◎捕鯨を再開し、日本人の食卓に鯨料理を再び!◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。


キリスト教徒が主張する「鯨と人間は兄弟」という非科学的な妄言に、日本が何で付き合わなければならないのでしょう。
客観的に鯨は大増殖を続けていることが示され、サンマ、イワシ、ニシンなどが食い荒らされていることも明白です。
反捕鯨国は、自国の文化や価値観を押し付けて、何が何でも商業捕鯨再開を阻止したいようです。
日本は、科学的な根拠で以って、早急に良き伝統文化でもある商業捕鯨を再開し、日本人の食卓に鯨料理を復活させるべきです。


以下のホームページを是非ともご覧あれ。

http://www.tanakanews.com/a0731whale.htm






  

 
 


  
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 01:42
鯨の刺身食べたけどおいしいね。
3うめ:2001/08/04(土) 01:46
豚、牛を最終的に食うために育てているほうがよっぽど残酷。捕まるまでクジラはでかい海を泳いでいられた。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 02:09
最近報道特集でやってたね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 02:31
鯨は可哀相でも米兵に犯られた日本人女性は可哀相じゃないのさ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 04:31
しもやけの人は鯨の脂が有るなら使った方が良いよ
ホントに効きます
7tkmr69:2001/08/04(土) 08:08
学校給食で良く食べた。肉といえばそれだった。
国際社会は力と力のぶつかり合い、勝てば官軍。
それでいい。負けた側の理屈に興味はない。
戦いは勝つためにやる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 08:10
鯨なんか食えるか!!
今のうちに牛肉食っとけ!
そのうち世界は菜食主義になる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 08:42
給食で鯨って聞いただけで泣き出す子もいたな。

なんで給食に鯨しか出なかったんだ?政府から補助金も
らってたなんだろう。鯨取りたい奴は、また補助金欲し
いのか?

農業だけで大変なのに、いい加減にしてくれ。あさまし
い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 22:27
白人どもが牛を食うよりも、日本人は先にクジラを食していた。
しかも牛は「畑のキャデラック」と呼ばれるほど生産効率が悪い。
さらに牛は全身を食べきる事が無いが、クジラはそれこそ頭の先からしっぽまで
食べる。無駄が無い。
1が述べるように、最近はクジラが魚を食べ過ぎるため、海の環境も変わってきている。
今までは日本人が食べてきたから、海でのサイクルは守られていたんだ。
頭がいいからクジラはダメで、牛はいいという屁理屈は許さん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 22:30
鯨は貴重なタンパク源
12クジラか:2001/08/04(土) 22:32
なんか懐かしいな。
ところで、キリスト教徒が中心なんかい?
捕鯨反対って。
13そういえば:2001/08/04(土) 22:34
ペリー来航ってもともと鯨追っかけてたんじゃなかったっけ?

まあ、環境破壊なら 鯨より京都議定書の方に重点移したほうが
彼らの主張からすると賢明だと思うんだけどね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 23:22
>>13
承知のことと思うけど、かつて欧米の明かりは鯨油でまかなっておりました。
そして連中が鯨を捕りまくったのです。乱獲であります。
今になって日本がそのツケを押しつけられているのです。
15 :2001/08/06(月) 03:28
>>13
全く持ってその通り!!偽善にもほどがあるよ、全く。
16名無し三等兵:2001/08/15(水) 10:14
具体的にどうしたらいいのか。

テロまがいの迷惑行為をしてくるグリーンピース
人種差別を露骨にする反捕鯨団体。
17名無し三等兵:2001/08/15(水) 10:21
馬鹿ニクソン、ぶっころす。
テロまがいの行為をするグリーンピース、氏ね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 16:54
議定書の扱い見たって結局国際世論なんて無意味なんだから日本人も食いたかったら捕ろうよ鯨。外交カードにするとか(つりあわねェかなあ・・・)ま、とにかく鯨うまいよ。刺身最高。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 18:03
ローソンで鯨肉の大和煮缶売ってるね350円
高い
20チュー:2001/08/15(水) 18:18
◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドラー◆
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/momo/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドラー◆
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/momo/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

yjtykuk
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 19:36
>>16-17
>テロまがい
あれはテロそのもでないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:05
>>1
鯨がサンマ、イワシ、ニシンなどが食い荒らされていることが明白とか
ぬかしているが、鯨はサンマ、イワシ、ニシンなどの魚は食べないぞ(藁
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:13
あgr
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:48
>>2
味覚オンチだな。
性病系のもクンニできるか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:49
いくつも同じスレ立てんナ!
26>>22:2001/08/15(水) 22:10
http://www.icrwhale.org/05-A.htm#01

一応。真偽はご自分で判断を。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 17:57 ID:/KSGvFPA
sage
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 01:01
鯨フライ食いたい!
29名無しさん@お腹減った。:01/09/10 01:05
鯨って本当にうまいの?
中年の人々が、鯨肉を通じて昔を思い出しているだけじゃないの?
>>29
マグロよりうまいよ、マジで。
31ポプラン中尉:01/09/10 01:16
鯨が居なくなったのは、日本のせいではなく、
19世紀にランプの燃料の鯨油を取るため、
乱獲しまくった欧米の責任だよ。
肉は捨ててたそうです。ちゃんと食べろよな。

日本は、古来より鯨の骨まで利用する伝統文化を持ってます。
アメリカ合衆国が世の中に生まれる以前から
鯨の髭は、からくり人形のゼンマイに使用されてました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 01:18
>>29
獣臭は有るけど冷凍ものだと気にならないよ。
俺は冷凍物を解凍しないでそのまま食うのが好きだったな・・・
昔はベーコンつったら鯨のベーコンだった。
あ、皮もコリコリしてて酢味噌で食うと美味いんだよな(w
あ〜マジ食いて〜
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 01:41
>>32
ああ、あのベーコンか・・・
食べれないとなると余計に食べたくなってくるね。
年代バレバレだけど。w
34みっともない:01/09/10 06:31
鯨食いの日本人は、外から見れば
赤いぬくいのちょんと同じ扱い。
みっともないから鯨食いなんて
やめようぜ。
水産庁の鯨利権守ってやってるだ
けだぜ。
>>1
ダイオキシンで逝きましょう!
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 07:23
渋谷のくじら屋に、「鯨食文化を守れ」とか、横断幕出てたよ。109の後ろ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 08:26
>>34
クジラの次はマグロだから恐ろしいのですよ。
あんたマグロ食べなくても平気ですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 12:58
>>34 犬猫は愛玩動物だから、鯨とはまた別問題でしょう?。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 13:24
>>38
犬猫なんて、うまいの?
貧しいからそんなもの食ってるんじゃ、ないの?
深夜のCBSニュース(だったとおもう)で中国でも
牛の焼肉屋が大繁盛ってニュース見たけど?
(文化程度の低い田舎はどうだか知らんけど)
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 13:53
>>39
個人的には料理の腕次第だと思う。大抵の物は食えると思うが。
でもペットなどは、感情の問題だから理屈言っても仕方ないところ。
41 :01/09/13 03:08 ID:???
42 :01/09/14 04:45 ID:???
43名無しさん:01/09/15 10:39 ID:zuiIbSJo
とりあえずあげておこう
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 10:40 ID:Z6wZdtG6
鯨の肉ってうまい?
45 :01/09/15 18:20 ID:X.FApZgQ
上の方でマグロよりうまいって変えてたけど、
俺中トロ3つ食うとオエッてなるんだけど大丈夫?
めちゃくちゃ脂っこそうなんだけど
46あっ:01/09/15 18:21 ID:X.FApZgQ
×変えてた
○書いてた

でした。鬱氏
47通りすがり:01/09/15 19:14 ID:TudAStK2
鯨の刺身は、滅茶苦茶美味いよ。
本当に美味しいよ。
昔、高知に行った時にかつおの叩きと一緒に
大皿てんこ盛りで出してくれた。
>>45
脂っこいんじゃなくて、大トロより赤みがある。
柔らかくてコクが有って魚の刺身とは一味違うな。

本場のかつおの叩きも死ぬほど美味かったが、
鯨の刺身はあの時を最後にもう食すことは無いと
思うと、食べといてよかったと心底思う。
48国士無双:01/09/16 03:59 ID:WznRTzEU
単純な損得で考えよう。
捕鯨のメリット>日本の食文化(珍味)を守る。
捕鯨のデメリット>赤犬食いのカンコックと同じ扱い。
         商業捕鯨を主張している水産庁の役人をあぼんできる。
捕鯨って大したメリットないじゃん。やめよあほの片棒担ぐのは。
49通りすがり:01/09/16 04:09 ID:JJOkzjFI
思うに文化っちゅうもんは、損得で計れないもんだろ。

日本の捕鯨は、食文化に沿った立派なものだ。
油だけに使ってあとは捨てる奴らにものを言う資格なし。

それに、今は食えなくなっただけで、いわゆる珍味ではないぞ。
ごくごく一般的な食べ物だったのだよ。

つまらん博愛主義に付き合う必要こそ無い!と思うが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 04:13 ID:???
>>49
オレはクジラがそんなに旨いとは思わんし、「文化」って言うのには
抵抗があるけど(「食習慣」くらいでいいんでない?)、
他国の価値観押しつけ反対なのは同意。
51 :01/09/16 04:26 ID:???
52国士無双:01/09/16 04:59 ID:WznRTzEU
日本が主張しているのは商業捕鯨再開。
つまり、商業捕鯨が再会されるかもしれませんから、水産庁の体制はそのままに
しておきましょうと言う役人の宣伝に乗せられてるの、捕鯨賛成派は。
捕鯨利権って言葉知ってる?

捕鯨賛成派っていっても、どうせ漫画の「おいしんぼ」なんかを真に受けてるだ
けのやつらでしょ?グリーンピースの赤インクってのも、いいように使われてい
るな。
農水の役人に踊らされているのが恥ずかしくないのかね。
53age:01/09/16 05:22 ID:WznRTzEU
age
54通りすがり
>>52
なんか勘違いしてるな。

例えばよ、中国に対して上海がにを乱獲しちゃいかん
などと言って、ろくにその美味さも知らん奴らが規制
しようとしたと思いなされ。
蟹と鯨を同列に扱うなんてと思うだろうが、蟹も鯨も、
食材として慣れ親しんできた人間にとっちゃ同じ事だ。

油にしか使わずに乱獲してきた野蛮人に言われたかないってことよ。
国内からの、乱獲は控えようと言う言葉になら耳も貸すが。
利権?
だからなんなのよ。
利権以前のお話だろ。
賛成派をおいしんぼだかなんだかわけの解らんもの結びつけて
批判する方がくだらな過ぎる。

鯨をまともに食ったこと無い人間の方が多くなっちまったからな・・・
わからんのは無理も無いがね。