1 :
客観 :
2001/08/19(日) 20:18 海外滞在経験最低半年以上の人で、日本を外から 観る人とそうでない人では、世界での日本の 位置ずけがあまりにも違う。双方の意見を参考に 今後の日本の行く末を考えたい。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 20:30
ドイツでは、ビアホールでイタリア抜きでもう一度やろうぜと言われ アメリカでは。1ドル札の真中のピラミッドを見せられてこれの意味が わかるかと聞かれる。そりゃ認識変わるぜ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 20:43
>>2 そのドイツ人、アメリカ人どちらもイタイよな・・・・
ドイツ人 → 酒の席でしか本音を言えない
アメリカ人→ フリメ思想にかぶれたあやしい奴
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 21:08
しかし米軍基地でコンパスとGのメーソンのマークを見かけるけど なんか関係あるの?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 21:34
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 21:46
細川元総理がフリーメーソンの会合に出席しているのをテレビでみたけど 日本の政治化にもメーソンは多いのかな?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 22:04
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 22:10
米国での滞在が数年ある経験から言わせてもらうと 日本人はかなり民度が低いと思われる。こう言うと 海外長期滞在経験ない日本原住民からは反発を受けるが、 人種が多種多様で食料自給率が満たされ、広大な土地を 所有し、資源も豊富で軍事・科学力がダントツで生まれた 人間の意識は、原住民には理解されないだろう。 このレスからの原住民の反応予想は米国経済の危惧、日本の技術力の強調 等の悲しい反論だろう。真の日本の実力とは何だろう?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 22:18
10 :
:2001/08/19(日) 22:36
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 22:41
>>8 いじめられて海外へ逃避した人はみんなそうゆう。
あんたが最初じゃない。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 23:05
>>10 低能原住民の典型 中学生かな、坊やは?
>>11 経済至上主義から出た価値観で世の中を観る発想なんてどう?
>>12 「いじめ」ってのは外国では翻訳できないのだよ。そんな環境しか
知らない君は一度海外に飛び出てみれば。そんな勇気ないか?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 23:08
煽りに反応するのはやめよう。 大体まともなやつが祖国の人間を原住民呼ばわりするわけ無い。 まぁ日本生まれの韓国人だろうね。 あと、ドイツ人は日本と組んで第2次世界大戦を戦った意識が低いような気がする。個人的な感想だけどね。 太平洋は太平洋、ヨーロッパはヨーロッパはって感じで。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 23:13
>>13 いじめはアメリカでもあるよ。
何の映画か忘れたが、学園ドラマでみたことある。
肉体的な加害は向こうのほうがひどいんじゃない?
ただ、アメリカに限って言えば、受け手の感性が違っている。
日本人の場合は、被害者がそのいじめを行う集団に
帰属しつづけようとして精神的傷口を広げるが、
アメリカ人の場合は、自己に不利益な集団から
離脱するので精神的ダメージは少ない。
>>13 いじめくれぇあるんじゃねぇの?
軍隊の新兵いじめ、人種差別に基づくいじめ、とか映画にも
なってんじゃん
おまえ向こうで引きこもりだったんだろ?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 23:52
俺がアメリカで通っていた高校では、しこしこさせるいじめがあったな。 俺は、中学は日本だけど、アメリカにもあると思って、びっくりした。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 00:00
それ、単純にマゾっこなんじゃないの? 普通勃起しないだろ
21 :
:2001/08/20(月) 00:02
外国にいじめがないと信じこんでるやつがいるんだね(呆
13は向こうに行けばいじめられないと考えてる奴と推定 あんまりなこの事実をどう受け止めるのか!?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 00:05
?
生温い国だとは思うだろうね
NHKのニュースより 世界各国のいじめ調査 たしか、日本が13%でイギリスが39% 他の国ものきなみ日本より高かった ここヘンでもアメリカ人が、メキシコ人とのハーフって理由でいじめられたとかいってたね アメリカじゃギャングがあって、銃を突きつけられるとか・・・こわい 日本はいじめの被害者割合は低いけど、その分、同じ人がず〜〜〜といじめられる といってたよ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 01:22
アングロサクソンってのはいじめ文化の本家だよ。 イギリスの学校とか行くと「いじめを止めよう Stop Bullying」 っていうポスターがあっちこっちに貼ってあったりする。 第一次大戦の時だったか、恐ろしい戦場でイギリスの士官達が 「どんなに苦しくても、パブリックスクール時代のことを思えば耐えられた」 と言っていたのは有名な話だ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 01:35
結局
>>13 はまともな反論ひとつできずに遁走か・・・
つまらんのぉ(w
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 04:01
東南アジアで暮らしていると、日本は凄い国と思うようになるよ。 現地人の殆どは、理由はいろいろだが日本に行きたがっている。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 04:18
日本にしか住んでいないと、日本を卑下し始める。 これは日本の風土が生み出す病気だ。 日本はかなり「いい国」だよ。
金めあてじゃあない?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 04:21
>>8 >このレスからの原住民の反応予想は米国経済の危惧、日本の技術力の強調
>等の悲しい反論だろう。真の日本の実力とは何だろう?
残念ながら君のアホさ加減がこのレスへの反応だろう。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 04:27
>>8 >真の日本の実力とは何だろう?
真の君の実力とは何だろう?
ちなみに俺、海外移住者ね。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 04:32
>>13 >「いじめ」ってのは外国では翻訳できないのだよ。
いいかげんなこと言うんじゃねーよ。英語をもっと勉強しないと国際人にはなれないぞ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 04:33
英語でいじめ いじめっこ=bully、 いじめる=bulling ちがいまっか?
35 :
名無し :2001/08/20(月) 04:49
アメリカで活躍してる女のコメディアン(タマヨだったかな)の話。 舞台に出てくるときに転んでしまった(笑いを取るためではない)。 日本人はそれを見ていきなり笑う。 アメリカ人は怪我がないか心配して、無事だとわかれば笑う。 この辺はどう思う?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 04:57
客に心配されたらコメディアンはお終いだね
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 04:59
日本で転ぶという行為はベタな笑いを取る 一つのパターンとして確立されてるんじゃん?
アメリカ人は鈍いです だからアメリカンジョークはつまらんのです
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 10:15
>>35 アメリカ人が如何に「愛想」で笑ってるかがよく分かるな。
アメリカンジョークもそう、ジョークを言ったから笑う。只それだけ。
40 :
名無し :2001/08/20(月) 10:16
韓国人が「日本のいじめは深刻な社会問題だ」とほざいたが、何様 のつもりかね。いじめなんか無くなるわけがないじゃんか。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 10:32
>>35 それはお笑いの世界の芸人と客の一種のお約束の文化の違いに過ぎない。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 11:16
アメリカンコミックなんて糞で外国では受けないもんな 日本のマンガ・アニメが用の東西を問わずに人気なのとは大違い 笑いに関してはアメリカンスタンダードは世界のスタンダードではない
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 11:22
>>40 韓国のいじめもひどいよ。前に、BS23でやっていたけど、
同級生の女の子におしっこを飲ませてたいじめグループが
警察に検挙されたって、ニュースをやってたぞ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 11:39
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/29(日) 06:03
中学まで北米で育った者だけど。
小学校でも多少人種コンプレックスみたいなものはあったけど、
大学生になってからヨーロッパ旅行するようになって、改めて日本人でいるのがちょっぴり辛くなってきたよ。
日本から出たことのない人間の脳内では
白人>=黄色人種>>黒人
みたいな図式があるみたいだけど、みんなが思ってる以上に黄色人種(モンゴロイド)は気持ち悪いと思われてるよ。
それと日本や中国には欧州にもひけをとらない文化の伝統があると信じてる人も多いけど、
俺、欧州旅行いくたびにその自信失ってくよ。
白人なんて十六世紀頃にはすでに立派な大学作ってて、国際的に人材集めてて、
しかもその大学がいまも建物ごと現役で利用されててニュートンの生論文が収蔵されてたりするんだぜ。
コンプレックス持ってる俺に言わせて貰えれば、
大多数のコンプレックス持ってない日本人は危機感なさすぎるような・・・
きっと日本人が西洋人と肩を並べて久しいと思ってるんだろうね。
経済力で勝ってるってだけで西洋人に勝ったつもりの論調とか見てると、
日本人はもう一度、明治維新のころみたいに西洋コンプレックス持ったほうが
いいんじゃないかと思えてくる……
知力・体力・文化、どれをとっても日本(人)って欧米(人)に勝ててないじゃん。
正直、欧米に滞在して西洋コンプレックス持たなかった奴、いる?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=996354230
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 11:45
>>8 =13=44
コロンバイン高校。先日、狂気に満ちた事件が起きた。
二人の高校生が校内で銃を乱射した。
彼らはトレンチコート・マフィアとして知られるグループに属していた。
死者十五名、負傷者二十三名と最悪の惨事が教育の場で起きた。
殺人の動機は2人の高校生のいじめに対する報復であった。
報道によるとアメリカの高校生の間に多くの派閥群が存在している。
これらの派閥が互いに反発しあい、いじめにつながっているようだ。
コロンバイン高校において、トレンチコート・マフィアは
ジョックスと呼ばれる運動部のグループによっていじめられていた
と報道されている。
>>8 =
>>13 =
>>44 =自国の文化も他国の分化も理解出来ない頭のかわいそうな人
16世紀の大学が残ってるのがすごいなら日本だってもっと古くからの寺院がそのまま残ってるじゃん。
言っとくが文化とは広範囲なものだから大学云々は無意味だぜ?
それぞれの国で発展した分野ってものがあるんだから。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 15:25
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 15:36
>>47 外国文化に媚を売ることが都会的だと信じてるおまえも大馬鹿野郎だ
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 16:14
>>48 田舎者なんだから、外国文化排除して自給自足してろ!
稲刈り終わったのか? ちゃんと手伝えよ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 16:23
ヨーロッパの古い建物がいまだに現役なのは、気候風土 から石とかレンガで造ったからだと思われ。そういう点 も含めて文化の違いだし優劣はつけづらいのでは?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 19:56
44はヨーロッパ文明は絶対優越で 日本が追いつくのは数百年〜数千年後と言ってます。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 20:07
ヨーロッパって言っても,所詮ローマ文明じゃん,ローマ人が文明を持ち込むまでのガリア人なんて 原始人みたいな生活を送ってたんだしさ。 フランス人とかって、日本の文明を尊重してるよ。
53 :
:2001/08/20(月) 20:11
文化・文明に優劣つけたから あの欧州の大植民地帝国ができたんだろ。 文化文明は並存するもの。 それくらい歴史から学べば?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 20:28
ドイツに一年半滞在して思ったことと言えば、酒を飲むと本音トークができる。 普段は絶対にWW2の話題が出ないんだが、酒の席に日本人がいるとその話題 ばっか。ゼロファイターがドイツにあったら、イギリスを落とすことができたとか、 俺の親父は海軍の将校で日本に行ったことがあるとか・・・・。 戦争ネタ以外で日本の話題は出ないのだろうかと、思ってしまった。 ちなみにベルリンで、ネオナチの外国人排斥運動が活発化しているときに行ってしまった んだけど、スキンヘッド方々は、日本人にとても親切でした。彼らには、かなりビールを ご馳走になったな。当時のss将校の写真集まで見せてもらった。
56 :
平民 :2001/08/20(月) 20:34
話し変わるが、ハワイしか行った事しかないが 帰国して成田のゲートを出たとたん「夢」から覚めた 気持ちになるのは僕だけか?本当に日本が 国民にとって住みやすい国なら、そうは 感じなと思われるが・・
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 20:40
>>56 俺は、成田に着いたとき納豆が食べられる喜びでいっぱいだった。
>>56 文句ばっか垂れてないでお前はハワイに移住でもしろヤ!
59 :
:2001/08/20(月) 20:44
何処に住んでようと ヴァケーションはそれ自体非日常なんだし、 帰ってくれば現実に戻るのが普通じゃないかなあ。 ただの俺の気持ちだが。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 20:46
仕事上年間80日ほど海外で過ごしています。 特に欧州が中心ですが、滞在するならともかく 住むと色々アラが見えてきます。露骨な人種差 別、怠惰な労働者、貧富の差の激しさ。治安の 悪さ、テロ。 外国ことに何でも欧米が進んでいると未だに思っている 人がなんで多いのか理解に苦しみます。欧米が先進国で あり得たのは近代的な戦争に長けていたからに過ぎません。 また、彼らは自分たちの文化・文明観が唯一の基準とおもって います。困ったものです。 それらを受け入れてなおかつ外国がいい というなら、それはその人の考え方でしょう。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 20:54
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 21:00
アングロサクソン以外の白人諸国に滞在することが多かったのですが、 一概には言えませんが、旧宗主国と植民地国と分けて考えている人が 多い気がします。中国人は別として、ベトナムなど東南アジア地域・ 朝鮮などアジア地域に対しては、旧植民地の人っという目で見ている ような感じを受けました。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 01:33
44って救いようのない馬鹿だな
age
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 10:05
13=8は正解だが、正直言って44は俺ではないよ。 誰かがコピペしたんだろう。 それにしても44は説得力あるな。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 10:08
>>44 =13=8
>俺、欧州旅行いくたびにその自信失ってくよ。
>白人なんて十六世紀頃にはすでに立派な大学作ってて、国際的に人材集めてて、 ...
欧州旅行に行くたびに,こんな貧しい土地がなぜこんなに発展したのかって思います.
そして,ほとんどすべて他の国から奪った富によるものだと気づきます.
レーニンが言うように西洋文明とは他の国の人々の血塗られた犠牲の上に成り立っていることに気づきます.
旅行に行って単に表面的なコンプレックスに陥るのでなく,もう少し深い洞察
が欲しいですね.欧州旅行いくたびに
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 10:30
>>67 日本もほとんどの科学・技術を奪ってここまで来たのでは?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 10:35
age
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 10:57
延暦寺や金剛峰寺だって、ある意味りっぱな教育機関だろ。 西洋の大学と遜色ないよ。あれは平安時代からあるんだよ。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 11:10
イジメが日本特有だと思っているのが未だにいるとは、驚き。何年か前「国際いじめシンポジウム」 (そういう集まりがあったんだ)では、世界中からいじめの専門家が集まった。 北欧では、ひどく小学生が自殺したり、殺人事件にまで発展するほど事態は深刻。ただいじめへの 取り組みは、日本より進んでいる。 アメリカの学校にもいじめ防止プログラムがあるが、問題を隠そうとする日本に比べ、成果はともかく 問題を直視する姿勢は見習いたい。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 11:17
歴史からすればモンゴロイドは白人には劣ってないよ。 ただ、漢字文化はアルファベットよりも伝播速度が遅かった。 だってドイツの現象学に禅や日本の哲学思想が劣っているとも思わない。 所得格差も逆転するかもしれないよ。 ギリシャやポルトガルなんて貧しいもの。 でも、俺自身変なコンプレックスはあるなあ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 11:36
>>68 富を奪うことと技術・文化を「学ぶこと」とは根本的に違うのでは?
読解力を磨いたほうがよいと思われ.
日本人は世界一なのです!!!! なにが?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 13:21
>>74 そうやって日本に酔ってろよ。
お前は韓国人の日本版だな。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 13:46
>>74 ネタでしょ?
まあそれよりも、結局文化に優劣なんてつけられないよな。
ひとつの民族やその民族の文化をとって優劣を競うという考え方は、
人種差別につながる考え方だと思う。
実際儒教の考え方が強く残る韓国では差別がひどい。
欧米文化のよいところは認めても
自分の国の文化にコンプレックスを持つことは無いよ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 13:58
>>76 文化に優劣はないけれど、文明は強者が弱者を飲み込む。
ヨーロッパ文明に飲み込まれ、文化どころか言葉さえなくした民族も多くある。
アジアはヨーロッパから距離があったせいで文化が比較的残っているが、南北アメリカやアフリカなどは悲惨な物だ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 14:02
文化的には事実上絶滅したとさえ言える民族もたくさんいるしな。
79 :
国士無双 :2001/08/21(火) 14:31
モンゴロイドって、人類の進化流れから言うと 後からでてきた人種だぜ。 人種的に劣等感持つ必要はないと思う。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 14:32
劣等感を持ってるのはちょんだろ(w
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 09:40
海外から日本を見ると、日本人=日本教の信者
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 09:56
日本教ってなんですかぁ?81君に聞きたいなあ。。。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 10:07
>>81 クリスマスにはツリーかざって
正月にはお参りいってってやつ?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 10:32
現在の世界に存在する文明は、西欧・ラテンアメリカ・アフリカ・イスラム・ 中国・ヒンドゥー・東方正教会・仏教・日本の九つの文明からなるようです。 ハーバード大学の国際政治学者・戦略家のハンチントン教授、オズワルド・シュペングラー を含む文明史家が主張するところによれば、日本が独自の文明をもつようになった のは、紀元5世紀頃だったという。日本文明が側面で中国の文明と異なるからである。 それに加えて、日本が明らかに19世紀に近代化を遂げた一方で、日本の文明と文化は 西欧のそれと異なったままである。日本は近代化されたが、西欧にはならなかった。 そして、文明史家が日本文明に興味を引かれるところでは、世界のすべての主要な文明には、 二カ国ないしそれ以上の国々が含まれるが、日本がユニークなのは、日本国と日本文明が 合致している点で日本は孤立しており、世界のいかなる他国とも文化的に密接なつながり をもたない。 日本人はもう少し、自分の文明に自信を持つべきではないでしょうか?
44が中学まで北米で育ったって所が無視されている。 つまり44の価値観等は日本人とは違うのだ。 例えば私は西洋の人工的シンメトリカルな庭も評価するが 日本の擬自然的な枯れ山水の方が好きである。理由は日本人だからだ。 しかし1は日本の建築物等は西洋の物とは比べ物にならない と言っている。 日本のよい所を積極的に見ようとしていない のだろう。見たとしても無意味に西洋と比較し 違和感すら感じている可能性もある。 逆にセインカミュみたいな白人 は日本で育ったため日本的な美や価値観を 理解している。日本が劣っているとは考えていないだろう。 1が日本の文化に自信が持てず 鬱で苦しいというならば日本人をやめたほうがいい。 カナダ国旗に忠誠を誓いなさい。 カナダ人として日本人を見下した方が あなたは幸せになれるだろう。 そう・・・ケビン・クローン(ここが変だよ日本人)のように・・・ 英国のロックガーデンの父といわれてりるR.ファーラーが日本の石庭を見てその日本の文化のセンスに感動し 以降の英国の庭造りでも石や岩などの材料にも気を配るようになったと言われる。 高山植物や山野草を最適なコンディションで育て、四季折々のかわいい花が楽しめる手法のガーデニング。
工学、冶金学なんかだと大学・研究所別論文引用率トップ3まで日本独占 トップ100の大部分が日本の大学・研究所でしめられているんだけど、 物理とか純数学とか学問系だと立場がまるで逆。 その理由として戦後、即戦力となる産業の発達のために 工学分野に力を入れざるを得なかったからとされているが、 実のところ欧米圏に比べて日本は国民性的に即物的だからって感じがする。 今の不況でまた産業に直結しない学部は 縮小すると文部省が言い出してるらしいし。 トップから底辺まで商人的思考で動くのが日本の最大の短所だと思われ。 そこが長所でもあるがね。 個人の持つ戦術上のノウハウを「戦術思想」という形で普遍化できるのが西洋人の強みだな。 西洋の場合、ナポレオンなどの優れた戦略家・戦術家が出ると、そのたびに普遍的な「戦略・戦術論」に新しい一ページが加わる。 東洋にも名将は出るけど、個人レベルに終始してしまう傾向があるんだよな。 信長の鉄砲運用は信長の個人的なノウハウに終始してしまって、それを戦術思想として批判検討する者が出てこない。 「知の体系」という伝統をもたないアジア文明の宿命だと思うがどうだろうか。 @ 日本は極東の島国なので日本人は外来の異質な物にあこがれる A ヨーロッパは多民族が国境を接する地勢から異質な物を警戒する B @により日本人は固有の文化を捨て欧米文化に雷同する C Aにより欧米人は日本人を差別する D @Aによる欧米コンプレックスによって日本人は努力する E AとDにより欧米人はスポーツ・文化・外交の面で欧米に有利な規則を適用する F B〜Eの繰り返し サドマゾかゴルァ!!!
86のような事を状態を打破するには トップダウンの教育改革しかないわけですよ。 即物的な『基礎の応用』ではなく基礎そのものを充実させる事 一代限りの天才でなく(家元・宗教)、数世代に渡る秀才(大系・理論) んで白人コンプレックスを声高に叫んでも意味ないんすよ。 鬱になる必要もない。 そのうえ日本文化まで西洋より格下などと言ってる人が増えると 文化破壊に繋がる可能性もあります。
88 :
・・・ :2001/08/22(水) 15:33
あのー、白人コンプレックスを声高だかに唄ってる人多いんですけど、 私はどうも白人男性を男として見れないんですヨネ。好みではないので ドキドキしなくて付き合いやすくてありがたいんですが。一番いいなあ と思うのはヒスパニック系>東あじあん>インド系>白人>東南あじあん・・ って順です。でも、英語圏で育った方限定です。
89 :
簡単にまとめた :2001/08/22(水) 15:40
アメリカ:反日 台湾:親日 韓国、中国:反日 マレーシア、タイ:親日 インド:親日 トルコ:親日 イギリス:?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 16:19
>逆にセインカミュみたいな白人 >は日本で育ったため日本的な美や価値観を >理解している。日本が劣っているとは考えていないだろう。 バイリンガルかつバイカルチャーつう感じ?
* * * * * * * * * * * * * / ̄⌒⌒\ * * / /⌒―⌒ヽ * * | Ξ ´_ _`_____ * * (6Ξー|´ |-|` || 以上 | * * __ヽ~ 、 ̄ ~  ̄)| | * * / \\ ー= ノ .| 自作自演 | * * | \___ | | * * \ / ||⌒ヽ でした!! /ヽ * * \_____||_ノ____|_ノ * * * * * * * * * * * *
94 :
うーん :2001/08/22(水) 19:58
一般的西洋人の見方 @中国人・韓国人・日本人は見分けがつかない、同じモンゴリアン。 Aアメリカの半植民地。 Bヒロシマ、パールハーバー、SONY、ノモ、イチロー
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 20:33
>>94 >ノモ、イチロー
そりゃアメリカ人だろう。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 02:58
>>94 >一般的西洋人の見方
>@中国人・韓国人・日本人は見分けがつかない、同じモンゴリアン。
確かに欧米人には東亜人の区別は、あいまい。似たようなものだと思ってる。
だから日本在住の欧米人が旅行でソウル、上海、香港をまわるとびっくりする。
「こんなに違うとは思わなかった、外見は似たようなものなのに!」って。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 03:26
ヨーロッパは基本的に反日的です 昭和天皇が死んだときも 「悪魔の手先ヒロヒトついに死す!」 見たいな感じだったし まあ、アメリカはもっと嫌われてるけど
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 04:46
ヨーロッパ人は基本的に日本のことをあまり知らないな。 なんか欧州でやったアンケートみたいなのがあったが日本は最低だったよ。 欧州16ヶ国ぐらいでやったアンケートなんだが。 食べ物、隠居場所、女性と男性の肉体的魅力、休暇地、好きな国、働く場所、これらの項目で軒並み最下位だったよ。 友好的か、製品の品質、こういう項目で真ん中より上に来てたけどな。 製品の品質でも決してトップじゃないんだよな。ドイツ、スイスが上位だったよ。 まぁ黄色人種の国は日本だけだから当然の結果かもしれない。
99 :
猛暑 :2001/08/23(木) 05:18
知らないからしょうがないでしょ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 05:47
>中国人・韓国人・日本人は見分けがつかない、同じモンゴリアン 服装で見分け点く人多いよ。 日本のファッションは凄く進んでるし。 逆に西洋人は見分けつくのに、中国人が同胞!とか言ってくることもある。 ・・・まあそんだけ中国人は多様性に富んでるてことかもしれないけど。
101 :
:2001/08/23(木) 15:59
ベルギー人やオランダ人やスイス人やノルウェー人とか区別つかんし
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 21:40
>>98 ヨーロッパ人の知的水準って、低いのね。
もしくは、コンプレックスの裏返しだったりね。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 21:42
>>101 俺は、見分けつくぞ。
ニコラス・ぺタス、ピーター・アーツ、アンディーフグ、・・・・
ノルウェー人は、、、、知らん。
>>97 それはイギリスでしょう。
あとオランダも反日色が強い。
ヨーロッパ全体では別に反日ということはないでしょう。
親日でも知日ないが。
やっぱり無知というのが正解かと。
日本人と中国人の差は歴然です。 それは態度と積極性の無さです。日本人は消極的で自分の意思を 持たない野郎と全世界の人から思われています。それは今回の 靖国参拝の結果から見ても歴然です。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 23:38
>>102 極東の島国を知らなくても知的水準が低いってのはどうかな。
それにコンプレックスの裏返しである事は絶対に無いので勘違いしないように。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 00:34
>>97 アメリカと日本の嫌われ方は質が違うと思われ
98は低脳だねぇ まぁ黄色人種の国は日本だけだから当然の結果かもしれない。 低脳の書く煽りネタは必ず最後にこう付け加える バカ? おまえは? ワンパターンすぎるだろ? 自分で気付けよ 似てないモノマネ芸人かてめぇは ネタスレにマジでつっこむヤツもアホ 調子のるだけじゃねーの? この日陰クンが
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 01:22
>>106 フランス4年間留学していたんだが、
コンプレックスの裏返しというのは、確かにあると思うよ。(表には出さないけど)
いろいろな国から学校に来ていた白人は、日本が日露戦争に勝った事さえ
信じてくれなかった。(知っていたのはトルコ人だけ)
つい10年ぐらいまで、ギリシャなんて日本に対して差別的貿易をして、
日本の工業製品を輸入していなかったし・・・。いまだにフィリップスの
テレビがヨーロッパで売れているのもそういった理由があると思うよ。だって、
誰がみたって、フィリップスより品質が良くて価格の安い日本製のほうが良いと思う
でしょ。でもフィリップスがそれなりに売れちゃうんだよね。
アラブ系フランス人の友人も言ってた、白人は、白人以外の日本人の成功を
ねたんでるってね。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 01:32
>>109 いやコンプレックスとかねたみとかそういう感情では無いと思うんですよ。
日本のことを本当に知らないだけだと思うんですよね。
日本の名前は知っていても、どういう国か全然知らないって感じで。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 01:38
別に白人が嫉妬するほどの国というか状況でもないんだけどね。 まあ、目障りなんだろうね。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 01:48
>105日本人は消極的で自分の意思を持たない野郎と全世界の人から思われています。 それは、部分的には正しいと思うが、違う部分もある。日本人は、自分の意思を 表現しても無視されるのだと思う。 国際会議の場でもやれ、日本は意見がないとか顔がないとか言われるけど、意見が ないのだはなく、意見があってうるさがられて無視されるんだよ。 だからあたかも日本が自己主張しないように思われているわけ いい例がスポ−ツ。欧米は日本の選手が活躍し出すと、すぐ都合のいいように ル−ルを変える。日本の意見など殆ど無視される。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 01:55
白人には、もうちと”日本”という国を勉強してもらわなきゃね。 ここまで落ちぶれても、経済力世界第二位・科学技術力世界第二位 だっちゅーのに・・・。工業製品は世界一でしょ。 奴ら・・・あえて、日本をシカトしてるんじゃないか?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 02:13
日本人、自分達のことを世界に主張しなさすぎ。 湾岸戦争で130億ドル出したってどこの国のヤツがしってる?日本人すら 知らない奴が多いんじゃん?国連に誰が一番出費してる?デジタルビデオカメラ を生産できる唯一の国は?燃料電池車で最も開発の進んでいるメーカーは? 超伝導リニアモーターカーの実験に成功した国は?・・・・ 白人は、自己主張が激しいからな。そんな奴らの中で、 日本の存在がパットしないのも、仕方がないか。 ただ、世界で最も日本を気にしまくってるくには、お隣の国なんだけどね。 みんなで大事にしてやろーぜ!
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 02:14
>>113 皆殺しにされるよりましだろ。
ほっといてくれればいいよ。
勉強なんてされたらかえって迷惑。
潰されるよ。
116 :
異邦人さん :2001/08/24(金) 02:19
20代のほとんどを米国で過ごしたものですが 日本もかなりの階級社会になりつつありますね。 日本も日本人内のアパルトヘイトやカースト制が必要と感じる。 日本は人種差別というより、知能差別が必要です。 頭が悪い奴は人の迷惑をかえりみないし、現に犯罪率も高い。 最近、いつも新聞に載っている幼児虐待する親はみな低学歴者です。 こんな人間がいる近所に住みたくありません。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 02:30
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 09:36
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 10:05
>>116 >20代のほとんどを引きこもって過ごしたものですが(プ
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 10:26
20さんは日本のことをおもっていってるのに、、、 良い例が渋谷の若者、 大人がなにやっても俺達をみとめないとかなんとか言って ばかみたいに悪さばかり、 親の苦労もしらずに、自由過ぎて頭の思考回路が停止して 物事がうまくいかないから、責任転換してるだけだろって 言ってやりたくなる!!
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 16:21
基本的に海外は日本をほとんど気にしとらんのじゃなかろーか。 知っててもフジヤマ・ゲーシャのレベルだろ。幸か不幸か、 日本を一番気にしとるのは、お隣りの中・韓じゃないのかね。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 17:34
海外から日本を見ると、場所によってその観点は 恐ろしく違うだろう。 俺はアメリカ西海岸からだが、アメリカでは一番 親日的な場所だよここは。カリフォルニア、オレゴン、ワシントンってね・・ 日本はいい国だが、国民は「我慢」を強いられてる感じがするね。 それも文化だって言われたら、返す言葉ないけど。 高速道路がタダ、食料品には消費税無し、くらいはあたり前 だってこと、気づけよ!
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 19:23
122= 116 =44
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 19:56
俺は高校3年間オーストラリアですごしていたけど、日本の平等主義は、 ひどすぎる。むこうでは機会平等だけど、結果平等なんて考え方は無い に等しい。でも日本に帰ってきて、手をつないで徒競走させる学校がある なんてとても驚いた。 それと子供が権利を言いすぎる国、大人が子供に義務を課すことが難しい 国だと思いました。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 20:26
利権しかおしえねえもん。 それに気づいてる奴はどうしようもない奴かまともな奴。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 20:56
>>124 40歳が目の前に迫ってきた私の子供の頃は、そんな馬鹿馬鹿しい平等主義はなかった。
子供の頃、札幌→埼玉→東京と移り住んできたが、その点では一致してた。
多分ここ10年くらいのことだと思うが、教育現場が悪しき平等主義のような理想主義に偏ってしまったようだ。
それと同じに学級崩壊などの問題が出てきているので、教員の再教育が必要だろう。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 21:02
>>126 私は30代半ばだが、同じくそう思う。
案外ここ最近の事かも知れない。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 23:05
>124 それはね、いまだにマルキシズムを崇拝しているヴァカサヨクの ヒステリーババアがマスコミと教育現場を占拠しているからだよ。 ほとんどカルトだよ、今の日本の教育は。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 23:14
ババアはマルキシズムなんかシラネエよ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 00:41
よく外国の人は日本人な・ん・て知らないんじゃないの? とか言う人いるけど、まともな教育受けた人なら知ってるにきまってるでしょ。
131 :
名無しさん :2001/08/25(土) 00:57
日本人も海外のことロクに知らないし。 どっちもどっちじゃない?
132 :
:2001/08/25(土) 03:26
小学校の徒競走は条件が平等でない 競馬と同じでやり方で内周有利 距離は短いし 順位を点ける方が間違ってる
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 03:38
>>132 いいじゃん。金が掛かってるわけじゃなし。
なんか傷ついた経験でもあるの?
>>132 世の中の不条理教えるには丁度イイじゃん。
モットやるべき。
135 :
(゚Д゚)ウマー :2001/08/25(土) 04:28
>>132 カーブを走る時にはスタート地点が違うはずだよ。
136 :
:2001/08/25(土) 04:35
しかし運動会中止のために脅迫状まで送る奴の気持ちは分からんな・・・
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 05:02
>>132 50mの徒競走を態々カーブでやる小学校なんてあるのか?(w
普通は直線のコースでやるだろう。
138 :
陸上部 :2001/08/25(土) 05:09
ライン引いてねえだろ。 スタートしたらすぐ内周に入ればいいじゃん。 隣で走ってる奴を弾き飛ばしてもいいんだよ。 いやなら内側で走れるように計略でも練ってろ。 それも出来ないなら走るな!!
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 14:42
age
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 18:12
マラソンが国技のような日本。 走り続けなくては、先進国維持できないからね。 その犠牲になって苦しんでいる人は 自殺なんて考えないで、海外逃亡をお勧めします。
>>140 そんなヘタレが生きてけるような土地が有れば教えていただきたいな。
俺もそこ逝くから。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 08:42
>>141 インドなら 貯金100万あれば、10年間は遊んで暮らせるらしいよ。
>>128 >>ヒステリーババアがマスコミと教育現場を占拠しているからだよ。
ほんと。私が高校生の時(三年前)なんか、担任が「新聞は朝日を
とりなさい、朝日が一番いいから」って週に一回は言ってた。
私立じゃないよ。
145 :
問題 :01/08/27 23:38 ID:6f9AuPhQ
結局風呂に入らなかったから臭くてたまらない。だから、香水の文化が発達しま した。日本でも平安時代に香の文化があったのも同じ理由です。まあ、ヨーロッパ 人は今でも風呂にあまり入りませんね。 トイレはおまるでしていました。これも最近までそうで、ヴェルサイユ宮殿にト イレがないのは有名です。長さ50cmくらい・高さ30cmくらいの楕円の陶器でできた きれいなつぼがあったら、それがおまるの可能性が高いですね。知らない人は花な どをいけていることがあります(笑 で、それがいっぱいになったら窓から捨てる。 排泄物だけでなくごみも全部窓から。町中には豚が放してあって、それを食べて大 きくなり、またそれを人間が食べる。ヨーロッパ人が帽子やマントをする習慣も、窓か らの排泄物から身を守るためだそうです。もちろん、男女が並んで歩くときには建物 側を男が歩いて、女性を排泄物から守ったそうです。 病気はすさまじく、伝染病の巣でした。ペストはヨーロッパの人口を数分の一にした くらいで、町外れには伝染病になった患者を押し込める小屋があったそうです。だから、 外部の人間はものすごく警戒されたそうです。 魔女狩りは、金持ちなどに目をつけ、魔女と認定して殺し、財産をみんなで分け合う 実もふたもない行為でした。勿論男もありです。いろいろな調べ方があり、その一つに 石をつけて水の中に沈める。浮いてきたら魔女と認定され、死刑。なぜかというと魔女は ほうきで飛ぶので軽いと思われていました。浮いてこなかったら勿論死にますが、魔女で はないので天国で神に祝福されます。まあ、どっちにしろ魔女と疑われたら死ぬだけでし た。
146 :
問題 :01/08/27 23:38 ID:6f9AuPhQ
当時の農業は、モミを撒いたらあとはほったらかし。日本と違って雑草も生えない ので、特にすることはありませんでした。収穫量もほとんど撒いた分にちょびっと上 乗せするくらいなので、ものすごい貧乏だったと思います。 ルネッサンスは文芸復興。イスラムの先進文化を取り入れたが、その技術の一部のが ギリシア・ローマをもとにしていたので、自分たちの祖先の文化はすばらしい、とヨー ロッパ人が思ったから。でも、ヨーロッパ人はギリシア・ローマ人の子孫とは違うと思 います。イタリアが比較的文化度が高かったのも、海を通じてイスラムや中国の文化が 手に入ったからでしょう。東方へのコンプレックスとあこがれは、かなり強かったそう です。十字軍がエルサレムで無茶をしたのも、コンスタンチノープルを襲撃したのも、 金目のものに目が眩んだから。 コンスタンチノープルは当時は光り輝く大都会。ロンドンやパリは汚い小さな集落。 それ以前に都市と呼べるところはほとんどありませんでした。 夢も希望もありませんが、中世ヨーロッパを日本人が大きく意識しているのも、ゲーム と学校の世界史の授業が中世史を大きく取り上げているからでしょう。当時のヨーロッパ は本当にただの田舎で、大きく取り上げる意味はほとんどないと思います。それよりも、 皆さんがいわれているイスラム、インド、中国の方がはるかにハイレベルでした。 学校の授業なんて、こういったことはしませんからね。また、生活史は記録に残りにくい ので、難しい面もあると思います。当時の生活をよくあらわした本としては、有名なチョ ーサーの「カンタベリー物語」や、ボッカチオの「デカメロン」がお勧めです。両方とも 難しい本のイメージがありますが、内容は面白い話をつなげたもので、読みやすいですね。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 14:01 ID:XiBj66aM
ウィ。
148 :
:01/08/28 14:02 ID:XARwDNVY
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 14:04 ID:/eJ070sU
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 14:10 ID:vHJr6SlY
キリスト誕生の宗教画に出てくる東方三賢人の訪問は, 当時から東には偉大な文明があることが意識されていた証拠.
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 14:32 ID:c8ZrWDyQ
イスラムね
152 :
_ :01/08/28 16:07 ID:hg1ZegXk
上げ足取りはやめとこう。
153 :
ハリマオ :01/08/28 16:53 ID:MU/1QxvE
アメリカにいる留学生です。 海外といってもアメリカだけですが、いろいろな国の人と接してみて感じた、日本人の変なところ。 自国を必要以上に卑下するところ。 これくらいかな?後は別にないよ。 今住んでいるところは西海岸だけど、確かに高速道路がフリーなのは大きいよね。日本はいつかフリーになるみたいだけど、早くなってほしい。 あと物価のことだけど、やたら日本が高いというイメージあるけど、実はそんなに差はないよ。特に東海岸。 ニューヨークなんて日本より高いんじゃないって感じるくらい。カリフォルニアはやっぱり少し安いかな。 けど最近は円安でそんなに安いとは感じません。 また、こっちの大学であるスポーツやってますが、周りは白人、ラティーノが多いけど、日本人が自分だけだから、日本的なプレースタイルがすごく受けます。 もう一つ感じること。日本は特にアジア系の留学生の間でほんとに人気高いよ。クラスの自己紹介で日本に行ってみたいっていう韓国、台湾、香港、インドネシアの生徒が何人かいました。自己紹介で日本のジーパンはいていますって言ってた香港の男もいたくらい。 俺にも一人日本語ぺらぺらの台湾の親友がいます。 地域によると思うけど、南部の方は日本のことあまり知らないと思うけど、彼らはアメリカ以外の国のことを知りません。だから日本は知名度が低いという意見はどうも納得できない。 下手にアメリカナイズドされた日本人より、日本文化をそのまま体現した奴の方が海外では圧倒的にうけます。 例えば、木彫りの版画ができるとか(アートのクラスで大人気)、俺の場合は日本でずっとあるスポーツやってたので全くプレースタイルが違うため周りのアメリカ人はものすごく興味深くいろんなことを聞いてきます。 あと、皆さん暇があれば柔道、剣道、柔術などの武道をやりましょう。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 21:16 ID:gv.7w9tc
あたし、5年位前にドイツに2年くらいいました。ドイツが 日本より文化が優れてるとか、そういう判断はできませんが、 人間関係では、やや日本が不便な気持ちがします。ドイツ人 も自己主張が激しく、疲れる点もありましたし、あたしの ようなタイプはあまりモテるというのでもありませんでしたが 日本での人間関係で何が疲れるかといったら、べったりしすぎ というところです。あたしにも落ち込む時期があります。だか らといって周りの人間も同時にしんみりすることないんです。 周りは周りであたしに構わず自分の好きに振る舞えばよろしい。 逆にあたしがハイな気分の時はあたしが勝手に好きなことをする んであって落ち込んでいる人の足を引っ張ってるんじゃないの を分かって欲しいです。いくらかほっといて欲しい、それも 思いやりだと思うんですが。
155 :
名無しさん :01/08/29 00:17 ID:kKMcCkGs
愛国心を持つことが悪のようにいわれるのはおかしい。 築紫、お前だ、お前!!!!
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 00:34 ID:oPUGnEJA
愛国心は必要。 愛国心をバックに討論すると、あのわからずや中国人も納得する。
>>155 ,
>>156 だけどそこら辺の表現は注意しないとこの国ではKitty扱いされるからなあ。
巧く立ち回り、且つ巧く表現できりゃいいんだけど。そういう奴あんまりいないし。難しいし。
逆の立場の人間は本物のKittyでもまともに見えてしまう理不尽さよ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 10:17 ID:7rfEvIWA
いいスレなんだが.
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 11:49 ID:EH0qy75o
自分の国を好きになれないと、他の国も好きになれない と思います。
160 :
名無し :01/09/04 12:18 ID:gmVnD9h6
海外移民された日本人って、アンチ日本体勢の方が多いような気もします。 意見はあくまで参考程度が宜しいかと。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 12:48 ID:UIFD2yBA
そういえば、どこかの国に植民地化されたり支配化に 置かれた経験のある国は、支配した国に影響されるこ とはよくありそうですね。例えば、日本は原爆落とし たアメリカになびくし、多くの日本人がアメリカに 行く。中国や韓国人も日本が嫌いといいながら、在日 外国人の割合が最も高いですね。でもまた不思議なの は日本に帰化するのはいやだという在日の人は、本国 の韓国人とは軋轢があるんだと聞きました。 チェチェンの人もロシア人を恨んでいるはずと思うのに 留学先はロシアがトップ。 アメリカの日系人も、自分のアイデンティティとして やっぱり日本文化を勉強したりする点で、日本の 日本女性より日本的なところを探してるんじゃないですか。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 12:57 ID:UIFD2yBA
でもやっぱり、自分の国を好きにならないと、 他の国も好きになれないって真実だと思いますよ。 自分を好きになれないイコール他人を好きになれない のと同じ理屈。
自分の住んでる国を愛せないまま死を迎えるなんて、 愛のない結婚生活で一生を終えることと同じ。 努力して自分が変われば、幸せになれるのに。 日本は優しくて良い結婚相手だと思うけど、 我が強すぎる方は悲しい人は、不幸としか言いようがない。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 13:11 ID:hvHuOhDk
好きと崇拝は違うね。日本を嫌いな日本人はアメリカを崇拝してる。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 13:24 ID:VbkVmwo6
>>165 ちと違うな。
日本を愛するもの達は、アメリカと戦略的友好である。
>アメリカを崇拝している
は、英語文化大好き厨房の事。本格的に移民する奴もいれば、橋渡し役になってる奴もいる。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 14:06 ID:tCwl/OWE
現在、日本生まれでアメリカの市民権を取る人は極めて少数だと思う。 俺も生活の基盤がアメリカにあるが、アメリカ人になりたいとは思わない。 一過性にアメリカかぶれになるのは短期滞在者だと思う。数年では、 アメリカ社会の問題点は見えてこないからね。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 09:58 ID:fPco6V26
>167 二重国籍認めないからでしょう。ところで、日本国籍捨てても、また簡易手続きで 取り直せるの知ってる?その良い例が日系人。あんたも日本国籍捨てれば? アメリカ嫌なら、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド行けば?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 10:02 ID:GUKRtBpk
別に日本国籍でいいって言ってるんだから なんでそうまでして他国籍を薦めるのか分からんな
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 11:49 ID:9QGjSR12
アメリカでもこれから長期生活するつもりなら、 市民権を取ると得だからでは?。日本で暮らすなら やめたほうがいいと思うけど。コストの面で 外国籍だと教育費やら医療費やらほかのあらゆる 権利がやっぱり違うからじゃない?。国籍だけ アメリカだとまた問題も出てくるだろうし。 これはアメリカ社会とどう関わっていくかで 決まると思うよ。配偶者が決まればまた変わるの かもしれないね。
171 :
:01/09/05 13:33 ID:WS4O7nns
中国人はアメリカの市民権を取得するのにあまり抵抗がないね。 中国系って国籍に関係なく中国人なんだよな。どこにでもチャイナタウン があるし。だから中国系アメリカ人は忠誠心があまりないんじゃないか と疑いの目で見られる。例のスパイ冤罪事件もアメリカ人の中国系 アメリカ人に対する不信感からくる偏見によって起きた。 日本人は国籍についてもっと深刻に考えるよ。永住権があれば、海外旅行以外 は不便を感じないし、外国籍でも保険、教育費、年金で不利になることはない。選挙権は勿論ないが、その分陪審の義務もない。その国に忠誠心がなければ市民権は取得するべきではないと思うけど。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 13:39 ID:6UgKPDE2
国籍と取得することは、その国に忠誠を尽くすと同義というのは、極端か?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 14:09 ID:Y9y0qQ56
>>167 >>171 さんに質問があります。
アメリカで永住権を取得してアメリカに住むのは
自由なことだと思うけど、日本に住まない理由は
何ですか?。アメリカに忠誠を誓わないんだったら
日本に忠誠を誓ってるってことですか?。国籍を
深刻に考えているということなんでしょう?。
いろんな事情がある中国系アメリカ人より日本人が
どれくらい国籍について考えているのか、根拠が
あるとは思えないんですが。
174 :
:01/09/05 14:54 ID:DsS/y36I
>>173 個人的な質問には答える必要はないとはおもいますが、
一応答えておきましょう。アメリカに住んでるのは仕事上の都合です。
アメリカの市民権を取りたくないのは勿論日本に忠誠があるからです。
私は日本で大半の教育を受けています。それはつまり日本に借りがある
と言うことです。事情があるのは誰でもそうだし、現在アメリカにいる
中国人の大半は政治的に迫害を受けてアメリカにやってきたわけじゃない。
私にとっては日本は誇りを持てる国だし、忠誠心は日本人の美徳の
一つだと思いますよ。日系アメリカ人は第二次世界大戦中、祖国のため
に最も勇敢に戦った。誰に忠誠を誓うかの違いはあっても、忠誠心の強さ
はやはり日本人の血だと思います。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 15:16 ID:MoGltx6s
>>174 その仕事上の都合と、永住権とは何の関係も
ないからです。アメリカの企業に採用されたり、
投資家として仕事をするとか特殊な事情がなければ
永住ビザはおりないのでは?。永住ビザがあれば、
アメリカで仕事ができるということですから。
だから、日本で仕事をせずにアメリカで仕事をする
ことを選んでいるのだと思いますよ。日本企業とは
関係がないと思います。
176 :
:01/09/05 15:44 ID:aG9YAt2Q
>>172 多くの国で国家反逆罪があるので
極端とは言えない。
177 :
名無しさん :01/09/06 02:31 ID:pKY6/60I
中国人は全員、中国から出ることを願っている。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 02:40 ID:grwkb5w2
>>177 中国に住んでた頃、アメリカが嫌いな奴(中国人)がいた。
でも英語を勉強してアメリカに住みたいって言ってた。
矛盾してるけど、これが中国人の心理。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 05:14 ID:.pwtj2I6
俺、今東南アジアに住んでるんだけど、ここから見ると日本ってなんていい国なんだとしみじみ思う。 南の青い海、豊かな自然なんてもんじゃないぜ。貧困、汚職、不平等、その他いろいろ。 日本も問題あるんだろうけど、明日赤ん坊の食い物がない、その次の日もあるうんだかどうだかわか んないとか、日本じゃあんまりないだろう?でもそんなのここじゃよくある話。貧乏人は何世代経っても やっぱり貧乏人ってことだな。 そのくせ結構地下資源とかあったりするんだよ、この国。でも頭が悪いんだかなんだか全然発展しない んだ。誰もが日本人の経済的な優秀性は認めてるよ。でも、この国の人間じゃまず100年たってもまず 追いつけないよ。この感じはそういった国に住んでみないとちょっとわからんかもしれん。 俺は本当に日本で生まれて育って幸せだった。
180 :
:01/09/06 13:35 ID:92Ip3Owo
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 16:37 ID:fspU.tJk
>>179 ま、今の日本も幕末から150年。
江戸時代も含めれば400年。
特権貴族の崩壊と土地所有権の拡大からみれば1000年かけてここまで来ている。
東南アジアもアフリカも日本からすれば「500年がんばれ」と言うしかないな。
日本にしてみれば、あと100年200年江戸幕府が続いても不思議じゃなかった。
それくらい完成された社会を手に入れていたんだから。
>172 忠誠を誓うというよりは、暴力による反抗をやらないって事だろうな。 非暴力非服従なら、ありだろ。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 13:33
age
フランク・ギブニーというアメ人は、中産階級独自の文化が生まれたのは 日本の江戸時代が洋の東西で最初だと言っている。 結局、無から有は生じない。歴史の蓄積というものが、今日の日本の背景にある。 だからキムチ国が日本の表面だけ憧れてマネようとしても、どこかムリがある
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 14:19
事件を起こさず、その国の人間と結婚すれば、国籍を もらえるチャンスがでてくる。先進国じゃもうそれで 満杯。ゲイとの偽装結婚もあるしね。 でも非暴力非服従って何だろ。その国に住めばその国の 法律や習慣にある程度縛られるのは仕方のないことだから。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 20:22
>>153 の意見がおもしろかったので、あげ!
ちなみに、何のスポーツされてるんですか?(よろしければ)
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 20:48
前にアジアら辺を長旅してた時、白人と日本人で集まって自国に着いて話していたんだけど、日本人だけが自国の悪口言っていたなぁ。 そこでイギリス人が一言… 「お前ら、何人だ?」
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 22:09
>>187 不思議なのは、外国暮らししてる日本人って、同じ日本人に
時々冷たく当たるね。自分の国をかばわず、一緒に日本人の
悪口言ってれば、外国人もまたそうだと信じ込むように
なるかもしれないですね。そういうのは謙虚とは違いますね。
他人の悪口ではなく、自分を磨けば、それにふさわしい人間
が寄って来ると思います。外国逝こうが日本にいようが自分と
似た人間を引きつけますからね。自己主張を文句言うのと勘違い
しないほうがいいと思います。
189 :
名無しさん :01/09/09 00:51
>188 それは、在日チョンコーだからだよ。 あいつら世界最悪だもの。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 01:35
>>187 日本人は自己反省・自己卑下がするのが大好きな人の集まり。
これでは国自体が自虐的な超マゾ国家となっても仕方ありません。
191 :
名無しさん :01/09/09 01:46
日教組の影響だろー 鵜呑みにしてそのまま自己点検せずにいるとそうなるんだよ。 オレも2ch来なかったらアブなかったぞえ。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 02:04
みんなオナジーの集団主義 japanese に単数形と複数形が同じなわけだよ・
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 02:14
>>188 俺は在盗難アジアなんだが、現地の一般人には日本は
地上の楽園みたいなこといってるよ。
まぁ、ちょっと電波ゆんゆんの時もあるけど。
確かにここに比べりゃ日本の方がずっとマシだ。
在盗難アジアで日本が現地より住みにくいとかで日本を
非難するのはちょっと現実感が無さ過ぎだ。どーせ美味
いもん食ってショーファードリブンなんて奴らだ。
批判でなくて、日本とは一味違った生き方もありますよ
というのだったら話はまた別だ。
盗難アジア諸国の指導つーか支配層ってなんか皆英語しゃっべてるけど、 結局、あんまり国の運営がまともでない。語学力と指導力があんまり関係 ないのがわかるなぁ。当たり前か。(勘違いな方々も多いけど) 自国の言葉も大切に出来ない国は、まぁ何やっても猿真似どまりだなぁ。 確かに現地の言葉で学術論文が書ける程の語彙はないと思われるよ。 多分、深みのある小説も難しいそうだ。現地人、本なんかまず読まねー から。 日本人でよかったと心底思うよ。 連続レスでスマソ。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 07:49
お笑いは日本が一番だと思うなあ。松本人志みたいな奴ほかの国にいないって。 サウスパークとかモンティ・パイソンとかも面白いと思うけど、 ビートたけし、松本人志、漫画「伝染るんです」とかのレベルのものはない。 ジム・キャリーとか糞だろ?
ジム・キャリーも糞だし、サタデイナイト・ライブのコメディアンも 糞。ジョン・ベルーシ亡き後、面白いのがいない。サウスパークも いまいちだな。シンプソンズはまあまあだけど爆笑にはならないな。 サインフェルトも常識的な笑いだな。イギリスはまだましかもね。 ジョン・クリースとかいるし。アメリカ人はあまりユーモアのセンス がないんじゃないかな。結構平気で、1時間も冗談全くなしの プレゼンテーションとかやるんだよな。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 11:49
>>196 つーか、芸無し松本なんて海外じゃ観とめられないよ。
俺から言わせりゃ芸無し松本こそ糞。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 12:16
アメリカの笑いは大味なのだと思う。 芸が無ければ笑いとれないっていう考え方の198は頭のなかで笑いを構築するという 高度な笑いが理解できないかわいそうな人と思われます。 それに海外じゃみとめられないっていうけど、それは欧米の話しなんでしょ? アジアじゃ日本の芸人みたいなのがニンキなんです。 結局欧米コンプレックスの持ち主の意見なんでしょうな。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 12:30
たぶん、日本人て文化的にストーリーテリングの才能がある部分 特化しているのだろうと思うがな、ゆえに笑いの質もおのずと違って くるだろう。 まあ、松本に関しては「爆笑も多いが、ひくも多い」ってことで。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 20:05
外国で日本より優れたものに出会ったり知ったりした時 --日本もこうありたいと思ってあえて批判----愛国心 --だから日本ってダメなのさ--------------売国奴 日本より優れていないものの場合 --日本はこうならなくてよかった。----------国への感謝 --ザマーミロ---------------------------厨房 --それは日本のせいだ。-----------------売国奴 俺は愛国心のあるチョッピリ厨房って言う感じだな。
全然関係ないが、せくしーこまんどーは海外でも通用するのだろうか?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 21:14
アジア諸国から帰ってきたら、日本の街の綺麗さに改めて感動した。 ヨーロッパに行ったら、日本文化の素晴らしさを改めて認識した。 帰りのANAの国際線乗ったら涙出てきた。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 22:37
>>179 日本人が日本語で深みのある文章を書けたり
学術論文を書けるのは1000年前の紫式部に始まる
長い間の文章の研鑽と江戸中期から明治時代に始まる
西洋文化の概念の漢字化、日本化によるものだね。
先祖に感謝。
中国、韓国はそれをそのまま中国語化、朝鮮語化して
使ってるのだから本来は日本に感謝しなければならないのに
ウザイ事ばっかり言ってくる。
ウンザリ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 23:11
>>179 日本じゃ仕事無くてアジアでしか働けないDQNが
何偉そうなこと言ってんだ、馬鹿か?
人の国のことをとやかく言えるだけの資格がお前にあんのか?(藁
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 23:56
>>205 179じゃないが、日本を出て、貧しい国で働いている人間にこそ
わかることもあるだろう。
君の渡航歴は?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 00:03
>>205 俺、今41歳。ハッキリ言ってお前にそんな事言われる筋合いないぜ。
それにメイド2人。お抱え運転手つき。
日本でしか働けないバカっておまえか?
お前は人の国の事いえる資格あんのか?
第一そんな資格ってなんだ?
俺も若い時は夢を持ってアジアに出て行ったんだよ。
判るか??
それでも現実にはかなわないんだよ。
それが真実。
このDQNが。反論してみろ。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 00:23
>>20 言い忘れたが俺は害む小の役人じゃないぜ。
裸一貫の弱小商人だよ。
とにかく5年でも10年でもアジア弱小国家に住んで
真実の体験でもしてみれよ。1日1000円くらいの
稼ぎがあったらまし、そんな体験だよ。
本ばっか読んでわかったような口きいてばっかり
いないでさぁ。
209 :
ポプラン中尉 :01/09/10 00:28
悪名高い朝鮮古来の「両班制度」を廃止してあげたり、 京城(ソウル)大学を創ってあげたりしたのに、 ちょっとぐらい感謝してほしいよね。 英仏は、植民地に現地の人の教養を高める大学なんか創らないよ。
>>207 41歳にもなって、2ちゃんに「盗難アジア」とか「害む小」とか
書いてんのか。素敵だね(はーと
人件費の馬鹿みたいに安い国でメイドとか運ちゃん雇ってても、
たいした自慢にならんだろ。それよりも、おっさんその弱小国家で
いくら稼いでんのよ?
あと、ど〜でもいいが、あんた嫁さん現地人だろ?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 00:55
>>211 それがキミの反論なわけだな。
もうわかった。
つまりどーでもいいような反論だな。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 00:59
>>211 >人件費の馬鹿みたいに安い国
その理由をまず考えてみた方がいいぜ。
>あと、ど〜でもいいが、あんた嫁さん現地人だろ
なんとなく現地人蔑視してないか?
これがあんたのいう人の国のことを言えるうんぬんっていう資格か?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 01:05
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 01:08
>>211 >あと、ど〜でもいいが、あんた嫁さん現地人だろ?
嫁さん外国人だったらなんだってんだ?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 01:13
>>211 要するにおまえは東南アジアをバカにする日本人が気に食わないんだが、
結局、おまえも現地人蔑視してる悪質な人間なんだな。
>運ちゃん雇ってても
運転手って言えよ。なっ、お前の優越意識」まるだし。
どうあれ41にしては寒いな
>>212 -216
連続投稿ご苦労さん(は〜と
何だ、全部図星か。いや、別に現地人云々は、ど〜でもよかったんだが。
煽りがいのありそうなDQNがいたから、ちょっと煽ってみただけなんだけど。
なんか、こうまで反応いいとは思わなかったYO。ありがと。
俺が思うに、あんた現地化がかなり進んでるね。
もう、あんたの中では日本人の割合は2割ぐらいで、残りの8割は現地人だ。
違うかい?現地人なら現地人らしく、自分の国の悪口言うのはやめた方がいいと思うYO
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 01:35
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 01:36
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 01:44
>>218 なに一人でオナニーして勝手に逝ってるんだよ?
もっと焦らさなきゃだめだろ〜が。
そんな煽りじゃ35点だ。
>>218 俺のは212と213だよ。
悪口でなくて俺の見た事実だよ。
キミのみている事実とは食い違う事もあるだろうな。
>ちょっと煽ってみただけなんだけど
これって苦し紛れにきこえるよ。
>現地人なら現地人らしく、自分の国の
俺の国は日本だよ。ずっと前から日本人でよかったとかいてるよ。
正直、41にしては寒いな、俺のレスは。皆さんの気分を害してすまなかった。
でも、自称アジアを救う男の化けの皮がはがれてなによりと思う。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 08:38
>>207 の41才の方へ・・・めげずに、継続参加して冷静に
なれるようになったら、人間的成長が待ってます。
年齢を言うのは儒教的(目上が偉い)的発想で相手を牽制したい
欲求が無意識に出てます。
>>205 さん
私も41才なので文体を変えます。
実はこの205の発言がただの煽りでないとしたら、私は205さんの気持ちは理解できます。
私も学生時代までは、東南アジアの現状は植民地であった影響及び外国資本の搾取に
よって、どうにもならない状況に追い込まれているのだと認識していましたから。
その私が
>>179 の様なレスを見たら205さんと同様な反応を示していたでしょう。
偶然、大学の先輩にあたる方の出版した本がキッカケでアジアで人生を過ごしてみようと思ったのです。
しかし、現実はかなり厳しく、また、事実は私の認識とはかけ離れ自分の考えがいかに未熟なもので
あったかを思い知らされることになったのです。
貧困に喘ぐ人々、しかしそれから脱却する術も無く、本当に国家として機能しているのか疑わしい政府。
長い年月の間に当初の希望は色あせ、どうしてこの国は変わっていけないのかと今も思っております。
そんな事を思っていた時、このスレに出会ったわけです。
205さんはきっと私の乱暴な言葉使いにも腹が立たれたのでしょう。確かに41?才にしてはバカっぽい文章です。
日頃の鬱憤を晴らすが如き情けないものでした。その点は確かに仰られる通りです。
多分、あなたは私より若いのでしょう。その若い時こそ色々な経験をなされるのもよいことと思います。
あなたが蔑視的な事を言われたのも売り言葉に買い言葉の状況に於いてであって、本心ではないと思っております。
長々失礼いたしました。この先も内容の濃い優良スレッドを目指し皆様の活発な議論を期待しております。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 09:23
>>224 ここの2chanは、ひんぱんに荒れます。
真面目な議論を成立させている掲示板は少ないです。
あたしもスッキリするためや自己満足のためのカキコ
だから、お互い様なんですよ。
>>224 いや、なんかマジメに丁寧に書かれると恐縮するね。
179氏が、
>>194 で
>在盗難アジアで日本が現地より住みにくいとかで日本を
>非難するのはちょっと現実感が無さ過ぎだ。どーせ美味
>いもん食ってショーファードリブンなんて奴らだ。
とかなんて書いてるから、随分ルサンチマンにまみれてるな、と思って
取敢えず正体を確認するために
>>205 とか
>>211 で煽ってみたんよ。
予想通り食いついて来たけど、まさか自営の41歳のおじさん
とは思わなかった。25歳現地採用(昼飯ワルン、バス通勤、
月給800万ルピア)ぐらいだと思ってたんだが。
というわけで、どうも失礼しました。ミンタマーフね。
初期の目的も達したし、煽りモードはこれで終了。
意見自体については、大筋で179氏に同意。
ただ、俺はもうちょっと楽観的。
「この国」はゆっくりだけど、よくなってきてると思うし、
このまま(ゆっくりとだけど)さらに良くなっていくと思う。
採用なんかやると、たまに本当に優秀な若いの来たりするし、
インドネシア大学とかガジャマダ大学とかの一流大学出や留学組には、
日本の平均的学生よりも優秀な奴多いと思うよ。
それでも100年じゃ日本には到底追いつけないだろうけど、
その差は大分縮まると思う。
同じ東南アジアでもマレーシアとかタイなら、ひょっとしたら
100年後には追いついてるんじゃないかとも思う。
シンガポールは既に追いついてるわけだしね。
>>226 あなたは205ではないな。
>800万ルピア)ぐらいだと
本当の25は**万ペソと思っていたはず。違うかな?
本当の25なら先の蔑視的表現を和らげるためなのかな。
この表現は。
うがちすぎかな。
>>226 さん。
やあ、レスありがとう。
大筋で同意もうれしいなぁ。
まぁ、日本を離れて数年、年を重ねるごとに失望が深まる。そんな感じの今日この頃
なのですよ。
最近は社会のシステムどうこうより、こりゃ、隣国ともども華僑を別としてDNA的に問題
があるんじゃないかと。(俺が一番差別主義者だなぁ。)
日本は問題あっても撃沈はなさそうなんだが、この国はもしかしたらあるかも。
さて、現地から見る日本は経済面では確かに関心は高いのだけれども、文化、心理面
では、ほとんど理解が進んでません。金銭面では関心があってもその他は旧宗主国
オンリーです。
しかし、最近はTV漫画等は圧倒的に、日本物が優勢ですから、将来は違うかも。
>ただ、俺はもうちょっと楽観的。
私は多分、年をとって電池切れまじかなのでしょう。
ウーン、こんな感じで書き出せばよかったのかな?
ちなみに私給料ペソです。昨日は実は楽しいかった。日本語でおもいっきり言葉を書くなんて
ここ数年なかった。ありがとう。かまってもらいたいんだよ。若い衆。
しかし正直スマソ。あははははは。
いえ、興味深かったっス。 できたら差し障りのない範囲で、ドキュソなエピソードを紹介して貰えたら、 なんて思っています。
>>226 そうか、お隣さんだったのか。状況がよく似てるから、てっきり、同じ町内かと
早とちりした。失敬しました。
フィリピンには今年の初め頃に仕事で行ったけど(S'pore経由で7時間かかった)
インフラの整備具合や現地の人間のレベルを比べると、インドネシアよりは
10年ぐらいは進んでると感じた。96〜7年頃は逆転したかなと思ってたけど、
地力の差はやっぱりあるね。
東南アジアの中では
シンガポール>>マレーシア>タイ>>フィリピン>インドネシア>>ベトナム>ミャンマー
の序列は、ここ暫く不動だと思う。でも、フィリピンはインドネシア以下と同様、
100年経っても日本に追いつけない組ではあると思う。
フィリピンは、英語が通じていいと思った。オフィスの中だけでなく、
レストランのウェイターも槍屋の女の子もみんな英語しゃべるのね。
少し感動した。あと、豚骨ラーメンがうまかった。イスラムじゃないのは
正直、うらやましい。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 08:32 ID:peFBF7gY
>> ALL どなたか、海外在住邦人のための「憩いの場所」的 URL知ってますか?
232 :
>>231 :01/09/11 09:36 ID:hS7wRC/Q
233 :
179 :01/09/11 10:28 ID:???
>>230 >フィリピンは....100年経っても日本に追いつけない組ではあると思う。
実際、人にずばり指摘されるとかなり痛いね。悲しい。
>みんな英語しゃべるのね。
そうでも無いです。英語どころかピリピノ(タガログ)語もしゃべらない人も結構います。
地方のかたなど。法律関係のピリピノ化プロジェクトとかあった気が。
実際、この国の英語力は年々下降しているらしいです。さらに、数学、科学等の教育
も英語で行われるので、英語ができないとその他の科目も自動的にできなくなるようです。
何かのコンテストでフィリピンは参加40数カ国中、去年は科学、数学ともベケ3だったような気がします。
このことで同窓のM井そーこの方に大笑いされて悔しかったことがあるので覚えています。
UPに於いてピリピノ語で小学生に数学を教育することが試みられていたと思います。
日本が日本語だけで色々な事をまかなえるのはやはり美点のひとつではないでしょうか。
先人の方が今までに無かった概念を日本語化する努力をなされたことは大きな功績と思うのです。
234 :
:01/09/13 04:18 ID:???
235 :
:01/09/14 05:12 ID:???
237 :
:01/09/16 04:05 ID:???
238 :
:01/09/16 23:30 ID:???
239 :
. :01/09/17 01:33 ID:???
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 15:22 ID:yvtHTr46
.
241 :
11 :01/09/24 12:08 ID:???
11
age
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 12:46 ID:8Il3Jh8s
アメリカ生活が長い日本人の男女の違い。 女は現地に溶け込み、男は保守的な日本人になる。 しかし、両者とも日本食は日常生活で欠かさない。 とにかく日本の女はモテる。それに比べて男は 大半が相手にされないので、保守的になるのか?
>とにかく日本の女はモテる そう。モテるよ〜。 だってサセ子なんだもんよね〜
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 12:59 ID:8Il3Jh8s
>>244 サセ子レベルは世界1だろうな。日本のおんな。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 13:28 ID:kTOTrznI
アメリカで日本に行ったらまず女をくどけという本が出ているらしいです。 アパートから観光案内セクースまで全部タダになるという解説本が出ているそうです。イタリアでもフランスでもその手の本があるらしいです。なんか日本人は絶対怒らないから安全というのが彼等の共通認識らしい。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/09/30 13:53 ID:Vv3nI03Q
あの、「口説かれるけれど、絶対プロポーズされない女」ってやつか。
248 :
サセコの旦那 :01/09/30 14:56 ID:00r1iF2s
しかし、サセ子は国際親善してるな。少なくとも 日本に対しての悪感情はなくなるからな。 日本人でも、タイなんていい国だと思うだろ。 それと同じ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 20:20 ID:UaRSmiZY
海外から日本を見ると、米国の属国丸出し。
死者10万人の東京大空襲、広島と長崎の原爆投下など対日空襲作戦を指揮したアメリカ空軍の 爆撃兵団司令官カーチス・ルメイに勲一等旭日大綬章を授与した日本政府。1964年のことである。 カーチス・ルメイ曰く、 「原爆を落とすまでもなく太平洋戦争は実質終わっていた」 「私は日本の民間人を殺したのではない。日本の軍需工場を破壊していたのだ。日本の都市の民 家は全て軍需工場だった。ある家がボルトを作り、隣の家がナットを作り、向かいの家がワッシャを 作っていた。木と紙でできた民家の一軒一軒が、全て我々を攻撃する武器の工場になっていたの だ。これをやっつけて何が悪いのか…。」 ちなみに授与理由は「航空自衛隊の育成に尽力した」ことによる。 1945(昭和20)年1月7日 グアム島に到着 以後、対日戦略爆撃を指揮 2月15日 名古屋空襲 2月18日 硫黄島空襲 3月9日〜10日 東京大空襲 3月16日〜17日 神戸空襲 3月27日 沖縄発空襲 以後、5月まで空襲を続行 8月6日 広島へ原爆投下 8月9日 長崎へ原爆投下 1964(昭和39)年12月8日 勲一等旭日章受勲
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 19:04 ID:VZM0H.NM
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 19:27 ID:tlpmm0Uw
チンパンジーなんか乱婚制で群れの平和を保ってるんだよね。 それにしても日本の女がサセ子というのはいかがなものか?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 12:43 ID:8DAudVus
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 13:45 ID:sAE1wK6U
東南アジア系と日本人との間の子供がたくさん生まれて 放置されてるよりはましじゃないの?。
255 :
名無しさん :01/10/06 17:16 ID:HNlh0PAc
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 19:01 ID:jKGBZ2mM
日本をマジで良い国だと思っている外国人は 日本人の想像を超えて、多いですよ!
257 :
... :01/10/12 19:42 ID:OFHLFUuE
日本から自衛隊員140人 テント315張り 毛布200枚 スリーピングバック20枚 輸送機6機で3日かけて行きました 民間輸送機だと1機で3倍の量が13時間で到着します 送ったテントは・・・なんと!パキスタン製・・・現地で買えば激安らしい・・・・・ 子供でも理解できる計算が、東大出た官僚は出来ないみたいです、いや高度な計算して送ったのか。。 誰が儲かってるんだか???馬鹿な政治家の皆さん、日本国民の税金の無駄使いはやめましょう。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 16:43 ID:LBhfExcY
イマジン・・・
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 18:49 ID:oueV285E
日本は極楽島に住むアホー鳥の群れ
ロリコン、売女、買春、まともな人間からは軽蔑されます。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 12:38 ID:Ff0yc1DV
ばか
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 13:10 ID:kBqUQShW
最近は、日本に留学したアジア系の学生が日本を気に入り 住みつくケースが増えてるそうだ。以前は帰国して 日本のグチばかり言ってたのに・・ 日本もここ十年で変わったと思います。
263 :
:01/10/14 16:03 ID:???
現状では、日本人にとって世界一住み良い国は日本。 犯罪率、貧富の格差も西洋諸国のそれよりマシ。 10、20年後は分らないが。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 16:25 ID:F4EvC5wB
今月の文芸春秋に中国人が毎年三千人日本に帰化してるって 書いてたけどホント?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 16:34 ID:EITh4hGs
>>264 申請は年、1万人ペースみたいだよ。でも去年の申請の内、半分以上が不正だったんだって。
特に支那人が滅茶苦茶多い。最近じゃ政府やマスコミが在日に甘いのを利用して
成り済ます奴が多いらしい。(ちょっと前は残留孤児の家族に成り済ましていた)
266 :
:01/10/14 16:45 ID:???
中国人にとって、日本は天国だろう。 良心市場あるし、自動販売機は誰も監視 してないし。 スーパーには世界共通のゲートも無い。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 10:17 ID:L1frJ3ci
アメリカのように、日本も本当に優秀な人間なら 人種を問わず欲しいね。
>>267 難しいな。アメリカにもイタい人間は沢山入ってるだろうし。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 07:35 ID:qDzTqCRH
>> 268 ある程度の悪者流入は仕方ないな。良いとこ取り しかしない日本に未来は無い。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 21:53 ID:j2Dmwl9U
一番日本が(関心度)好きな民族は、やっぱ韓国人ではないのか?
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 22:31 ID:OEYAkQCF
アメリカのヒスパニック系住民のように、日本にも日本語が喋れない移民が流入してくるんだろね。 群馬のブラジル人のように。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 21:39 ID:p3Stla0z
100年後、日本に純粋な日本民族は消えてしまうだろう。 さもなければ、日本国が消滅してしまうからだ。
273 :
268 :01/10/18 23:43 ID:voCxOr3t
>>269 しかし少なくとも現在は、悪いところ取りばかりするハメになってやしないだろうか。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 09:03 ID:qkANW54A
俺、アメリカの田舎に住んでるけど、日本より暮らしやすいよ。 治安も東京よりは良いし。(出身は渋谷区内だけど毎日毎晩事件の山だぜ) 生活費、食費、レジャー費も日本よりダントツ安い、大店法なんて無かったから 田舎でも大型モールやコンピューターショップ、パーツ屋もあって困ること無い。 日本語放送見たければ衛星は入れば良いし、町にはアジア系、日系のショップ もある。夏は湖でボート、登山、冬はスキー、近くに自然の温泉もあるし・・・ なぁんも問題ないよ。 不況でも頭使えば食えるのがアメリカ。日本人の賢いとこで勝負すれば、金 にも困らないしね。留学や一般の駐在は、NYやLAが殆どだから、田舎性勝 経験してる人って殆どいないのかな?そういう訳で、日本だけが一番っ てのには、反対。 文化を比べるのは、馬鹿だと思う。日本はすばらしい文化と自然を持ってる。 それには誇りを持つべき出し、馬鹿にするものじゃないよな。 でも年々DQNや自信の無い日本人が増えてる。日本は、暮らしやすいとは言えなく なってきてるじゃないか?政治は極悪だし、教育レベルも低下の一途。 日本に戻るたびにそう思うよ。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 21:10 ID:yee4+S/Q
アフリカから見ると?
5カ国ぐらいに滞在経験のある作家の CW二コルなんかは 日本が最高だって言ってるね。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 13:52 ID:r9pIOnh+
>>277 最近は環境汚染等で彼は日本を嘆いてるよ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 17:50 ID:2hkyfrKF
日本はアメリカにおんぶにダッコだな。 たぶん、それが一番楽な方法だからだろう。 でも、いつかそのシッペ返しが来るよ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 18:46 ID:jTdEwt2J
白人でもゲーヲタは親日で知日が多いよ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 18:53 ID:HgkSuv0x
age
アメリカ人で日本に興味を持つか、日本に来る人はユダヤ系が多い聞いたけど
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 20:15 ID:1PKZVpgv
その理由は何?
日本人同士でニッポンが一番なんて言ってるヤツは自慰史観コヴァ。
>>284 誤解しているようだから追加
彼の話だと、日本人は中国(正確には古典の中の中国)に憧れるように、
アメリカ人は、東洋でなくアメリカ文化の故郷ヨーロッパに憧れるという意味
(だから一般のアメリカ人は西洋思考強い)
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 23:27 ID:aCfuoCCq
>284 俺も読んだぞ
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/09 05:36 ID:5uWXHwKb
全体気持ち悪い所だなあ、とまともな事を言ってみる、ここはオナニーのスレ。 などと言ってみる。 でも相対という言葉を知らない人ばかりのような。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/09 07:44 ID:jju6EKzH
アジア、ロンドン、フランス、ドイツ。色んな国にすんだけど やっぱり日本はいいなとおもうけどね。 フランスにきて。 「イエロースマイル、金で全てを買えると思うなよ 日本人の女はただの穴、」と、まあ結構な話をきかされたっけな。 しかしね。フランスなんて、日本よりは10年は遅れてると言わせてもらいたい。 携帯は今だに単音しかないわ、電気製品はふるいわ 服装はみすぼらしいわ、地下鉄はきたないわ。 これで、教養のある人達もほんの人握りだっていうんだから驚愕するわ!! ヨーロッパなんて、昔の栄光にすがって生きている化石です。 啓蒙思想の強い日本人が多いみたいだけど。 私は日本ってなかなか素晴らしいと思うよ。日本古来の伝統文化、四季折々のの料理、衣服の感覚 この繊細な感覚はどこの国にもないもんだといいきりたいね。 何処の国に比べたって決してひけをとらないばかりか、 自国の文化として「最も美しい」と世界に誇るに値するものだと思う。 日本は確かに不細工が多い国ではあるけれでも。 勤勉で温厚、真面目といういい面が備わっているのだから 文部省も学科を減らすだの、休みを増やすだのいってないで 日本の未来を支える子供達の脳みそをきちんと育てていくべきだと思う。 人間、最後に残るのは自分にある知識と技術とおもうから。 頑張れよな、にほんじん。 女はガイ人にほいほい股ひらくなよ。 外人なんかに馬鹿にされてんじゃねえ。
>>275 おもしろいね。こういうのがあるとはね!
現在東京に住んでいる帰化人(アフリカ系アメリカ人)は日本人女性と結婚しているが、
自分の前世は日本だと言う。友人から日本人からはサムライと言われている。
現在東京に住んでいる白人系オーストラリア人(帰化しているかは不明?)は、
現在会社社長で日本に自分の性格が合っていると言い、
又前世は日本人だないか思っているらしい。将来は政治家になりたいらしい。
これははっきりした事は不明だが、リチャード・キアーは京都に来た時、
案内役の日本人女性に私は昔この辺りに住んでいたと言ったそうな
・・その女性はびっくりして前世の事と思ったらしい。
印象に残ったので書きました。キリスト教国では前世は概念は無いと思うし、
日本でも最近は前世云々の話は古臭いので聞かない。
どうも理解に苦しむね。
それから、うちの近くを暫く散歩していると昔よりかなり東南アジアと白人が増えてきたような気がする。
中国人と韓国人は外見で分からないのでもっといるでしょうが。
291 :
名無し三等兵 :01/11/09 10:27 ID:LLQyr1vz
まあウヨウヨいるでしょうね。
292 :
MSFS :01/11/09 14:13 ID:KJumcmKk
人の営みの現れである文化に優劣はない。 そりゃそうなのだが、営みの良し悪しとは別に経済的効率性という点では 大いに優劣があると思う。 西洋文化の特質である個人主義の追及というのは、哲学的に「個」を追求する いわゆる完全主義みたいなものだと思うが、それがあるからこそ、効率的 な政治システム、経済システム、社会システムに対し、「理想」を求める情熱がある。 哲学が、西洋文化の合理性の中心になっているのだと思う。
293 :
MSFS :01/11/09 14:18 ID:KJumcmKk
日本は儒教思想を背景にした風習が結構ある。 例えば、大学のゼミでは教授の話は拝聴するということが基本だし、 院生の意見に対して議論をふっかけてはならない。そう言った風土が 先生と呼ぶことを禁じた福沢諭吉の慶應でさせあるのだから、なかなか 根深いものだ。 こちら米国のゼミでは教授にあからさまに挑戦するのははばかられるが、 年上の生徒と、例え稚拙に思える議論でも意見を展開してかまわない、 そんな自由な雰囲気の中で、新たな発見がなされることが非常に多い。
294 :
MSFS :01/11/09 14:23 ID:KJumcmKk
ふと、 アフリカ<中東<アジア<東南アジア<東アジア<日本 という伝統文化依存度の連続性を創造してしまう。 部族社会に縛られたアフリカと日本というのは本質的に実はそんなに 違わないのではないだろうか。 つまり、相対的に「マシ」であるに過ぎず、>292で述べた 「理想に対する情熱」が欠けている点で日本は創造性 (というよりは革新性、プログレッシブ)を持った国家には 永久になりえないのではないかと、考えたりする。
295 :
MSFS :01/11/09 14:32 ID:KJumcmKk
もちろん日本は世界の先進的な工業製品の多くをつくっている。 しかし、その原理は西欧諸国で発明されたものばかりである。 哲学にしろ、自然科学にしろ、我々がアカデミズムの場で学ぶときに 日本人が登場することは無いに等しい。 日本人の発明品であるウォークマンやCDをもって、日本の役割とは 伝統的能力である、海外からの技術移転をアレンジし、付加価値を つけることであるという人がいる。そういった比較優位性があるのだから、 日本はそこに資本を集中させるべきで、それが国際社会の相関関係であると。 現実はその通りかもしれないと思う。 しかし、コレは言い換えれば日本は他の国が発明しなかったら、 ベースにするものが無く何も出来ないということだ。 逆にいえば、西洋世界は日本が無くても、そのスピードや利便性は低下するかも しれないが、存続し、進歩することが出来るということだ。 それでもこの日本の特性のおかけで、アフリカと文化的束縛度は変わらないにしても、 日本人が努力し、人を資本としている点で、NO1にならなくても、 日本が廃れるときはないというオプティミズムを感じるときもある。
296 :
MSFS :01/11/09 14:48 ID:KJumcmKk
結論としては、日本は進歩的な「西洋文明」には入らない、 「その他非先進文明」の一つだと思う。 ギリシャ、ローマに始まり中世の一時期を除いた、西洋社会の 弛みない進歩の記録に日本人としてコンプレックスを抱いてしまう。 哲学、科学と共に、確かな方向性がその歴史から示されている。 日本、アジアの歴史から歴史の方向性は示されているだろうか? 資本主義、民主主義(マンセー?藁)、基本的人権の尊重などに繋がる、 蓄積された歴史があるだろうか。あったら是非教えて欲しい。 科挙制とかそういったものだろうが。。 とにかく、そう言った没落することは無いが、しかし進歩的でない 日本という国は、やはり西洋国家に対してコンプレックスを抱くのは 当然だろう。 但し、日本には実は、哲学、思想、科学、という分野で、世界の どの国もアテインできない進歩的なモデルを提示できる ウルトラCの可能性があると考えている。 ちなみに当方、金髪美人の彼女あり。(藁
297 :
分析家 :01/11/09 16:17 ID:va9SpUqK
確かに日本の女は西洋人とヤリマくっている。しかし、それを悲嘆するより その彼女らの経験値を利用できない日本も情けない。米国人や欧州の男の 生活の中から出てくる習性や価値観を肌で知っているのは、ヤリマン女の経験 話だ!これらは、他のアジア女の追従を許さない。彼女らを集め、白人男の 習性を聞き出すのが、かの文化を知る大切な方法ではないのか?? それらは、国家秘密に等しい情報だ。
298 :
>>296 :01/11/09 16:32 ID:qqTS4iGE
創造力は「孤独」と強く関連してる。集団主義の農耕民族 の文化の中で「個」=「孤独」=「直観」は生まれにくい。 何かを創造するときは、何かからヒントが与えられている。 それが神なのか、何かは解らない。ただ、日本では、その メッセージを享受できる文化が、あまりにも貧弱だ。
テムポが日本の男の1.5〜2.0倍とか、いつもI LOVE YOUを言え!とか聞いてもねえ。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/09 17:02 ID:+wXa/kT0
>>296 「西洋文明」の中から見た「日本」観、「日本文化」観ですね。
物事を考察するときはなるべく特定の立場に立脚する事なく、
またそれに捕われる事なく行わないとその方向性を誤りますよ。
西洋文明を単一のものとして捕らえ過ぎてはいませんか?
301 :
ハリマオ :01/11/09 18:36 ID:wXG/diF9
実は、西洋文明が最近になって発見したという「無意識」の存在を東洋では、2600年前に釈迦が、日本では親鸞が鎌倉時代に肉食妻帯という大改革を行い大衆に説いています。 実は仏教の方が、キリスト教より事故を徹底に見つめるという作業をする点で、徹底しています。 ドイツの哲学者、ハイデッガーは言っています。 世界の人々が親鸞の教えを我が物としたとき、世界平和に対する見通しがつき、二十一世紀文明の基礎がきづかれるであろう。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/09 18:39 ID:gs/NnN82
>>296 とりあえず個という概念が哲学からも経済学からも生物学からも
強く修正を求められているいい加減な概念であることは言っておくよ。
ちなみに迫ってるのは非西欧を学んだ学者とか非西欧の学者が中心。
それと文化の経済効率を考えるのなら、ヒトは知識の蓄積だけを
唯一の発展原理としているのだから効率良くそれを行って
新技術、新商品を素早く開発できる国が最も経済効率がいいということになる。
画一的に効率良く最先端までの知識を広くみんなにつめこむ日本の得意芸と
新しい知識を付け足す者になるべく多くを与えようとするアメリカの得意芸と
両方が必要。後進国の停滞は前者ができないパターン。欧州や日本の没落は
独占により利益を上げる企業が増え過ぎて後者がダメになったパターン。
303 :
ハリマオ :01/11/09 18:49 ID:wXG/diF9
301 事故ー自己 失敬。
304 :
ななし :01/11/10 03:51 ID:8FBbVEoW
>296 金髪美人の画像キボンヌ!
305 :
名無しの日本人 :01/11/10 05:55 ID:jGodzzqd
>>9 のスレッドで足利学校に誰も言及しないのが意外ですね。
足利学校を現代にまで存続させることができなかったところが
日本人の限界なのかも知れませんが。
> 足利学校の創建については、奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説などがありますが、
> 歴史が明らかにされるのは、上杉憲実(室町時代)によって現在国宝に指定されている書籍が寄進され、
> 庠主(学長)制度を設けるなどして学校を中興したことによります。
> また、天文年間(1550年ころ)には『学徒三千』といわれるほどになり、
> フランシスコ・ザビエルにより『日本国中最も大にして最も有名な坂東の大学』と世界に紹介されました。
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/ashikaga/gakko/g-gaiyo.htmlRAVI
306 :
名無しの日本人 :01/11/10 05:57 ID:jGodzzqd
そーいえばどっかの偉い学者さんが「敗戦国がその文化と自尊心を取り戻すのには三世代ほどかかる」って 言ってましたね。
307 :
MSFS :01/11/10 15:12 ID:DLqhQ91R
日本の美点というのはみんなが知ってる通りのものだろう。 建築一つとっても、人間の絶対的な力を誇示するような西洋建築に対して、 日本の社寺建築が持つ自然との調和は、ただ、自然に溶け込んでいるというのではなく、 そこに洗練された美意識が存在することは驚異だと思う。中国やタイの派手な 建築様式やアフリカの原始的な様式とは違った、抑制された知性を日本の文化から 感じる。でも、石で出来た西洋建築が現代においても流用可能であるのに対し、 木造建築では使用に耐えられない。 日本の美点というのは、結局、現代の合理主義的社会においてあまり役にたたないものが 多い。 近代的日本建築の確立を若い世代の建築家には目指して欲しいものだ。 日本は正直で素直な国だと思う。他の文明に対してフェアな評価を行い、 良いものは、中国だろうが、西洋だろうが取り入れてきた。 その歴史の延長にある現在の日本は、実はものすごく相対的な、客観性をそなえた 社会であるかもしれない。今、日本が何かを生み出す環境があるのかもしれない。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 15:18 ID:sSgWX+IZ
日本文明は、今までのところ、世界の文明の終着駅なんだよね。 世界中の文物が流れ込んできて、それなりに共存できている。 これはすごいことだけど、 日本からの「発信」は苦手。 外国人を日本に連れてくると、結構新鮮に感じるみたいだから、 観光客・ビジネス客をもっと誘致して、 「発見」されるのを待つしかないのかな。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 07:25 ID:V7lkOp1x
で、日本はどうなるのよ。結局。。 やっぱアメリカ様にはかなわないのか?
310 :
ななーし :01/11/11 08:03 ID:aw+GYyv3
かなわないでしょ。アメリカには。 一口にアメリカちゅーても世界中から有能な人材を集めてきているわけだから。
311 :
MSFS :01/11/11 14:26 ID:4tAq7cwF
今ひとつ煽りが足りなかったかな? それとも異様に人が少ないのか。。
312 :
:01/11/12 00:32 ID:???
実際、アメリカはたいした国だ。 見習うべきところは見習おう。見習うべきでないところもあるが。 日本が世界一を目指す必要は全く無いと考える。 世界に君臨するなんて柄じゃないし、そんな汚れ役はごめんだ。
313 :
HAGE :01/11/12 15:07 ID:N0fl1kVy
日本は所詮パクリ王国。 韓国はパクリのパクリ。
314 :
名無しさん :01/11/12 15:56 ID:SWX8ag2m
>>16 いじめた相手を射殺なんて米国では日常茶飯事なんじゃねえの?
315 :
:01/11/12 22:02 ID:rp/1cZfc
エイズと肥満で全員死ぬから別に気にしてないよ。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 02:33 ID:d0PJPxP+
>ギリシャ、ローマに始まり中世の一時期を除いた、西洋社会の >弛みない進歩の記録に日本人としてコンプレックスを抱いてしまう。 ちとちがくないか? 西洋文明ってギリシャローマの末裔か?今日の西洋文明の担い手 であるアングロサクソンは当時の蛮族、辺境の民だよ。いわゆる西洋 社会をどこまで想定するかだけど、今の欧州(特にアングロサクソン) の伸張ってここ400年、中世以降だよ。 今日文明の主流が西洋文明であるために、我々非西洋文明出身者は ある種の引け目を感じるかもしれない。我々がなしたものでない、という 点で。借り物、まねっこって言われるかもしれないからね。でもいわゆる 西洋文明は自分達で作り上げたのか?ギリシャ哲学は先に述べたとお り。キリスト教も本来は地中海〜中東あたりのもの。西洋科学の根底は イスラムから来てるよね(それこそ数字だってそうだ)。それらをもとに今 日の西洋文明ができてるんだから、彼らとて自力だけでなしとげたわけ ではない。だから我々が彼らの文明を入れて発展させ
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 02:34 ID:d0PJPxP+
(続き、途中でおくった) ではない。だから我々が彼らの文明を入れて発展させるのになんら恥じ ることは無いでしょ。ただ出発が遅かっただけ。 進歩ってだけなら日本だって常に進歩してるわけなんだから。戦国時代 から江戸初期に関して言えば、当時としては最先端の封建制を確立し て、銃器の質・量ともに世界最高だったわけだし。 日本の場合周りとの競争というものがなかったから鎖国を通じて後塵を 排したけれども、それは高々この400年間の話。勿論今を生きている 我々は彼らに「文明」として引け目(結局西洋文明が今のトレンドだから ね)を感じるかもしれない。が、別に「今」この時点で生きている「西洋人」 が今日の文明を作り上げたわけではない。彼らの祖先が他から取り入れ ながら、作ってきた文明をその子供達が「継承」してるだけじゃん。そして その文明を我々が一部拝借した所で今生きている「西洋人」に引け目を 感じる必要はないでしょ。 親が金持ちだからといって、その子供がそれを奢るのは間違い。 親は関係ないんだよ。今の俺らがどうするかなんだよ。そしてそれを どう子供に伝えるかなんだよ。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 03:16 ID:JTiOHdth
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 04:22 ID:EstZTzrc
アメリカに三年程住んでた。その頃の感想。 米国=大人、日本=子供、って感じ。 大人にはズルさが必要だけど、 どうも日本人は「ズルさ」までは自分の利益に利用しない。<対米的に そこで、「子供っぽさ」が強調されてくる。 テレビを見れば子供ばっかり出てるし、 (米国で見てたら、メキシコ・中国もTVに子供がたくさん出てたけど) アニメのような子供文化に特化した才能を発揮している。 でも、日本に帰ると、子供ヅラした人が大人の社会だから、大層やりにくい。 子供が騒いでいても大人が「怖がる」という、大人の尊厳も無いのに・・・。 って印象だけど、自分もそんなガキ大人なので、なおさら辛い。 米国で驚いたのは、信号が停電してても、反時計回りで一台ずつ車が発進してて、 全然混乱が無かったことかなぁ。
320 :
:01/11/13 04:45 ID:Lw6mibuy
>>319 たしかにオレもディズニーランドはうんざりだよ。
>>320 米国だとディズニーはOne of themな価値でしかないのに、
何で日本だと、ディズニーシーの開園がニュースで報じられるんだろうね。
そういえば、アジア人にサンリオ製品が流行してるけど、
子供文化は最強だな、日本。
322 :
_ :01/11/13 05:31 ID:pC8XRCbx
disneysea の開園はアメリカのメディアでも報道されていたよ。 外国でのことなのに。 日本の場合は国内ニュースだから大きく報道するの当たり前。
323 :
296 :01/11/13 10:07 ID:JtoO5RSA
>316 >今の欧州(特にアングロサクソン)の伸張ってここ400年、中世以降だよ。 まぁ、それは確かに実際そうだと思う。ただ、文明ってその文化特質によって どの程度まで発展できるかそれぞれ限界があるとおもう。例えば、中国文明は 伝統的文化によって、あるレベルまで国を発展させることはできるが、中華思想 で頭打ちを食らった。イスラム圏もそう。アラビア数字とか法とかある程度の 自己統治能力はあったけど、あるレベルから先は発展できなくなった。 原始的手法しかなくても、国はある程度統治できるんだと思うんだよね。 石しかなくてもある程度の街はできるみたいに。 西欧地域が中世以前蛮族の地であったとしても、彼らは大器晩成型の民族であった のではないだろうか? 蛮族であることは、それだけ過去とのしがらみがない分大成できるのかも知れない。 日本はどうだろうか?
324 :
:01/11/13 10:52 ID:mz6lP0po
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 13:49 ID:FvpUhMwA
>321 NYにも サンリオショップあるよ。 タイムズ・スクエアの一等地に。 アメリカ人も、かわいいー!ってがんがん買ってる。(単価が安いし) フランス人の友達も 小さい頃、キティの 筆箱を大切に使ってたといってた。 サンリオ関係が受けてるのは アジア人だけじゃないと思うよ。
326 :
隼人 :01/11/13 14:34 ID:gP8sswQZ
子供の様な心偏見を持たない、純粋な好奇心が文化を育むんだと思うがね。
アメリカ大リーグも子供心が残っているからドリームが生まれる。 知ったかぶりの常識人からは文化は生まれない。
328 :
msfs :01/11/14 09:40 ID:6mDitbwj
文明的に進歩的でないというのは日本の金融システムを見ると分かると思うのだが。 欧米諸国と金融システムが著しく違うのは文化的要素が大きいと思うのだが? 言ってみれば家族経営的な系列しすてむとは文化的な要素が強い。 70年代の高度成長が砂上の城ようなものであり、そのしわ寄せが今来てるという のがなんとも切ない。 323 でもいったように、ある文明、文化が到達しえるレベルとうのが あるのだとう思うが。
329 :
319 :01/11/14 10:10 ID:0T8lftNI
>>325 私が居たのは5年前だから、今はもっと人気が出てるんだね。
>>328 文化的要素っていうより、宗教背景の差っていう学者もいる。
「神」に値する絶対権力を権威に持たせ、
その権威は「神」に背かない公平な判断を下すべく行動する、
ってのが、徹底的に日本には無い。
日本の公正取引委員会なんて天下り機関だし・・・。
西洋文明には、まず神がある。 絶対神を崇め、人間社会の平等を創作するがゆえに個人を強制する部分が多いく矛盾も多い。 それを無理矢理納得させるため、証拠を求め合理性を追及する。 個人の意思よりも神の意志を優先させる。 つまりそこには神の心はあっても人間の心がない。 そもそも人間は合理的に生きるほうが楽なのである。 東洋文明には、まず人間がある。 徹底的に人間を分析、追求する。 個人の差異を求め、その差を埋めるためにどうすればいいか? 戦うのか?、あきらめるのか?の判断を求める。 そこで文明の終着地である日本に芽生えたのが「和を持って尊しとなせ」 この「和」の考えは、決して平等を創作するのではなく、「煩悩を捨てよ」 つまり「あきらめよ」という戒めである。 それを日本では良心と呼ぶ。 一個人がこのように生きるのは非常に難しい。 西洋人が日本に憧れるのは、人間としての「心」を求めるているのであり、 日本人が西洋に憧れるのは、単に「楽さ」を求めているに過ぎない。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 13:32 ID:G8uyhyol
>>330 オイ、イスラムもアラーがあるだろうが、 しかも同根。(w
教会権威の否定から、近代科学の発展が加速化したことを忘れては逝けない。
ヨーロッパの中世は、全般にローマ水準以下の文化的後退でしょ。
過去形では、中国が猛威を振るっていた時期もあるので、神様と文明の関係と思われる。
( ´D`) ノ < 誤)神様と文明の関係と思われる。 正)神様と文明の関係は無いと思われる。
>>331 文明って物理的な文明だけではないと思うよ。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 14:29 ID:aBUoDsLI
あー読むの大変だった。 つまりあれだろ、 みんなガンバレってことだろ?
335 :
:01/11/14 17:01 ID:???
そゆこと
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 00:07 ID:GHEWwHHp
>>331 イスラム教徒って西洋人とも東洋人とも言い切れんだろ
337 :
msfs :01/11/16 14:50 ID:Bw5XBxon
個人主義まんせー! ↓ 社会の重要性に気づく ↓ 国の重要性に気づく ↓ ウマー
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 17:54 ID:g/Ij1kfN
国の重要性に気づく ↓ 地球の重要性に気づく ↓ 宇宙の重要性に気づく ↓ 存在の重要性に気づく
ま、人間は和のためにあきらめたり、妥協したりしちゃいけない んだよ。 だから、シガラミに縛られて一生身動きできないような日本人が いっぱいいるのさ。
>>339 テレビの見すぎ、半島チョンのうじ虫の漫画家に影響されたの。
和と情の意味は全然違うからね。
テレビ朝日の偏向番組、プロパガンダに踊らされちゃダメ。
341 :
もみ消し言論弾圧法案 :01/11/19 09:14 ID:+CLi/5QC
342 :
ののんた :01/11/19 12:13 ID:RJIjd2ft
他の国のモノもイイものは何でも取り入れ(正しいかどうかは別として) 自国の色も崩さない日本が好きなのれす。 とりあえずサザエさんは絶対に終わってはいけないのれす。
343 :
ハリマオ :01/11/19 13:10 ID:x85rjUZL
>>330 ちょっと誤解している。「煩悩」はなくすことは出来ないよ。
「煩悩」がなくなることはすなわち死を意味してしまうよ。考えてごらん。睡眠欲がなくなるとどうなる?食欲がなくなるとどうなる?
仏教徒でもここを誤解している人が多いと思う。釈迦が説いたことは、煩悩はどんなに修行を積んだものでもなくならないもの。それは人間の苦しみの根源ではない。根源は「無明の闇」と言われる後生暗い心である。
俺は153で言ったと通り、現地でスポーツやっていますが、メンタルトレーニングの一環として宮本武蔵の「五輪の書」の英訳版をはじめとする禅に関する書物を何人かに紹介しました。
東洋的なものに少しでも興味を持つ奴は熱心に読むよ。
>>343 百八あるとされる煩悩の形は整理すると「貪欲(どんよく)・
瞋恚(しんい)・愚痴(ぐち)」と言う三毒として表される。
「貪欲」は、むさぼる心で何人でも己の物にしたいと思う心。
「瞋恚」は、ねたむ心やにくむ心である。
「愚痴」は、おろかな心の事である。
愚痴とは智慧すなわち智明のない事で「無明」とも言う。
人間の煩悩には色々な形があるがまとめればこの三毒である。
煩悩とは本能から生まれる「欲」にあらず、「欲」を動かすエネルギー、
これすなわち「情」である。
煩悩は捨てられないものとして「煩悩即菩提」の考え方より、他力も
説かれているが、煩悩と菩提とがもし一つならば、ただ意のままに
煩悩を起こしても良いのか?というと、そのような見解を起こすものを
「空の意味を誤解する者」と名づけられる。
345 :
2 :01/11/19 18:02 ID:am0aRyR7
GOD BLESS AMERICA! 宗教&愛国心 コレ重要。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 23:41 ID:+iktS6JJ
347 :
カンボジア :01/11/22 16:39 ID:cEsR+5i7
日本はね。大好き!
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/30 11:11 ID:SCLrXZ9v
AG
モンゴル人はすごい親日だとおもった。 日本からODAの援助を受けてるんだけど ODAをもらったから日本を称える歌を作ったんですよ。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/30 20:40 ID:CH/CW+bm
西洋文明の文明発展の源はキリスト教だと思うけど。もちろん キリスト教もユダヤ教の影響でもあるけれど、合理性はやっぱ りキリスト教から来てるのだと思うな。それで自然科学が発展 したと本に書かれてあったんだけど。イスラムの自然科学の 影響が不透明なのでもうちょっと説明していただけると嬉しい です。
sage
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 18:44 ID:ZAD9+ddv
あげ
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 23:08 ID:KKKfFhoi
>>350 ヨーロッパの中世は、教会のせいで停滞したんじゃないの?
アダムとイブが合理的かなあ。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 09:05 ID:uKC9XZ9U
>>353 中世あたりからヨーロッパでは、宗教が権力を持ち始めて
呪術的な要素、神秘現象などを排除するようになったんで
しょ。魔女裁判などを見れば分かるんだけれど。神の意志
が何か解明するために自然科学が発生したと思う。合理性
を求めたからだと思う。それがいいのかどうかの価値判断
は置いといて。自然科学が発達すればするほど聖書の内容
との間にズレが生じてきてそれがキリストの衰退につなが
っていったと思う。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 14:23 ID:GpaC6adE
>>354 歴史観が変だよ。
キリスト教が合理的思考の源ならば、ルネサンスを待たずに自然科学が発達しただろう。
魔女裁判は、17世紀くらいまで残っている。
ローマ法王が進化論を認めたのはごく最近のことだし。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 14:30 ID:GpaC6adE
デカルトは神の存在証明にはまったし、 ニュートンの晩年は錬金術の研究に没頭したらしい。 合理的な思考の源は古代ギリシャで、それがイスラムを経て、 ルネサンス以降の西欧に流れていったんだろ。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 21:34 ID:BjmC4wa5
>>354 の内容は河合隼雄という心理学者の本がだいたい
述べていることなので、歴史観のどこが変なのかもう少し
具体的に教えて欲しいんだけど。キリスト教は中世あたり
にカトリックが勢力を伸ばしたあたりから内容が随分と変
化したのだそうから。キリスト教といっても最初から合理
的なのではなくて最初は神秘的要素をふんだんに盛り込ま
れたものだったらしい。それが国家権力になるあたりから
そういう神秘的要素はヨーロッパの陰として押しやられた
と書かれてあったもので。前にイスラムの合理性とは何か
と質問したのだけど教えていただけると嬉しいです。何故
ならイスラムの科学とは何か、それで発達したものは何か
分からないからです。それが何故イスラム諸国よりもヨー
ロッパの方が発達したのか鮮明ではないからです。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 22:36 ID:dw3Td+dF
>>357 中世のカトリック教会は封建的で、自由で合理的な思考を妨げていた。
それを打破したのがプロテスタントの宗教改革で、16世紀になってから。
これがふつうの歴史観だと思うが。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 00:07 ID:1+i1GaKs
>>358 カトリックがなければプロテスタントは生まれていないよね。
当時はどちらもお互いに異教徒との結婚を認めない間柄で分裂
していたのでプロテスタントだけが合理的なんて話があるのだ
ろうか?。確かにプロテスタントが望む人間と神の関係はカト
リックよりも合理的だったかもしれないし、労働を重視してい
て意図しない資本主義が生まれたにしろ、カトリックのほうが
社会と密着につながっていて主要な存在なのは事実だったと思う。
中世のキリスト教は封建的といっても科学の土台となる合理性は
追求していたと思う。だから宗教にあるオカルト的な要素を廃止
していったのだと思う。
360 :
:01/12/19 01:07 ID:???
バイブルは奇跡と復活のお話だよ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 17:58 ID:R7W8/pzy
古事記みたいなもんだろ。
イギリスが嫌いな方にはこれをお勧めします。
↓
http://www.madinjapan.freeserve.co.uk/jpn_index.htm ここへ入ったら,一番下の日本語版をクリックして下さい。
これであなたもイギリス嫌い。
ものすごい勢いで日本が罵倒されてます
>サンデイタイムズ マガジン "狂った日本" A.A.Gill氏の記事
>核時代の爆裂は日本に起きた最善の出来事であった。
>最悪の中でも究極に最悪なことといえば、日本人男性の女性に対する見方である
>日本は忌まわしい歴史、下劣な考え、拘束された文化の上に築かれた狂人のための収容所なのだ。
>これが日本のぞっとする狂気の残酷さを最終的に説明するものである。
Literacy rate
Percentage of persons aged 15 and over who can read and
write a short, simple statement on their everyday life.
Source: 1996 Human Development Report
Unit: percent
Coverage: 1995.
Ranking: Highest to Lowest. Available for 98 countries.
Ranking Country Indicator Percent Change 1970-95
1 ISRAEL 100% N/A
2 JAPAN 99% N/A
3 SWEDEN 99% N/A
4 SWITZERLAND 99% N/A
5 DENMARK 99% N/A
6 UNITED KINGDOM 99% N/A
7 FRANCE 99% N/A
8 BELGIUM 99% N/A
9 NETHERLANDS 99% N/A
10 IRELAND 99% N/A
11 AUSTRIA 99% N/A
12 FINLAND 99% N/A
13 UNITED STATES 99% N/A
http://wbln0018.worldbank.org/psd/compete.nsf/2de6e2c9593643fb852564900067eef7?OpenView
42 :コピペ :02/01/04 17:24 ID:bKsGd5Ba
昔、日本の若い女性はほとんど売春婦と同じレベルだとNYタイムズに
寄稿した東京特派員は、実はバイトの通訳の女子学生に振られ、その
腹いせに本国にこのような記事を送っていた。
送る方も送る方だが、それを記事にしてしまう方もあぽ〜んだろう。
NYタイムズなんて所詮イギリスのサンと同じレベル。東スポ以下!
知る人ぞ知る有名な話。
通訳の上智の外国語学部のめっちゃ、きれいなバイトの女性に横恋慕、
ストーカー行為、でも、このNYタイムズの若い特派員、白人だから当然
つき合うべきだと勘違い野郎。滅茶苦茶横柄な野郎。で、全く相手に
されず、相手にされなかった憤懣を本国に、日本人の女性は売春婦と同じ、
女子高生はプラダのバッグのために足を広げる連中がほとんどだとなんて・・。
まあ、こんなレベルの連中がNYタイムズは多い。
46 :日本女性のレイプ願望 :02/01/04 17:44 ID:bKsGd5Ba
>>42 こいつ、こいつ、この馬鹿だよ!
全く日本女性に相手にされず、その憂さを本国に「日本女性のレイプ願望」と書いた馬鹿記者は!
「ニューヨーク・タイムズ」の東京支局長ニコラス=クリストフ
この記者、任期中の四年間に「日本女性のレイプ願望」「中年男性の女子高生好き」
「愛を口にしない日本の夫婦」などなど言いたい放題の「日本論」記事を書き(二番
目の奴はまぁ確かにと思うところもあるけどアメリカ人だって人のことは言えんだろ)、
アメリカでも日系人社会から反発をくらっている「常習犯」なのだそうである。
http://www4.airnet.ne.jp/otto/sitenlog/news990809.html
イギリス:古代ギリシャとフランスのパクリ アメリカ:ヨーロッパのパクリ(最近では日本からもパクリ) 日本:ヨーロッパとアメリカのパクリ 台湾:アメリカと日本のパクリ
368 :
367を付け加えてみた :02/01/04 22:52 ID:ZjgMNAGs
西ヨーロッパ:ギリシャ文明とアメリカのパクリ イギリス:ギリシャ文明とフランスとアメリカのパクリ アメリカ:ヨーロッパのパクリ(最近では日本からもパクリ) 日本:ヨーロッパとアメリカのパクリ 台湾と韓国と香港とシンガポールと中国とタイ:アメリカと日本のパクリ
NYタイムズが「日本の識字率低い」 アニメ文化紹介の記事で 【ワシントン3日共同】3日付の米紙ニューヨーク・タイムズは日本のアニメ文化を紹介する長文の記事で 「日本では60%の刊行物が漫画だが、これは日本の識字率が低いためだ」と伝えた。 東京発の記事は、宮崎駿監督のアニメ映画「千と千尋の神隠し」が大ヒットし、アニメ や漫画は日本で世代を超えて親しまれていることなどを紹介。日本の識字率が低いのは 「日本語の文字を学ぶのが難しいため」と説明している。 米国務省の各国紹介資料によると、日本の識字率は99%で最高水準となっている。記事 の筆者は取材に対し「日本で漢字の多い長文の本を読む能力が落ちていることを言いたか った」と話している。 ZAKZAK 2002/01/04 この記事について →そういや早稲田大学でも「TIME」を購読している学生をよく見かける。彼等は大概にして普通である。この普通とい うのも俺から見た感じではあるのだが・・・。それにしても日本のマスコミってNYタイムズとかワシントンポストって いう向こうのビッグメディアに弱いね、ホント。イチローにしたって「なんとあのNYタイムズにも一面で紹介されまし た!」なんてこっちのメディアが騒いで報道してるし(お前等にプライドはないのかって笑)。んでもって日本のちょ っとばかし英語のできるインテリマンもJAPANTIMES読んでる奴いるし(英語の訓練を兼ねている人がほとんど)。だか らって俺は日本のメディアはダメだなんてことは言わない、つーかダメなんだけどそれは向こうも同じだから「それに 比べて日本のマスコミは・・・」なんてことは言わない。だって日本人の武器といえば知的教養レベルの平均が高いと ころ(今ではそうともいえなくなっている?)だと思うんだけど、新聞だって少しはこれを支えて貢献してたはぜだぜ 。やっぱ初等教育が一番貢献してるんだろうけどさ。つまり日本の報道は二流だけど一流が存在しない以上は十分活用 できるはずなんだよね。朝日新聞なんかは世界一の読者数(ちなみに二位は読売)を誇っているし。(まぁこの数は土 地に対しての集客力や競争相手となる新聞社の数にもよるからこの数字のままの評価はできない。)ワシントンポスト をメディアの最高峰だなんて崇めている奴もいたけど俺には何をもって最高峰なのかがよくわからないんだよね。まず あの記事ってメディアの大原則とされている公正中立ってもんが欠けている。日本に対する記事なんか見ればわかるっ しょ。ついでに言うとそれはヨーロッパの西側先進諸国のメディアに共通して言えることなんだけど。そういえばポス トの東京支局長なるアメリカ人が日本での亜米利加に対する報道について「批判的なものが多すぎる」だとよ。その言 葉そっくりそのままお前等に返してやるよ。いや、それどころかそっちでの日本に対する報道なんて批判的なものしか ないじゃねぇか。どうせお前が編集して本国に記事送っている張本人なんだろうがな。第一日本ほど亜米利加を好意的 に報道してる先進国なんか他にないだろうが。おかげでこっちじゃ「ニューヨーカー」なんてブランドで憧れの的なん だぞ。俺からしてみりゃ星条旗と都市名に洗脳された高学歴なカスの集まりだがな(けっして学歴コンプレックスじゃ ありません)。つまり我々日本人はほとんどがカスの亜米利加人に見下されているわけだね。 日本の国民は一流(最近1.5流)土地は二流 政府は三流 亜米利加の国民は三流 土地と政府は一流 つまり重要なのは政府。米は国民はカスばっかだからほっといたら崩壊してしまうので政府や一部の天才が国民を洗脳 して国を守っている。 日本は政府はカスだが国民が優秀だから甘い汁を吸えるので国を守る意志なく自分の身ばっか守っている。でも最近は 優秀な国民が使えなくなって(つまり優秀ではなく天才レベルじゃないと使えなくなってきている)国が崩壊しそうに なっている。政府はカスばっかで打開策がわかっていない上あまり優秀な人が出て来たら自分達の立場が危うくなるの で本気で求めているのかどうかは甚だはっきりしない。どうせ自分達が生きている間はなんとか持ちそうだからこのま ま甘い汁を吸わせてもらおうって腹なんだろうけど。つまり後の世代の苦しみなんかどうでもいいってことなんだろ。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 13:05 ID:D7kEo3c8
>>369 メディアに関する話は基本的に同意。
なんで日本のメディア(主に新聞)はタイムやニューヨークタイムズみたいな、
アングロサクソン的な偏見がタップリ入った海外メディアの記事をありがたそうに
載せるんだか。やっぱりコンプレックスなんだろうけどね。
タイムの定期購読ってまだやっているのか・・・
これもアメリカによる日本国民洗脳政策の一部なのかもしれないな。
アメリカはこういうところがうまいよな、それと気づかれずに何時の間にかアメリカ的な価値観が刷り込まれるっていうわけだ。
国内でもこういう事やってたよな。
受験で国語の試験問題に朝日新聞から出ることが多いから朝日を読みなさいとか、
天声人語を毎日読むと読解力がつくとか。
本当に気をつけないといけないな。
後半の政治の話はどうだかな。
民主主義の場合は国民が政治家を選ぶことになっているから、政治家をバカ呼ばわりすることは天に唾するようなもんだ。
自分の顔に落ちてくるっていうことだよ。
まあ実際問題としてたいしたこと無いのは事実だけどな。
アメリカの政府が一流かどうかというのは、検討の余地があると思うな。
国益最優先でやってることは間違いないが、今回みたいなことで世界中で敵を増やしていることが真に国益になるんだか。
それが将来どうでるか、今はまだわからないんじゃないか。
まあ頑張れよ後輩。
371 :
名無しさん :02/01/05 17:29 ID:dNe9Ipdy
>>370 先輩、亜米利加政府が一流というのは亜米利加がいまだもって唯一の超大国である限り認めざるえないということなんだ。 いくら敵を作ろうが国益最優先でやることが一流の政府であることをあの国が示している。つまりあと数十年は亜米利加が トップに居座り続ける限りそれは変わることはないだろうね。だからそれを真似してる国は一流にはなりえないんだよな。 でも俺はもっと別のアプローチがあってのよいのではないかと思うよ。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 21:35 ID:skuWNRAU
>>371-372 後輩たちよ、
今の世界は関が原合戦後の日本みたいなもんだ。
アメリカ幕府に逆らった藩はお家の取り潰しにあう、ユーゴのミロシェビッチ政権やアフガンのタリバン政権がいい例だ。
別のアプローチって何言ってるのかわからないが、日本に限らず先進国がアメリカに本気で楯突くというような政治的なオプションは存在しないと思ってよい。
日本として言うべきことは当然言っても良いが、アメリカの作った国際的な枠組みの中でうまく泳いでいくといったことが当面は重要なんじゃないか。
374 :
369 :02/01/06 12:17 ID:???
>>373 当面は重要というがそのせいで多くの国(主にアジア・アフリカ諸国)にたいしてもう取り返せない程の 損害を出させてしまった(こんなこといちいち説明させないで先輩)。はっきり言ってもう中国を除く彼 等は半永久的に栄えることはないだろうね。現実的に言って。つまり「まだしばらくは」なんて言ってる 場合じゃないのよ。しかもそれは8年前からの話だからいかに日本が何もしていなかったかがわかるだろ?
375 :
373 :02/01/06 17:08 ID:AIgC7I97
>>374 理想に逸り、現実にいきり立つのは若者の特権だ。
GULF WARのことを言っているのだろうが、君の未熟な議論のあらを探すことはあえてしないでおこう。
ただ、日本の国は国際政治の理想を実現するために存在するわけではないし、同情すべきアフリカのどこかの小国の国民のために存在するわけでもない、という事実のみを指摘しておこう。
君が恵まれない人々のために本当に何かしたいと思うのであれば、世界銀行へ就職することをお勧めする。
君はそこで数多くの挫折と絶望を経験するだろうが、本気で取り組めば一生の間に何か一つくらいアフリカの大地に足跡を残すことができるかもしれない。
行動しろ!若者よ。
sage
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 19:54 ID:Hmj3rF9S
大衆レベルではどこの国も似たり寄ったりだと思うわ。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 19:55 ID:Hmj3rF9S
日本人は欧米の「個」の概念に憧れるかもしれないけれど、 「個」もそれほどがっちりしたものでなく、弱いものなのかもよ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 19:57 ID:Hmj3rF9S
「個」が不安定だから犯罪率も多いんじゃないかな。
......
...........
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 03:40 ID:MyOHE+ub
>>379 犯罪心理学では
犯罪が起きる多くの原因(元凶)は社会にあるとされています
社会が豊かになれば減るよ
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 08:23 ID:VlT+4PSH
>>383 社会が豊かって先進国のこと?。日本は景気が悪くなったから
犯罪が増えたの?。(盗難は当たってるかもしれないが)
犯罪心理学ではなく、犯罪社会学なのでは? アメリカは豊かでも、犯罪は多い。特に異常なの。 多文化摩擦や都市化など犯罪の発生原因は、正直よくわからん。
386 :
383 :02/03/02 18:34 ID:???
ごめん、自分で言っておいてあれだけど
凄くバカなことを言ったと思う
ごめんよ・・・・
>>384 >>385
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 18:36 ID:8UpEqv0k
こんにちは。
ミントメールというのをご存知ですか?
これはアメリカで運営されていて、登録者は企業の広告メールを1通受け取るごとに
月に10ドルもらえるというサービスです。
メールを受け取るだけで良いので英語が読める必要はありません。
もちろん登録料・維持費は一切かからないためノーリスクです。
興味のある方は以下の手順に沿って登録してみてください。
↓まずはこのサイトを開いてください。
http://www.mintmail.com/?m=2237270 ここから(sign-up)をクリックします〜!!そしたら加入画面が出ます。
下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → TAROU
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より →MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 101
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111,090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス(全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash現金
- do you want to be notified when your referrals sing up?*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか?
yes を選 択
- 興味ある分野10個まで選択します。(10個以上だった場合、エラーになるから10個まで)
- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と
暗証番号が出ます。そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 06:20 ID:alVXm0Ok
二年半ほどフランスに住んでた。メチャメチャ住み心地よかった。 フランス人結構日本の漫画・アニヲタ多いよ。 書店には日本の漫画コーナーもあるし。 友達になったフランス人の当時18歳の男の子は重度の大友克洋ヲタだった。 日本に来て飛行機の整備士になりたいとか言ってたけど。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 21:32 ID:n+ey+HJE
へーそうなんだ フランス人って傲慢なイメージがあるけど 実際はそうでもないのかな?
>>389 フランスは基本的に農業国家 純朴なひとが多い。
パリのキチガイは例外的存在
パリのフランス人も結構親切でいい人が多かった印象があるけど。 荷物が重くて四苦八苦してたり、道に迷ってウロウロしてたとき、 英語で声をかけてきてくれて助けて貰ったことも何度かあったよ。 親切にしてくれたのは男性だけじゃなく女性も。 かなりヘコんでて一人で公園で泣いていたら、高校生くらいの女の子の グループが「これを食べて元気を出して」と焼き栗を買ってきてくれた こともあった。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 01:30 ID:yxYV0Yqv
女にはどこの国の人も優しいものです。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 07:52 ID:3BDmeBea
396 :
ん :02/03/04 18:09 ID:wEBslURL
>>366 そんな事があったなんて知らなかった。ひどい話だ。それに対して在米日本大使は
何も反論しなかったのだろうか?日本のマスコミはどうだったのかなぁ。
個人的な感情で日本を誤解されたんじゃぁたまらん。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 11:43 ID:fYMsOlZE
>>199 それに海外じゃみとめられないっていうけど、それは欧米の話しなんでしょ?
>アジアじゃ日本の芸人みたいなのがニンキなんです。
>結局欧米コンプレックスの持ち主の意見なんでしょうな。
超カメレスだが。
自分は台湾、韓国、中国、タイ、インドネシア等に知り合いがいるが、
それらの国でも日本の芸人は別に知られてないよ。
かろうじて台湾で志村けん(当地では志村健)が人気ある程度で。
一方日本のドラマやアニメ、ゲームは大人気だけどね。
松本人志みたいに聴覚中心のお笑いはどうしてもランゲージバリアーの問題で
外国で受けるのは難しいと思う。
あぼーん
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/16 19:15 ID:ActACBTp
2chって、海外からはどう思われてるのかな? 韓国には2chを反韓右翼の巣窟と見なしてサイバーテロやってる奴も いるみたいだけど、他の国ではまだまだ「何それ?」って感じなのかな?
400
401 :
:02/03/16 21:31 ID:CMVb4t6G
>>399 他の国どころか国内でも何それ?っていう人が大半だと思うが・・・
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/16 21:47 ID:LteVsRLx
>>394 何でマグロの写真ばかりがこんなに出て来るんだ?
>>401 (;´ー`)y-~~ネチズン内ではけっこう知られてるんじゃない?
ほら、例の田代祭りとかで
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/16 22:57 ID:uag5wMxc
工業における、日本の職人さんはすごいんでない? おれ、あこがれちゃうんだけど。
あぼーん
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 14:31 ID:8sWqCxYr
私も憧れます
408 :
aho :02/03/18 18:57 ID:B8uTlzsI
どうして日本のアニメって有名なんだろうか?宮崎アニメ大好きなんだけど友達の 外人もみんな好きでフランス人なんか母国で行列でもののけ姫見たんだって。何に 感動してるんだろうか・・・
>>408 (;´ー`)y-~~ほら、漏れ達日本人がハリウッドのアクション映画みて
「ウオォォォ、スゲェ!」って驚いたり
ヨーロッパあたりの恋愛映画やら感動物の映画みて
感激したりするのってそれらの地元の国民と
大差あるのかな?
結局、それらの中で繰り広げられる物語が
自分達の価値観とそうかけ離れてなければ
案外、どこでも似たような反応するんじゃないの?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 22:36 ID:TtHP/cOJ
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 16:06 ID:TP9WN9k+
日本人は、たいした事ないな。海外から観ると・・
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 23:00 ID:iSBbpAeQ
ヨーロッパで放映されているアニメは80%が日本産。 多チャンネルになったときに安い日本製アニメを買いあさったため。 フランス人が日本文化ひいきなのは反アメリカの裏返し。
413 :
:02/04/13 23:03 ID:Ljlcw/Ik
日本のアニメかわいいもん。 アメリカのキャラクターってグロテスクで 色が緑とかだからちょっとね。 マクドナルドのドナルドとかも いまだにCMでてきても好感持てない。
414 :
412 :02/04/13 23:26 ID:iSBbpAeQ
いや日本のアニメがだめだというわけではない。 数は力。カオスは力だ。 しかしセックスとバイオレンスのイメージが強いらしいな。 エロアニメとかおっぱいでかくて目がでかくて、髪の毛水色の女とか、 やめてほしい。きしょいアニメオタクは売国奴だ・・・
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 18:41 ID:ftDndbFY
あ
416 :
:02/04/29 18:46 ID:YN/VBvgw
>>413 ドナルドとディズニーとワーナーしかない国だもんなー。
あ、マーベラスもか。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/04/29 21:47 ID:fMLK4kVY
ずっと上の方で漫画やお笑いネタがあって またネタがぶり返してるが トムとジェリーは最強のアニメだと思うんだが駄目?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 22:08 ID:R0U63NaS
漏れは「ハンナ・バーベラ」が最強だと思う。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 06:12 ID:iC2bUTCa
おはようございます
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 17:56 ID:pw2ziPuv
こんばんは
おやすみ。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 17:37 ID:7ajKFwyz
ぐぅぐぅ。
>>394 のサイトで、begging monkの写真をクリックしたら警告が出て英語で
「あなたのPCは付けねらわれてますよ、早くここをクリックして記録を
ウォッシュしましょう」ってんで、MSのメッセージかと思ってそこクリック
したらまたアラート、クリックしろって・・・わなだと思ったからそれ
以上進まずにクッキー消したけど、ハッタリだよね?まずいことにはなら
ないよね?IP知るくらいならすぐできるからこんなこった罠かけないと
思うんだけど・・・
煽りやすいと思うけど、国際政治版のリンク信頼性にかかわることだから
まじレスキボーン。リンクが罠だったらみんなも困るでしょ?
みんな頭いいのに、スレ汚しスマソ(^^;
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/05/24 06:09 ID:S21G6bSH >>423 おれもDQN初心だけど、IPぐらいは抜かれてるだろうね。