1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
長いこと日本はエコノミックアニマル(古い)だとか金のことなら
魂をも売るなどと言われ、まるで金の亡者のような見方をされてますが
はたしてホントにそうでしょうか?
企業の不祥事などあるにはあるものの世界の国々の方がもっと金のこと
しか考えてないような感じするんですけど実際どうなんでしょう??
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 19:49 ID:kGVdPOXE
>1
もうちっと文章を丁寧に書いたら?なんかようわからん
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 21:50 ID:c1OcNOdE
時期の悪い質問だ。
10年前に質問したまえ。
バブルはじけて久しく、拝む金がなくなって何年目
になると思う?
君、昔クリントンって人がアメリカの大統領だったってことも
知らないんじゃないの。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 22:10 ID:b0kEXeao
全ては”気にいらない””面白くない”から
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 23:21 ID:EIlZBfFs
つーか資本主義国家では拝金主義者は悪人じゃないし。
真っ当な仕事をして金を稼ぐってのは社会の役に立つ行為。収入が
あるかないかの違いだけで、社会に与える実質的な効果はボランティアと
大して変わらん。
これ、資本主義倫理の大前提。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 23:40 ID:ZwGOVqAU
私財をなげうってこんなに世の中に貢献してます!みたいな事をやってなかったからじゃないの?
もしくは、やっていてもアピールが足りないとか。
儲ける事が悪いんじゃなくて使い方が悪かったとかね。
僕の勝手な推測だけど。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 01:06 ID:LSTOdTOk
アメリカでは日本人に限らず、東アジア人のことを
拝金主義者と蔑視してるみたいですね。
でも、向こうの高所得者層って、それこそ金の亡者の極みにしか
見えんのだが。やっぱ単なる人種偏見だな。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 01:19 ID:WBnYnjUE
>>7 アンビュラス・チェイサーだったっけ?
事故やなんかでケガした奴をのっけた救急車を、
裁判を起こして金をとりましょうよ、
と誘うために弁護士が追っかけるやつ。
こういうのやってるのってアメリカなんだけどね。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 02:04 ID:a8YTMpMs
日本のGDPは世界第二位。当然、憧れるものもねたむものもいる。
ねたみの声にいちいち反応することはない。
もっとも国民にそのねたみの声しか聞かせない日本のマスコミもどうかと思うが。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 02:23 ID:mNJ4VS26
>8
それはちょっと違うよ。
アメリカで救急車を追ってる弁護士は
仕事がまわってこなくて金を持ってない奴らだよ。
7のいう高所得者とは違うんじゃないかな?
11 :
7:01/08/31 02:41 ID:9O4skono
>>10 まあ、高所得者って書いちゃいましたけど、
救急車の追っかけとかも、拝金という点ではあってるのかな?
それとも単に生活のため苦労してるだけか?
12 :
ja:01/08/31 02:53 ID:r733W88k
ブランド品とかに執着してる奴とか見るとそう感じてしまうな。
まあ外国人のイメージはバブルの頃のことでしょう。
あの頃の日本見て何処に質素なイメージを持てる?
あの時(今もそうかな)カネやモノ以外に生きがいを
見出していた奴を見た事ない。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 02:55 ID:9O4skono
>>12 私はバブルの頃田舎の小学生でしたからね、別に何にも感じてませんでした。
都市生活者はバブルのイメージが強烈なのかな?
14 :
ja:01/08/31 03:13 ID:r733W88k
まわりがとにかく何が欲しいかって言うと金だった。
親父が仏具職人で、そんなのに力注ぐのやめて、
株買って儲けりゃいいよって知り合いの社員にマジで言われたし
(儲けない奴はバカみたいな風潮はあった)。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
もともと、金には無縁だったので、バブルが崩壊しても全然こたえなかった。
しかし、損をしなかった人が、借りたくても借りられなかった人だった
というのは皮肉な話だな。
ところで、アメリカでは、もるもっとやラットの替わりに弁護士を使って
実験しようという冗談がはやっているらしい。
動物実験は、動物愛護団体がうるさいが、弁護士なら何人殺しても後から
幾らでも増殖するし、誰も同情しないからなのだそうだ。