現在残っている純共産主義国は北朝鮮ぐらいである。
中国も純粋な社会主義国家とは言い難い。
二十二世紀には社会主義は地上から姿を消しているのだろうか。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 03:45
衰退してます?
3 :
>1:2001/02/20(火) 04:05
北朝鮮が純共産主義国?
キミは政治思想板でも行ってまず共産主義
がどーいったものかということから学んでください。
>>3 何が言いたい。
共産主義は↓これだが何か?
■[共産主義]の大辞林第二版からの検索結果
きょうさん-しゅぎ 【共産主義】
〔communism〕
(1)財産の私有を否定し、すべての財産を共有することによって、平等な理想社会をつくろうという思想。ギリシャ時代のプラトンあるいはトーマス=モアのユートピアなどにもみられるが、現代では主として、マルクス・エンゲルスにより確立されたマルクス主義思想をさす。
(2)階級対立のない共同社会。広義には、プロレタリア革命によって権力を獲得した労働者階級が生産手段の社会化をなしとげて築く、社会主義と呼ばれる低い段階と、狭義には、そのもとで発展する高い生産力によって、「各人は能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」という状態が生まれた高い段階の社会をさす。
(3)共産主義社会の実現をめざす思想と運動。→科学的社会主義
>>2 人を小馬鹿にするような物言いを
したくせに答えられないのか?
おまえこそ勉強しろ。
他人の投稿について揶揄するなら
せめて己が熟知しておけ。
>>3 人を小馬鹿にするような物言いを
したくせに答えられないのか?
おまえこそ勉強しろ。
他人の投稿について揶揄するなら
せめて己が熟知しておけ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 04:41
a
8 :
3>1:2001/02/20(火) 04:55
だからあー、あなたが4で示したような純共産主義(笑)を
北朝鮮が実践してる国なわけ?まさか本気で北朝鮮に「階級」が
無いとか思ってるの?じゃ当然、金正日も「能力に応じた」贅沢
三昧をしてるわけだ。
純共産主義って「世襲」もオッケーなんだね。(笑)
そもそも「姿を消す」も何も本当の意味での「純共産主義国家」
なんて今まで現れてないと思うし、これからも現れないと思うよ。
今まで登場したのは単なる個人崇拝の独裁国家。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 05:04
北朝鮮は金正日以外は国家によって所有物を全て奪われる可能性が
あるという点では共産主義国家かも(笑)
10 :
1:2001/02/20(火) 05:08
>>8 それは揚げ足取りというものだ。
ならばアメリカが真の意味で民主主義国家と言えるか?
■[民主主義]の大辞林第二版からの検索結果
みんしゅ-しゅぎ 【民主主義】
〔democracy〕人民が権力を所有し行使するという政治原理。権力が社会全体の構成員に合法的に与えられている政治形態。ギリシャ都市国家に発し、近代市民革命により一般化した。現代では、人間の自由や平等を尊重する立場をも示す。
訴訟大国とよばれる生き馬の目を抜くような社会に自由があるか。
黒人差別、先住民差別などが横行していて平等か。
それが民主主義か。
理想通りでなければ違うというのならば
社会主義も民主主義も存在しない。
くだらない揚げ足をとっていい気になるんじゃない。
欧米じゃ 全体主義で総括してますね
それに社会主義はまだまだ沢山残ってるよ
日本なんかは税制上からみても 悪平等とかも社会主義じゃない?
12 :
1:2001/02/20(火) 05:20
バカは放って本題に戻そう。
社会主義、共産主義の行く末について意見を求む。
13 :
3>1:2001/02/20(火) 05:22
別にいい気になんてなってないけどね(笑)
じゃ「純共産主義」なんて書き方するなっての。
あそこの国は国家成立以来ずっと「金王朝」なんだから。
14 :
1:2001/02/20(火) 05:24
バカは放って本題に戻そう。
社会主義、共産主義の行く末について意見を求む。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 05:44
>>13 1は経済(エコノミー)のことを言ってるんじゃないの?
16 :
マジレスくん:2001/02/20(火) 10:39
共産主義国家の行く末
国民が民主化を要求
↓
為政者が軍隊を掌握し恐怖政治を行って
不満分子を抑圧する。
同時にその不満をそらすスケープゴートを海外に仕向ける。
↓
軍部の暴走によって政権崩壊・クーデターの発生
↓
国家崩壊
北朝鮮然り、キューバも然りである。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 20:48
共産主義
ナマケモノ・反体制者が存在すると成立しない。
↓
厳しい取り締まりと一党独裁
↓
自己矛盾
↓
崩壊
18 :
名無し:2001/02/20(火) 21:29
共産主義というのは、曖昧な思想で、到底、具体的な国家像を
作ることはできない。人々の妄想や誤解を利用して、権力を持った政権は、
結局テロで支配するしかなかった。
無実の人を大量処刑して、脅かして支配する。
だから真の共産主義自体が無いのだ。
要するにラフスケッチでよく調べると出鱈目だらけというわけ。
よくある錯覚の絵がよい例だ。
19 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 21:50
いよいよ、地上最大・最強の社会主義国家日本が倒れるときが来た!!
20 :
>1:2001/02/20(火) 22:18
北朝鮮は朝鮮労働党党官僚専制国家であって
共産主義社会などではありません。この地球に
共産主義社会などありません。以上。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 22:35
共産主義だと
俺のような ゴミ虫は生きていけねぇじゃねえか!!
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 23:15
あげ
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:22
>20
は?だから何が言いたいんだ?
真の共産主義社会は存在しなかったから、共産主義が間違ってないと言いたげだな。
じゃあ、聞くが共産主義を標榜した国で成功した国なんてあったか?
>北朝鮮は朝鮮労働党党官僚専制国家であって
あのねぇ。北朝鮮は自分から共産主義国だって言ってるんですけど・・・・。
つーか、共産主義って結局は官僚社会になっちゃうシステムなんだよ。
生産手段を公有化するから、権力が一部に集中するからね。
そして、完全な平等を目指したはずが、最終的に階級社会になっちゃうんだよね。
百害有って一利無し。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:12
共産主義が衰退していることには疑いないが、
後進国においては共産主義の理念は有用である、と考える人もいる。
要するに、後進国で資本主義を導入すると貧富の差が激しくなる、ということだろうか。
後進国は先ず共産主義でやって、ある程度国力がついて来たら民主主義に切り替える、
という様な感じで、共産主義は使い道があるような気もする。
26 :
>25:2001/02/22(木) 00:21
共産主義は「共産主義の行き過ぎ」という概念が無いので、そんな切り替え
は多大な混乱抜きには不可能です。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:37
財産もすべて平等、医療福祉は全て無料。それはそれでいいじゃん。
贅沢はできなくてもどん底に落ちることがないなら安心できるし。
日本人って共産主義を嫌う人がなんでそんなに多いのかわかんない。
28 :
はあ?:2001/02/22(木) 00:46
>日本人って共産主義を嫌う人がなんでそんなに多いのかわかんない。
そりゃ共産主義の国の実態しってりゃ誰だって嫌うって。
いまだに共産主義をおしすすめよう(しかもこの日本で!!)って
奴の気が知れない。
こーいうヤツらってとりあえず日本の悪口を言って大衆に
現政府への嫌悪感をいだかればいいと思ってるからか、
戦争犯罪の捏造やら誇張やら平気でするし。
ほんとうざいよ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:49
>財産もすべて平等、医療福祉は全て無料。それはそれでいいじゃん。
競争を排除した結果、社会は活力を失い、貧困に陥ります。
>贅沢はできなくてもどん底に落ちることがないなら安心できるし。
国民全体が平等に貧しくなるので、確かにどん底に転落することがなくなりますね。
>日本人って共産主義を嫌う人がなんでそんなに多いのかわかんない。
共産主義には何の取り柄もありません。
そのくせ固執する奴の多いのを見ると、共産主義者は既にカルト宗教の領域です。
共産主義を嫌わない人が何でいるのか不思議です。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:56
>29
>共産主義を嫌わない人が何でいるのか不思議です。
いつまでたってもオウムを捨てないオウム信者と同じだね(藁
31 :
名無しさん:2001/02/22(木) 00:57
平等を唱えるのは競争に負けた犬と決まっています
敗者黙ってゴミを拾え 以上
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:58
君達、考え方偏ってるね。
33 :
>27:2001/02/22(木) 01:02
>贅沢はできなくてもどん底に落ちることがないなら安心できるし。
社会主義国のお家芸
・虐殺
・強制労働
・密告
・人民裁判
これで安心できるとはそうとう図太い神経の持ち主だね(笑)
34 :
20:2001/02/22(木) 01:05
北は自称「共産主義」国家だろうとマルクスから見れば
共産主義社会ではなく、党官僚専制国家なのです。
地球に共産主義社会は存在したことがなく、これからも
その社会が生じるのはほとんど絶望的でしょう。
共産主義社会、それは国家なき社会です。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:08
>32
左翼発見!
つーか、共産主義を容認する人間がまともな論理性を持ち合わせている
とは考えられん。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:11
オウムとは違うよ。
資本主義社会では高い服や宝石で着飾っている人の陰で、
食べることすらままならなくて苦しんでいる人がいるのも事実だし。
そういう点では社会主義や共産主義は平等でいいと思う。
でも、資本主義はそれによって経済を活性化させているワケだし。
どっちがよくてどっちが悪いなんてものじゃないと思う。
それぞれの良いところは良いところとして認めてもいいんじゃないかな?
それぞれに魅力があるんだから、相互理解の精神を持ったほうがいいと思う。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:12
>34
つまり結局は共産主義なんて夢想だったってことだよね。実現不可能なんだから。
この無責任な共産主義のせいで、20世紀の間に約2億人が犠牲になった。
マルクスは責任取れーっ!!
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:17
>36
いや、オウムも共産主義も似たようなもんだよ。
実現不可能なユートピアを地球上に作り出そうとして、革命起こすんだから。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:18
>>35 左翼でも右翼でもないよ。
ただ民主主義が絶対の正義とも思ってないし
社会主義や共産主義がそんなに悪いものとも
思っていないだけ。
40 :
>36:2001/02/22(木) 01:18
あのさあ、相互理解だとか、そういう書き方で誉めてもらえるのって
中学生の作文の時間までだよ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:24
>>36 正論だな。
米ソ両国が互いの思想を理解しようとしていたら
いくつの戦争が起こらずに済んだだろうね。
しかし両極にあるものを許容し合うというのは
かなりの度量がないと無理かもな。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:24
>>36 >資本主義社会では高い服や宝石で着飾っている人の陰で、
>食べることすらままならなくて苦しんでいる人がいるのも事実だし。
>そういう点では社会主義や共産主義は平等でいいと思う。
共産主義じゃ、完全な平等を達成しようしても、結局階級社会になっちゃうんだよ。
それを人類は20世紀の壮大な実験から学んだはずだろ。
最下層が貧しくなるのは結局どこも同じだったわけだ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:28
>>36>>41 はぁ?君らバカ?
「オウムと市民社会はそれぞれの良い部分を認めて、相互理解が必要だ」
って言われて納得するか?
間違ってるもんは間違ってんだよ!
44 :
>43:2001/02/22(木) 01:36
おれも君の意見に同感。
どう考えてもおかしいものを理解しろと言われてもね。
それに資本主義が絶対だと言いたいわけでもないしね。
ただ共産主義が駄目すぎると言うだけで。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:40
>>42 でも寝床と食べ物と医療福祉は国が補償してくれるよ。
>>43 バカじゃないよ
オウムとなんで一緒にするのよ。
どちらかというと初めから聞く耳もってない
君のほうがバカだね。君は初めから意見を
聞く気がないんだからこのスレは無視したら?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:46
戦前の日本は社会主義に対して否定的ではなかった。
GHQの日本洗脳は完全に成功したようだ。
しかし教科書人間の反応は見ていて面白い。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:50
>>45 衣食住と医療福祉が補償されていればいいの?
欲が無いんだね・・・・・・。
48 :
みや:2001/02/22(木) 01:52
49 :
なあり:2001/02/22(木) 01:53
ここに書いてる奴らがマルクスの資本論を読んでるわけも無いけど、
それにしても批判するなら相手がどんなこと書いてるか少しは勉強
しろよな。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 02:39
>>36 北朝鮮の現状をしらんのか?
>>45 >でも寝床と食べ物と医療福祉は国が補償してくれるよ。
日本だって生活保護、国民健康保険、公営住宅、障害者手当があるだろ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 03:29
>でも寝床と食べ物と医療福祉は国が補償してくれるよ。
いったいどこの共産主義国家がこれらの補償を実際に実施したんだ?
具体的国名をあげて挙証してくれ。
労働者の味方を自称しつつも彼らが反革命だとわかると、いや、
トップがそう宣言するだけでも、思想改造、強制収容所、虐殺、処刑
というお決まりの結果が生じる。
ほとんどの共産主義国の最下層は生きることすら許されなかった
一万歩譲って衣食住が保障される共産主義国家が将来存在するとしても、
自由なしのただ息を吸うだけの生活に何の意味があるんだ?
後、資本論読めという奴に限って、反対論者の著作に目を通そうとしない。
思考停止とそれがもたらす無知、そしてそれらの無自覚が、共産主義者の特徴だ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 03:39
資本主義は修正資本主義となり
社会主義も修正社会主義となり
両方とも中間に近づいているわけです。
>>51 障害なくて病気も無い健康体だった仕事なくても
生活保護なかなか受理してくれないよ。
健康保険つかっても医療費の負担はあるよ。
障害者の手当ったってたかが知れてるよ。
年金だってこれからはどうなるか解らないし。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 03:45
>>54 なんか共産主義国家に幻想を持ってないか?
偏った考えはよしなさいといってるだけ。
共産主義だって魅力はあるし、民主主義にも魅力はあるの。
>>52 日本は共産党あるからあれだけど。
アメリカで共産主義の運動してただで済むと思ってる?
金と欲に目が眩んで人間の真理を見失った人生に何の意味があるのだろう。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 04:54
>>57 去年ソー連がアメリカで法人格を与えられたらしい。
それまではアングラ。
当面は観光誘致に力を入れるらしいが、進出理由が「日本である程度の成果があったから」だってよ。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 04:55
>>56 >共産主義だって魅力はあるし、
それじゃ、何故お前の一家はソ連に移住しなかったんだ?
それじゃ、何故お前の一家は中共に移住しなかったんだ?
共産主義国だって魅力あるんだろ?
日本に住み続ける必要なかっただろ?日本から出ていけよ。サイナラ!
あなた達、社会主義・共産主義否定派が思っているような悲惨な社会の中で
文化が生まれると思う?
社会主義・共産主義の中でも文化も生まれるし活気もあるよ。
ロシア文学なんか世界に名を轟かせている作品がいくつもあるでしょう。
妙な偏見で凝り固まっていないで視野を広げたほうがいいよ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 04:59
>>60 あのね、、、民主主義がだめだなんて言ってないでしょう。
なんでそう極端な考え方しかできないの?
色んな思想や価値観の長所は長所として認めればいいでしょう。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 05:09
>>61 食い物も暖房もロクに無い中で生まれる文化かい?
ロシア国民の殆どがそんなものよりも食い物が欲しいと言ってるぜ。
お前は日本の豊かさの中で甘えてるだけだ。
本当に物資の無い世界に行って見な。そんな甘えたセリフは出てこない。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 05:13
>>62 >色んな思想や価値観の長所は長所として認めればいいでしょう。
どこが長所だ?共産主義国がどれほどの地獄を国民に味わわせたと思ってるんだ?
キミは机の上で生きてる純粋培養日本人なんだな。少し外を見て来いや。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 05:16
>>63 今はロシアはソ連崩壊後経済冷え切ってるけどね。
ソ連が絶頂の時期にそんなことなかったし。
アメリカは景気のいい今でも貧困という言葉では
言い表せないくらい悲惨な生活をしている人が大勢いるよ。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 05:16
奴隷の中から選び抜かれた人間にだけあたえられる自由。
その被選択者だけが「文化」を創る。
北朝鮮もマスゲームだって「文化」だ。
そんなもん糞くらえだよ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 05:18
>>65 >ソ連が絶頂の時期にそんなことなかったし。
で、結局は滅びたんだよ、ソ連は。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 05:20
アメリカで共産主義思想が禁止されている?
rageagainstthemachineが1000万枚CD売ってることを知らないのか?
北朝鮮でありうるか?こんなことが。
中国では?
キューバでは?
かつてのソ連では?
アメリカではレッドパージ時代の密告者が蛇蝎のごとく忌み嫌われている。
ソ連では反共産主義思想を持つ人間は処刑。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 05:22
>>65 >アメリカは景気のいい今でも貧困という言葉では
>言い表せないくらい悲惨な生活をしている人が大勢いるよ。
旧ソ連の場合は国民の殆どが貧しかった。
現在の米国では圧倒的なマジョリティーは豊か。
そんな現実すら知らないお前さんは単なる世間知らずの坊やちゃんだな。
日々ご両親に心から感謝してご飯を食べなさいね。(はあと。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 05:23
奴隷の生活を好む人が多いね。
首に鎖をつながれて、食べ物と住みかと衣服を与えられるだけで満足出来るんだ。
豚と一緒じゃん。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 05:24
>>64 あなたは資本主義が生み出した地獄にはどう
思っているのでしょうね。
アメリカのホームレスの数の多さと
麻薬・覚醒剤、売春の氾濫など。
そんなに凝り固まってないで頭柔らかくしたら?
72 :
>70:2001/02/22(木) 05:28
あまい。
人民に衣食住を安定的に供給できた共産党政府なんていままでに存在しない。
不自由と飢餓の「平等」な分配が、あらゆる国の共産党政府にできた唯一のことです。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 05:35
共産主義が産み出した地獄と資本主義が産み出した地獄の間にある差は
ほとんど比較できないほどかけ離れている。
アメリカのホームレスは処刑されることに怯える必要はないし
麻薬・覚醒剤・売春の氾濫は共産主義国の方が凄まじい。
中国にいったときは凄まじかったよ。(特に売春婦の多さ)
つーか俺も70の意見に同意。
共産党官僚の恣意で選別された人間だけが「文化を創る階級」として
規定されてる国なんて最悪だよ。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 05:46
>>70 そう思うのならば、中華人民共和国か北朝鮮に移民すればいいだけだろ。
試しにお前が移民して体で味わってみろよ。
但し!間違っても日本から仕送りとかは無しでな。
75 :
みや:2001/02/22(木) 05:48
76 :
みや:2001/02/22(木) 05:54
ついでに 北朝鮮は、法律も、対外関係の一部のみしか
外国に公表していない。なぜだ?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 06:01
真の共産主義、という種類言い方が可能なら
真の資本主義、という想定もできるだろうな。
でもこんなことは無意味だろ。
その政体がたどってきた歴史と現状で判断するしかない。
で、共産主義国の歴史は見ての通りの歴史で現状は見ての通りの現状なわけだ。
共産主義思想にも存在価値はあったとは思うが、もうその歴史的意義はなくなっている。
その利点は資本主義に吸収されて消化されてしまったからね。
78 :
70:2001/02/22(木) 06:05
ん?
「奴隷の生活」って共産主義国家の生活を想定していたんだけど?
なにか共産主義国では衣食住が保障されていると主張する奴がいたから
自由を犠牲にしてそんなものを与えられてもうれしくねーよ、という意味なんだけど。
79 :
結局・・・:2001/02/22(木) 06:17
資本主義が人間っつう欲深い生き物に一番マッチする気がする。
純共産主義(笑)のユートピアなんてのは人間の「悪」の部分を
無視した思想家の頭の中だけに存在するのでしょう。
「本当の共産主義国家」なんてのは所詮、「理想郷」に過ぎないし、
今まで現れた事も無い。
思想家が考えるほど純真でもない人間がそんなものを作ろうとすれば
結局は北朝鮮や旧ソ連のような共産主義の理想とはかけ離れた
収容所国家ができるだけ。
21世紀もはじまったというのに、
19世紀半ばの社会情勢に則して書かれた本を
読者の勝手な幻想で持ち上げて、
今の時代にはめ込もうとしたら、
そりゃ矛盾もでてくるでしょうよ。
マルクスが現代に生活してたら、
たぶん例の本とは同じことは書かないだろうし、
レーニンも別種の運動を組織するんじゃないかな。
彼らは少なくとも先人の言葉を
うのみにするような人たちではないわけですし。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 10:25
>あなた達、社会主義・共産主義否定派が思っているような悲惨な社会の中で
>文化が生まれると思う?
一部の特権階級は別に悲惨でも何でもなかったよ(藁)
数百万人の餓死者の出た北朝鮮でも党官僚たちが贅沢な生活をしていることは何度も
報道されている。
>ロシア文学なんか世界に名を轟かせている作品がいくつもあるでしょう。
圧倒的多数のロシアの芸術家がスターリン時代に虐殺されたことや、ノーベル文学賞
の受賞を圧力かけて辞退させたことは無視かい?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 10:28
>マルクスが現代に生活してたら、
>たぶん例の本とは同じことは書かないだろうし、
>レーニンも別種の運動を組織するんじゃないかな。
だから何か?
ヒトラーが現代に生活していれば・・・
ポルポトが現代に生活していれば・・・
どうとでも言えることじゃないか。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 11:27
新左翼の過激派にしろ、旧左翼の共産党にしろ、
彼らが、まるで聖書に対して中世キリスト教徒がするように
マルクスエンゲルスの著作を論争にさいして引用するのは笑える。
しかも、「その論がマルクスの言と適合しているかどうか」
を問題にしているんだからばかとしか言いようがない。
そんな態度科学的でもなんでもないじゃん。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 12:33
>>61 ソ連から生まれた文化って何?
映画で一番有名なのは戦艦ポチョムキンだがこれは1925年制作で
75年も前の物。
共産主義国家になったばかりで帝政ロシア時代を引きずっていた
頃の映画だからそれなりに文化性も高いのだろう。
ロシア文学の最盛期は帝政ロシアの頃です。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 12:49
>>76 恥ずかしいからです。
亡命者によると北朝鮮には「首領不敬罪」という罪があり、金ちゃんの
写真を折り曲げただけで犯罪となります。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 14:08
共産主義時代より封建制時代の方が文化水準が高かったということで
封建主義>共産主義
ということでいいですか?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 15:56
あおりにまじめに反論するとはみんなまじめと言うか、正義感にあふれてるというか
疲れるだけじゃない。
65等=71は面白がってるだけでしょう?
本気だったら治療が必要。治療しても無理か?
今でも松本を尊師なんていってるやつがいるように、死ななきゃってやつかな。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 16:34
>>87 政治思想板にはいるんだよぉ〜。未だにマルクスを信奉する化石みたいな奴らが。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 16:42
本当ですか?
私はまだ政治思想板を見てないもので。
おふざけネタでオウムと共産主義と「さいこ―ですか」を信じるものども
どれが一番馬鹿だと思いますか?
(別に返事しなくてもいいです)
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 16:51
>>89 政治思想板は凄まじいよ。つーか、見てておぞましい。
共産主義は間違っているという社会一般の常識が通用しない(藁
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 21:18
>>90 まあ、間違ってるとまでは言わないが共産主義という仮定による
うん十兆ドルとうん千万人の犠牲による人類への大罪と
うん億人の人生を引き替えに行った壮大な実験は失敗したと言えるね。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 22:30
つーか、こっちの方がよっぽど政治思想らしい。
あの板、ちょっと....
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 22:32
資源の有限性の問題なんかを考えると、自由競争経済が永遠に続
くとも思えん。
かつての共産主義社会が現在の自由競争社会に比べて貧困で不自
由であったことは疑いないが、今後どうなるかはよくわからない。
94 :
>93:2001/02/23(金) 00:13
資源の有限性の問題>
将来はアメリカを中心とした世界政府が
資源を一元管理します・・
っつうのは冗談で、ほんとに地球規模の資源危機が起こったら
資源を確保できない国は真っ先にジリ貧になってしまうんだろうね。
中国が資源の山である南沙諸島地域にあそこまでこだわるのも
なんとなくわかるよ。
日本が将来、資源獲得戦争に負けて第三世界入りしない事を祈ります。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:19
モスクワの小学校の授業中、先生が生徒に質問した。
「世界で最も進んでいる国はどこですか?」
「ソヴィエト連邦です」と生徒。
「世界で最も豊かな国はどこですか?」
「ソヴィエト連邦です」と生徒。
「世界で最もすばらしい教育が行われている国はどこですか?」
「ソヴィエト連邦です」と生徒。しかし、生徒は突然泣き出した。
「どうしたのですか?」と先生が聞く。
生徒が答えた。
「先生、僕はソヴィエト連邦に生まれたかったです」
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:21
確かに資本主義が地球を食い潰すという批判は的を射ているね。
97 :
アンチコミィ:2001/02/23(金) 00:40
ハンガリー外交官「そろそろ、我が国も海軍省を持ちたいのですが・・」
ソ連外交官「だがあなたの国には海が無いでしょう?」
ハンガリー外交官「貴国にも文化省があるじゃないですか。」
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:51
ソ連の小話はいらんから、世界史板にあるでしょ。
99 :
93:2001/02/23(金) 01:17
行ける所まで資本主義で突っ走って、ホントにどうにもならな
くなったところでパラダイムの転換みたいなものが起こるんじ
ゃないかな。
そこで改めて「ホンモノの」計画経済(まあ共産主義社会と言
ってもいいけど)が登場するのではないでしょうか?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 01:25
たぶん、本当にどうしようもなくなるまでは資本主義のままだろうね。
その前に寿命で死にたいなぁ。
101 :
名無しさん@おやじ:2001/02/23(金) 01:37
資本主義か、社会主義かなんて二択は、あまり意味が無いし、
資本主義も社会主義も、視野の狭い原理主義は人民を不幸に
するだけ。というのが20世紀の教訓ではないですか。
その時々の社会情勢に応じて、上手に両者のバランスをとる
しかないでしょう、純粋な何々主義の社会では、人間は生き
て行けないと思う。
102 :
資源とはなにか?:2001/02/23(金) 01:44
資源という概念はその時代の技術体系に依存する歴史的な概念だと思うよ。
例えば現在希少金属とされるパラジュウムや特異な結晶構造を持つフラーレン
などの物質は百年前の技術体系においては資源とはみなされなかった。
今後科学技術がどのような進化を遂げ、どのような新たな資源が「生産」
されるのか誰にも予測できない以上、資源は有限性なのではなく、とは
いっても無限でもなく、終わりのない「無制限」なものだと思う。
103 :
93:2001/02/23(金) 01:47
技術の進歩が消費増大の速度についていけるといいね。
104 :
なあり:2001/02/23(金) 02:03
真面目な話をさせてもらうと、北朝鮮は絶対に共産主義では無い。
これを共産主義だと言うなら日本はその100倍共産主義だよ。
共産主義の失敗はこれが元々性善説に立脚して人間の行動を考えて
しまったところだよ、そんなに人間は立派じゃなかった。
性善説で統治すると、統治する側が国民の最大幸福を考えても実際
はそこに恣意が入る余地が介在する。
結果としてそれまで資本家と無産階級という越えられない壁が古い
資本主義では有ったのが、国家エリートに置き換わっただけになっ
てしまった、だからそこで世襲が出来てしまえばもう昔の貴族政治
になってしまっただけだよ。
日本の状況はまあ立派な共産主義政党(自民党)によって政権維持
がされてる限り変わらないだろうけどね。
特権的官僚主義、生産主体たる労働者から非勤労者への労働報酬の
過剰な分配、破綻した場合の無責任体制、考えれば考えるほど共産
主義(国家社会主義)の手法だよなあ。
105 :
名無し:2001/02/23(金) 02:08
>生産主体たる労働者から非勤労者への労働報酬の過剰な分配
福祉のゆきとどいた高齢化社会ってことかな?
106 :
なあり:2001/02/23(金) 02:20
>105
大当たり、行き届きすぎ、だけどそれだけじゃないよ。
有る意味、農業の関税もそうだし、土建業の過剰な税配分もそう。
須く、競争のない(市場支配のない)産業(芸能かも?)は労働
してると言うより趣味だよなあ。
それから社団や財団のアホどもは寄生虫だ、考えると段々腹が立つ。
107 :
名無し:2001/02/23(金) 02:44
しかしまともに税金取らずに借金で「過剰な分配」をやってるところが
無茶だな。まあ消費もせずに貯め込んだ貯金で金融機関を通して国債買
ってるのもその「過剰な分配」を受けてる高齢者だったりするのだが。
108 :
結論:2001/02/23(金) 02:59
つまるところ最初に「純共産主義国は北朝鮮ぐらいである。」って
ぶちあげちゃってる時点で、1ちゃんは間違い(笑)
以上。終了。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 03:24
まずは104に追加させてもらうけど、
資本主義の失敗→プロレタリアート革命→共産主義(国家)の成立
というマルクスの理論を成し遂げた国家はないことも理由の一つ。
それから話を変えるが、国家と主義を区別すべきだ。
修正資本主義は、社会主義(共産主義)の良いところを学んで、
資本主義の欠点を補おうというもの。
このように、社会主義(共産主義)を認めたとしても、
それを基盤とすると標榜する国家を支持するわけではない。
この辺りの区別がつかない厨房が多すぎるのがイタイかな。
だから、両方の良いところに学べばいいという主張に、
なんで社会主義(共産主義)の国家へ行かないんだなどというのは、
まさにドキュン。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 05:28
修正資本主義を目指している国、あるいは日本国内の政党、その他団体を教えて下さい。
また参考になる書籍がありましたら教えて下さい。
111 :
>109:2001/02/23(金) 05:34
>資本主義の失敗→プロレタリアート革命→共産主義(国家)の成立
>というマルクスの理論を成し遂げた国家はないことも理由の一つ。
理論自体に根本的欠陥があったということだろ。
それと資本主義が共産主義に学んだ点とはいったいなに?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 05:36
マルクスの理論が完璧に実現された社会が存在するとしても
今の日本の方がマシだな。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 06:57
>111
ケインズ派の考え方ってのは、どう考えてもマルクスの理論の
影響を受けてると思うけど。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 09:56
具体的に言えよ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 12:20
>113
マルクスの理論だって別にゼロから始まったわけでは無く、互いに過去の累積
からなる以上は似たようなところがあっても当然だが、それは別にケインズが
マルクスに「学んだ点」じゃあない。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 01:14
>115
それはそうだね。
そもそも、「資本主義が共産主義(多分マルクス主義のことだと思うけ
ど)に学んだ点は何か?」という問いの立て方自体がおかしいかも。
なぜなら、「資本主義」っていうのは一つの理論ではないからね。
いろんな理論を寄せ集めて改良しているのが、資本主義(自由主義経済)
なのだから。
117 :
なあり:2001/02/24(土) 02:00
>116
おいおい資本主義と自由主義経済もまた違うぞ。
それからケインズはいくら何でも古すぎる、俺だって古いけどせめて
サミュエルソンとかにしろよ。
それから今は米国にしろ英国にしろ修正資本主義だろう、経済学に
おける純粋な資本主義とはまさしくマルクスが資本論で書き連ねてる
搾取する側とされる側の対立を生んだそのものだろう。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 02:26
自由主義経済って、資本主義以外の形態のものもあるの?
ドキュソな質問でスマソ
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 02:31
あ、もしかして、資本主義以前も含むってこと?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 02:36
スターリンとアイゼンハワーが会談をしていると、自分のボディーガードが
どれだけ自分に忠実かで口論になった。
アイゼンハワーが自分のボディーガードに命じた。
「おまえ、今すぐあのがけから飛び降りろ」
会議場の近くにあるがけの高さは数十メートル。落ちれば即死である。
ボディーガードはすぐにこう言った。
「そんなことできません。私は故郷に娘や妻を残してきているのです」
次にスターリンが自分のボディーガードに命じた。
「おまえ、今すぐあのがけから飛び降りろ」
ボディーガードは何のためらいも無く飛び降りた。
が、崖の中腹に生えていた木に引っ掛かり奇跡的に無傷で救出された。
救出されたボディーガードを新聞記者が取り囲んで、なぜ無茶な
命令を拒否しなかったのかと聞いたところボディーガードはすぐにこう言った。
「そんなことできません。私は故郷に娘や妻を残してきているのです」
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 02:39
>120
だから小話はもういいって
うぜえよ
122 :
なあり:2001/02/24(土) 03:04
>118
自由主義って今言われてるのは米国を頂点とした経済圏の事だよね。
これはよく混同して使われるんだけど本質は経済活動の自由を含む
個人行動の自由の事だよね。
これに対して本質的な意味の資本主義とは、有産階級と無産階級で
社会的権利さえも違う、本質的に有産階級(資本所有階級)が社会
的に支配層である主義だろう。実際小林多喜二の蟹工船なんかを読
むと無産階級の悲惨さはよくわかる。
ついでに共産主義は上記の悲惨さを打破するために無産階級有産階
級を無くすために国家が資本を所有する形で行おうとしたんだけど
、実際は官僚が実権を握って資本家の代わりをしてしまって、寧ろ
悲惨にさえなってる(北朝鮮など)。
ここに世襲が発生すれば昔の貴族社会になってしまう。
123 :
4だが:2001/02/24(土) 03:21
う〜ん
本質的な意味、とおっしゃいますが、それは資本主義の本質とい
うより、資本主義下の一つの制度という気がしてしまうのですが。
「有産階級と無産階級で社会的権利さえも違う」というのはどう
いう意味でしょうか?選挙権とか、そういう法的権利のことです
か?
124 :
ななし:2001/02/24(土) 03:22
123はななしです。
4ではありませぬ。スマソ
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 05:00
社会主義に移行というのは極端な話だが
現在の資本主義社会も多くの問題を
抱えていることもまた事実だ。
資本主義以外の民主主義の在り方を
模索する時期にあるのかもしれない。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 07:46
あるロシア人への質問
「あなたの父は?」
「共産党です」
「あなたの母は?」
「祖国ソヴィエトです」
「では、あなたのなりたいものは?」
「孤児です」
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 07:46
社会主義の六つの奇跡
1.失業はないが、働いている者がいない。
2.働いている者はいないが、全ての者が給料を貰っている。
3.全ての者が給料を貰っているが、それでは何も買うことができない。
4.何も買うことができないが、誰もが何でも持っている。
5.誰もが何でも持っているが、全ての者が不満を持っている。
6.全ての者が不満を持っているが、選挙では体制側に票が入る。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 15:04
半分笑い話で、半分現実だったんだろうな、こういう小話って。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 02:39
小話はスレ建ててやっとくれ。
世界史板の「ソ連化の衛生諸国について」もソ連ジョークの列挙になったし、
どうせコピペだろ。
潰すな。
130 :
なあり:2001/02/25(日) 03:06
>123
資本主義とは有る意味過酷なものですよ、その歴史的経緯から中世の
ヨーロッパギルドの資本家が権力を持ち得て、その対価として政治的
権力を勝ち得て選挙権、被選挙権、軍事的に上層部でいられる権利、
被支配層に対する一種の徴税権さえも持ち得てたわけでしょう。
要は特別な事情がなければ有産階級である支配層は無産階級になるこ
とはあり得なかったわけで、逆もなかった。
だからこれに対するアンチテーゼとして共産主義がマルクスによって
提唱されたわけで、彼がドイツ人であったことは無縁ではないでしょ
う、そして都合が悪くなって当時のロシアに送った。
そしてロシアで共産主義革命が起こった訳で、これに対する恐怖から
一般民衆の不満を解消するため普通選挙がより広範な大衆を相手に行
われる事になったわけでしょう。
だからその時点で資本主義は修正資本主義になったわけですよ、現に
日本では納税してない層でも選挙権も被選挙権も年齢によって認めら
れているわけで、これは米国でも所謂西側諸国と言われてる各国でも
同じでしょう。
だから正式な意味での、また共産主義と対比させる意味では、資本主
義という言葉は性格に使わなければならないわけです。
131 :
なあり:2001/02/25(日) 03:25
>126
その通りなんだけど、それで共産主義の矛盾が吹き出したわけど、
これを日本の田舎に置き換えると
ある田舎の初老の人への質問
「あなたの父は?」
「○○先生です」
「あなたの母は?」
「自民党です」
「では、あなたのなりたいものは?」
「65歳です、年金で楽に暮らしたい」
で選挙の度にものが配られる日常があるよな。
何ら変わらないだろうソ連と今の日本。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 04:57
131=なあり=救い様の無い馬鹿
お前に付ける薬なし。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 09:30
>130
アホくさ。現実を論じるには現実に存在した「資本主義」「社会主義」
を元に論じるのは当たり前だろう。
それがマルクスの唱えていたものとは異なるからと言ってそれがどうした?
134 :
なあり:2001/02/25(日) 23:59
>132,133
今の社会体制が資本主義だとでも思ってるとしたらそれこそお笑いだよ。
じゃあ聞くが、日本に於ける資本家株主がどんな扱いを受けてるか、代理人労務者
にすぎない雇われ社長が資本家を蔑ろにして大きな顔をしてるだろう。
財界の馬鹿どもがどれだけ情けない発言を繰り返してるか覚えてないのか。
本来的な資本主義ではあり得ない事だ、しかも株主代表訴訟さえも制限しようと
してるのが今の自民党だ、資本家による会社の自治さえも認めないこれで資本主義
と言おうとするならそれこそお笑いだろう。
だから少なくとも日本では共産主義だよ、自民党=共産党で異議があるか聞きたい
ものだ。
戦後一貫して、雇われ労務者である代表取締役社長及び役員と労働者による利益の
ぶんどり合戦に共産主義政党の自民党と野党が群がった、それを後押しした官僚ど
もによる旧ロシアとどんな違いがあると言うのかね。
俺はこれが悪いと言ってるわけではないよ、巧くいけばどんな社会体制でも国民が
幸せならそれで良いわけだから、只今は良くないから本質的に変えるべきだと思う
けどね。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 01:36
日本は唯一成功した社会主義国。
社会主義で民主主義なのです。
しかし、それも限界に来たようですが。
136 :
胃の中のおかず:2001/02/26(月) 01:53
日本は唯一成功した社会主義国。>
その通り。所詮ちょっと前まで大部分が農奴だったロスケや
低能なシナチクやチョンなんかに社会主義なんつう
高度なシステムを使いこなすのは不可能だったのです。
どんな馬鹿げた税率でも喜々として働き続ける日本人
だからこそ社会主義は成功したのです・・・あれ?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 01:56
経済体制は社会主義に近い資本主義で、一応政治体制は民主主義
でしょ。
138 :
なあり:2001/02/26(月) 02:34
>137
株主(資本家)が自分の所有物である株式会社に権利行使出来ない
社会体制は絶対に資本主義ではない。
良いか、よく聞けよ資本主義社会では資本家はその資本より得られる
果実を取得する権利がある、これを株式の持ち合い等といったふざけ
た制度で制限してきたのは誰だ。
この国で金持ちになる唯一の方法を教えてやるよ、税金を払わないこ
とだ、官僚があんな額面の薄給で何で資産を増やせると思ってるだい
、生活費が実質掛からないようになってるからだよ。
だからここと結びついてる資産家連中は(社会資本に投資する資本家
では無いよ)利権と結びついて学校や公共施設然としたものを造って
節税に励んでるから、心配しなくても相続税は一部の間抜け以外は支
払わない(若しくは圧倒的に少ない、でなきゃ家のように地方で銀行
屋を何代もやれるわけないだろう)。
君らのような善良な市民がいるお陰で、利権政治が搾取出来る民人に
不自由しない訳で有る意味ありがたいけど、このままじゃ日本が滅ぶ
からどうにかしなくてはと思ってるんだけどね。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 02:52
「行政指導」なるものが行われることができるのは共産主義・社会主義国か
独裁国家ぐらいらしい。
140 :
名無し三等兵:2001/02/26(月) 20:54
>>
でも寝床と食べ物と医療福祉は国が補償してくれるよ。
食えてないじゃん
そのへんでバタバタ氏んでるじゃん。
ガソリンも水道も何もかもナイナイづくし
共産なんてただの貧困だよ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 22:29
マルクスの功績は多少認めざるを得ない部分はある。しかし、日本の共産党や社民党、
日本の左翼とサヨクなどは評論にも値しない。ただ足引っ張るだけの駄々こね野郎だよ。
142 :
声の出演:名無しさん:2001/02/26(月) 22:37
>なあり
極論がすぎるよ、というか会社が、経営者、従業員、株主のうち一体誰のものか
なんてあくまでケースバイケースで相対的な価値観でしかないんだから、
やたら株主が、株主が、なんては主張するのは教条的すぎ。
143 :
142の続き:2001/02/26(月) 22:40
あなたがどこかの会社の株を買えば、資本家とやらの立場で
自分の利益を最優先して、業績改善のためにその会社のリストラを
要求するだろうけど、次の日勤めている会社に出勤したら、
大規模なリストラが行われる、なんてことになったら、
従業員として労組に参加するなりして
雇用を守ってもらおうとするだろうし、
クビになってからいっそのこと自分で会社を興そうとするなら、
経営者として従業員や出資者たちに干渉されないよう、
会社の指揮権を確保しようとするだろうよ。
たまたまアメリカなんかは株主の権限が強いだけで、
日本はその逆なだけ、それ以上でもそれ以下でもない。
後半の官僚云々はたんなるあてこすりだから反論以前の問題だけど。
144 :
なあり:2001/02/27(火) 00:45
>143
俺は従業員だけど俺のところは労組なんか無いよ。
俺は今まで自分の知識で勝負してきたし、有る分野では今日本で
トップと言われてるよ。
守って貰おうなんて考えて事なんか無いし少なくとも今の会社に
利益を与えてる、部下はいるけどそれで割っても一人あたり2億
程度の純益を会社にもたらしてるよ。
少なくとも食わせて貰ってはいないと思うよ。
官僚に付いて当てこすりだと思ってるんだったらそれはお目出度
い、退職して社団や財団の理事になって退職するたびどれだけの
退職金が出るか知らないのかね、2〜3年ごとに退職を繰り返し
そのたびに5000万から1億は貰ってる、これは国民の血税だ
、違いますか。
145 :
>144:2001/02/27(火) 02:30
でも今までそういうシステムを大部分の日本国民が許容しちゃってる
から仕方ないんじゃないの。森首相みてもわかるように政治家が
ここまでバカだとそりゃ官僚が尊大にもなるよ。逆にそうじゃなきゃ
日本って国はとっくに沈んでるよ。
官僚は政治家の事を思い切り見下してる。それは同時にそんな政治家を
選んでる選挙民を見下してることになるんだよね。
ただその官僚の能力に限界が来てることが今の日本の低迷につながってる
と思いますが。
146 :
なあり:2001/02/27(火) 02:49
>145
だから国民一人一人が他人をあてにせず自分で何が正しく何が間違
ってるか判断して生きていくしか無いと思いませんか。
官僚なんか本当のことを言えば国民の使用人なんですよ、それに頼
ってどうするつもりですか。
政治家も隣町の良いおじさんだからって事で選ぶのはいい加減止め
ましょう、仰るとおり政治家は絶望的に無能なのが95%です。
147 :
>146:2001/02/27(火) 06:10
でも日本人の中に蔓延してる「誰に入れてもいっしょ」
「おれが選挙いってもいかなくても変わんないや」等の意識が
変わらないと難しいでしょうね。日本人ほど公共事業が自分たちの
税金でまかなわれてるって意識が無い国民ってそういないんじゃない
かな?そういう「御上のやることはどこか他人事」が民族性といって
しまえばそれまでだけど。
148 :
142:2001/02/27(火) 07:22
>なあり
あなたが実社会でエリートビジネスマンなのか、それとも
脳内の妄想が肥大して現実と虚構の区別がつかなくなってるのか
なんてどうでもいいが、上で挙げたあなたの例はあまりにも
一般論から離れすぎ、事実か否か、は別にして。
149 :
142:2001/02/27(火) 08:01
労組のない会社?
(;゚д゚)?
150 :
142:2001/02/27(火) 08:27
<一人あたり二億程度の純益
二億の「純益」?
(;゚д゚)?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 13:28
自民党の政策は、ほとんど社会民主主義。
社民党は世界の社民主義政党の中でも最左翼。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 22:09
>>149-150
Q. それはどこに存在するか?
A. 彼の脳内に存在する。
Q. いつそれだけの利益を上げたか?
A. 昨日の晩夢の中で。
153 :
なあり:2001/02/27(火) 23:34
会社の破綻処理をやって見ろ、しんどいけど効率よくやればその位
可能だから。
もっともこの位の事で喚くようじゃとても出来ないけど、それと資格
も忘れずに必要だぞ(司法試験ぐらい合格してからの話だ)。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 00:19
とっくの昔に終わってると思います>いわゆる一つの左翼思想
155 :
でもさー:2001/02/28(水) 00:31
最近、旧ソ連圏のモルドバ共和国で共産党が政権とったぞ。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 03:25
中国=社会主義の皮をかぶった資本主義
日本=資本主義の皮をかぶった社会主義
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 02:40
日本がなぜ社会主義国なんですか?
住専問題・・・あったな。
資本主義なら潰れる会社はそのまま潰れるべきだな。
政府が援助するのは資本主義の理念に反する。
政府は「顧客を保護するため」と言ったが
資本主義ならすべて自己責任の元で投資することが大原則だ。
日本社会は資本主義とは言えないかもしれない。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 09:11
アメリカでも同じような事例があったぞ。
これも手法の一つだって。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/01(木) 11:27
157はジミーっぽいね。
161 :
名無しさん:2001/03/02(金) 13:10
>>144 >有る分野では今日本で トップと言われてるよ。
>一人あたり2億程度の純益を会社にもたらしてるよ。
そんな会社に労組が無いのは不思議な気がするが・・・
そんなものなの?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 14:12
>>161 コンピューター関係のベンチャー企業ならありえる話だね。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 21:47
本来、共産国家とは存在しえないもの。
プロレタリアート革命によって、国家は消滅し、共産社会が
訪れるんじゃなかったけ? (うろ覚えでスマソ。)
ちゅうことで、国家=体制として見るのであれば、純粋な社会主義・
ましてや、国家介入を否定する自由主義なんてありえない。
ちなみに、資本主義は経済用語だから国家とは関係ないのでは?
むしろ社会をどうみるか、ってことじゃないの?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 22:01
そう
経済制度と政治体制をごっちゃにしている人がいるよね
165 :
名無し:2001/03/04(日) 22:09
はじめ,共産主義や社会主義社会を作ろうとしたが,曖昧でわけが
わからないので,生存だけに集中した。
そうしたら民族主義国家になっていた。
笑い話だが,その陰に数千万の白骨が眠っていることを
忘れては行けない。
実際の共産主義社会は恐怖政治を行わなければ
存在できなかった。
これはマルクスが書いていない重要なことだ。
恐怖政治というのは,無実の人を一定割合で選抜して逮捕し
処刑する。無実だから皆恐れる。これが大切なのだ。
共産主義や社会主義はとんでもない政権だ。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 02:50
日本国内で入手できる情報の大半はアメリカサイドのものだから
それらによって社会主義に偏見を持つのも致し方ないだろう。
社会主義国家も民主主義国家も所詮は人間の仕業だ完璧な
ものなどありはしない。
民主主義国家も問題をあげればきりがない。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 02:55
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 04:56
民主主義国家じゃなくて資本主義国家でしょ
169 :
ふう:2001/03/17(土) 05:01
>>166のいうようにたしかに民主主義国家には問題がある。
しかし、社会主義国家のほとんどが独裁的であり全体主義的な国に
なるのはなぜだろうか。
カンボジアなんかどうなったかもちろんしっていますよね。
170 :
>169:2001/03/17(土) 05:08
結局、独裁者(党)が民衆を支配するための道具として
社会主義・共産主義を使ってただけだからじゃねーの?
そりゃ国家権力にすりゃ「社会主義・共産主義」のシステムほど
支配に便利なものはないだろう。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 05:26
資本家に支配される国家というのも如何なものか。
172 :
中道右派:2001/03/17(土) 05:30
>>171 具体的にどこの国を指しているのだろう?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 05:37
資本主義=金持ちの天下
174 :
名無しさん@:2001/03/17(土) 05:59
恐怖政治の系譜は、
ヒトラー>スターリン>毛沢東>ポルポト
で、OK?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 06:41
>>165 確かに嫌ですね。
人がランダムに一定の割合で「悪」にされ、抹殺される。
その社会の根底にあるのは、性善説。
性善なるはずの人民がエゴイズムを見せたら、人民を悪魔と思うほかない。
つくづく、人間に親切な思想は性悪説だと思います。
176 :
かんがえてみれば:2001/03/17(土) 07:55
日本は優しい方だゾ。
>>174のような連中の1000倍は日本は優しい帝国主義だった。
朝鮮も欧米のように虐殺や根絶に追い込むべきだったねえ。。。。
177 :
>174:2001/03/17(土) 10:30
ヒトラー=スターリン=毛沢東=ポルポト
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 10:54
>174
「自国民に対する恐怖政治」という次元で見れば
ヒトラーは他の三人より遙かに格下。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 11:07
180 :
>>177:2001/03/17(土) 20:09
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 22:21
共産=貧乏 金持ちの右翼より貧乏な共産の方が多い
182 :
ぎんぎん:2001/03/17(土) 22:27
100円ショップを見ろ!
あれこそマルクスが夢見た共産社会だろう。
なんでも100円なんだから。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 01:09
>182
ワラタ
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:54
1はいなくなったのか?
まあ出てこれないだろうが。
185 :
名無しさん@お腹おっぱい。:2001/03/19(月) 01:58
夢は見ても見過ぎるなという事だ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 03:56
>社会主義・共産主義はこのまま衰退する運命か?
資本主義の行き過ぎでメガコンペティションとかリストラ
とかを情け容赦なくやってると、必ず揺り戻しとして
社会主義・共産主義が芽吹いてくる。
ブッシュ曰くの「弱者に優しい資本主義」を守らないと
「危険」だな。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 05:08
ヨーロッパじゃあ、社民政権が主流。
イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・オランダ・スウェーデン・デンマーク・・・
共産党も閣外協力してたりする。
フランス統一地方選では左派が勝利。
パリ市長を奪取する勢い。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:04
社会主義に傾きすぎても、資本主義に傾きすぎても良くなってことだね。
社会主義国にも資本主義の要素を入れた方がよいし、資本主義にも社会主義
の要素を入れた方がよいってことでどうでしょう?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:09
旧ユーゴみたいに、非同盟主義でどっかの国が共産化しないかな?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:10
社会主義は基本的にだめだと思うよ(藁
191 :
>188:2001/03/20(火) 01:14
そうだね。ホントに純粋な資本主義になっちゃっても病気とか
老衰とか、なんらかの理由で働けないような社会的弱者が救われない
世の中になっちゃうし、かといってガチガチの社会主義じゃ旧ソ連
よろしく競争原理の働かないような活気の無い社会になっちゃうしね。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:35
好景気>不景気>好景気・・・みたいに
資本主義風潮強>社会主義風潮強>資本主義風潮強ってやってるうちに
新たな方式が生まれることを祈ろう。
193 :
日本政府って・・:2001/03/20(火) 01:39
バブルに踊っちゃうまでは良い経済方式でやってた気が・・
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:40
>社会主義は基本的にだめだと思うよ(藁
資本主義も基本的に駄目だと思う(藁
折衷案として修正資本主義や修正社会主義(これらは
どうも似たもの同士の気がするが)が生まれたのではないかな?
つまり、弱者も社会に参加できる、強者が横暴を起こせない
社会システム。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:45
>弱者も社会に参加できる、強者が横暴を起こせない
>社会システム。
これを実現した社会が理想郷なのか?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 01:50
>>189 根本的に、一国だけで共産化しても、鎖国でもしない限り、絶対に
失敗するよ。
効率では市場経済にまず太刀打ちできないから、産業が育成できな
い。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 02:00
「弱者」と言う立場に甘える人間が増え、がんばろうとする人間が引き摺り下ろされるのが良いか、
「強者」が圧倒的力を持つピラミッド型構造で多数の弱者が生まれるのが良いか。
198 :
>197:2001/03/20(火) 02:07
だからそういう究極の二択を想定するからダメなんだよ。
中間をとろう。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 02:47
>>187 ヨーロッパの社会民主主義や第三の道と言われる政策と、
旧共産圏の社会主義は、何の関係もないと思う。
なにか勘違いしていないか?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 02:52
>>174 スターリンとヒトラーの順番は逆では?
スターリン>ヒトラー>毛沢東>ポルポト
だろ?
201 :
名無し:2001/03/20(火) 03:22
社会主義は資本主義のサブシステムだろ。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 03:26
>>196 鎖国しても無理だろ。
アルバニアは事実上の鎖国をしてたぜ。
成功したか?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 04:06
共産。文字通り共に産み出す社会。
個人の為に働くのではなく、社会全体の発展のために個人が
全力で働き全体を発展させようという意志。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 04:25
主体。文字通り労働者が主体と成る社会。
個人の為に働くのではなく、社会全体の発展のために個人が
全力で働き首領様に奉仕しようという意志。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 05:00
資本。文字通り資本、すなわち金。
金が物を言い、金を手に入れて発展をしようとに
他者を蹴落としてでも金を手に入れようとする。
欲望を際限なく追求し、金さえあれば何でもできると
言わんばかりに、金と物を得ることばかりを考え
人間としての美徳を失う者を量産する汚染と腐敗の象徴。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 05:59
資本主義=金持ちの天下=貧乏人はのたれ死に
207 :
203=・・・=206:2001/03/20(火) 09:21
君の理想は完全に破綻したね
主体。文字通り首領様が主体と成る社会。
個人の為に働くのではなく、首領様のために個人が
全力で働き首領様に奉仕しようという意志。
209 :
国際情勢と関係ないので:2001/03/20(火) 09:43
資本主義=金持ちの天下=貧乏人はのたれ死に
修正資本主義=弱者救済=努力と応分の報酬
210 :
これ読んでおくんなすって:2001/03/20(火) 13:59
211 :
196:2001/03/21(水) 01:59
>>202 だから、そもそも、鎖国しない限りいきなり矛盾噴出。しかも、鎖国しても
いずれ崩壊。
ちなみに、アルバニアは失敗したけど、あの国のやり方が全てではない。あ
そこは国家指令型計画経済だったが、他のやり方もあるはず。どうせ無理だ
けどね。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 03:38
修正資本主義=仕事がなくて住む家もなくて路上で生活して食べる物が足りなくて病気になっても病院に行けない人が大勢いる=貧乏人はのたれ死に
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 03:58
>>213 私の心は貧しくありません。貴方がヤジを入れたということは
>>212を読んでも
何も感じなかったということですね。あなたこそ心が貧しい。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 04:51
仏統一地方選(議員選/首長は議員の互選)で
パリ市が左翼の手におちたね。
地方都市は以外と右翼が健闘したそうだが。
極右は後退。
共産党も後退して、左翼第二勢力に緑の党がつく勢い。
国会解散が近いイギリスは労働党が圧勝しそうな状況。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 04:57
(
>>214 ^Д^)ギャハ!
たぶん悔しがってるよコイツ〜厨房みたいで恥〜ずかしぃ♪
でもみんなキミを厨房だってわかってるから隠さなくていいよ(^^;ワラ
あっ、ダメダメ。モニター叩いたらケガしちゃうよ?
キミの傷跡は人体に悪影響を及ぼすから。
環境破壊はダメだよ☆彡
そんなに悔しがらなくてもわかるから安心していいよ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 01:06
あげ
ちなみに、日本は、会社主義だ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 01:14
てst
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 01:14
結局、どんな社会でも自分の食い扶持は自分で確保する以外ないのね。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 01:17
アメリカのアメリカ資本主義世界帝国を食い止めるのは日本だ!!立ち上がれ大和魂!!
222 :
>1:2001/03/22(木) 01:39
北朝鮮は中世封建制国家であり、けして共産主義国家ではない。
マルクスが生きていたら北朝鮮を見て落涙するぞ。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 07:31
マルクスの笑い話
マルクスがロシアを訪問した「なんと疲弊した国なんだ!」
マルクスがアメリカを訪問した「なんと不公平な国なんだ!」
マルクスが日本を訪問した「なんと、私の理想がここにある!」
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 01:27
パリ市選挙にて左派が勝利!
まだ未来はある
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 02:23
П
| |
┏━━━━━┓
∫ ⊂⊃ ∫
| ̄ ̄ ∫ Λ〜Λ ∫ ̄ ̄|
 ̄ ̄∫ (´∀` ) ∫ ̄ ̄
∫ノ(⊃ ⊂)\∫
┗━━━━━┛
| |
| |
天皇アキヒトと、右翼のために ∧_∧ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧
みんなで祈りましょう (´∀` )(´∀` )(´∀`* )(´∀` )
さあ一緒に「オマエモナー」 //⊂ //⊂ //⊂ //⊂ )
| ̄ ̄ ̄ (__(__) (__(__) (__(__) (__(__)
Λ凸Λ ♀ | ̄∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ |
( ´∀`)‖ | ̄ (´∀` )(´∀` )(´∀` )(´∀` )  ̄ ̄ ̄
/( † つ | ̄ ̄ //⊂ //⊂ //⊂ //⊂ )  ̄ ̄ ̄| ̄ |
/ | | | ‖ | ̄ ̄ ̄ (__(__) (__(__) (__(__) (__(__)  ̄ ̄ ̄| ̄
∠_(__)_)‖
226 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 02:24
天皇明仁陛下は右翼に親近感を持たれたことなど一度もない
むしろ天皇家はリベラルだ。右翼にストーカーされる
皇室って悲劇的。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 02:31
>>226 ストーカー風だと
「おまえなんか僕の大好きなアキちゃんじゃない!!」
ってところか。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 07:17
age
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 13:23
共産は貧乏な国を生み出す。
230 :
212ch:2001/03/27(火) 22:44
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 00:20
>共産は貧乏な国を生み出す。
短絡的に結論出しなさんな。
資本主義が万能かというとそれも
怪しいことを認識しておけ。
まぁ共産主義はこのままではだめだろう。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 12:44
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 08:14
民主社会主義(社会主義要素を含む民主主義)を押し進めようという声もあがっている。
234 :
>1:2001/03/29(木) 08:20
「社会主義」の解釈次第だろうね。世界にはものすごい種類の「社会主義」があるって昔からよく書いてあったけど、その手でいけば、社会主義は22世紀もなくならない。。
235 :
名無し三等兵:2001/03/29(木) 12:18
社会主義など国全体が旧国鉄みたいなもの
いいとこなんかひとつもない。
236 :
名無しさん@経済板:2001/03/29(木) 12:32
日本は、社会主義国だよ。
国民の意見の10%ぐらいで国が動いてるんだから。
日本は、世界で一番成功した社会主義国なの。
そして、完全資本主義国は既に存在しない。
完全資本主義ならば、所得税は一律にするべきだからだ。
日本は、年功序列、官民癒着の護送船団方式でやってきた。
つまりコレは共産主義の思想だ。
結局、日本は社会主義&共産主義で最も成功した国なんだよ。
でもやっぱり共産主義特有の行き詰まりになった。
で、もう少し民主化、資本経済化をしろと言われてるのさ。
そういえば公明党って昔、仏教社会主義とか言ってたはずだが。公明が与党に参加したせいで日本は今や仏教社会主義に苦しめられているのか?
238 :
異邦人さん:2001/03/29(木) 14:05
金融社会主義に苦しめられてるんだよ。
239 :
名無し三等兵:2001/03/29(木) 14:49
日本型社会主義でいいじゃん。自由化なんかしたら
国内産業や農家がだめになるぜ。
年功序列、護送船団方式、自民党政治、大賛成!!!
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 07:35
社会主義は国全体が"ゆうちょ"のようなもの
親方日の丸安心だーい。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 07:44
社会主義国家を目指しているハズの中国が
日本より資本主義っぽいシステムなのは
どういうことでしょうね。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 07:46
>>241 市場競争を取り入れ、社会保障が無くなったらしいね、中国。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 07:52
>>240 確かに庶民は銀行より信頼しているな
近いうちに仕組みが変わるらしいけど。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 07:37
社会主義に賛成なんすか!?
245 :
名無し三等兵:2001/03/31(土) 11:21
米の加州の電力自由化問題で、電気代4割アップだって・・・ (w&最悪)
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 15:17
社会主義は実現すればユートピアですな。
実現したためしがないがな。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 05:44
age
248 :
なあり:2001/04/01(日) 06:10
>246
今でもそうだけど日本でやるとこれ以上の利権の巣窟となるのは
目に見えてる。
石川県人が書いてたけど何時まで経ってもオラがお国のお大臣だ
もの、あの馬鹿で屑の森でさえも。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 15:33
社会主義っていいの?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 17:27
社会主義は人間の負の心を無視した理想論で、資本主義は動物レベルの弱肉強食。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 17:29
252 :
名無しのライセンス:2001/04/04(水) 21:32
社会主義は負け犬が目指す世界
何故なら弱者と強者(敗者と勝者)が同列に扱われるから
資本主義は勝ち馬が目指す世界
何故なら弱者と強者(敗者と勝者)が明確に区別されるから (経済に関してね)
自然界は当然弱肉強食
人間界も当然弱肉強食であったが
知恵を手にした多くの弱者達は連帯し 社会主義を掲げた
社会主義とは 生存競争における負け犬達にとっての理想郷である
みんな 自分が勝者になれる可能性を信じているうちは 資本主義的競争を支持する
そして自分が競争に勝つ望みが無くなれば
「平等」という旗を掲げ社会主義を唱える
問題は、社会全体のパイが広がったかと言うことだ。
有名なラットの実験が有る。
レバーを引けば、えさが籠の中のラットに与えられる装置を作った。
まず、レバーとエサの投入口を同じ場所にした。
まず、賢いラットがレバーとエサの関連を覚え、エサを得た。
それから、ラット同士で競争が始まった。一番強いラットが満腹すると,次のラットがエサを得た。
ラット全体の体重は,見る見るうちに増えていった。
次に、レバーとエサの投入口を離した。
賢いラットはレバーとえさの関係を知ったが、エサを得る事はできなかった。
どのラットもレバーを誰かが押す事を期待し、エサの投入口に集まった。
ラットは餓死していき,最終的には弱ったラット一匹が籠の中に残った。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 12:09
>>252 年金とか国民健康保険とか要らないすか?
これ社会主義的なものすよ?
>>254 もちろん社会主義の全てが悪ではないし(そもそも善悪で語ることがおかしいな)
不要でもない
ただ 保険の概念は決して資本主義にそぐわないとは思わんが
考えても見ろ 本当に保険という概念は社会主義的なものか?
リスクヘッジは社会主義的なのか? 保険のもう一つの側面=賭博とは言えないか?
人の生死に金を賭ける それが生命保険だと言ったら間違っているか?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:05
国民健康保険は誰もが医療を受けられるようにするための制度です。
弱肉強食の資本主義理念には無いものです。
257 :
中道右派:2001/04/06(金) 00:44
>>256 そもそも資本主義は経済制度であって、社会制度全般を定義する
ものではない。
社会保障制度は民主主義の成長と共に成熟したのであって、社会
主義の理念を強調するのは間違い。
君の主張だと弱肉強食の理念以外の物は全て社会主義の賜物にな
ってしまうが、そんなわけないのは明らかだ。
それに、社会主義国は医療自体が国営で建前上医療費は無料だった
わけだが、その実態が悲惨なものであったことは皆が知っている。
元々保険制度は資本主義が生み出したもので、社会主義国に保険制度
があるとは聞いたことがない。
民主主義の成果を社会主義の成果に摩り替えるのは、やはり詭弁ではないか?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:55
日本も社会党が政権を取った時期があったなぁ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 01:02
>>257 民主主義国家とは民意を繁栄する国のこと。
民意の中には社会主義的な思想があるのも必至。
弱肉強食の社会では殺伐として息苦しいし不安もあるから
社会主義の要素も取り入れた。それがこの社会。
逆に社会主義国家を目指している中国は社会主義の
生産力の薄弱さ等を補う為に、市場競争等の資本主義的要素を
取り入れ初めている。
あなたは「社会主義=悪」とでも思っているのですか?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 01:11
>>257 >社会主義国に保険制度があるとは聞いたことがない。
それはあなたの勉強不足です。
旧ソ連には社会保障制度は揃っていました。
もっともそれを国が抱えきれなくなったことが
崩壊の原因の一つではあったのでしょうが
中国も以前は社会補償制度が整っていましたが
近年は国家存続の為に市場競争の導入や
自己責任の負担に移行しているようです。
近年、資本主義国家は社会主義の要素を取り入れ
社会主義国家(?)は資本主義の要素を取り入れ
互いの思想に歩み寄りのきざしがあらわれています。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 01:15
262 :
中道右派:2001/04/06(金) 01:35
>>259 ここで思想板のようなイデオロギー論争をするつもりはないのだが、
せめて俺のレスをよく読んで欲しい。
俺は社会保障制度に社会主義の影響を強調しすぎるのは間違いと
言っているだけで、影響がないとは言っていない。
資本主義は経済制度だと言っているのに、なぜ社会制度全般
に話を摩り替えるのか?
>弱肉強食の社会では殺伐として息苦しいし不安もあるから
殺伐として息苦しい社会を作っていたのは、社会主義国ではないのか?
君は経済制度の失敗だけが社会主義諸国の破綻の原因だと思ってるのか?
だとしたら、君と俺に共通の言葉はない。
>あなたは「社会主義=悪」とでも思っているのですか?
社会主義の理念に正しい部分はあるが、論理は破綻した。
現実の社会主義国をみれば、社会主義は人類にとって悪夢だ。
263 :
中道右派:2001/04/06(金) 01:55
>>260 社会保障と保険を同じと思っていない?
保険はイギリス発祥で社会主義とは無関係だよ。
社会保障が社会主義諸国になかったなんて言ってないんだけどな。
>近年、資本主義国家は社会主義の要素を取り入れ
>社会主義国家(?)は資本主義の要素を取り入れ
>互いの思想に歩み寄りのきざしがあらわれています。
社会主義国家って、どこを指しているの?
中国はもはや社会主義国家とは言えないよ。
残るは北朝鮮とキューバ辺り位しか思い浮かばないが、これらが
資本主義を受け入れるかは微妙だ。
ヨーロッパの社会民主主義が旧社会主義諸国の社会主義とは
全く別物だよ。
自由主義諸国が社会主義の良い面を取り入れたけど、それは
社会主義の枝葉の部分で、民主集中制や私有財産の禁止など
その根幹部分は全く取り入れていない。
人民の活力を奪う独占資本打倒と言う条件では、共産主義革命または社会主義改革は是だろう。
皮肉なのは、彼らの組織が独占資本よりもさらに徹底して人民の活力を奪ったと言う事実だ。
かれらも結局は革命と改革に晒される事になったのは、歴史の必然だ。
モルダビアで共産主義政権が復活したのは、共産主義時代よりもなお活力が失われたと民衆が感じたからだ。
皮膚感覚に忠実だと言う点で、彼らの政治感覚は狂っていない。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 02:13
近年、資本主義国家は社会主義の要素を取り入れ
社会主義国家(?)は資本主義の要素を取り入れ
互いの思想に歩み寄りのきざしがあらわれています。
近年、資本主義国家は社会主義の要素を取り入れ
社会主義国家(?)は資本主義の要素を取り入れ
互いの思想に歩み寄りのきざしがあらわれています。
近年、資本主義国家は社会主義の要素を取り入れ
社会主義国家(?)は資本主義の要素を取り入れ
互いの思想に歩み寄りのきざしがあらわれています。
近年、資本主義国家は社会主義の要素を取り入れ
社会主義国家(?)は資本主義の要素を取り入れ
互いの思想に歩み寄りのきざしがあらわれています。
近年、資本主義国家は社会主義の要素を取り入れ
社会主義国家(?)は資本主義の要素を取り入れ
互いの思想に歩み寄りのきざしがあらわれています。
近年、資本主義国家は社会主義の要素を取り入れ
社会主義国家(?)は資本主義の要素を取り入れ
互いの思想に歩み寄りのきざしがあらわれています。
近年、資本主義国家は社会主義の要素を取り入れ
社会主義国家(?)は資本主義の要素を取り入れ
互いの思想に歩み寄りのきざしがあらわれています。
近年、資本主義国家は社会主義の要素を取り入れ
社会主義国家(?)は資本主義の要素を取り入れ
互いの思想に歩み寄りのきざしがあらわれています。
近年、資本主義国家は社会主義の要素を取り入れ
社会主義国家(?)は資本主義の要素を取り入れ
互いの思想に歩み寄りのきざしがあらわれています。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 02:36
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
>265
コピペに反論するのも大人気ないが・・・。
ラッサール(国家社会主義)と、マルクス(共産主義)は、互いに争った。
ラッサールは資本主義の枠内で福祉、均富(相対的なものだ)、主要産業の
国営化を図る思想だ。
暴力革命を必然としない点で、ラッサールとマルクスとは異なった。
思想的にはマルクスのほうが純粋だが、国家あるいは民族の共同体への
打撃が少ない分だけ、ラッサールの思想は現実的だ。
マルクスのみを社会主義と定義する硬直マルキストには、何を言って
も無駄かもしれないが、レーニンですら一時的ではあるが、手段として
ラッサール的な手法をとったことまでは否定出来まい。
現状の西欧社民主義は、ベルンシュタインが祖であり、マルキストとは関係無い。
日本はラッサールからベルンシュタインに移行したのであって、純粋な
意味での資本主義国ではないが、マルキストから影響を受けたわけでは無い。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 02:41
全ての煩悩、全ての欲望を捨て、今までの罪を悔い南無阿弥陀仏を唱えなさい。
全ての煩悩を消し去れば極楽浄土へ行くことができます。
>268
仏教社会主義とやらを一時唱えた強姦魔が、似たようなことを今でも言っている。
某与党の支持団体が崇拝してる、活仏様だよ。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 02:51
自由主義→貪欲→刹那的→奈落
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 02:53
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
自由主義=貪欲主義=刹那主義=奈落
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>271
貪欲とは、継続を意味する。
刹那とは、一瞬の享楽を意味する。
どうしてそれらが等号で結ばれるのだね?
コピペ荒らしは逆効果だと思うけど。(苦笑い
ここは思想板じゃないから、もう止めようや。
貪欲とは、欲望の時空における限りない膨張を意味する、と言ったほうが良いかな。
何故、刹那と等号で結ばれたり、転化されたりするのか聞きたいのだが。
サヨの嵐をはじめて見た。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 03:07
>>271−
>>277 社会主義に都合の悪いレスを流そうとしているね。
いつもながら左翼の悪あがきは見苦しい。
ハングル板難民だけじゃなく、思想板難民もこの板にきているようだ。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 03:08
>>278 貪欲とは仏教用語で強い欲望の意。
刹那的とは目の前の快楽を求めることを言う。
すなわち「今が楽しければいいや、後は野となれ山となれ」ということ。
何か、機械を相手にしているような感触だった。
私は反左翼では無いのだが、彼の趣向には合わなかったようだ。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>283
ふむ、貪欲とは当然継続的な欲と解釈できる
欲望は満たされれば終息するのだが、飽く事を知らぬのだからな。
Deadly sins、永続の罪ならば、罰もまた永遠なり。
私は、七つの大罪を想起した。
あぼーん
>292
欲を知れば人を知ることが出来る。
君の振る舞いは、君の人となりを周囲に知らしめている。
祭りだ!祭りだ!祭りだ!祭りだ!祭りだ!祭りだ!
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 03:21
欲を貪ることを怖れない者は餓鬼道に堕ちる。
>all
削除自粛中らしいが、こういう荒らしに対する削除依頼は大丈夫なのかな。
祭りだ!私の昔のコテハンは餓鬼!祭りだ!
祭りだ!私の昔のコテハンは餓鬼!祭りだ!
祭りだ!私の昔のコテハンは餓鬼!祭りだ!
祭りだ!私の昔のコテハンは餓鬼!祭りだ!
祭りだ!私の昔のコテハンは餓鬼!祭りだ!
祭りだ!私の昔のコテハンは餓鬼!祭りだ!
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 04:36
>298
荒らしレスの削除に異論は出ていない。
スレ削除にはナーバスになっているのが現状。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 04:38
学生時代、5000円のバイト料で左翼系のデモに参加しました。
私はアカです。赤貧でした。
>300
ありがとう。
依頼を出してみる。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 23:17
このスレ壊れはじめているぞぉ!
304 :
ななしせそ:2001/04/06(金) 23:34
>301
5000円? ずいぶん気前がいいのね。団体名は?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 00:08
このスレは宗教スレになったのか?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 23:37
試しに1年間だけ共産党に政権やってみるつうのできないかな。
できたら、ちょっと面白そうだけど。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 02:17
仮死と再生
−亡命ロシア人作家の見たアメリカ−沼野充義(東京大学)
--------------------------------------------------------------------------------
はじめに
本稿は、いわゆる「亡命ロシア第3の波」に属する何人かの亡命ロシア作家たちのアメリカ体験を通じて、アメリカ文明に対してロシア人がどのような態度をとったかを考察することを目的とする。アメリカとロシアは-少なくともロシア人にとっては-世界の2大文明である。アメリカ人の側から見れば、ロシア(ソ連)は遅れた半ば野蛮な国に過ぎないとしても、ロシア人は-いかに反ソ的であれ、いかに祖国で迫害されたにせよ-ロシアの文化・文明に誇りを抱いている。そいういったロシア人がアメリカに亡命してきた場合、異文化接触のプロセスにも必ず自尊心と「異化する外国人の視点」が作用し、単に「自由の国アメリカ」を礼賛するに止まらず、結果としてアメリカ文明の意外な側面を浮かび上がらせると同時に、ロシア文化の特質をも明らかにしていくことになる。その意味で、これは興味深い比較文学的主題と言えるだろう。
なお、「第3の波」以前の亡命ロシア作家たちの中にも、アメリカに渡ってきた作家は少なくない(ナボコフ、グーリ、アルダーノフ、ベルベーロヴァなど)。そういった作家たちのアメリカ体験はここでは取り扱わないが、「第3の波」の場合とどこまで同じで、どこが異なるのか、また異なるとしたらその理由はどのようなものか、考察することは興味深いことである。今後の課題としたい。
http://src-home.slav.hokudai.ac.jp/sympo/Proceed97/numano.html
308 :
>304:2001/04/10(火) 02:56
5000円って、それ本当です。
代々木です。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 03:18
最低賃金以下ってのが笑わせる。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 00:50
>>307 手に入れた物と失ったものか・・・・・・。
米ソの両方を知っている人は互いの長所も短所も分かるのですね。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 06:43
社会主義がなくなるなら日本もなくなるということか?
米ソ?恐怖と貧乏の中の伝統と素朴。
自由と豊かさのなかの革新的競争とドライ。
本当は日本人はどっちが好きなのかな?
60、70年安保や現状みてもまだどっかに、
みんな一緒大好き社会主義は厳然と存在するな。
どーすんだ?これからは?他人の社会主義気にしている場合か?
公共事業の泥沼から10年以上抜け出す見通しない国がか?
大丈夫かー?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 00:13
政治不信が広がっても暴動も起こらないし
「普通」(みんなと同じ)であることを重視する
日本人の国民性には社会主義のほうが合うのかも。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 00:19
ただ、日本を好きな日本人が少ないから、優秀な人が出て行ってしまうんでは?
論破された馬鹿サヨをさらしあげ
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 05:00
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 05:11
>>315 多分、このスレを荒らした電波左翼の事だろう。
バカなふるまいだ。
どんなにわめき散らしても、破綻した思想を繕う事などできぬのに。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 06:24
>317
ホントですね。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 07:56
日本は社会主義寄りな民主国家。
320 :
朝から暇:2001/04/13(金) 08:26
資本主義経済ってのはキリスト教的な考え方から生まれた物だろ。
欲望を抑圧したりしない文化背景。絶え間ない発展を必要とする社会。
日本はそんな文化背景持ってるわけじゃないからね。
西洋の思想だけで区分するのは元々無理があるだろう。
だいたい明治以降輸入したもので、西欧と同じように運用できてるのってあるか?
日本は共産主義だ何だって分けたがるのは馬鹿みたいだ。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 16:46
破綻した思想と言うか、結局共産主義は英米のあまりにも強力過ぎる資本主義の力に
対抗する為に未だ発達していな遅れた国々が使わざるを得なかった方便だったのでは??
反米、反英だから、共産主義に走る、そういうことだったんじゃないだろうか。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 17:49
共産主義というものは、
政治圧力に耐えかねたのちに発生するものです。
歴史的に見ても、ほぼ100%この形が当てはまります。
共産主義という、国民の平等性をシステムに取り入れたのは、
貧富の差などが激しいために起きたといっても過言ではないでしょう。
ですが、この国民の平等というものは、実は意外な部分に弱点がありまして、
これは資本主義の中心である“競争意識”が存在しないという点です。
人間というものは、満たされていると向上心がどんどん薄れてくる傾向があります。
むしろ逆を言えば、いくら働いてももらえる給料が同じでは誰も向上心をもたないのです。
共産主義の弱点はそこにあるために、
年が進むに連れて経済はどんどん悪化していきます。
ここまでいうと、共産主義が完全な悪になってしまいますが、
実は共産主義が衰退する最大の原因は、
資本主義社会を敵とみなしてしまったことなのではないでしょうか?
どんな国でも、外国との経済交流がなくなれば、例え資本主義でも
大変なことが起きてしまいます。
実際の社会主義国は、先に述べた理論や事実に該当していますから、
やはり衰退していくしかないでしょう。
もっとも、中国だけはちょっと違う動きを見せていますけどね。
323 :
亜:2001/04/13(金) 18:09
いやいや,共産主義というものは、
政治圧力に耐えないうちに発生するものです。
歴史的に見ても、ほぼ100%この形が当てはまります。
共産主義という、国民の平等性をシステムに不合理的に取り入れたのは、
人間的なレベルの差などが激しいために起きたといっても過言ではありません。
ですが、この国民の平等というものは、実は意外な部分に弱点がありまして、
これは資本主義の中心である“競争意識”が存在しないという点です。
人間というものは、満たされていると向上心がどんどん薄れてくる傾向があります。
むしろ逆を言えば、いくら働いてももらえる給料が同じでは誰も向上心をもたないのです。
持つときも有りますけれどね。
共産主義の弱点は支那人のレベルの低さ,そこにあるために、
年が進むに連れて経済はどんどん悪化していきます。
ここまでいうと、共産主義が完全な悪になってしまいますが、
実は共産主義が衰退する最大の原因は、
チャイニーズがニーハオとかしかしゃべれないくらい猿にちかいからではないでしょうか?
どんな国でも、外国との経済交流がなくなれば、例え資本主義でも
大変なことが起きてしまいます。
実際の社会主義国は、先に述べた理論や事実に該当していますから、
やはり衰退していくしかないでしょう。
もっとも、中国だけはちょっと違う動きを見せていて,
解体されてから自爆するでしょう。いや,そうさせてみせます。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 19:06
↑頭本気で悪いね。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 08:11
きょうさんしゅぎってなあに?
326 :
名無しさん:2001/04/15(日) 09:39
日本国内からは消えて欲しい。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 00:28
age
328 :
名無しさん:2001/04/17(火) 01:16
黒猫でも白猫でも鼠を捕る猫はいい猫だ。
「ところで今や地球の三分の一が共産国となったことは、人類の歴史が奴隷制、
封建制、資本主義、社会主義と必然的に発展して行くというマルクス主義の
理論を立証するもののように思われた。そして事実マルクス主義者は当時そ
のように言うのを常としていたのであるが、歴史をよく観察すると、この主
張には少なからず問題があった。
というのは、マルクスが右のような発展段階説を述べている『経済学批判』の
序文には、1つの歴史段階(社会構成)が次のものに転化するのは、その前の
社会が十分に発展しきらない中は決して起こるものでないと書かれているので
ある。ところがソ連にしても中国にしても、社会主義化した地域は決して資本
主義が最も発達したところではなく、かえってその発達の甚だおくれた地域で
あった。そして資本主義の最も発達した西ヨーロッパやアメリカ合衆国では共
産革命も社会主義社会の出現も起こってはいないのである」
林健太郎「倨傲の宗教の終焉」 1990年1月
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 07:47
ずっと前にも似たこと書いたかもしれないのですが、僕は現実にはマルクスの予想に反して共産主義体制が梅棹忠夫が「文明の生態史観」で言う“第2地帯”、つまりユーラシアの大帝国の形成されやすい地域を中心に成立したことを重視したいと思います。梅棹の言う“第1地帯”、西欧と日本、のような資本主義発達のコースを辿らなかった地域で、西欧への対抗上、産業化へのAlternative の役割を期待されたのが現実の20世紀の共産主義だったということです。
331 :
名無し:2001/04/17(火) 20:53
共産主義と言うのは単なる独裁制度だ。中でも交代制がない最悪の奴だ。
同じ国民を差別するので王政より悪い。
イデオロギは出鱈目。経済、歴史、哲学、社会独裁と暴政の
正当化だけである。まともに研究すると馬鹿を見る代物だ。
独裁の契機は、武力蜂起だ。クーデタである。
通信が発達したので、地方の反乱を押さえ込むことが出来た。
あとは疑わしい同僚も、そうでない国民もみな処刑する。
恐怖で社会を支配するのである。
文化は何も生まれない。人間の善を許さない、悪の体制である。
この底には、自分をたいそう偉いと思う誇大妄想がある。
謙虚さが皆無なのも共産主義者の特徴だ。
ようするに宗教的カルトであり、精神病なのだ。
ちなみに市場経済は太古の昔から存在する。資本主義は、単に他人が投資する
仕組みであり、これも昔からあって特別のものでもない。
マルクスは19世紀の限られた知識とユダヤ人の特殊文化を元にマルクス主義を
作ったが、内容は、無知と偏見にみちていてまともに論じるには価しない。
骨董だ。文化も歴史も、社会も違う無知な日本人がありがたがるのは滑稽だ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 00:21
>>329 つまり資本主義経済が成熟した国で社会主義国家を目指せば
違った結果が出せるかもしれないということですね。
333 :
北京発:2001/04/18(水) 01:35
>>332
それは最近の中共も認めてる
ただ
豊かな国って革命のパワーを失うからねえ
334 :
北京発2:2001/04/18(水) 01:43
だから
今の先進国は格好のモデルなんだけど共産革命の必然性に欠ける
というわけで
共産主義は過去のモデルであり矛盾を永遠に抱えた理想主義
だと思います。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 01:46
資本主義は同時に国民をドラッグなどの悪い影響も与える。
アメリカナイズされた今の日本。アメリカの思うままになってしまった。
昔は日本の国はきちんとしてた。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 01:48
出たよ懐古主義者が!
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 01:50
現実そうだろ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 05:46
鷲田小弥太が「働かない身体」(『欲望と消費』河合隼雄・上野千鶴子編:現代日本文化論8、岩波書店、1996)で、人間の無制限な欲望を追求することが人間と人間社会の本性なのだとし、それを否定し欲望を合理的にコントロールしようとする社会主義は必然的に、人間から言葉を奪う社会にならざるをえないと言っている。なぜなら“言葉とは、いまここにないものを呼び起こす「存在」であり、言葉の本当の意味で、「創造者」である”から“人間から言葉を奪わないかぎり、無制限な欲望の根は断ち切ることはできない”から。なかなか面白いよ。
339 :
名無し:2001/04/18(水) 23:59
はなくそ
そういやこのスレのコピペ荒らしは削除対象だよな。。。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 02:01
社会主義にも良いところがあるということで
終了
〔ヽ〃⌒⌒ ヽ、 ___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
,.イミf#ノノ))))(っ)| 君さあ、ドキュソのくせに |
´ ))lミリノ┬ イ |リ/./ | こんなスレッド立てるから |
(( ヘ《、 ~ヮ~ノ《 / < 厨房って言われちゃうんだよ? |
))γ》∨†∨ヘ》ヲ \ /
〃⌒ ⌒ ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
l ノノノ)))))) |
>>1のことを必要としてる子なんて |
|彡リイ i |リ' | いないんだから、さっさと回線切って |
Σノノ川 ~ヮ~ノ|l < 永遠の世界に逝くんだよもん。 |
∠/γ~|.l ∨〃'l.l、. \_______________/
_ _
〃┏━━ヽ、 ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ノノノハ))))) | 早く逝ってね、うぐぅ。 |
| リリ イ i lk' | |
(⌒ヽ川、~ ー~ノリ) < |
(^ヽ〃\#∀#7~ ̄[#]つ. ______________/
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 03:23
マルクス以外の社会主義には良いところがあるということで
終了
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 07:30
つーか本題は「社会主義・共産主義はこのまま衰退する運命か?」だろ。
なんで結論が「社会主義には良いところがある」なんだよ。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 02:09
囚人が3人いた。
「君はどんな罪で服役しているんだい?」
「1950年にベリヤを批判したからさ。そういう君は?」
「1953年にベリヤを擁護したからだ。そこのお前は?」
「私はベリヤだ」
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 04:05
>>332 そうかもしれないけど、今以上に良い国になるという補償はないからね。
現状に満足している人もあまり多くないと思うけど、今より悪くなるよりはましという
保守的な考え方の人が多いんだよ。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 07:40
>>332, 329しかし、今までマルクスが本来期待したような条件のところではひとつも社会主義革命が起こらなかったという事実をどう考えるかでしょうね。一方でマルクスがまったく期待していなかったようなところでやたらに彼の思想に従っていると称する革命政権が誕生し、その顛末はご存知の通り。これをどう理解するか。
>1 社会主義の中でも、マルクス思想・毛沢東思想・主体思想に限れば
さらに衰退すると思われ。
なぜなら、マルクス理論は科学だから。科学では、実験の結果
否定的な結論が出ても、それは重要な価値のある実験とみなされます。
つまり、マルクス・毛沢東・金日成の立てた仮説に従って
実験した結果、否定的な結論が出たわけですから、
ではどこが間違っていたのか、どこがダメなのか
さらに研究すればいいんですよ。データは100年分あるんですから。
それなのに今更マルクス・毛沢東・金日成萌え〜 なんて逝ってるのは
科学者でも思想家でも経済学者でもなくて宗教家。
ドキュソ宗教家が舵取りする国が沈没するのは当然です。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 22:13
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 01:24
>>348 だからマルクスの社会主義は資本主義が成熟した国では一度も
社会主義に向けての動きが無いんだってば。
>>329を読んだ?
351 :
名無し486:2001/04/23(月) 01:37
253 名前:名無しさん投稿日:2001/04/05(木) 03:00
問題は、社会全体のパイが広がったかと言うことだ。
有名なラットの実験が有る。
レバーを引けば、えさが籠の中のラットに与えられる装置を作った。
まず、レバーとエサの投入口を同じ場所にした。
まず、賢いラットがレバーとエサの関連を覚え、エサを得た。
それから、ラット同士で競争が始まった。一番強いラットが満腹すると,次のラットがエサを得た。
ラット全体の体重は,見る見るうちに増えていった。
次に、レバーとエサの投入口を離した。
賢いラットはレバーとえさの関係を知ったが、エサを得る事はできなかった。
どのラットもレバーを誰かが押す事を期待し、エサの投入口に集まった。
ラットは餓死していき,最終的には弱ったラット一匹が籠の中に残った。
352 :
名無し486:2001/04/23(月) 01:38
267 名前:名無しさん投稿日:2001/04/06(金) 02:39
>265
コピペに反論するのも大人気ないが・・・。
ラッサール(国家社会主義)と、マルクス(共産主義)は、互いに争った。
ラッサールは資本主義の枠内で福祉、均富(相対的なものだ)、主要産業の
国営化を図る思想だ。
暴力革命を必然としない点で、ラッサールとマルクスとは異なった。
思想的にはマルクスのほうが純粋だが、国家あるいは民族の共同体への
打撃が少ない分だけ、ラッサールの思想は現実的だ。
マルクスのみを社会主義と定義する硬直マルキストには、何を言って
も無駄かもしれないが、レーニンですら一時的ではあるが、手段として
ラッサール的な手法をとったことまでは否定出来まい。
現状の西欧社民主義は、ベルンシュタインが祖であり、マルキストとは関係無い。
日本はラッサールからベルンシュタインに移行したのであって、純粋な
意味での資本主義国ではないが、マルキストから影響を受けたわけでは無い。
353 :
名無し486:2001/04/23(月) 01:47
面白いからコピペした。この手の問題に関しては、これに尽きるね。
354 :
名無し486:2001/04/24(火) 00:23
で、結論を言わせてもらえば、マルクス主義的な社会主義は、衰退していくだろう。
社民主義は、その社会主義的な政策のベクトルを微調整しながら発展するだろう。
日本の社民党は、社会党時代にマルクス万歳を叫んでいるので、名前とは相反する
マルクス的な政党だ。そうである以上、今後の主役にはなり得ない。
自民はラッサール的な政党だった。が、ベルンシュタイン的な政党に脱皮しようとしている。
しかし、官僚出身者はラッサール的な思考が抜けきれていない。
民主は、その理念からしてベルンシュタイン的な政党であるはずだが、党を構成する人士は、
マルクスとラッサールの野合で、村山〜橋本時代の自社連立と同じだ。
公明がいまいち不明だ。
ベルンシュタイン的な方向をアピールしているが、あまり言論や民主を重視しているとは
思えない。池田氏は東欧の旧マルクス主義的独裁者たちと親交を結んでいた。
そして周りから見ると醜悪極まりない個人崇拝が蔓延っている現状を見ると、マルクス主義の
変種のようにも見受けられる。
そして、共産党は言うまでも無い。かの党は終わっている。
党指導部は、保身と権威失墜の恐怖に怯え、おろかな行動を続けている。
もはや長くは無い。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 01:05
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 01:07
難しい議論は好きじゃないんで(理論武装してないし=バカ)
簡潔に。人間って競争大好きだと思う。
よってそれを制限するのには限界がある。勝組み負け組み
がなければ、国民のやる気が無くなってしまうのでは?
357 :
名無し486:2001/04/24(火) 01:09
>355
無党派ですよ。
党ではなく、人で投票します。
党のロボット候補には、絶対に投票しません。
つまり、支持しない党はハッキリしてます。
空しいですけどね。
358 :
名無し486:2001/04/24(火) 01:20
>356
然り。
しかし、負け組が血迷ってマルクスに転ばぬように、再起可能な
程度の社会保障は有って然るべきです。
勝ち組が固定化する事は、階級闘争という社会破壊(革命)の口実を
デマゴーグに与える事になるので、勝ち組が常に挑戦を受ける社会に
すべきなのです。
よって、私は相続税率引き下げで貴族層を作ろうとする一部保守系
言論人には首肯しかねるのです。
アメリカなどは、そういうことをよく分かっているようで、社会構造の
擾乱要因となるベンチャーを育成してます。
「タッカー」なる映画が成立した事こそ、アメリカ社会にそのような
同意が出来つつある証拠だと見ます。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 10:39
詰まる所、原動力は「競争心」しか無いってぇことですかぃ?
競争てのぁ消耗ですわ。 「協調」を基礎とした共産主義が
夢物語でしかなたったてなことになると競争させないと
いけないわけですかねぇ。 疲れますねぇ
360 :
暇人:2001/04/24(火) 13:51
もうそんな時代じゃないだろう。環境問題や資源問題、国際的管理社会が
来ようとしている。京都議定書じゃないけど、無限拡大を信奉する米国ブッシュ以外は、
何らかの管理社会の姿を模索しているのでは?
生産性や効率、闘争心等、管理と競争のバランスは、未知なる領域かも。
旧ソ連のジョークネタのソースってどの板でしょうか?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 17:08
>未知なる領域かも
...実際そうですなぁ。 過去に範を求めても
しょーがねぇわけだから。 「神」を持ち出しても
なぁ。
おいらのアタマじゃせいぜい「火星人襲来!」を
煽るくらいしか思い付きませんぜ。
ちなみに「無限拡大の信奉」、米国はまだマシですぜ。
最近「豊かさを享受」しはじめた、味を覚えた連中って
のが一番視野狭窄に陥ってるわけで、その大将が
大中華帝国だから始末におえない...
364 :
356:2001/04/24(火) 19:41
>>358 正に。
勝組み固定=無能でも生まれによって勝組み
これは問題外。絶えず自身の能力、努力(+運)が試され
る必要はある。逆にいえば、いつでも上を目指せる(その必要のある)
社会。ただし、スタートが平等でないならハンデは必要かと。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 06:04
>>358 >負け組が血迷ってマルクスに転ばぬように、
自分が負け組になる可能性をまったく考えていないところがアマチャンだな(笑)
>>365 ?
>>358 は
自分が負け組になってもOKな程度の社会保障はあって当然と書いてあるが。
>359
なら、何か提案されては如何ですか?
>360
環境論から自由競争を論難するのは、間違っています。
ノルマと官僚的無責任体制により、ロシアの大地を一層汚染したのは、自由競争の無いはずのソ連でした。
環境汚染に責任を取らない企業は、世論の批判にさらされて競争から脱落します。
あれほど強大なタバコメーカー群ですら、世論に負けて莫大な賠償を支払わされる結果をどう見ますか。
共産主義国の公営メーカーが、このような形で淘汰されますか。
世論と政府の健全性によって、競争は公益にとり望ましい方向で発展させる事が出来るので、
そのような事例をして管理と呼ぶならば、私は完全に同意です。
>363
そうですねえ。
日本が脱硫装置等の環境保護技術と設備を提供してるのに、あの国でエコロジーが
定着する気配はないですね。
あの水俣病ですら突き指程度に思えるほど悲惨な環境汚染被害が報告されているのですが。
コネと賄賂が横行する歪んだ競争社会では、毛沢東や皇帝のような独裁者と迷信に
支配されているほうが、周辺諸国に迷惑をかけない分だけ良いのかもしれません。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 00:17
ざっと読んでみた。
ところで日本の共産党と社民党はマルクス主義なの?
それとも欧州型の社会主義なの?
369 :
名無しさん:2001/04/26(木) 00:59
>368
あさま山荘事件の時、社会党の連中が過激派マンセーと言い、革命の日は近いとアジっていたぜ。
日共・・・・・この名前で、「うちはマルクスちゃいますー」とか言ったら、俺はぶっ飛ぶぞ。
第一インターナショナルは、1864年からイギリスで開かれた。
だが、プルードン、またはバクーニン(双方ともアナキスト)とマルクスの
対立が激しく、1876年には解散してしまう。
第二インターナショナルはパリで1889年に開かれる。
これも、改良主義的右派、中央派、革命的左派の間で対立が激しかったが、
左派が1919年にモスクワで開かれた共産主義インターナショナル(第三インター)
に糾合され、以後は第三インターと対立しながら存続、戦後の社民主義組織に受け継がれたのだな。
第一が、とにかく世界の社会主義者を集めたのに対し、第二と第三はそのまま
社民主義と共産主義に分裂した観がある。
欧州社会主義と一口に言っても、無政府主義から国家社会主義まで色々な
手法があり、社民主義的政党一つとっても、国ごと、党ごとに理論的支柱に
なった人物がいるため、一くくりにはできない。
逆にいえば、欧州社民はソ連や中国系の社会主義国にありがちな個人崇拝や
指導部崇拝とは無縁の喧喧囂囂をやっていたからこそ、常に現実に対応する
柔軟性が失われなかったのだと思う。
科学とは、常にその正当性を問われつづけるのが宿命なのに、奇妙にも
科学的を自称したレーニンを始めとする教条マルキストたちは、党の思想を
絶対化して異論を許さなかった。その亜流の毛沢東にしても然りだ。
欧州社会主義者の代表として、三人上げたい。
ベルンシュタインは、マルクス主義者を自認していたが、革命を否定したために
修正主義者や社会ファッショと呼ばれ、教条的なマルクス主義者から攻撃された。
ウィルヘルム=リープクネヒトはマルクスに近かったが、同時にラッサール派とも
合同し、ゴーダ綱領の作成に絡んでいる。
私としては、ローザ=ルクセンブルグとスパルタカス団(後のドイツ共産党)を
組織した教条的マルキストであった息子のカールよりも評価している。
ラッサールは一時マルクスと共同したが、後に対立している。
資本主義者と不名誉な妥協を試みたというのが原因だが、ロシアと違って民富が豊か
だったドイツ社会で社会主義を試みる場合、「ならず者に銃器や刃物を持たせて地主を
殺して歩く野蛮な革命」などよりも、労働者の利益にかなう手法だったと思う。
不運にも、後にナチス党(国家社会主義労働者党)がその思想を採ったために、未だ
に偏見にさらされている。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 02:56
>>370 日本の共産党と社民党について教えてもらえます?
>371
正直言って、彼らについてのコメントは、あまりしたくない。
日本社会党は一時までは有為な政党だった。
西尾氏が出て以来、見る影が無くなった。
土井氏や村山氏に関しては、なにも言いたくない。
今の社民党は、不満層を煽って何がしかの票を得るルンペン政党に過ぎない。
共産党については、もっとコメントをしたくない。
戦前期から戦後の混乱期までの混乱期を、自らを利するためにしか利用しなかった。
その後は、党員の才覚やセンスを取り入れるのではなく、指導部を偶像として崇めさせ、
プチポルポトと化さしめた。悪戯に先鋭化する思想的には自らに近い各セクトを、国民政党の
立場から諌める事もせず、彼らの起こした擾乱をあわよくば利用しようと傍観者的な態度をとった。
スターリンは「敵国のバカを利用しろ」と言ったが、日本共産党ほど「敵国のバカ」という形容に
ぴったりの党も有るまい。
最近は党員の造反に神経質になっているが、彼らが批判を受け入れ、党内権力に汲々としない
態度を見せれば、これは収まる類の問題だ。
党の内外に醜態をさらしながら衰弱していくのが彼らの定めなのだろう。
昭和35年に成立し、94年に新進党に参加した旧民社党が、日本の社会主義勢力と
しては、例外的にバランスが取れていたと思う。
党是として「左右全体主義への反対」を唱えていたため、日本の社会主義政党には
珍しく社会主義とは名ばかりのマルクス主義的独裁国家群に対して免疫を持っていた。
彼らが存続し、現在の公明のようなスタンスで振舞ってくれたならば、日本の政治、特に
安保と外交分野に於いて、大分違った展開を見せていたと思う。
旧民社系代議士は、現在の民主党に参加している。
が、旧自民や社会党系代議士に呑まれ、民社らしさは失われたように思う。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 23:54
>>372 仮に共産党もしくは社民党が政権をとったとして
日本がソ連や北朝鮮もしくは中国のようになると思いますか?
374 :
名無し486:2001/04/29(日) 20:29
>373
現在以降なら、外的条件にもよるが、原則NOだ。
ただし、現状の外交関係を修正し、露中等への連携を強めては行くと思う。
その過程で経済政策を誤れば、失策を糊塗するために強権を振るう可能性は有る。
彼等は責任を負ってない状況に於いても批判に弱いから、その蓋然性は高いと思う。
彼等に甘いマスコミが決して少数ではない事を考えると、世論の健全性も信頼できない。
過去においてなら、確実にYESだ。
社共系言論人が、従軍経験者やシベリア抑留者に対して取った態度を思いこせば、それは確実にそうだといえる。
彼等は、自らにとって邪魔な存在、あるいは敵視した存在に対して、なんら人間的な感情を抱いていない。
冤罪だろうが虚言だろうが、相手を貶めるためには何でもする。
彼らがおとなしかったのは、単に国の実権を握っていなかったからに過ぎない。
もしそのような彼らが実権を握ったら、つまり暴力装置たる警察や軍隊の管理者となったら、
どのような世界が招来していたか、想像するのは難しくないと思う。
>>374 では現在以降なら弱者保護・平等性の尊重といった
本来のマルクス理念に近い国ができる可能性も
高いということでしょうか?
376 :
名無し486:2001/04/30(月) 05:37
>375
その可能性はあるが、高いとは言えない。
弱者保護のための費用を、彼等とその支持者等は、あまりリアルに考えない。
社会主義的な世界を実現する為にこそ、マキャベリズムを用いるべきだが、マルクスを
崇拝した連中は、権力奪取の方向に於いてのみマキャベリズムを発揮している。
これは思想への忠誠を装った酷い堕落であり、そのような政党の体質が本質的に変わらぬ限り、
彼等の偶像が夢に描いた国家は成立し得ない。
民主主義国家で社会主義的政策を行うためには、別に社会主義政党を当選させる必要など無い。
それよりも経済政策が上手い政党を与党にし、社会主義的政策を世論の圧力で実行させるほうが賢い。
377 :
masaru:2001/05/01(火) 02:43
昔は日本はアメ公のようなえげつない資本主義にしない
ヨーロッパ型の社会資本主義を目指すという指針だったと思うが
ここ十年アメリカ型の資本主義に軌道修正したような気がしてならんのだが
アメリカの支配力が強まったんか?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 06:44
age
>377
えげつない資本主義とはなんだ?
企業間に健全な競争原理を導入すると言う事は、そんなに悪い事ではない。
ユーザーたる消費者にとっては、むしろ良い事だ。
不況を打破するために、お荷物でしかない企業を淘汰するための改革は必要だ。
この長引く不況の中、国民はジリ貧よりも改革の痛みを分かち合う事を選択したのではないのかね?
生活保護や福祉の条件が以前より極端に悪くなったなら、アメリカ型になったと考えても良いが。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 16:59
381 :
えーちゃん:2001/05/08(火) 16:58
冷戦時代の本当にあった話。
ソ連の対日諜報官が政府高官に日本についてこう言いました。
「同士書記長!。日本こそは完成された究極の社会主義国家であります。わが国は北方領土を返還してでも
彼らと同盟を結ぶべきです。」彼はその後この世から存在を消されましたとさ。
まぁ確かに日本はある意味完成した社会主義国ですね、みんな勘違いしてるけど日本は官僚支配国家だから
社会主義国になりますよ。
382 :
名無しさん:2001/05/16(水) 17:07
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 17:27
無限に拡大していく、経済ならば資本主義で行けるだろう。しかし、資源問題や環境など
自由競争に任せていると、諸問題に対して制御出来ない。現在の様な、過度の国際競争社会では、
巨大国際企業が少数で集中し、各国政府より強い力を持ってきている。企業の方向性が、資源や
環境に向いている打ちはよいが、何らかの原因で偏向した経営者を生んだ場合、反地球的な行動を
取る可能性がある。企業は民主主義的な安全弁が無いので、いったん偏向すると止めようがない。
規模は小さくても、今日本で起きている、企業倫理の欠落は巨大国際企業でも起こる。かと言って
選挙を経ない、民間組織が監視するのも、問題がある。
社会主義が夢見た、資本家と労働者の闘争も、巨大国際企業には起こりえる可能性は低い。
まだOne of themで扱うことは不可能なのか、マルクスは。
資本主義に対置するものとして社会主義を考える構図は(逆も同)、
元はと言えばマルクス主義から生じた視座なんだから、
そんなtheseに従う必要ないと思うのだが。
だから、資本主義じゃなくて市場主義と言えばイイのでは。
何だかんだ言って大思想家なのだから、全否定は勿体無いと思う。
使えそうなモノだけ現代に対応させて研究すればイイのでは?
全否定と全肯定は表裏一体って感じがするが。
385 :
疑問:2001/05/17(木) 12:52
イスラム原理主義は、
資本主義と社会主義のどちらかに近いのか?
それともどちらにも相容れない宗教思想なのか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:05
資本主義も社会主義もどちらも近代産業社会のイデオロギーという点では大差ない。
イスラム原理主義とは相容れない。
近代社会思想の用語でイスラム原理主義を説明するなら共産主義の一種と言えなくもないが、それもまた彼らの思想の一面を表現しているにすぎない。
近代社会で社会の主軸となるもの(産業など)、をどうするかが資本主義と社会主義との対立点であり、イスラム原理主義ではそのようなものをそもそも社会の主軸としていないのだから、議論しようにも接点がない。
387 :
小泉純一郎:2001/05/19(土) 13:29
資本主義も社会主義もどちらも近代産業社会のイデオロギーという点では大差ない。
イスラム原理主義とは相容れない。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 02:51
あげ
389 :
名無しさん:2001/07/05(木) 09:00
社会主義理論、共産主義理論が、このまま衰退することはないでしょう。新たな理論の登場が待たれているといってもいいでしょう。現在の資本主義社会。これは、必ずしも選択されたものともいえないでしょう。武家時代、江戸時代、明治時代、そのような大きな流れの中の一過程に過ぎないでしょう。これからも、資本主義社会が社会主義理論で修正せざる得ない場面が多く出てくるでしょう。
http://www4.ocn.ne.jp/~aoitori/
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 14:35
どこかで管理が必要な時代が来るでしょう。たぶんもう来ているのでしょうが。
しかし、その管理を良しとしない、国家もあるのです。競争は必要でも独占は
ダメ、管理は競争を阻害する。初めから論理的ではないのです。矛盾しているのです。
しかし、官僚の腐敗や政治家の堕落を無くす方策は有りません。競争こそ新陳代謝を
活発化させ、腐敗を防ぐ唯一の方法です。コンピュータに総てを任す。コンピュータ
独裁管理社会なら、腐敗は起こらないでしょうが、人として壊れが生じるでしょうし。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 13:00
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 13:45
707 名前:政治学講義 投稿日:2001/03/31(土) 05:35
「先生、民主主義と、社会主義型民主主義の違いを教えてください。」
「一口で言うと、椅子と、電気椅子の違いみたいなものだ。」
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 10:31
祖国解放、金正日同志マンセー!
朝鮮は社会主義で統一
南侵工作革命粛清人民軍♪
______________ ___________
V
♪
Λ_Λ()) ♪
♪ <・∀・ ξ>
____○___ξつヾ____
/δ⊆・⊇ 。/†::† /δ⊆・⊇ 。 ./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | ::: | | |
|元山○冷麺| ̄ ̄ ̄|朝鮮☆人参.|/
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 11:14
衰退する運命です
395 :
:2001/08/02(木) 11:17
お 懐かしいスレがあがってる。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 12:19
世界統一が達成されたその暁には復活します!
397 :
名無し:2001/08/04(土) 21:25
>1 万物は流転すると言う。形あるものは必ず壊れる。
だから崩壊するだろう。誰も止められない。
大体国民の総意で成立している政権ではない。
正統性がないのだ。滅びる運命だ。
398 :
:01/08/30 01:50 ID:WeaHxFQk
aaaaaage
399 :
就職戦線異常名無し:01/08/30 03:28 ID:v6B4JKsA
資本主義社会における永遠の競争が、しんどい。
これ以上、人間にとって経済発展が必要だとは全然、思わない。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 10:05 ID:EV62nY1Q
>>399 社会主義や共産主義もある意味永遠の競争です
ただしこっちは命がけだがなー
>399
あなたにとってだけでは?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 03:58 ID:n8Lwvkns
403 :
:01/09/04 13:21 ID:keYsPqOU
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 16:26 ID:BEfH8pi6
大学時代共産党贔屓の教授が、資本主義も最終的には社会主義になると
話していたが、本当か?
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 17:12 ID:x9UTTkgc
共産主義も資本主義もだめになり世界は滅茶苦茶になる
人民疲れ果てた時、次の新たな思想が顕われる
というストーリーだ
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 09:48 ID:BzDqRVcU
資本主義内で、福祉が行き届く様になるということ。
ヨーロッパにその方向が見られる。日本も参考にしてもらいたいものだ。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 15:00 ID:f8nfN2qM
>>405 >>406 なるほど、てっきり「資本主義」の最終的に進化した物が、「社会主義」
だという趣旨を話していると思っていた。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 18:16 ID:llJWA.x2
407
そうだね。社会主義は蜂のような原始的社会主義から、究極の社会主義(新しい名前がいいな)
まであるって事だよね。
資本(貨幣)を上手く利用すれば、色んな生産、準備のタイムラグを調整できる。
もし、生産が究極まで発展したら、最少のメンテで事が足りる。
そうなれば、人間はサービスと消費だけになる。
つまり、権利があれば(貨幣)は不用となる。「天国じゃ〜」となる。
だから
@資本主義→A一部が豊かになる→B福祉等の充実、弱者対策→C「太平天国」の世の中。
中国は、社会主義一辺倒から資本主義を導入に変換して、先に豊かになれる者を
生み出そうとしている。Aを始めた訳だ。
日本はBを目指すべきで、教育者はBの大切さとCになる夢を子供たちに伝えるべきだ。
世界中でCの国が現れ始めると、加速的に普及しそうな気もする。
それぞれの国が個々の文化を称えつつ、共有部分をもった世界群ができれば、争いも無くなるであろう。
要は、個々の国で出来る所からやっていけば、そのうち皆仲良くなっている事さ。
>>406 しかし、全然働かないでマリファナ売って暮らしている
黒人なんかも多いよ。
(失業保険もらいながら)
あんなんは駄目だ。
国が衰退する・・
幻想持つのは駄目。
共産中国はなぜマフィアの巣窟なのか?
中央集権がマフィアと結託すれば(するはずだが)より強力な
犯罪組織体質が出来上がる。
>>408 馬鹿げた夢を与えるより現実の厳しさを教える方がいいかも。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 22:36
>>408 さらに労働時間も1日3時間、週休4日、年休暇トータル250日ってどう?
遊んで暮らすってこの事かい。たんに消費するだけの。
何故か銀河鉄道999のある星の物語を思い出したのは、俺だけ?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 01:06
資本主義、市場経済だって完璧な経済システムじゃない
おいらの直感では
今度は資本主義の倒れる番が
向こう百年以内に来ると思う
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 02:41
412
あのねぇ資本主義だとか共産主義は20世紀に十分語り尽くされているんだよ。
君は直感なら、俺はもっと動物的に単純。
○○主義なんて、もうピンとこない。
問題は
食料生産、工業生産、人工問題、環境問題だけ。それが完璧にこなせたら
従来の○○主義なんて関係ない。
食料生産、工業生産しだいで物価の上下動や、十分当るもの、飢えるものが決まる。
大体人間ほどあやふやで、いい加減なものは無い。
だから完璧純粋○○主義なんて、空論に過ぎない。
人間社会にはもう既に、もっと色んなシステムが入り混じっているんだよ。
向こう百年以内と言う定義なら、
食料生産、工業生産、人工問題、環境問題がこなせるかどうかで決まる。
出来た国が残り、出来なかった国が没落するだけ。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 02:56
414
いいや、そろそろ寝よかなって思ってたとこ(藁
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 03:37
日本
一見資本主義、実は社会主義
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 03:42
>>408 福祉先進国の北欧各国は軒並み破綻したから福祉優先政策から手を引いたぞ。
年金受給者人口がクソ多い日本で福祉優先してるから年金事務所や健保組合が
ずっと赤字続きでやっと、401kプランが実行されたんでしょ。
いつまでも国に甘えるなよな。自分の面倒と将来は自分で看ろ!。
今、10、20代の奴が定年迎える時代は絶対、年金なんか無くなってるぞ!。
今の内にアホ程働いて貯蓄して、資産運用しといた方が良いぞ。
>>416 単純化すれば3割の資本主義セクターが7割の社会主義セクター
を養っているといえる。社会主義セクターの中枢は官僚・役所で
あり、特殊法人、銀行、保険、ゼネコン、農業などが周辺にある。
そう考えると日本経済の7割は社会主義。日本のGDPの大きさか
らみたら世界一の「社会主義国」といえないこともない。
社会主義、共産主義は資本主義のサブシステムだろ。
市場経済が歴史的に生産してきた需要の構造を剽窃して人工的に経済システムを
設計できるかのような夢を見ただけ。
よく似たものに自然言語より合理的な人工言語を作ろうとする運動があるね。
420同感、社会主義、共産主義の基本概念は空想理論の域から脱し得ない。
基本的に「生産」「流通」「消費」までの努力の報酬に対してのタイムラグを
資本(通貨)が担っている。他に良い手段はない。
あるとしたら、超高度な生産計画と消費計算を行って、全人類を労働から解放するしかないね。
>>419 >3割の資本主義セクター
>7割の社会主義セクター
この割合の根拠はなんなの?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 15:25
422
割合なんて、如何でもイイじゃん。
言ってる内容に対して、コメントしたら?
俺は何とか主義って一つのカルトだと思っている。
実際行われている現状で判断するからさ。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 17:29
社会主義、共産主義=「ヤマギシズム」そのままじゃん。うへー。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 17:35
生協なんて、良い例だね。
age
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 22:52
>>420 >社会主義、共産主義は資本主義のサブシステムだろ。
>市場経済が歴史的に生産してきた需要の構造を剽窃して人工的に経済システムを
>設計できるかのような夢を見ただけ。
>よく似たものに自然言語より合理的な人工言語を作ろうとする運動があるね。
まったく同感!
もう既に証明されたのと同じ。いつ自覚するのか共産主義者!
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 22:01
最近、教育現場で「結果平等主義」が台頭しつつあるらしいと聞くが・・・
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 22:06
>>428 「結果平等主義」なんだそりゃ?教えてくれ。
その教育は文部科学省が進めているのか?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 22:09
>>428 「結果平等主義」って、運動会の徒競走で最後は手を繋いでゴールするという・・
ああいうヤツの事か?
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 22:16
昔うちの親達が「日教組は赤だからダメだ」って言ってたのが今ごろ理解できるようになったよ・・・
うちの両親は正しかった。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 23:08
>>428 否。
一部の赤がかった?教職員(と保護者)が推進している政策。
430氏の例参照。
>>430 そう、あれ。
あれが子供の無気力とかに関係してるんじゃないか、と思うのだが。
できる子がいくらがんばっても、できねー奴と一緒にされちゃ可哀想だ。
>>432 スマソ、名前忘れてた。432=428。
432
嘘がお上手。日教組の行動を監視せよって事ね。了解!
>>432 >できねー奴と一緒にされちゃ可哀想だ。
「できねー奴の結果と一緒にされちゃ可哀想だ。 」に訂正。
頭寝てますな。スマソ。
中国の胡錦濤副主席、江沢民路線反対派に警告
【北京10日=藤野彰】中国の胡錦濤・国家副主席が今月3
日、自ら校長を務める中共中央党校の秋季始業式で行った演
説の中で、江沢民総書記の「3つの代表」思想を貫徹する問題
に関連して、「現実の闘争において忠誠心も熱意もなければ、
共産主義者とは言えない」と述べ、江沢民現実路線に批判的
な党内の抵抗勢力に厳しい警告を発したことがわかった。
胡氏の発言は、10日付の中央党校機関紙「学習時報」に掲
載された演説要旨で明らかになった。
胡氏はこの中で、私営企業家の入党を公認した江総書記の
党創設80周年演説について「党の綱領問題を巡り、根本的な
立場を明確に表明した」と評価。
そのうえで、「もしこの現実の闘争において忠誠心も熱意もな
いとすれば、それは党の最高綱領に背くということであり、1人
の自覚的な共産主義者とは言えない」と強調した。江路線反
対派に警告 中国・胡副主席 党員に忠誠心求める
(9月11日00:38)
ttp://www.yomiuri.co.jp/05/20010910id27.htm
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 11:33 ID:ePsMJjR.
436
共産主義者はカルト集団です。判っちゃいるけど。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>428 習熟度別授業がなくなったのかい?
個性を伸ばすべきでしょう。
出来の悪いのは、それなりの道を教えるのが教育じゃないのか。