへへ・・・
韓国海軍は不滅だ・・・くく・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 00:13 ID:aSSKeWTD
>>856
でも、朝鮮総督府は終戦と同時に朝鮮人に統治を
委譲しようと調整工作を始めたんだよね。よっぽど
早く放り出したかったのだとしか思えない。
860 :01/11/01 00:51 ID:1Enh1JPZ
>>859
正直、総督府の人間もさっさと日本に帰りたかったんじゃないか?
日本に復帰したら、また自分が逝かされるかもしれないから(爆)
861-:01/11/01 18:09 ID:wlbPYhU7
ゼイタクいわずに米から「ペリー級」でも買えや。
862-:01/11/01 18:23 ID:wlbPYhU7
建造中?のステルスもどき艦に一言。
「あんた、船の科学館に似てるよ」
863( ̄ー ̄)ニヤリッ:01/11/02 01:18 ID:tH9/fCka
>>チョン
そんなに日本と戦争したいの?
864-:01/11/02 06:39 ID:on5Lf/mz

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 な、なんか狐につつまれたような   |
 気がする・・・。             .|
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/               "ツママレタ"ダロウガ・・・。
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ          ∧_∧ 激シク違ウゾ。
      / /ポカーンヽ  ̄   ヽ         (・∀・; )
     / / ( ゚д゚)ヽ ,ゝ  |___, ヘ    (    )
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |   | | .|
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ    (__.(__)
865( ̄ー ̄)ニヤリッ:01/11/02 12:22 ID:4T9qnpQU
>>チョン
そんなに戦争したけりゃ・・・受けてたつよぉ〜!( ̄ー ̄)ニヤリッ
866 :01/11/02 12:31 ID:/DfZuDH8
勝っても何も得るものないよ・・・。
867 :01/11/02 12:32 ID:g3/sSYyf
>>866

それどころか勝ってすら失うものが大きすぎる(泣
868棄て:01/11/02 12:45 ID:4Jdl5uD1
いや。
勝つことには意義がある。
戦後は、こうなる…かもしれない。
1.自衛隊を国防軍へ帰られる可能性
2.在日の強制送還
3,不逞外国人への圧力
4.朝鮮・在日に関する正しい知識を衆知
5.軍事産業という新しい産業

いろいろあるぞー。
寂しいのは、韓国からのデンパ発言を楽しめなくなることくらいか。
なお、戦後の半島は経済格差が北と同一になるまで放置。
統一後、改めて、支援。
869 :01/11/02 12:48 ID:/DfZuDH8
>統一後、改めて、支援。
は? そんなことしたら余計支出が増えるじゃん?
870 :01/11/02 12:59 ID:g3/sSYyf
>>869

生温かく見守るということだと思われ
871あれ?:01/11/02 13:00 ID:5kI/j/fF
賠償金は?(笑

って、賠償金とられたりしてな。敗戦国なのに賠償金を求めるのは
かの国の得意技だからな。
872 :01/11/02 13:08 ID:2ko4MBjy
>>869
南北差別に不満を持った連中が暴動を起こして、同一民族間で殺し合いを始めたら
人口の減少を全力で火力支援するとか。
873ななし:01/11/02 17:44 ID:2ko4MBjy
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20011102CAHI138001.html
日本にとって非常に喜ばしいニュースですな。
874 :01/11/07 18:18 ID:SlnN3XJH
あげ
875ぽっき:01/11/09 07:54 ID:+6/Gf4XI
なんだニダ!
「きりさめ」も「くらま」も図体が大きいだけニダ。
兵装はウリナラのクヮンデド級と変わらないニダ。
876二号一型:01/11/09 09:39 ID:7NjJ8eAy
ちゃうニダ!
「きりさめ」も「くらま」も図体が大きいだけやあらしまへんニダ。
ウリナラ海軍にはまだあらへん3Dレーダー装備してまっせぇ〜ニダ。
877 :01/11/09 09:56 ID:U+n11OBN
わからんなあ。
あの国、姦酷は軍国主義じゃないか。
今の平和主義の日本が野蛮な殺し合いで勝てるとは思えん。
弱いとか船がヘボイとか・・・的外れな刺激はせんがいい。
「狂犬に石を投げるのは賢い行いではない」、そうだろ。
まあオレも狂犬とか言ってるが(w
878ななし:01/11/09 10:08 ID:XiXKiDQ2
尾張の弱兵が鉄砲と野戦築城で甲斐の強兵を倒したのを連想すると
良いと思われ。
879ワラ ◆JX6M57mQ :01/11/09 10:25 ID:4hYvIuBE
最近の戦は、武器でするものなので、海軍さんがダメな国は
何をやってもダメ。
880 :01/11/09 10:26 ID:wYluV6P9
DDきりさめ:満載排水量5100トン、ヘリコプター1機
DDHくらま:満載排水量6800トン、ヘリコプター3機

参考:
DDスプルーアンス級:満載9000トン
DDHクワンゲドデワン級:満載3900トン
軽巡阿武隈級:満載6650トン(武装は6インチ6門)
881 :01/11/09 10:37 ID:Acpozkzs
>>873
三菱→ヒュンダイで技術供与するニダ、とかい言いそう(藁)
882ニダ!ニダ!:01/11/09 11:13 ID:7NjJ8eAy
>876
チョックパリの捏造ニダ!
わがウリナラ海軍の誇るクヮンデド級にもちゃんと
3次元レーダーは装備されているニダ。
マストのてっぺんを良く見るニダ!
オランダはシグナール社製の3次元レーダー
MW08を装備してるニダ。
チョックパリはいますぐウリナラ海軍に謝罪するニダ!
883二号一型 :01/11/09 11:15 ID:7NjJ8eAy
ということで・・
ちぃっちゃいけど装備してたのね!
スンマソん。
884R:01/11/09 11:26 ID:l3u61AsY
>>585
終戦直後、朝鮮総督府は自発的に朝鮮人に統治権をくれてやったんだけど、
三日後にすぐ取り上げちゃったんだよね。んで、また朝鮮総督府に
日章旗が掲げられた。これはすごいことだよ。韓国人はこのことを
知ってるのかな?
885R:01/11/09 11:28 ID:l3u61AsY
訂正884
>>585>>859
886独覚:01/11/09 11:37 ID:wZFvmu53
>>884

俺の記憶では取り上げたんじゃなくて米軍から統治の継続を要請されたと
いうのではなかったかと。
887R:01/11/09 11:52 ID:l3u61AsY
>>886
その通り。米軍の機密司令だった。
それにしても、終戦後、一度大極旗を掲げたのに、
三日後に引き降ろされて、再び日章旗を掲げたのは
すごいこと。
888訂正:01/11/09 12:28 ID:0Q2iiNiv
阿武隈(対米開戦時)の武装は14センチ(5.5インチ)7門(片舷指向可能6門)。
889USS Virginia SSN774:01/11/09 14:10 ID:g7p4+9Hz
>>882
三次元レーダーってのは、平面座標だけじゃなくて、その高さ位置も
知ることができる=だから三次元=ものだけど、三次元レーダーでも
フェーズドアレイとそうじゃ無い奴とでは同時識別に差が出る。

今のところイージス以外でフェーズドアレイの三次元レーダーを搭載
してるのは世界中でも「むらさめ」およびその改造型のみだったと思
うけど・・・
890875:01/11/09 23:23 ID:/AKMv8L8
みんなどうかしてるニダ。
イルボンの護衛艦甲板は『スカスカ』ニダ。
このくらいビッチリ詰まってないと、敵に舐められるニダ。
ttp://homepage1.nifty.com/LTJG/navy/SEAGULL99/seagull99_04.jpg
『自尊心』が傷付くニダ。
ウリナラの駆逐艦『ソウル』は2180tでも、こんなに重兵装ニダ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ships/korea.htm
その上、俊足ニダ。イルボンの護衛艦では36ktも出る船はないニダ。
どうだ、イルボン。自尊心が傷付いたか?(笑)

ということで、こんなにスペックがいいのは本当でしょうか?
891 :01/11/09 23:37 ID:hGBXzsZ3
>>890
スプルーアンス級の話でもしようか
じっくり
892890:01/11/09 23:39 ID:/AKMv8L8
>>891
お願いします。
893名無しさん :01/11/09 23:58 ID:1K2RXbDz
それでは参考資料の端切れなどどうぞ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Fan/Strongest/hull.html
894二号一型:01/11/10 06:57 ID:cRh2/l3A
>889

 「きり」級4番艦以降が装備のOPS−24はアクティブ素子を使った
  アクティブ・フェーズドアレイ・レーダー

  イージス艦のSPY−1は導波管を使った
  パッシブ・フェーズドアレイ・レーダー

  昔懐かしのロングビーチやエンタープライズには同軸ケーブルを使った
  パッシブ・フェーズドアレイ・レーダーが装備されていました。

 ・・と言うふうにフェーズドアレイ・レーダーといっても2つのタイプがあって
 簡単に言うとフェーズドアレイ・レーダーと言うのはコンピュータでレーダービームを
 上下左右に制御し空間を走査させるタイプのレーダーのことです(・・たぶん)

 イージス艦のSPY−1のパッシブ・フェーズドアレイは電力増幅管で作った
 電波を導波管で各アレイの移相器へ導きレーダービームを制御し走査させます。
(SPY−1の場合は1面に32のサブアレイがあり、各サブアレイは140の
 移相器が組み込まれたモジュールから構成されています)

 OPS−24やF−2のアクティブ・フェーズドアレイは各素子に増幅器と移相器が
 組み込まれており、各素子自体が電波を発生させレーダービームを制御することが出来ます。
895二号一型:01/11/10 07:06 ID:cRh2/l3A

  ↑ >>889

  >2個いるんですね・・
896二号一型:01/11/10 07:24 ID:cRh2/l3A
↑ >>889

  半角で・・

何度も、スンマソン。
897 :01/11/10 07:25 ID:dQPP7fUx
がいしゅつだと思うが…
あのちっちゃいフリゲートに127mmは危険。韓国の船だし。
3発くらいで甲板が割れそうだ。
898   :01/11/10 07:34 ID:e+2IIpVK
威嚇射撃の音圧でバラバラになりそう。
899名無し:01/11/10 07:34 ID:likrHXtJ
>>894
F2とイージス艦のアクティブ・フェイズドアレイ・レーダーは基本的には
同じと言う事ですか?
F2のアクティブ・フェイズドアレイ・レーダーは三菱の独自開発と聞いた事が
あるのですが。
だとすればイージス艦の完全国産化も可能なんでしょうか?
900二号一型:01/11/10 09:04 ID:cRh2/l3A
技術的には空自のF−2や海自のOPS−24あるいはFCS−3に
使われているアクティブ・フェイズドアレイ・レーダーの方が新しく
イージス艦に使われているSPY−1ののパッシブ・フェイズドアレイ
レーダーはもう古いものということは言えます。

イージス類似のシステムの国産開発についてですが、
空自の99式空対空誘導弾を艦対空ミサイルに転用し
射撃指揮装置FCS−3で管制するシステムが開発中です。
システムの中核となるのは民需品のコンピュータを使用した
ACDSと呼ばれる新戦術情報処理装置です。

但し、上記のような個艦防御のシステムならまだしも
イージスシステムと同じような性能を持ったエリア防空システムを
開発することが出来るかどうかということは少々疑問です。
確かに陸自の新中距離地対空ミサイルのシステムを流用すれば
似たようなモノは開発出来るでしょうが、防空システムとしての
プログラムの性能を考えた場合、開発経験の差や実戦の経験あるいは
情報収集能力の劣る自衛隊と国内兵器メーカーにとっては少々手に余る
代物ではないでしょうか?(何せ実験する場所すら国内には無いのですから・・)
901USS Virginia SSN774:01/11/10 11:07 ID:wiuQe2Br
>>600
OPS−24はきり級からだったか。
フェーズドアレイってのは、個別に制御できるアンテナ素子が沢山ある
もの、と思えば良い。だからパッシブかアクティブかの違いは専ら効率
や容積が嵩むかどうかということ。

実戦経験と言っても、相手が先端兵器を使う実戦経験というのは米軍も
ほとんど経験してないのだから、あとは開発実験をどれだけやるかって
差に過ぎない。日本の場合予算が少ないから大規模な試験はやれないが
その代わりに電波暗室やコンピュータでシミュレーションやってる。
ただシミュレーションって設定する者のセンスがかなり影響するので、
万全じゃないんだけど、それを言えば実物試験もシミュレーションその
ものなんだから結局同じことだしね。

エリア防空システム開発は困難でも日本なら不可能な話じゃない。むし
ろ予算や運用側の受け入れ態勢の方が問題だと思うよ。
902二号一型:01/11/10 11:49 ID:cRh2/l3A
>>901
>シミュレーションって設定する者のセンスがかなり影響するので


 ・・セッ・センスなんですか?
 シミュレーションするにしてもプログラミングするにしても
 その前提となる相手兵器の電波特性を含む詳細な情報
 少なくとも推定できるだけの情報が無ければ無理なんではないでしょうか?
 自衛隊の情報収集能力からすれば限られた情報しか収集出来ていないと思うんですが・・
903二号一型:01/11/10 12:07 ID:cRh2/l3A
>>894
 あっと?いま気づいたけど
 >「きり」級4番艦以降・・
  って言ったら4番艦も装備してることになるんで間違いでした。
  正しくは →「きり」級5番艦以降が装備・・でした。
 
904二号一型:01/11/10 13:34 ID:cRh2/l3A
>>889を読み返してみたら・・発言の主旨を取り違えてました!

そう言えば確かに現役のフェーズドアレイの三次元レーダー装備艦は少ないですね。
ヨーロッパの新型フェーズド・アレイ・レーダー装備艦はまだ就役前ですし、フランスの
カサール級が装備しているDRBJ11Bぐらいと言うことになるでしょうか?
905南無:01/11/10 13:50 ID:c+N99WTk
>>897
トン数でみる限りは大丈夫。ただトップヘビーなのはいかんともしがたいので
波浪時の射撃には不安が残りそうだ。(さすがに転回中は大丈夫だろう)

しかし、発展性ゼロだねぇ・・・いいのかい?
906ななし:01/11/10 20:44 ID:JHK3FUNT
冬の玄海灘で全速ターンしたら転覆するな。
907名無しさん :01/11/10 21:02 ID:iM9nszac
「広開土大王級」ってMEKOの亜種なんでしょ?
コンテナモジュール化はされているんなら兵装の更新も
そこそこの予算が確保できるなら可能なのではないかなあ?
もっとも、操舵性が劣悪とか言われているので大分設計変更はされている可能性があるけど。
908875:01/11/11 00:47 ID:VZmM8hxh
>>907
ウソを言ってはいけないニダ!
MEKOがウリナラの駆逐艦を真似したニダ。
駆逐艦の発祥はウリナラからニダ。
909USS Virginia SSN774:01/11/11 01:01 ID:hrfCep11
>>902

もちろんエリントによって仮想敵の電波利用を知ることは大事だけど
平時と有事ではもともとレーダーのバンド設定、通信チャネルからし
て違う(少なくとも、米軍や自衛隊はそう)いますよん。

だから、この手の情報は最後はヒューミントに依存するのだけど。

というわけで、入手できる情報が常に完全と期待できないのなら後は
頭の体操が物を言うわけですな。情報収集は不可欠だけど完璧な情報
入手を期待するわけにはゆかない、ってことですね。

幸い、日本は電波応用に関しては先進国ですから、簡単な情報だけで
も手に入れば、おおよそのことは推測できるのが強み。
910899:01/11/11 07:49 ID:6pwTSaqJ
>>900
丁寧な回答ありがとう
911名無しさん :01/11/11 12:28 ID:dNfpBEp/
>幸い、日本は電波応用に関しては先進国ですから、
こと電波に関してのみは韓国には負けっぱなしのような(苦藁
912ワラ ◆SmspI4xA :01/11/11 19:47 ID:wI0RNwAb
トン数がでかいのは、それなりの理由があるんだYO
913774:01/11/11 20:37 ID:GFnIWePK
>>911
応用は負けてないぞ、楽しいぞ!発信は(以下略
914 :01/11/16 22:44 ID:xHKFAp/y
捕手
915鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/11/17 05:27 ID:ep0DDcoq
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ships/ger1.htm
ドイツ海軍ブランデンブルク級フリゲイトの3番艦 「バイエルン」

F217 バイエルン Bayern
排水量 4,875t (満載)
全長/幅 138.85m / 16.6m
主機(CODOG)
巡航用:MTU20V956TB92×2
高速用:GE LM2500×2
速力 32kt (出力65,000hp)
搭載機 シーリンクス・ヘリ2機
乗員 216名
兵装:76mmOTOメララ単装砲×1
近接防御SAM 21連装RAM×2
シースパロー対空VLS(16cell)
EXOCETミサイルMM38×4
2連装短魚雷発射管×2

http://www2s.biglobe.ne.jp/~ships/aus3.htm
オーストラリア海軍アンザック級フリゲイト「アンザック」(MEKO200豪州版)

http://www.futura-dtp.dk/Skibe/Meko200.htm
MEKO200
lhttp://www.fuerzasnavales.com/magazine/meko360.html
MEKO360
916 :01/11/21 22:10 ID:ymUpE54N
あげ
917崩壊度大王:01/11/21 22:23 ID:9mZVPjgS
大王って、どんなに偉大でも親分の中国に遠慮して皇帝って名乗れないんだね
中国が日清戦争でまけてから、初めて韓国国王は皇帝って名乗ったんだょね
918 :01/11/21 22:42 ID:dvL2QrJJ
>894
あれ?じゃあFCS-3やAPARが画期的なのは
アクティブ・フェーズド・アレイ・レーダを4面に
張り付けた点のみですか?
919XX:01/11/22 01:06 ID:YtXxXGRD
すみません。元造船技師です。
艦艇ではなかったのですが、船作りということで語らせていただきます。
もちろん朝鮮人ゴトキでも、造船は可能です。しかし、本来の意味での造船技術とは、特に艦艇にとっては単なる船作りではなく、総合技術です。
たとえば、商船建造でも鋼板が必要となります。然るに、犬韓民国の粗鋼生産はどうでしょう。正確な数字は忘れましたが、出雲の玉鋼くらいだったと記憶しています。
世界における粗鋼生産のうち、6割くらいがニッポンだったような記憶があります。
すなわち、犬韓民国はいうに及ばず、合衆国すら自国兵器に日本製の鉄鋼を使用しなければならなくなっています。
もちろん、日本から鋼板の状態で輸入するわけではなく、粗鋼の状態で輸入し、圧延をして鋼板にするわけです。すなわち、犬韓民国の鉄鋼生産量とは、単なる二次加工に過ぎません。
日本も二次加工された物は再輸入していますが、造船の主要部材に限っては、犬韓民国の物はまず使用しません。(<=保険会社が担保してくれない。)
もし、日本と犬韓民国とが断交すれば彼らは戦争すら出来なくなってしまいます。

また、エンジンも技術は日本かドイツの物です。小形ディーゼル機関においては、ドイツの物も、まず日本が技術提携したものを犬韓民国に再提携した物です。
彼らが自前で作れるエンジンは、漁船用の焼玉機関がせいいぱいでしょう。(<=実はもう少しまし。)

さらに、造船技師のレベルはそう低くはないのですが、実際に船を作っている職人は、日本には比肩できないくらいの差があります。
日本の職人は、高学歴(職人が高等学校を卒業している!!)であり、造船技師と言えども彼らから学ぶことがあるくらいの技術を持ち、かつ仕事に誇りを持って取り組んでいます。
犬韓民国では、職人とは卑しむべき職業(朝鮮人から卑しまれては、立つ瀬がない。)と言う認識があり、当然彼らには誇りの持ちようがなく、単なる単純労働者でしかありません。

この体たらくでは、日本に追いつくには日本側がその美点を忘れ、慢心し始めない限り、私が生きている間は不可能だと考えます。
920XX:01/11/22 01:41 ID:bZHJ21Xz
元造船技師です。続きを。

私が犬韓民国のとある造船所に派遣されたときのことです。
日本での私は、我々造船技師と職人とは、職掌が違う。(給料も多少)位にしか意識がありませんでした。
当然、彼らとは同じ食堂でメシを食い、一緒に遊んだりつかみ合いの喧嘩をしたりすることに疑問すらもっていませんでした。
しかし、犬韓民国では技師と職人が同席することは無く、それを平然としようとする私に、私付きの通訳(<=技師)は露骨に眉をひそめていました。

おかげさまで、私は技師連中の間では人気が悪く、チョッパリの中でも、相当卑しいヤツだ。(<=たしかに出自はよくないが。)となったみたいです。
技師連中は平気で職人に暴力を振るい、それに対して職人は、尾を垂れたように反抗はしていませんでした。(その職人は、自分より目下に腹いせをしていた。)
日本では、私のように気が強い技師は、まれに職人につかみかかっていましたが、当然彼らも反撃をしてきていました。(概ね彼らのほうが喧嘩は強い。)

私の感想は、やはり日本人ですので、日本式のほうが暖かくて居心地がいいですね。
いくら、技師に対する待遇が良くても、二度と犬韓民国で働きたくはないですね。

それ以来私は
朝鮮人はしょせん朝鮮人。
との認識を持つようになりました。
921USS Virginia SSN774:01/11/22 10:31 ID:omZ8IQ6l
>>918
APARはどうだか知らないけど、FCS−3はレーダーだけじゃなくて
フェーズドアレイの能力を活かして多目標の、同時識別追跡能力及び指揮
管制能力ってのが重要ですな。

つまり、識別だけできても迎撃する方が飽和しちゃったら意味ないわけで。
最もRAMのような撃ちっ放しの迎撃手段を装備するという手もあるけど。
922鬼畜閣下 ◆/Y49hXi2 :01/11/26 11:31 ID:o48glAcJ
http://www.impc-jp.net/010130/
トップヘビーという面ではウルサン級のほうが心配になってきた
923.:01/11/26 12:57 ID:eKn7+5UC
チョンコの会社が硫黄島で日本兵殺しまくるゲーム発売へ
タイトル通り。12月6日だそうです。
http://www.micromouse.co.jp/wgame/iwojima.htm
924 :01/11/26 13:22 ID:CDa5Tiaq
>919-920
うーん、やっぱそうなんだろうなぁ…かの国では暮らしたくないな。
925偏頭痛:01/11/26 13:31 ID:9S4ndeVd
>>923
………あ゛〜…。これでまた、パールハーバーの時みたいに、
日本に対して恐怖を感じる連中が増えるんだろうなぁ。
926独覚:01/11/26 13:36 ID:FDEUMHj5
>>920
>しかし、犬韓民国では技師と職人が同席することは無く、それを平然としようとする私に、
>私付きの通訳(<=技師)は露骨に眉をひそめていました。

こういう話はよく聞くのですが、本当だったんですねぇ。
昨日、プロXの9巻で霞ヶ関ビルの話を読んだばっかりだったのですが、
鹿島建設の技術者が一番恐れていたのは、下請けの鳶の頭だったという話でした。
(仕事の手際が悪いとメチャクチャ怒られるらしいので)
鳶の頭にしても「自分が代表して怒らないと他の全ての職人からその技術者が責められるので」という
理由で職人を代表して怒っていたということだったらしいのですが。

韓国では、とてもそのような話はありえないということなんですね。
927ななし:01/11/26 14:29 ID:mNNNrm/r
>919-920
コピペのような気がする。
日本の粗鋼生産量シェアは97年時点で13.2%で、既に中国に遅れを
取っているよ。
ttp://www.sekainenkan.com/2001/8/998_018.HTM
928 :01/11/26 14:48 ID:QiIOUooG
>897
弾丸じゃなくて、砲塔そのものが発射されるということでよろしいでしょうか。
929おしぇーて!:01/11/26 17:04 ID:nyo2gUc6
韓国海軍艦艇のブリッジに装備されてる白い双眼鏡ってどこの?

まさかニコンの市販品?とか思ったりなんかして・・
930USS Virginia SSN774:01/11/26 23:03 ID:X021w6f5
>>928
マジレスすると、海自初期の護衛艦では千トンちょっとで5インチ砲装備
してるのもあるよん、まぁ口径だけじゃなくて口径比、つまり初速を含め
て議論しないと意味ないし、駐退器の性能にもよるし。

ただOTOメララ5インチ砲にはマズルブレーキ(砲口制退器)ついてる
から、初速のわりに反動は少ないと思われ。戦車や自走砲、牽引砲では珍
しくないけど、艦載砲にマズルブレーキってのは珍しい。

ってことで、トン数だけで言えばウルサン級にでも5インチ砲は搭載でき
るけど、ウルサンはあまりにトップヘビーだからね。でも公開土大王なら
まぁ、大丈夫じゃない?
931 :01/12/02 14:58 ID:OkJxWkUe
932名無しニダ:01/12/03 19:57 ID:BUPxy9i9
大韓民國大洋海軍
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1007295041/
軍板で類似スレ
933ぷりん:01/12/03 23:04 ID:xNU5lk9L
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。
このあいだ、ハン板行ったんです。ハン板。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで見れないんです。
で、よく見たらなんか興奮ぎみに、広開土大王、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、広開土大王如きで日本と比べてんじゃねーよ、ボケが。
後悔土大王だよ、後悔土大王。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でハン板か。おめでてーな。
よーしパパ電波出しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、100ウォンやるから黙ってろ。
ハン板ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
韓国産(とは限らんけどね)電波キティといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと書き込めたと思ったら、隣の奴が、日本にはイージスあるし、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、イージスなんて使わなくても勝てんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、イージスだ。
お前は本当に韓国と戦うのにイージス必要と思うのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、イージスって言いたいだけちゃうんかと。
軍事通の俺から言わせてもらえば今、東海で一番心配なのはやっぱり、
エラ、エラ呼吸だね。
水中で白兵戦。これが韓国の戦い方。
素潜りで船の下に潜りこむ。そして船底を歯で削って沈める。
で、その後、日本に密入国。これ最強。
しかし水中ではキムチが食べれないという危険も伴う、諸刃の剣。
キムチ中毒者にはお薦め出来ない。
まあ1は、俺と一緒に密入国者を心配しなさいってこった。
934<=゚ω゚>imachang ◆tjFCOGEI :01/12/03 23:21 ID:FsDoOJ0/
>>933
>軍事通の俺から言わせてもらえば今、東海で一番心配なのはやっぱり、
エラ、エラ呼吸だね。
水中で白兵戦。これが韓国の戦い方。

星野之宣「ブルーシティ」の水棲人類かよっ。(w
935ぷりん:01/12/03 23:27 ID:xNU5lk9L
>>なんかエラが使いたかったのです(藁
936 :01/12/04 15:47 ID:Demmqy0Q
海自VS韓国海軍
どうなるんですか?
937ななし:01/12/04 15:55 ID:rvcFtXXp
>>927
推測で書くのもなんだけど、粗鋼生産じゃコストで勝てないんで、付加価値の
高い特殊鋼とかに切り替えたんじゃないのかな?
938
>>923
オペーレーションフラッシュポイントによく似てるな。