1 :
普通の人 :
2001/07/26(木) 21:20 小泉さんもそうですが、歴代も含めて日本の首相はなぜこの参拝問題に 必ず遭遇するのでしょうか? 誰が首相になってもこの問題がついてま わることが非常に不思議です。 首相は参拝しないといけないという きまりでもあるのでしょうか。
今が日本にとって一番つらい時代なんだよ・・・・
遺族会が自民党の最大級の支持勢力の一つだからだ。 小泉は総裁選の公約で靖国参拝を掲げた。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 22:08
何故「参拝してはいけない」と言う人がいるのかを考えてみましょう。
5 :
名無しさん :2001/07/26(木) 22:47
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 23:24
>>4 日本を戦前に引き戻そうとするキティウヨが多いからだろ?(藁)
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 23:26
>6 なんで参拝すると戦前にもどんの?
8 :
やんばるくいな :2001/07/26(木) 23:36
中国が問題にしているのは、戦犯にも参拝する事になるため。 戦死した兵隊さん達を参拝するのが問題なわけではないそうだ。 だから、戦犯さん達の神社をもう一個別に作ればよさそうなもの だけど。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 23:42
これと教科書を通すことが出来たら、小泉を評価する。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 23:42
>8 戦争で死んだことにはかわらんじゃん。 別に私腹を肥やしていたわけじゃないんだし。 まあ、中国の主張する気持ちもわからんでも無い気がしなくもないが 慰霊の仕方なんて国内問題だと思うが。
11 :
タクアン :2001/07/26(木) 23:51
なんか自分の墓に来た孫に 「なんで墓参りしなくちゃいけないの?」って聞かれてる気分、、、
12 :
タクアン :2001/07/26(木) 23:54
>>8 日本の文化は「死んだら皆仏」
中国・韓国の文化は「前の為政者を「悪」と断罪し、墓を暴き死体を曝す」
こんな文化できちんとした歴史が残るのかよ、、、
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 00:01
>>12 激しく同意。確かにそこら辺の違いだよな。みんな気づいてないんじゃあ…
14 :
13 :2001/07/27(金) 00:04
上のレスは別に中国・韓国の指向を非難している訳では無いので… 他国がどうだろうとその国の文化だから。 しかし日本が違う観点であるということは主張すべきかな。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 00:39
>14 小泉首相がそう主張してるね。
16 :
13 :2001/07/27(金) 00:46
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 00:51
例えば死刑囚の遺族が、刑執行後、葬式なり墓参りしたとしたら…やっぱり韓国では批判されるのかな。
18 :
やんばるくいな :2001/07/27(金) 01:23
日本の死刑囚(例えば宮崎はやお、や松本ちずお)を総理大臣が 見舞うというほうがより正確? 日本はサンフランシスコ条約で東京裁判の結果を受け入れたはず。 参拝するなら、国際的にはまず東京裁判の結果を否定すべき。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 01:31
参拝するのはあんまり賢くないと思うな。 一度生じた不信感を払拭するのは大変。 だから形として残す、相手の穏健派に示せる事項が必要。 例えばA級戦犯を分ける事が出来れば良いだろう。 思うに、中国の現政権は、ドキュンな国民をある程度抑え込み A級戦犯などの指導層のみが悪者であると主張してくれて 助かっているのだからその部分は合わせこまないと損だよ。 大体反中に動く時にはこっちが道義的に優位に立たねばいかんのに、 一番日本側に不利な第二次大戦ネタを前面に出して、対欧米などの 外交ポイントをこの時期に減らしている小泉はヴァカ。 アメリカの切れる連中はきっと苦り切っているな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 01:36
21 :
タクアン :2001/07/27(金) 01:40
日本の文化は「死んだら皆仏」 国際的に犯罪人にされてようが、彼らは日本の為にがんばった。 彼らが居るから僕らも存在しているのである。 中国、韓国は文化の違いを理解しようともせず、政治の道具として批判しているだけだ。 日本と友好するつもりなら、なぜ彼らの国の教科書は日本への敵愾心と偏見を煽るように作られているのか? 中国・韓国の教科書が変わらない限り、友好は上面だけのものである。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 01:46
>>14 その通りだね 中共や糞ちょんの理不尽な内政干渉は断固撥ね付けるべし
http://www.jiji.com/edit/wappen/dousei/2001/0726.html 午後2時37分、熊本空港着。同42分から同46分まで、同空港内で報道各社インタビュー。「靖国参拝問題で中国外相らが再考を強く促しているが」に「戦争で命をなくした方々に対する慰霊の仕方や鎮魂の方法は国によって違うと思う。わたしはどこの国が戦没者に対してどういう形で慰霊を行うかに対してはまったく批判するつもりはありません。同じように日本でも、心ならずも戦争に行かざるを得なくて命をなくした犠牲者の方々に哀悼の誠をささげる、鎮魂の祈りをささげる、決して二度と戦争を繰り返してはならないという気持ちを込めて、靖国参拝をするということを、日本国民の気持ちとして当然と受け止められているということを理解していただくように、参拝してからいろんな方々に相談して、中国にも韓国にもご理解を得たいと考えています」。「参拝の形式で反発を和らげる考えは」に「別に神道形式にこだわらないで、心をこめて参拝する。公的なのか、私的なのか、そういう質問をすることは無意味だと思う」。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 01:48
>>19 ウソをつくなヴァカ 中共は日本のODAも全く国民に伝えていないのだぞ
チベットでの悪行も知らん振りでお前は何を考えているんだ
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 01:48
日米同盟を堅持しつつ憲法改正・軍備強化して尊大な態度で中共や糞ちょんを威嚇する と言う古代からの日本の国是に戻って中共や糞ちょんを黙らせる戦術を取るべし 侵略の種類には、直接侵略と間接侵略とがある。間接侵略は、我が国に対して常に 行われている。米国からも、EUからも、中国や韓国、北朝鮮からも。総じて言えば 我が国の国益に反する行為や弱体化する行為は、総て含まれる。教科書問題や従軍慰安婦 問題などもそうである。米国の我が国に対する産業、経済に対する希望もそれに近い。 我が国は、真の国益を考え、侵略の意図を見抜かなければならない。だから、諜報機関が 必要という話が出るのだけれど。これもまた、戦後の米国が日本を弱体化する政策の結果なのだが。 米国には我が国の真意を理解させ、強固な同盟関係を維持しつつ我が国が強大になる 方向性を模索しなければならない。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 01:52
>>19 >例えばA級戦犯を分ける事が出来れば良いだろう。
これは神社が独自にしないとね、政府が命令して分ける事などできないしね。
それに中国なんて全体主義国家なんだから人民(国民)なんてどうにでもなるでしょ。
民主化を求める学生を戦車の下敷きにして片付ける国ですからね。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 01:54
>>23 完全に工作員だよ。
中国に対する認識がまったくダメ。
27 :
19 :2001/07/27(金) 02:17
>>23 俺は、現在の中国は日露戦争などの時点の日本に近いと考えている。
資本主義の発展段階の国民はしばしば強烈なナショナリスト。
それをうまい具合に抑え込むのがエリートの仕事。
チベットなどの異民族に関しては、そもそも漢民族の良心の対象外だろう。
いずれにせよ、歴史の文脈を押さえないととんだ勘違いになる。
そもそも北京共産党政府のコントロール力も過大評価すべきでない。
日本は黙って外交ポイントを稼いでおくべし。第二次大戦ネタは避け、
中国の核軍拡の批判などに焦点が当たるよう外交を工夫するべき。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 02:40
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 02:41
劣等民族のちょんと違って 中共人はリアリストだと思っているから安心しろ
30 :
名無しさん :2001/07/27(金) 02:52
来るべき政権交代へ向けた 売国奴のあぶり出し
31 :
童貞 :2001/07/28(土) 01:07
イヤなら神社燃やしたら?なんて
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 01:14
>>27 >チベットなどの異民族に関しては、そもそも漢民族の良心の対象外だろう。
それで160万人のチベット人市民を虐殺しちゃうワケ?
お前ってバカだろ?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 01:20
サッポロ一番みそラーメン食べたい
34 :
19 :2001/07/28(土) 01:20
バカはそちら。 歴史をひもとけばその程度の話はいくらでも出てくる。 今の中国は発展段階として先進国の基準よりずっと前の時代。 もちろん良い話ではないのだが、今はどういう対応をするのが 適切かを論じている。道義的な話など二の次。 中国と外交ゲームを繰り広げているという実感が無いと見える。アフォ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 01:31
劣等民族の糞ちょんは電波なカルトだから相手にするだけバカバカしいが 中共との外交は日本の腕試しという感じがしてなかなか面白い 中共に対して立ち回れなければ海千山千のEU諸国などとやり合えないね
36 :
19 :2001/07/28(土) 01:35
>>35 確かにな。ロシアや中国は図々しいが肝心な所でメンツにこだわり
失敗する低レベルな相手だからな。冷徹に国益追求するEU諸国は
現状では対抗できないな。
せいぜい、腕力はあるアメリカを利用する事を考えるとしよう。
そう考えると教科書は○だが靖国は×なのだ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 01:37
38 :
19 :2001/07/28(土) 01:47
アメリカはベトナム戦争以降自信喪失して、懐古主義に走っている。 アメリカ側からの視点だけで考えれば、過去を振り返って栄光の記憶となると ファシズムの日独を倒した正義の戦争の第二次世界大戦ということになる。 そのたびに歴史の経緯から、現在の中国にも一定の理解を示す論調が出てくる。 この歴史的位置付けは、ファシズムが政治体制として歴史の敗者となった時点で 決定しているもので、近未来に逆転することはないだろう。 (それは一定程度米国の自己否定につながるからだ) この件が政治課題として大きく取り上げられる状況になった時点で ある程度日本は政治ゲームに敗北していると考えるべきだ。 「反省している」とか口先でさらりとすませ、現在の問題である 中国の軍拡や人権侵害に焦点を当てるよう立ち回るべきだった。
>>22 小泉が行くなら、公式参拝でなければならない。どっちつかずの、へらへらした
及び腰は、英霊に対する侮辱でしかないのだ!
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 13:02
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 13:56
相変わらず日本の新聞は視野が狭いな。
朝日、読売などその代表であるが。
フランス国内のアルジェリア人問題や、トルコのアルメニア人虐殺、
たった今もアメリカがボイコットしようとしている国連人種差別会議
(西アフリカ諸国が奴隷貿易の賠償を要求している)などを
どう考えているのだろうか?
近年、この種の過去に遡って決着をつけようというのは国際的な潮流で、
日中間に矮小化して議論すべき問題では無い。我々も卑屈になる必要もない。
とても良いコラムがあるので紹介しておく。
ttp://www.yorozubp.com/0104/010418.htm
42 :
:2001/07/29(日) 14:43
>中国の軍拡や人権侵害に焦点を当てるよう立ち回るべきだった これ主張しても日本は反省してもいないのに何言ってんだで終わり。 中国を日本と勘違いしてるね。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 14:57
8月15日靖国神社境内で 日本の総理 小泉純一郎 韓国大統領 金大中 中国主席 江沢民 で相撲を取らせて決着をつけるべし
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 15:26
>>42 中国側にそういう反応をさせるのが目的だ。分からんのか?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 15:42
>>41 これもその一つだね。
■米のボイコット方針にアフリカ系市民反発
【ロサンゼルス28日=片山雅文】南アフリカで開催される国連の世界
人種差別撤廃会議をめぐり、奴隷賠償などが議題となるなら会議をボ
イコットするとしたブッシュ米政権の方針に対し、米国ではアフリカ
系市民を中心に強い反発が起きている。カリフォルニア州議会が連邦
議会に賠償などの検討を促す決議を採択したのを機に、賠償問題をめ
ぐる動きが活発化する気配を見せる中、同政権の新たな「頭痛のタネ
」となる可能性もある。
「ブッシュ政権は民主主義の声に関心がないのだ。議論すら拒否する
とは、憲法に保障された言論の自由を信じていないことになる」有識
者らで組織する「奴隷賠償を求める全米黒人連合」のA・アイエトロ
顧問弁護士はこう批判し、「この国がいかに偽善的で人種差別が続い
ているかの証左」として、ブッシュ大統領に抗議の手紙を送る運動を
展開すると言明した。
「賛成五十五、反対〇」。連邦議会に謝罪・賠償検討委員会の設置や
歴史認識の法律制定などを求めた同州議会の決議。十一日に行われた
採択は満場一致だった。
提案したK・マーレー州上院議員(民主党)は「米国は二百年以上も奴
隷の労働力による恩恵を受けてきた。今こそ国はその不公正を謝罪し、
アフリカ系米国人の貢献を認めるべきだ」。四十五人の議員から発起人
に名を連ねたいと申し出があったといい、連邦議会での同様の決議の採
択にも自信を見せる。
奴隷制をめぐっては大手保険会社が昨年春、奴隷の死亡で所有者に保険
金が出る保険を発行していたことに謝罪を表明、各地の新聞も相次いで
奴隷広告掲載の過去をざんげする記事を載せた。
とはいえ被害者の定義など手続き上の困難はもちろん、賠償額は五−十
兆ドルとも試算され、謝罪要求への反対も強い。実際、デトロイト市選
出のJ・コンヤー下院議員(民主党)が賠償検討委の設置を求めた議案は、
数年間たなざらしだ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 15:43
>>45 の続き。
それだけに全米最大のカリフォルニア州議会による決議の意義は大きく、
オハイオ州選出のT・ホール下院議員は昨年に続き今年も政府の謝罪を求
める決議案を提出するという。
「民族関係研究所」理事のR・ウィンブッシュ・フィスク大学教授は「奴
隷制の賠償なくして米国は民族的公平性を得られない」と主張、「オース
トラリアのアボリジニ問題などとも連動し、時間はかかっても世界的な動
きに広がるだろう」と話している。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 21:14
どうせ靖国参拝やめるんじゃない?日本の政治家って内弁慶だからさ。
48 :
えーちゃん :2001/07/29(日) 21:19
日本国民に靖国神社参拝を義務づけるべき 拒否する在日ちょんやアカは処刑しよう
>>48 えーちゃんって右翼がよく使うチャンコロとかアカ
とかをよく使うね。あんたはファシストなの?
50 :
まあ :2001/07/29(日) 22:24
やるでしょう。 立場をどうするかは別として
51 :
ハングル版より出張 :2001/07/29(日) 22:32
52 :
よし、 :2001/07/29(日) 22:48
小泉よく言った「当たり前」 そのとおーり、当たり前のことなのさ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 22:54
>>51 「私的参拝なら良い」の方が多いジャン。ウヨは、これをもって
90%が「首相の靖国参拝は大半の国民が支持している」と読む
のかね。
「なんでそんなに靖国参拝にこだわるの?」「中国や韓国がワイ
ワイいうのは、うざい」というのが普通の国民の感覚だよ。
その手は元々サヨの十八番だが>藁
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 23:34
私的も参拝だろ。違うのか?90%の支持も事実だろ。 左翼は事実が見えないのかね。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 23:43
靖国参拝が問題なのは、戦後の日本の独立と諸国間との国交回復の 前提を危うくするからだよ。なんでこんな基礎的なことがわかんないの。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 23:44
そもそもこの問題は、中国や韓国に色々言われて 国民が嫌になっている事の裏返しと思われる。 実際、靖国神社の沿革、これまでの外交の経緯に関して 詳しい国民はごく少ないと思われる。外交は他の先進諸国でも 国民投票的な直接民主制が機能していない代表分野。 それをすると大半の国で右傾化が進むという、歴史からの反省であろう。
58 :
>>56 :2001/07/29(日) 23:52
超ドアホウ
59 :
めぞん :2001/07/30(月) 00:17
生きていればーいろんな欠点もみえてくるだろう。 でも死人は無敵は無敵だ。彼女の中で理想像が増殖していく。 響子さん、現実に背中をむけちゃいけない。 あんたの惣一郎さんは死んだんだ。 おれきっといい男になって、あんたを守ります。 だからだから・・しっかり前を見て・・・ どっぷん 響子 「五代さん。前を見て歩かないと・・
60 :
>> 58 :2001/07/30(月) 00:41
<< そのまま返す。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 00:48
小泉のホンネ: 「しめしめ、ブッシュは、TMDと京都議定書で買収して靖国 行っていいっていってくれたし、中韓は案の定わいわい騒い でくれるし、思惑どおりになったな」 「だいたい靖国参拝にせよ国旗・国家にせよ、どうでも良いと 思っておるかもしれんが、一部には強烈な信者がいるから、こ れは絶対票になる。自民党の少数派閥としては金を使わなくて 良い最高の選挙PRの方法だ」 「おまけに、ぎゃあぎゃあと中国や韓国が騒いでくれるから、ど うでも良い国民まで反発して味方についてくれた」 「さて、来年はアメリカを何で買収するか。銀行の一つや二つく れてやれば、あいつらは黙るだろうから大丈夫だな。いざとなれ ば、国立墓地を建設するということで誤魔化せばすむ」 「中曽根さんは1回でやめたから狂信的ウヨにおそわれたけど、今 度の選挙で俺もあと2年は人気が続くだろうから、任期中は靖国参 拝できるな」
62 :
>>61 :2001/07/30(月) 00:57
あんたねぇ..なんか人生斜めにみていない? 人格歪んでるよ、悪いけど。
63 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 00:59
韓国や中国が抗議するから、靖国参拝が問題である以前に、 A級戦犯(かならずしもこれに限定されないが)が日本の兵士や国民に対しても、 冒険主義的で無謀かつ棄民的な外交・軍事政策を行ったことを問題にすべきです。 これを断罪することが、戦後の日本人が独立を回復する上で課せられた一つの 国際的な義務であったわけであり、それは必ずしもすべて戦勝国だけを利するものではなく、 日本国の独立と民主的な国家を確立して、わが国の民間人を保護し、産業を育成する ために必要だったわけで、その立脚点を忘れてしまって、過去のファシズム体制を 承認してしまったら、日本の外交と通商に未来はないでしょ。 それと、主権国家として、中国や韓国に対して人権やチベット問題について言うべきことを言う、 はっきりと日本の立場を主張すべきである、ということとは別でしょ。論点を混同したら駄目。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 01:09
小泉は元森派。 森と言えば、神を信じる人。 小泉が神を信じて参拝に行くのも不思議ではない。
65 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 01:18
参拝するなら、 植民地民に対する皇軍兵士の行いのあまりの悪さを嘆いて訓戒を垂れた、 真の愛国者、清廉潔白の日本軍人もいた、ということも思い出して、 それに対して敬意を表し、戦争が終わってから裁判前に自殺未遂を試みたような みっともない軍人は、違うところで奉ってもらうようにたのんで欲しいものです。
66 :
失礼だか、 :2001/07/30(月) 01:19
東京裁判そのものの正当性すら現在は見直されている。 あなたはA級戦犯などと「平然」というがそれすら正当な 裁判であったのか現在は疑われている。 わたしは戦後生まれだか、果たして棄民的な外交・軍事政策だったのか 少なくとも 国家のためであれ、家族のためであれ命を捨てた人間には きちんと敬意を表すべきだ。 これは、アメリカのアーリントン、中国全ての国での常識である。 あなたは日本人でありながら 平然と死体に鞭をうつのか。 家族のために死んでいった人間の名誉をどう考えるのか? いったいどこの国が人の墓参りに平然と文句を付けるのか? 小泉が総理として、不戦の誓いを込め日本人の代表として 参拝することは 国際的にみても極めて「当たり前」のこと。 というより 人間として当たり前のこと。 断っておきますが、私はごくごく平均的な日本人のつもり。 右でも左でも無し知性の点でもまあ平均でしょう。 賢いあなたからすれば「超ドア砲」かもしれないけど。 それから確かに論点はずれるけど 国際法の観点からいけば、 チベット、ウィグル、内モンゴルは明らかな侵略行為。 まあ、この話は別のところでやりましょう。
67 :
それから :2001/07/30(月) 01:23
死んだ人間に対して「断罪」などという言葉を 軽々しく使うものではないと考えますがいかがでしょうか?
68 :
超ドア砲は私のこと :2001/07/30(月) 01:49
まってください。「超ドア砲」というのは、他の人が前の記事で私のことを言ったから、 つけたのであって、他の人をさしてはいません。 また、「国家のためであれ、家族のためであれ命を捨てた人間には きちんと敬意を表すべき」 ということに反対しているのではありません。亡くなった無辜の兵士や民間人を断罪せよなどと、 誰が言いましょう!私の意図は反対です。 日清戦争以後の領土拡張政策が、結局最終的には国力と軍事力に関する客観的な情勢認識 を欠いて戦線拡大の泥沼化と悲惨な玉砕へと導かれていき、多くの人が殺され、あるいは亡くなった。 民間も、国家総動員体制のもとで、イタリアやドイツのレジスタンスのような組織的な反ファシズム の対抗勢力を作る力も奪われ、みんな悲壮な覚悟で敗戦を迎えざるをえなかったのです。私は、必ずしも 「A級戦犯」だけに責任を押し付けるのはおかしいし、ご指摘のように戦勝国の裁判にも問題が あったでしょう。しかし、そのことだけで、為政者の責任を完全に無かったこととして、無視すること はできないと考えているだけです。 清廉潔白の立派な皇軍将校・兵士が奮闘されたことも当然認められなければなりません。 だからこそ、当時の政治・外交の短慮に憤慨せざるをえないのです。 無辜の兵士・民間人の死を悼む心に代わりはありません。 しかし、それは、戦後日本の外交・通商において課せられた役割と混同することは できないでしょう。 さらに言えば、敗戦は日本人に、暴力装置としての国家権力の恐ろしさを、まざまざと 教えもしました。目は開かれたはずなのです。 あ、もちろん私もチベットは明らかに中国の侵略と考えています。 日本だけが悪いと言ったり、中国の言うことがすべて正しいなどと言うつもりは毛頭ありません。 誤解なきよう。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 01:51
70 :
>>66 :2001/07/30(月) 02:07
とりあえず了解しました、私の言葉にも行き過ぎがあったようです。 参拝問題含めその他にも意見がありますが、大変申し訳ないが 明日も仕事のためこれで休ませて頂きます。 ご迷惑でなければまた参加させて頂きます。 それではおやすみなさい。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 02:47
小泉首相が訪米直前に派遣したことでも知られる岡崎久彦氏の見方
http://www.glocomnet.or.jp/okazaki-inst/yasukuni01.html 靖国参拝論争
「極めて政治的問題」
「戦後総決算」への反発が発端
(読売新聞2001年7月29日「地球を読む」)
靖国参拝論争
小泉総理は終戦記念日に靖国参拝を行うと言っている。小泉氏の性格からいって、やると言えばやるのであろう。そしてその理由は単純明快に、戦没者に哀悼の意を表するという事である。結論から言えば私はそれで良いと思う。公式、非公式の問題などは論ずる必要もない。
ただ、首相の靖国参拝の問題は、一九八〇年代以来内外で激しい論争の対象となって来ているのでこのあたりで問題の経緯をふり返って、もう一度整理して置く事は有益であろう。
敗戦の年昭和二十年の十月、幣原首相は靖国に参拝して大戦の戦没者の霊を弔ったが、その後GHQの指示で、戦没者の慰霊祭への公的関与は一切禁止された。講和条約が署名されると、吉田首相は、その批准を待たず、まだ占領中であったが、「戦没者の慰霊祭等への公人の参拝差し支えなし」という占領軍の許可を得て公式参拝を行った。吉田も遺族達も感無量であったと報じられている。
その吉田は四回、岸は二回、池田は五回、佐藤は十一回、田中は五回、首相として、公的形式で参拝している。
公式参拝と私的参拝の区別が論じられるようになったのは三木首相の時からである。三木は歴代総理の中でも例外的なポピュリスト・パシフィストであり、防衛費の一%枠とか、防衛計画の大綱とか、その軌道再修正にその後数内閣を要するような、自らの手をしばる制限を自ら課しているが、その時私人として参拝したと説明した。これも、そう言わねばならない客観的情勢は何もなく、自分から言い出した事である。何か理由があるとすれば、当時稲葉法相が自主憲法制定国民会議に出席した事を「個人の立場で」と釈明したことがその背景にあったと推察されている。福田首相もその前例にしたがい、その後は私的参拝となった。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 02:47
次に問題となる戦犯合祀の問題の経緯は、まず講和条約発効と同時に、まだ服役中の同胞の釈放運動が起り、講和条約の規定の下に関係諸国の同意を得て昭和三十三年までに全員が釈放された。これと平行して戦争裁判の刑死、獄死者の遺族年金、恩給支給の運動も起った。懲役三年以上の刑に処せられた者の恩給は停止されるが、戦争裁判の刑死者等は日本国内法の犯罪者ではなく戦争の犠牲者と考えるという事であり、当時の左右社会党を含む国会の全会一致で決定された。その頃の日本人の心の中には迷いはなかったと言える。 「中国外交政策の一部に」 A級戦犯合祀 靖国神社への合祀予定者の選考基準は引揚援護局が決定したが、その際、遺族援護法や恩給法の受給者原簿が参考とされた。そして三四年から戦争裁判受刑者が逐次合祀され、五十三年にA級十四名が合祀されて完了した。 この当時は、中国等から何の抗議もなく、五四年の大平、五五、六年の鈴木参拝も何の問題も生じなかった。五七年となると、最近二十年間の「自虐史観」問題の端緒となる教科書問題が起り、中国の対日批判が激しくなるが、「A級戦犯合祀」の批判はなく、中曽根首相となって五八、五九年の参拝も問題なく行われた。 現在の靖国問題が始まったのは、昭和六〇年からである。中曽根首相は、かねてから「戦後の総決算」を標榜していたが、五九年に靖国懇話会を設け、その報告書に基いて六〇年八月十五日には公式参拝を行った。 これに対し、八月七日の朝日新聞は、靖国問題を「中国が厳しい視線で凝視している」と書き、十一日の人民日報は、靖国参拝に批判的な日本国内の動きを報道し、はじめは互いに相手国を引用する形で、反対運動を開始し、そして遂に十四日には、中国外務省スポークスマンが、「アジア各国人民の感情を傷ける」と、はじめて公式に反対の意思表示をした。そして、二七日から三〇日までの社会党訪中において、社会党と中国は公式参拝批判の気勢を大いに上げ、反対運動は燃え上がり、中曽根首相は、その後退任まで参拝できなくなってしまった。そしてこの時以来、この干渉の成功に味をしめた中国は、靖国問題干渉を中国外交政策の一部として維持し、また、それは一九九五年頃の中国の愛国運動などにより中国の「国民感情」となり、日本国内左翼と相呼応しつつ今日に至っている。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 02:48
公式と非公式 この経緯から見てわかる事は、靖国問題は法的問題ではなく、極めて特殊な政治的問題である。八二年の教科書問題以降の新しい形の反体制運動の雰囲気の中で,中曽根首相の「戦後総決算」という姿勢に反体制勢力が反撥したのが発端である。そして、その後の運動は、例外なく、日本国内の反体制勢力が意図的に外国の干渉を惹き出し、内外呼応して政府批判を行う形をとっている。 現在反体制側の立場は、「公式」参拝反対に集約されているようである。公式参拝は三木首相まで、二十五年間誰も違憲だと言いさえしなかった問題である。最近問題とされているのは、昭和六十年まで六年間A級戦犯合祀に、中国も反対しなかったのは、それが非公式参拝の時期だったからだというあとからつけた理屈によるものである。 しかし、公式非公式というのはそもそも三木首相の思いつきであり、今や、常識的にも法的にも解決されている問題である。 要は憲法二〇条の信教の自由に反するかどうかの問題であるが、昭和五二年の最高裁の判決は、津市が体育館の起工式に神式の地鎮祭を行った問題について、そんなものは社会的慣習であって多少の公的費用も神道への財政的援助とは言えないと、合憲としている。 それが常識であろう。墨田区の戦災慰霊祭は仏式で盛大に行われている。憲法の原案を作った当のアメリカの大統領は、就任の宣誓をキリスト教の聖書の上に手を置いて行っている。中曽根首相は、公式参拝に際して、神式の二拝二拍一拝でなく一拝とし、玉串料でなく供花料としたが、それは反対側融和の一つのジェスチュアであって、憲法解釈上必要なものではない。公式参拝違憲論が崩れれば、戦犯合祀問題は、それまで中国も誰も問題にしなかったものが国内反体制勢力の工作で生まれて来た構造が明らかになって来る。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 02:48
国内情勢変化 今年もまた、昭和60年と同じゲームが繰り返されつつある。しかし情勢は前とは違うのであろう。 まず、中国外交のやり方が国際的にかなり見え透いてきた。米偵察機衝突事件、李登輝訪日、訪米ビザ問題など見ると、当初の脅迫的な警告と、、中国外交のやり方が国際的にかなり見え透いて来た。米偵察機衝突事件、李登輝訪日、訪米ビザ問題など見ると、当初の脅迫的な警告と、その後実際にとった処置との間の乖離が甚だしい。要求に屈する事なく静かに凌いでいればそれですむ事がわかって来た。 そして問題の淵源である日本国内の状況が、三年前の江沢民訪日以来大きく変わって来たことは、教科書問題に対する日本国民、世論の対応に現れている。そして、小泉首相は少々の事では、動じない人物であろう。 中曽根首相は戦後の総決算を呼号して正面から衝突した。しかし小泉氏はおそらく余計な事は言わずにただ参拝されるのであろう。それがおのずから戦後の総決算となれば、後世、それは小泉内閣の大きな業績の一つとして評価されよう。 (終わり)
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 03:02
扇千景当選だって
76 :
オオニタ :2001/07/30(月) 06:14
/〃〃 〃 \ /〃,ノ(((((( )) / λ \ 〃/) | / □ ,,(・) (・)| (6$ ´つ゛) | ⊂□⊃ _ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | // ̄ // < 社会不適合者どもが偉そうに能書きたれるな!ファイヤー /|  ̄ ̄/\ \________
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ミミ彡゙ ミミ彡彡 ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡 ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 彡| | |ミ彡 彡| ´-し`) /|ミ|ミ ゞ| 、,! |ソ ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / ,.|\、 ' /|、  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \ ~\,,/~ /
78 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 08:10
>>71 の読売の記事は、体制派と反体制派との政治的対立という視点で問題を捉えているが、
そのことは、逆に「戦後の総決算」が体制側の政治的な利益を追求することであって、靖国参拝も
教科書検定も、すべてが体制側のイデオロギー的な煽動・洗脳策であることを暴露している。
その意味で、どちらの立場も相対的であって、体制派だけが非政治的に常に善ではあるわけではない。
そして、「参拝するのは当たり前」などと、思考停止と盲目的な既成事実化を、呼びかけるあたりは、
体制側の情宣活動の常套手段であって、多様性を排除するファシズムへの道を着実に歩んでいる
といえる。状況を客観的・批判的に考えることを忘れると、民主主義はすぐに機能不全に
陥ってファッショ化するという見本ではないか。もちろん反体制派になる必要はないが、
階層間の利害の対立する資本主義社会においては、体制派がいれば、必然的に反体制派も
生まれる、永遠にこれは避けられない。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 08:25
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 09:21
>>79 まともに反論できないのかえ?
だったら、すっこんでな。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 09:32
>>1 参拝しないといけないのではなく、参拝してはいけないという前例を打ち破る必要があるの。
82 :
当たり前を通せ :2001/07/30(月) 09:43
靖国神社の参拝がこのように象徴的に扱われるほど。小泉首相には尚更、当たり前 に、日本の首相として淡々と日本の礎となって靖国神社に祭られている英霊の御霊 を弔ってもらいたい。 それが日本人としての素直な心であり、それ以外の目的はないにも無いのである。 人間として、日本人として当たり前の事を、何故、こんなに騒ぎ立て、或いは中国、 韓国の理不尽な干渉をこうまで気にするのか私には理解できない。 いろんな理由付けをかんがえ、想像たくましく裏の裏を考え、人心を惑わす輩の意 見には本当にうんざりする。
83 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 09:48
>>81 読売新聞のお説のとおり、だから「参拝してはいけないという前例を打ち破る必要がある」のも、
政治的な意図なんです。「参拝してはいけない」というのも政治的な意図です。
しかし、「参拝してはいけないという前例を打ち破る必要がある」という意図に対しては、
当然、植民地支配(特にその末期)における日本の政策を「総決算」することなく、承認してしまうのか
どうかというところが問われるでしょう。他国から問われるだけでなく、犠牲になった日本人からも。
戦犯合祀の議論以前に、そもそも、戦争犠牲者をじゅっぱひとからげに、靖国神社に代表させる
こと自体が、犠牲者を政治的に利用しているのではないか。
84 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 09:52
>>82 「日本人の率直な心」はひとつではない。多様である。
参拝したい人も、したくない人も、それぞれの思いはかならずしも同じではない。
それを認めないのであれば、そもそも思想信条の自由を軽視しているのだから、
議論すること自体が意味がなくなる。
86 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 10:03
個々人がそれぞれの思いをこめて、 「日本の礎となって靖国神社に祭られている英霊の御霊を弔う」 ことが問題なのではない。 犠牲者に対する多様な個々人の思いとは違うところで、 戦争犠牲者をじゅっぱひとからげに、「英霊」として国家が顕彰し、 歴史上前例の無い惨禍をもたらした政策遂行者までをも顕彰しようということの、 政治的な意図のどす黒さが問題なのです。
87 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 10:07
>>85 じゃ、私的参拝にすれば。(わたしゃ参拝自体には反対していませんから)。
公式に参拝すれば違憲のおそれがでてくるよ。
公式参拝なら、行き先を千鳥が淵に変えたほうがより問題は少ないでしょう。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 10:12
問題があるから止めろっていうのは、脅しに負けろという屁理屈です。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 10:14
歴史上前例の無い惨禍をもたらした東京裁判までをも顕彰しようということの、 政治的な意図のどす黒さが問題なのです。
90 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 10:20
>>88 中国や韓国の意図が脅しであるかどうかは、あちらに任せておけばよい。
日本人が、主権者として、日中戦争のなりゆきと敗戦の惨禍に至った過程と
そこにおける為政者の責任をどう考え、国際的に表明するかということが問題。
脅しに負ける必要はないが、脅しに負けないためには、自分の側も整理しておかないと。
誰か東京裁判を顕彰した? 私は東京裁判が全部正しかったとは思わないが、
膨大な数の自国民と植民地民とを政治的に濫用した軍部と当時の指導者の
名誉を回復することを正当化できるほど、東京裁判が悪かったとは思いません。
戦時のファシズム体制が日本の回帰すべき姿だという考えなら、さもありなんですが。
91 :
当たり前を通せ :2001/07/30(月) 10:28
>86 あなたは小泉首相の参拝に政治的な意図があると本気で思っているので すか?時の大戦の政策遂行者を顕彰しようという政治的などす黒さが有ると 本当に思っているのですか? そんな猜疑心の固まりのような心があるのは、日本人の中のごく少数だ と思います。 同じ日本人として、情けない限りですが・・・ 率直な心も一つではないというあなたらしい意見だとは思いますが 国の為に命を殉じた人たちを弔うために 堂々と靖国神社に参拝すればいいと思います
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 10:32
東京裁判は茶番 インドのバール判事は道理に合わないとして 無罪判決を主張したのに言論統制して日本国民に伝えなかったりと 連合軍側の勝てば官軍の発想に過ぎない スターリンはそもそもドイツと結託してポーランドに侵攻し 第二次世界大戦のきっかけを作り大量虐殺を繰り返していたのに ドイツと仲間割れして連合軍側に加わったら全て不問 トルーマンの原爆投下や無差別都市爆撃も何ら罰せられていない こんなペテンに日本人は囚われていてはいけない
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 10:37
>あちらに任せておけばよい。 進行形なのに任せていいの?なら、脅されての謝罪なのね。 >名誉を回復することを正当化できるほど なら、今後も事後法で一般国民も裁かれましょう。 死刑にして、裁かれて刑に服しても、永久に。 中国ののファシズム体制が日本の見本すべき姿だという考えなら、さもありなんですが。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 10:39
小泉首相が訪米直前に派遣したことでも知られる岡崎久彦氏の見方
http://www.glocomnet.or.jp/okazaki-inst/yasukuni01.html 靖国参拝論争
「極めて政治的問題」
「戦後総決算」への反発が発端
(読売新聞2001年7月29日「地球を読む」)
靖国参拝論争
小泉総理は終戦記念日に靖国参拝を行うと言っている。小泉氏の性格からいって、やると言えばやるのであろう。そしてその理由は単純明快に、戦没者に哀悼の意を表するという事である。結論から言えば私はそれで良いと思う。公式、非公式の問題などは論ずる必要もない。
ただ、首相の靖国参拝の問題は、一九八〇年代以来内外で激しい論争の対象となって来ているのでこのあたりで問題の経緯をふり返って、もう一度整理して置く事は有益であろう。
敗戦の年昭和二十年の十月、幣原首相は靖国に参拝して大戦の戦没者の霊を弔ったが、その後GHQの指示で、戦没者の慰霊祭への公的関与は一切禁止された。講和条約が署名されると、吉田首相は、その批准を待たず、まだ占領中であったが、「戦没者の慰霊祭等への公人の参拝差し支えなし」という占領軍の許可を得て公式参拝を行った。吉田も遺族達も感無量であったと報じられている。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 10:39
その吉田は四回、岸は二回、池田は五回、佐藤は十一回、田中は五回、首相として、公的形式で参拝している。 公式参拝と私的参拝の区別が論じられるようになったのは三木首相の時からである。三木は歴代総理の中でも例外的なポピュリスト・パシフィストであり、防衛費の一%枠とか、防衛計画の大綱とか、その軌道再修正にその後数内閣を要するような、自らの手をしばる制限を自ら課しているが、その時私人として参拝したと説明した。これも、そう言わねばならない客観的情勢は何もなく、自分から言い出した事である。何か理由があるとすれば、当時稲葉法相が自主憲法制定国民会議に出席した事を「個人の立場で」と釈明したことがその背景にあったと推察されている。福田首相もその前例にしたがい、その後は私的参拝となった。 次に問題となる戦犯合祀の問題の経緯は、まず講和条約発効と同時に、まだ服役中の同胞の釈放運動が起り、講和条約の規定の下に関係諸国の同意を得て昭和三十三年までに全員が釈放された。これと平行して戦争裁判の刑死、獄死者の遺族年金、恩給支給の運動も起った。懲役三年以上の刑に処せられた者の恩給は停止されるが、戦争裁判の刑死者等は日本国内法の犯罪者ではなく戦争の犠牲者と考えるという事であり、当時の左右社会党を含む国会の全会一致で決定された。その頃の日本人の心の中には迷いはなかったと言える。
96 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 10:44
>>91 小泉首相自身が参拝に政治的な意図を持っているとは、必ずしも思いません。
しかし、彼は自民党の総裁であり、特にその中での派閥の長です。
個人の意識とは無関係に、彼は彼に期待されている政治的役割を遂行するでしょう。
(その結果が、たとえ小泉個人の考えとは違う政治的な傾向を推進したとしても)。
そして、彼は政治家であり、自民党は政党です。
彼は、小泉個人の考えの「純粋さ」と、自民党政治家小泉に課せられた
政治的な役割とを、うまく使い分けていくしかありません。
ですから、首相などという肩書きを捨てて、個人で堂々と参拝されればいいんです。
それなら私はむしろ、立派だと思います。
猜疑心ではありません。過去の政治的闘争の歴史を振り返れば、
どうして批判的な検討なくして、為政者の言葉を盲信するだけで、
自由な精神を維持することができましょう。
あらゆるものは政治的だからこそ、むしろ私は個人がそれぞれの思いをもって、
犠牲者を哀悼すれば良いのと考えるのです。
政治家が「参拝するぞ!」などと大声で言わなくてもいいんです。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 10:53
>あらゆるものは政治的だからこそ、むしろ私は個人がそれぞれの思いをもって、 犠牲者を哀悼すれば良いのと考えるのです。 小泉は最初から、そう言ってるぞ。 >政治家が「参拝するぞ!」などと大声で言わなくてもいいんです。 聞かれたから答えてるだけです。問題にしたいマスコミにね。 >首相などという肩書きを捨てて、個人で堂々と参拝されればいいんです。 個人でも問題にしているんです、サヨは。 首相を辞めてからにしろとまで、言ったのは菅。 政教分離なら、全ての追悼式も止めるならスッキリしますが。 戦犯も刑に服くさず、開き直りなおっているので止めろってのなら別議論。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 10:56
久米が小泉に「あなたは意地になって靖国に行くと言っているのでは?」 と問いかけた時小泉は穏やかな顔で「私はごく自然ですよ。意地になって いるのはあなた達では?」と問いかけました。その時久米はぐうの音も 出ず押し黙ってしまいました。そうです選挙速報の番組でなんの論理性 もなくひたすら中国・韓国と叫び、靖国参拝をするな!と我を失っている マスコミ達を見ている一般国民は皆そういう目で久米を見ていたこと でしょう。小泉はこういう国民の感じてる感情を一言で表現するのが 本当にうまいな・・と感じた一コマです。
99 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 10:58
むしろ、保守的な人々の間に広がる政治的不寛容の方が心配です。 「一視同仁」や「五族協和」の理想(開戦後は、これらがすべて口先だけだということを アジア人は思い知らせて、最初親日的だった者も最後は反日に行かせてしまった)、 「アジアは一つ」の理想はどうしたんでしょうか? なぜ、そういう明治期日本人の気高い理想に戻らずに、 戦争末期の行いを正当化することばかりに目が行くのか、分りません。 私には、かつて「右」の人々が言っていた理想は、今の保守の人が言っていることより はるかに寛容で立派だと思いますが。 参拝する・しないの議論も、政治的不寛容がとどのつまりは、一番問題だと思います。 これじゃアジアの孤児になってしまう。それが日本人が進むべき道なのでしょうか。
100 :
当たり前を通せ :2001/07/30(月) 11:05
>96 そうです、小泉首相は民主主義国家の日本のルールで選ばれた日本を代表する 人間です。だからこそ粛々と参拝して欲しいのです。 「参拝するぞ!」と彼が一度でも大声で言った事がありますか・・・ 毎年、彼は当たり前に個人の心情で参拝していたのです。 このところの内閣支持率でも分かるように、参拝を言明している首相への 支持が高いのです。もちろん靖国の問題で支持が高いとは言わないですが 日本人が民主主義のルールに乗っ取り、彼は日本の首相を拝命しているのです。 小泉首相は日本を堂々と代表しているのです。 だからこそ、多くの日本人の心である“当たり前”を貫いて欲しい。 いや、こうまで、それを象徴的に取り上げ政治目的で試そうとする、中 国、韓国、日本のメディアの“どす黒い目的”を無意味なものにする為にも 行かねばならないと思います。 ごく、当たり前に! 大声を出しているのが誰なのかあなたには分かりませんか?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 11:07
>戦争末期の行いを正当化することばかりに目が行くのか、分りません 誰も正当化してません。内容によっては反省もしています。 小泉はそれを含めて参拝するとも言ってます。 >これじゃアジアの孤児になってしまう 参拝自体を、外圧にしたのは社会党の御注進からです。 政治問題、外交問題にしているのはサヨなのです。 本来、政争の具にすべき問題じゃない。 それでは困るマスコミを含めたサヨ活動が問題なのです。
102 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 11:07
>>98 「私はごく自然ですよ。意地になっているのはあなた達では?」
戦犯合祀の問題について(感覚的以上に)合理的な見解を出さずに、
ただ「行く行く」としか言わないのだから、
聞く方も意地になるの当然でしょう。
なぜ、小泉が詳しく自説を言えないか?
そりゃ、それを言ったら、それこそサンフランシスコ講和条約以来の
独立国としての日本の国際的信頼関係を危うくしてしまうから、でしょう。
言いたくても言えない。だから、「行く行く」としか言えないんでしょ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 11:13
>聞く方も意地になるの当然でしょう。 いえいえ、朝日は別目的です。 >サンフランシスコ講和条約以来 多くの首相が参拝しております。 中国が問題にしだしたのは、社会党の御注進からです。
104 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 11:19
>>101 「誰も正当化してません。内容によっては反省もしています。
小泉はそれを含めて参拝するとも言ってます。」
101さんの意見を聞いて安心しました。
参拝する人も・しない人も、良識に期待したいと思います。
>>参拝自体を、外圧にしたのは社会党の御注進からです。
>>政治問題、外交問題にしているのはサヨなのです。
戦後の革新政党の役割には悪いことばかりではないと考える私ですが、
実際、手前味噌と一貫性の無いところが問題だったと思います。
本来、政争の具にすべき問題じゃない。
それでは困るマスコミを含めたサヨ活動が問題なのです。
マスコミは左翼ばかりじゃないと思います。しかし、101さんの
お話の主旨は良く理解できますし、参拝すべきという考えの本質が
よく理解できました。
考え方や立場の違いに関わらず、まじめに率直に物事を考える
ということが重要だということです。私の意見が直ぐに変わることは
ないでしょうが、101さんのような説得力ある見解に接して、
勉強になりました。(志向性は変わらないが、超ドア砲が、ドア砲ぐ
らいにはなったかな)。
105 :
当たり前を通せ :2001/07/30(月) 11:24
>99超ドア砲 さん 「アジアは一つ」の理想はどうしたんでしょうか?・・・あなたは理想主義者ですか? 「明治期日本人の気高い理想??」あなたは本気でそれが気高い理想の 上での言葉と思っているのでしょうか・・・私は当時の日本の指導者が、あなたの 思うような理想を本気で持っていたなんて思いません。 明治維新により開国を余儀なくされ富国強兵を急ぎ、列強の従属国家にならない為にも 資源と領土の無い日本が、日本の国益をまず最優先しアジアの盟主になら んが為に奇麗事を唱えていたのだと思います。 その意識が図らずも、アジアへの侵略の道へと続いてしまったのです。 政治的寛容と主体性がないというのは紙一重です。 理不尽な要求に寛容さは、むしろお互いに取ってマイナスでしかないのです。 その辺の見極めが、あなたにはできないのでしょうか?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 11:27
>参拝する・しないの議論も、政治的不寛容がとどのつまりは、一番 >問題だと思います。 これじゃアジアの孤児になってしまう。 >それが日本人が進むべき道なのでしょうか。 アジアとは中国のことなのでしょうか? 中国の政治思想を寛容するのなら日本は言論弾圧・思想統制・一党独裁 という基本理念にならなければたしかにアジアの孤児となるでしょう。 現に靖国参拝は悪だという思想統制、教科書を政治介入で歪曲しようと いう言論統制など民主党・社民党の姿勢が最近顕著になってきました。 それに比べて小泉は教科書問題では徹底的に専門家による客観的な判断 を尊重し政治家の思想介入を許さなかったし、 靖国参拝も政治的イデオロギー に持っていこうというマスコミの煽りを受けずに冷静な対応を 見せています。危険なのは小泉の高支持率ではなく、マスコミの画一的な 思想報道が蔓延しているこの現状なのです。
107 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 11:32
>> 99 私は当時の日本の指導者が、あなたの 思うような理想を本気で持っていたなんて思いません。 はい。指導者は全然理想主義者ではありませんでした。しかし、やはり多くの者がそれに 躍らされたのです。だから、落胆が激しかった。(岡倉天心などは早々に失脚したし)。 前にも述べましたが、独立国として言うべきことは言っていくべきだという考えには賛成です。 その点と、戦争責任の問題がごっちゃになるから、警戒が必要だと考えているだけです。
>>98 汲めが首相に問い掛けたとき、「なぜ、8月15日までに又は15日過ぎてからこっそり参拝しないのか?」とも言っていたぞ。
汲めや朝日、サヨク勢力は、こっそりだったらいいのか?
「政教分離」や「戦犯合祀」については、「8月15日以外に」あるいは「こっそり」行けば問題無いのか?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 11:38
>奇麗事を唱えていたのだと思います。 理想はありました。ただ、現実は都合よく(日清・日露で犠牲を払った国民感情が許さなかった) 利用さた面はありますが。理想がなければ、利権としてもう意味のないインドの独立運動に 命をかけて戦いません。 私は理想と現実の政策のギャップこそ、反省すべき点だと思います。 >資源と領土の無い日本 あくまでも、西洋の侵略主義に対してですが、これもアメリカに 石油を止められてきたことが一番大きい影響でしょう。 私は、ドア砲さんじゃありませんが。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 11:39
民主党や社民党はアジアから孤立するな!という掛け声の元に平気で 教科書修正を叫びました。マスコミも同じです。 私はこの状況に愕然としました。言論の自由・思想の自由をあれだけ 標榜していた人達が180度方向転換をしたのです。私が支持し、信じて いた言論・思想の自由は幻想なのか?と幻滅しました。 しかし小泉首相はこの声に流されずきちんと政府のあるべき姿を示し てくれたときホッとしました。 今回の靖国を政治イデオロギーに転換する人達にも同様の危うさを 感じています。小泉首相はきちんと自分の考えを示して参拝すること を決めました。それを靖国に行くのはアジアが許さないという言葉 だけで思考停止する理論なしのマスコミの思想報道にはゾッとします。
111 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 11:48
>>109 「私は理想と現実の政策のギャップこそ、反省すべき点だと思います。」
この点、全く賛同します。
>>110 や
>>109 のご意見を伺って、そういう考えかと納得することも多いのですが、
どうも合祀の問題と靖国神社自体のあり方については、やはり釈然としないところが残る
超ドア砲です。
>>108 「こっそりだったらいいのか?」
これはおかしい。マスコミはもう少し真剣に議論して欲しいなあ問題提起をしているなら。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 12:05
確かサンフランシスコ平和条約には 極東軍事裁判の「判決」を受諾するとは書いてあっても、 「裁判」を受諾するとは書いてなかったような気がするな<あくまで英語の原文。 trialではなくjudgmentになってたと思うんだけど…。
>>112 >trialではなくjudgmentになってたと思うんだけど…。
なるほど、そーなってましたか。このあたりのスリ替え、常套手段なんですよね・・・
マスコミは正確に報道せよ!
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 12:26
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 12:34
戦犯として裁かれた人も、犯罪者としてでなく法務死としての解釈 として恩給法をはじめ、合祀への動きになった。独立前は戦争時と解釈する事もできる。 ただ、条約を受け入れたからこそ独立できたとも言え、 政府は躊躇もみられたようです。 裁判そのものは問題が多く、日本人には耐え難きものですが 現段階で政府は否定できないでしょう。 そう言った意味では、戦犯は現段階でも日本国の現実的な犠牲者であり、 慰霊が一番必要な方々とも言えますね。
116 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 12:57
>>115 東京裁判の戦犯を慰霊をする前に、日清戦争以降敗戦までの政治的・軍事的
行動が自国民と他国民に対して与えた、得失とそれに対する責任を明確にする必要が
あるでしょう、東京裁判の結果を受け容れないというのなら。ファシズム政権の責任を免責にしては
日本人であれ外国人であれ犠牲者はたまらないでしょう。
117 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 14:28
その場合には、当然日本だけでなく戦勝国の側の戦犯も訴追することになるでしょうし、 戦犯の範囲はどちらの側も拡大するかもしれません。また、ファシズムの弾圧に勇気をもって闘い 殺されていった、日本の共産党や無産政党の活動家も慰霊されるべきでしょう。 その上で誰もが個人として、それぞれの思いで犠牲者を慰霊すればよいでしょう。 ウンベルト・エーコは『永遠のファシズム』の中で、ルーズベルトを引用しながら、 「あえて言う。アメリカ民主主義が活力ある進展を続け、日夜、平和的手段をもとめ、 わが国民の環境を改善する歩みを停止するようなことがあれば、ファシズム勢力が わが国にはびこることになるだろう」(1938年11月4日)、自由と解放とは、けっして終わる ことのない課題なのです。「忘れてはいけない」--これをわたしたちの合言葉にしましょう。 と述べている。今から読むと、ルーズベルトの言葉は白々しい感じもしますが、同時に ファシズムの台頭と民主主義の破壊に対する不断の決意の必要性は色あせていません。 国家という暴力装置が行う暴虐を忘れてはいけません。それは、右も左も、イデオロギーを 超えて必要な認識でしょう。靖国に参拝する人も参拝しない人も。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 15:01
>>117 戦前や戦後の共産党ってソ連のスパイだろうが
ソ連崩壊でクレムリンの機密文書が暴かれて野坂議長が工作員を
やっていたことが発覚し除名されたのは有名だな
ってゆうか、コミンテルンの支部。つまり史上最悪の独裁者スターリンのシモベ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 15:17
>明確にする必要があるでしょう 損失に関わらずにね。 >東京裁判の結果を受け容れないというのなら 残念ながら、受け入れる受け入らないの次元でないのが この問題を複雑にしてます。 ある意味、戦犯者に対して後ろめたささえ感じます。 >戦勝国の側の戦犯も訴追 強権的でなく敗戦と別次元なら、日本人も納得できるでしょうね。 あの裁判も勝戦国が敗戦国を事後法で裁かなければ、 逆に言えば、誰から見ても犯罪者なら日本の恥として話は簡単なのですが。 >国家という暴力装置が行う暴虐を忘れてはいけません。それは、右も左も、イデオロギーを >超えて必要な認識でしょう。靖国に参拝する人も参拝しない人も。 同意です。国家に関わらず、暴虐に関しては。 ただ、民主主義の破壊者(国)が暴虐に出た場合どうします?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 16:35
参拝もいいが・・・
日経平均大引け・3日続落 バブル後の安値更新
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20010730CE2IEC0830.html 【NQN】30日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落。大引けは前週末終値に比べ218円81銭(1.85%)安の1万1579円27銭と、7月23日に付けたバブル崩壊後の安値(1万1609円63銭)を更新し、1985年1月以来の水準に下落した。景気や企業業績の先行き懸念などから売り優勢の展開となった。前日の参院選で自民、公明、保守の与党3党が過半数を維持したものの、積極的に買い材料視する声は限られた。経済産業省が発表した6月の鉱工業生産動向(速報)で生産指数が4カ月連続で悪化したことも弱材料となった。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 17:31
民主党や社民党はアジア(中国・韓国のみ)との友好のためにも 靖国参拝に行くのは国益を損ねるという意見を言ってきます。 これは大きな間違いです。 アジア(中国・韓国のみ)との正常な関係を築くためにははっきりと アジア(中国・韓国のみ)の内政干渉はいけないことなんだよと 教えてあげる必要があります。はっきりいってアジア(中国・韓国のみ) の国家体制は1世紀遅れています。今時国民に選挙権すらない国家など どこにあるというのでしょう?日本は本気で彼らのことを思うのなら いけないことはいけないよとはっきり言ってやることこそアジア(中国 韓国のみ)発展のためにすべきことで、これは民主国家日本の義務 なのです。安易なアジア(中国・韓国のみ)追従は日本が中国レベル に近付くという極めて危険な状況なのです。 教科書問題でもわかるようにアジア(中国・韓国のみ)の言うとおり にするならそれは言論統制と思想統制をするしか方法がありません。 民主・社民は平気でそれが出来る政党だとはっきり宣言しているのです。
124 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 19:19
>>121 現在の共産党は独自路線を歩んでいるだけでなく、2段階革命論だから、
当面は民主的な改革に重点を置いているから、反社会的とはいえないでしょう。
また、革命的な勢力が反社会的であるかどうかは、相対的な力関係でしか言えません。
戦前・戦中は、日本自体がファシズム体制なのだから、それに対する抵抗戦線は
勇気ある行為として、相対的に評価される必要があるでしょう。
旧ソ連などの失敗は、反ファシズムがファシズムになってしまった点で、もちろん共産党
や旧社会党が過去の運動を批判的に総括する必要はあるでしょう。
戦後しばらくのレッドパージについてはアメリカでも後で批判されたでしょ?
>>123 日本が主体的に過去を総括して日本の民主主義をさらに発展させることが表明
できるのなら、中国などに「教えてあげる」のにも賛成です。ただ、現在の自民党の体制が
民主主義を発展させようとしているかどうかは疑問ですね。
125 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 19:29
>>117 野坂は仲間を売ったんですよ。それが発覚したから処分された。
126 :
賛成に投票しる! :2001/07/30(月) 19:51
127 :
・ :2001/07/30(月) 20:01
日本では美徳である「謙虚さ」が外交では仇となることがある。 相手の主張を受け入れて穏便に事を運べば、友好だとの勘違い。 日本人が陥りやすい失敗だろう。
128 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 20:40
謙虚である必要はないんです。 中国については人権問題やチベット問題などもある。 言うべきことは言い、利用すべき材料は利用したほうがよい。 アメリカに対してももっとハッキリというべきです。 そういう外交戦略の甘さは問題です。 しかし、そのことと参拝の問題は別ですよ。 いわゆる「戦犯」を合祀した宗教施設に首相が参拝することを、 合理化するのは難しいでしょう。 戦後の日本の独立と諸外国との外交・通商関係は、 戦中・戦前のファシズム体制の否定の上に築かれているわけですから。 その基本的な前提に疑念を抱かせるような参拝を強行することは、 政治的な意図ありと勘ぐられても仕方ないでしょう。 ただ、個人として参拝するなら誰も文句は言えません。
129 :
>>128 :2001/07/30(月) 20:54
どうも昨夜は失礼いたしました。あまりにも盛り上がっているので
見て驚きましたよ。孤軍奮闘といったところですね。
ところで、ちょっと気になっているのですが..。
別に言葉尻を捉えていうつもりも無くて気が引けるのですけれど、
>>128 さんが頻繁にお使いになる「ファシズム」という言葉ですが、
どのように定義されているのでしょうか?
私 個人としてはあきらかに ドイツ・イタリアで呼ばれていたものとは
違うと考えています。というよりファシズムという言葉は当たらない
のではと考えているのですが..。
また、お時間のある時に宜しければご教授頂ければ幸いです。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 21:19
>>129 日本の戦時体制が「ファシズム」かどうかは、厳密には問題があるかもしれません。
ご指摘の通りです。むしろ専制の特殊な形態というべきでしょうか(厳密には専制でもない)。
イタリアやドイツのファシズムとは多くの点で異なっていると思います(既存の政治的
体制と大衆運動をすべて、自動装置としての全体主義のうちに再編する、というような
極端にまでは行かなかったという意味で)。日本の場合には、そのような全体主義的
一貫性に欠けていた、というか場当たり的だったというか。
しかし、他方で理想と現実の政策との乖離、観念的な目的の強引な合理化と強制、
非民主的、抑圧的な政策の遂行、等々の点で、共通の性格を持っているとも考えます。
少なくとも、欧米列強が既に通過してしまっていた過程を、独自の極めて悲惨で困難
な道筋を辿って体験したということでしょう。(だから、列強に「反ファシズム」という大義を
与えてしまったのです)。
131 :
>>130 :2001/07/30(月) 21:54
ありがとうございました。ファシズムについては少し自分なりに 整理をしてみたと思いますが、やはりヨーロッパとは大部趣が 違っていたと考えています。 さて、参拝問題についてですが 基本的には私は 公式で構わないと 考えてます。まず法的に見て問題ないことは、戦後ある特定時点から この問題がクローズアップされた点からも明らかであると考えます。 従軍慰安婦問題、教科書問題もそうなのですが、戦後50年を経て から再度 捏造、指摘を受けることが多いのですけれど、私は単純に 過ぎるかも知れませんけれど、単なる政策上のカードであるとしか 見えません。 無論、不戦の誓いをどうこうしようとは思っていませんけれど、 この問題は もっとドライに対応すべきでは? 少なくとも主権国家に対して正式な外交ルートを通して、もともと 参拝していたものを 後から自国の歴史観に適合しないからと言って 制止に入るというのは決然と撥ね付けるべきなのでは無いでしょうか? また宜しくお願いいたします。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 22:02
かつての日本を否定する事と靖国神社参拝とは矛盾しない。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 22:04
私も参拝すべきでないと考えています。賢くないから。 今後しばらくは外交の時代となりますが、一度生じた疑念を 払拭するのはなかなか大変です。中国の天安門事件で皆さん 良くおわかりでしょう。実際はそれほど悪逆な政権という わけでもなく、明治以降の日本のような、権威主義的ではあるが 比較的開明的な政権で、まだまだ未熟な国民を引っ張っていると 思いますが決して外国はそう見てくれないわけです。 悪い所が優先して報道される。これ全て外交の失敗で、身から出た錆。 日本を考えるに、第二次世界大戦での敗戦は、近代文明の負のモデルたる ファシズム体制と重なっているので、この否定的な位置付けを逆転させるのは 予見可能な近未来では難しいでしょう。そうであるからこそ、世界的に 否定された過去と繋がる懸案に関しては扱いに注意が必要ですね。 絶対的に言えば、中国・韓国はコミュニケーションを取るのがなかなか 難しい国です。そうであるからこそ、政策に優先順位を付け、押したり 引いたりしながらじわじわと自分のペースに近づける必要がある。 教科書問題や、北方領土サンマ漁などは押す部分でしょう。 靖国は、参拝しなければ哀悼の意を表明できないというものでもない。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 22:05
小泉行け行け!中国なんてほっとけ
135 :
133 :2001/07/30(月) 22:14
今回の対応法を考えて見ました。 まずA級戦犯の分祀、可能なら良いでしょうが、神社に強制するわけにも いかない。そこで「かつての侵略を美化するわけではない」と言明し、 神社に対して強制的ではない分祀の依頼をしている事を発表する。 それが可能となれば、日本人の犠牲になった兵士に対する対応は 当然であるとして、いかなる海外の声に関わらず参拝すると表明しておく。 しかる後に分祀が不可能と言う事であれば、別途民間人の犠牲者を弔う 慰霊祭などがあるわけですから、そうした場でコメントする (別途、献花の類のようなことが靖国神社で可能なら何かしておく) という程度が落とし所であろうと考えています。 口先だけでなく、極力色々な事を公式な形にして残しておくのが ポイントの一つと考えています。相手側にも穏健派はいて、 時代の流れで前面に出てくる事もありますからね。気の長い話に なるかもしれないけど、外交とはそういうもの。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 22:17
まず、韓国、中国とは国交を絶ちましょう。 そして、アメリカにもっと頼りましょう
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 22:18
小泉の態度がおかしくなってきたな〜。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 22:20
>>131 政治的な関係は流動的です。
読売新聞の記事が言うように、もし左派の運動が、慰安婦問題や教科書問題を
政治的にクローズアップしたのだとしたら、それはそれで一つの政治的な意識の表れ
でもあったわけでしょう。反体制だというなら、むしろ体制側だけのイデオロギーではない
ものを生み出したという意味で戦後民主主義の、良くも悪くも成果といえるでしょう。
左翼や新左翼の運動がもつ限界性や小児病的傾向を認めながら、しかし同時に体制側
のイデオロギーを相対化して、多様な思想のあり方をもたらしたという意味で、戦後の革新
勢力の役割は評価されるでしょう。特に国家と個人のありかたを相対化しようという点において。
問題とされるのは、日本が主体的に戦犯や植民地支配をどのように総括し得るか
というところでしょう。東京裁判は戦勝国の勝手で決められたのだとして、では日本は過去の
失政と最悪の結末をどのように主体的に総括し、為政者の責任を問おうとしてきたのでしょう?
その点の疑問が一向になくならないから、問題が蒸し返されるのではないですか?
中国に対しては、人権問題や軍備増強などの点で、もっと強く、日本の主張を言うことの方に
専念したほうが、参拝で日本の戦争責任や日中平和友好条約の前提などの問題を問われるよりも
国益を主張するという意味では得策なのではないですか?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 22:21
実際、中韓北をのぞく国は何か文句なり批判なりしているのでしょうか? ただしどこぞの市民団体の息がかかった「善良なる市民」の意見は無しで。
不思議だ..2chにはあちこちに 靖国を問題を作ったのは国内の勢力と言う奴がいる... なんでも、A級戦犯を合祀された後に当時の総理も 参拝したと言うのだ..中国も何も言ってはいなかった ところがこれを自民批判のための武器とすべく アジア諸国に宣伝しにいった日本人がいるという.. それから、中韓の内政干渉が激化したという.. それまで、アジア諸国は靖国なんか批判の対象ではなかったという.. これらはデマにちがいない こんな無茶苦茶なことがまかり通る筈がない さらに、日本の教科書が文部省の圧力で 侵略を進出と書きかえさせられたのも 誤報だという連中がいる こんなことがもしあったら、マスコミが黙っていない まさに、右翼勢力の宣伝工作と断言できる。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 22:26
>139 中韓北以外だと・・・、日本(笑) まあ、あれはそれこそ左翼市民団体がほとんどだが・・。 私は見た覚えはまったくない。 まあ、すべての記事に目を通してる訳じゃないが 目につくような行為は無いと思われる。
142 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 22:34
>>138 も超ドア砲です。
>>136 韓国・中国と国交断絶していいなら、どうぞ公式に参拝でもしてください。
なんだったら、国家総動員法でもついでに発令すれば、もっと効果的でしょう。
しかし、そんなことしたらアメリカも日本を見放して、中国またはロシアに近づくでしょう。
戦勝国は、建前上、ポツダム宣言とその後の講和条約の内容を日本に遵守させ、日米安保
によって同盟国に組みこむことをとおして、
東アジアのにおける自らのプレゼンスを維持拡張してきたのですから。
戦前への逆戻りコースが良いなら、どうぞ。
143 :
133 :2001/07/30(月) 22:35
>>138 >ものを生み出したという意味で戦後民主主義の、良くも悪くも成果といえるでしょう。
全くその通りだと思います。
京都議定書やミサイル防衛など、米国の政策への最大の抵抗勢力は米国内にある。
湾岸戦争の時もそうだったし、別スレで上がっている、日独と戦ったのは間違いと
いう連中もいる(笑)米国のこの種の多様さは日本人の高く評価する所だろう。
様々な考えがあるのは民主主義国として当然。
一枚岩で意見を述べてくる韓国や中国に対し、俺は少し日本に安心している。
中国や韓国の知識人層は違った考えもあるようだけど、まだまだ少数派で育ってないし。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 22:41
>142 公式参拝すると国交断絶するとおもってるのかね? ま、中韓が非難してくるだろうが、中国等は日本との貿易に 非常に依存している。中国は型どおりの非難程度だろう。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 22:44
>142 アメリカ何が目的で中国やロシアに接近するんだ?
146 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 22:48
>>143 「一枚岩で意見を述べてくる韓国や中国に対し、俺は少し日本に安心している。」
それには同感です。アメリカにおける政治的主張の多様性は日本どころのものでないでしょう。
カトリック系や白人至上主義、共和党から、民主党、共産主義、アナーキズムまでさまざま。
そのような多様性を前提として、率直かつ真剣に議論を進めれば、そんなに日本も悪くないのでは
ないでしょうか。
参拝するかしないかの主張や議論とは平行して(また最終的にどうなるかは別にして)、
社会全体として、そのような思想や政治意識の多様性を認めていくことが、民主主義を
守っていくということでしょう。
ことが必要でしょう。
147 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 22:50
>>144 >>145 韓国と中国とこちらから団交せよ、と136が言ったから、それに反応したまで。そもそもが非現実的。
148 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 22:51
日本政府は中韓の要求を無条件に呑むという姿勢はもはやとらないでしょう。 中韓と日本が距離を置くことは正しい選択だが、右翼がこれに便乗して自らの 思想、信条を日本に浸透させようと画策しているが、これは不発に終わると思う。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 23:04
靖国参拝に関しては、自由党が一番小泉の考えに近いのでは・・・。
151 :
超ドア砲 :2001/07/30(月) 23:06
>>149 右翼がこれに便乗して自らの思想、信条を日本に浸透させようと画策しているが、
これは不発に終わると思う。
それなら安心ですが。(それを聞いて、そろそろ安心して寝ます)。
152 :
>>151 :2001/07/30(月) 23:15
おつかれさまでした。おやすみなさい。
>143 「韓国が一枚岩」だと思っているのは、何が根拠でしょうか? おそらく日本の報道からそう判断しているのでしょうけど、 中国は相変わらずなのですが、韓国については10年前とは 比べモノにならないほど多様性をもち、また国際社会に 出ていく韓国人も増えたため、冷静で客観的な視点を持った 人間が非常に多くなっています。 むしろ大卒は日本人の大卒より国際感覚に富んで?% A2たりします。 この10年間韓国に住んで、この変わり様には驚いています。
例えば、教科諸問題も中央日報は両国の教科書制度の違いを 冷静に比較し、社説でも昔のような異様な日本叩きは全く 見られず、「子供の交流を断絶するのは無意味だ」とか 韓国側の教科書の不備などを%8 Ew摘する記事があったりします。 「韓国が一枚岩」というのは、おそらく韓国の非常に少数派 で、韓国人の間でも白い目で見られている妙な反日集団の 報道だけで、「韓国はもの凄い反日で皆同じ考え方」と韓国を 判断しており、それはあたかも韓国人一般が、日本の右翼の 宣伝カーの報道を見て「日本人はすべから灰右傾化して 軍国主義に戻っている」と判断しているのと、実はまったく 同じことだと思います。 そう言うジレンマに日本人も陥っていることを自覚すべきだと 思います。
そう言うわけで、今日本と韓国は、国家レベル、 国民レベルで非常に不幸な「すれ違い」の状態に あるのかもしれません。 (ただし、いまだに高い世代では、私が「日本人」と 分かると、反日的ではないものの、向こうもこちらも 妙な気の使い方をしなければならないという状況は、 いまだにあります)
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 00:32
教科書の問題と首相の靖国参拝は別問題で捉えるべきでしょ。 靖国参拝問題は、外交問題化するからだとかではなく、違憲行為 だという優れて国内問題として処理すべき。立派な主権国なんだからさ。 それに、そんなに参拝したけりゃ首相を辞めていけばいいさ。我が国に おいては、思想・信教の自由は個人にあるものであって、国家機関である 内閣総理大臣にはない。ただ、政教分離あるのみ。 #スマソ、俺は参拝するけどね。>コイズミさん
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 00:40
政教分離が何故持ち出されるのかわからない。 誰か説明してください。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 01:05
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 01:12
政教分離っていってもほとんどの日本人は ピンとこないだろうな。墓参りとかはほとんど 文化だし、宗教と文化の境界線はほんとにあいまいだ。
160 :
133 :2001/07/31(火) 01:49
>>153 韓国が民主化して以降、社会状況が大きく変わっていることを知っています。
大学生などは、むしろ日本以上に多様でしっかりした意見を持っているようですね。
しかし、政治そのものの成熟に関してはまだまだと思います。
これは反映されるのに時間差がどうしてもあるので、仕方がないのでしょうが。
日本と比較し、過剰なナショナリズムの故に「○○には△△でなければならない」
という反応が多く、それ故マジョリティの意見を沈着に代表する政治勢力がない。
しばしば超党派的要求が多いのはその例でしょう。
思うに、韓国は民主化して実質十数年、数十年前の日本の段階で、
何よりも成熟に必要な時間が必要なのでしょう。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 01:52
sennsisha 戦没者を持つ家族にとっては、総理大臣に 靖国神社参拝が、なによりです。 中国のいうことなんか、きくなよ。 遺族のことを考えてください。 まず、嫌いなのは、中国、韓国だ。 韓国、中国、嫌いだよ。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 02:22
俺も参拝していいと思う。小泉は確実に票がほしいだけだが、 参拝する理由はまともなことだ。ノー天気女の田中は 中国の回し者か??あいつの外交力のなさには落胆する。 まぁ小泉もないが・・・ 話違うけど、教科書問題にしても韓国の教科書の訳を 読んだけど、主観的に日本のことをかかれまくっている。 よほど日本の教科書のほうが客観的だし、歴史の流れを とらえていると思った。多くの矛盾がある韓国の教科書 と比べれば、日本の教科書はだいぶまともだと思う。
163 :
名無しさん :2001/07/31(火) 02:29
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 04:12
165 :
超ドア砲 :2001/07/31(火) 08:54
>>164 だから、その読売の記事が言っているのは、体制側と反体制側との政治的な
対立のなかで参拝問題がとりざたされてきた、という主張だが、それは体制側の
意図もまた政治的であるということを露呈しているだけ。
首相が靖国神社に公式参拝したら、違憲はあきらかでしょう。
参拝するなら個人でやってください。
基本的人権や政教分離のような、憲法上の重要な概念は厳格に解釈して運用しないと、
今後、どのようにでも利用されてしまう可能性を生むので危険。
だいたい憲法擁護義務があるから、こんなことは当たり前。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 08:54
日本の戦後置かれている状況は、あの敗戦によって矛盾を生じていますね。 ある意味、ねじれもありその状況をサヨが利用し、ますます混迷してますしね。 例えば、戦犯は勝戦国が裁いた結果を現在は第3国が利用しています。 アジアへの侵略と言いますが、アジアは当時も今も一つじゃありません。 朝鮮・台湾併合と清への進出(当時は清?)、その後の他のアジアへの進出 とは、単なる侵略と同列で扱うべきものなのでしょうか? 加えますと、当時の清国と現在の中国とは、厳密に言うと別国でもありますし、 権力争いに中国共産党が勝っただけのことですよね(日本は共産党に負けた訳じゃないが)。 日本は、アメリカから原爆をはじめ無差別攻撃を受け、おまけに裁判で敗戦=悪者に されこの結果を飲み込まなくてはならないのに、中韓(負けてもいない)の怪しい歴史観 をも飲み込まされようとしています。 参拝の問題も、当時の勝戦国からの批判なら負けた結果としてあきらめもつくの でしょうが、声を挙げるのは負けてもいない刷り込み(国定)の第3国と言う点も感情的に 許せないのかもしれませんね。 韓国が戦犯・靖国に、口を出すのは変だと思いますし。 ただ、併合後の政策に関しては日本が主体で責任を負うべき問題ですので、 内容によっては反省すべき点があると思いますが。 ただ、敗戦国が自国の方法で戦没者を慰霊もさせてもらえないのは、 行き過ぎであり、どの国からも口を挟むべき問題じゃありません。 未だに、ましてや負けてもいない、第3国の属国の道を選びたいならいいのでしょうが。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 09:01
>違憲はあきらかでしょう。 説明願います。 >厳格に解釈して運用しないと、 そうなると、人道的な面、ハンセン病の控訴しなかった点もおかしくなりますよ。 また、あの裁判が厳格なのかどうか、また、この憲法自体どうなのか の議論に行き着きますしね。
168 :
超ドア砲 :2001/07/31(火) 09:11
>>166 戦勝国だからといって、いいことばかりではない。
彼らは、反ファシズムという大義を用いることができたが、旧ソ連などは自身がファッショ化した。
アメリカもベトナムやアラブでの行いを見れば、五十歩百歩。
中国もチベットはあきらかに侵略。
だから、こういうことはちゃんと言っておかないといけない。
しかし、だからといって戦前・戦中のファッショ的な体制を肯定したり
その為政者の責任を投げ出しては、外交や通商はやっていけない。
主体的にちゃんと責任をとらなかったから、中国・韓国の疑念が消えないわけですよ。
疑念を払ってうえで、中韓に言うべきことは言えばいいんです。
韓国が戦犯・靖国に口を出してもいいでしょう。日本の植民地主義の犠牲になったという点は
あるわけだから(彼らの主張を全部鵜呑みにしなくても)。そもそも、日本人自身が愚かな
政策の結果として犠牲になったわけで、外国に言われなくても、ちゃんと責任を明らかにしなけれ
ばいけなかった。それをやらないなら、戦中のファッショ体制と無謀な作戦で殺された日本人の
多くの犠牲者達はどうなるんだ。何のために殺されたのか。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 09:24
>>166 力がすべて! 憲法を押しつけられようと、戦犯の首、括られようと当然のこと。
つまらぬ「ジハード」おっ始め、惨めに負けた奴らがいまさら吠えても、だれも褒めやせぬ。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 09:25
>>168 責任(刑に服しました)、反省も謝罪もしております。
>多くの犠牲者達はどうなるんだ。何のために殺されたのか。
だからこそ、慰霊してほしいのだが。
171 :
超ドア砲 :2001/07/31(火) 09:26
憲法20条を良く読む。 岩手靖国訴訟の高裁判決は、これを厳格に適用した。 九州靖国訴訟では、「従来の政府統一見解が問題とした点が解消されたとは言えないが」と 問題点を指摘したうえで、「本件公式参拝は、(中略)一回かぎりで、その後は行われていないなど の事実に徴すると、」違憲ではないとした。 関西靖国訴訟では、大阪高裁は、「違反する疑いがある」と述べた(ただし、具体的権利の侵害 がないので慰謝料の請求は棄却した。 ハンセン病の問題はここでは無関係。 (改正論議は良いが)憲法自体の現時点での合法性を認めないのであれば、 革命でも起こしてすべての法令を非合法的に無効にするしかなくなりますよ。 もちろん、私はそのような破廉恥な革命を革命とは呼びませんが。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 09:28
>韓国が戦犯・靖国に口を出してもいいでしょう 戦犯は、併合した罪なのか?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 09:33
>>171 判例はこれだけ?
>ハンセン病の問題はここでは無関係
厳格だったか?
174 :
徴ドア砲 :2001/07/31(火) 09:38
>>172 例えば、日本が中国の人権やチベット問題に対して異議を唱えるとする。
そのときに、日本が「口を出しているのは」条約上の権利でもなんでもない。
政治的に口を出すわけです。韓国の教科書に対して「口を出すことができるのも」同じ。
すべては政治的ですよ。それを分かった上で、状況が進展していくわけです。
中国と韓国が、日本の戦時体制と植民地主義に関連する内容について「口を出す」のは
しごく自然でしょう。侵略された側なんだから。
もちろん、日本がその内容を主体的にどう考えるかが問われているわけです。
その上でなら、中国や韓国に対して、民主主義国家のリーダーとしてより強く日本の立場を
訴えることもできるようになるでしょう。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 10:05
>>174 韓国・・合法の侵略?
中国・・清国に謝罪しましょうか?
>このスレに書き込みしてる人々 国際情勢板の話題だと信じて書き込みしてるの? それとも「いいじゃん、書いたって」とかいう例のセリフを口にしながら書いてるの?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 10:20
国家国民のために戦って死んだ人は英雄として扱われなければならない。 それは国家が兵士にする最低限の約束だ。 首相が国家を代表して慰霊できなければ、靖国に合祀されている一般の 戦死者に対しても国家が敬意を示すことができなくなる。 それでは約束違反だ。彼らにだってこういう権利はあるだろう。 『俺達が国を愛したように国も俺達を愛してくれ』と。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 10:25
>>177 日本だけ、国に尽くすと犠牲者か犯罪者なの。
ただし、これからは中国に逆らうと反逆者だけど。
>>178 護国の鬼となった英霊を追悼することは、いま生きている人間にとって
自然な心情だろう。
将兵には玉砕を強制し、みずからは生きて虜囚の辱めを受けたような
恥ずべき指導者を一緒にしていることは、英霊に対する侮辱である。
180 :
超ドア砲 :2001/07/31(火) 10:39
>>175 合法の侵略でしょう。侵略を合法化したのだから。
そんな例は中国・英国間の歴史を見ても同じような例はあるでしょう。
清朝の衰退は清朝自らの時代錯誤的な政策と一部権力者の棄民的な
政策によるところが多いと思いますよ。台湾も中国本土でも、孫文や
民国政府の樹立に反対する人はいないでしょう。むしろ、日本が
画策して作った南京傀儡政府のほうに批判が集まるんじゃないですか?
日本の傀儡が中国本土で何やってるのか、ってね。
中国や韓国を批判する気持ちはわかりますが、
それが示していることは、国家というものが日本であれどこであれ、
既存の経済的・社会的体制を維持するための暴力装置として機能してきた
という厳然たる事実でしょう。
敗戦で最も悲惨な状況で日本人が思い知らされたのは、まさにそのことでしょう。
だから、個人個人が、かつてのファシズム体制の暴虐を繰り替えさないという
決意とともに、それぞれの思いで慰霊すれば良いのです。
国家に殺された犠牲者の個々の魂が理解などできないのです。
首相が公式に参拝する? 馬鹿にするんじゃない!
と犠牲者は思うでしょう。
個人が、流されずに物事を良く考えて、自分の仕事をすること
が「くに」に対してできることでしょう。愛国心というのは、多様な
内心のあり方に根ざすべきであって、「国家」や「首相」が出てくる
と、ただ政治的に利用されるだけです(賛成・反対を問わず)。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 10:39
アヘン戦争で中国をボロボロにしながら1ペニーも払わなずイロイロ
植民地をかすめとったくせに現在まあまあな関係を築いているイギリス
に学ぼう。
>>177 確かに戦犯はナイーブな問題だが、それも含めて第二次大戦は過去の
歴史として現在の外交案件に影響しないようにこちらからイニシアティ
ブをとるべきと考える。
ただ、小泉が上のヨウに考えた上で事態を落ち着かせるつもりかはわか
らんけど。まさか中国と冷戦やろうというつもりではないだろうが・・
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 10:46
まずA級戦犯がまつられているから参拝してはいけないという論理がおかしいの です。これはサヨクの得意な軍国主義者だの歴史歪曲教科書だのと言ったレッテル を貼り思想統制・言論統制を行うという常套手段なのでしょうが、ここ最近の このようなマスコミや野党の手法は本当に恐怖です。マスコミはこの手法で政治 権力による歴史教科書の歪曲を堂々と主張していたわけですが、民主国家を目指し 21世紀を向かえたこの日本でマスコミや政治家が堂々と思想統制を叫ぶこの 現状はまさに民主主義の危機にあると思います。小泉首相の高支持率よりも 全く同じ思想しか報道されない報道機関こそが戦前と同じ過ちを犯す温床と なるでしょう。戦前朝日新聞が国民を世界戦争に駆り立てたように、今の新聞も アジア友好・戦争反省という美辞麗君のもとに強力な思想統制と混乱を 引き起こすことでしょう。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 10:50
ていうか、奴らは何を考えてるの? 中国と韓国。 信頼できるソースはないか〜
184 :
超ドア砲 :2001/07/31(火) 10:53
>>181 鴉片戦争ではイギリスは本当にヒドイことをしました。
日本もある意味で清国の国情の困難に付け込んだ。
小泉が公式参拝するなら、それをどのように国際関係の上で合理化し、
また、今後の日中・日韓の関係を改善していこうとするのか、
その具体的展望がなければ、(違憲かどうかの議論とは別に)
政治・外交上、大きな問題でしょう。人気がある間にやりたい事やる、という
のではすまない。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 10:53
>合法の侵略でしょう。侵略を合法化したのだから。 合法だから、併合したの。厳格にして下さい。 ただ、その目的・その後の政策は開き直るものではない。 >日本の傀儡が中国本土で何やってるのか、ってね。 なぜ、そうなったのか? >首相が公式に参拝する? 馬鹿にするんじゃない! と犠牲者は思うでしょう。 ほったらかしよりいいんじゃない。お前達は騙されたんだってバカ、と言うならやめとけ。 >「国家」や「首相」が出てくると、ただ政治的に利用されるだけです なら、全ての慰霊・追悼・葬儀参列やめてくれるなら同意。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 10:56
>>184 清もだろ。お互い様でしょ。そういう時代。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 10:59
>>184 小泉は人気を考えると参拝しません。
ハンセン病も靖国も厚生大臣の経験からの判断でしょう。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 11:02
そもそもA級戦犯とはなんでしょうか? 戦争を起こしたことが罪だというのでしょうか? 他国を植民地にしたから罪になったのでしょうか? 非・戦闘員を殺したから罪なのでしょうか? まずそこから考えていかないと話になりません。ただA級戦犯を合祀 してるから参拝してはいけないというレッテル貼りで国民を思想統制 するのは民主主義国家のすべきことではありません。 例えば日本で連続レイプ事件を起こしている韓国人やピッキングで 国内を荒らしまくっている中国人に対して日本人はA級犯罪人という カテゴリーで未来永劫語り継ぐという総意を日本人が持っているの でしょうか?
189 :
超ドア砲 :2001/07/31(火) 11:02
>>182 いわゆるA級戦犯が合祀されている問題は、
戦後日本が本当に「民主国家を目指し」ているかが問われる問題ですよ。
戦前・戦中のファシズム体制を否定することが、戦後の日本の独立と外交・通商の前提
ですから。
もちろん、東京裁判は不公平だという議論はあるでしょう、それなら日本は戦勝国
も含めた戦犯と日本の過去の為政者の責任を、主体的に清算すべきだったでしょう。
(今からでも遅くないかもしれませんが)。
本心は何を考えているのか見せないで、アメリカの政策にうまく自国の政策を合致させ、
講和条約を各国と結んで、戦後の独立と繁栄を獲得しておいて、今になって、あれは戦勝国が
勝手に決めた裁判だ、などというのは身勝手きわまりない。
中国や韓国に対して言うべきことは言うべきですが、戦後の日本の立場を忘れてはいけない。
190 :
超ドア砲 :2001/07/31(火) 11:08
185>> >「国家」や「首相」が出てくると、ただ政治的に利用されるだけです >>なら、全ての慰霊・追悼・葬儀参列やめてくれるなら同意。 了解。国家としては全部やめるのも一つの見識かも。しかし、国はやめないでしょう。 国家権力の宿命として、個人の内心の上に支配しようと欲するでしょうから。 だから、論争が起る。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 11:09
>>189 だから、せめて慰霊だけでもって事じゃないの?
それに口を挟むのは、別目的と疑われるのは当然。
まして、当の日本人が御注進しての問題化でしょ。
同意と書かないできたけれど、超ドア砲の現実主義を否定している
訳じゃない。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 11:12
>>190 >個人の内心の上に支配しようと欲するでしょうから。
それを疑いだしたら、国も組織も成り立ちません。
学校の先生みたいな平等論ならお好きにどうぞ。
193 :
超ドア砲 :2001/07/31(火) 11:21
>>192 「それを疑いだしたら、国も組織も成り立ちません。 」
いや成り立ってますよ、個人の意識に関係なく、経済的・政治的・社会的関係の成り行きとして
国家権力は自動的に動作しつづけるでしょう。
個人がどう考えるかとは無関係に、国家は存続しようとするでしょう。レーニンは社会主義下では
やがて「国家は死滅する」といいましたが、旧ソ連では国家が死滅する前に肥大化して自壊して
しまった。それほどまでに国家権力という自動装置はしぶとい。
だから、個人は内心の自由と解放とを維持するために、国家と一定の距離を置いて思考することが
求められるのです。国家に幻想を抱いたら、思想の多様性を奪って統制しようとする勢力の
思うつぼですよ。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 11:24
刑に服しても、中国的人権なら、永久戦犯。 靖国でなければ、国の約束違反。 これが時代・国策の都合でまかりとうれば、ばかばかしくて納税も奉仕も 強制するなよな。 また、騙されるんだろうしな。
195 :
超ドア砲 :2001/07/31(火) 11:26
>> 191 了解。どちらにせよ、結果がうまく行くように考えて欲しい。 (言っておきますが、私は私的に参拝すること自体に反対しているのではありません)。 「私的」などというのは方便に過ぎない、ということも分かります。 ただ、対外的に変な誤解や疑念を植え付けてしまわないように、 慎重にやって欲しいと考えているのです。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 11:30
>思想の多様性を奪って統制しようとする勢力の思うつぼですよ。 中国・北と韓国に言ってくれ。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 11:34
小泉首相はもうあの悲劇を繰り返さないないという誓いと感謝の念を 過去の英霊にささげるために総理として参拝するといっているのです。 それを靖国参拝は軍国主義復活だとかファシズム体制の肯定だとか レッテル貼りをして非難しているこの現状こそが戦前のファシズム 体制とやらを生み出す温床になっていることになぜ気付かないので しょうか?これはアジア友好の名のもとに民間の教科書を歪曲させる ことに何の疑問ももたなかった朝日新聞や民主党・社民党の議員を 見ればわかることです。本当に小泉首相がポピュリズムで安易な マスコミ迎合をして政府による歴史歪曲をしていたら悪しき先例と してどうなっていたかと思いゾッとします。 真の民主主義国家なら靖国におけるA級戦犯の定義や中韓の国体の 現状、遺族の心情など多方面の情報を提示してから結論を決めるべきで 今みたいな靖国参拝は軍国主義という結論ありきのレッテル貼りに よるマスコミの世論操作は嫌悪感しか感じません。
198 :
超ドア砲 :2001/07/31(火) 11:35
>>196 まったくその通り。中国と韓国には、その点をもっと説明して訴えるべきでしょう。
参拝自体の可否の判断は、憲法上の問題と歴史的・外交上の状況を考慮した上で、
主体的に判断すべきことです。(その考え方に違いがあるから議論になるだけです)。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 11:37
中華人民共和国や大韓民国なんて、随分前から、もう、どうでもいいのよ。 いつもの日本外交のパターンで適当に付き合っとけばいいだけじゃんかよ。 それより、人気者のコイズミさんだけど、流石に内閣総理大臣は憲法を守ろうや。 そんなに逝きたければ、辞めてゆくとか、お昼の武道館終了した途端、 半日程、官房長官にでも首相代理してもらったらどうよ。こりゃ、あぼーんだね。 まあ、一番カッコいいのは、武道館に先立ち、細川さんが昔やったようにTV談話発表かな。 「終戦の日を迎えるにあたって」とか前口上で、村山談話を引用し、戦没者、戦争被害者へ反戦を誓い、 「国民の皆さんには、それぞれの立場で、先の大戦で命を散らされた方々に対し追悼をお願いする」 とか言って、「私、コイズミは、内閣総理大臣という立場を熟慮して、憲法に従い、特定の宗教 施設へは行かないが、慰霊の気持ちに変わりないことは、ご理解願う。」 「終戦の日は、自由、平等、平和の、戦後我が国の有り様を全ての戦没者、戦争被害者に報告、 誓い、そして、再確認する日である。」とか、熱く語っとけばいいじゃんか? あと、近隣国に対して一言という手もあるかな。戦前の誤った国家施策を詫びておいて、 戦後日本の「自由、平等、平和」を主張し、共にそのような国際社会を築こうと協力を 要請しとくとか。ここまで揉めたのだから、靖国カードを上手く使ってほしいよ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 11:44
>>193 まあ、極度の幻想を抱くのは危険だと言う点には同意するけど
ソ連と比べられても・・
そういう離れたスタンスと並行して一定程度自分と国家を同視する必要もあるなと
思うわけで。とくに外交・安全保障に関しては。
というのも、戦前の大日本帝国が天皇主権の立憲君主国
だったのに対して今の日本は国民主権の議会君主制国
民主主義国家が没落するのも反映するのも国家権力とやらのせいではなくて
だれを恨みようもない、まさに国民の責任なのだからね。
民主主義国においていい年こいた大人がなんでも国家のせいにする精神構造は衆愚
というもんでしょ。(だから選挙の重要性や教育といった民度の問題がでてくるわけだが)
といっても腐敗した政治家の存在は否定しないけどさ。
つまり日本というのは国民=国家(nation)な部分はこれは否定できないと。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 11:46
>>195 同意。ただ、私は公的も私的も問題にすべきじゃないと思いますが。
公的の立場の人が、当時の政策の誤りに関わらず(逆にそうであれば余計に)
慰霊できないのは、問題です。
政策の誤りは(別議論)、反省して活かしていただきたいが、
戦没者は信じて命を捧げた事には変わりはないのですから。
もちろん、今後の殉職者の慰霊は、靖国への強制合祀には反対です。
202 :
超ドア砲 :2001/07/31(火) 11:47
197>> 「真の民主主義国家なら靖国におけるA級戦犯の定義や中韓の国体の 現状、遺族の心情など多方面の情報を提示してから結論を決めるべきです」 それには賛成です。私は私的ではなく公的に参拝するのは問題という立場ですが、 賛成派も反対派も政治的に利用することだけで、「行け行け!」、「行くな!行くな!」と 言っているだけでは何にもならない。 真剣に内容を吟味して、歴史的な経緯や憲法上の懸念をも考慮した上で、 どのように対処するのか。また、今後日本は中国・韓国を含め世界に対してどのような 関わりをもっていこうとするのか、そのような見地から、良く考えて決め0べきでしょう。 マスコミも、両派の見解をじっくり吟味する姿勢で報道してほしいと思います。 超ドア砲はどちらかといえば(公式参拝には)反対派かもしれませんが、賛成派の方々の 現状に対する憂慮は十分理解しているつもりです。
203 :
201 :2001/07/31(火) 11:54
ただ、公式参拝は政教分離に引っかかる可能性もあるので、 現段階では失礼を承知で、同意しかねる立場です。
204 :
超ドア砲 :2001/07/31(火) 12:01
>>200 民主主義国においていい年こいた大人がなんでも国家のせいにする精神構造は衆愚
というもんでしょ。
そうです。私の意図は、個人が責任放棄していいということではなく、責任があるからこそ、
自分の頭で良く考えて、国家のいうことでも批判的に検証したうえで、判断すべきだという意味です。
ある意味で、国家が自ら国家を否定する要素を作りだしている方が、健全な多様性を維持できる
と考えますけど(国家自身へのフィードバックとしても)。その点のバランスがないと。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 12:03
>>201 >>203 です。
公的・私的は本来問題にすべきでなく、
公的な立場の方は、公式(公費支出・参拝作法)参拝は憲法を考慮すべき。
と言うことです。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 12:51
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 12:52
日本の伝統社会を破壊する目的でアメリカから押し付けられた憲法は 改正する時期に来ているな
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 13:26
小泉主集がアーリントンを墓参したら違憲でしょうか?
憲法上の問題より、政治的な問題が大きくなってると思うのだけど。 本音を言えば参拝してもしなくてもどうでもよかったけど、 中韓にあんなことを言われたら、逆に参拝しないとこちらの面子が つぶれてしまう。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 13:32
純ちゃんがヨハネパウロを出迎えたら違憲でしょうか?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 13:45
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 13:49
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 14:12
本音を見抜け。 本当に「日本の軍国化」だとか、「戦争賛美」だとかを懸念してるとでも思ってるのか? 中国・韓国の状況を十年前と比べてみれば分かるだろう。 特に中国は、十年ほど前まで民衆の批判の矛先は政府だった。 それが天安門事件を契機に、日本をターゲットに変えた。 今、日本のサーバーに対するサイバーテロなんかが続発してるのも、その流れだ。 政府はこれを言葉の上では諫めつつも、黙認・追認している。 そうするしかない、民衆の反発力を抑える力が無いからだ。 今、一生懸命その矛先を政府から逸らして日本に向けている。 政府批判をいなすだけで精一杯なのだ。 中韓の本音は、実のところ「やめなさい」なんてもんじゃない。 「お願いだから、まだ見捨てないで」という悲痛な叫びなのだと思う。 そして日本政府も、今、体制の不安定な中韓を刺激しすぎることは国益に適わないと考えている。 だから、物事の判断基準が「中国の国益になるかどうか」になっている。 なぜなら、MDをはじめとして未だ防衛体制が整ってない今の段階で、 これ以上隣国の体制が不安定になることは非常に危険だからだ。 問題がどこにあるかを見失った議論は、とても不毛だ。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 14:38
>>213 自国の問題を日本を敵視して刷りかえるような敵対国にへらへらするような
ヴァカな政策は取るべきでないのは当たり前
そんな糞な外国政府は転覆されるべし お前の頭は狂っている
これをみても日米同盟の強化・日本の軍事強化の必要性が分かる
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 15:09
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 15:35
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 16:27
靖国参拝すら宗教行為として禁止するのはもはや政教分離を 盾にしたイデオロギー支配に他ならない。 日本国民が常識として神社にお参りに行き、お墓で手を合わせ お正月には初詣に行くという行為をおこなっているのにそれを 宗教活動と言い放ち、首相は行ってはいけないなどというのは もはや国家と国民の断列を意味する。 国家とは国民が支えるものです。政教分離をとことんまでつきつめれ ばもはや国家は国民にとって得体のしれない機関になるしかありませ ん。そんな国家をもつ国民は不幸としか言えないのです。
靖国参拝に賛成か反対で政界再編したほうがいいな。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 20:26
>まきこへ 死んで罪を償ったA銭 しんで償っていないけど、罪人のカクエイ。 靖国産廃反対なら、 おまえは、親父の墓参りをするな。 だってお前の親父は、罪人だから。
既出ならごめん(マスコミ板より転載) 靖国神社に参拝した歴代首相------------------------------------------- 首相名 参拝回数 東久邇稔彦 1945(昭和20)年に1回 幣原喜重郎 1945(昭和20)年に2回 吉田茂 1951(昭和26)年から1954(昭和29)年にかけて5回 岸信介 1957(昭和32)年から1958(昭和33)年にかけて2回 池田勇人 1960(昭和35)年から1963(昭和38)年にかけて5回 佐藤栄作 1965(昭和40)年から1972(昭和47)年にかけて11回 田中角栄 1972(昭和47)年から1974(昭和49)年にかけて6回 三木武夫 1975(昭和50)年から1976(昭和51)年にかけて3回 福田赳夫 1977(昭和52)年から1958(昭和53)年にかけて4回 大平正芳 1979(昭和54)年から1980(昭和55)年にかけて3回 鈴木善幸 1980(昭和55)年から1982(昭和57)年にかけて8回 中曽根康弘 1983(昭和58)年から1985(昭和60)年にかけて10回 橋本竜太郎 1996(平成08)年から1回 53年 東条英機をはじめとするA級戦犯14人を「昭和受難者」とし て新たに靖国神社に合祀
221 :
:2001/07/31(火) 22:01
韓国は日本にかまってほしいだけ それにしてもたかが神社にお参りに行くかどうかが連日マスゴミにとり あげられるとは、よほどネタ不足なんだろう。 ネタがほしいなら自作自演でテロでも起こせよ
222 :
69エリート街道69 :2001/07/31(火) 22:35
>>213 これが概ね正しいですね。
しかし政治用語で「pc(ポリティカリコレクト)」
というのがあります。政治とは悪しきエゴイズムの調整の
場である事を前提としてその歴史を築いてきたアメリカ政治の
ターミノロジーです。つまり、政治的に得か損か、政治的に
正しいか間違っているか、もっと言えば日本にとって得か損か、
それを最重要として政治にコミットする手法です。
今回、小泉氏が靖国に行って何か得な事はありますか?
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 22:35
ここで、譲歩するのは国益にかなっているだろうか? つまり、今までの行動で、中国や韓国にこれまでの日本に対してはゴネてれば良い、という認識は間違いだと十分に示せただろうか? それとも、ここで引くよりもっと押す方が良いだろうか?
224 :
69エリート街道69 :2001/07/31(火) 22:39
>>222 ちょいと説明不足ですかな。つまり、アメリカの性悪説的な政治思想
の中では、「人間はエゴの塊だ」という前提な訳です。今回の問題は
小泉氏の姿勢が「エゴ」にしか見えない点が問題です。「エゴ」で
ある以上は、周りがご注進するなりして「エゴ」ばっかり逝ってたら
キリが無い、という事を悟らせてあげるべきなのです。
225 :
69エリート街道69 :2001/07/31(火) 22:41
>>223 今回はセーフガードとの兼ね合いが一番の問題でしょう。
226 :
超ドア砲 :2001/07/31(火) 23:58
A級戦犯を合祀した靖国に首相が公式に参拝するのは何が問題か。 戦後の日本の独立と繁栄の基盤は、戦前・戦中のファシズム体制を否定し、 同時にアメリカの同盟国としての立場を獲得することであった。 ポツダム宣言と講和条約の締結は、この2本柱に支えられて日本の国益に結びついた。 もちろん、東京裁判が不公平だという議論はあろう、しかし、裁判の結果を承認 した上で獲得した独立を基盤に各国と講和し、通商・外交を結んで日本の戦後の 繁栄を築いたのにももかかわらず、その前提を「いやあれは戦勝国が勝手に決めた ことだから知らぬ。合祀したから首相が参ってもいい」と言ったら、他国が怒るのは 当たり前。 それなら、日本は主体的に過去のファシズムと冒険主義的な軍事行動を指導した 為政者の責任を、戦勝国の戦犯を含めた形ででも、明らかにしたのか、ということが 問われるだろう。 また、憲法20条を読めば、公式参拝に違憲の疑義が生じるのは不可避でしょう。 私人でなら問題は少なくなるが。
227 :
:2001/07/31(火) 23:58
228 :
69エリート街道69 :2001/08/01(水) 00:38
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 01:34
そもそも、朝日が騒がなければ問題になる事はなかったんだ。
国家に殉じた戦没者を慰霊するのは日本国家、日本国民として当然の行為でしょう。 反対する人々はA級戦犯が合祀されてるのが問題だというのだろうけど、 たとえば犯罪者であろうと、死者を弔うことは人としての道に外れる行為だろうか? 他国には理解してもらいたい。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 01:43
>>221 ネタはいくらでもあるぞ 中共の調査船が日本の経済海域で暗躍したり
姦コックが露助に北方領土でのさんま漁を認可を受けたりと
日本の主権を無視するふざけた事件はいくらでもあるのに
これら現実の大問題とせずに靖国問題を騒ぎ立て目をそむけようとさせる
中共や姦コックの手先の売国マスコミは氏ね
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 01:43
>>226 >それなら、日本は主体的に過去のファシズムと冒険主義的な軍事行動を指導した
>為政者の責任を、戦勝国の戦犯を含めた形ででも、明らかにしたのか、ということが
>問われるだろう。
その為政者達は、現実に処刑や自害しているわけだから、彼ら自身は責任を取ったことになるね。
日本人自身の責任にしても、戦後巨額の賠償と謝罪を行っているから、問題にはならない。
東京裁判は連合国主導で指導者は断罪された。
賠償と謝罪は日本が主体的に行った。
これ以上、何が出来ると言うの?
靖国問題は、国内の反体制派が政府攻撃の道具に使い、それを中国や韓国が外交カードとして利用しているに過ぎない。
こんな下らないことで、騒ぐ方が愚かだと思うね。
>靖国問題は、国内の反体制派が政府攻撃の道具に使い、それを中国や韓国が外交カードとして利用しているに過ぎない。 >こんな下らないことで、騒ぐ方が愚かだと思うね。 全くそうとしか思われない。 国民感情を逆撫でする?本当に逆なでするのか?中韓の外交政略なのはあきらかだ。 ま、そうさせる前例をつくってきたいままでの日本の腰抜け外交がその原因だが。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 01:54
韓国、中国なんて仲間じゃネえんだから相手にする必要ねえよ。 何で日本人戦没者を弔うのに外国の意見聞かなきゃいけないのか。 全く理解できない。どうやらおれの寝ている間に日本は独立国じゃなくて植民地になったらしいな。 日本人戦没者を日本人が弔わなくて一体誰がするのか。韓国、中国は日本が困ってくれたときに助けてくれた事があるのか。 何で、反日国家のために同胞を見捨てるのか。全く馬鹿げてる。話にもならない。 日本を敵視する反日の乞食国の意見なんて聞く必要ねえよ。乞食国がグダグダ言ってきたらせーーので援助打ち切り、国交断絶しちまえばいいんだよ。 日本に対して敵対的な反日国家の機嫌とって一体何の意味があるのかね。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 02:06
早速、野中が中国に行って江沢民と小泉を引き摺り下ろす相談を江沢民とするそうだ。(w 戦没者の慰霊の為の参拝なんだから、反対する奴は黙って見ていりゃいいものを、騒ぎ立てる奴は中国の走狗になっていることに気がつかないのか?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 02:17
中共・北鮮と癒着する金権恫喝政治家で京都同和界のドン野中は人間のクズ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 02:29
下賎な売国奴野中は早く氏ね
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 02:33
小泉政権には賛成なのですが、靖国問題について少しネタ振りを。 靖国神社って何ですかね。大日本国帝国軍人の戦死者を祭ってあるところ としか認識がないのですが、正しい認識ですか? ドイツで言えば、ナチの軍隊での戦死者を祭ってあるところに あたるのでしょうか? たしか東条英機を含むA級戦犯人も祭ってあるのですよね? まあ、歴史的経緯はいろいろあるでしょうが、 諸外国にとっては東条英機はさしむねヒットラーであり、 ヒットラーを祭ってあるところに国家の最高責任者が参拝するってことですかね? A級戦犯の分詞で、矛先をかわしますか? アウシュビッツに配属されていたナチの下士官以下クラスであれば、 祭ってあっても問題がないと思ってくれますかね? もし、ドイツの首相(まだコールさん?)がそんなことを言い出したら、 ユダヤ教徒から抹殺されそうですね。 相手が、中国韓国だから許されるのでしょうか? くわばらくわばら。。。 てなわけで、
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 02:52
ヴォケ ドイツと日本を一緒にするな
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 02:56
>>224 エゴ丸出しは中韓の民衆では?
両国政府とも、反応せざるを得ないところがあるのだろうけど
いつまでも下手に出ることが日本の安全保障になるとは思えない。
ロシア人、ポーランド人、その他敵国民を大量に虐殺したドイツ国防軍(ナチスではなく) はいまでもドイツの誇りとなっています。 「国防軍の犯罪」の展示をすると各方面の袋叩きに遭います。 あのシュミット元首相ですら「極左、自虐」都この動きを批判しました。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 03:04
>>238 ドイツのナチズムと日本を同一視するのは無理がありすぎる。
ドイツでも大戦下の戦死者の慰霊墓苑はあるし、ロンメル将軍始め軍幹部はなんかも未だに英雄ですよ。
当然大統領も首相も公式に戦死者を慰霊しています。
少しは、情報を確認してから発言されては?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 03:07
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 03:15
246 :
中道 :2001/08/01(水) 04:08
そもそも中韓は首相が靖国参拝することがなぜ嫌なのか? 大多数は「A級戦犯が合祀されてるのにも関わらず」ということか。 ではなぜA級戦犯が合祀されてると嫌なのか? 「一国の首相が戦犯を弔うことは国家として戦争責任への反省がない」ということか。 戦犯の本質問題はひとまず措くとして、よしんば戦犯であったとしても国家に殉じた人間に対して礼をつくすことは 決して人道に反するものじゃない。 首相も言明してるように戦没者を弔うことと不戦の誓いのために参拝するのであって、けっして 「中韓を再び支配下に!」なんて考えて参拝する訳じゃどー考えたってないんだがそんなこと言っても無理か。 じゃあアレだ、ハンセンのときみたいに政府声明出して「戦争責任とります!」ってのはどう? …しかしこの問題は想像以上に根深い。戦争責任、右傾化なんてもんじゃじつはない。 これからの国家指針のありかた、唯物論から唯心論への大構造改革だ。 純ちゃんはそこまで考えてると思う。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 08:45
政教分離ってなによ。政治家の葬式とかどうなんの?
248 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 09:07
>>246 日本が主体的に過去の「戦犯(かならずしも東京裁判の戦犯でなくていい。戦勝国の
戦犯も含めるべき)」と為政者の責任を明らかにしないかぎり、問題は解決しない。
日本人の犠牲者も過去の政策の責任を主体的にとらない国家の代表者に
参拝などされたくないものもいるはずだ。
そしてもし日本人が主体的に過去の為政者の責任を問わないなら、東京裁判に
文句は言えないはずだ。なぜなら、その裁判の結果を受け容れて、各国と講和
を結び、またアメリカの政策と同調することで戦後の独立と繁栄を獲得したのだから。
「唯物論から唯心論への大構造改革」?
18世紀の話ならともかく、21世紀の今日、合理的で客観的な情勢認識に立った
政策を遂行するのが国家がやるべきことで、観念論的な妄想・幻想に国民を
誘導して、最後は悲惨な結果になるような、歴史の逆行はごめんだ。
新しい顔
新しい言葉
(パターン化した幻想を演出するステレオタイプとしての)ナショナリズム
これらは体制側のイデオロギー的な情報宣伝の常套ではないか。
靖国もその一つの道具なのだ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 09:29
結局理屈ありきじゃないんだよな。まつりごとってそんなもんじゃないの?
250 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 09:38
>>249 まつりごと、が終わって騙されていたことを知る。
戦時中に大多数の国民が食べるのにも困り、無謀な作戦で多くの兵士が殺され、
最後は焼け野原になった時も、悠々と地主から送られてくるおいしい新米を
ほくほく食べて、安穏と暮らしていた人間達が、あの頃の為政者達の特権階級だった。
結局は、「一視同仁」、「五族協和」などみんな嘘っぱち。日本人の多くも命と財産を
失った。日本人の大多数も結局は財閥と軍閥主導の拡大政策と列強との
帝国主義戦争の犠牲になった。何で、そのことを直ぐに忘れるの?
靖国参拝? 馬鹿にするな。まだこれ以上騙す気か?
国家や政治家に二度と騙されるんじゃない。
国家に幻想を抱くな。
個人がしっかり考えて毎日の仕事をする。それが日本という「くに」のためになる。
日本政府という「国家」のためにはならなくても。
251 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 09:42
>>250 小作人から送られてくるおいしい新米を
食べたのが地主たち。誤植の訂正。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 09:42
中国も韓国も内政干渉だ!靖国神社参拝は 政教分離の観点から国内で論議するべき問題。 外圧に簡単に屈しそうな日本国首相に誇りをもてますか? 絶対に参拝するべき!
253 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 09:48
>>252 日本が主体的に考える問題だけど、
その結果が公式参拝する、ということなら、
ポツダム宣言と講和条約の前提に対する日本政府の理解の仕方を
疑われても仕方がないでしょう。
主体的に考えて決めるということと、参拝するかどうかは別のはなし。
憲法上疑義のあることをやろうとする首相など、信用できない。
だから、そもそも現在の日本国首相に誇りなど持ちたくはない。
自分の頭で物事をしっかり考えている、
多く(かな?)の日本国民のほうを誇りにしたいね。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 10:00
>>253 公式参拝の定義は?
政教分離論なら、公費支出等の問題であるが、
ポツダム宣言と講和条約を絡めるのは変だぞ。
お前、他レスでは論破されて納得していたくせに。
単なる刷り込みか?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 10:27
韓国、中国なんて仲間じゃネえんだから相手にする必要ねえよ。 何で日本人戦没者を弔うのに外国の意見聞かなきゃいけないのか。 全く理解できない。どうやらおれの寝ている間に日本は独立国じゃなくて植民地になったらしいな。 日本人戦没者を日本人が弔わなくて一体誰がするのか。韓国、中国は日本が困ってくれたときに助けてくれた事があるのか。 何で、反日国家のために同胞を見捨てるのか。全く馬鹿げてる。話にもならない。 日本を敵視する反日の乞食国の意見なんて聞く必要ねえよ。乞食国がグダグダ言ってきたらせーーので援助打ち切り、国交断絶しちまえばいいんだよ。 日本に対して敵対的な反日国家の機嫌とって一体何の意味があるのかね。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 11:00
>250 >日本人の大多数も結局は財閥と軍閥主導の拡大政策 >との列強との帝国主義戦争の犠牲になった。 だから靖国へ参拝しに行くんじゃん。 でも楽しみだなー、出来れば総理と都知事とのツーシ ョットでの参拝が実現したらいいんだけどなー。その 時の中韓と国内の馬鹿サヨクと馬鹿マスコミの反応が たのしみだなー。今からワクワク!
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 11:04
>>256 派手しく同意!!でも小泉内閣の支持率が下がるだろうな・・・。ちと心配じゃ。
258 :
くらたまゆみ :2001/08/01(水) 11:28
ただでさえ 険悪になりつつある日中・日韓関係をさらに悪化させるようなことはしてほしくないってゆうのが国民感情だと思います。小泉首相はそういった国民の気持ちも考えてほしいですね。「公式参拝」というのは国民感情のすべてを表すことであり、中韓に誤解を招く(日本国民全部が右傾化している・日本人は再びわれわれを侵そうとしている)恐れがあります。どうしても参拝したいならば私的参拝にして頂きたいです。兎に角、靖国公式参拝などという暗愚な行為は日本国民ものぞんでないし、なんの国益にもならない。中国・韓国をはじめ、アジア諸国に不信の念を抱かせる。それに、内閣自身の支持率も大幅下落し、結局自分の首をしめることになりますよ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 11:56
>>258 相手の言い分に従順な態度をとる事が誤解を招くのを防ぐのではないさ。
それはこれまでどおりの「その場しのぎ」今後我々が、無謀な戦争を仕掛けなければ良いだけ。
もっと長い目でみよう。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 11:58
>中韓に誤解を招く 誤解でなく確信犯なんですが。日本のサヨと連んだ。 それにのるか、のらないかですね。 支持率はわからんよ。参拝容認の方が多いんだから。
陰部陰部陰H陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部 陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部 陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部 陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部 陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部 陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部 陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部 陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部 陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰部 陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰部 陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰部 陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰部 陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰部 陰●●●陰部陰●陰部陰ABAC万歳●陰部陰●陰部陰部 陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰部 陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰部 陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰部 陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰部 陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰部 陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部 陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部 陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部 陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部 陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部 陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
262 :
くらたまゆみ :2001/08/01(水) 12:24
いま聞いてみたのですが、 わたしの家族は、 祖父・・・参拝激しく賛成 祖母・・・同上 父・・・参拝否定 母・・・参拝賛成 私・・・参拝否定 妹・・・どっちでも 弟・・・参拝賛成 ということでした。 参拝否定派は負けちゃった・・・。母はじぶんの祖父が陸軍小将(戦後中将に昇進、沖縄で自決)だし、親戚にも尉官佐官が結構いたらしいので右派なのです。なぜだあ?? あの神社にはA級戦犯が祭られているのですよ。しかもなんで8月15日なのでしょうか。あの神社には幕末の維新志士なんかもいるらしいから八月十五日じゃなくてもよいのでは?それをわざわざ終戦記念日に参拝と言うのは明らかに太平洋侵略戦争の肯定ではないでしょうか。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 12:47
>>253 >ポツダム宣言と講和条約の前提に対する日本政府の理解の仕方を
>疑われても仕方がないでしょう。
貴方の意見の大半について賛成することは出来ないが、
>>253 特に
上記については同意。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 15:49
age
265 :
_ :2001/08/01(水) 16:01
>>262 子孫である、俺達くらい先祖の味方になってやらなくてどうするんだ
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 16:31
>>265 そう。もう一回連合国相手にリベンジでもするか。(藁
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 16:37
>>266 日米同盟は堅持しつつ中共と糞ちょんを痛めつけるのが吉
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 16:43
韓国の崔相龍駐日大使は26日、社民党の田英夫国際委員長らと韓国大使館で会談した。大使は小泉首相の靖国神社参拝について「東亜諸国に与える影響を理解していない。過去の問題に謙虚に思いをめぐらす姿勢が小泉首相からは感じられない。」と批判。参拝がサッカーの02年ワールドカップ共催にも悪影響を及ぼすとの認識を示した。 大使はまた、歴史教科書問題について、栃木県内で「新しい歴史教科書をつくる会」主導の教科書が不採択となったことを挙げながら、「今後の日韓関係のため評価したい。問題の教科書の採択を最小限にとどめてほしい」と語った。 [毎日新聞7月26日]
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 16:57
相手方の要求に唯々諾々と従うことだけが「友好」の道ではないよね。
>>262 私はあの戦争が(当時の情勢から見て仕方のなかった面があるとはいえ)侵略性をもっていたことは否定しない。しかし、もしそのことについて責任があるとすれば、その責は日本国民全てが負うべきだ。
だから、もし東条をはじめとする「A級戦犯(*)」に対する参拝を非難するなら、他の人々、たとえば私の祖父母やあなたの祖父母の墓参りなども同様に非難されるべきだと思う。
*) A級だの何だのということは、自明のものではなく、連合国が恣意的に行った分類でしかないことに注意。
私は小泉の靖国参拝を支持する。あそこには、その背景はともあれ、日本を守るためにその命を捧げていった人々が祭られている。彼らに対して敬意を示し、今後そのようなことが決して起こらないよう決意を新たにするためにも、靖国参拝は必要だ。靖国=軍国主義復活ととらえるのは無思慮で短絡的すぎる。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 16:58
小泉首相が8月15日に靖国神社を参拝する姿勢を崩していないことに対して31日、自民党内で再考を求める声も強まってきた。 野中広務元幹事長は訪問先の中国・大連で「多くの犠牲者を出し、他国にも多くの犠牲と被害を及ぼした中における靖国神社のありようを考えて欲しい。歴代首相が参拝されなかった経過を十分に考えて欲しい。福田官房長官に伝えている」と、記者団に述べた。 青木幹雄参院幹事長は記者会見で「選挙の焦点は靖国ではなかった」と述べ、靖国参拝が国民の理解を得たわけではないとの見方を示した。党幹部の一人は同夜、「首相だからといってすべての問題に通じているわけではない。間違っていたと思ったら潔く方針を変えることも必要だ。それができるかどうかが首相の政治家としての勝負だと思う」と語った。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 17:11
http://www.zakzak.co.jp/top/3t2001080108.html 福田官房長官、真紀子に早期決定促す
「外務省一丸で」
福田康夫官房長官は1日午前の記者会見で、外務省の幹部人事について、「外交は一刻も猶予できない。小泉純一郎首相の指示に基づいて、全省一丸となって理解できる人事をしてもらいたい。早く人事を決めていただきたい」と述べ、柳井俊二駐米大使を含む歴代事務次官4人の更迭を早期に決定するよう求めた。
小泉首相の要請を大筋で受け入れながら、柳井大使の更迭に最後の抵抗を見せる田中真紀子外相に最終判断を急ぐよう促したもので、福田長官は「外務省一丸となって外交を展開していくことが大事だ。混乱を生ずると甚だ国益を損なう。非常に憂慮している」との懸念を表明した。
小泉首相の靖国神社参拝に与党内からも慎重論が出ていることに対し、福田長官は「首相は『熟慮して断行する』ということだ」とした上で、「たくさんの方が関心を持ち心配してくれるのはありがたい。皆さんの意見を伺って十分に参考にさせていただく」と述べ、慎重論にも配慮して最終判断する意向を示した。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 17:12
http://www.zakzak.co.jp/top/3t2001080109.html 「改革に期待」−慎太郎が首相にエール
靖国参拝、「堂々と黙々と行けばいい」
「小泉改革の素地はできた」−。石原慎太郎東京都知事=写真=は31日、自民党が大勝した参院選の結果について「小泉総理が大勝を背景に、これから具体的に改革をやっていく政治的な素地ができた。期待している」と述べ、改革の進展を促した。
石原知事は、反発が懸念される党内の抵抗勢力については「政治家なんかもろいので、ばかな反対はできない。衆院で首を切られることになるんだから」とけん制。「自民党内の非協力な体制も健全化される可能性もある。次の予算編成がカギ」と分析してみせた。
小泉首相とは“共闘”も取りざたされる石原都知事「首相にはこれからもどんどん提言していく」と宣言。さっそく「例えば人事院勧告はどうするのか。国民に痛みを求め、国の役人の給料を上げるのは許されない」「大都市再生に関する首相の特別補佐官を置いたらいい」などと注文をつけた。
また、靖国神社参拝問題については「日本の文化の問題だ。堂々と黙々と行けばいい」とし、自らも参拝することを改めて表明。小泉首相にとってはうるさ型のご意見番となりそうだ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 17:51
なんだか、8/15を避けて、こそこそ行くという案があるようだ。 なんとなさけない人寄せネズミか。 何度も、行くと明言したからには、堂々と、当日慰霊祭をキャンセルしてでも 参拝せよ。古式に則り、公的に記名もし、じっくりと心ゆくまで追悼せよ。 ふらふらと格好つけにくるなら、来んでよい!
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 17:54
>>271 なぁにが「断行」だ。>小泉
一揖、奉奠もせず、二拝、二拍手、一拝もせんで
偉そうなこと言うでない! 人気取りだけの無礼者奴!
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 18:45
まともな台湾は内政干渉しないな
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3240110 【台北1日共同】台湾の呂秀蓮副総統は1日、台湾駐在の外国人記者と懇談し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題に関する質問に対し、直接の論評は避けながらも「同神社は多くの英雄を祭っている。過去の英雄は戦争と暴力を肯定したが、平和を追求する人こそ本当の英雄。英雄の定義を変えなければならない」と述べ、間接的な表現ながら、A級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社参拝に疑問を呈した。
呂副総統は「日本の指導者は、あらゆる問題について自分で決定する権利があり、(参拝問題について)論評すべきではない」と語り、中国、韓国政府の強硬な反対姿勢とは異なる立場を示した。
戦争する必要性が全く無かったのならば参拝に反対していただろう。 だけど戦う他に道が無かったのならば、感謝して何が悪い。
>>262 つまりあんたは「A級戦犯が祀られている」から反対だと?
A級って何がA級なわけ?
当時の指導者は戦争責任者であるが戦争犯罪者では無い。
戦争は外交の一手段でしかないのだよ。 あれが戦争犯罪者ならば、
原爆を投下し都市部へ大規模な空爆を再三行った
アメリカ合衆国大統領は人類史上希に見る大犯罪者ということになりますが。
まさかアンタ 連合国=正義の味方 枢軸国=悪の帝国 なんていうトンデモ論に立脚してるわけじゃあるまいな、、、
278 :
133 :2001/08/01(水) 19:20
>>269 まだこんなボケた事いうやついるのか。
人間は、その地位によって求められる責任のレベルが違う。
高い地位にあり、高い権限を持っている人間は、事あった時に
取らなければならない責任は一般大衆とは比較にならない。
この国の先生稼業(政治家、教師、医者、企業の社長などなど)が
ことごとくレベルが低い原因をちっとは考えろ。
そういうくだらん矮小化が全ての元凶だ。
A級戦犯の責任は、巨大な被害という事実があり、その時点で
(少なくとも建前として)最高レベルの地位にあったという
それだけの理由で充分成立する。
279 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 19:21
石原: 「日本の文化の問題だ。堂々と黙々と行けばいい」 その「日本の文化」はたった5文字の文字面だけの文化にすぎない。無内容・空文句。 日本の文化と言えばそれで通るものではないだろう。 安易なナショナリズムに共通の論理的誤謬(というか情宣のトリック): 1 主権の侵害、主権を主張すべき、という問題と、主張すべき内容を吟味する必要性とを、意図的に混同する。 例:「韓国にそんなことを強制されることはない! だから、公式参拝すべきだ!」 強制されることはないということが真であれば、即公式参拝の是非も決着がつく問題ではない。 論点相違の誤謬。これに騙される輩が最近大変多い。 2 論点のすり替え 例:「小泉さんは本心から、戦争の反省もこめて、参拝したいと言っている。 多くの国民も同じ気持ちだろう?何で反対するんだ!」 小泉の個人的な意識がどのようなものであるかが問題になっているのではない。 日本国の首相が、憲法上疑義のある公式参拝を、しかも(東京裁判のいうA級戦犯が妥当かどうかに関わらず、少なくとも)あの戦争の最も悲惨な最終的な過程に責任のある人間を合祀している神社に参拝することが、戦後の国際的な日本の立場、戦後の独立と繁栄の前提となった諸条件(ポツダム宣言受諾と種々の講和条約)と新国家の志向性(ファシズム体制の否定と、新憲法が確立しようとする民主的な諸価値)と背馳するのではないか、という問題、そこから派生して、国際世界における戦後のそのような日本の立場に対する現日本政府の理解が不足しているのでは、という疑念を抱かせる、という問題こそが、 吟味されなければならない問題。小泉個人の観念を問題にしているのではない。 3 個人と国家との同一視(または同一でありたいという共同幻想) 個人の思想信条の内容を、現在の政治体制が支持する考えに合わせなければならない 理由はどこにもない。だから、知事であれ首相であれ、それは法律に定められた権力を 行使する範囲において、知事であり首相であるのであって、国民個人個人の 思想性までを代表しているわけではない。当たり前である。 「国家の代表を誇りに思う」などという、権威主義的・集団主義的なレトリックによっては、この思想信条の自由が脅かされるものではない。
280 :
↑ :2001/08/01(水) 19:23
文章長い!
281 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 19:28
282 :
くらたまゆみ :2001/08/01(水) 19:29
>>277 戦争に向かわせた政府や軍の首脳クラスの軍人などを「A級戦犯(せんぱん)」と呼ぶ。これに対し命令に従って住民を殺りくしたり捕虜(ほりょ)を虐待(ぎゃくたい)するなど直接、手を下した兵士たちを「BC級戦犯」という。
米軍の原爆投下を肯定する気はありませんよ。ただ、日本だってアジアを侵略し、各地で虐殺を行なったわけで、A級戦犯はそれらの蛮行を指示していた政治家・軍人、アジアの敵のような存在です。それらがまつられているところに公式参拝すると言うのは理解に苦しみますね。現に中曽根元総理が公式参拝したときにはアジア各国からの非難が集中し、総理は翌年より公式参拝を止めたほどです。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 19:37
アジア各国の具体的な国名を教えてください
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 19:38
>>282 A級戦犯だろうがなんだろうが先祖は先祖だろう、それなりに
裁かれて霊に帰したなら、弔ってやるのが人の道だと思うが・・・
285 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 19:44
>>277 「日本だってアジアを侵略し、各地で虐殺を行なったわけで、」
こういう立論の仕方だと、「イギリスだってアメリカだってヒドイことした。A級戦犯なんて戦勝国
が勝手に決めたものだ」という反論がすぐに飛んできますよ(特に2chでは)。:-)
そういう時の準備としては、日本自体が主体的に戦争責任を弾劾してこなかったということ(戦勝
国の戦犯も含めて!)。そして、東京裁判の結果を受け容れ、その後の独立と繁栄を築いてきた
こと。そういう戦後の国際社会における立場を考えれば、他国に向かって言えることと、言えないこと
が厳然と存在している。ということを主張すべきだと思います。日本の主体的な態度こそが問題
となっていると言うことで、「内政干渉」だかなんだかという、水掛論を回避できるのです。
286 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 19:47
>>282 賛成。弔いたい人が、個人で弔えば良いのです。
287 :
:2001/08/01(水) 19:47
>>285 他国に向かって言えない事って、どんな事?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 19:48
>>282 おまえ、A級戦犯とされた人間が、戦争前夜にどういう事をやったかしらねえだろ。
当時、対米戦争してまともに勝てると考えてた奴はいないんだよ?
(良くて日露並みの博打!!)
各地での虐殺の証拠は?それを国家、日本軍の命令として出した証拠は?
イメージだけで濡れ衣着せて、自分は絶対ただしーんでしゅーっ!!ぜんりょうなにんげんなんでしゅーっ!!てか。
最低だな、おまえ。勉強し直すか死ぬかどちらかにしろよ。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 20:00
>>288 勝てないとわかってて戦争をおこし、亜細亜の民、
しいては大日本帝国臣民まで犠牲にして踏ん反り返っていた戦犯達を尊敬する気にはなれんな。勿論連合国の復讐裁判も気に食わないが。
国家が命令した虐殺はないな。ただ、731部隊とか従軍慰安婦、飢餓問題、労務者、軍政、バターン死の行進、泰緬鉄道敷設での英軍捕虜虐待、シンガポール華僑虐殺・・・。いろいろあるだろうが。キミこそ勉強したまえ。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 20:05
>>289 中共のほうがずっと残虐だろうが ヴォケ
反日プロパガンダをするな糞ちょん
291 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 20:05
>>287 へ
>>288 が言っているようなことですよ。公式参拝肯定の文脈でそういう話がでてくるわけですから。
(ただ、288の意見にも、部分的には検討の価値はあると思います。例えば戦犯の認定の妥当性、
戦勝国側の戦犯をどうするか等、公平の原則から再検討が必要でしょう)。しかし、
日本の現在の世界における政治・経済的地位というものが、戦後処理を通じて再興された
通商と外交に立脚しているところは無視できないでしょう。ある意味で、政治・経済的に
国益を最大化すると同時にリスクを最小化する政策を行ってきたといえます。それは戦後
の復興と民主主義の建設に役立ってきました。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 20:06
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 20:13
>>292 2ちゃんねらーが大量に押し寄せてるのか?
朝日のアンケートで子の結果とはね。
凄い勢いで伸びてるし。
294 :
:2001/08/01(水) 20:14
>>291 それはどうだろうか?他国に対して言えない事というものは
絶対的には存在しないのでは?確かに国益や時勢の観点から
“あくまでも言いにくい”と判断される事はあっても
明確な意図がある場合、言えないと思われる事でも言う事
はあるでしょう?それは、首相など指導者の個人の判断なのでは?
295 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 20:14
>>290 そうですかねえ、イギリスの方がもっと残虐でしょ。:-)
「反日」ってよく最近の「ナショナリスト」が使いますが、
では、「親日」っていうのは「糞ちょん」などという言葉を発して
優雅な「日本の文化」に親しんでられる、平和的で知的な方々なのですね。
国家の言うことを鵜呑みにして、騙されることを繰り返さないというのが、
敗戦で国民が思い知ったことでしょ。現政権を批判することは正当な権利であって、
それが多様な民主社会を形成しているわけでしょ。現政権を批判することは
けっして、「反愛国」でも「反日」でもない。愛国心というのは、「くに」に対する
内心の多様な愛着のありようであって、レッテル貼って区別するもんじゃない。
だから、こんな議論の仕方は、字面だけの「日本の文化」だというのだ。
軽佻浮薄に尽きる。
296 :
くらたまゆみ :2001/08/01(水) 20:16
>>292 「参拝すべき」が6割もいてちょっとびびった。とりあえずわたしは「参拝すべきでない」に一票しておきました。ここにも小泉人気の悪影響が・・・。
中韓の政争の具としての「歴史認識問題」「国民感情」はもう終りに。 これからは学識者間での議論に移行させていくことになるでしょう。
298 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 20:21
>>294 そうですね。首相の裁量で言える範囲、というものをどのように考えているかが問題ですね。
それは、情勢によって、一様ではないという考えには賛成です。
だから、良く考えて決めてほしいと言ってるんですよ。
私は公式参拝には賛成ですが、私的に参拝することには反対しません。
(公式と私的とを区別できるのか、という議論に対しては、意図的に区別することによって、
政治的な選択肢を広げることができる、という立場です)。
バランスが必要ということだと考えます。
賛成派も反対派も、やみくもにこの問題を政治的に利用しようとすることには反対です。
299 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 20:24
>>298 私は公式参拝には賛成ですが、私的に参拝することには反対しません。
あ、間違えた。公式参拝に反対です。:-)
300 :
くらたまゆみ :2001/08/01(水) 20:33
>>298 概ね同意。わたしとしては終戦記念日に参拝というのも問題だと思いますが。最近では自民党内でも、終戦記念日以外の日に参拝という話も持ち上がっているそうです。いずれにしても公式参拝には反対ですけどね。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 20:43
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 20:45
取り敢えず、民主主義国家として選ばれた首相なのだから 最終的には、国民としては自分達の指導者を信じるしかないでしょう むしろ問題なのはちょっとマスコミが煽って世論を煽動するだけで 自分の国の指導者を簡単に引きずり下ろせるという、権力の無さだろ うねこっちの方が問題だよ
303 :
288 :2001/08/01(水) 20:50
>>289 A級戦犯にあるのは、「日本国民に対する」敗戦責任だけだ。
だが彼らを支持した国民もまた、程度の違いはあれ責任はある。自業自得だ。
政党政治を潰したのはバカな国民自身に他ならない。まともに選挙をやっている国は、
国民のレベルを超える政府は持てないからな。
>731部隊とか従軍慰安婦、飢餓問題、労務者、軍政、バターン死の行進、泰緬鉄道
敷設での英軍捕虜虐待、シンガポール華僑虐殺・・・。いろいろあるだろうが。キミこそ勉強したまえ。
あほ。従軍慰安婦問題で責められるべきは朝鮮人業者をはじめとする女衒だろうが。
日本軍、日本政府が駆り集めた証拠は何一つ無い。
731は米国の資料が公開されるまでは灰色だね。まさか、悪魔の飽食が事実だと思っているんじゃ無
かろうな?遠心分離器じゃミイラはつくれんし、最近散布の仕方もキティなネタが多すぎる。
パチンコ玉云々なんて、そんなんで出来りゃ細菌培養に苦労はしねーよ。
飢餓問題以降も、特に日本が他国と比べて残虐非道だった事実は認められない。アーロンでの補所扱い
で裁かれた連合軍将兵がいたか?
軍政ねえ。シナ地方の軍閥連中よりゃまともなことをやってるよ。南京大虐殺と屋らの証拠がうさんく
さいものだらけなのは、まともに資料が読める奴には一目瞭然のことだ。
ついでにシンガポール。当時の国際法で、標識もださん便衣兵は認められていたのか?
バイアスかかった目だけで見ちゃ、勉強は狂信の道具にしかならんぞ。
日本軍は悪く見積もったところで、せいぜい他国並みに残虐だったにすぎない。もっと
も、外交が国を滅ぼすほどヘタだった事は認める。
304 :
くらたまゆみ :2001/08/01(水) 20:52
>>302 変な話ですが森政権なんかもマスコミによって貶められ、失脚したと思いません?まあたしかに「神の国発言」とかいろいろあったにせよ、当時のマスコミの森バッシングはひどいものでしたよ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 21:01
まあ、森首相に対する評価は後世多少変わるだろうね(同情的に) もっと国民には内政システムに対する欺瞞にこそ目を向けてほしいよ その為には学校教育でのメディアリテラシーは必須なんだと思う けどね・・・いかんせんマスコミとかは自分達の首を絞めるような 教育になりかねないので、絶対そんな事は指摘しないけどな
306 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 21:03
>>302 それは、ある意味で野党が頼りないからでしょう。
靖国の賛成反対の議論もどちらかといえば、与党内でやっている。
だから、内容的に深く吟味するような議論にならない。(結果がどっちにせよ)。
この経済的状況では、ナショナリズムを代表するスターとしての新首相に人気が出ても不思議
はない。国家に忠誠を尽くして頑張れば、なんとか良くなるに違いないという麻薬的幻想だが、
それに代わる、確固とした新しいヴィジョンを野党側が打ち出せないから、
「行け行け!」「行くな!行くな!」の皮相なヤジを左右がやりあう形しかなりえない。
社民党や共産党は、本来ならば、かつての社会主義路線を総括して、
日本の民主主義を発展させるための新しい構想を打ち出さなければならないのに、それが出来ていない。結局、自民
党リベラル派と大差ないことしか言えていない。
資本主義の矛盾はより多く、世界的に蓄積されている状況なのに、それに対するアンチテーゼが
出せないでいる。結局、国民はナショナリズムと排外主義に魅惑されることになる。
この悪循環を絶つことが必要でしょう。今すぐ、首相に大きな権力を持たせるのは危険。
野党の成長を待つべきでしょう。それまでは、混沌とした状況のほうが安全でしょう。
307 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 21:19
>>.303 A級戦犯にあるのは、「日本国民に対する」敗戦責任だけだ。 敗戦責任だけとは、断定できない。なぜなら、日清戦争以降の対中・対米戦略のなかでの 個々の政治的・軍事的判断の、積み重ねのすべてが敗戦責任にも連鎖しているから。 十五年戦争において、日本が失敗したのは、中国と朝鮮人民を、どんどん反日的に追いやって しまったこと。実際、日本の植民地支配の状況が国によって、かなりの差異があったことは 正しい(なぜなら、懐柔政策が必要だった場合が多いから)。しかし、状況が逼迫してくると そんなこと言っていられなくなった。客観的な情勢認識を大きく欠いていた。その責任はあるでしょう。 不必要に多くの犠牲者を出してしまった。 敵兵に殺された日本人は本当に悲惨。 無謀な作戦で殺された日本人はもっと悲惨。 その他の国々で、「一視同仁」「五族協和」を信じて日本に協力し、戦後殺された中国人はもっと悲惨。 (今の「ナショナリスト」に「一視同仁」という言葉を教えてやりたい)。 その他不条理にも殺された日本人・外国人みんな悲惨。 こういうことに責任があるんでしょう。戦犯は(もちろん東京裁判がすべて正しいなんて言いませんが)。
308 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 21:39
さらに、旧帝国憲法下においては、臣民の政治的責任を云々をするよりも遥かに 大きな責任が為政者とそれの庇護を受けていた特権階層(空襲の時でも 小作人が送ってくる新米を食べて悠々と暮らしていた人達)にあったと考えるのが 妥当。国民にも責任があったなどという、一見正しそうな理屈に騙されちゃいけない。 国家権力の庇護を受けて国策を遂行していたもの達が、臣民を指導し、徴兵し、 必要なら思想改造し、弾圧し、買収し、拷問していたのだから。 米も食べられないで、家族を殺されて苦しんでいる国民の責任を問うのは非合理。 戦後の民主的な諸制度・諸価値を守り高めることが、戦後国民に与えられた責任でしょう。
309 :
茶々丸 :2001/08/01(水) 21:48
森は在日韓国人参政権法案を、自自公で国会に提出したときの幹事長。 日本民族に激しい敵意を抱く『三国人』に政治参加させようとした大バカ。 あの法案提出から3年近くなるがさすがに成立していない。 民族の将来に禍根を残し、子孫から亡国の第一歩としてうらまれるような法案を提出した売国奴。 ああいうバカは宰相の器ではない。さらに、国民を拉致した収容所国家北朝鮮にも1200億円かけて35万トンの米を支援。 東南アジアに行くと、日本のネット環境が劣悪なのにさっぱり感謝しないアジア諸国のIT普及に1兆600億円支援すると言明。なんという無定見な外交政策。 外国にバンバンかね取られていた。この判断の甘さ、外国への譲歩などあらゆる面で最低だった。ああいうバカは総理やっちゃいかんよ。
310 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 21:54
>>309 その理屈でいったら、在日韓国・朝鮮人以外の在住外国人に参政権を与える法案を
出すのが主旨にあってるんじゃないの。
そうでなければ、激しい敵意を抱く「XXX」に政治参加させないという理由で
法案に反対することにはならない。
典型的な論理的誤謬。
311 :
茶々丸 :2001/08/01(水) 21:54
靖国神社に祭られている人の大部分は名も泣き庶民。 そういう無名戦士の最後の心のよりどころは靖国に祭られて家族が会いにきてくれる事だったんだよ。 『聞け、わだつみの声』のもそういう遺書が残ってる。 国のために戦い散っていった名も亡き兵士の新庄を外国の『言いがかり』で無にしちゃいかん。 外国の圧力にいちいち屈していたら一体、何のために国を分けてるのか判らなくなる。
312 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 22:03
>>311 「そういう無名戦士の最後の心のよりどころは靖国に
祭られて家族が会いにきてくれる事だったんだよ。」
だから、個人的に家族が慰霊するのは一向に構わないのではないですか。
誰もそれには反対しません。
外国の圧力もなにも、小泉は「圧力があるから」政治的意図で行くと言っている
わけじゃないんでしょ。だったら、日本がこの問題を主体的に考慮して判断する
ということでなきゃいかんのですよ。しかし、それが、即首相が行くという結論に
はならない、というところに議論があるのです。(私は、首相が個人で行かれるのは
構わないと思います)。
感情論で論点がすりかわるという、典型。
313 :
茶々丸 :2001/08/01(水) 22:06
バーカ、何が理論的誤謬だ。裏事情しらねえで、知ったかぶるな。 外国人参政権に一番熱心なのは公明党。創価学会の池田大作が朝鮮人で、日本を韓国の属国にしようと狙ってるの。 だから、聖教新聞や潮出版の本じゃ『日本は韓国にこんなひどい事をした。謝罪し続けなくてはならない』って繰り返す。 社民党は、いわずと知れたパチンコ献金。共産党は国家弱体化。民主党は朝鮮人票目当て。自由党は小沢が北朝鮮シンパの金丸の子分。 つまり、今までの日朝交渉で朝鮮人に弱み握られてるの。なんせ、金丸は1990年の訪朝で50兆円の補償を約束したからね。 当然、秘密交渉に参加した小沢は色々と朝鮮人に秘密握られていて逆らえない。金丸は統一教会とも密接だったし。 つまり、外国人参政権を支持してる奴らは利権が目当てでまともな政治家はいないの。 こんなのまともに論議する事自体馬鹿げた話だけどさ。
314 :
くらたまゆみ :2001/08/01(水) 22:08
>>311 そういう一般の将兵はいいんですよ。ソ連軍の将校達は「日本軍の下士官兵は強く、青年将校はゆうかんだ。しかし高級将校ともなると使えない」と評価していた様ですし、本当に国の為に勇敢に戦い、戦死していった方も多いでしょう。しかし靖国神社には日本臣民と全アジアの民、さらにはアメリカ人、イギリス人、フランス人、オランダ人などにもたえがたい苦痛をあたえた犯罪人らも居座っています。英霊の方々からすればイイ迷惑ですよ。わたしは、靖国神社に戦犯がいなければ別に参拝しても良いと思ってますけど。それならば諸外国の反対も受けないでしょう。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 22:10
茶々丸=えーちゃん?謎だ。
316 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 22:20
>>313 旧社会党の事情は知ってますよ。
それで、どうかしました?
「共産党は国家弱体化」だったら、プロレタリア独裁ができなくなるじゃないですか。2段階革命
だから、当面は弱体化しておいた方が良いという考え?
「民主党は朝鮮人票目当て」なら、比較的穏当な賛成理由じゃないですか。
317 :
超ドア砲 :2001/08/01(水) 22:47
>> 313 「バーカ、何が理論的誤謬だ。裏事情しらねえで、知ったかぶるな。」 崇高優雅な「日本の文化」を守ろうとしている人の言葉は違う。美しく清い。 伝統文化を守るということはこういうことかと感心します。 裏事情を自慢するだけで、まともな理屈は一つも出てこないところに難がありますが。 このように「美しく知的な」感情の吐露と非合理な駄弁に終始している状況を見ると、 韓国や中国が日本のファッショ化を心配する気持ちもあながち嘘とは言えない。 2chはその橋頭堡というところでしょうか。もちろん、靖国参拝賛成派の方々にも 個別にはいろいろ勉強させていただいきました。それには感謝。
318 :
中道 :2001/08/01(水) 23:47
>>248 >日本が主体的に過去の「戦犯(かならずしも東京裁判の戦犯でなくていい。戦勝国の
>戦犯も含めるべき)」と為政者の責任を明らかにしないかぎり、問題は解決しない。
今時珍しいほどの典型的なマルクス青年(かつての?)ですね。それともまだ革命への幻想を抱いてらっしゃるのでしょうか?
戦犯と為政者の責任を明らかにすることなど現実問題としてはっきりいってあり得ませんよ。ましてや戦勝国に対する
戦争責任追及など絵空事。
もちろんアジアの国々にとっても、アメリカにとっても、日本にとっても不幸な出来事(不幸にして戦争とはそういうもの)だったことは
当たり前すぎるほど厳然たる事実ですが、戦争責任なんて相対的なものじゃないですか。
戦争に善悪はない、勝者と敗者がいるだけだ、という名言があるのは御存じでしょ?
日本がもし勝っていたならA級戦犯は戦犯としてではなく英雄として靖国に奉られているでしょう。
>そしてもし日本人が主体的に過去の為政者の責任を問わないなら、東京裁判に
>文句は言えないはずだ。なぜなら、その裁判の結果を受け容れて、各国と講和
>を結び、またアメリカの政策と同調することで戦後の独立と繁栄を獲得したのだから。
というのは巧妙なレトリックです。戦後の独立まではいいでしょうが、繁栄は別個の問題じゃないですか。
戦後の繁栄はアメリカの政策への同調があったからというだけでは語れないでしょう。
同様に「日本人が主体的に過去の為政者の責任を取らない」なら東京裁判には当然文句は言えないでしょうが、
それが「参拝すべきではない」という意見に直結するのは理解できません。
責任を取らないから参拝するわけではないのです。悲しいかな参拝するから責任を取っていないようにみえるのと同じに。
>「観念論的な妄想・幻想に国民を 誘導して最後は悲惨な結果になるような、歴史の逆行はごめんだ」?
あなたこそ20世紀の悪しき観念論的唯物主義・懐疑主義の典型的な犠牲者かもしれません。
いっちゃいますが、「21世紀の今日」だからこそ「合理的で客観的な情勢認識に立った」唯心論への構造改革を遂行するべきなのです。
国家として。
「智」だけでは足りない。「礼」がないといけない。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 23:54
個人的には小泉は靖国参拝を中止すべきだと思うが、 もしそうなった場合、それが外国の目にどう映るかが気になるな。 「日本政府は外圧に簡単に屈する」なんて判断の材料にされてしまっては、 他の外交交渉のマイナス要因になりかねない。 しかし、だからといって意固地になるのもね〜。難しいよ、やっぱり。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 23:57
>「日本政府は外圧に簡単に屈する」なんて判断の材料にされてしまっては、 >他の外交交渉のマイナス要因になりかねない。 そもそも、もうそれが通用しないことを示すための靖国参拝だろ
321 :
朝まで生テレビ :2001/08/02(木) 00:17
322 :
超ドア砲 :2001/08/02(木) 00:22
>>248 「為政者の責任を明らかにすることなど現実問題としてはっきりいってあり得ませんよ。」
そのとおりでしょう。現実的にはありえない。とすれば現在の状況だけが継続する。
「責任を取らないから参拝するわけではないのです。悲しいかな参拝するから責任を取っていないようにみえるのと同じに」
その事情はよくわかります。だから微妙なのではないんでしょうか。
「20世紀の悪しき観念論的唯物主義・懐疑主義の典型的な犠牲者」
むしろ、それを誇りに思いますね。唯心論といわれているものが、やや分かり難いですが、
それは、おそらく内心の自由によって保証されるべきものでしょう。それこそ、石原が言うような
字面5文字だけの「日本の文化」ではなく、本当に日本の文化的・芸術的精華に親しむことに
よって育まれるような、血肉化された「日本の文化」が心の中に醸成されるべきでしょう。
新聞紙面や2chで論争になるような、心の外にではなく。それがあなたに言われる「礼」に
結びつくのではないのでしょうか。
ちなみに以前話題が出た東京裁判の何を日本が受諾するかどうかは:
Article 11 Japan accepts the judgments of the lnternational Military Tribunal for
the Far East and of other Allied War Crimes Courts both within and outside Japan, . . .
とあって、東京裁判の判決を受諾するということでした。
323 :
超ドア砲 :2001/08/02(木) 00:25
>>322 あ、322は318に対してでした。
また、322末尾の引用はサンフランシスコ講和条約より。
324 :
中道 :2001/08/02(木) 00:57
>>「20世紀の悪しき観念論的唯物主義・懐疑主義の典型的な犠牲者」 >むしろ、それを誇りに思いますね。 そうはっきり言われちゃかえって清々しいですがね(w 貴方には「礼節ある永遠のマルクス(元)青年」の称号を進呈させていただきましょう。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 01:13
あなたに、インギンブレイという言葉を捧げよう。
>>323 あ、あなたにも。
いつもお仕事ご苦労様。
>>314
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 02:04
小泉は身を賭して大きなことをやろうとしている。 永きにわたってこの種の歴史問題から外圧を受け、それが 外交上、内政上、日本の行く末に暗雲をもたらしているという 事実に気づきながら、どの政治家も勇気を示さず状況を打開することなく、 保身につとめてきた。 靖国参拝は、その悪循環を断ち切ろうとしている内外へのメッセージである。 これを後押ししないといけないのだ日本の政治家のはずなのに、 せせこましい功名や保身、利己主義のために小泉を孤立化させようとしている。 小泉を支援してこそ中韓への強いメッセージとなり新たな外交関係 が得られる、のにである。 これはかの国と敵対するのではなく、「対等」な 実利の外交関係を築く重要な一歩なのだ。 足を引っ張る左翼マスコミに保守政治家までが引きずられているのは なんとも情けないとしか言い様がない。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 02:07
遺族会の会長で票を集めながら、いざ首相になったら 参拝を取りやめ、へらへら外交をやりながらカッコウばかり つけていた橋本は腰抜けだった。 野中と一緒にあいつは新党を作ればいいのだ。 たちまちミニ政党さ。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 02:12
個人的には10年前の湾岸危機が日本の転機だったと思っている。 あのとき金だけ出して人を出さなかったことが、今日までの 「たかり外交」をこうむり、歴史問題にも振り回される 重要な契機となった。 今回の靖国参拝問題は、当時に次ぐ、今後10年単位での 日本外交を占うの試金石だと思われる。 再び空白の10年を続けてしまうか、悪循環を断ち切るか、 今が正念場だ。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 02:14
あんなもんはダダの国内問題にすぎん。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 02:14
朝日を初めとする左翼マスコミが いかに日本に害をもたらしてきたか、 また害をもたらしつつあるかが、 靖国問題や教科書問題を通じて再確認できた。 マスコミの改革も必要だろう。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 02:21
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 02:22
>>327 橋本は中共の女スパイに篭絡されていた売国奴
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 02:45
で、おいらのコイズミさんは、本当に行くのか。それとも年末の宣戦布告日にでも行こうってかい。 A級戦犯合祀や、中共や韓国なんぞの勝手な反応なんて、ほんとにどうでもいい。マジ、あいつら なんて適当に放っとけ。ってえか、外務省。靖国がカードにならないことをちゃんと分からせとけよ。 折角だから、この際、我が国の素敵な憲法を広くアピールするとともに、政府の遵法を主張しておけな。 やっぱ、個人の心情やら理屈で、政教分離を規定した憲法を守らないなんて道理はねえだろうよ。 ましてや行政府の長たる内閣総理大臣、コイズミさんは、我が国の拠り所である憲法や、これまでの判例に 従う外はないだろ。嫌なら改憲、宗教基本法制定やってからな。それが筋じゃあねえかい。 そしたらさ、どうせ国内問題なんだからさ、靖国参拝の合憲化より、もっと緊急の懸案があるでしょ。 サクっと、特殊法人と無駄公共事業潰し&景気向上を頼むよ。 これまで甘い汁吸っていた奴らこそ痛いってなれば、世間は大歓迎さね。このままなら、おいら、 我が国政府に、税金、年金、払いたくねえな。8月は休み返上で、真っ当な予算案を頼むぜ。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 03:04
>>333 厚生医療改革も是非。老人医療に金掛かり過ぎ。新生児人口減り過ぎ。ってえか、板違いスマソ。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 03:09
>>333 コピペに答えるが戦後直ぐから歴代首相は数多く靖国参拝を行っているぞ
反日ブサヨクが因縁をつけておかしくなっただけだ
中共の犬のヴァカ真紀子は便乗しやがって最悪なオバハンだ
336 :
名無しさん :2001/08/02(木) 03:31
ニューズウィーク日本版
2001年8月1日号 P.11
A New and Improved Article 9
憲法第9条改正で平和を守れ
--------------------------------------------------------------------------------
日本が集団的自衛に参加することは、必ずしも軍備拡大を意味しない
アジアの軍縮に積極的に取り組めるような第9条改正も可能だ
--------------------------------------------------------------------------------
スティーブン・ヴォーゲル(カリフォルニア大学バークレー校准教授<政治学>)
http://www.nwj.ne.jp/public/toppage/20010801articles/OJ_col.html
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 03:59
>>335 割り込みだが、司法から「国の機関で参拝はやばいっすよ」って憲法判断の
判例が出ちゃっている以上、内閣総理大臣が参拝に行くってのはどうかなあ?
法制局の見解も、前と変わっていないしさ。
中共や韓国がウザいのは捨て置いても、我が日本国政府は、ちゃんと筋を通うそうよ。
この憲法に面と向かってイチャモン付けられる外国政府は、アジアにゃあ、ないだろう?
その意味では無敵の憲法じゃんか。うちの純ちゃんには、ほかで頑張って欲しいに一票。
>>336 板違いだけど、改正して欲しい奴らに対しては、高ーいカードとして使って欲しいよ。
「思いやり」予算なんてアホらし。土地使用料やら、騒音、悪臭、水質汚濁なんかの環境対策費、
対害人治安維持費、をあちらに回すぐらいしてもいいかなあ、なんてね。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 05:06
>>337 >司法から「国の機関で参拝はやばいっすよ」って憲法判断
「やばくないすっよ」という憲法判断も出ているんだけど。(w
どっちにしろ最高裁判決が出ていないから、議論は平行線になるんだけどね。
339 :
:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 05:20
>>337 8/1の産経新聞の社説に詳細が書いてあるよ。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 05:38
>>337 嘘は泥棒の始まり。
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0108/01/paper/today/editoria/editoria.htm 主張 違憲論は否定されている
【首相の靖国参拝】
八月十五日の小泉純一郎首相の靖国神社参拝について、田中真紀子外相は「憲法違反の疑いがある」と述べ、中止を迫る考えを重ねて示した。しかし、「首相の靖国参拝」を違憲とする考え方は、これまでの判決などで繰り返し否定されている。
憲法二〇条は信教の自由と政教分離の原則を定めている。この解釈をめぐり、最高裁は昭和五十二年七月の津地鎮祭訴訟で、津市の地鎮祭への支出を合憲としたうえで、次の判断基準を示した。目的が宗教的な意義をもち、その効果が特定の宗教を援助、または他の宗教を圧迫するような場合でない限り、憲法に違反しない。いわゆる「目的・効果基準」である。
その後、国や地方自治体と宗教との関係をめぐる各地の玉ぐし料訴訟、忠魂碑訴訟などで、この法理論が踏襲されている。中曽根康弘元首相の靖国神社公式参拝(昭和六十年八月)を審理した大阪地裁、福岡地裁などでも、公式参拝を違憲とする原告側の訴えが退けられた。ただ、閣僚の靖国神社公式参拝を求めた岩手県議会の決議について、仙台高裁が判決理由でなく傍論の中で違憲の判断を示しているが、それには判例拘束性はない。「首相の靖国参拝」が合憲であるという法的な判断は定着しているのである。
中曽根公式参拝の当時、政府もそれまでの「憲法上疑義がある」とする見解を改め、「公式参拝は合憲」とする見解を打ち出している。津地鎮祭訴訟の最高裁判決に加え、藤波孝生官房長官(当時)の私的諮問機関、靖国懇談会で、靖国神社は追悼の中心的な施設であるという意見が大勢を占めたことなどによる。
戦後、歴代首相の靖国神社参拝は十三人、延べ六十一回に上る。田中外相の父、田中角栄元首相も昭和四十八年と四十九年の春秋の例大祭などに計五回、靖国神社を参拝している。毎年一月には、歴代首相の伊勢神宮参拝が行われる。旧社会党の村山富市元首相も伊勢神宮に参拝しているが、憲法問題になったことはない。
小泉首相の靖国神社参拝には、今後も与野党や内外からさまざまな意見が出されようが、「自然な気持ちで哀悼の誠を捧げたい」という信念を貫くべきである。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 06:12
>>338 最近の判例では、大阪高裁で、公式参拝が憲法に違反する疑いが濃厚であると判示している。
具体的な憲法判断は避けて、断定まではしていないがね。その意味で337への338の茶々は面白かった。
337は、首相は司法から違憲の疑いがあるとされている旨尊重せよとのことかな。
確かに司法から「国の機関で参拝は逝けんっすよ」って露骨には出そうにないね。
>>340 旧社会党のトミーの伊勢神宮参拝だが、「憲法問題になったことはない。」とあるけれど
議論にはなっていたんじゃないか。新聞ってどこもそうだけど、参詣新聞も結構強いな。
首相は断固靖国にお参りすべき。何を韓国・中国に遠慮必要なしね日本国は日本国のやり方がある。 総理は公約を実行すべし。 反対するやつは日本人にあらず。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 07:03
>>342 「じゃあ、日本人でなくていいや」っていう奴が大勢を占めそうだが。
日本国っていう「国家」に帰属意識をもっている人間はあんまりおらん。
私は342の上段2行には賛成なんだが、最後の一行は余計だな。
「読んだ人がどう受け取るか」「味方を増やすにゃどうしたらいいか」を
右側のわれわれは考えるべきだね。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 07:33
>>343 初めは反対派の煽りかと思ったけど、この人メールアドレスを真面目に入れているよ。
本物かどうかは知らないが、真面目にそう思っているのかな?
正直言って、靖国参拝に賛成の人でも靖国神社に特別の思い入れを持っている人は極少数だろう。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 07:55
俺は靖国参拝賛成で、そして思い入れはまるでない。 感情は置いておいて、政治的な問題として、ここで折れたら国家と政府の体面が保てないでしょう。 そう言ったものが軍国主義や全体主義に繋がるのは承知だが、それでも最低限の権威が国家になければ、法の拘束力が低下するでしょう。 そうなると治安が悪化しますよ。 国や政治家を尊敬できない国民が、彼らの作った法を順守できるとは思えません。 外交上も、国家と政府に最低限の権威がなければ国益を守れないのは必定。 譲るべき所は譲るとしても、ここは中韓に譲るべきではないと考えます。
346 :
超ドア砲 :2001/08/02(木) 08:38
(超ドア砲、またの名、礼節ある永遠のマルクス(元)青年) >> 345 「国や政治家を尊敬できない国民が、彼らの作った法を順守できるとは思えません。」 それは違う。尊敬できない国家や政治家に彼らが作った法を遵守させられているんですよ。 尊敬するかどうかは、個人の内心の自由。権力の介入する事柄ではない。 国家と個人との関係を相対化すること、性急な一般化を避けること、 これが、慇懃無礼な「礼節ある永遠のマルクス(元)青年」のポリシーです。 私的参拝は賛成。公式参拝は反対です。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 09:40
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 09:58
>>345 「体面が保てない」ってんで、「権威が国家になければ、法の拘束力が低下」。
というのはおかしいね。憲法によって我が国政府は行政権を付与されている。
そして、当然外交もね。要は、行政府(そして国会も司法、さらに天皇だって)
は、その遵法によって我が国国民からの委託が正統とされるってことじゃん。
(まあそれにつけても、行政の裁量ってのは随分広そうだけどね。)
体面とか面子って判断基準を出されると、中共やら韓国、朝鮮っぽくて気持ち悪いし、
なんにせよ、あいつらは放っておくのが良いよ。
今、まさに立場弱いんだろうけど、うまくコイズミさんをリードしろ、外交問題化させるなよ>害務省。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 10:05
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 10:10
>>342 「反対するやつは日本人にあらず」ってさ、逆に、
「あんたらこそ日本人じゃねえよ」って具合に話になんなくね?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 10:26
>>346 ところで、公式参拝ってどういうこと?
閣僚や自民を含む与党に強制させる参拝?
公人・私人は問題ないと思うんだけど。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 10:46
| \ | / ―――――― ○ ―――― // \ ,、 / / | \ l l / / | , ´´´´ Y ` ``` ヽ /\ ^^ / | ノノノノノノノ (_)_)ヽヽヽヽ | | ^^ | /爻/ \/ _________/爻/__________/ \__________________________________________________ /爻/ | | /爻/ ^^ \ / ^^^ ^^^^ / ̄ ̄ ̄ ̄ ~ ~ /爻/ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~/ /ウリナラ /爻/ / / マンセー ノ爻メ ~~~~~ヽ,,,,,, ,,,,,,,,,,, ,,, ノΛ_Λ Λ_Λ Λ_Λ Λ_Λ Λ_Λ <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> ( つ つ ( つ つ ( つ つ ( つ つ ( つ つ ノノノノノノ,ヽ ノノノノノノ,ヽ ノノノノノノ,ヽ ノノノノノノ,ヽ ノノノノノノ,ヽ 〈_フ__フ 〈_フ__フ 〈_フ__フ 〈_フ__フ 〈_フ__フ .... .... .... .... .... .... .... .... .... .... .... .... ..... ☆ 地上の楽園へようこそ @ .... .... ....
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 10:48
みんな日本人だという誇りを持とうよ。 ほぼ単一国家でアジアで唯一独立を保ちつづけ(GHQは除いて)ている民族なんて我々だけだよ。 愛国っていう言葉はとかく悪い方に考えられがちだけど、「じゃあ、日本人でなくていいや」っていう奴ばっかじゃ困る。 ・・というかそんなんばっかだから自分勝手な凶悪犯罪が増えていくんじゃないかな。 日本人としての誇り、団結を保つという意味でも国家で一番偉い人が先祖に礼を尽くすのは当然jyないでしょうか? 隣の国の機嫌どりばかりに考えを左右されるのは止めよう。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 11:28
>>353 それでは在日チョンには半島に帰国してもらおう。
左翼には中国、北朝鮮、ベトナム、あたりに帰化移民してもらおう。
さすれば日本も大分良くなるだろう。
>>282 >>戦争に向かわせた政府や軍の首脳クラスの軍人などを「A級戦犯(せんぱん)」と呼ぶ。
>>これに対し命令に従って住民を殺りくしたり捕虜(ほりょ)を虐待(ぎゃくたい)するなど直接、手を下した兵士たちを「BC級戦犯」という。
なるほど、それならば当時の各国の指導者はみな間違いなくA級戦犯で、旧満州で日本人女性3000人以上をレイプしたソ連軍はBC級戦犯。
日本兵の頭でサッカーをやってあそんだ中国兵もBC級戦犯。国際条約に違反し南京や中国各地でゲリラ戦を展開した中国軍もBC級戦犯。
日本の民間船を無差別に沈め沢山の死者を出したアメリカ潜水艦部隊もBC級戦犯。日本の都市を無差別爆撃し数十万人を殺した空軍兵もBC級戦犯。
偵察ついでにマンハントをやった米兵もBC級戦犯。戦後GHQ占領下で確認されているだけで米兵により9998件のレイプがあったが
この連中もBC級戦犯だね。 まさか違うとは言わないよね?
それから中曽根総理以前にも日本の首相は沢山靖国に参拝していたけれど、どうしてそれまでは
中国や韓国(アジア諸国とは言わせない)の反発はなかったのかな?
あんたのお爺さんお婆さんが首相の靖国参拝を支持する気持ちはよくわかる、あの時代を生きた人間だもの。
うちの婆さんだって参拝は断固支持だね。 祖父母の気持ちをわかってやりな、生きてるうちにね。
>>355 まぁ、いいこったね。こうやって時期が来れば、世界相手にぼろ負けしたばかな
歴史を厨房やDQNまで、毎年毎年思い返す、というのは決して悪いことじゃない。
へたに落としどころをでっち上げて、はいそれまでよ〜
より、遙かにましだ。
英霊の熱情や無念さ、玉砕、特攻を謳いながら自分だけは、生きて虜囚の
辱めを受けた「指導者」のていたらくを忘れることもなくなろう。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 14:05
>国家と個人との関係を相対化すること、性急な一般化を避けること、 >これが、慇懃無礼な「礼節ある永遠のマルクス(元)青年」のポリシーです。 >私的参拝は賛成。公式参拝は反対です。 あなたは靖国参拝禁止という個人的イデオロギーを国家に押しつけようとしている 時点で国家と個人の関係を相対化なんてうわごとにすぎません。 そんな立派なポリシーがあるのなら国民の支持を受け靖国参拝をしようとしてる 首相の参拝を邪魔しないでください。誰もあなたの首根っこ掴んで無理矢理 靖国に参拝させるつもりもありません。あなたが参拝に反対なのは勝手ですが 過去の英霊に参拝をする首相の邪魔をする権利は誰にもありません。 小泉首相は昔から靖国参拝をしていたし、首相になる前から靖国参拝はするつもりだ という自分の考えを堂々と発言していた人物です。その上で首相に選ばれ、国民の 圧倒的支持を受けているわけですから8月15日には堂々と参拝して当然です。 むしろ首相ともあろう人が訳のわからない周囲の雑言でコロっと意見を変える ほうが民主主義への冒涜です。私たち国民は小泉首相の自民党は支持しましたが 久米宏に国内世論を代表してもらった覚えもないし、筑紫哲也に国体をまかせた 覚えもありません。 小泉首相は首相として自分の行動を選択する権利があるのです。マスコミや 田中真紀子に公的だの私的だのと言われる筋合いはないのです。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 15:26
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 15:42
>357じゃあお前は、首相の靖国参拝ぐらいで、国際関係を悪くし、 ただでさえ悪い景気をさらに悪くする様な事になってもいいのか? たかだかこんな事で、大事な構造改革が出来なくなっても良いのか? 欧米だって、我が国が構造改革に成功して、強い経済が戻ってきたら、 首相の靖国問題を引き出して、ファッショとか何とかいちゃもんを付けて 引きずり下ろそうとするのだよ。国際政治に僅かでも付け入る隙は、 持たせない方が良い。せっかくの小泉内閣なんだから。
360 :
537じゃないよ。 :2001/08/02(木) 16:06
>359さん 私には首相の靖国参拝が国際関係を悪くするとは思えません。 外交は利害対立の連続ですが、そのたび相手の主張を飲んでいては 国際関係は成り立ちません。 自国の英霊を首相が鎮魂する当然の行為を、外圧によって左右される ようであれば、それこそ国際関係の悪化そのものです。 あなたの主張は近視眼的な事勿れ主義でしょう。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 16:33
>国際政治に僅かでも付け入る隙は、 >持たせない方が良い。せっかくの小泉内閣なんだから。 靖国参拝すら内政干渉だと突っぱねられないようじゃ隙だらけと言うより この隙付いて!と大声で叫んでいるようなものです。 そもそもこんなのつけ込まれる隙にすらならないくだらない問題です。 靖国参拝すると景気が悪くなり構造改革もできないと思いこむところまで 追いつめられているあなたの心情には同情しますがあまりにも ナイーブすぎです。 中国は今でも人権弾圧やチベットの民族浄化などという隙だらけの 状態ですが、そんな隙だらけでも平気な顔で日本を軍国主義だと罵倒 できる素晴らしい国です。これが国際社会なのです。 中国には田中真紀子みたいにチベットの民族浄化を非難する外務大臣も 共産党を非難する朝日新聞もありません。 隙を作りたくないのならまさに田中真紀子や朝日新聞のような誇張して 扇動している人達を責めるべきです。
靖国問題で、理解不能なことがひとつあります。 誰か教えてください。 【Q】公明党がどうして政教分離を建前に靖国および伊勢神宮参拝を否定できるの?
363 :
・ :2001/08/02(木) 19:07
喪家以外の宗教は過敏に攻撃する。 自分たちのことは正しいと信じ込んでる。 それが、喪家。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 19:09
つまり狩ると。
>>364 よく理解できました。
しかし、狩るとはいやだな。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 19:17
手広くやってる人脈広がる強力カルト
では、自民党はカルトと知りつつ、政権を取るため連立しているの? まあ、靖国参拝賛成している都知事も霊友繪だし、今の日本では 政治と宗教って分離できないんじゃ? で、本論の靖国問題ですが8月15日を避けるんじゃないかというのが、 私の予想です。(10カノッサ)
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 19:40
>>367 八月十五日以外でもだめだって韓国が勧告してきてるよ。
小泉は正面突破を敢行するに100バレル
371 :
くらたまゆみ :2001/08/02(木) 20:43
>>370 それは断言できないでしょ?テレビで舛添氏も「参拝すべきではない」って言ってましたし。党内でも反対の声が強い。外相たる真紀子さんも大反対。小泉総理の意志力ももちますかねえ。わたしは総理が折れるのをきたいしますが。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 21:06
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 21:08
>>371 舛添は姦コックとの怪しい関係が噂されてるからな
中共や姦コックの内政干渉には断固たる態度を取るべし
>>371 田中真紀子さんも人事問題じゃ官邸に折れたし、
いつまでも、だだっこじゃ通らないのでは?
8月15日以外に公式参拝でというのがやはり有力。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 21:11
>>372 岩見隆夫「臆することなく参拝を、小泉さん」
近隣アジア諸国との友好を大事にするのは当然だが、毅然とした国同士の交流でなければ、真の友好から遠ざかる。歴史教科書問題にも通じるが、度を越した干渉に甘んじると、なめられる。
外からのストップに臆して、小泉さんが靖国参拝を取りやめるようなことになれば、日本人の矜持は保てない。
中国は小泉首相に参拝させて、イメージダウンさせることが狙いなので、 参拝する以上、中国およびシンパが国際社会に展開するであろうイメージ工作に ちゃんとした対策を立てて欲しい。
377 :
超ドア砲 :2001/08/02(木) 22:00
>>357 >>あなたは靖国参拝禁止という個人的イデオロギーを国家に押しつけようとしている >>時点で国家と個人の関係を相対化なんてうわごとにすぎません。 意見の表明が押し付けか? 国家に押し付けることができないから、 意見を表明するのだ。 >> 首相の参拝を邪魔しないでください。誰もあなたの首根っこ掴んで無理矢理 だから私的に参拝するのには賛成だと言っている。何読んでいるの? >> 小泉首相は昔から靖国参拝をしていたし、首相になる前から靖国参拝はするつもりだ >> という自分の考えを堂々と発言していた人物です。その上で首相に選ばれ、国民の >> 圧倒的支持を受けているわけですから 首相と首相でない人間が行くのとは違う。問題の本質の微妙さが解ってんの? 参拝をしたいという心情もあれば、国家に殺されたものの気持ちが国家にわかるか、 という心情もある。その人間の心の多様性にどう応えるか。 さらには、憲法上の疑義もある。 東京裁判の結果を受け容れることで戦後の独立を達成し、講和を成し遂げた日本が、 その戦後の基礎的条件をちゃんと理解しているのか、という事に対する疑義を 国際社会に生むのではないかという危惧にどういう立場を表明できるか、 が問題なんだろう?
379 :
超ドア砲 :2001/08/02(木) 22:02
>>357 >むしろ首相ともあろう人が訳のわからない周囲の雑言でコロっと意見を変える
>ほうが民主主義への冒涜です。私たち国民は小泉首相の自民党は支持しましたが
>久米宏に国内世論を代表してもらった覚えもないし、筑紫哲也に国体をまかせた
首相に意見を変えろなどとは言っていない。しかし、首相はもはや個人ではない。
あらゆる側面を考慮した上で、国益に立って行動することが求められる。
むしろ、靖国参拝が戦犯問題や戦中の為政者の責任に対する日本の主体的な立場についての意見表明を必要としているのに、それを選挙戦中ずっと回避して、個人的な心情の問題として問題を矮小化して何も言わなかったのは小泉ではないか。
>>小泉首相は首相として自分の行動を選択する権利があるのです。マスコミや
>>田中真紀子に公的だの私的だのと言われる筋合いはないのです。
そのとおり。誰も首相の権限を侵すつもりはない。
ただし、発言をする権利も誰にもある。首相でもない個人の権限は限定されているわけだから。合法的に国民の義務を果たしている個人の発言を封殺する理由は国家にはない。
田中真紀子が何を言うかは彼女が決めれば良い。それは小泉の個人的な権利を無視できないのといっしょ。しかし、政治的な存在としての首相の行動と言動に対して発言する権利は誰にもある。マスコミもいっしょ。だから、マスコミにも産経もあれば朝日もあれば赤旗もあるのだ。
2chはどうも非論理的感情の吐露と論点のすり替えに終始している。
嘆かわしい。
380 :
超ドア砲 :2001/08/02(木) 23:25
>>112 >>113 サンフランシスコ講和条約第十一条にある、
"Japan accepts the judgments of the lnternational Military Tribunal for the Far
East and of other Allied War Crimes Courts both within and outside Japan, . . ."
を、
「日本国は,極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の
裁判を受諾し、」
と訳されていることについて、
>>112 が云う
「確かサンフランシスコ平和条約には極東軍事裁判の「判決」を受諾するとは書いて
あっても、「裁判」を受諾するとは書いてなかったような気がするな<あくまで英語
の原文。trialではなくjudgmentになってたと思うんだけど…。
>>113 が云う
なるほど、そーなってましたか。このあたりのスリ替え、常套手段なんですよね
マスコミは正確に報道せよ!
というのは当たらない。何故か。「裁判」というのは裁判所が判断(judgement)を下すこと、
を意味するのであるから。(その判断を判決という)。だから、原文を直訳して
「極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の*判決*
を受諾する」としても、その意味は「極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の
連合国戦争犯罪法廷の*裁判*を受諾し」と訳したのと、何ら変わらず、
「判決は受諾したけれども、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国
戦争犯罪法廷、そのもの、を受諾した覚えはない」などという詭弁を弄する余地はない。
と考えます。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 23:36
382 :
中道 :2001/08/03(金) 01:40
>>379 >2chはどうも非論理的感情の吐露と論点のすり替えに終始している。
>嘆かわしい。
厳然たる理想主義者であまりにも真面目なあなたにとってはさぞや嘆かわしいことでしょう。お察しします(w
まーハメをはずすっていうのもそうそうできることじゃないっつーことでひとつ…
ところで、その厳然たる理想主義者のあなたの
「公的なら参拝反対、私的なら賛成」としてるところが自分にはどうにも解りません。
いかに靖国参拝問題が極めて微妙な問題とはいえ、それでは結局のところ議題を棚上げし、問題を先送りにして妥協するということであり、
理想を重んずるあなたのひとつの提案とはとても思えません。
いうまでもないことでしょうが、そもそも「公的」「私的」なんぞ問題の本質から目を背けた逃げの意志表明以外のものではなく、
政治の理想とはほど遠い、古式ゆかしい形式主義と誹られて仕方ないものじゃないですか。
ましてや政治をつかまつるものの立場表明としてはあまりに不甲斐ない。そこには内政的にも外交的にも、何の問題解決もありません。
一方で「為政者の責任を明らかにすることなど現実的にはありえない、とすれば現在の状況だけが継続する」と
あなたも認めるなら、靖国参拝問題を自国及び近隣諸国への道義的配慮という観点から議論することはまったく
不毛ということになりますよね。そうすると問題の焦点はおのずと外交政略に絞らざるを得ない。
自分としては首相は礼節と現状打破を重んじる人物であると判断し、支持しています。しかしながら外交の実際の場は
激しいカードの切り合いであり、参拝という行為じたいにもそういう側面が含まれることは承知しています。
中韓にしたって戦争責任問題なんて年々声高に叫んでますが、いまとなってはそれが本心ではないのはあきらかでしょう。特に中国は。
唐外相の表情はどうみても深刻なものには見えなかったし、もうゲームを楽しんでる風にさえみえますね。
むこうは「やめなさい」とひとつ駒をすすめた。これを「私的参拝」という逃げの一手で受けてしまっては、勝敗は目に見えています。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 02:35
>>377 http://www.mainichi.co.jp/eye/iwami/sunday/2001/index.html 靖国参拝は、追悼と同時に、そうした反省と不戦への誓いの機会でもある。反省があるなら、国家神道が戦意高揚の役割を演じたことを想起し、首相は、〈国及びその機関は、いかなる宗教的活動もしてはならない〉とした憲法二十条の政教分離原則に違反する参拝はやめるべきだ、という議論も、国内で根強い。
これも過剰反応としか思えない。首相参拝を宗教的活動と決めつける姿勢のほうに一種の危うさを覚える。違憲論の延長線上には、靖国参拝を許すと、いつの日か再び国家神道と軍国主義の復活に道をひらく、という思い込みがあるからだ。
この被害妄想は、戦後社会の悪癖である。そんなヤワな国民であってはならない、という決意こそ大切なのではないか。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 02:37
どうしてこの国は、毎年毎年同じ事を繰り返すのか?政権交代があったなら ともかく、同じ党から首相を出しているのに、なんで首相の靖国参拝がいつも 問題になるのだ。政府、せめて自民党だけでも靖国参拝に対する公式見解を 定めて、それ以降は公的であろうが、私的であろうが、首相はそれに殉ずるべきでは ないのか?もちろん、そんな事を話し始めたら政界再編へと繋がるだろうが。
>>379 辺りを見て議論する気が失せたよ。
これは神でも論破できそうにないね。
理論に穴がないからじゃなく。
悪いこととは言わないが、1000まで行っても折れないだろうな。
386 :
中道 :2001/08/03(金) 03:30
382の補完
>>379 > 首相に意見を変えろなどとは言っていない。しかし、首相はもはや個人ではない
これではあなたの「私人としてなら参拝支持」という意見と矛盾しますが?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 04:51
同じウヨでも、さすがは元京大現代政治思想史教授。 戦犯に対する評価は同じだね。 鈴鹿国際大学長 勝田吉太郎 「中国は靖国の“A級戦犯”合祀に不快感を示す。これに日本側は反発 する。A級戦犯とは罪刑法定主義を犯した戦勝国の復しゅう裁判の申 し子だと。その通りである。だが五一年の講和条約締結の際、その十 一条で日本が東京裁判の判決を受諾したのも厳然たる事実。同様に日 本が過般の戦争で中国に多大の災禍を与えたのも疑いえない事実である。 ここでふと想起するのは唐木順三の「自殺論」の記述だ。そこで彼は A級戦犯が認(したた)めた辞世などを俎上にのせる。彼によると松井 石根と広田弘毅だけが気品ある武士の面影を宿していた。松井大将の 述懐だけを紹介しよう。 「南京事件ではお恥ずかしい限り…私は日露戦争に…従軍したが…武 士道や人道の点で…全く変っていた。…軍総司令官として泣いて怒った。 …ところが皆笑った…私だけでもこういう結果になるのは当時の軍人に 反省を与える意味で大変嬉しい」こう言い残して悠然と処刑台へ進んだ という。」
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 08:05
左翼が反対するから、参拝するのだ。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 08:09
390 :
超ドア砲 :2001/08/03(金) 08:51
>>382 『ところで、その厳然たる理想主義者のあなたの 「公的なら参拝反対、私的なら賛成」
としてるところが自分にはどうにも解りません。 』
小泉自身の考え方を変えることができない以上(それに戦犯問題について彼は深く言及していない状態で、
参拝の意思だけが明確にされている以上)、公的な参拝であることを避けるための一つの選択肢として、賛成だ
と言っているまでです。小泉が「自発的に主体的に参拝を止める」か、又は「関連する諸問題(基本的には戦犯
合祀と憲法上の問題)」について、より明快かつ理解できる意思表示をするなら、こういう小手先の「問題の本質
から目を背けた逃げの」手は打たなくても良いと思います。(
(小泉は今頃、何か打つ手を考えてるのかも知れませんが)。
>>387 > 首相に意見を変えろなどとは言っていない。しかし、首相はもはや個人ではない
>>> これではあなたの「私人としてなら参拝支持」という意見と矛盾しますが?
上の説明と事情は同じ。このままの状態で、問題に関する見解・説明も無く、ただ
「参拝」だけした後の状況は、「勝敗は目に見えて」いる「私人として参拝」した後に
残る状況と事態の閉塞という点では大差はないでしょう。
まあ、小泉が何か「本質的」な打開策を考えていると期待することはできますが。
(その場合、それが賛成反対両派の人をどれだけ、納得させることができるものかは
解りませんが)。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 09:13
>>387 そこまでは、いいんだけど、刑に服した者を永久戦犯として
いいのかどうかだと思うんだが。
あの裁判が公平でなく平和に対する罪とか訳わからんものなのだから、
せめて慰霊と考える感情は心ある人間として当然だと思うぞ。
逆に考えれば、一番の被害者でもある。ただ、責任論も違う形なら
追求することも当然だが。
あくまでも講和条約を遂行した後の問題であり、絡める必要はない。
392 :
超ドア砲 :2001/08/03(金) 09:15
>.382
「外交の実際の場は激しいカードの切り合いであり」
では、外交戦術上今となっては「公式参拝するしかない」と仮定しましょう。
その場合、単に公式参拝するだけでいいんでしょうか。
「参拝をやめたり」、「私人として参拝する」という、「あいまい」で「弱腰」な対処が
説得力を欠いているのと同様に、単に「参拝すると言ってきたから、参拝した」
というだけなら、状況が前進しないでしょう。参拝する・しない以上の何かが必要だ
と思うのですが、参拝するなら。
>>385 「悪いこととは言わないが、1000まで行っても折れないだろうな」
お互いさまでしょう。それに、妥協的な甘さを見せると一貫性の無さを批判されるの
ですから、折れることすら、もはやできない! :-)
一種のロールプレイング・ゲームなんですかねえ。2chというのは。だから、感情の
吐露も非合理も、ありとういわけか。了解(まあ論文書いてるわけじゃないですからね)。
393 :
391 :2001/08/03(金) 09:17
そのかわり、戦犯の無罪をこれに絡めるのもダメだと思う。 戦犯の問題は、ある意味国際的問題。 慰霊はあくまでも国内問題。
394 :
超ドア砲 :2001/08/03(金) 09:18
>>392 「「参拝をやめたり」、「私人として参拝する」という、「あいまい」で「弱腰」な対処が
説得力を欠いている」
と書きましたが、これは賛成派に対して説得力を欠いている、という意味。補足まで。
395 :
391 :2001/08/03(金) 09:26
>>394 外交カードなんて、こそくな考えでなく、
公人は参拝しちゃいけないの?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 09:32
>>391 戦争責任とは、国民全体の罪を誰かを犠牲にして免除を受ける
という意味合いが強いと思っています。
そのスケープゴードになったのがA級戦犯なのでは?
いつ免除になるのかは、明確にはできないでしょう。
戦後50年を過ぎているのにまだ、ナチの残党狩りが行われているという
根深いものがあるのでは。
397 :
391 :2001/08/03(金) 09:37
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 10:08
>>397 戦争責任は刑に服したからもうそれで終わりということは無いということ。
戦争というものに時効があれば、永久戦犯とするのは問題であろうが、
明確な時効はない現状では、刑に服した後でも戦争の責任をとるべきである。
というのが私の考え。
話題は変わるが、A級戦犯の合祀に関しても納得いかないものがあります。
A級戦犯には死刑になったもの以外にもいますが、それらの方は合祀対象では
ないですよね?
日本のために戦った人が、戦争で死んだら合祀対象、同じ様に日本の
ために戦ったものでも、戦争以外で死んだら靖国への合祀対象外です。
件の例では、死刑囚は戦死者扱いになっているということも、論理を
欠いていると思っております。
399 :
391 :2001/08/03(金) 10:41
>>398 時効を持ち出すのは、変では。それ言い出すと、あの裁判は?って
話にならない。
ただ、敗戦=犯罪が問題であり、それを飲み込まなくてはならなかったのも事実。
個人的には責任問題は別議論で違う形にすべきでもあった。
ただ、それを現在できないのが現実で、戦犯を美化する必要もないと思う。
平和に対する罪と言うのも、現時点での理想なら同意もするが。
戦争で死んだら合祀対象は、適用範囲の問題ですね。
ただ、戦後厚生省がおこなった御祭神選考や、恩給法において
軍人等以外の方にも範囲が広がったはずだが。
死刑囚は戦死者扱いは、占領下まで戦時と見なし法務死と扱っているようです。
国内法では、犯罪人として扱わないのが現実では。
A級戦犯で裁かれた方が、外務大臣にもなられていますし。
反省=責任と犯罪者とは別だと思うのですが。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 11:29
子供じゃあるまいし、どうしても参拝するっていうのならやるしかあるまい。 ここまで、はっきり明言した以上、綸言汗のごとし、だ。 しかしだな、公私も言えず、のそのそ参拝しに来られても英霊が喜ぶか? やるなら、公用車はもちろん、玉串料も国費でまかなえ。 一揖・奉奠・二拝・二拍手・一拝すべて作法通りに実行すべし。 いわゆるA級戦犯も端折るでないぞ。 責任は当然自らとれ。よいな。>小泉
402 :
くらたまゆみ :2001/08/03(金) 12:46
>>401 責任転嫁はよくない。私的参拝なら総理一人の責任で良いですが公式参拝となればその責任は内閣全体、そして国民全体にかかってきますよ。ですから総理にはもう少し民意を汲んで熟慮して頂きたい。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 12:56
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 12:57
405 :
くらたまゆみ :2001/08/03(金) 13:03
>>404 諸外国の声もですけれど、日本国民の意思を汲むべきでしょう。首相殿はさかんに「これはわたしの信念だから」とか言ってるけど内閣総理大臣なのですから「わたしの信念」だけで行動を起こすのは良くないですよね。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 13:10
国民投票を行いますか? 税金つかって。 民意でいえば、今回狩ると教団を含む与党が大勝利を 収めたことで、与党の政策が民意となると思うのですが。 与党内の揉め事はあくまで、与党内のこと。 狩ると教団が文句を言えばカルトを切ればよいだけのこと。 総選挙で自民が勝てば、カルトを切れていい感じになるのですがね。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 13:11
>>405 おい毎日新聞の世論調査結果を見たか
公式・私的を合わせると90%が賛成だぞ
反日国家の手先が騒いでいるだけだ 昔の安保闘争と同じで民意ではない
408 :
タクアン :2001/08/03(金) 13:12
構造改革の断行も「わたしの信念」だよ この程度であきらめるようじゃ日本は終わりだ
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 13:18
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 13:46
>>407 こんな調査は、何度でもボタン押せるので、つまるところ
ヒマ人の多い方が「多数派」を占める、つうのがテイセツ。
よろこんでるとバカにされるぜい。
411 :
タクアン :2001/08/03(金) 13:56
うん?毎日のってWeb投票だったの? 朝日とYahoo!がWeb投票だったのは知ってるけど、、、 毎日新聞のHP見ても投票ボタン見あたらないよ?
412 :
タクアン :2001/08/03(金) 14:05
>>407 あ、すでに朝日はWeb投票止めたのか。
重複投票可能なシステムだったからなあ、、、
となると毎日もやめた可能性はあるが、、、
しかし、そー考えると
もし毎日がWeb投票してなかったら、朝日・Yahoo!で20%以上あった反対派の方がヒマ人だって事にならんか?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 14:07
ここにいるやつが投票してるんなら民意ははんえいされないね。
414 :
タクアン :2001/08/03(金) 14:12
>>413 違いないな(笑)
んでも、一応論戦になってるから
何も考えてない一般ぴーぽーよかマシだろ
大仁田や田嶋や大橋巨泉に投票するヤツよりはマシだという自覚は、ここに居るヤツラにはあると思うぞ(笑)
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 14:12
>>413 なぜ?
ここにいるやつというカテゴライズがよくわからないが、
当然選挙権を持っているやつが多いだろうし、
国際情勢に興味があるやつが多いのでは?
ここにいるやつだけで投票が行われたのなら、
偏りがあるだろうが、そういうサイトではないはずだが?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 14:17
>意見の表明が押し付けか? 国家に押し付けることができないから、 >意見を表明するのだ。 それならば国家と個人を相対化しているとか性急な一般化を避けるのがポリシー などと偉そうなことを言わないで下さい。国家権力を否定し、国民主権の自由主義 を標榜していた民主党の政治家が「アジア友好」をお題目に歴史教科書 の政府介入という思想統制を公然と唱え、あれだけ森首相の低支持率を辛辣に あげつらっていた朝日新聞が今度は小泉首相を支持する私たち一般国民を愚民の 右傾化などとレッテルを貼るなどあまりにもサヨク思想のダブルスタンダードは 酷すぎます。あなたはまず自分もイデオロギーを押しつけたがる人間なんだと いう基本を踏まえてから意見をしたほうが良いですよ。 >首相と首相でない人間が行くのとは違う。問題の本質の微妙さが解ってんの? >参拝をしたいという心情もあれば、国家に殺されたものの気持ちが国家にわかるか、 >という心情もある。その人間の心の多様性にどう応えるか。 小泉首相は首相になる前から靖国参拝するという個人の主張を一貫しています。 その上で首相となり国民の支持を受けているのに首相は公人だから参拝に行くな などという理屈は民主主義国家への冒涜です。あの戦争を国家に殺されたと思って いるのはあくまでもあなた個人のイデオロギーと思想の問題にすぎないわけで それを私たち一般国民に押しつけられるのは迷惑です。もっと個人と国家を切り離して 物事を考えて下さい。誰もあなたを無理矢理靖国に引っ張ったりしません。 小泉首相は靖国の英霊に感謝をしたいという人間でそれは国民みんなが支持してい ます。そしてあなたは靖国の英霊は戦犯で参拝したくないという人間で参拝に いかない。それだけの話なのです。
417 :
これで分かるよ :2001/08/03(金) 14:43
>>416 >あなたはまず自分もイデオロギーを押しつけたがる人間なんだと
>いう基本を踏まえてから意見をしたほうが良いですよ。
これをまずお返ししとこうね。
自衛隊が今後、集団的自衛権やPKFでないとしても、PKOとしての活動中
亡くなった場合、どこへ祀るか祀らんのか、国家意志として決めておく必要がある。
国として宗教に係わることの意味を含めて、小泉が問題提起したのなら評価できる。
しかし、4/13遺族会での挨拶はじめ選挙で公言してしまったから、などという理由
だとしたら、あまりにも、英霊と現隊員をないがしろにするものだと思えるね。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 14:52
>>超ドア砲 <<「悪いこととは言わないが、1000まで行っても折れないだろうな」 <お互いさまでしょう。 うん、お互い様。 だからお互いにわざわざ相手を論破する必要もないと思ってね。 どうせここの結果が総理の行動に反映されるわけでもなし。 ここで交わされるような意見持ってることは悪い事じゃないし、立派なことだよ。 わざわざそれを潰すこともない。 まあこういうスレは議論のためにあるものだが。
420 :
中道 :2001/08/03(金) 15:02
>>392 >では、外交戦術上今となっては「公式参拝するしかない」と仮定しましょう。
>その場合、単に公式参拝するだけでいいんでしょうか。
全然好くないでしょう。これほど内外から一国の首相としての判断が注目されているなかで
参拝を行うという決断を下すならば当然その全責任を負わなければならないし、
実際それなりの覚悟と責任感がなければ公式参拝への意思表明などできるものではないことは
ここしばらくの歴代首相をみるまでもなく明らかでしょう。
じっさい事後に何らかの声明が出されることは確実でしょうが、自分としては希望的観測かも
しれませんがそれ(現在まさに練りに練っている段階だと思われる(w )がどのようなもので
あるのか楽しみ、といっては誤解を与えるかもしれませんが、秘かな期待を持って注視している
状態ではあります。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 15:55
まともな台湾は内政干渉しないな
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3240110 【台北1日共同】台湾の呂秀蓮副総統は1日、台湾駐在の外国人記者と懇談し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題に関する質問に対し、直接の論評は避けながらも「同神社は多くの英雄を祭っている。過去の英雄は戦争と暴力を肯定したが、平和を追求する人こそ本当の英雄。英雄の定義を変えなければならない」と述べ、間接的な表現ながら、A級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社参拝に疑問を呈した。
呂副総統は「日本の指導者は、あらゆる問題について自分で決定する権利があり、(参拝問題について)論評すべきではない」と語り、中国、韓国政府の強硬な反対姿勢とは異なる立場を示した。
422 :
心美たん主義者 :2001/08/03(金) 15:58
>>421 台湾は立場が微妙だからね。よくわきまえてるよ。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 16:30
>小泉首相は首相になる前から靖国参拝するという個人の主張を一貫しています。 その上で首相となり国民の支持を受けているのに首相は公人だから参拝に行くな などという理屈は民主主義国家への冒涜です。 そうなの?俺的には 参拝したきゃ勝手に行け。 でも国の金を使い、公務中に行くのなら当然、総理の個人的な理由以上のものが 必要だと思うけどね。 あなたの言うところの個人的なイデオロギーと思想のみで 総理が公人として参拝する事を強行するほうが民主主義国家への冒涜に思えるな。 >小泉首相は靖国の英霊に感謝をしたいという人間でそれは国民みんなが支持してい ます。 別に支持してないけど〜〜>俺
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 16:39
参拝してその後予想される中国や韓国の反応に対して無策だったら批判しようかな。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 16:50
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 16:58
俺的には、出来るだけ公人に近い立場でして欲しい。 国のために亡くなったのに、国家から見放されるなんて。
427 :
♪ :2001/08/03(金) 18:22
あのオバサンはあの気の強さを中国や韓国に対して示して欲しいな。
428 :
根本的に違う。 :2001/08/03(金) 18:53
国のためって何? 敗戦を招き、とてつもない数の国民を殺した殺人鬼が国のため? 笑わせるなよ。 降伏せざるを得なくなるような戦争をする奴を英霊とは言わない。 それも敗北必死の本土決戦なんぞをするようでは救いようも無い。 そういう奴は愚か者。もしくはエセ愛国者というんだよ。 参拝するなら、とりあえず敗戦責任者は掘り返して除いてくれ。 それなら文句は無い。 バカの為に死ぬことになった人たちが可哀想。
別に戦犯を弁護するわけではないけど >降伏せざるを得なくなるような戦争をする奴を英霊とは言わない。 ABCD包囲網とかハルノートって知ってる? >それも敗北必死の本土決戦なんぞをするようでは救いようも無い。 ちなみに必至だけどさ。 これはおいておいても歴史を勉強したほうが良いよ。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 19:07
>あなたの言うところの個人的なイデオロギーと思想のみで >総理が公人として参拝する事を強行するほうが民主主義国家への冒涜に思えるな。 小泉首相は総理になったから急に靖国参拝に行くと言い出したわけではない。 総理になる前から靖国参拝し、マスコミに聞かれれば参拝しますという自分の 考えを総理になる前から言っていた。その上で国民の支持を受け総理になったのに 何の問題があるだろうか?国民の政治不信は首相ではなく派閥の長が 裏で秘密裡に 談合しているところから来ている。いわば民主主義の冒涜なのです。 もし国民が本当に靖国参拝するという首相の考えに反対ならばこの前の選挙で 民主党や社民党を支持すれば良かっただけの話だ。 いわば国民は小泉首相の考えを支持し、小泉というパーソナリィティを支持して 自民党が圧勝したのです。それをくだらない新聞記者や日和見政治家だのの 偏ったイデオロギーで小泉首相の方針が覆されるなどこれほど国民を馬鹿にした話 はないだろう。誰も朝日新聞の記者や久米宏を国民の総意として支持した覚えは ありません。彼らはアジア友好をお題目にすればどんな思想統制や言論統制も 許されると思っているんでしょうね。
何言ってるかよくわからないんだけどさ >もし国民が本当に靖国参拝するという首相の考えに反対ならばこの前の選挙で 民主党や社民党を支持すれば良かっただけの話だ。 別に靖国参拝だけの考えて投票するやつはいないだろ。 総合的な評価の上で投票するだろ?>普通。 それも首相公選制でもないから、「政党」の総合的な評価の上でな。 それを総理に選ばれたからといって その総理の個人的なイデオロギーと思想、パーソナリティが 国民の総意で支持されたなんて勘違いもはなはだしいと思うがね。 自民党の中で彼を総理に選んだのも国民ではないし。
432 :
根本的に違う。 :2001/08/03(金) 20:07
すまんね漢字間違ってね。 バカでもなければ最低ドイツ降伏前に講和でしょう。 その判断が出来なかったから、沖縄占領されて ガンガン空襲されて、挙句の果てに原爆落とされたんだろ? 違うのか? これをどうやって正当化するの? そもそも、100の理屈並べたって大敗した責任を免れることは無いだろ。 殺人鬼には相応の処遇が必要。
433 :
133 :2001/08/03(金) 20:36
俺は殺人鬼までと言うつもりはない。 しかしながら、一種隔離的に育ったエリートが国のトップ層で、 現在のような自由選挙で選ばれた連中では無い故に、今と比べれば 比較にならないくらい国民の命を軽く見ていたと思う。 自国民に対してすら過酷であった当時の政権が、まして他国民に対して どうであったかを忘れては、この問題を語るのは難しい。 当時の中国(周恩来など)もその文脈で説得し、「一部の軍国主義者」に 日中で責任を押しつけた。それ自体は当時熱狂的に支持していた国民のことを 考えると少し違うとは思うが、一貫した論理で押し通す方が賢いだろう。 そういう意味で、何もかもナチスに悪役をやって貰ったドイツは 賢いと言えば賢いだろう。 なお、韓国や中国の言い分は行き過ぎであるとは思う。 しかしそれは我々が日本人であるからで、戦後のアジア諸国の対日感情は 日本から受けた実害の量と正の相関がある以上、理由が無いわけでもないだろう。 (フィリピンなどは東南アジアでは比較的厳しく、タイとかはそうでもなく、 インドは良好)
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 20:40
( ) ( ) ( ) ( ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧=∧ / ( ´∀`∩ < みんなマターリ | ̄U ̄ ̄ ̄.| \ | ┼─┼ .| \___________ | /\ .| | / ホ \| \____/ └─┘
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 20:46
>>433 「死人を悪くいうもんじゃないよ」
てのが、日本の死生観なんだと思う。
436 :
超ドア砲 :2001/08/03(金) 20:52
>>416 >>それならば国家と個人を相対化しているとか性急な一般化を避けるのがポリシー
>>などと偉そうなことを言わないで下さい。
自分のポリシーを表明して、それを誰のポリシーでもない、自分のポリシーだと
いうことを制止される覚えはない。それこそ、押し付けだ。
>>国家権力を否定し、国民主権の自由主義を標榜していた民主党の政治家が
>>「アジア友好」をお題目に歴史教科書 の政府介入という思想統制を公然と唱え、
国家権力を民主党が否定しているの? それだったら政党なんかやらない。アナー
キスト集団になるだけ。今の民主党がアナーキストとは珍説だ。
「歴史教科書の修正を政府に要求することはが思想統制だ」というのは、物事の形
式的側面しか見ていない考え方。教科書検定制度自体が国家権力の行使なのだから、
その内容について野党が物を言うのは当然。そして、与党が野党の要求を拒否する権利
はあるのだから、何も統制していない。野党の批判は的外れ。むしろ、あの歴史教科書
を作った側が、検定制度による思想統制を批判しないところのほうが、はるかに胡散臭
くて、所詮政治的思惑でしかないことを示しているんだよ。
本当に論理的に考えないねえ。2chは。
>>あれだけ森首相の低支持率を辛辣にあげつらっていた朝日新聞が今度は小泉首相を
>>支持する私たち一般国民を愚民の右傾化などとレッテルを貼るなどあまりにもサヨ
>>ク思想のダブルスタンダードは酷すぎます。あなたはまず自分もイデオロギーを押
>>しつけたがる人間なんだという基本を踏まえてから意見をしたほうが良いですよ。
朝日が正しいとは言わないが、新聞が前の首相を批判する理由と、今の首相やそれに対する支持傾向を批判する理由が異なれば、批判することがダブルスタンダードとは言えん。
もちろん、新聞が言うことの内容は吟味し、批判することは必要だが。
あらゆる言説はイデオロギー的なの。あなたのイデオロギーも。
またもや、論理的倒錯、概念の混同、主観と客観の混同、論点のすり替え。
437 :
超ドア砲 :2001/08/03(金) 21:04
>>416 >>小泉首相は靖国の英霊に感謝をしたいという人間でそれは国民みんなが支持してい
>>ます。そしてあなたは靖国の英霊は戦犯で参拝したくないという人間で参拝に
>>いかない。それだけの話なのです。
それだけの話なら、問題にならないの。賛成・反対に関係なく、問題になっている
ということは認めなきゃ。そういうと、多分「問題にする(多分中国か韓国の
に追従する左翼の)人がいるから」とか言い出すんだろう?
問題にしている人は左翼だけじゃないの。また、賛成派の人も手放しに
ただ参拝すればそれでいいと考えている(のが多いけど)人たちばかりじゃないの。
参拝するにせよ、しないにせよ、そのことが孕む歴史的・政治的・外交的な
影響に対する考慮が必要になってくるのです。
反対派だけが「問題にして」考えればいいのではなくて、賛成派も考えなきゃ
いけないことが沢山あるし、これからもっと沢山出てくるんですよ。
理解が浅い。軽佻浮薄。嘆かわしい!
むしろそちらの方が問題を単なるイデオロギー的な対立、政治的な
駆け引きとしか考えてないと思いますけど。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 21:17
>>436 >朝日が正しいとは言わないが、新聞が前の首相を批判する理由と、
>今の首相やそれに対する支持傾向を批判する理
>由が異なれば、批判することがダブルスタンダードとは言えん。
おいおい、それじゃ、表面的理由だけ取り繕えば何でも逃げを打てる
事になるぞ。そんな単純なものでいいのか?
AllorNothinでつくる会を政治的でうさん臭いと決めつけている前半
部分ともろに矛盾しているじゃん。
439 :
根本的に違う。 :2001/08/03(金) 21:28
会社ですら、経営を大きく誤った経営者は駆逐される。 結果が全て。国においても同じ。 役にも立たなかった戦略を持ち出してるバカがいるようだけど 50年以上経って未だにこうして戦況の見えていないバカがいるから あれほどの大敗戦を喫したんだろう・・・ 負けるのなら戦うな!これが古からの鉄則。 五分五分の勝負だとしても負けたら、負けを最小にするように努めるべき。 それが戦争の初歩であるにもかかわらずそれすらも怠った。 殺人鬼といわずになんと言う? おまけに後々まで周辺諸国との関係をこじらせてくれた。 本当に救いようが無い。 こういう最低な犯罪者達はきちんと歴史に記録して 二度とこのような大失敗が起こらないようにすべき。 それが”歴史”に課された使命。 敗戦の美化ほど無意味なものは無い。 バカなトップのおかげで全員犬死したことに何の変わりもない。 犬死でないとしたら、後世の教訓となったことくらいだろう。 到底、外交利益から考えても守るべきものとは思えない。 それよりバカ右翼の自己満足が大切なのか? >433 死人を悪く言うもんじゃない? 大切な人を犬死にさせられてその言葉を言えたら大したもんだ。 俺には無理だね。俺は人間だ、仏やロボットじゃない。 喜びもすれば怒りもする。 小泉の言う”日本人の死生観”とやらは備わってない。 いい機会だ。 後世のためにも殺人鬼は相応に処分してくれ。
440 :
超ドア砲 :2001/08/03(金) 21:34
>> 438 おいおい、それじゃ、表面的理由だけ取り繕えば何でも逃げを >> 打てる事になるぞ。そんな単純なものでいいのか? そんな単純さの上にあぐらをかいているのが今のマスコミだ、という ことは認めざるを得ない。それには同意。賛成にしろ反対にしろ、 もっと吟味して、精密で誠実な報道をして欲しいのだが。産経も 朝日も、深くないなあ論説が。 >>AllorNothinでつくる会を政治的でうさん臭いと決めつけている前半 >>部分ともろに矛盾しているじゃん。 もちろん、つくる会に反対している側に胡散臭いのがいないのか といわれるとそうでないことは、承知。昔の組合のダラ幹が 反対しているようではダメ。反対する側も、もっと深く誠実に 問題のありかを考えないとダメじゃないか。という批判は あたっている。それでも、416の言うことは筋が通ってない。
441 :
どうでもいいけど :2001/08/03(金) 21:45
>>439 > いい機会だ。
>世のためにも殺人鬼は相応に処分してくれ。 にも殺人鬼は相応に処分してくれ。
死んだ人間をどうやって、中国の故事にちなんで骨に鞭でも打つの?
というか、彼らはすでに戦勝国から戦犯として裁かれたんじゃないの?
罪を償えたかどうかはともかくとして。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 22:00
朝生で靖国問題やるけど、速報板だと混雑するかもしれないから こっちでマターリとやりたいんだけど、誰か専用スレ立てない? あるいわここで統合してやってもいいけど
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 22:05
>>441 A級戦犯がどう、など関係ない。
将兵には玉砕を強制し、自分だけは生きて虜囚の辱めを受けたような
恥ずべき指導者を一緒にしていること自体、英霊に対する侮辱なのだ。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 22:07
>>442 ここでいいんじゃない?
1000超えそうなら別スレも有りだろうけど。
445 :
どうでもいいけど :2001/08/03(金) 22:18
僕はどっちでもいいんだけど、キリがなさそうですな。信仰の話となると、平行線にならざるおえないでしょう。 僕は英霊云々は置いといて、中国と韓国への牽制の意味で参拝に賛成。
447 :
根本的に違う。 :2001/08/03(金) 22:30
>>443 甘いね。
犬死させたのは将兵だけじゃない。
一般大衆まで犠牲にした。
天皇を含めて権力者達はこの罪を償えない。
償えるとしたら二度と引き起こさないよう
愚かな殺人鬼として歴史に名を残すことくらいだろう。
これは国策としてあるべき。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 22:32
朝生の公式ページ
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/ に行ってきたのだけど、パネリスト偏っていない?
司 会 :渡辺 宜嗣
進 行 : 丸川 珠代・石井希和
パネリスト:
王 智新 (宮崎公立大学教授)
大原 康男(國學院大学教授)
姜 尚中 (東京大学教授)
工藤 雪枝(ジャーナリスト)
清水 信次(ライフコーポレーション会長)
辻元 清美(社民党・衆議院議員)
西尾 幹二(電気通信大学名誉教授)
平沢 勝栄(自民党・衆議院議員)
ヒルシャー・ゲプハルト(元南ドイツ新聞極東特派員,神奈川大学教授)
水島 朝穂(早稲田大学教授)
百地 章 (日本大学教授)
与党のカルトが入っていないし、枡添もいないし、
司会が田原でない。朝日の陰謀としても、このメンバーじゃ
説得力に欠けそうだけど。。。
449 :
_ :2001/08/03(金) 22:34
っていうか、小泉が靖国を参拝するって国民が知ってて参院選で 自民党があれだけ票を取ったわけだろ?しかも、朝日の投票だって 歴然じゃない(2ちゃん力?) 要するに、もはや靖国参拝の是非じゃないんだよ、これは自分の 国の指導者が自分の言った事をきちんと有言実行できるかという 問題なんだよ、結果がどうあろうと今国民の殆どは言った事を守って くれる指導者の方をこそ望んでるんじゃないか。 大体、ついこの間までマスコミが公約は守るべきだ!とか有言実行 しろ!とか主張してた訳だろ?調子が良すぎるんじゃゴルァ!
450 :
どうでもいいけど :2001/08/03(金) 22:51
>>447 何様のつもり?
神様のつもり?
言いたいことはよくわかるけど、あんまり過去を裁くのは好きじゃないな。
僕らはどうせ戦後生まれで当事者ではないんだから。
過去は裁くものではなく、参考程度にするものだと思うよ。
451 :
根本的に違う。 :2001/08/03(金) 23:39
当事者じゃない? 十分当事者になってるとおもうけど? 当たり前のことを片付けてないから今更こんな問題ごときでゴタゴタする。 過去の誤りは誤りとして認めて将来の糧にすればいい。 死者(犯罪者)の名誉と国民の利益とどちらが大切? いわずもがな。 となると、小泉は何の為に参拝するの? 右翼の自己満足以外に何かあるの? 中韓との間に無用な波風を立てるような問題? 馬鹿馬鹿しいにも程がある。 おかげでどれだけ損失こうむることやら・・・ 韓国ならサンマ問題に文化開放問題、W杯共催 中国ならセーフガード。 この靖国問題を外交カードとして 高く売りつけて少しでも有利に進められんもんか? それが外交ってもんだろう・・・ 譲れるところは高く売りつけ、譲れないところは安く買い叩く。 俺が書いてるのは当たり前のこと。 神様でも何でもない。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 23:41
>>412 >あ、すでに朝日はWeb投票止めたのか。
>重複投票可能なシステムだったからなあ、、、
>となると毎日もやめた可能性はあるが、、、
おいおい、毎日新聞の調査はちゃんとした世論調査だよ。
参拝賛成が90%だからといって、自作自演でデマを流すのはみっともないぞ。(w
http://www.mainichi.co.jp/eye/2001senkyo/sangiin/yoron/200105.html 毎日新聞は、発足から1カ月を経過した小泉内閣について25、26両日、全国世論調査(電話)を実施した。
小泉首相は終戦記念日の8月15日に靖国神社へ参拝することを明言しているが、調査では「参拝してよい」が44%だったのに対し、「私的な立場で参拝するならよい」と公式参拝に拒否感を抱く人も46%いた。小泉首相は「首相として参拝する」と述べ、公式参拝かどうかの言及は避けている。「参拝すべきではない」と参拝そのものに反対する人は7%だった。
◆小泉首相は今年の8月15日に、靖国神社へ参拝すると約束していますが、どう思いますか。
参拝してよい 44%
参拝すべきではない 7%
私的な立場で参拝するならよい 46%
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 00:10
>>450 我々は、未だ先の大戦後の体制下にある。しかも、一体、何人死んだと思ってるの?
当事者ではないとか、過去を裁くのは好きではない、と言うのは勝手だが、
「過去は参考程度」って、君こそ、何様?お子様?って言われるぞ。
戦後生まれの自分は「戦争を知らない子供達」だなんていう、思考停止では悲しいね。
447の言う、「天皇を含めて権力者達はこの罪を償えない」っていうのは、当時の、
一般大衆を軽んじるきらいがあって、俺は反発したくなるが、折角の我々の歴史である。
先人には、有り難く、我々の役に立っていただこうよ。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 00:12
455 :
どうでもいいけど :2001/08/04(土) 00:15
僕が当事者といったのは、戦争の当事者。 僕らは戦争で戦友や親兄弟を亡くした人でも、まして、戦死した戦争の被害者じゃないってこと。 僕らは戦後、その当事者の人達が歯を食いしばって作った社会に、のうのうと生きているに過ぎないということを言いたかっただけ。 戦争の責任者に恨み辛みを言って、裁く立場にいるのかな、僕らは。 歴史は裁く物では無く、参考程度にしかできないものだよ。 外交に関しては中韓の言いなりにならない、という姿勢を示すことの方が国益にかなうかもしれないよ。どちらが正しいかは解らないけど。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 00:23
韓国、中国なんて仲間じゃネえんだから相手にする必要ねえよ。 何で日本人戦没者を弔うのに外国の意見聞かなきゃいけないのか。 全く理解できない。どうやらおれの寝ている間に日本は独立国じゃなくて植民地になったらしいな。 日本人戦没者を日本人が弔わなくて一体誰がするのか。韓国、中国は日本が困ってくれたときに助けてくれた事があるのか。 何で、反日国家のために同胞を見捨てるのか。全く馬鹿げてる。話にもならない。 日本を敵視する反日の乞食国の意見なんて聞く必要ねえよ。乞食国がグダグダ言ってきたらせーーので援助打ち切り、国交断絶しちまえばいいんだよ。 日本に対して敵対的な反日国家の機嫌とって一体何の意味があるのかね。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 00:23
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 00:24
まともな台湾は内政干渉しないな
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3240110 【台北1日共同】台湾の呂秀蓮副総統は1日、台湾駐在の外国人記者と懇談し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題に関する質問に対し、直接の論評は避けながらも「同神社は多くの英雄を祭っている。過去の英雄は戦争と暴力を肯定したが、平和を追求する人こそ本当の英雄。英雄の定義を変えなければならない」と述べ、間接的な表現ながら、A級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社参拝に疑問を呈した。
呂副総統は「日本の指導者は、あらゆる問題について自分で決定する権利があり、(参拝問題について)論評すべきではない」と語り、中国、韓国政府の強硬な反対姿勢とは異なる立場を示した。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 00:26
>>455 確かに外交問題に中国と韓国がしてしまった以上、小泉は参拝するしかない。
私的参拝か公式参拝かの考慮は必要だろうが、参拝中止の選択肢は事実上あり得ないだろう。
参拝に際してはその主旨を明確なメッセージとして発信し、国立墓地構想の推進を表明するのが良いと思う。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 00:27
ウザイ中共やウリナラまんせーなんて、放っておけばよい。それよか、 コイズミさん、内閣総理大臣としての参拝は、違憲の疑いをクリアさせてからな。 紛れもなく憲法に誠心誠意従ってんだという立場こそ、筋を通した逝き方ですわ。 外交問題ではない。勘違いやめなさいって言明したくなるかな? まあ、それしたらあぼーんだな。ウザイのは黙殺で、頼むな。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 00:28
戦争の加害を反省することは大切な事だが、それを政治交渉の場でカードとして使われる事には納得できない。 アジア諸国にきちんと説明すべきだ。 当然説明しても納得するような連中ではないがポーズは大切だよ。 あとは粛々と参拝すれば良し。
462 :
根本的に違う。 :2001/08/04(土) 00:33
>>453 当時の一般大衆を軽んじるつもりは無いが当時は選挙権を持つものすら
多くは無く、天皇主権のもと言論統制下にあったのは間違いない。
結局、大本営発表のみを聞かされ事実すら知らなかった。
その上で責任を問うのは酷ではないかと考える。
意思決定に関わっていた人には十分責任はあると思うが・・・
463 :
どうでもいいけど :2001/08/04(土) 00:37
>>453 いえ、歴史は大切だと思います。二次大戦の真実は記録に残さなければならないです。
しかし、それは戦争責任者を断罪するためでなく、後世の参考にするためであるべきだと思います。
歴史に主観を持ち込むのはよすべきでしょう。
歴史は参考程度にしかならないと僕は思っています。なぜなら全く同じ状況は二度とは起こらないからです。
二次大戦の歴史から学んで、戦争を回避することも、あるいはあるかもしれません。
しかし、時代が過去の事例に当てはまらない、新しい状況を作れば戦争せざるを得ないところに追い込まれるものだと思います。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 00:50
>>453 俺は先の戦争責任を天皇や軍部だけに押し付けるのには反対だ。
真珠湾攻撃の日、ほとんどの国民が溜飲を下げたはずだろ?
戦争責任を問うなら、日本人全体が負うべきではないのか?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 00:53
>>462 国民は何も知らなかった、だから罪はないと?
それは疑問だな
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 00:56
>>455 戦争の責任者に恨み辛みを言って、裁く立場にいるのかな、僕らは。
という疑問は構わないし、単に恨み辛み言ってるだけのバッカにゃあ、そりゃあ呆れもするよ。
しかし、だからと言って、君が「のうのうと」生きているに過ぎる必要はなくねえか。
ましてや、歯を食いしばってきたのは君の父母、祖父母、曽祖父母さん達という認識はあるんだろ?
自分を軽んじることは、君を末裔とする方々までを軽んじることに繋がる。
まあ、お盆の季節でもあるし、一度、考えてみたら?
467 :
どうでもいいけど :2001/08/04(土) 01:11
>>466 「のうのうと」生きている、は「平和な時代に」生きているという意味で使ったんですが。
この平和な「のうのうと」生きられる時代を作ってくれた、先人には何らかの形で感謝しなければならないと僕も思います。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 01:14
始まったぞ
469 :
根本的に違う。 :2001/08/04(土) 01:20
>>465 流れ掴んでる?
マインドコントロールされてて判断できるの?
北朝鮮は国民全てが悪いわけ?
俺は中韓に対する罪を言ってる訳じゃない。
日本国民すら大量殺戮することになった
日本の指導者層の判断が大間違いだといってる。
その間違った連中を政治交渉の場で利用するのは???
”甘ちゃん”ですね。
その代わりに中韓との交渉はどうやって有利に進めるの?
代案を示せよ。無いなら他に策は無いだろう。
>>428 >>432 >>439 >>447 >>451 で既に書いたが、当時の政府は大敗すべくして大敗を喫している。
おまけに後世に外交課題を一杯残してやがる。
まさに日本の歴史の恥部だろう。
ああいう歴史を学んでないバカが政治をすることを避けるべき。
そして、今、自国の過去すら利用できない大甘な政府がそこにある。
名誉?死人の名誉なんぞクソ食らえ。
殺人鬼どもと一緒に昭和天皇のも一緒に
韓国中国に位牌やってくれても何の問題も無いだろう。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 01:23
やはり、人選に難有り! 朝までもつか?生テレビ
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 01:24
>>463 歴史に主観を持ち込むのは止すべきってのはナンセンスと思うよ。
そして、決定的に大事なのは、どのような史観を我々が持つべきかだと思うよ。
きっと、それが我々の歴史を「参考程度」ではなく、うまく使うことに繋がるのだと思う。
と、ここまで書いたが、なんか板違いっぽい。しかも俺、460のレス好きだぜ。逝ってくる。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 01:24
>>469 あのさ〜、外交の中身なんか一般人はあーしろこーしろ言えないでしょ?
すごく不毛だと思うよ
473 :
どうでもいいけど :2001/08/04(土) 01:26
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 01:38
お〜い、朝生見てる奴いないのか〜?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 01:39
見てるけど。 渡辺さんの突っ込みが甘すぎ..
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 01:41
渡辺は頼りないよな
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 01:46
渡辺は参拝反対なんだろうな。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 01:48
おそらく。朝日の社員だからね。
479 :
どうでもいいけど :2001/08/04(土) 01:48
>>471 そうですね、歴史観に主観が入り込むのは仕方がないですね。
しかし、歴史を現代に生かすためには、できるだけ主観を廃すべきだと思うんですよ。
まして、戦争責任者を断罪する歴史観なんて、韓国の歴史教科書並みに役に立たないでしょうね。
そして僕は、歴史が「参考程度」にしか役に立たないと書きましたが、決して歴史を軽く見ているわけではありません。
新しい時代の局面に立ったとき、この「参考程度」が大切になるのだと思います。
スレ違いの話ですね、この話はやめましょう。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 01:48
なんか難しい話になってるぞ
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 01:52
>>469 位牌って神道にはなくない? 仏壇にはあるけど。というのは茶々なんだけど、
「そして、今、自国の過去すら利用できない大甘な政府がそこにある。」というのは判るな。
不自由・不平等・軍国な隣国へ「平和日本」という自国の今すら利用できそうにないからな。
ウリは、自由・平等・平和だっけか?>害務省
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 02:00
>>481 神道にも位牌はあるよ、俺の爺さん神社の神官だったけど
白木でできた簡素な位牌がある
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 02:05
>>482 靖国に位牌があると言うのは、朝日新聞お得意の誤報のようだね。(w
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 02:07
渡辺露骨過ぎるぞ。マジで。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 02:10
カンや辻本に喋らせ過ぎ。渡辺
486 :
超ドア砲 :2001/08/04(土) 02:10
非合理な感情論に終始する2chに贈る超ドア砲のまとめ: 1 問題はもはや参拝するか、しないかの問題を超えている。 2 小泉自身の個人的意識の問題ではない。 3 問題は2点に集約される。 3.1 戦犯合祀を放置したままの公式参拝は、サンフランシスコ講和条約第11条に対する日本政府の理解に対して重大な疑義を国際社会に惹起するおそれがあること。 3.2 憲法20条との関係で違憲の疑義があることは、いくつかの判例が示すとおり。 4 しかし、内容的には、どのような形で、小泉が参拝する、またはしないことが、小泉ならびに自民党及び政府にいかなる利益・損失をもたらすかが、政治的な判断にあたっては、重要な鍵となる。おそらく、参拝することが、より多くの利益をもたらすという計算があると察せられるが、そこから派生する責任を含めコストを引き受ける(後で国民に転嫁しない)という覚悟があるのであろう。もし、その責任もまた、得体の知れない国民「痛み」の一部になりうるというのであれば、既に90年代以降、失政の損失を転嫁され続けてきたのは、実は主権者である国民であることを忘れている。単なる委託執行機関に過ぎない国家と首相が国民を愚弄することがあってはならない。
487 :
超ドア砲つつき :2001/08/04(土) 02:10
5 選挙で信任されたから小泉は首相を続けている。しかし、小泉が憲法及び法律が定める自己の権能を超えたことを行うことまで、委託したわけではない。主権者である国民が、法の執行機関である政府と首相の行為に注視し、それぞれの立場から、批判的な見解を述べることは健全な民主主義社会を維持する上で当然。 6 国家は主権者である国民の代理機関に過ぎない。国家が、その自らの政治的・経済的な目的のために、国民の権利を侵害することは、原則的にあってはならない。現実的には、国家の意図と判断とは、経済的利害関係における力関係によって、形成される。 選挙などの民主的手続きは、現実の政治的・経済的利害関係の間接的な反映に過ぎない。 7 愛国心や「くに」に対する愛着は個々人の内心にあるものであり、多様なかたちをとる。それを、一般化し、十羽ひとからげにして、権威付けられた、字面だけの「愛国心」に矮小化し、利用することは横暴である。そのような仕事を国民は国家に委託したことはない参拝もまた、個々人がそれぞれの思いで行えばよいのであって、国家の介入する事柄ではない。介入は輿論の政治的な利用と認められても無理はない。国家の名において行われるすべての慰霊行為は、個々人の内心の自由を冒涜する偽善であり中止すべき。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 02:11
朝までテレビだけど、なんなんだ?この時期にこのテーマを取上げておいて、 総理の靖国参拝を討論する気はなさそうだな。 あと、カンさん、神社の神さんのこと、わからないのに、宗教論は頂けない。 結局、憲法の政教分離について議論されなさそうだ。 いまはあの女が、ナショナリズム=危ないなんて、トンでもないこといってるし。
489 :
渡辺って :2001/08/04(土) 02:12
自己紹介ぐらい、まともに回せないのか? あきれてしまったぞ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 02:27
ねぇ、なんでこんな反日的な中国韓国から留学生を受け入れなくちゃならないの? なんで日本に来るわけ?カンとかって元留学生でしょ
491 :
:2001/08/04(土) 02:28
仕組まれた時は判りやすいね〜賛成派使えるの西尾と勝栄しか いないじゃん
あっカンは在か。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 02:35
外交カードって観点から議論してないね
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 02:38
>>487 まとめ、ご苦労様。でも俺、2ch好きやで。さて、6は遵法と裁量の問題だわね。
おいらとしては、7には注文有。憲法やその前文やらを敷衍した主旨で追悼するってことは、
我々の政府とし是非やって頂きたいと思うがね。「個々人の内心の自由を冒涜する偽善」
というのは、凄い言い方だね。一人一人の個人名を挙げるのじゃない訳で、そうお感じに
なられるご遺族の方々へ手当てさえしておけばいいでしょ。
しかし、「偽善」ってどこから出てきたの? 欺瞞はあってもさ?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 02:40
一度、朝生のページに文句書いたけど、 渡辺さん役不足だよ。。 まったく話の論点を絞りきれないし、 困ったらすぐコマーシャルへ逃げるし。。。。 どうしようもないな。
>>493 してたよ。それよりせっかく 雪枝タンがいいとこいこうとしてたのに
宜嗣が切っちまった
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 02:46
あーあ。ついに渡辺さん、仕切り直したな。 しかし、まだ戦犯やらサ講和条約を話てるよ。 なんとも、纏まりそうにないやね。>生テレビ
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 02:51
日をずらしてでも参拝しないとまた中韓になめられるぜ
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 03:03
>>497 ワンが、中国人は寛大だってさ。国民政府に日本人が感謝する意味ならば判るが、
中共が寛大で許してやったなんぞは、なんともだね。
今は、魂が眠っているとか云々かい。
はやく総理大臣の参拝問題について語ってくれや。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 03:04
偉い。 与党のカルトをようやく批判するやつが現れたか?
501 :
超ドア砲、まとめた後 :2001/08/04(土) 03:06
>>494 はい。偽善が悪ければ欺瞞に訂正します。
善かれと思ってやっているが、それはいつわり、という意味で使ってしまっただけ。
欺瞞でいいです。助言に感謝。
「憲法やその前文やらを敷衍した主旨で追悼するってことは、 我々の政府とし是非やって頂きたいと思う」
それも一理ある。しかし、現在の政治的状況では、そういう主旨で国が追悼することができるかが疑わしく、
あるいはそういう主旨だということで追悼したとして、それすら疑念の対象にしかならない状況とも言えるわけで、
それなら、参拝賛成派の心情もくめば、国家として何もやらないという選択もあると考えたのでした。
結論書いてから蛇足もおかしいけれど。
まあ、参拝した・しなかったから問題が解決するわけではないということ。参拝賛成・反対両者が真剣に
深く考える必要があること。この2点結論に追加して寝ます。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 03:11
>>501 >そういう主旨で国が追悼することができるかが疑わしく
その疑いの根拠は?(w
503 :
超ドア砲(眠れない) :2001/08/04(土) 03:25
>>502 「そういう主旨で国が追悼すること」は形式的な可能性としては在り得るけれど、
憲法上疑義があることを、理解していながら、靖国公式参拝をやろうとしているだけでなく、
その疑義を根本的に払拭する方法に言及していない(役人が技術論をやっているのは別)。
憲法やその前文やらを敷衍した主旨を、はたして、形式的にではなく、その内容の理解と実現
において追悼行為に反映できるかどうか、疑わしいという考えが起るのも無理はない。
しかしながら、首相は合法的に選ばれた現憲法下の首相であることには変わりはない。
ということは、形式的な「民主主義的」手続きによる合法政府機関の形式的な役割と、
それが現実に行い果たす機能との間に矛盾があるということは、この例からも伺い知れる。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 03:25
小泉も 自分が休みの日に個人としてひとりで参拝すりゃいいじゃないか。 いちいち参拝するとかマスコミに言うから 問題になるんだ 結局、参拝は選挙のための票稼ぎのネタでしかなかったということだ
505 :
494 :2001/08/04(土) 03:31
>>501 「それすら疑念の対象にしかならない状況とも言えるわけ」であればこそ、
益々うまく利用するのが政治であって欲しいな。
偽りだろうとしてもヤッちゃったことを善かれと思わせる程の政府も素敵過ぎて
怖いが、本事案はどうなるのかなあ?
さて、俺も寝るよ。お疲れ様。
506 :
超ドア砲 :2001/08/04(土) 03:42
>>504 そのとおり!!!
「マスコミがくどくど靖国ばかり聞くから、行く、と言うのであって、はじめから小泉は行くと言って
いたではないか。騒いでいるのはマスコミだろう?」というのが2chの典型的反応。
しかし、このような議論はおかしい。最初にマスコミが聞いた時点から、政治的・イデオロギー的な
力関係と情宣上の駆け引きが、マスコミと小泉両者の間で開始されるのであって、マスコミだけが
小泉の言葉を利用しようとしているのではないから。むしろ、マスコミの問いただし方がマンネリ
化していることを、逆に小泉に利用された形になっているのが現状。その意味でマスコミは
頼りないだけでなく、信用を落としている。
すべては政治的・経済的な利害関係の反映に過ぎない。形式的な民主的諸制度は、主体的に
利用することがなければ、民主主義の内容自体は堕落していくのみ。賛成派も反対派も
じっくり考えましょう。
507 :
超ドア砲 :2001/08/04(土) 03:46
賛成派・反対派のみなさん。おやすみなさい。 私寝ます。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 04:35
公式表明していない靖国参拝が政教分離の憲法違反なら、やはり現職国会議員が墓参りするのも憲法違反だよね。 ついでに、お葬式も憲法違反だし(お香典なんてもっての他) お祭りに参加するのも憲法違反 国がお祭りなどを無形文化財に指定するなんて言語道断。完全な憲法違反 だとおもうのですが・・。 お祭りは本来宗教的なものですし。特定宗教(神道系?)の宗教行事を文化財としていして、保護するなんて許されません。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 04:53
>>508 なるほど、いい事を言うね。
靖国神社も文化財に指定すればいいのか。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 10:19
私は「やめなさい!」と相棒に厳命しました。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 11:34
靖国参拝問題なんて瑣事にこだわってどうする? 政教分離を言うなら公明党をまず批判しろ。 それが出来ないカワードな連中にモノを言う資格はない。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 11:52
まともな台湾は内政干渉しないな
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3240110 【台北1日共同】台湾の呂秀蓮副総統は1日、台湾駐在の外国人記者と懇談し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題に関する質問に対し、直接の論評は避けながらも「同神社は多くの英雄を祭っている。過去の英雄は戦争と暴力を肯定したが、平和を追求する人こそ本当の英雄。英雄の定義を変えなければならない」と述べ、間接的な表現ながら、A級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社参拝に疑問を呈した。
呂副総統は「日本の指導者は、あらゆる問題について自分で決定する権利があり、(参拝問題について)論評すべきではない」と語り、中国、韓国政府の強硬な反対姿勢とは異なる立場を示した。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 11:52
515 :
超ドア砲 :2001/08/04(土) 14:07
まあ、毎日議論の深化のない、ノウテンキな賛成・反対論がでてくるのも無理もないが、 過去のログをちゃんと読みましょう。賛成派も反対派もそれぞれ考えてきたんだから。 別に毎日新聞の「大御所」の権威なんかを持ち出す必要もなければ、 小泉が「臆する」から熟慮しているわけでもないし、 外からの抗議に「臆している」から反対派が反対しているわけでも、 外からのストップに臆さずに参拝することだけで事が清むとも、賛成派も考えていない。 過去ログ読んで、ふかーくふかーく考えてね(感情的にでなく、論理的に)。 賛成・反対派のみなさん! (結論出したから諦観の境地の超ドア砲)
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 15:41
戦犯の霊はあそこから出ていったようです、と言ってみるのはどう? どうせ海外なんてカルト人間多いんだから、通用するかも。
517 :
超ドア砲 :2001/08/04(土) 15:55
>> 516 それには戦犯の分祀が必要でしょう。 そういうSF的な話なら、「霊界では、戦犯もそうでない者も、確率論的にいたるところに遍在し ているので分祀はできない」とも言えるが、「それなら個人で慰霊すれば良いではないか、わざわざ 特定の宗教的施設に行くことはない」と反論される。やはり、公式参拝はSF的にも非合理だというこ とだ。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 16:20
ネタにマジレス カコ悪い。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 16:22
>>517 カルトなんて何でも都合で話し作れるから大丈夫。
520 :
名無し :2001/08/04(土) 18:46
>1決まりがあります。世界中で行われています。国家は国家のために 亡くなった英霊を顕彰する義務があるからです。 戦犯と言うのは、戦争中の敵が作った攻撃区分で日本人が決めたわけではありません。 したがって日本人が従う必要はありません。 講和条約が結ばれ戦争が終わり、戦時中の問題は終了しました。 戦闘停止は、戦争の終了ではありません。念のため。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 18:46
小泉は個人的な信条から靖国に行くわけだよね。 特攻基地に生まれ育った父の悲願なんだっけ? これは国益とは関係ない理由なので、その点で責められても仕方ない。 靖国参拝に行くにしても行かないにしても、首相だったら秤に掛けるものが違うのでは? >超ドア砲 >3.1 戦犯合祀を放置したままの公式参拝は、サンフランシスコ講和条約 >第11条に対する日本政府の理解に対して重大な疑義を国際社会に惹起する >おそれがあること。 これは逆に良い事じゃないの? これを機会に戦後の総括ができるのであればね。 もちろん小泉がそのための準備を怠っていないならだけど。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 18:49
>520 夏の風物詩ですな(w
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 18:57
>>520 たるいね。国際戦犯法廷の常設化が国際的な流れだよ。
もっとも肝心のアメリカが断固として反対だけれどね。
松井岩根みたいに、後世の軍人の為にも判決に服した
人もいたそうだし、日本人としてはっきりと評価して
置いた方がよいでしょう。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 19:11
>自分のポリシーを表明して、それを誰のポリシーでもない、自分のポリシーだと >いうことを制止される覚えはない。それこそ、押し付けだ。 その表明しているポリシーがデタラメだから苦言を呈しているのです。私ははっきり 言ってダブルスタンダードで思考展開する人は信用していません。 今回民主党に投票しなかったのはあれだけ言論・思想の自由を標榜していた民主党 の政治家がアジア友好という名のもとに言論統制をしようと平気で言っている姿に 恐怖を感じたからです。 >教科書検定制度自体が国家権力の行使なのだから、 その内容について野党が物を言うのは当然。 やはり靖国参拝をイデオロギーで反対する人はこういう思考の持ち主が多いという ことがはっきりとわかりました。私は今まで検定制度とはその内容が正しいか 間違っているかを第3者である専門家が検定するという機関だという認識でいました。 まさか政府や政治家が教科書修正の権利を持っているなんて思ってもいませんでした。 教科書はあくまでも国民の自由思想・自由言論で創られるべきものと思っていた 私は甘かったみたいですね。これはまさに中国共産党の思想統制そのものであり 恐怖を感じます。 マスコミや野党政治家が堂々と「教科書を修正すべきだ」と弾劾しているなかで 小泉首相だけは「歴史の専門家が修正すべきところは修正して検定を合格した のであり、歴史の素人である政治家が権力介入するなんて考えられない。」と いう意見を言ってくれた時には民主主義国家への希望が少しだけ見えました。 小泉首相はきちんと国家権力というものがわかって自省しています。 どんなにマスコミに煽られようが出来ないことは出来ないと言う強さと、 同時にハンセン病訴訟ではきちんと国家責任を認めるという柔軟な姿勢という 政治家としてのバランスを感じます。ただマスコミに煽られて雰囲気に流され 教科書修正という暴挙を唱えたり、国民感情を無視してでも靖国参拝を断念 させようと画策する日和見政治家はもううんざりです。 おそらく戦前も雰囲気で流される政治家と軍部が戦争に突っ走る大きな要因 だったのでしょう。この国のマスコミと政治家は戦前から何も学んでいないと いうことが最近の教科書修正と靖国参拝で如実に見えてしまいました。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 19:14
そこに神社があるからさ
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 21:35
話はずれるが 中国は薄ら笑いを浮かべて日本国内を見てるだろうな。 蒋介石が北京を終れて重慶に逃亡た時の有名な言葉がある 「日本との戦争は必ず勝てる何故なら日本には3つの国民がいるからだ。」 中国にとって国民の圧倒的支持を得て対中政策に強行な小泉総理が 嫌でしかたなかっただろう。 しかし、靖国問題で国内、政府部内でのごたごたで基盤が薄く小泉総理の 唯一の強みである支持率も、中国は労せずして下げる事に成功し内部の 反小泉勢力を再び勢いずかす事に成功したのだから。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 23:02
>>526 「北京を逃れて」って「南京を追われて」のことかい?
さて、君も御判りだろうが、この件、中共やらなんてどうでもいいんだよな。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 03:20
>>524 まったく同感。
反対派の多くは、政府攻撃の道具に靖国参拝や教科書問題を使っているだけ。
だからダブルスタンダードになって、言論の自由や信教の自由と言う言葉でさえへ方便としか使えないのです。
529 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 08:28
>> 524 「 やはり靖国参拝をイデオロギーで反対する人はこういう思考の持ち主が多いという ことがはっきりとわかりました。私は今まで検定制度とはその内容が正しいか 間違っているかを第3者である専門家が検定するという機関だという認識でいました。 まさか政府や政治家が教科書修正の権利を持っているなんて思ってもいませんでした。 教科書はあくまでも国民の自由思想・自由言論で創られるべきものと思っていた 私は甘かったみたいですね。これはまさに中国共産党の思想統制そのものであり 恐怖を感じます。」 だから、それが検定制度の問題なんだよ。あらゆる言説はイデオロギー的だと以前言ったでしょ。 野党や左翼が言っていることだけがイデオロギー的ではないの。政府が言っていることも、自民党が言っている ことも、小泉が言っていることも、あなたが言っていることも、私が言っていることも、みんなイデオロギー的なの。 政府に対峙する野党が、政府のイデオロギーに取りこまれてしまったら、野党の意味なくなるんじゃないの? あなたの言っていることは、そっくりそのまま、靖国参拝派や自民党保守派に対してもあてはまる。 すべては相対的だからね。政府が行うこと、という形式をとることで、その内容のイデオロギー的性格を隠蔽 しようとしているわけだから。我々はここで、内容について賛否を議論すべきであって、政府公認だから内容も 公平中立だ、などというくだらない形式論にひっかかってはいけない。
でた、でた、でましたよ。言葉遊び夏厨くん。
531 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 09:04
>> 524 しかし、このことは、野党が検定制度自体の改革(あるいは解体)を主張することに重点を 置いた方が野党の戦術的には良いだろうということを示唆している。 野党がダブルスタンダードなら、政府もダブルスタンダードだろうねえ。 憲法20条、サンフランシスコ講和条約に関して、疑義の多いことを、 中国・韓国の反発を利用してナショナリズムを刺激し、敢行しようとしているわけだから。 これが、保守側のイデオロギー的な情報宣伝活動でしょう。 それは野党側のイデオロギー的な言説と、位相が違うだけで、イデオロギー的なのは一緒。 結局は、世界観の問題として、個人が内容をしっかりと考えて判断することが重要。 その際に、政府が言っているから、とか毎日新聞の大御所が言っているから、とか権威を 持ち出すのはみっともない。(賛成派の人が以前引用した、勝田某の意見には共感を覚えましたが)。 >> 524のように既成の支配的イデオロギーを前提にしてしか、個人が物事を認識できないければ、 日本の民主主義は形式だけになってしまって、政府は何でもやれることになるでしょう。
東京裁判は無効です。 捕虜の栄養状態が悪いのである日本兵が山に登り、 自然薯(山芋)を掘ってきて食べさせましたしかし、 その日本兵は戦犯にされました、捕虜虐待で、 罪状は、変な木の根っこを捕虜に食べさせたから。 日本兵の不利になる証拠は何の検証も無しで認められ、反証はろくに検証されず却下、 リンチであって裁判ではない、日本人として絶対認めない。
超ドア砲 = 言葉遊び大好き!夏厨クンで〜す♪
東京裁判は無効です。 あれは弟二次世界大戦で連合国側が一方的に これまで戦争法廷を改竄し戦勝国が敗戦国を 一歩的にリンチをかける為に作った裁判ですから。 東京裁判のオランダの判事が 「日本軍が侵略戦争と言うな何をもって侵略戦争を定義するのだ。」 と怒って、東京裁判の判事を脱退した。
535 :
司会:渡辺のりつぐ :2001/08/05(日) 09:28
>>532 .534
え、東京裁判
他のスレッドでやってますからそこでお願いします。
536 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 09:30
>> 532 しかし、東京裁判の結果を受け容れて、独立を果たした。(サンフランシスコ講和条約第11条) 中国のナショナリズム、韓国のナショナリズム、日本のナショナリズム、アメリカのナショナリズム。 ナショナリズムを前提として議論をしても、議論は深まらないでしょう。それぞれのナショナリズムには それぞれの歴史的・文化的背景があるのだから。
537 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 09:32
>> 533 言葉遊びというのは、言葉が使えなければできない。 何か言葉を使ってから批判すれば。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 09:34
>>529 524の煽り(ネタだろ?)にまったく同感なんて528は、これもネタだろうよ。
それに524は「靖国参拝や教科書問題」「言論の自由や信教の自由」ってな具合に
キーワード並べた時点でスレ違い。終わってる、ナンセンス。傍で見ててもイタイから、マジレス不要だと思うよ。
教科書検定に関しては学習指導要領がある限り必要となる訳だし、検定及び学習指導要領は政府が裁量で
纏めるもの。したがって、与野党問わない国会での議論は当然のこと。
例の教科書はその中で取り扱われるべきであり、「歪曲」が外交問題として扱われることの良し悪しが、
この際の問題だよな。総理大臣の靖国参拝についても同様じゃねえか。と、スレに戻したりする。
539 :
司会:渡辺のりつぐ :2001/08/05(日) 09:41
ここからは 「歪曲」が外交問題に扱われてる事に徹底討論していきたいと思います。 ではどうぞ意見のある方
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 09:46
>>539 ナイス。迷司会振りだな、見直してやる、って書いたけど。スマソ、
「総理大臣の靖国参拝」についてでやってくれな。まだまだですね、渡辺さんよ。
541 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 09:50
>> 538 賛成派の人の言うことの内容が最近浅くなってきたなあ。 >> 387、382などには、感心したのだが。そもそも参拝賛成・反対の問題では、すでに なくなっていたはずなのになあ。参拝するか、参拝しないから、問題が解決するわけで はない。という認識に達していたんじゃなかったっけ?
このスレには削除依頼が出されいます。
543 :
司会:渡辺のりつぐ :2001/08/05(日) 09:55
反論がありましたので
>>540 さんは強制排除して
「総理大臣の靖国参拝」ついて徹底討論していきたいと思います。
では意見ある方
544 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 09:55
>> 538は、まったく正しい。 >> 539は、脱線でした。 新しい言葉遊びでした。
545 :
司会:渡辺のりつぐ :2001/08/05(日) 10:04
賛成派の方何か意見ありませんか?
546 :
マキコ :2001/08/05(日) 10:05
靖国神社の参拝が問題になる事が問題では? 自らの思想を表現する行為は人として自然な事です。 参拝をするのに公人も私人もありません。 しかし社会に対し大きな影響を与える総理が 参拝を強行するのは非常に愚かです。 もしもこの強行が、外交上戦略的な意図があり、日本の 国益になるならば私は参拝に賛成です。 A級戦犯の合祀が問題となってますが、日本は政教分離をとなえております。 諸外国が意見すべきは靖国神社であり、政府ではありません。 中国が首相に対し「やめなさい」と厳命した事は、日本政府が 政教「非」分離だと誤認している証拠であり非常に問題です。 戦争・戦争犯罪を、善悪のニ極端でしか論じられない事は、 未来の平和を考える上で足枷以上の何物でもありません。 もっと多角的な視野に立つ事が必要です。 って朝生に送っちゃった。
547 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 10:25
(自分で罠にはまっていくような気が)
>>546 「日本は政教分離をとなえております」
となえていることと、現実にそれが実施されているかは別。だから参拝が問題となっている。
賛成派の人も公明党のことを持ち出してたじゃないですか。
(保守派を手伝うわけじゃないが)
その論理でいくと、中国の教科書などを批判することも合理性を失ってしまいますよ。建前上、
共産党の指導のもとにプロレタリア独裁を遂行していると言われれば。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 11:03
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 11:03
まともな台湾は内政干渉しないな
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3240110 【台北1日共同】台湾の呂秀蓮副総統は1日、台湾駐在の外国人記者と懇談し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題に関する質問に対し、直接の論評は避けながらも「同神社は多くの英雄を祭っている。過去の英雄は戦争と暴力を肯定したが、平和を追求する人こそ本当の英雄。英雄の定義を変えなければならない」と述べ、間接的な表現ながら、A級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社参拝に疑問を呈した。
呂副総統は「日本の指導者は、あらゆる問題について自分で決定する権利があり、(参拝問題について)論評すべきではない」と語り、中国、韓国政府の強硬な反対姿勢とは異なる立場を示した。
550 :
538 :2001/08/05(日) 11:05
>>547 (自分で罠にはまっていくような気が)
ははは、頑張ってくださいね。いい天気だから出かけてくら。
ちなみに俺、コイズミさん嫌いじゃねえが、少なくとも公式参拝は反対な。
日本国憲法は特に戦後体制下の外交で錦の御旗になり得ると思ってて、総理の
違憲疑義行為はそれに反すると判断したもの。軍事独裁な共産国やウリナラマンセー、ウザすぎ。
これまでのように税金を無駄にするだけの関わりに終止するなら、そりゃ失政にほかならずだろ。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 11:14
http://www.sankei.co.jp/paper/today/politics/05pol001.htm ■靖国参拝 首相“自然体”変わらぬ信条
終戦記念日に初当選以来ほぼ毎年
戦没者に敬意を示す/日本国民として当然/反発にも「心の問題」
小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題は、田中真紀子外相が中止を求める考えのないことを表明したことで、参拝への“ハードル”が一つ消えた形となった。これにより、初当選以来、日程の都合があわなかった場合を除いて毎年八月十五日に靖国神社を参拝してきた首相にとって、今年も“自然体”で参拝することになりそうだ。(河合雅司)
「A級戦犯の人よりも、心ならずも戦争に行かざるを得なかった人が圧倒的多数だ。ひと握りのA級戦犯が合祀(ごうし)されているというだけで、おろそかにしていいのだろうか。死者をそれほど選別しなければならないのだろうか」
七月十一日に日本記者クラブで行われた主要七党首討論会で、小泉首相は靖国参拝についての胸の内を率直に披歴した。
首相は靖国参拝について「二度と戦争を起こさないつもりで自然体で参拝する。日本国民、日本国首相として当然の行為」と繰り返してきた。飯島勲首相秘書官によると、首相は終戦記念日の靖国神社参拝を「憲法違反とかA級戦犯合祀などを超越したもの」と位置付けており、政治的な意味合いはないという。
中国、韓国の反発について「向こうの立場に立てば、理解できる面もある」と配慮をみせながらも、「個人の心の問題」と動じる気配はない。「心の問題」である以上、参拝形式について「公式とか非公式とか問われる気持ちが分からない」というのも本音のようだ。
首相は橋本内閣の厚相だった平成九年にも「二度と戦争を起こさないように戦没者に敬意を示す」として靖国神社を参拝した。
今年の参拝も「昨年も行ったし、来年以降もずっと終戦記念日に行く」(飯島秘書官)という首相自身の信条の延長上で淡々と行われることになる。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 11:14
http://www.yomiuri.co.jp/top/20010805it02.htm 首相の靖国参拝は一礼のみ
自民党の山崎幹事長は5日、フジテレビの報道番組で、小泉首相が意欲を示している8月15日の靖国神社参拝について「中曽根元首相の参拝時には神道形式によらず、深々と一礼するにとどめた。小泉首相もこれを踏襲されると思う」と述べ、参拝の際は、政教一致を禁じた憲法に違反するとの批判をかわす観点から、二礼二拍手による神道形式では行われないとの見通しを示した。
また、「(3日に小泉首相と会って)参拝は必ず行われるとの感触を持った」と強調したうえで、参拝に反対する韓国や中国など周辺諸国への配慮から、小泉政権の歴史認識を示す「小泉談話」を発表するべきだとの考えも表明した。
553 :
538(追加) :2001/08/05(日) 11:19
>>548 「毅然とした国同士の交流」は結構だと思うが、「干渉に甘んじると、なめられる」
「矜持は保てない」という受身な理由で外交を考えるのも、どっかの国のようで如何かと思うで。
「真の友好」のためにも、コイズミさんと外務省は知恵を絞れや。
靖国へ参拝に行く/行かないってだけの問題ではねえなあ。と、コピペにコメントして逝ってくる。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 11:20
>547その論理でいくと、中国の教科書などを批判することも合理性を失ってしまいますよ。建前上、 共産党の指導のもとにプロレタリア独裁を遂行していると言われれば。 それでもまだまし。 今までの日本の状態は中国の教科書には文句を言えず、しかもこちらの教科書や靖国神社には文句を言われるんだから
555 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 11:38
>> 554 中国・韓国に文句言ってもいいと思うけど、もはやそういうことが、問題じゃない。 主体的に日本の問題として、日本がどう考えるかが問題。 (そもそも違憲の疑義や講和条約上の問題は、まず日本の問題だから)。 もはや、行く・行かないだけが問題ではない。 過去ログを読めば、その点がわかるはず。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 11:44
>>553 岩見氏の発言は独立国であれば当たり前
中共に舐められていては聖徳太子以来の為政者に申し訳ないぞ
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 11:48
>野党や左翼が言っていることだけがイデオロギー的ではないの。政府が言ってい >ることも、自民党が言っていることも、小泉が言っていることも、あなたが >言っていることも、私が言っていることも、みんなイデオロギー的なの。 あなたは以前、国家と個人を相対化し性急な一般化をしないのがポリシー だと偉そうなことを言ったはずです。ですが実際はあなた個人のイデオロギーを 思いっきり国家に叩き付け性急な一般化を望んでいるという実体がわかったでしょうか? サヨクはまるで自分達だけが国家権力の押しつけをくらう被害者という立場で 自分だけは一歩高い位置から意見を出来るという勘違いから、他人に対してはナショナリズム だとか軍国主義者というレッテルを貼りますが、己のイデオロギーの発露に対しては まるで無自覚に暴走できるという特徴があります。 あなたも自分がイデオロギーに縛られているという当然の事に気付いただけでも 5歩くらいは成長したので良かったですね。
558 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 11:48
>> 556 だから、これは日本自身の問題として考えるべき。 中国には別のところで言うべきことは言えば良い(チベット問題とか)。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 11:49
>それは野党側のイデオロギー的な言説と、位相が違うだけで、イデオロギー的 >なのは一緒 全然一緒じゃありません。民主党の鳩山や社民党の土井ははっきりと「政府が 教科書修正をすべきだ」と教科書の政府による検閲と言論統制を宣言したのです。 それに対し小泉首相はこの歴史教科書について歪曲だとか内容について話して いるのを聞いたことがありません。彼は一貫して「歴史の専門家が議論検討して 間違いは正し、間違っていないところは間違っていないとして検定を合格させる べきだ」と言っています。小泉首相にも個人的なイデオロギーと思想はあるでしょう。 ですがこればかりは民主国家として踏み込んではいけない部分があるのです。 これは小泉首相が権力者としての自覚と民主主義国家としてやって良いこと悪いこと の分別があるらなのでしょう。土井や鳩山みたいに他者のイデオロギーには苛烈な 反発心があるくせに己のイデオロギーには無自覚に絶対真理化しているから平気で 権力による言論・思想統制も肯定できるのでしょう。 小泉首相はただイデオロギーの発露で靖国参拝するわけではありません。 彼は戦没者に対して国家の代表として首相として参拝すべきだという結論を法律や 国民感情など様々な点を検討して決めたのだからそれをさせまいと強制される 筋合いは全くありません。むしろこれをわけのわからない周囲の声で変えざるを 得ないという状況になった時のほうが国民として絶望的な気持ちになります。
560 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 11:52
>> 557 性急な一般化しました? 他のサヨクは知らないが、私が賛成派を「軍国主義者」などとレッテル貼った? 過去ログをサーチして調べたら? そして、あなたの批判は、私の批判に対する反批判に全くなっていない。 論点をすりかえてるだけだから。また、他のサヨク持ち出す?それとも教科書問題に振るの? 議論にならない。
561 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 12:01
>> 559 野党は、だから、教科書検定そのものを批判すべきだ。というのが私の持論。 戦術的にその方が無理がないから。 そもそも教科書検定そのものに反対するなら、その検定結果に対する異議に 対して、形式的な手続き論からの「検閲だ。言論統制だ」という批判を回避で きるから。 だから、今の野党のやり方は、いまいち。 だけど、あの問題については、野党側のやり方だけが批判されるべきとは 思いませんけど。それは教科書問題のところで議論してください。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 12:06
>>561 社民党・共産党などは共産国の工作員集団だし
公明党は韓国と癒着してる こいつらは腹の底まで腐ってる
563 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 12:16
>> 562 公明党は知らないが、 旧社会党は左社と右社の合同だったが、分裂して民主と社民になった。 そして、現在はどちらにも、左派はほとんどいない。 だから、民主にも社民にも、社会主義国の工作員になる人間なんかいませんよ。 共産党は独自路線に転換したじゃないですか。旧社会党と違って、共産党は 2段階革命論だから、今すぐ日本で社会主義革命を起こそうなどとは考えていない。 だから、共産党にも、工作員をやる理由はありませんよ。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 12:32
>そして、あなたの批判は、私の批判に対する反批判に全くなっていな >い。 論点をすりかえてるだけだから。また、他のサヨク持ち出す? >それとも教科書問題に振るの? 議論にならない。 私はあなたの意見のダブルスタンダードという根本を批判しているのです。 この傾向はあなたと同じく靖国参拝を反対している政治家にも共通して いる所です。というか靖国参拝を反対する人の思想の問題点の根本がここ にあると思っています。だから最近の事例の教科書問題をからめてあなた 達の思想の恐ろしさを指摘しているのです。 もし社民党や民主党が教科書問題で今までの主張通りに政府の言論統制 や思想統制に反対するという立場を取ってくれていたら今回の靖国参拝 反対についても彼らの思想は思想として尊重すべきだという考えだった かもしれません。ですが彼らはアジア友好というお題目の前には言論や 思想の自由など紙クズのようにすっ飛ぶおためごかしにすぎないという ことをまざまざと見せつけてくれました。もはや彼らが何を言っても どうせその場のイデオロギーで主張なんかコロコロ変えるんだろ? としか思えないのです。 政治家は信用がなくては話になりません。そんな信用のない政治家や マスコミの流す風潮が国民の総意にすり替えられていくのは一般国民 として慚愧に耐えません。小泉首相にはぜひ彼の決断を貫き通して くれることを願います。
一日一善の、故笹川良一さんて確か戦犯?だったと思うんだけど、少し前に亡くなったときには、アメリカからジミー・カーター元大統領が葬儀に参列されたんだよ。 カーターといえば歴代でも屈指の平和主義者として有名だよね。そのお方が認められてるんだから、戦犯問題については答が出てるようなものじゃないかな? そのときは、「公人ですか私人ですか?」って問いただす「良心的マスコミ」は出なかったよーだし、中韓政府も文句言わなかったよーだよ。 本当は、戦犯がどーのこーのなんて世界中の誰も気にしちゃいないってことだね! みんな、合祀だの分祀だの屁理屈はやめよう! 笹川さんなんて、むしろ大政翼賛会などには反対していたほうなんだけど、戦後、GHQに逆らったカドで、遡って戦犯にされ巣鴨プリズンにぶち込まれたらしいね。 他のA級だなんだかんだにも、そーゆーいいかげんな断罪の例が多いんじゃないか?
?? 笹川って競艇89Xの人?の家族かなんか?
あ、その本人か。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 12:47
何だかしらんが最近カンコックのヒステリーが激しいからな・・
569 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 12:55
>> 564 私の教科書問題に関する意見は561に述べました。(ここでは関係ない話題だけど)。 (野党は検定制度それ自身を問題にすべきだとは思うが、現在の検定制度から出てきたものを 批判する権利が、政党にあるのも当然だと思いますけどね。検定制度というのも法の国 家による行使なんだから、野党の批判が、かならずしもダブルスタンダードとは言えない)。
570 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 13:24
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 13:27
韓国、中国なんて仲間じゃネえんだから相手にする必要ねえよ。 何で日本人戦没者を弔うのに外国の意見聞かなきゃいけないのか。 全く理解できない。どうやらおれの寝ている間に日本は独立国じゃなくて植民地になったらしいな。 日本人戦没者を日本人が弔わなくて一体誰がするのか。韓国、中国は日本が困ってくれたときに助けてくれた事があるのか。 何で、反日国家のために同胞を見捨てるのか。全く馬鹿げてる。話にもならない。 日本を敵視する反日の乞食国の意見なんて聞く必要ねえよ。乞食国がグダグダ言ってきたらせーーので援助打ち切り、国交断絶しちまえばいいんだよ。 日本に対して敵対的な反日国家の機嫌とって一体何の意味があるのかね。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 13:28
まともな台湾は内政干渉しないな
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3240110 【台北1日共同】台湾の呂秀蓮副総統は1日、台湾駐在の外国人記者と懇談し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題に関する質問に対し、直接の論評は避けながらも「同神社は多くの英雄を祭っている。過去の英雄は戦争と暴力を肯定したが、平和を追求する人こそ本当の英雄。英雄の定義を変えなければならない」と述べ、間接的な表現ながら、A級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社参拝に疑問を呈した。
呂副総統は「日本の指導者は、あらゆる問題について自分で決定する権利があり、(参拝問題について)論評すべきではない」と語り、中国、韓国政府の強硬な反対姿勢とは異なる立場を示した。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 13:39
>(野党は検定制度それ自身を問題にすべきだとは思うが、現在の検定 >制度から出てきたものを 批判する権利が、政党にあるのも当然だと >思いますけどね。検定制度というのも法の国家による行使なんだから >野党の批判が、かならずしもダブルスタンダードとは言えない)。 今まで政府が教科書に口出しすることを大声で批判していた政治家が 「政府として修正しろ!」と言い出すこの現状をダブルスタンダード と言わずして何というのだろうか?検定制度とはその教科書に間違いが あるかないかを専門家が客観的に検定するというものです。小泉首相も だからこそ教科書修正をあれだけ頑と拒否したのでしょう。 その検定制度それ自体を問題にするということは政府はもっと積極的に 内容を検閲し、政治道具として教科書を作れという方向転換しろって いうことですね。私としてはこんな方向転換は民主主義の崩壊に繋がる としか思えないですが、こういう思想は思想の一つとして尊重はします。 ですが今まで言論・思想の自由を叫びながらあるイデオロギーが絡んだ とたん平気で言論・思想の自由へ踏みにじれるようなダブルスタンダード でしか物事を考えられない連中の風潮だけは我慢できません。 戦前は大東亜共和圏という思想に乗ったマスコミに煽られ、戦後は 日中友好というお題目にマスコミに乗せられてという状況じゃ日本は 戦前から何も変わっていないということです。 はっきり言って首相が靖国に行くと決めた以上靖国参拝自体は参拝し て当然というたいした問題でもないと思っていますが、その裏にある マスコミと日和見政治家の言動には注意していかないといけないと思います。
>>1 中にはそういう人もいるでしょう。しかし広い中国にあって
国中の人間が押し並べてそのような人間であると
いいきるのはいささか短絡的といえ、それこそ両国の共栄を
つちかう好機が存在してもそれを踏みにじる行為であると言っ
ても間違いはない。それよりも、常日頃より強固な関係を結ぶべく
よい意識を中国に対して持つように草の根に徹底すべき。
しからば中国も、日本に対する態度を自然に改善するであろう。
スマソ 誤爆だ
576 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 14:27
>> 573 「教科書に口出しすることを大声で批判していた政治家が 「政府として修正しろ!」と言い出す」 それは形式的側面からだけ見ているから、ダブルスタンダードに見えるのかも。 内容的にそんなに違ったこと言っていたかしら? 形式より内容で考えてください。 だから、野党は、検定制度そのものを、もっと批判すべきだと思う。 この手のくだらない表面的な批判をかわすために。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 14:28
>>574 ここにも貼ってたか・・・
コピペするほどの内容ある主張じゃ無かろう・・・
578 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 14:46
>> 573 さらに言えば、野党が批判していたのは、「教科書に口出すこと」自体ではなく、 「口出している内容」でしょう。出てきた結果が、修正すべきであると考えれば、 修正を主張するでしょう。なぜ、主張できるか? それは検定が国による法の 執行だからですよ。一般の書籍として発行することを、国が、差し止めよと主張 しているわけではないでしょ。 関係のない教科書問題を持ち出して、公式参拝の主張を裏付けようとすること 自体が、明らかに論点のすり替え。馬鹿げている。もっと内容のある話してください。 以前、賛成派の人もいい話していたじゃないですか? どうしたの?
579 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 14:56
>> 573 蛇足だが、もう一言。 「はっきり言って首相が靖国に行くと決めた以上靖国参拝自体は参拝して当然という たいした問題でもない」 その認識が甘い。 首相が決めようが、どうしようが、自分の頭で、 この問題が孕む、多くの問題について考え、議論することが必要なのですよ。 (ある意味で、賛成派か反対派かという立場よりも、むしろ問題を精査して、深く考えること の方が重要なんですよ)。 第一、あなた、問題となっている内容について、一言も述べてないじゃないですか。 問題ないと思っているなら、出てこなくて良い。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 15:07
いいたいことは山ほどあるが、もう昼寝の時間だ さらば
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 15:23
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 15:32
小泉が、また参拝したいと希望する公人が今後、憲法で許す範囲で参拝できるならば、 また、サヨ・中韓のような刷り込み歴史観を鵜呑みにしなくて済むのなら、そして、 中韓が外圧的内政干渉をしないなら、本当の意味での反省点を今後の為にも検証し、 本当の意味での友好を素直な気持ちで行いたい。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 15:35
Why、なぜに〜(Why、なぜに〜)歩きつづける〜
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 15:53
>それは形式的側面からだけ見ているから、ダブルスタンダードに >見えるのかも。 内容的にそんなに違ったこと言っていたかしら? >形式より内容で考えてください。 あれだけ散々政府による教科書介入に反対していたくせにもうそれは なかったことですか?形式もなにも鳩山や土井の言ってることは政府に よる思想統制以外のなにものでもない。そのダブルスタンダードに見えない 側面ってのを教えて欲しいくらいだよ。ホントに幻滅したんだからさあ。 >さらに言えば、野党が批判していたのは、「教科書に口出すこと」自体ではなく、 >「口出している内容」でしょう。出てきた結果が、修正すべきであると考えれば、 >修正を主張するでしょう。 今まで野党は教科書修正に反対していたのではなくて教科書の内容に ついて反対をしていたってことですか?これを聞いて今まで民主党を支持 していた自分のうかつさを思い知りました。私は今まで野党は国家権力に よる政治的思惑で公的な教科書が左右されないように教科書検定に反対 していたと思っていたのですが、本音は俺達のイデオロギーで思想統一しろ というだけだったみたいですね。そう考えると国民に政権与党としての 支持も受けてないくせに俺達に内容を修正させろと言っている彼らの 傲慢さになおさら腹が立ちます。 そんな連中がまともな思考で靖国参拝を反対しているとは思えません。 ただ自分達のイデオロギーをぶつけているだけで小泉首相のような 大局的な政治理念などあるわけないですね。
/^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ:// _、-、_ /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/ /"`'ー-''`''-、 /:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_ / ヽ ;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、 ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ. /"´ ̄~''/ ::::ヽ ;;;/~":、---、___/´ ,,i:''' :: ヽ. ヽ.`'''"´ /´ :::./ :::::::i ;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー- ';、 ::: ` ヽ`''ー-,,,i_ -‐''" ::::::::;/-、, ;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_ '' ',:::: `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、 :::::;/:: ヽ、 ;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''" .;´ ̄`, ',::::,,,,、- /"'::;,:ヽ 、 ヽ.::::::: ''ー :::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´ / ヽ,,,ノ ヽ| ヽ:::: :: :::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;. ヽ /" i::: i: '::: ::::: 、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';'' ノノノ/;/ i:::::::::: υ " ::: ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/:: ::、:::i..:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::: ヽー''"~´ ヽ、 "`'i::::::::i、:.. :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/:::::::::::::::::::::: ~´ ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ:::::::: `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ:::::::::::::::::::::: ヽ'''''''''''''' '' :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ::::::::::: """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
587 :
:2001/08/05(日) 20:46
昭和50年(1975)
三木武夫首相、初の終戦記念日参拝。自らの靖国参拝を私的参拝と規定し、議論が起こる。
昭和53年(1978)
いわゆるA級戦犯14名を含む戦死者230万名余りを靖国神社に合祀.。政府は、新た
に立場を明らかにする。福田赳夫首相が終戦記念日に靖国参拝。
昭和54年(1979)
大平正芳首相が終戦記念日に靖国参拝。国内一部報道機関から批判があったが、中華人民
共和国からは依然抗議はなし。
昭和55年(1980)
鈴木善幸首相が終戦記念日に靖国参拝。中国からの猛抗議は依然なし。
昭和60年(1985)
中曾根康弘首相が終戦記念日に靖国参拝。中曽根と対立関係にあった国内一部報道機関が
政府批判を増強。
同8月26日、
■日本社会党訪中団(団長・田辺書記長)が中華人民共和国に外圧を要請。■・・・戦犯を神
と崇める行為であるとする中華人民共和国からの強硬なる抗議により、中曽根首相は翌年
より公式参拝を断念することになる。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj5057/sub.100002.htm
588 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 20:56
>> 585 「そんな連中がまともな思考で靖国参拝を反対しているとは思えません。 ただ自分達のイデオロギーをぶつけているだけで小泉首相のような 大局的な政治理念などあるわけないですね。 」 あなたの言った、この命題。これはあなたが野党の教科書問題に対して言った 批判のすべてを受け容れたとしても、合理的に導き出すことの不可能な 命題である。(野党が悪かったら、どうして小泉の言うことが良くなるんだ)。 そのことが解らないなら、論理が無いということを自分で 宣言しているようなもの、そんなのを相手にしたのが無駄だった。 頭がどうかしている。助けてくれ!
589 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 21:04
くだらない話が多いから言おう。 小泉も社民党の旧労組のダラ幹が言うことも、保守派の「行け行け」も、どうでも良い。 共産党の2段階革命論も、その後がないから、どうでも良い。 良く考えましょう。自分の頭で。いろいろ調べて。 それで賛成・反対なら、それはそれで良い。個人の認識だ。 右も左も、形式論にはまらずに、自分の頭で良く考えよう。それなら良し!
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 21:19
>>590 アニヲタ差別だ!!
謝罪と補償を要求する。反省しる!!
592 :
ブッシュ :2001/08/05(日) 21:39
靖国に参拝するのはアホ森と同様バカ小泉も右翼に(カラスに) 金を貰っているからだ。 金を貰った後なので断れない。 行くしかないな。 これが現実だ!
593 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 21:59
参考まで。中国の「内政干渉」も、そうかもしれないが、その背景も無視はできない。 -------- 南京占領直後の1938年1月4日付で、参謀総長は中支那方面軍に次のような要望をおこなっている。(中略) 顧みれば皇軍の奮闘は半蔵にチカシ 其の行く所常に必ず赫赫たる戦果を収め我が将兵の忠誠勇武は中外斉しく之を絶賛して止まず 皇軍の真価愈愈加るを知る 然れ共も一度深く軍内部の実相に及べば未だカ瑾のスクナからざるものあるを認む。 就中軍紀風紀に於て忌々しき事態の発生近時漸く繁を見 之を信ぜざらんと欲するも尚疑はざるべからざるものあり 惟ふに一人失態も全隊の真価を左右し 一隊の過誤も遂に全軍の聖業を傷つくるに至らん (中略) 昭和十三年一月四日 大本営陸軍部幕僚長 戴仁親王 (藤原彰『南京の日本軍』より) --------
594 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 22:02
>>592 正しい。それが現実だ。
595 :
:2001/08/05(日) 22:04
馬鹿ばっか。
>>594 現実ならいいじゃん、左翼みたいに妄想で生きてないだけ
597 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 22:07
馬鹿ばっか。 お互い様だ。
598 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 22:11
>> 596 サヨクは妄想で生きているのかなあ。 そうは思わん。新しい妄想を創り出すだけの偉大な思想家がでていないから。 マルクス・エンゲルス・レーニン級の偉いやつがいないから、くだらないマンネリズムに 陥っているんだろう。
>>598 単純だな〜、未だにその妄想で世の中を変える事ができるなんて
考えてる奴がいるとは・・・そういうつけあがった人間のせいで
そいつらの国がどうなったか解ってるだろうに
600 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 22:20
>> 599 妄想で変える事はできんでしょう。 だから、合理的に考えないといかんのでしょう。 昔の社会主義者は国家権力自体が全体主義化するという ことを予見できなかった。また、経済的な下部構造と上部構造 との関係をあまりに単純化しすぎた。サヨクの前に立ちはだかる壁は高い。 それは認める。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 22:25
>>600 そういうのを侮蔑的な意味を込めて「進歩主義」と呼ぶ
602 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 22:25
>> 599 しかし、左翼陣営の困難な課題を並べたところで、 靖国神社の公式参拝の是非には、論理的につながらないのは、明らか。でしょ。
603 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 22:30
>> 601 「進歩主義」をやめてもいいんじゃないの、「退化」するのでなければ。 それが、問題の解決になるのなら。 だから、別に何かのテーゼを性急に一般化して、そこから、靖国問題に答えをだす 意図はありません。ただ、行っても行かなくても、問題の背景は深いので、良く考える べきだと言いたいだけ。
604 :
どうでもいいけど :2001/08/05(日) 22:34
>>598 今の朝日等の左翼は、反資本主義体制が正義であると信じているだけに思えます。
資本主義体制が絶対の善ではない以上、それに対して監視し対抗する勢力が必要なのは認めます。
しかし自称左翼の、左翼こそが正義であるという妄想は鼻につきます。
自称左翼の価値観では、反体制であるだけで正義の味方になれるのです。
だがら、今の自称左翼には正義の味方面したい独善家と、善人馬鹿が多いように思えてならないんですね。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 22:35
>>603 まあ、何に視点を置くかで違うだろうが、この問題の場合
それを政治や外交に置くならばなんだかんだ言って所詮俺たちは
外野だよ、現場の人間じゃないと解らない事だってあるだろうしな
物事はすべからく「人事を尽くして天命を待つ」でいいんじゃないか?
606 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 22:35
だいたい、左翼を批判しても、靖国参拝問題の答えは出ませんよ。 靖国参拝に賛成しているのが、右翼だけでないように、 反対しているのだって、左翼だけじゃないんだから。 もっと、問題の本質を議論しなきゃ意味無い。 左翼を批判できるなら、右翼だっていくらでも批判できる。 そんなところで喧嘩してても、問題の理解にはつながらない。
607 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 22:48
>> 604 朝日も含めマスコミは左翼じゃないでしょ。彼らの資金源はメジャーな企業からの広告収入なんだから。 それに、朝日は国鉄民営化にも賛成してたし。どちらかといえば日和見的で中間的なスタンス じゃないかしら。何かあるとすれば、戦後民主主義の価値を否定することに反対していることのよう に見えますが。
608 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 22:51
まあ、左翼・右翼はともかく、 参拝の内容について議論すべし。
609 :
どうでもいいけど :2001/08/05(日) 22:59
>>606 そうですね、自分が絶対の正義と思いこめる人間は、右翼や左翼、人種や宗教に関係なくいますからね。
これは僕の妄想ですが・・
靖国参拝問題は中国外相のあの発言のせいで、小泉氏は行かざる終えなくなったのではないかと思います。
小泉氏は内外の”敵”と対抗し、日本を改革するという”イメージ”だけで高い支持率を持っているように見えます。
ここで外圧に負け、一歩でも引いたら、この”イメージ”を損ない国民の支持を大幅に失うのではないかと思います。
おそらくこの”イメージ”が小泉氏の生命線です。
これを守るために、彼は参拝せざるを得ないでしょう。
610 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 23:04
>> 609 だとしたら、「参拝する」だけじゃすまなくなる。 何か、考えなきゃね。 そうしないと、公式参拝の基本的な問題点である、憲法20条と 講和条約の理解に関する政府の認識の問題にからめとられるから。 だから、何を言うか、するか、考えてるんじゃないの、今どき。 私は、参拝するなら私的で行けば良いと思うが。
611 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 23:16
おまけに言うと、 左翼が嫌いだから、公式参拝に賛成というのも、 右翼が嫌いだから、公式参拝に反対というのも、 どちらもヤメにしましょう。 それだと、「中国・韓国に言われたから参拝しない」とか、 「中国・韓国が抗議するから、断固参拝すべき」とか言うのと同じで、 自分の頭で主体的に問題の在りかを良く考えてないということだから。 右も左も、賛成派も反対派も、このポイントだけは守ろう。 問題は日本の主体的な判断が求められている問題なのだから。
612 :
どうでもいいけど :2001/08/05(日) 23:22
>>610 しかし私的参拝でも、中国と韓国にペコペコした”弱腰”といわれそうな気がします。
小泉氏も、実際困っているかもしれません。
案外、中国も単なる国内へのアピールとして強く言ったのではなく、こうなることを見越しての発言だったのかもしれませんね。
それにしてもアメリカは中国に対し、強硬策を採っていますが、アメリカの同盟国日本も尻馬に乗って強く言えないのでしょうかね。
「ODA切るどゴラァ!!!」と。
>>1 国家の命令(=赤紙)に従って死んで逝くことを
国の機関が拝むことは、国内的国際的に何を
意味するか?
<国内的>
@周辺有事には国家の要請に従って動員されて
それに殉じたらまた、靖国神社に祭ることを企む。
A国家が周辺有事と規定すればそれに協力して
殉じるのは当然という風潮をアジる。
B国の機関の宗教的活動という違憲疑惑。
国の機関が神社を霊を拝んでは国が宗教的
活動をしたことになる。
<国際的>
@中国は1985年8月14日以降から「干渉」
しだした御都合主義だから、これで日中関係が
劣悪化するようなら、日中関係の将来も暗い。
A韓国の政治家の靖国神社参拝批判の理屈は
不明。韓国が日本軍に反対を押さえられて併合
されたことが主因か?
以上、靖国神社公式参拝問題は1984年以前は
純粋国内問題で、1985年以降から「国際問題」
になった。
靖国神社参拝が政府内政問題というなら、憲法違反に
なります。
「国際問題」というなら、日本の満州事変以来の軍事行動
がアジア人に迷惑をかけたことを深くアジア人におわび
し、軍幹部の理不尽な軍事行動に赤紙に巻き込んだ兵卒に
おわびしに靖国神社に参ると参拝直前に宣言するとともに、
当時のマスコミに日本国民に戦争賛成に煽動させた日本の
為政者は死後もなお責任を負い続けるべきだと参拝直前に
言及するべきです。
614 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 23:39
>> 612 中国に対しては、チベットとか香港とか、違うところで強く言えばどうでしょう。 あとは、「この慰霊は戦犯を除く。また、不本意にここにまつられている霊は、その遺族によって、 慰霊され安らかに眠られることを期待する。またこの慰霊はここにまつられているものの他、 戦中・戦後を通じて、民主主義の建設に向けて闘い命を落とした、日本、中国、韓国、チベットや 天安門事件の犠牲者をふくむ全世界の犠牲者にささぐ」とでもいうか。
615 :
超ドア砲 :2001/08/05(日) 23:49
一部に、軍人軍属の合祀取り下げ請求がなされているように、合祀自体が問題であった(厚生省が関与 した場合には憲法20条に抵触する)。 そもそも、国家が戦争犠牲者を慰霊することに、問題がある。 犠牲者の個々の心情を無視して、一般化して、政治的に利用しようとするから。 靖国に限らず、国家による慰霊は止めた方が良い。 個人が慰霊すればよい。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 00:07
>>615 俺はどちらかというと、そう理屈をつけて主張するよりか
小泉は首相になる前から参拝すると言っていたし、民主主義国
の中で指導者として選ばれたのだから、自分の判断の元で自由に
やればよいと思う
反対も賛成も理屈をつけようと思えばいつまで経っても議論はできる
からな・・・その意味でこの前の朝生は最低だった
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 00:11
総理は、日本人の代表者として、靖国神社参拝してください。 韓国、中国は無視するがよろしいよ。公明党も無視するがよろしいよ。
618 :
参拝賛成。 :2001/08/06(月) 00:14
中国は、日本のODA流用で原子爆弾を作ってる。 靖国問題、無視しろよ。日本人の戦死者に、最敬礼。 総理大臣、がんばって、参拝願います。
619 :
どうでもいいけど :2001/08/06(月) 00:19
>>615 その宣言に対する中国外相のコメント。
「カッテニ、ワガクニノハンザイシャヲマツルノハ」
「ヤメナサイ、トゲンメイシマシタ。」
というのは冗談で、そう言われると中国も痛いかもしれませんね。
大半の日本国民も受け入れやすいでしょうし。
小泉氏が当日どうするのか見ものですね。
「・・・戦争とはいえ日本兵が他国の国民に多大な痛みを与えたことは遺憾なことであり、深い悲しみを感じます。」
「しかし同時に、彼らはそれが日本のためになると信じ、ある者は遠い異国の地で故郷の家族を思いながら死に、ある者は戦争の責任をとって死んでいったのです。」
「その日本国民のために死んでいった人々の想いに対し、私は日本国首相として哀悼の意を表すること惜しみません。・・・」
というのはどうでしょう。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 00:20
日本で考えてるほど中国は重要な問題と考えてないんじゃないかな〜 中国にとっては参拝より教科書のほうが問題なんだと思うよ。
621 :
政教分離名無しさん :2001/08/06(月) 00:21
靖国に参拝してはいけない理由。それについて私がお答えしましょう。 それは中国・韓国の人達の敵に対する考え方に配慮しなければならないからです。 前回も書いたように、中国・韓国の人達は敵に対しては未来永劫恨み続けるという風習があります。 また、仇敵を殺し、その肉を食らい血を啜ることにより恨みを晴らす風習もあります。 なので、A級戦犯等、中国・韓国の人達を苦しめた悪鬼達が祭られている 邪教の神殿とも言える靖国神社に参拝する事は、彼らにとって耐え難い屈辱なのです。 本音を言えば、首相の公式・私的参拝以前に、日本軍の悪行の尖兵が祭られてる 事や、そこに日本人達が参拝している事は不快の極みだ。 中国・韓国の人達に口で謝罪したり、スズメの涙ほどのODAを出してもらっても ちっとも恨みを癒すことは出来ないでしょう。 方法は一つ、A級戦犯やその他日本軍悪行の尖兵となった兵士の名前を靖国神社から 消すと共に、奴等の墓を暴き遺骨を中国に送る事です。 その後は、南宋の秦檜夫妻の様に、A級戦犯達を象った像を作りその中に骨を埋めこんで、永遠に唾棄され続けるか、 骨を削って飲んでもらうか好きにして頂くのです。 そうすれば中国・韓国の人達の恨みは少しは和らぐでしょう。 もしかしたら、それで恨みを忘れてくれるかもしれません。 恨みが消えなかったとしても心配はいりません。 また今までのように謝罪し続ければ良いのですから。 ちなみに言っておきますが、私達は日本人の中でも良識があり、セイギノミカタなので 中国・韓国の人達の恨みの的にはなりません。 恨みの的にされるのは、あくまでも貴方達のように邪悪なウヨク思想に染まり 暴言を吐き続ける人と、日本政府なのです。 今からでも遅くはありません。ここに居るウヨクに染まった方々、 はやくサヨクになり楽になりましょう。セイギノミカタも中々良いものですし、 なにせ、責任はウヨクと日本政府が取ってくれて、サヨクには火の粉は降り掛からないのですから。 無理して日本に肩入れしても何も良い事はありませんよ。 日本は世界中が認める悪逆非道な国なのだから、大いに批判し、賠償させましょう。 これこそ人の道。世界平和への道なのです。
622 :
どうでもいいけど :2001/08/06(月) 00:23
623 :
どうでもいいけど :2001/08/06(月) 00:34
>>621 偽善や欺瞞に自覚がある人は、僕は嫌いじゃないです。
そういう人は偽善者かもしれませんが、独善家や善人馬鹿よりはるかに親近感を持てます。
僕も猫をかぶって、左翼面することはありますからね(はあと)。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 00:51
まともな台湾は内政干渉しないな
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3240110 【台北1日共同】台湾の呂秀蓮副総統は1日、台湾駐在の外国人記者と懇談し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題に関する質問に対し、直接の論評は避けながらも「同神社は多くの英雄を祭っている。過去の英雄は戦争と暴力を肯定したが、平和を追求する人こそ本当の英雄。英雄の定義を変えなければならない」と述べ、間接的な表現ながら、A級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社参拝に疑問を呈した。
呂副総統は「日本の指導者は、あらゆる問題について自分で決定する権利があり、(参拝問題について)論評すべきではない」と語り、中国、韓国政府の強硬な反対姿勢とは異なる立場を示した。
625 :
誤解しすぎ :2001/08/06(月) 00:51
あのね、A級戦犯ってのは本当は不当に犯罪者にまつりあげられたんだよ スケープゴートにされたの。そうすれば他の人たちは罪の意識から開放されるからね。 なんてあさましいんだろうね、日本人って。 東京裁判はリンチだよ、ただの。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 00:54
>>625 ぜんぜん違うぞ それを貫徹したのはドイツだろうが
日本では一億総懺悔の言葉が流行り死刑にならなかったA級戦犯の名誉回復も行われ
元A級戦犯の岸内閣が出来たぞ
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 00:54
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 01:05
>>624 -625
A級戦犯に罪をなすりつけたのは、むしろ自虐教科書ができたりした
ここ最近のことだろう。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 01:16
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 01:49
超ドア砲さん、ずーと、頑張ってられたいたようですね。お疲れ様。
>>615 「国家が戦争犠牲者を慰霊することに、問題がある」、
「一般化して、政治的に利用しようとするから」、ってところには、相変わらず
注文があって、先の大戦に対策する憲法を有した我が国だからこそ犠牲者を追悼する
ことに筋を通せる、と思う立場のおいらだが、政府による靖国を使った慰霊は、
その素敵な立場を弱くするきらいがあって、止めとく方が良いと考えるなあ。
ガキの時に、自衛隊殉職者を奥さんの納得なく靖国合祀したアボーンな隊友会のことを習った記憶も有ってさ。
>>614 政府声明には、先の大戦で命を落とされたの数多くの戦争犠牲者への追悼行為である旨明示。
さらに、戦後の、平和、人権尊重、国民主権(フレーズ的には、平和、自由、平等)の価値を謳い、
犠牲者がその礎となられていることの認識と感謝、そして、過ちは繰り返さぬとの政権あるいは国家意志表明。
って所はまず欲しいな。
そして、だ。これが全ての国々にとっても誠実に履行されるべきことであり、世界人類
の課題である旨を世界に訴え、返す刀で、軍国主義、圧制、ウリナラマンセーを斬っておけばよい。
まあ、斬らなくてもいいけど、日本国はこの目的に沿って国際的な協力を進めるとかやっておけば、
アッホなODAを断れ、しるしる国家にもやめなさと言明できるってもんでしょ。
「民主主義の建設に向けて闘い」だけでは、まだまだ弱すぎるって考えるけどなあ。
まあ、おいら、そろそろ来年の予算の方に関心が向いてます。では、おやすみなさい。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 01:52
>>629 反対に小泉首相が靖国参拝を中止すれば、支持率が急落し、構造改革も挫折する。
もうあとへは引けんのだ。
632 :
どうでもいいけど :2001/08/06(月) 01:59
>>625 ???あの・・、たぶん
>>621 さんはネタですよ。
左翼の跳梁を許しすぎ、中国をつけあがらせると最後はこうなるっていう、良くできたネタですね。
正義の味方が言うには、内容がドギツ過ぎます。
それにしても偽悪主義の左翼って、あんまり見かけませんね。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 01:59
>>630 「しるしる国家」
=謝罪しる、賠償しるって五月蝿い、恥をしらない国家のこと??
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 02:10
原爆忌age
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 02:12
>>630 石原都知事や塩爺が言うように中共は水爆を持っている軍拡国家なのだから
日本が卑屈に言質を取られるような平和主義を言う必要はない
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 02:29
国家は謝罪も賠償もしちゃいけないよね。 個々の心情を無視して、一般化して個々の心情を無視して 政治的に利用しようとするから・・・。 中韓に限らず、国家による謝罪、賠償は止めた方が良い。 相手に酷い目に遭わせた個人が謝罪、賠償すればよい。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 02:32
>>635 「言質を取られる」のが「平和主義」であるところがミソね。
まともな(じゃなくても?)国なら、大抵どこも、平和主義は言質。
>>635 米国はそれ以上の軍事力を持っている国家。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 02:42
国家は○○○○○しちゃいけないよね。 (↑君の思想信条上して欲しくないことを書こう) 個々の心情を無視して、一般化して個々の心情を無視して 政治的に利用しようとするから・・・。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 02:56
個々の心情を無視して がダブってる・・・。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 03:05
>>639 矢印ずれているし、字句カブっているし。打つ出し脳。
642 :
中道 :2001/08/06(月) 03:20
>>614 >この慰霊は戦犯を除く。また、不本意にここにまつられている霊は、その遺族によって、
>慰霊され安らかに眠られることを期待する。
>>615 >そもそも、国家が戦争犠牲者を慰霊することに、問題がある。
>犠牲者の個々の心情を無視して、一般化して、政治的に利用しようとするから。
たしかに国家が慰霊を政治的に利用しようとする一面があるのは認めます。
ではそもそも参拝とは何のためにするのでしょうか?死者を弔うからでしょう。参拝をするのであれば
そこに差別があってはならない。首相のいうように「お参りをする」ということは「心の問題」なわけです。
いままでいろいろ見てきて、反対派の意見はすべて例外なく、ここのところが見事に欠落している。
反対派はどういうわけかこの部分をほとんど論点とはしない。なぜ参拝を行うのか、というその本質が
どうも軽んじられているように思えてならない。
参拝とはつまるところひとつの「儀式」な訳であって、それを政府が行う場合は「常識」の範囲内で行われる
のであれば問題にされるべきものではないもののはずでしょう、本来は。もしそれを政教分離に反するだの
違憲だのというのであればそういうのを「極論」というのです。例えば国葬を違憲だなどと批判する人間は
ひとりもいないのと同じように(もしいるならその人はよっぽど礼節というものを知らないか唯物論者の
どちらかでしょう)、その範囲のことは本来、程度問題として常識的・道義的に認められなければならない。
また、そういう姿勢を一国の首相として、毅然とした態度で示すことはひとつの範と成り得るかもしれない。
そしてそれに対する国内外の反発があるのであれば、真摯に説明すればいいだけのことです。なおかつ継続
すればよいのです。(これが非常に重要)。もちろんそれぞれ主張はあるでしょうが、それは各々主張すれば
いい。首相に靖国参拝をする権利があるのと同様、中韓には批判する権利がある。誰にも自分の
主張をする権利はある。そして靖国問題は日本国内の問題なのだから決める権利は小泉首相にある。
外交問題としてみるならはっきりいってその程度の話でしょう。多分それ以上でも以下でもない。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 03:20
国家は○○○○○しちゃいけないよね。 (↑君の思想信条上して欲しくないことを書こう) 個々の心情を無視して、一般化して 政治的に利用しようとするから・・・。 あ、ちなみに639じゃないです。
644 :
643 :2001/08/06(月) 03:21
あ、ずれてる・・・。 鬱だ。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 06:54
とにかくこの問題でだれが親中かよくわかったよ 親中派と親米派で政界再編だな
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 07:37
とりあえず、日本に特別な悪意を持ってる国とは近寄らない方が賢いと思う。 利用されるだけでなく、ひどい目に遭わされそうだからね。
647 :
超ドア砲 :2001/08/06(月) 07:53
もう、この問題については、いろいろ考えてきたから、最後に一つご返答。
>>643 国家はちゃんと○○○○○しないといけないよね。
(↑君の思想信条上して欲しいことを書こう)
首相は合法的に選ばれた国民の代表なんだから・・・。
(何事も相対的。ただ、問題はここにはない)。
648 :
超ドア砲 :2001/08/06(月) 08:02
蛇足だが、国葬の場合は、国葬の主体は国であり、その儀典の形式は国が決めることができる。 靖国参拝の場合は、靖国神社という宗教法人の意向がはじめから、介在して、制約に なっているという点が問題。それがなければ、そもそも問題にはならない。分祀や合祀についての 主導権は神社側にあるのだから、国葬と同レベルでは語れない。 国家が慰霊することは常識、というのであれば、やはりこの問題をクリアする必要がある。
649 :
ナナ資産 :2001/08/06(月) 08:42
敗戦後、侵略戦争という罪を全国民が思い知らされ、 もうこの世にいない父や兄や友人を、犯罪者と呼ぶには あまりには申し訳無い。国内外で旧日本軍が如何に非難されて いるか、私達が責めを追わされるのは全然構わないザマス。 先祖の悪行しか宣伝してこなかった事に対し、 謝罪をするために、私は靖国にいくのダー。
650 :
マキコ :2001/08/06(月) 09:19
547 名前:超ドア砲 投稿日:2001/08/05(日) 10:25
>
>>546 > 「日本は政教分離をとなえております」
> となえていることと、現実にそれが実施されているかは別。だから参拝が問題となっている。
> 賛成派の人も公明党のことを持ち出してたじゃないですか。
>(保守派を手伝うわけじゃないが)
> その論理でいくと、中国の教科書などを批判することも合理性を失ってしまいますよ。建前上、
> 共産党の指導のもとにプロレタリア独裁を遂行していると言われれば。
国語力が無いので、イマイチ何を言ってるのか分りません。
もっと分かり易く言ってちょ。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 11:12
韓国、中国なんて仲間じゃネえんだから相手にする必要ねえよ。 何で日本人戦没者を弔うのに外国の意見聞かなきゃいけないのか。 全く理解できない。どうやらおれの寝ている間に日本は独立国じゃなくて植民地になったらしいな。 日本人戦没者を日本人が弔わなくて一体誰がするのか。韓国、中国は日本が困ってくれたときに助けてくれた事があるのか。 何で、反日国家のために同胞を見捨てるのか。全く馬鹿げてる。話にもならない。 日本を敵視する反日の乞食国の意見なんて聞く必要ねえよ。乞食国がグダグダ言ってきたらせーーので援助打ち切り、国交断絶しちまえばいいんだよ。 日本に対して敵対的な反日国家の機嫌とって一体何の意味があるのかね。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 11:13
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 11:13
まともな台湾は内政干渉しないな
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3240110 【台北1日共同】台湾の呂秀蓮副総統は1日、台湾駐在の外国人記者と懇談し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題に関する質問に対し、直接の論評は避けながらも「同神社は多くの英雄を祭っている。過去の英雄は戦争と暴力を肯定したが、平和を追求する人こそ本当の英雄。英雄の定義を変えなければならない」と述べ、間接的な表現ながら、A級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社参拝に疑問を呈した。
呂副総統は「日本の指導者は、あらゆる問題について自分で決定する権利があり、(参拝問題について)論評すべきではない」と語り、中国、韓国政府の強硬な反対姿勢とは異なる立場を示した。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 11:22
あいもーどだよん(・д・)ダマレコゾウ
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 11:27
>あなたの言った、この命題。これはあなたが野党の教科書問題に対して言った >批判のすべてを受け容れたとしても、合理的に導き出すことの不可能な >命題である。(野党が悪かったら、どうして小泉の言うことが良くなるんだ)。 何度も言いますが小泉と鳩山や土井では権力者としての自覚が違いすぎるのです。 小泉は自分に権力があることを知っているから絶対に教科書の内容について自分の 私感を言わなかった。それに比べて鳩山や土井は己のイデオロギーそのものを 教科書問題に叩き付けてきました。もし鳩山や土井が政権を獲っていたとしたら 何の疑問もなく言論統制をおこなっていたでしょう。戦前マスコミに毒された国民 の声に煽られ軍部の暴走に対して毅然とした態度をとれなかった日和見政治家を 彷彿とさせます。朝日新聞のアジア友好をお題目に教科書修正しろという尻馬に 乗って己のイデオロギーを爆発させるだけの日和見政治家が靖国反対を言っている という事実が今回の問題を如実に表しているでしょう。 小泉に政治家としての信念と首相としての責任感があるのならば、己のイデオロギー の為なら平気でダブルスタンダードを操れる人なんかの意見に左右されることが ないことを願います。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 12:08
>>653 なるほど確かに台湾は常識的のようだね。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 12:19
戦前の政策が誤りが多かったのであれば、余計にそれを含めて参拝して欲しい。
658 :
くらたまゆみ :2001/08/06(月) 12:25
>>657 なんで?そんなに間違った指導者をわざわざ時間とお金をかけて拝む必要があるの?
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 12:28
さすがにこれだけ騒がれて小泉も行けないっしょ。 あいつはただのイイカッコしいだよ。
660 :
普通の人 :2001/08/06(月) 12:36
他人の嫌がることを行うのは良くないことです 首相一人が慰霊しても、亡くなった人は喜ばないと思いますけど
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 12:38
>>660 他人の非常に嫌がることをやっている隣国の日本荒らしはどうしますか?
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 12:40
靖国参拝したらもっとひどくなるじゃん。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 12:44
>>658 殆どの方は、政策の誤り云々でなく純粋に国に尽くされた方々です。
間違った指導者も個々の政策議論ならいいですが。
ただ、責任追及する場合もあの裁判を白紙に戻さないと問題ですね。
政策の誤り=犯罪者というのも納得していいものなのか悩みますし。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 12:55
>>662 中共や糞ちょんを逆に恫喝できる位に軍備力を向上させれば問題なし
日本は経済・技術的に両国より遥かに上だから、やる気になれば容易だ
アメリカとの調整を上手く行えば問題なし
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 12:56
まともな台湾は内政干渉しないな
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3240110 【台北1日共同】台湾の呂秀蓮副総統は1日、台湾駐在の外国人記者と懇談し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題に関する質問に対し、直接の論評は避けながらも「同神社は多くの英雄を祭っている。過去の英雄は戦争と暴力を肯定したが、平和を追求する人こそ本当の英雄。英雄の定義を変えなければならない」と述べ、間接的な表現ながら、A級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社参拝に疑問を呈した。
呂副総統は「日本の指導者は、あらゆる問題について自分で決定する権利があり、(参拝問題について)論評すべきではない」と語り、中国、韓国政府の強硬な反対姿勢とは異なる立場を示した。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 13:19
小泉は靖国参拝できないに500点!
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 14:43
>殆どの方は、政策の誤り云々でなく純粋に国に尽くされた方々です いいえ。ほとんどの人達は、煽りに調子に乗った方々です
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ