アメリカもやった奇襲

このエントリーをはてなブックマークに追加
3121
>>22
それは古今東西。武力攻撃の発生と緊急性と均衡性が要件と
されている(国連憲章51条)等。

>>23
>プロパガンダ
>マスターベーション
>教条的○ミュニスト

君の思想的な観点での評価のテクニカルタームは必要ないけど?
法律にも、国際的な外交の場でもこんなタームは通用しないけど?
政治史思想板がお似合いだぞ。

26さんの言うとおり、外務省官僚がどうのなんて単なる言い訳。
要は、武力攻撃の発生がどちらから行ったかが問われる。ミスだろうが
そそのかされて(経済封鎖などで)やった攻撃だろうが、武力を用いた
時点で、その国が悪くなる。
 現代でも経済封鎖に対して経済封鎖で対抗するのは認められているが、
経済封鎖に対して武力復仇は禁止されている(国連憲章2条4項)。
 もちろんアメリカのやり方は確かに狡猾だよ。でも手を出した時点で
終わり。

 ところで事変(国際的武力紛争)と戦争(この場合は国家間)についての
概念区別が君出来てないみたいね。こんな1でもスレを立てる時代〜♪
24,25君も頑張れよ・・・。