1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
考えろ。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 01:13
せんこ制まんこ制による組織化ですな
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 02:24
女子優位の少子化政策をとり、すべて日本の男性に嫁がせる。
日本の男は責任をかんじてモンゴルをみすてない。
┌───────────┐
│ アナウンサー学校 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ ∧_∧ | 「すぐ沈む、駄スレ
│ ( ´∀`) <
└───( )─ | 立てンな!糞厨房。」 ハイ。
| ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ) ( ) ( )
∧_∧ ) ∧_∧ ).∧_∧ )
( ) ( ) ( )
( ) ( ) ( )
┌───────────┐
│ アナウンサー学校 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ ∧_∧ | 「sage方を、知らぬ厨房
│ ( ´∀`) <
└───( )─ | 1のツレ」 ハイ。
| ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ) ( ) ( )
∧_∧ ) ∧_∧ ).∧_∧ )
( ) ( ) ( )
( ) ( ) ( )
6 :
名無し:2001/04/27(金) 00:00
米国に軍事基地として貸す。
ミサイル打ち上げに良い。
7 :
とりあえず:2001/04/27(金) 00:08
モンゴルの男のコは素朴でかわいい。
8 :
>6:2001/04/27(金) 01:00
そんなもん中国とロシアが黙ってないよ。
ロシアがキューバに核基地つくるようなもん。
9 :
金の指輪:2001/04/27(金) 01:10
10 :
まあ:2001/04/27(金) 01:24
モンゴル帝国が復活したら
中狂やロスケどころじゃないからな。
蒙古民族はユーラシア大陸最強の民族。
元こうをしのいだ日本はラッキーだったよ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 02:58
ユニクロに羊毛工場を作らせる
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 03:15
モンゴルの女のコは素朴でかわいい。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 03:17
>観光資源もそんなに無いし
遺跡やら何やらだけが観光資源というわけでは無かろう。
モンゴルの無限に広がる平野は、充分観光資源だと思う。
でも、それだけ。
15 :
>13:2001/04/27(金) 03:45
モンゴルの無限に広がる平野は、充分観光資源だと思う。>
でもそれだけだと10分くらいで飽きねーか?
あと宿泊施設とかが充実してないと・・
まあモンゴルの子は素朴でいいけど。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 03:47
観光資源が駄目なら、人的資源に頼るべきだよ。
日本人とあまり見かけが変わらないんだから、
日本のマニアはどんどん金を使うよ。
東南アジアのハナペチャクロンボでさえロリは儲かるもんね。
具体的には
(1)少女売春、チャイルドポルノの合法化
(2)日本のAVメーカをモンゴルに誘致
(3)日本語と韓国語、台湾語、英語のホームページを作成し
無修正ロリDVDを輸出(もちろん税関対策をした上で)
(4)ある程度ロリ経営が成功したらITに金を注ぎ込み、
ブロードバンドでロリ配信。
(5)もし小金持ちになってロリータ政策をやめようとしたら
日本がモンゴル経済を潰す。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 03:47
マンホールチルドレンの親は何やってんだろうね
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 04:09
>16
氏ね。日本の恥。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 09:12
>>525日のレスじゃ仕方ないが、閣僚5人すでに女になった現実に目覚めていない。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 10:30
あれはもはや女ではない
21 :
佐賀混じり:2001/04/27(金) 18:34
おれ、もんゴルァ塵
なんてね
22 :
椎名:2001/04/27(金) 18:45
観光の目玉として馬に乗せるんだよ
濡れたジーパン棒に干して手に持ってよ
23 :
名無し:2001/04/27(金) 21:59
モンゴルの大平原を見ながらジンギスカン鍋をつつく。
ビールは勿論xxビール。なんて観光旅行駄目?
あとジンギスカンツアー,なぞの墓地をさがす。
乗馬と牧場体験とか。青少年キャンプ村。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 01:21
モンゴル相撲vs大相撲の対抗戦を毎年開催。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 18:27
日本への有力な食肉供給国に育て、さらにチーズとかも作ってもらえば
いいのでは?お互いにハッピー
モンゴルに食糧供給を依存するようになると
中国に外交カードを提供するようなものだが。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 18:38
肉で依存するか?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 07:56
去年今年と雪害で大被害を受けたモンゴル。しかし、日本のマスコミの扱いは
どこか冷たく、駅前に出没する署名集団も相変わらずカンボジア難民のことば
かり。なぜ?
それはともかく雪害の原因は「国境」にある。古来、遊牧民は雪害などを避け
るために冬期は南に移動したのだが国境がそれを阻んだ。それがこの悲劇を生
んだ原因なのである。ここでは「冷戦構造の崩壊と穀物飼料不足」の問題は省
略する。穀物飼料はモンゴル人の「性に合わない」のだそうだ。ともあれ遊牧
民に国境は無用のものであるばかりかこの様に命取りになることもある。だか
らモンゴル人が自由に越境出来るように大量の武器援助をして、実力で生活の
糧の素である草原を奪取できるようにしてやるべき。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 12:08
↑スゲエ!!
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 14:52
>モンゴルに食糧供給を依存するようになると
>中国に外交カードを提供するようなものだが。
愚か者め。外蒙と中共は敵対関係にあることを
貴様は知らないのか?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 16:55
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 19:54
とりあえず、観光資源の開発、観光客へのギャンブルの合法化
だろうな。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 22:48
>>32 残念ながらその手は既にウラジオストクで実験済みです。
で、その結果支那人のマフィアが賭場を席巻して、ロシアの警察も
手に負えない状況です。故に、却下。
北朝鮮でも賭場は開帳していますが、ああいう国なのでいまいち
流行っていません。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 00:29
とりあえずモンゴルはシベリア一体の市場の中心を
目指すべきではないかな?あとマーケットそのものが
小さいんだから、結局知識集約型産業を発展させるしか
ないとも思いますが。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 07:58
>>34 シベリア一体ということはターゲットはロシアということになりますか、ロシアが
モンゴル経済の発展を、例えば終戦直後の日本とアメリカ市場のような関係になり
うるか、というと、非常に難しいかと。ロシアも国内の混乱は「終戦直後状態」で
すから、チェチェンマフィア蔓延ってるし(日本も終戦直後は朝鮮人ヤクザが蔓延っ
ていた)。
知識集約型産業は、時間掛かりますね。わたしは重農主義者なのでモンゴルの発展は
農から(モンゴルは遊牧民の国なので牧畜業ですけど)かと思いますが…。
36 :
マジレス仮面:2001/04/30(月) 08:09
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 11:45
モンゴルから支那畜を駆逐しよう作戦
ロシアと極秘協定締結→外モンゴルに武器・資金供与
→内モンゴルに武器・資金供与
北から支那を脅かせ!
38 :
名無し:2001/04/30(月) 22:50
収容所用に土地を借りる。日本の馬鹿を送る。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 22:52
フィンランド方式しかないね。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 03:54
海への出口がなくなった時点で終わりなんだな。
内モンゴル、満州、沿海州を奪還できれば・・・・・
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 09:47
>>31 これは、満州に住む朝鮮人に対しても同じ。
満州で中国国内の少数民族として住んでいる朝鮮人に対して、
中国共産党は厳しく弾圧しているそうだ。
逆に、朝鮮人の中国共産党に対する反感と抵抗はどんどん高まっているそうだ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 09:57
顔立か見かけなど人種的とも全然違う、
タイ(人)などの南蛮の東南アジア(人)を助けることよりは、
やっぱり顔立か見かけなど人種的とも日本(人)とは最も近い
モンゴルを助けるのが当たり前。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 10:29
>1
そもそもその必要があるんか?
観光業の発展はいいと思うけど。
44 :
名無し:2001/05/16(水) 22:16
日本の青少年の夏場のキャンプ地。乗馬も出きる。
朝鮮へ行って土下座するよりもよいと思う。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:59
モンゴルを発展させるには大相撲で朝青竜が横綱になって
日本人をポンポン投げ飛ばすこと
モンゴル人 自信回復 がんばれ 朝青竜
46 :
革命的嫌煙主義者:2001/05/18(金) 00:41
繊維産業は発展できませんか?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 06:18
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 22:17
顔立か見かけなど人種的とも全然違う(異なる)、
台湾(人)かタイ(人)などの南蛮の東南アジア(人)を助けることよりは、
やっぱり顔立か見かけなど人種的とも日本(人)とは同じみの
モンゴルを助けるのが当たり前。
49 :
き:2001/05/18(金) 22:35
バッファローマンの国アメリカと組んで二千万パワーズ結成
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 00:36
>>46 輸送経路が長すぎ。
中国大陸を通ることによりかなり商品の消失が起こると思われ。
51 :
名無しさん:2001/05/19(土) 00:42
<モンゴル>中部の村で口蹄疫発生確認 一部集落で隔離措置(毎日新聞)
モンゴルのグルラグチャー国防相は18日の記者会見で同国中部のオルホン県ジャラガラント村で牛、豚などの悪性伝染病の口蹄疫の発生が確認され、一部集落に隔離措置が取られたため、23人が20日の大統領選に投票できなくなったと発表した。同国の有権者は約166万人で選挙全体には大きな影響はないと説明している。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 02:16
モンゴルの羊毛は豪州産などのものに比べて品質で見劣りし、国際市場では
競争力を持たないそうな…
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 04:25
ロシア国内のサハやブリヤートなどの諸民族を独立させ、中国の内蒙古を併合し、シベリア共和国を樹立することだな。
まずはロシア・中国の影響下から抜け出さないと始まらない。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 09:40
羊スレどこ逝った?
55 :
名無し:2001/05/19(土) 20:33
モンゴル振興は一つの方法ではありえない。複数考える。
1.大相撲がモンゴル場所をするとよい。モンゴル相撲も故郷に錦を飾れるし,
新弟子も集まる。
2.工場系は水がないから駄目か。
3.用水路を作って米作をやる。日本が米作りを指導する。
56 :
名無しさん@もね:2001/05/19(土) 22:06
蒙古ウランバートルを陸路の交易点に出来ないかな。露イルクーツク・ハバロフスク・
ウラジオストクへの鉄路と、中国北京への鉄路があるし。
これにウランバートルから吾爾ウルムチ、西蔵ラサ、印カルカッタに抜ける大陸横断
鉄道でも敷いてみるとか。途中でティンプーとダッカを通れればちと面白い。
シベリアの大規模開発計画があれば、その拠点とウランバートルを結んでも良さげ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 16:45
日本人はモンゴルびいきが多いけど、いくら近いとは言え外洋(外港)を持たないのはいかにもハンデだよね。
内陸国って欧州を除けば、ラオス、ネパール、ほかアフリカの国々(国名は知らん)
とか最貧国ばかりだよね。
それなりに資源はあるものの輸送コストがかかるものな。(シナの嫌がらせも警戒!)
円借款では、インフラを中心に360億円ほど実績があるけど、
長期スパンで考えれば、やはりその金を使って電力、水道、道路等のインフラ整備をしっかりやって、
プラス教育を充実させて、中国より安価な人件費を切り札に日本や台湾、韓国などの
現地工場ができるほどの実力を養うしかないだろうね。
羊毛はここ数年来供給過多の状態で、豪州でも羊を殺しているくらいだから
産業化はあまり考えないほうがいいだろうね。(どうせ質で負けるんだから)
中国みたいにアルパカやカシミアなどの高級毛織はどうなんだろう?
それまでは、外貨獲得に手っ取り早い、観光産業の誘致と出稼ぎだな。
モンゴルにはヒルトンやシェラトンはあるんだっけ?
日本を含めた欧米の優れた観光産業ノウハウは仕入れないと、直ぐ飽きられるからね。
相撲取りの輸出大攻勢は歓迎だよ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 16:52
>モンゴルにはヒルトンやシェラトンはあるんだっけ?
ないよ。
バヤンゴルならある。
>15
ハワイは火山島で、元々岩石だらけの観光にはあまり向かない土地だった。
しかし、椰子の木やアロハシャツといういかにもリゾート的なイメージを作り
出す事によって、今は一大観光地になっている。
また、日本の北海道は、台湾や東南アジアの人にとっては雪を見る事ができる
故郷から最も近い場所らしく、毎年たくさんの人が訪れるらしい。
北海道も町並みをヨーロッパ的に変えることで、ハワイがやったように
一大観光地になるかもしれない。
モンゴルも今は草原しかないが、何らかのイメージ戦略を持つ事により
観光地として適した場所になるかもしれない。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 22:23
モンゴルは常に中国にのみこまれる恐れがあるから、ロシア側に属してた方がいい。
61 :
ななし:2001/06/05(火) 23:32
>>60 でも旧ソ連の衛星国だった頃は民族の英雄であるはずの
チンギス・ハンを学校で侵略者として教えられたりしたから
当時に戻りたいとは思ってないかもしれないね。
沿海州をロシアから奪って、満蒙チベット連邦国
チベットも参加するな、自主的に
モンゴルってラマ教だよね。
強大な陸軍を育て21世紀版“騎馬民族”国家になって隣接諸国から略奪する。なお、憲法で海軍(及び海洋に展開可能な空軍力)の保持はこれを禁止する。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 13:06
観光が一番手っ取り早いように思えるものの、やはり苦戦すると思われます。
ビーチリゾートなら集客能力が高いのですが、モンゴルのように歴史的施設・文化遺産など
ないような平原だけではリピーターも発生しないしね。
せめて山(大山脈が望ましい)があって、スキーも楽しめるといえば日本から一番近い
スキーリゾートになれるんだが。その点、シベリアは魅力たっぷり。温泉もあるしね。
ここは地道に工業化への布石を打っていくことじゃないですか。
ヘタに将来性があると中共に目をつけられる。
ネパールもそうだが、
あそこに接するくには気の毒でしょうがない。