【東欧情勢】旧ユーゴとブルガリアで王政復古か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
旧ユーゴ王国皇太子、宮殿に戻る可能性=英紙(ロイター)

 [ロンドン 10日 ロイター] 旧ユーゴスラビア王国のアレクサンダル・カラジョルジェビッチ皇太子が、父・ペータル二世の国外追放以来、60年ぶりに、ベオグラードの宮殿への帰還を許可される可能性が出てきた。
 10日付の英タイムズ紙が伝えた。
 同紙によると、セルビア共和国のジンジッチ首相が、ベオグラードで同皇太子と会談し、王制が復活した場合、誰が国王の座につくのか尋ねたという。同紙は、皇太子一家が宮殿に戻り、再び生活を始める道筋はできたとしている。
 同皇太子は、宮殿に戻る手配を進めており、「ここは私の国で、自分の家もあるのに、ホテルに滞在したくない」と述べたという。
 ただ、同皇太子は先に、王政復古よりも、国内の貧困や社会問題への対処が、急を要する重要な問題だ、と述べていた。

http://news.yahoo.co.jp/headlines/reu/010710/int/22262101_japan_44622_1.html

ブルガリア総選挙、前国王の新政党が圧勝(ロイター)

 [ソフィア 17日 ロイター] ブルガリア総選挙が行われ、前国王シメオン2世率いる新政党「シメオン2世国民運動」が与党・民主勢力同盟(UDF)などに圧勝した。
 UDF議長を務めるコストフ首相は、総選挙での敗北を認めた。
 シメオン2世国民運動によると、推定得票率は出口調査とほぼ同率の43%で、定数240議席のうちの117議席に相当する。ただ、前国王の側近によると、今後得票数が増え、過半数の議席を占める可能性もあるという。
 この側近は、UDFと社会党の得票率をそれぞれ18%としている。出口調査では、UDFが20%余りで、社会党をややリードしている。

http://news.yahoo.co.jp/headlines/reu/010618/int/08223801_japan_42106_1.html

ルーマニアやハンガリーでも王制復古の動きはあるという。
75年にスペイン、93年にはカンボジアが王政復古したが、
次はユーゴか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 21:34
http://www.sankei.co.jp/paper/today/internat/13int001.htm
■ブルガリア元国王のシメオン2世、首相に
月内新政権、連立樹立へ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 10:03
王政復古してくれれば東欧も面白くなるね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 13:02
この方が国がまとまりやすいのかね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 19:16
2001年7月13日(金) 23時2分
<ユーゴスラビア>英国亡命中の元皇太子に宮殿使用を承認 政府(毎日新聞)


 【ウィーン福井聡】ユーゴスラビア連邦政府は12日、旧ユーゴ王国の故ぺーター2世元国王の長男で英国亡命中のアレクサンダル・カラジョルジェビッチ元皇太子(55)に、ベオグラード市内の2つの宮殿の使用権を認める決定を下した。元皇太子は歓迎談話を発表し「家族と共に来週帰国する」としたが、ブルガリアのシメオン2世のような政界進出は否定した。

 使用権が認められたのはベオグラードの高級住宅地にある2宮殿で、ミロシェビッチ前大統領時代には外国公賓の接待に使用されていた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 03:11
ごめん。
関係ないんだけど今カラジッチ何処いんの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 16:43
首相就任を受けてシメオン二世が自ら王称を廃止。
共和国の一市民として職務を全うするとの事。
ブルガリアの王制を最終的に廃止したのは王本人だったね。
8kusa:2001/07/16(月) 20:27
G8の一員イタリアはまだ旧王家を赦さないのか?
9ななし:2001/07/17(火) 02:10
カラジッチは……
サラエヴォ郊外のパレとかにいるんじゃないの?
10>4:2001/07/17(火) 02:19
>この方が国がまとまりやすいのかね
やはり国体のシンボルっつーか精神的な支柱が必要でしょう。
正常が不安定なら尚更
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 04:25
>>7
ソース出せよボケ。
それに仮にそうでも、首相就任のためだろ。
読売の記事では王政復古の可能性を書いてる。
12名無し:2001/07/17(火) 05:55
人間は王を頂く生物だ。昆虫と同じだ。
それが,馬鹿げた思想により,王を廃止したが,混乱ばかりだ。
英国風の王を担いでおくと,国家はまとまりやすい。
民族主義の目に見える象徴だからだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 07:48
>>8
日本はイタリアみたいに君主制を廃止しなくて正解だったね。
もっとも国民投票で存続を問うたところで圧倒的多数で
天皇制は支持されただろうけど。

まぁ共和制の日本というのも面白いかも。
初代大統領が吉田茂で、現大統領は小泉か?
石原慎太郎という可能性も。オオコワ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 11:24
日本は世界で最も長く続いている君主制だから
世界でも尊敬されているし続いているメリットは大きいね
もちろん周辺諸国は日本を弱体化させるためには邪魔な存在だから
天皇の存在を嫌っているけどそんなのは無視するのは当たり前だね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 11:52
なんだか王制に憧れているようなドキュソが多いな、ここは。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 00:48
皇室は断絶します。誰もあんな家に入りたいと思う人はいません。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 00:53
王政復古話は、興味本位に誇張されていると思う。
東欧革命の時も、今すぐにでも王制に戻るような話が記事になっていたが、
結局一つも王制にならなかった。冷静に考えれば当たり前。
たぶんに保守主義者の願望を交えた与太話だと思う。
シメオン2世自身も最初から王制復古は否定していた。
夢を見るのは、おしまいです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:23
>>17
でもスペインやカンボジアでは王政復古したよ。
しかもその後、王制は倒れていない。

ところで、あんたは「冷静に考えれば当たり前」と書いているが
なぜ当たり前なのかぜひ教えて頂きたい。
あんたの意見が正しいとするとスペイン国民やカンボジア国民は
常識外れの連中ということになるし、日本をはじめとする君主制
の国々も特殊ということになるだろうからね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:28
>シメオン2世自身も最初から王制復古は否定していた。

おいおい、王政復古の本音をはじめから出すかよ。
本人は政治をやりたいなら即位しないかも知れないが、
将来、子供が即位する可能性は充分あるぞ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:29
>16
そう言われながらも皇室は続いています。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:31
ロシアでもロマノフ家の力が強まってる。
イタリアでも旧王家が戻ってくるらしい。
ブラジルでも世論調査で10%以上が王制支持者。
まだまだわからないよ〜。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:36
>>17
王政復古するのに、その当事者である自分が動くというのはおかしいでしょ。
自分は一応は否定しておきながら、議会や国民から王政復古の声が上がるのを
待つのが賢いやり方。シメオン2世の本音はわからんよ。
王制復古の意思がまったくないのなら、「シメオン2世」なんて名乗らんだろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 02:09
>>18
まあスペインはともかくカンボジアはなあ…
非常識なんじゃないか?
知識人みんな殺されちゃったし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 20:50
>18
スペインの王政復古はフランコが独断で決めたこと。
カンボジアにしてもシアヌーク棚上げのためという印象が強い。
いったん王制を既成事実として押しつければ国民は受け入れてしまうのは事実だが、
実際のところ国民投票で多数が王制に賛成したから王制になったという事実は歴史上もない。
ブルガリアでももう国民投票でこの問題は決着が付いており
共和制支持が80%で王制の支持者はわずか10%であり、現実的には王制は不可能だろう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 20:54
要するに既成事実を押しつけるのでなく、国民投票で真に国民に選択権を与えれば、
共和制から王制に逆戻りすることはあり得ないのです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 21:01
シメオン2世は、殿と呼ばれた細川人気のようなもの。
細川が人気があるからといって、日本国民が封建制度の復活に賛成ではないように、
ブルガリア国民も大多数は言うまでもなく共和制支持である。
だからこそ選挙戦でも、シメオン2世は繰り返し王政復古を否定しているのだ。
王政復古はあくまで外国の保守メディアが作り出した幻という印象である。
読売の記者は自分の願望で記事を作ったのではないだろうか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 10:23
>>26
たぶんね。
読売の国際面は恣意的すぎる。
国によって記者達に好き嫌いがあるような印象さえ受ける。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 21:37
国王と天皇は違います。ドキュソは一緒にしないで下さい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:20
>実際のところ国民投票で多数が王制に賛成したから王制になったという事実は歴史上もない。

ドキュン発見!
おまえ何にも知らないんだな。(藁

>共和制支持が80%で王制の支持者はわずか10%であり、現実的には王制は不可能だろう。

そんな世論調査ないね。ソース出していってみろよ。願望君(藁
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:21
>ブルガリア国民も大多数は言うまでもなく共和制支持である。

ソース出して言ってみろよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:22
ちなみに
24〜26=27
バレバレ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 08:06
>29
ばーか
数年前にブルガリアは国民投票やってるよ。
知らないのはおまえ(わらわら
だから王政復古を夢みるおまえは馬鹿にされるんだ(爆笑)
国民投票で復活した例として昔のギリシャでもあげる気かい?
馬鹿だね。あれは既成事実を承認させただけ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 08:09
ブルガリア、アルバニア、ブラジルでは、90年代に実際に王政復古を
問う国民投票が行われ、いずれも王制は10パーセント台で圧倒的多数で否決されています。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 08:12
29が願望君(失笑)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 16:36
>24〜27=32〜34
ヴァカはおまえ。ノルウェーは国民投票で王室ができたんだよ。
おまえそんなことも知らないの?(藁
「王政復古を夢みる」って、なぜ俺が他国の王政復古を夢みるのだ?
おまえが王政復古を恐れているんだろうが。(藁
少なくともスペイン、カンボジアで王政復古し、多数派までなっていなくとも、
いくつかの国で王政復古の動きがあるのは否定できない事実だね。
そうあって欲しくないと考えるおまえが「願望君」なのだよ。
だいたい俺は願望する必要性はまったくないね。
「王制廃止は世界の流れ」などとぬかすブ左翼がいるから、
からかってやってるんだよ。(藁
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 16:39
>24〜27=32〜34

あと、ブルガリアの国民投票のソースをとっとと出せや。
ブラジルは知っているからいいぜ。
まあブラジルみたいな多民族国家で
王制派が10%以上もいるというのには驚いたがな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 00:52
>36
10%の支持率で王政復古の可能性があると詭弁する馬鹿発見。
これぞ願望いがいの街の何者でもないぜ(ワラワラ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 13:51
ノルウェーが、国民投票で王室ができたというのはウソ。
厳密に言えば、、国民投票はスウェーデンからの独立を問うもので、その際選択肢として共和制が与えられなかったため
王国になっただけのこと。
共和制の国が王制になったわけじゃない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 13:56
さあて、ブルガリアが王制復古するかどうかみものですな。
10%しかし支持者がいないのに(ワラワラ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 18:12
>>37
おまえ日本語読めないの?
誰もそんなこと言ってないだろ。(藁
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 18:14
>>38
あわてて詭弁をろうしてもダメだね。
ノルウェーが、国民投票で王室ができたというのは事実。
もうとっと勉強せいよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 18:15
>>39
相変わらずソースも出せないのかね。>願望君
そんなに王政復古を恐れてるのか?(藁
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 18:19
>39
無視できないところが恐れていることの証左だね。(藁藁
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 22:42
いっこうに王政復古しないね(ワラワラ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 02:28
ノルウェーが国民投票で独立王国になったというのは誤り。
1905年独自の領事館設立問題でスウェーデンとの交渉が決裂したため、
議会が、スウェーデンとの連合を解消し独立を宣言した。
ロシア第1次革命の混乱の中にあった当時のヨーロッパでは、新たに共和政体を取ることは微妙な問題をはらむので、
列強の承認を得やすいように、あえてデンマーク王室から王を迎えたのが真相である。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 00:26
王制復古といっても、別に専制君主になって議会を廃止する訳でも
あるまいし、なんか極端に考え過ぎたよね。
今、王室というのは、どの国でも象徴的なもので、スペインやカンボジア
のように政治が不安定だった時に王室を復活させて国民をまとめようとする
のが、王室復古の目的。日本の天皇制では解り辛いが、王室のある国を旅すると、
民主制の国での王室の役目ってのが、理解出来ると思います。
47Ω:2001/08/09(木) 05:24
よくわからんが>>29が知ったかぶりのお馬鹿さんだと言う事は分かった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 02:10
あんな貧しい国の王様ってなにかいいことあんの?
49へぷ:2001/08/17(金) 11:35
ルーマニアで王政復古の可能性はないのかのう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 11:36
そういえば、ハプスブルク朝の末裔は今でも生きているそうな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 11:59
ハプスブルクさんは欧州議会の議員やってるよ。
追放が解けて帰国できるようになったのはつい最近のこと。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 13:03
ホーエンツォレルン家の某人はむかしSS中将になってたそうですな。
ロマノフ家もだけど一応今でも当主がいて、もちろん継承権は相続してるらしい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 07:55
>>50
オットー・ハプスブルクだったっけ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 18:06
オットー大公の履歴があるがドイツ語なのでよく解らん。
読める人又は辞書引く暇ある人、いたら教えて(いなけりゃいい)
1912年11月20日生、だから88才か。
http://members.tripod.com/~tschwarzer/otto.htm
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 18:11
東欧の王政復古(?)には演出家がいるんでしょうな。
米国の覇権に対抗しようという欧州の貴族達の戦略の
一環なのかも知れないですね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 19:20
象徴的存在の国王なんかになっていいことあんの?
むしろ王族としてこうでなくてはならないみたいな
規制・制限が多数出現して生活が息苦しくなると
思うけど、もう現存してるならしょうがないけど
わざわざ復活させてまでねえ、どうだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 19:26
だから結局復活はないよ.
共和制になった国の国民がたとえ象徴だろうとどんな形の君主制だって復活させる事はありえない.
そんなの常識で考えたら分かる.
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 20:29
共和制→君主制は未来永劫ありえない、ナンセンスだ、
君主制→共和制は不可逆的な歴史法則だ、
ということ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 21:35
そうだよ。
60ななし:2001/08/18(土) 22:06
スペインは王政復古してなかったっけ。フランコ
関係のとき。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 22:40
遅い!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:57
フランコは自分が内戦で勝利して政権を掌握したとき、一方的に君主政体を復活させたんだよね。
ただ、自分の生前は後継者を定めただけで国王を置かなかった。あくまで自分が元首であると言うことでね。
これなんかも、かりにフランコが共和制を維持してたら、逆立ちしたって今のスペインは王制にはなってないよ。
それは同じファイスト政権だったポルトガルやドイツが現に共和制であることからもわかる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 00:05
ということは、
もし英国や日本が一度王制を廃したら、
永遠に共和制が続くといいたいの?
(クロムウェルも息子に護国卿を譲ったから、
あれも王朝の一種だとかいうつもりか?)
さらにいえば、
王制は野蛮な遺風で、共和制はより進歩したものという見解?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 14:23
野蛮な遺風というより、特定の家系をあがめたり、公的なポストを世襲にする事が近代においてはもはや受け入れられないと言うことだろう。
クロンウェルの頃の共和制は、実はあまり君主制とはっきりしたちがいがなかったからね。
たとえば、オランダ共和国だって、統領は世襲されていたし。
家系世襲を否定した現代的な意味の共和制はアメリカから始まると見て良い。
19世紀においては、まず伝統のしがらみのない新大陸で共和制は一般化し、20世紀にはついに欧州でも共和制の波をかぶったといえる。
ttp://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001082010282&genre=int

2001/08/20−11:09

「元国王の善政」を印象付け=首相が弱者優遇の改革を発表−ブルガリア

 【ウィーン19日時事】先月下旬にブルガリア首相に就任した元
国王シメオン2世は19日、「800日以内の国民生活の大幅向
上」をうたった選挙公約の実現に向けた一連の改革プランを発
表した。社会的弱者や中小企業の優遇を前面に押し出し、「元
国王の善政」を印象付ける内容になっている。
                                 
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 23:19
新井発見(ワラワラ
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 13:51
絶対王政じゃなきゃいいや
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 14:36
>62
カンボジアをどう説明するつもりかね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 14:41
シアヌーク利用されすぎ
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:27 ID:MyM/SVHo
あほのわりに権力欲の強いシアヌークは大統領になり政権を執りたかったが、国王という形で棚上げにされたのさ。
71   :01/08/27 09:24 ID:oW6nd6Zc
ageee
72   .kju dazz:01/09/01 12:56 ID:aFSOxDWE
73  kjbn:01/09/01 16:29 ID:aFSOxDWE
冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
74 :01/09/13 02:47 ID:???
75 :01/09/14 04:44 ID:???
76 :01/09/16 03:52 ID:???
77