1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2001/04/22(日) 00:26 中国との縁が切れたところで日本には蚊に刺されたほどの 痛痒も無い。むしろ困るのは中国の方であろう。 中国による日本に対する報復措置は、万々歳だ。 日本は中国に対する無駄なODAも切ることが出来るし 農産物の輸入も堂々と止めることが出来る。 日本は中国に依存していないので、何の被害も無いのだ。 むしろ被害甚大なのは中国である。第一の貿易対象国を 失い、援助スポンサーを失うことになる。 中国による日本に対する報復措置を歓迎しよう!! もうあんな「ならず者国家」とは付き合いたく無い。
,-==ヽ /__ )ミ | , 〜- 、 ム゚´∂、ヾノ~ ノ⌒ ゝ 糞レス立てるな ト》 ノ Y、´ ̄~  ̄)  ̄`ヽ、 ||ヽ / ヽ ノ ⌒ヽ ,,,,,,,,,,,,. || ト──----、__ ....(゜ 。 ( ) /<´ __ ) || | `─-、. 巛っ|ヽi 、__. ヽ | (6 ´゚ > ||__| ヽ`´ | λ ノ..:\ ヽノ ⊂, ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`─、_ ヽ.人 i ミ ./ `>::::::::::) 丿i 「、 ヽ `<丶、 ノ / / ( ヽ \ ヽ<_i二iニ7rノヽ:/ 丶 `ヽ ヽ ノ彡 ヽ ノ \ 「彡_丿 \ ´ ̄|TTTTi´/ Y ´ 冖 丿 ヽヽ--─┴┴┴´ _ | 、从┘└/ \/ ::...... ` ̄ ̄/⌒ノヽ | ^W┐ | ヽ、__ / / ヽ | . ‖ | ` ̄ ̄ ̄  ̄ ̄\ / \ |. ‖ | \ ヽ ヽ ‖ | \ ヽ- フ | . .|| | \ / ヽ ||__| \ノ | | 丶 | | | 丿 | ∠二ニニ=ヽゝ
┌────────────────────────┐ │ ( ̄ ̄) | │ ) ( 馬 鹿 ス レ 認 定 証 | │ / \ | │ | Λ Λ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ . 認定番号 第103号 | │ | ( ゚Д゚)< 馬鹿ちゃう? | | │ \__/.\_____/ | │ | │ このスレが2ch馬鹿スレ審査委員会の定める認定 | │ 基準(第5項)を満たしていることをここに証する。 | │ | │平成13年4月 2ch 馬鹿スレ審査委員会 | │ 理 事 長 ひろゆき@管直人 | │ 認定委員 名無しさん | └────────────────────────┘ ■ 馬鹿スレ認定を受けたスレッドではsageで発言、 あるいは放置してください。 、、、ひろゆき@管直人より
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 00:41
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 00:52
中共の手先うぜえ。 集団自殺するか中共に集団移住しろ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 02:18
セーフガードにたいする報復措置:犯罪者の日本への輸出(不正輸出)の拡大。 李登輝氏へのビザ発給に対して:偽造ビザによる中国人犯罪者の密入国を拡大。
それは恐ろしい対抗措置だ。
確かに糞だなぁ。知識も何もない輩が、他人の言動に感化されて たてたってのが、ありありだ。ネタじゃなかったら、超遺体。 死んじゃってください。 つーかあんた見たいのがいるから、コヴァキショイっていわれ ちゃうんだよ。紅の傭兵と一緒にささっとでてけ!!!!!
10 :
>1 :2001/04/22(日) 04:53
むしろ被害甚大なのは中国である。第一の貿易対象国を> 失い、援助スポンサーを失うことになる。> あのー「貿易」ってのは片方だけじゃなくて両方に利益が 発生するから行われるんですけど?中国人への感情論は抜きにして 日本のような貿易立国は「お客サン」は一人でも多くいたほうが 良いのではないですか?たとえガラの悪いお客サンでも。 国際社会での力関係を考えれば台湾より中国というお客サンの 機嫌を損ねない方が日本にとっては有益だと思うけど? 「中国を敵視して台湾と仲良くしろ」ってのは日本の国益というより 今のアメリカ共和党の思惑だよね。
11 :
ななしさん :2001/04/22(日) 04:57
>>10 >国際社会での力関係
核だけだね。
まさに基地外に刃物。
12 :
ななしさん :2001/04/22(日) 05:04
>>10 >国際社会での力関係を考えれば台湾より中国というお客サンの
>機嫌を損ねない方が日本にとっては有益だと思うけど?
大津事件って知ってる?
大国ロシアの意向より、
法を貫いて世界からの信頼を勝ち取ったんだよ。
13 :
>12 :2001/04/22(日) 05:14
ぜんぜん、状況が違うからそんなこともちだされても 意味ないと思うけど? 世界からの信頼> 国際政治上でこれほど空虚な言葉は無いよ。(笑) みんな国益見据えて計算で動いてるのに。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 05:34
>状況が違うからそんなこともちだされても 大国の理不尽な要求という点で一致してると思われ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 06:10
>>10 >台湾より中国というお客サンの
>機嫌を損ねない方が日本にとっては有益だと思うけど?
中国と日本の貿易収支を知ってて書いてるの?
日本の対中国貿易は完全に赤字。
すなわち、日本が中国にとっての「お客様」なんだよ。
中国は日本を「お客様」として扱うべきだよ。
かつて中国は「巨大な市場」だと言われていたけどね、
現実には「巨大な市場」は日本国の方だったとオチ。
所詮は共産主義の国の経済に未来があるはず無かったんだよ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 06:16
>13 世界からの信頼ってよりも、 国際政治における日本のスタンスを「認識させる」と言えるのではないか? 大津事件を受け、諸外国は日本の国際政治への姿勢を観察し、 「信頼」ではなく「認識」したんだと思う。 そう言った観点からすると大津事件後の影響を引き合いに出す事は 今回の事態の参考にもなり、意味を持つでしょ。
18 :
17 :2001/04/22(日) 06:19
貿易は二国間だけでの収支を出してもあまり公正じゃないけどね。 これは、我が国が米国の貿易不均衡因縁に対していつも言っている論理だ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 06:50
ガラの悪い客は、他のお客様への迷惑です。
20 :
>18 :2001/04/22(日) 07:26
貿易よりも問題なのは資本投資。巨大市場の幻想にかられて出ていったけれど多くの進出企業が儲かっていない。つまり経済的に計算違いだったのだけど政治的な難しさから簡単にあしが抜けない。
21 :
18 :2001/04/22(日) 07:32
>20 太子党次第だねぇ。 言い掛かりの税金タカリも腐るほどいるし。 さっすが人治国家。
22 :
ここで :2001/04/22(日) 08:00
中国の市場の将来性とやらに、いくら日本の血税が吸いこまれたか? 国内基盤産業を崩壊もさせて 中国は日本人の反中をもっとも恐れている 日本人は中国と断交しても屁でもない
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 08:45
援助をつぎ込んでもつぎ込んでも、感謝どころかますます 反日教育を強化するような国だよ。 日本は赤字経営が続いてるってのに、無意味というか はっきりマイナス効果しかない援助を、いつまで続けな ければならんのよ。 そういう訳で中国の報復措置とやらは歓迎だ。 これでより多くの日本人が、中国の正体を目の当たりに することになるだろうよ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 08:56
中国の国内問題から目をそらせる為に対日批判ばかりしてる国だからいずれ 分裂するんじゃない。 ここ最近の日本の対中政策で李鵬のオッサンの来日を中止するかもしれない らしいが「日本は20年後地図から消えて無くなる」なんて言うとうな極悪人 はこなくていい。それに天安門事件の時の政府の指導者的立場にいたやつだし。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 09:02
中国共産党が崩壊すればまた事情も異なるけど 今の中国は余りにも政治形態が違いすぎる。
みんなでヤオハンを見習おう!ってわけね。(w
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 09:19
中国のパターンで巨大政権が崩壊すると 各地の軍閥が次々に独立しめちゃめちゃな内戦に突入するんだけど 実際地方軍管区は半ば私軍化してるそうですし その時日本やアメリカ、国連はどうすんでしょ?
>>26 は
>>10 あてね。スマソ。
高深刻もとい後進国の中国が、先進国に追いつくには
貿易障壁で自国市場を守りつつ、先進国の市場を食い荒らすのが常道。
日本は食い荒らされる方の立場なんだから
>>16 さんの言う通り。
中国の場合、貿易障壁っつーより中国の法律や制度を悪用した
エゲツないやり方が多いので、巨大市場なんて言葉に目がくらむと
ヤオハンみたいにケツのケバまで抜かれるよ。
ヤオハンって社長以外の役員は中国進出に反対だったらしいが 社長の個人的な思い入れによる独断専行で押し切ったらしい。 カワイソ。
>>27 核の管理体制がどうなってるかで、介入シナリオはがらりと変わるね。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 09:34
>27そのまま放置プレイ、では? 誰も戦前の日本軍の二の前は避けたいでしょうし・・・ あ、ロシアなんかが意外と介入しそうな予感 今の内に親露政権作っとけ見たいな。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 11:32
[北京 十九日] 十九日付の中国各誌は中国軍幹部の談話として、日本が李登輝の入国を認めた場合には 日本列島越え弾道ミサイル演習の可能性が有ることを一斉に報じた。 この報道によれば中国軍は既に中距離弾道ミサイルや新型の潜水艦発射弾道ミサイルを 沖縄沖や房総半島沖の公海上に着弾させる演習の準備を進めており、 観測用の艦船が当該海域に到着し次第いつでも発射できる態勢であるという。 この演習は日本側が李氏のビザの条件付発給を示唆していることや、対中セーフガードなど の反中国的な政策に中国側が反発、この動きに圧力を掛けるものであるとみられる。 現在のところ中央政府からは何の発表も無く、一部には軍部の独走という見方もあるが、 実際にミサイルが日本列島の上空を通過すれば日本側の反発と態度の硬化を招くのは 必至と見られることから、実行についてはまだ検討段階であるとみられる。 (04/19 12:15)
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 12:00
脅しにびびったら人生敗北決定ヨ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 12:12
ミサイル発射してくれたほうが、日本の有事法制の整備が進んでいいんじゃない。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 12:25
こっちが護衛艦けしかけて脅してやれ!
36 :
ななし :2001/04/22(日) 12:32
ブサヨクがどんな顔するか見物。
>>32 テポドンと同じで、NTWの共同研究が加速だね。
一気に共同開発なら、アメリカの筋書き通りか。(藁
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/23(月) 01:41
39 :
名無し486 :2001/04/23(月) 01:50
>32 やーね、帝国主義国家って。
>>1 今現在はまだそう言ってられるが将来まで念頭に入れるとキツいものがある
41 :
七誌 :2001/04/23(月) 07:45
>>40 いや、むしろ将来を見据えてここは日本がふんばるべき。
十億の巨大市場という幻想に、世界中が気付き始めている。
「市場」は消費者がいないと成り立たないけど、金を持っていない消費者ってのはありえない。
シナは、将来、一人っ子政策で今の日本以上の少子化と老人問題、男女比のアンバランス
による社会不安、食糧問題(シナでは毎年東京都の面積に匹敵する土地が沙漠化している)
エネルギー問題等、山のような課題を抱えているが、もっとも不足するのは、石油でも
食料でもない。
資本、つまり金だ。
日本は食糧自給力が40%未満で、石油や天然ガスなどのエネルギーのほとんどを輸入に頼っ
ているが、金を持っているからこの大不況下にもかかわらず国民は飢えていないし、これほど
低い支持率の政権に対しても暴動を起こさない。
シナでは数年前、朱容其が700万人の首切りを宣言して世界を驚かせたが、資本流失による
失業問題は国家の存亡にかかわる(仮にも共産主義国家だからなおさら)。
日中間が緊張して困るのはシナ。
別にふんぞり返る事は無いが、今の外務省のように卑屈になることもない。
ドーンと構えていれば良い。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/23(月) 08:22
えぇ、大中華様が報復措置だってぇ!? なにするんだろ、やばいよ、まずいよ、 せっかく今迄6兆円の御布施をさせていただいて 「高度評価」という最高の栄誉を得られたというのに... 3000億円くらい収めたらお怒りは静まるのだろうか。 とにかく外務省さんがむばって!
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/23(月) 10:32
李登輝氏が心臓病治療の為の療養という大義名分を持ってこられたのでは ビザ発行はやむを得ない事。これで李登輝氏が政治活動をやれば問題だが 国外追放をチラつかされて行動が制限されるので、李登輝氏が活動をする 可能性は低いだろう。 李登輝氏の来日で日中関係が悪化するのは必至だが、経済問題もあって 今年中には修復に向かう事だろう。
中国が怒ってるのでODAをあげることが出来なくなりました(藁
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/23(月) 22:53
クソ中国人は氏ね
46 :
ん :2001/04/23(月) 23:02
今のうちにパンダを大量に輸入せよ!
大量の不法入国者と犯罪者を日本に送り込むことが決定されたようだ。 恐ろしい、報復だな。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/23(月) 23:36
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/23(月) 23:43
10億の巨大市場は幻想だが、10億人の低賃金労働者(時給20円くらいだろ、はっきり言って奴隷) は日本にとって利用価値あるぞ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/23(月) 23:52
中国にある日系企業は大変になるな。 通関で難癖つけられて、法外な罰則金を要求されたり、通関手続き をわざと遅らせたりする可能性があるな。 ドキュン国家にはODA等の援助をする必要なし!
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 00:09
>>50 今までも日常的に行われてます。
ソデノシタが大変よく効きましたが(ていうかそれが目的)
今回は厳しいかも。
現地の日系企業は普段から難癖つけられたり、法外な税金を請求
されたりが茶飯事なので、結局安い労賃も帳消し。
そろそろ撤退したらどうですか?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 00:10
中国市場が幻想である事がわかる資料が全く上げられていませんが。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 00:54
大量のピッキング精鋭部隊が日本に派遣されます。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 01:29
日本はODAをやめて、中国のWTO加盟も反対してオリンピックの開催 にも反対しましょう。日本の影響力は絶大。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 02:01
台湾・チベット・内蒙古の独立が有った場合、それを認める旨の 政府声明を出すべきだ。
57 :
あぶーん :2001/04/24(火) 02:43
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 03:28
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 03:37
核武装すベシ。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 03:52
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 04:10
知り合いの現地の中国人の下っ端大学講師の月給は400元。 日本円で6000円弱か。 週休2日、8時間労働で計算したら時給が約34円だ・・・ 役所の奴らもこんなもんだ。民間企業の方が給料いいだろうけど。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 04:29
63 :
中国調査船が活動再開 :2001/04/24(火) 06:22
事前通報の3隻 『資源目的』指摘の声
中国政府の海洋調査船が東シナ海の日中中間線を越えて、調査活動を再開していることが二十二日分かった。既に活動を始めた三隻を含む七隻分の事前通報が今年二月の日中合意に沿って日本政府に寄せられ、活動は本格化しつつある。専門家は「目的が資源調査なのは明らか。通報制度は調査活動にお墨付きを与える結果になった」と指摘している。
中国海洋調査船による中間線の日本側での調査活動は一九九五年から本格化し、九九年には三十隻が観測された。昨年九月、日中両政府による事前通報協議が始まり、活動が止まっていた。
今年二月、両政府間で口上書が取り交わされ、調査船による「科学的調査」の相互事前通報制度がスタートしたが、日本政府は中間線の日本側について国連海洋法条約に基づく排他的経済水域(EEZ)を主張し、経済活動につながる資源調査までは認めていない。
軍事筋によると、今月四日、中国政府の海洋調査船「奮闘7号」が沖縄本島の北西沖に広大な調査海域を設定し、地質調査を開始。エアガンを海底に吹き付け、鉱床を調べている。また、「勘407号」が屋久島の西方四百キロの洋上でボーリング作業を始めた。「海監72号」も活動中という。調査海域はいずれも中間線の日本側で、近くの中国側には「平湖ガス油田」があり、掘削リグ「勘探3号」も隣接。「奮闘7号」の調査海域は海底石油資源調査のため昨年、中国政府がチャーターしたノルウェー船籍の地質調査船の調査海域と重複する。
外務省幹部は事前通報があった三隻について「いずれも日中で合意した口上書の科学的調査に当たり、問題ない」としている。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sogo/20010423/mng_____sogo____002.shtml
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 11:03
基本的に日本にとって経済的にどちらが得かということを考えると それは日本は中国と仲良くしたほうがよいと言うことになるだろう。 日本の今の不景気は輸出の弱体化が大きな原因で悪循環を起こしている ということになる。 ただでさえ中国には10億人以上の市場があるのだ。 それを利用しない手はない。携帯電話機にしてもそのサービスにしても アジアで遅れをとりつつある原因のひとつに根底的な日本人の奥底に 潜む「中国は貧乏だ」ということも少なからずあるだろう。 これからは過去の歴史やそういった差別的なことは一切たつべきだ。 日本の経済の発展だけを客観的に考えるべきである。 アメリカはそれをやって日本との経済戦争に負けた。 したたかさは最大の武器である。 それを考えれば農産物や電子部品の輸入などは安いものだ。 逆にそれを政治的なカード(武器)に使うべきと思う。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 11:13
>>64 いいたいことはわからんでもないが、文章が小学生並だな
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 11:15
まず、日本より人口が多くて、日本より国民総生産が多いアメリカでも ブランド物などの市場は小さい。 つまり単に人口が多いとか、総所得が大きいという統計数字のマジック に幻惑されると、本当の市場の大きさが見えてこない。 つまり中国は今でも所得格差が大きいのに、これからますます開いてし まうと予測されており、日本のように高級品を大量に消費するような、 豊かな中流階級がどれだけ出てくるか、非常に疑問。 50年後を見れば中国の時代かもしれないけど、10年〜20年先は、 むしろ中国の経済と環境問題が爆発する可能性の方が高い。 そういう状況では、中国進出企業の方がダメージが大きいだろう。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 12:30
果たして日本はどれほどブランド品を生産しているのか。 日本は自動車、家電がベースのはず。 自動車の中でブランド品に相当するフェラーリ。 いったいどこの国に一番多く輸出されているのであろう。 そうあなたの言うブランド物の市場が小さいアメリカである。 つまりどの種のブランド品がどこでどれだけ売れるのかというのは 経済的な背景と国民性だ。 ブランド品の消費を経済的なはかりにつかうということ 自体実に興味深い。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 12:47
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 12:52
68 どこが?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 12:57
アジアへ進出してる企業関係者からすれば すぐに「植民地化は正しかった」とか言いたがる右翼は商売の邪魔だよ。 メーカー中心に生産を東・東南アジアを拠点にしつつある現状で アジアとの友好こそ日本経済の発展にとって必要であり有益なのに。 その足を引っ張る右翼やレイシストこそ日本経済の邪魔物であり国益を損ねてることに気付 け(w
71 :
66 :2001/04/24(火) 13:10
>>67 フェラーリを買えるのは金持ちで、しょせん僅かな数しかいないし
基本的に手作りでしょ。
フェラーリ自体は高いが、全体を見ればむしろセミマスプロである
ブランド物のほうが経済的波及効は大きいということですな。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 13:12
>>70 植民地化したのは満州と台湾と朝鮮半島だけでは?
後は軍事駐留だと思うが?
東アジアというなら判るけどさ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 13:17
71 よくわからなかったが フェラーリの経済的利益が小さいということか?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 13:37
中共の報復措置。 最悪の筋書きはやっぱ 大量密入国を煽ることじゃねぇか? いっくらでも来るぞ〜。 中共政府は この手の問題には「関与しない」てなことだかんね。 こりゃえれぇ簡単で現実的なハナシだかんね。 魚雷艇出すしかねぇのか? いや、映像撮られて放映 されっからだみだ。 やっぱここはODA2000億円くらい払うしかないか。
75 :
>73 :2001/04/24(火) 13:43
つまり経済的な波及効果の問題でしょ。 金持ち相手は単価はでかいが産業規模が小さいってことでは。 つまり、そこにぶら下がって食える人間が少ないじょ、と。
>>74 マジで十分ありえるぞ。こういう連中の取り締まりをしないとか。
東シナ海の海賊はシナ政府が暗黙の公認をしているしな。
77 :
正に人海戦術也ぃ〜! :2001/04/24(火) 15:42
東シナ海の海賊や北鮮のシャブ工船を撃沈するような 気概のある無双の国士は居らぬのか! あ、もぅやってる?>海自 ならスマソ。 国として手が出せないのなら、仕方ない、おいらが 2chを代表して隠密に...! やっぱおいらにゃできねぇ... どーすべか。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 17:49
韓国の抱腹処置がどうしたって?
>>78 キムチを日本に輸出しないそうだ。
大変だー。 それだけは勘弁してくれー
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 21:34
中国調査船が活動再開 事前通報の3隻 『資源目的』指摘の声 中国政府の海洋調査船が東シナ海の日中中間線を越えて、調査活動を 再開していることが二十二日分かった。既に活動を始めた三隻を含む七 隻分の事前通報が今年二月の日中合意に沿って日本政府に寄せられ、活 動は本格化しつつある。専門家は「目的が資源調査なのは明らか。通報 制度は調査活動にお墨付きを与える結果になった」と指摘している。 中国海洋調査船による中間線の日本側での調査活動は一九九五年から 本格化し、九九年には三十隻が観測された。昨年九月、日中両政府によ る事前通報協議が始まり、活動が止まっていた。 今年二月、両政府間で口上書が取り交わされ、調査船による「科学的 調査」の相互事前通報制度がスタートしたが、日本政府は中間線の日本 側について国連海洋法条約に基づく排他的経済水域(EEZ)を主張し、 経済活動につながる資源調査までは認めていない。 軍事筋によると、今月四日、中国政府の海洋調査船「奮闘7号」が沖 縄本島の北西沖に広大な調査海域を設定し、地質調査を開始。エアガン を海底に吹き付け、鉱床を調べている。また、「勘407号」が屋久島 の西方四百キロの洋上でボーリング作業を始めた。「海監72号」も活 動中という。調査海域はいずれも中間線の日本側で、近くの中国側には 「平湖ガス油田」があり、掘削リグ「勘探3号」も隣接。「奮闘7号」 の調査海域は海底石油資源調査のため昨年、中国政府がチャーターした ノルウェー船籍の地質調査船の調査海域と重複する。 外務省幹部は事前通報があった三隻について「いずれも日中で合意し た口上書の科学的調査に当たり、問題ない」としている。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 21:35
著作権も理解できない国です。 コピペ商品が平気で大量生産されて 今までの投資が無駄になります。 現地日本企業の工場も ドキュン中共が勝手に国有化するでしょう。 いつまでも天然バカを相手にするのはやめましょう。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 21:44
75 de sono tiisai keizai kigyou ga F1 ni dokuji sann sen siteiru toiukotoka? Channel ya LV(spell wakaran) ferrari yorimo dekai todemo?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 21:59
doudemo iiga ferrari ferrari tte ore ga itta koto dake ni kositu surunoha yamero... lincorn demo cadilac demo benz demo BMW demo nandemo iidaro taiteino koukyuu sha ha nihon yori america deno houga uretenn dayo.. itterukotono point zurasite hanasi susumete RES sunna uze-
84 :
異邦人さん :2001/04/24(火) 22:38
ビジネス上では中国にペコペコするような姿勢は失格ですな。 アメリカの方がよほど商売がうまい! 李登輝に何度もビザを出したアメリカが中国に多くの商品を売り込んでいるからな。 引き下がると単になめられるだけだよ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 22:42
オレ来月広東に出張なんだけド。殺されッかな
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 23:17
いっぺん沿岸部でも護衛艦で焼き討ちした方がいい。 広東にでかけるのはやめといた方が吉かと。
87 :
名無し :2001/04/24(火) 23:57
こりゃ拿捕か撃沈しかないな。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 23:57
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 00:02
>>87さんせー。 領域侵犯は、断固対処すべき。第九条改正って言ってた小泉 そこまでできるか?期待してみよう。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 00:04
>>88 82は自動車産業とレース産業の区別がついてないと思われ。
自動車産業は製造業。レース産業はショービジネス。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 00:13
hahaha ferrari ha show business yatterunkaina..waraeta F1 kyoukai ga show business siteru dakeda doukangaetemo LV toka Channel ga Lincorn ya Cadilac Benz sosite BMW Porshe Ferrari nadono sangyou tosite dekaitoha omoenga.. maa tanomukara honsitu wo danrakuno Body(ikko ikkono tatoe) to surikaete RES surunoha yametekure Ferrari ha tatoede ja mendo kusai kara iikaerukedo Benz ne ja- ore ga itta noha brand hin wo keizai no tsuyosa no kijun ni surunoga matigatte iru to itta tumori dattan daga,,, ferrari LV ronsou ni suru tumori ha nai
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 00:16
>84 dare ga pekopeko siroro itta noka...
93 :
名無し2等兵 :2001/04/25(水) 00:19
最近あれだけアメリカが領空侵犯しただの、 なんでこんな場所で偵察するのかだの さんざん言ってた中国が舌の根も乾かないうちに 同じことすんだもんな。信じられねえ。 まさに自分に甘く他人に厳しいとはこのことだ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 00:33
>>91 フェラーリは金持ち向けの企業だけどこれからのベンツやBMWは
まさに中流より下を含めた商売を志向してるんじゃない。
ベンツがリコールの三菱を敢えて欲しがるのも軽の技術でアジアを
席巻したいからだしな。Aクラスやスマートは事実上失敗したし。
中国や印度向けには軽で商売しようというのがスズキ&GM、そし
て三菱&ベンツの狙いでそ。
金持ち相手商売じゃ生き残れないから、というのが自動車産業再編
の理由だしね。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 00:35
daro dattara saisyo kara brand hin no hanasi dasunayo tte omoun daga mae no hou de kai tayatu sekai kijyun no keizai wo katarunoni brand hin no syouhi wo hakari ni suruna
96 :
>91 :2001/04/25(水) 00:36
フェラーリがレースの資金を全部被ってるわけではないのだが。 つまり、それがショービジネスの意味。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 00:41
だからさ、経済効果(波及効果)の話をしてるんだって。 金持ち向けのビジネスは儲けは多いけど規模は小さい。 貧乏人向けのビジネスは規模は大きいけど儲けは薄い。 中流層向けのビジネスは金額と儲けがそこそこ大きいってこと。 そこの違いがわかってないから、クライスラーベンツは大失敗 したわけでね。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 00:42
96 o- wakatta demo na. ferrari banasi ha benz demo nandemo iinda,,, keizai syakudo tosite brand hin no syouhi wo hakari ni suru noha tadasii noka sore to China to keizai teki na tunagari tamotu kotoha iikotoda to itta nodaga kimi ha dou omou? tokorode naze Ferrari banasi ni hanaga saku?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 00:54
97 ore ni taisuru RES kaita yatu dato? dattara ore ha kokono kigyou tani no keizai hakyuu no hanasi sitaoboehanai. nihon no brand syouhiga dou toka itta tumori hanaiga... tyanto honsuji mitekara RES sitekure
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 00:57
>97 soreto brando hin no syouhi to kaden ya jidousya no syouhi to konn dou sinaide honsitu mite hanasite kure daitai nihon ga seisan sitenai bunya wo motidasite dousunda? mouitido iwasete morauga.. nihon ha kaden to jidousya ga mein dazo...
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 01:08
知らんよ、フェラーリを最初に言い出したのはお前じゃないの。 ブランド物ってもマスプロの完全な否定ではなくて高付加価値商品 ってほどの意味だが。付加価値が高められるならマスプロもあり。 実用性一辺倒に対するブランド志向の傾向は、香港やシンガポール など、中国よりも先行した地域では既に日本後追で出てきてる。 キャラクター商品などでも、コピー物より本物という風潮も出てき てるそうだ。中国だとコピー物でも同じだろという感じだけどね。 高級オーディオなんかは、日本より東南アジアの方がマーケットが 大きいというしね。 中国本土が香港やシンガポールを模倣すると考えるなら、やがては 廉価なコピー品で需要を満たすだけじゃなくて、付加価値や文化的 イメージによる差別化に金を使うようになる可能性は高いのだけど、 そこにたどり着くまでに中国は国内の政治体制や環境・資源問題に ぶち当たる可能性が高い、ということを言ったのだけどね、最初は。 つまり、中国においては中流層の形成に至るまでにはかなり困難が あると思われ。むしろアメリカのようにますます所得格差の拡大が 進む可能性の方が高い。東南アジアの華僑なんかみても、リッチと 言えるのはごく僅かで、大半の華僑は働きのわりに貧乏だしね。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 01:17
brand banasi sitanoha sotti daro (sore de ore ga ferrari to itta) somosomo sekai teki ni mireba koukyou hin no jyuyou nante takaga sireteiru soreto.. China no jinkou wasurenai youni. jinkou no 10% dake kaden wo kaeru suijun demo nihon no jin kou namidazo Ja hanasi modosukedo nande brand hin no jyuyou ga keizai kijun no hakari ni naruno ka setumei sitekure kaden no sales to syotoku no kakusa no kankei ha brand hin sales no soreto kurabetara bibi taru mono dato omouga...
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 01:32
>>102 流石にローマ字拾い読みするのは辛いのでこれで御仕舞。
中国国民の購買能力の総和は、和歌山県だったか(うろ覚
えなので県名は怪しい)、とにかく日本の一つの県くらい
だと聞いた記憶がある。
所得格差を何度も問題にしたのは千円札握った10億人と
万札握った1億人のどっちが凄いんでしょね?ということ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 01:39
>102 un tukareta kotoba no titi kuriai ga oosugiru kimino you ni (w tokoro de akayama ken no hanasi nannen mae? 10 nen kurai mae sonna kanji dattana (w
105 :
名無しさん :2001/04/25(水) 03:27
経済史家アングス・マディソンが購買力で計算した1897年のGDP(国内総生産)のトップ・テンは、(1)米国(2)中国(3)英国(4)ロシア(5)インド(6)フランス(7)ドイツ(8)イタリー(9)日本(10)スペインだった。それが、今日では、世界銀行が購買力平価で計算したGDPによると、(1)米国(2)中国(3)日本(4)ドイツ(5)インド(6)フランス(7)英国(8)イタリー(9)ブラジル(10)ロシアの順となっている。
100年前と今日とで、トップ・テンに入っている顔触れは、ほとんど変わっていない。大英帝国が7つの海を支配していた1897年当時においても、経済力ではすでに米国のほうが大きく、以来今日まで、米国が世界一の座を占め続けている。今日でも中国は、購買力平価で測ったGDPでは(人間が世界人口の21%、12億人もいることもあって)依然世界2位を維持しているが、100年前にはほぼ拮抗していた1位米国との隔たりが、今は米国の半分以下へと、拡大している。
http://www.worldtimes.co.jp/gv/gv97b/gv971229.html 中国を展望するうえで最も根本的な条件が、その経済発展であることはいうまでもない。そのイメージを端的に示すのは、第1 図「主要国のGDP 2000-2015年」(CIA’s Long Term Growth Model )である。これは為替レート換算ではなく、購買力平価による主要国のGDP比較である。これによると、2000 年時点の日本のGDP は3 兆ドルを超えたばかりだが、中国は6兆ドル弱であり、2000 年の時点ですでに日本を超えている。今後15 年間も中国の成長率は7 %程度を維持できるとみられるので、2015 年には、日本と中国のGDPギャップはさらに拡大する見通しである。購買力平価に基づいて、中国のGDP が日本をすでに超えており、今後ますますその差は開くという見方は、すでに『世界銀行』の報告書でしばしば言及されたものである。この意味では、目新しいものではない。むしろ、これまでは中国の行方に対して、どちらかといえば悲観的な展望を行う傾向のあったCIA までが世界銀行あたりの楽観的展望と類似の展望を行うに至った事実こそが注目に値するというべきであろう。20 世紀80 〜90 年代の高度成長を経て、21 世紀初頭も中国が高度成長をつづけることはいまや疑問の余地のない確かな傾向である。
http://www2.big.or.jp/~yabuki/doc10/mri0101.htm
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 04:21
平たく言うと中国は注目株?
>>105 そこまで断言するのは危険。経済発展は同時に経済格差も拡大させており,社会不安を招いている。
また,環境劣化・大気汚染・黄河の渇水といった問題が解決できるのだろうか?
20年内に黄河が干上がり、北京は完全に砂漠の街になるなどといった極端な悲観論の裏返しの楽観論。
108 :
名無しさん@1周間 :2001/04/25(水) 22:26
>>105 確かに政情に不安がない限り、中国は経済発展を続けていくだろうし、日本の製造業は食われていくだろう。
安価な労働力こそが中国経済発展の原動力。しかし沿岸の経済特区内部では徐々に賃金は上昇し始めており、嫌気した資本は大陸内部へと進出していきつつある。そしてまた、資本はそこで巨万の富を築く。この流れは政権が現在の状態を維持して安定している間は決して止まることはなく、中国国民全てが中流と言われるほど潤うことはない。
どこまで発展しきっても、そこにあるのは途方もない貧富の差。これはどいつもこいつもハングリーでしょうがねぇ国民性からどうしようもねぇ(笑)
まぁ経済特区のワーカー達の生活レベルで中国人が満足できるなら、貧乏人達もそれなりに良い市場を形成するぜ。
驚くと思うけど、日本で言うところのホワイトカラー(偏差値65クラスかな)になれば連中はほとんどケータイ持ってる。月給2万とかなのに。電話代は日本より高い位なのに。意外に見栄ッパだし、購買意欲は高い。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 22:52
age
110 :
> :2001/04/27(金) 00:03
支那の貧富拡大と軍拡は 日本の援助と内地からの資源搾取によるもの。 それをやめれば支那は死に体。 支那は援助をやめて放置すればいいだけの話。勝手に潰れる。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/27(金) 04:05
>勝手に潰れる 内側に潰れるならまだしも、外側に向かって弾けるわけだ、 そんでもって大量の難民が日本に押し寄せるわけだな。 やはり治安維持部隊の強化、だな。
まあ民主化時狙って上手に分裂あおって、 内戦で一儲けってのが賢いかも。 三国志みたいに分裂しちまえば、御しやすさも格段に違ってくるし。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/04/30(月) 10:52
中国の検疫強化「セーフガードへの実質的報復」 【広州29日=北代望】中国の国家輸出入商品検査検疫局が日本からの輸入品をこん包する木箱に対する検疫を強化し始めた。 これについて中国政府筋は29日、23日に日本政府が発動した暫定的な緊急輸入制限措置(セーフガード)に対する「報復を意味する」ことを認めた。 中国に進出している日系メーカーへの部品供給に支障が出てきており、生産計画などへの影響が懸念されている。 北京の検疫局はセーフガード発動の翌日の24日に、電子部品などをこん包した木箱につく害虫の流入を阻止するための検疫手続きを徹底するよう、 各省の検疫局に通達した。同政府筋によると「中央政府は特に日本からの輸入品への検疫強化を各省に指示した」という。 在広東日本企業によると、検疫局は「それまで要求しなかった検疫書類を義務付ける一方、通関での検査も厳しくなった」としている。 広東省深セン市や天津市では唐突な手続き変更に対応できず、日本から送られた自動車部品や電子部品が日本に戻されるケースも出ている。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/30(月) 11:14
>>113 うわぁ、きっつー。むちゃくちゃやるやん。それは中国国民へのマイナスにもなるのに。
ちょっと内国産業擁護しただけで、あくまで強気バッシングなのか。
アメリカがダンピング容疑で日本の製品に制裁関税かけたときは、
アメリカ内部から批判が起きて引っ込めざるを得なくなったと聞いたけど、
中国ではそんなことできないだろうし、嫌日教育してるから日本への
同情世論は生まれにくいだろうし…日本は折れざるを得ないのかな。
セーフガードそのものへは批判的なんだけど、
恫喝外交に手を貸すみたいで嫌だな。
116 :
ななしさん :2001/04/30(月) 14:46
>>115 日本企業が中国から撤退してハッピーエンドです。
反日感情が高くなく、優秀な労働者がいて
しかも賃金はあまり高くない国は
他にもあるからねぇ。たとえばベトナムとか。
参考
「読売新聞社と韓国日報社がアジア各国でおこなった共同世論調査」
(1995年5月23日・読売新聞)
『日本と韓国に対してそれぞれ否定的な印象を持っている各国人の割合』
中国人 対日37.8% 対韓31.1%
インドネシア人 対日13.9% 対韓33.3%
マレーシア人 対日 2.9% 対韓33.3%
タイ人 対日21.6% 対韓61.2%
ベトナム人 対日 1.1% 対韓41.3%
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/30(月) 14:49
もし本当に難民部隊が流れてきたらどうなるだろうね。 始めは世論が「かわいそうだから」でどんどん許しちゃうような気がする。 で、結局一切受け入れない場合よりも悲惨な状況へと…。
職員に赤い包みを渡せば検疫などあってないようなものですよ。 中国の役人は話がわかります。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/30(月) 15:12
木箱の害虫検疫強化とは・・・やはり支那の連中は馬鹿が多い。 予想通りといえば予想通り報復に来たが・・ こちらは喰ってれない人が出る可能性出始めたからだというのに、 全く、何も知らない国にはODA停止で迎え撃つべきですね。 上記までの話に矛盾するんだが、 将来的に考えてやはり人口の多い中国を採るべきで台湾は棄てるべきなのか・・・・? 私は国民的感情から言って台湾>>>>>>>>>>>>>>支那なんだが、 12億巨大市場はやはり台湾と比較にならない魅力だな、と思ったり。 どう思うよ?日本はどっちとつき合うべき?(スコシハナシズレテスマン・・・・
120 :
名無しさん@もね :2001/05/01(火) 07:26
別スレにも国交断絶だとか出てたけど、頭にウヨかウジ涌いてないか(笑 中国を孤立させると、日本の方が危険だよ。北朝鮮・韓国の反日感情煽られ、 露骨に軍事カードを切られて、日本は脆弱と見られ、円や株は暴落するべさ。 日本中にウヨが涌いて軍事衝突にでもなれば、米国込みで海戦の幾つか勝てても、 中国本土は落とせない。2億、3億死んでもガタつかん国だし、不幸中の幸いだろ。 経済カードで遊んで貰ってる方が遥かにマシ。中国には明るい夢を売るのがお徳(笑
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 09:03
今度の参議院選挙、必ず投票しよう! あなたの周りの人達に対し、投票するように説得しよう。(特に、若い人達の投票率が低い) 今の政治に対し、自分の意志を表明しよう。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 09:11
>>119 100円玉握りしめた12億人と一万円札握りしめた一億三千万人
124 :
人口の幻想 :2001/05/01(火) 12:40
インドの人口は、現在中国に次いで第二位だが、10年以内に中国を抜いて一位になる見込。 また、日本同様の資本主義国であり、親日派の人が多い。 しかし、中国擁護派は、「インドが有望」とは決して言わない。 また、中国の人口が多いのは今に始まったことではない。 昔から、ずっと多かったし、他国と比較すると、相対的には今より多かったと言えよう。 その「人口幻想」により、戦前日本は中国に進出したし、他国もこぞって中国に進出。 その結果が、かの戦争だ。 「人口が多いから有望」は、過去から言われ続けた、「幻想」である。
>>116 反日感情を煽動して全体の半分も「日本に否定的な態度」を
とれないのなら、中国の反日感情煽動も必ずしもうまくいって
いないのでは?しかもタイ人対韓否定、ベトナム人対韓否定を
下回るとは思わなかった。