1 :
名無しさん@1周年 :
彼奴らは気に入らないことがあるとすぐ二言めには制裁だ、なんだと言う。
本当に注意するべきはあの国だ。
なぜ、相手の文化を認めない?こちらはちゃんと認めてるじゃないか。
ちゃんとお互いの食文化の違いを認めようぜ。クジラオタクに引きこもるな。
別にアメリカが嫌いなわけじゃない、むしろ好きだ。
しかし相手を脅迫したり、果ては武力制裁を与えるなどの米の狭量さとか力こそ正義といったその体質が危険なんだ!
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 19:10
じゃあ逆に問おう、アメリカによる武力制裁というオプションが
現在世界になったのなら、今の世界情勢はどうなっているか。
アメリカによる経済制裁というオプションがなかったのなら
現在の日本は経済独り勝ちで世界中から総スカンを食っている
かもしれない。結局、アメリカこそが世界の常識を作り、そして
世界の安定を守ってくれているとは考えられないだろうか。
我々日本人がもし今のアメリカのようなポジションにいたのなら、
我々は現在のアメリカのように世界秩序を守っていけるだろうか?
例えばEUが世界の主導権を握っていたらどうなっていただろうか?
結局世界のリーダー国は人種のるつぼであるアメリカこそが
ふさわしいと思うが。
3 :
名無しさん :2000/08/30(水) 20:04
アメリカなど、ほっとけ。
クジラが大事だ。
4 :
クジラ好き :2000/08/30(水) 20:40
5 :
>2 :2000/08/31(木) 00:03
捕鯨って日本の文化やん?
アメリカは人種のるつぼのくせして他国の文化を思いやれない
なんて悲しいと思うぞ。
やはりまだ白人が権力を掌握しているのが原因だと思う
6 :
名無しさん :2000/08/31(木) 00:19
単にアメリカは日本を叩きたいだけ。
理由なんか、なんだっていいんだよ。
日本は今後、「捕鯨はしないが反捕鯨国を支持しない」という路線に転換すべき。
7 :
MRSA :2000/08/31(木) 00:23
一枚岩ではないんだしさ・・・。
様はあれだ、土建屋の票集めの為に公共事業があるのと同じだから。
文化を思い遣るとかそういうレベルのものじゃないだろ。
狂信者が支持する政党・政治家がまかり通るようになってはおしまいだが・・・。
結果的に文化の侵略になってしまっただけで、「文化を守れ」って言い分じゃ相手が「はぁ?」って首かしげると思うな。
自分達が正義だっ!!って思っている様な連中をまともに相手にしてはいけない。
「増えてるよ、計画的に行うよ」「鯨牧場」「鯨を養殖」とかの話にもって行く・・・出来るならばだが。
相手の土俵じゃ決着つかないと思う。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 03:59
白人はイエローモンキーを叩くのに喜びを感じている。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 04:04
白人の捕鯨反対には俺も腹が立つが、鯨って必要か?
ミンクが増えすぎてシロナガスクジラが減っているなんて理由あとづけだろ?
おまえらマジで鯨食いてーの?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 04:34
アメリカが気に入らない。
早くアメリカに有る核ミサイルがアメリカ全土で誤爆してほしい
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 05:10
>9
そりゃ、鯨食いたいよ、マジで。
つーても、今まで爺さんの葬式ん時に一回だけ食っただけなんで、
どんな味だったか忘れたなー。けどこれだけ国が鯨肉にこだわってるのは、
そんだけ美味いってことだろ?
別に欧米諸国から文明国だなんて思われなくったって、かまやしねって。鯨が頭のいい哺乳類だなんて誰も信じちゃいねーだろ。科学だの動物学だの元々西洋から来たんだよな。
テレビとかの料理番組みてもわかるとおり、食に拘るのが日本の文化だ。
12 :
名無しさん :2000/08/31(木) 05:36
クジラ喰った事あるけど、料理の仕方によってはうまい。
しかし、これだけ他の海産物や牛肉や豚肉や鶏肉が安価で手に入る現在、
あえてクジラ料理を日常的に食べたいとは思わないな。
むしろあれだけ声高に日本を批判しているグリーンピースとかに、
「グリーンピースの解散と交換条件で、日本は捕鯨を止めます」
とか言ってあげるといんじゃないの?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 22:53
アメ人みたく毎日ハンバーガー喰ってるわけにはいかんのだ。
食文化のバラエティが重要なんだよ。鯵の干物、サンマの塩焼き、
鮭茶漬け、キンメの煮付け、鯛の刺し身。肉食文化とは根本的に
違うのだ。鯨はその重要な一部なのだ。
15 :
梅の茶 :2000/09/01(金) 03:19
文化云々も大事だけど、日本は食糧安全保障の観点から、水産業を守らなければならないという事情があるんだよ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 04:16
このスレや他の捕鯨関連のスレを読んでいて感じるのは、日本人自身の
捕鯨に対するコンセサンスが微妙に食い違っているという事。
主なケースは、
1:日本の「伝統文化」として、それを保存する或いは後世に残したい
という観点から捕鯨を支持している人々。
2:1とちょっと違って、同じ「文化」でも、日本の「食文化」の多様性
を守るという観点から、食材としての鯨に重要性を見出し、捕鯨を
支持している人々。
3:鯨に固執しているわけではなく、あくまで世界に於ける日本の漁業や
水産物捕獲の権利を守るという観点から捕鯨に反対している人々。
4:内心、鯨についてはどうでもいいと思っているのだが、他国が日本の
批判し、日本の主権や文化を尊重しない事に立腹して捕鯨支持を
打ち出している人々。
同じ「捕鯨支持」でも、何が一番大事なのか?という部分が全て違う。
簡単に言えば、1は日本人がクジラを捕ることが出来ればいいのである。
ならば、これにはイヌイットの人達に認められているような権利を求める
運動をするべきだろう。
2は鯨が食べられれば良いのであって、別に日本人が捕った鯨でなくれば
ならない必要性はない。よって、現在捕鯨を行っている日本以外の国から
鯨を買ってもいいし、または、現在捕鯨を行っていない国を捕鯨仲間にして、
これらの国から鯨を買うシステムを確立させてもいい。
3は、逆に言えば、日本の水産業の破戒される事なく、漁業の権利を多国間で
保証してもらえるのなら、捕鯨はあきらめてもいいと思ってはいないか?
4は、日本が外国が日本叩きをしているのが気にいらないだけなのではないか?
ちなみに私は3です。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 04:19
<訂正>
>3:鯨に固執しているわけではなく、あくまで世界に於ける日本の漁業や
> 水産物捕獲の権利を守るという観点から捕鯨に反対している人々。
¨¨
「反対」→「支持」
以上、謹んで訂正させていただきます。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 05:22
4が多いんではないかと思う。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 13:14
鯨取るの止める代わりに、何を要求したら黄色人種差別者たちはギャフンというのかな?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 14:03
16が書いてる1〜4、、、、、ううむ、18みたいな4番に相当する
人間がけっこう多いんじゃないのかなぁ?
でも、これって問題だなあ・・・・・・。
だって、アホなオーストラリア女が「鯨を殺すのはかわいそう」って
言ってる低レベルな理論と大差ないんじゃない?要するに感情論でしょ。
ガイジンに何か言われて不快だ、、、っていうのを正当化しちゃうと、
外国人が自分達の国の近海で鯨殺しているのは不快だ、、、っていう
理論も正当な理由になっちゃう気がする。
21 :
名無しさん :2000/09/01(金) 15:04
16の選択肢の中では僕は2@`3@`4に該当するかな。1は別に江戸期の方法で捕鯨
してるわけじゃないし、捕鯨という行為そのものはどうだっていいい。
4と思うことがそんなに低レベルなのかなあ?海洋から食料を得るのは
日本にとっては大切なこと。他国の経済水域外で食料を得ることに関して
極度に外国から干渉されたら、日本の主権の侵害に感じることは自然だと思う。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 15:14
>19
黄色人種差別主義って言うかねー、そんな単純な問題ではないと思うぜ。
根底に人種的偏見がないとは言わないけど、多くは自国の内政や利益が
絡んでいる。
今回、アメリカがこの事を持ち出して来たのは、明らかに国内の大統領選
と関係あるだろうね。米国はいつも、現実から目をそらさせる為に、他国
を悪玉として吊し上げるのを常套手段として来た国だし。
めぼしい悪玉が見あたらなかったので、とりあえず叩きやすい日本を叩いて
(民主党の)米国政府が「強い」事を国民に宣伝して票を集めようとしているだけ。
最初っから、この問題で日本が折れない事を承知で叩いているとしか思えない。
オーストラリアは鯨が観光資源だからだ。
観光国のオーストラリアの最大のお客さんは日本なのだから、この国に観光に
行くのを止めれば、オージーも方針を変える可能性がある。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 17:48
アメ公の事なんか無視しろ
隣国との関係を重視しろ
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 13:03
そう、亜屡眉野郎なんか相手にするだけ無駄というもの
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 14:42
ニュース板にも貼ったけど
「世界一大馬鹿野郎な日本政府こそ捕鯨用の銛で
ぶっ刺されるべきだ」By PETER McKILLOP
http://www.cnn.com/ASIANOW/time/asiabuzz/2000/09/01/ 「日本が鯨ののうみそをシュートする権利を主張するのは
ケニヤやインドが虎やライオン狩りを再開するのと同じ」
「たとえば鯨だけでない、ファイアストンの欠陥タイヤや
戦争の過去を認めない政府なども、パブリックオピニオン
を力を日本が理解していないことを示している」
だそうです。
氏は香港特派員のようだがLetter from Japanなどと
ぬかしている。やっぱ白人の頭の最深部では
日本とケニヤとインドの区別がついてないんだろう
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 21:18
やっぱ自称白人はアルビノの奇形人種だよな。脳に障害があることは明らかだ。「世界一大馬鹿野郎の日本政府こそ捕鯨用のモリでぶっ刺されるべきだ」なんてまともな大人が考えることじゃないよ。
まずアフリカ・東南アジアの焼畑を止めさせなさい
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:11
環境問題でアメリカがとやかく言えるのはそれくらいでしょ。
自身に非のある枯葉剤、CO2大量消費などを議題にさせたくないんだと思う。
とにかく、鯨でふんばっておかないと、次はマグロだよ。間違いなく。
ディズニーが、マグロを知的でかわいい動物として描かないことを願います。
そういえば、ディズニーが真珠湾攻撃を題材にした映画をつくるらしいね。
29 :
>28 :2000/09/03(日) 04:01
え?ディズニーなのハリウッドだと思ってた。
アニメで可愛らしくやるのかな。ちょっとどきどき
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 04:43
白人には生まれつき傲慢な遺伝子が備わっている。「捕鯨は環境を救う」
ということが明らかになったら、一斉に「だから言ったじゃん!なんで
お前ら捕鯨やらなかったのよ?」なんて言ってくる可能性大。
>29
実写やろ。アメリカは「中国市場」に優勢に立つには中国の好きな話題を
取り上げた映画を作るのが有効だと思っている。でも中国には言論の自由が
ないことを知るべき。「クンドゥン」も「セブン・イヤーズ・イン・チベット」
も中国では上映されていない事を知ろう。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 06:25
アメリカは「一番大きい物」、「一番強い物」が好きなんだよ。
アメリカ自身がそうありたいと思っている。
だから最大の肉食恐竜ティラノサウルスなども人気がある。
クジラは最大の哺乳動物で「ジェントルジャイアント」などと呼ばれている。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 06:46
しかしアレだなアンチ捕鯨は民主党選挙スタッフが持っている
おそらく数千くらいのゴア政策オプションの一つなんだろうな
日本が反発するほどこの話題が盛り上がる。おかげさまで
環境派とアンチ日本の勤労層の票がガッポガッポかい
ここはわれわれも敵の裏をかいていっそのこと捕鯨1年凍結
したらどうだ。連中はドッチラケで民主党敗北。ブッシュ
になったらまたホゲイ復活すればよいのだ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 07:05
アメリカの芸能人は民主党支持者が多いな......。
スティービー・ワンダー然り、オリバー・ストーン然り。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 07:27
アメリカ先住民を大量虐殺したにも関わらず、舌の根も乾かないうちに
中国や東ティモール、コソボでの人権抑圧を非難しているアメリカ合衆国は
彼らがヒロシマ、ナガサキに落としたのと同様、A-bombを落とされるべきだ。
しかし最近のアメリカ人記者はきたねー英語使うよなあ。
「dumbest」「bonehead」!?
しょうがねーか、毛唐だもんな(笑)。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 13:57
基本的に、インドアーリア系には勘違い野郎が多いよ。
奴らの中でも、本当の意味で文明に貢献してきた奴は
わずかしかいないにもかかわらず。いわゆる西欧とドイツ
、北欧以外の白人なんて、まさに悪質なフリーライダー。
現在も貢献しているという視点でみれば、ほんとたいした
ことない。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 14:05
キリストは白人である
故にその子孫である白人は神の子孫である
われわれには神の御加護があるのである
たとえわれわれがアボリジニやその他の民族を虐殺しても
神のまえで悔い改めれば@`すべてが許されるのである
われわれ白人には大事な使命がある
それは世界を創造すること
それは神の子孫としてのわれわれ白人のだいじな使命である
どうかわかってほしい
虐殺されたとか奴隷にされたとか植民地にされたとかでつべこべぬかすな
すべては歴史の必然..神がお望みになったことなんだよ
われわれ白人は神の前で悔い改めることができる
だから神もわれわれの善と悪の部分もすべてうけいれてくださるんだ
どうだうらやましいだろ@`野蛮人ども。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 21:55
>36
この期に及んでのコピペは,
スレッドを見にくくするだけなのでやめましょう。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 03:03
くじら食いてぇぇぇぇぇえええええ!!
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 04:21
キリストって白人だったの?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 12:50
>>16 はじめての書き込みですが、非常に整理されたもので感心します。
ただし、3の結論を支持されるということでは、現在の日本のやり方・論理で
はアメリカでは通用しないと思います。
というのは、日本は、82年、国連の捕鯨委員会で決議された鯨捕鯨取締条約に
調印し、「商業目的の為の捕鯨は禁止する」ということを認めてしまっていま
す。もちろん、その時の欧米諸国のやり方に腹立たしいものがあったことは認
めますが、調印した以上、それを守らねば国際信義に反することになります。
現在、日本がミンク鯨500頭(それに今年から始めたマッコウ鯨50頭とし
ろながす鯨=SPERM WHALE?10頭)取っているのは、上記の条約の中で同じく
他国も認めた、「今後、鯨の生存状況を調査するための捕鯨については認める」
との条項に行っているものですが、この論理の弱い点は、「生存状況を調査する
ために、何故、鯨を殺さなければいけないのか」という点です。
現在、日本政府は、「鯨が増えすぎることにより、他の水産資源が消費・絶滅さ
れる恐れもある」という論理で反論していますが、今回の騒ぎは、何人かが書い
ておられるように、極めてタイミングの悪い時期に、かつ、本来、新たな調査捕
鯨をやるのであれば、殺す形でなく生存状況を調査し、そのデーターに基づいて、
水産資源保護の目的で、かつ、鯨の生存状況に影響を与えない程度の「調査捕鯨」
をやるべきであったと思います。
ちなみに、この件に対するそれぞれの立場の議論をリンクしておきます。
(アメリカのミネタ商務長官の投稿)
http://search.washingtonpost.com/wp-srv/WPlate/2000-08/27/229l-082700-idx.html (日本の児玉公使の反論)
http://search.washingtonpost.com/wp-srv/WPlate/2000-08/31/226l-083100-idx.html
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 12:56
43 :
41 :2000/09/04(月) 13:02
ちなみに、私はこのスレッドの主旨にはまったく賛成できません。
わずか年間5億程度の売上げしかない鯨捕鯨保護より、日本や日本人
のイメージが傷つけられることによる損失の方が大きいと思うから
です。
一部の水産業者の利益を守るために政府が「国益」という名のもとに
働いていることを見せるためのポーズでしかないと思います。
それに、渋谷のくじら肉を食べさせるところにいって食べましたが、
魚臭くて食べられたものではありませんでした。
聞いたところでは、日本が貧しく、牛肉や豚肉しか食べられなかった
時代の代用品でしかなかったそうです。それが故に欧米人も食べるこ
とをやめたのだと思っています。いわば中国で犬の肉やサルの脳みそ
を食べるのと同じ種類のものと思います。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 13:18
>43日本が貧しく、牛肉や豚肉しか食べられなかった時代の代用品でしかなかったそうです。それが故に欧米人も食べるこ
とをやめたのだと思っています。
牛肉や豚肉しか、じゃなくて牛肉や豚肉が、の間違い?
もともと欧米人は鯨肉を食べてないと思うよ。
単にランプ燃料か何かに使う油を取って、あとは全部捨ててたはず(もったいない)。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 14:11
>わずか年間5億程度の売上げしかない鯨捕鯨保護より、日本や日本人
>のイメージが傷つけられることによる損失の方が大きいと思うから
白人の環境保護派による日本人に対する人種差別的なイメージ
作りがアンフェアであることを見逃してはならないでしょう。
アンフェアなことや不正義に対してはきちんと闘わないと、そ
れこそ、カネと自らの文化を引き替えにした愚かな人々と思われ
ますよ。
>一部の水産業者の利益を守るために政府が「国益」という名のもとに
>働いていることを見せるためのポーズでしかないと思います。
43の思いこみでしょ。
>それに、渋谷のくじら肉を食べさせるところにいって食べましたが、
>魚臭くて食べられたものではありませんでした。
魚じゃないんだから、魚臭くないでしょ。43の嗅覚が魚臭い
と感じたのでしょうから仕方ないですが。
かつて冷凍保存技術が進んでいなかった頃の鯨肉は確かに
鯨肉独特の獣臭さがあったのですが、今では感じることはあ
りません。
これは、羊肉も同じこと。昔の羊肉はマトンもラムもかな
り臭かったですが、いまのアイスランド産やニュージーラン
ド産、オーストラリア産の羊肉はあまり臭みはなく、食べや
すいです。
>聞いたところでは、日本が貧しく、牛肉や豚肉しか食べられなかった
>時代の代用品でしかなかったそうです。
縄文時代にも捕鯨があり、食用とされていましたね。
>いわば中国で犬の肉やサルの脳みそを食べるのと同じ種類
>のものと思います。
中国人が犬や猿を食べることのどこがいけないのですか?
見方を変えれば、大量の穀物を消費してつくる牛肉を
食べる方が悪徳とも考えられるんじゃないですか?
結局、主観に過ぎないんですよね。
46 :
41 :2000/09/04(月) 22:35
>>44 すみません、間違えました。ご指摘のとおりです。
>>45 >白人の環境保護派による日本人に対する人種差別的なイメージ
>作りがアンフェアであることを見逃してはならないでしょう。
環境保護派は必ずしも白人保護派とは限りませんが、このご趣旨に
は賛成です。
ただし、ご存知と思いますが、リンクしたミネタ商務長官は日系ア
メリカ人です。また、実質的に「商業捕鯨」であるにもかかわらず、
「調査捕鯨」と称して500頭もの鯨をとり、商売にしている方が、よ
っぽど、アンフェアと思います。
>れこそ、カネと自らの文化を引き替えにした愚かな人々と思われ
>ますよ。
ただし、鯨を食べることが守るべき日本の文化であるかどうかという
ことに関しては疑問はあります。現代の日本人のほとんどの人は鯨を
食べたことはないのではないですか。
それに文化を守る為だけなら、米国もエスキモーなどの捕鯨を認めて
いるように、それこそ縄文時代から伝統の捕鯨を、その「文化」を大
切だと思っている人に対して認めればすむ話しです。
積極的に支持できるのは食糧安全保障の観点ですが、希少資源である
鯨は牛肉・豚肉・鶏肉に比べ、圧倒的に競争力がなく、食糧安全保障
にはならないでしょう。鯨の養殖技術でも開発できれば話しは別です。
>>一部の水産業者の利益を守るために政府が「国益」という名のもとに
>>働いていることを見せるためのポーズでしかないと思います。
>43の思いこみでしょ。
水産業者の組合は自民党の大きな支持団体ですし、水産業者は海域
制限から始まり、コストの安い海外の水産業者との競争で、風前の
灯火になりつつあります。500頭の鯨捕鯨の問題ではなく、国際的な
圧力によって衰退してきた日本の水産業を、なんとか政治の力で押し
もどそうとする姿勢を示したいという動機が働いてもおかしくない、
と推測します。それを思い込みと決め付けられるのは、あなたの思い
込みという他はありません。
味に関しては、人それぞれですからコメントを控えます。
>中国人が犬や猿を食べることのどこがいけないのですか?
別にいけないとは思いませんが、他に食べるものがあれば食べない
のではないかなあ思うし、犬が絶滅するくらい食べられてしまえば、
中国人でも犬を食べるのはやめると思っています。
>現代の日本人のほとんどの人は鯨を食べたことはないのではないですか
私は24歳だけど、小学校低学年ぐらいには給食で出てたよ。
なんというか、そういう論理で伝統と文化が消されていくんだよね...
48 :
16 :2000/09/06(水) 04:18
>41
自分が分類した手前、便宜上3と書きましたが、私自身の捕鯨に関する
主張を単刀直入に言えば、「日本は捕鯨する権利を放棄するべきではない」
という事です。
というのも、現在、反捕鯨国である国々が今後もずっと捕鯨をしないと
いう確証はないからです。私が最悪であると思うパターンは、日本が
調査捕鯨を含め全ての捕鯨を行わないと国際的に約束した後に、「鯨が
増え過ぎた」という理由の元にアメリカなどが捕鯨を再開し、日本に
鯨肉を売りに来る・・・というケースです。
多くの人々が、現在の反捕鯨国が日本を叩く理由の一端をを聖書に関連
付けたり、人種差別と結び付けていたりするようですが、私はこれらの
見方をまったく否定するつもりはありませんが、少々疑問を持っています。
むしろこの問題は、国際的な「利権争い」という部分を無視してと話を
理解する事は困難であると私には思われますので、そういった視点から、
つまり日本の長期的漁獲権維持という意味で3と書いたのです。
しかし、「捕鯨支持」という事はイコール現在の日本の捕鯨のあり方、
及び捕鯨に関する日本の主張を支持しているわけではないという事を
御理解頂きたいと思います。私は、現在の日本の捕鯨のやり方を支持して
いません。
49 :
16 :2000/09/06(水) 04:20
その理由はいろいろあるのですが、そもそもここまで日本が叩かれる
理由は、日本人に鯨の恩恵を独り占めしているという視点が抜けている
と考えるからです。反捕鯨国が日本を叩く理由は、突き詰めると、現在、
日本が鯨を殺す権利を持っているという事への嫉妬であると思います。
彼等は現在、鯨を殺す権利を持っていないのですから、自分にはそれが
なくて、ヤツらにはそれがある・・・という事が気にいらないのです。
「日本の食文化であるという主張」にしても、反捕鯨国の人々は鯨を
食べる事が出来ないのですから、自分達に食べる気がないにしても、
食べてる連中が気にいらないのです。
要するに、日本も反捕鯨国と「同じ様になれ!」という事なのだと思います。
こうゆう反応を誘発しているのは、日本人の「鯨を獲って何が悪い?
日本人にしか、鯨の美味さはわからん!」といった、鯨文化を他国の
人々と共有しようとする意思のなさ、自国の伝統や漁業のみを守ろう
とし、(鯨を含め)海洋資源が全人類の共有財産であるという認識の
薄さなどであり、ある意味では、身から出た錆であると思うからです。
私は断じて捕鯨する権利を日本は手放すべきでないと思いますが、
その為に、もっと鯨文化、日本の食文化、さらには日本文化を日本人
以外の人々と共有してゆく道を探るべきであると思います。
アメリカ人がアメリカ文化をアメリカ人のみで独占しようとしない
ように、日本人もまた、日本の文化、やり方、日本人の感性や考え方
を広く世界に浸透させてゆく努力をしなければ、仮に鯨の問題が解決
したとしても、似たような問題が新たに発生するでしょう。
幸いな事に、現在アメリカに於いては、スシがどんどん一般化して
きています。これは、20年前、10年前と比べてたらものすごい
伸びです。つまり、商業捕鯨がIWCで禁止された82年も今は昔、時は
流れ続けています。アメリカでは現在、緑茶がブームです。アメリカ
人が鯨を食べるようになる日が来ないと誰が断言できるでしょう。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 10:35
>>46重箱隅つつきみたいで申し訳ないが
>実質的に「商業捕鯨」であるにもかかわらず、
>「調査捕鯨」と称して500頭もの鯨をとり、商売にしている方が、よ
>っぽど、アンフェアと思います。
うまく言えないが、国際交渉の文脈においては、これでは泥沼入りだ。
「調査捕鯨」は認められている、そして日本は「調査捕鯨」
をしている、だから日本のしていることは間違っていない。
西洋人の作った土俵で戦ううえは、むしろこの路線で行くべき。
別働隊が捕鯨解禁啓蒙活動をすればなおよし。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 10:56
毛唐の奴等に、騙して鯨の竜田揚げを食わせて、
そのうまさを思い知らせてやれ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 11:03
>51
日本人が食べて美味いと思うものは、外国人も食べて美味いと思うのは大間違い
その逆も然り。考えが甘いよ
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 11:37
>52
慣れてない・・・っていうのもあると思うね。
小さい時から中華とか喰ってたアメリカの白人は、
基本的にアジア料理に抵抗ない人間が多いし、
味覚もアジア料理をほとんど食べた事ない連中と違う。
また、普段からいろんなものを食べてる人間は、
やはり味覚が発達している。
食材の数が少なく、手の込んだ料理を食べてない人間は
何人か?という事に関係なく、味覚が偏向してるね。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 12:01
>49そもそもここまで日本が叩かれる理由は、日本人に鯨の恩恵を
独り占めしているという視点が抜けていると考えるからです。
??独り占めなんてしてないよ。ノルウエーなんて、商業捕鯨してるのに
日本のように叩かれていない。米はノルウエーに経済制裁なんて
言って脅した?してないよね。
それがこの問題を象徴的に表わしてると思うけど。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 12:12
>52 味覚は変化するよ、子供時代に食べられなかったものが
大人になると美味しく感じたり、一度目に抵抗があったエスニック
料理を何年かたって食べたら舌が受けつけるようになってたり。。。
自分でも驚いた経験がある。
だからあまり思いこみで売り込みを諦めない方がいい。お客さんは
世界のあらゆる所にいる!一番いいのは子供の頃に味を覚えさせ
習性にしてしまうことだけどね。マクドみたいに。
56 :
52 :2000/09/06(水) 12:15
>55
それは、継続的に鯨を取れるようになってからの話でしょう。
今は、とりあえず1回だけアメ公に鯨を食べさせると言う話では?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 12:53
基本的に、肉食文化のアメリカ人が鯨の肉を普通に食べれば
美味しいと思うはず。
余計な脂肪も少ないし、結構ヘルシーな食材。
しかし・・・・騙されて食べたとして、それを知った時のリアクションが
怖いな・・・・・
宗教は盲目だからね・・・・きっと「悪魔!」って言われるよ・・・
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 12:57
>54
日本とノルウェイでは、アメリカに対する影響度が違う。
今回の経済制裁発言は、大統領選を睨んだ一種のパフォーマンスくさい。
ノルウェイに経済制裁じゃ、パフォーマンスにすらならんのです。
だって、ノルウェイが何しよーが、アメリカには大して関係ない。
ただ、環境派とかは別にして、アメリカ一般国民はこの捕鯨関連での
日本叩きにそんなに興味持っているとは思えないので、結局はどっちにしても
大して関係ない事であるのには変わりないと思うが・・・・・。
ま、唯一の超大国を自認する米国に、自分達がかつて降伏させた国が
経済的にも文化的にも影響を与えている事は確かなので、その国が自分達の
価値観と合わない事をするのが気にいらん・・・というのはあるだろうね。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 13:09
>57
>宗教は盲目だからね・・・・きっと「悪魔!」って言われるよ・・・
禁断の味を教えてしまった・・・・という意味では悪魔かもね。
ちなみに、豚肉食べてはいけないはずのイスラム教徒であるイラン人で
チャーシューメンが大好きな人知ってる。
戒律より、個人の楽しみが勝ってしまう事があるのが人間。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 14:26
日本人が牛肉喰うのを我慢すれば万事解決する(笑)。
米国人民、頭を下げて「鯨を食べても構いませんから、牛肉を買って下さい!」
と言ってくるだろうよ。
いや、「鯨を喰おうが喰うまいがウチの牛肉買え!!」が正しいかな?
どうせそうなりゃ、「日本政府は市場に圧力をかけた!」と非難してくるだろうが、
向うだって、日本車不買運動をやってるんだから、お互い様だ。
日本人は牛肉を食うのを少し我慢しよう。これは日本人のプライドの問題だ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 14:54
>60
米国産輸入牛肉の事だろ?
別に喰うのガマンしなくても、国産牛に変えればいいだけじゃん。
でも、オレは逆に、輸入を増やす約束と交換条件で、日本の商業捕鯨
再開をアメリカに認めさせたほうがいいと思うけどね。
62 :
名無しさん :2000/09/06(水) 16:20
米国での捕鯨反対勢力の一部には、鯨のかわりに牛肉の消費増が米国の利益に
通じるという思想もあると思う。たしかに商業捕鯨の頃でも鯨肉の消費量なんて
たかがしれてるとは思うけど。
アメリカ一国でどうなる問題じゃないじゃん。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 18:16
>63そのココロは?
日本はアメリカ沿岸漁業の禁止かなんかをちらつかされて
泣く泣くIWCに同意したんだよねたしか?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 00:09
そうそう。自国水域で日本の漁船が漁をする事をアメリカは認めていたんだけど、
商業捕鯨を止めないと漁獲許可水域を削るとアメリカが圧力かけてきたから、
IWC決議に異議申し立てをしていた日本は、それを撤回せざるを得なくなっちゃった
訳で、ここ30年くらいの日本の捕鯨は常にアメリカに振り回されてる。
日本が叩かれるのは、その「異議申し立て」を撤回しているから。
ノルウェイは撤回していない。
66 :
60 :2000/09/07(木) 00:39
>61
あっ、そうそう言い忘れた。米国産牛肉ね。
アメリカが強大で、若い国だから目立つけど、
実際は、他国だって歩調を合わせてる。
ある程度経済水準が高い欧州国からみれば、
日本は邪魔な存在。しかも、物理的に離れてるから
欧州にとっては対岸の火事。同じエリアで
運命を共有するノルウェイに甘いのは当然。
ただ、後でどうなるか、わかんないから、
アメリカに矢面に立ってもらっとこうってだけ。
68 :
41 :2000/09/07(木) 02:08
>>48 「日本は捕鯨をする権利を放棄するべきでない」との論理は、私も同感です。
また、欧米諸国が捕鯨を禁止しても良い理由については、私もほぼ同様です。
70年代に日本が近代的捕鯨船の完成させることでほぼ独占的に鯨をとること
ができるようになったことが最大の要因と思います。つまり、商業的にペイ
しない捕鯨は必要ないことが最大の要因でしょう。
加えて環境団体などの「クジラを救え」との狂信的な活動が、19世紀に始ま
った「種の保存」に関するアングロサクソン系の文化的伝統が後押しし、さら
に今回の場合、ゴアの選挙運動に利用されようとしているということでしょう。
82年の捕鯨取締条約のやり方は、たしかに「目的のためには手段を選ばず」の
方法でやられたことは事実ですが、これが前提になっている以上、「商業捕鯨」
とみなされない行為については、細心の注意と科学的根拠をもって対応しなけれ
ばいけないと思います。
事実、ミンククジラに関しては、死にコストをかけて82年に32万頭いたミン
ククジラは89年には87万頭まで増えた、という調査報告書をつけて、500
頭まで捕鯨可能頭数を伸ばせたわけです。(当初は200頭前後で認められ)
今回、アメリカをはじめ少なくとも15カ国の国々が問題にしているのは、鯨の
中でも、もっとも絶滅の怖れのあると信じられているマッコウクジラとしろなが
すクジラ(Sperm WHALE)を追加で、何等の事前通告無しに、それぞれ50頭以
下の少数ですが「捕鯨対象に含める」と日本政府が言ったことにあるのです。
現代の水産技術では、ラジオアイソトープを使って、「捕鯨」しなくとも=殺さ
なくとも、生存状況を推定することは可能です。そうした、本来の「調査捕鯨」
のステップをふまえず、日本が、そうした「絶滅の怖れのある種」の捕鯨を始め
たことに対し、米国や他の諸国は文句をつけているのです。
「日本の捕鯨を守るためにも」、慎重な調査こそが必要とされると思います。
「国益」を一部の政党と一部業者の利益とすりかえ、大雑把な「愛国心」でも
って米国やアングロサクソン系国々に感情的な反発を行っても、詮の無いこと
です。もちろん、日本の農林水産業は瀕死の状況であり、政府の何らかの保護
は必要でしょうが、今回の場合、明らかに行き過ぎです。児玉公使が行ってい
る「クジラの増えすぎは水産資源全体の損失」との視点は重要ですが、まだ、
学会の多数の賛同を得ている意見ではないため、唐突であり「こじつけ」と印
象が抜けきれないと思います。
米国が制裁を行い、日本政府がWTOに持っていけば、日本は勝てますが、制
裁金額は返してもらえませんし、WTOの権威が損なわれ、結局日本が損をす
るだけでしょう。
こういうのは先に刀を抜いたほうの負け。よってアメリカの負け。
70 :
>67 :2000/09/07(木) 17:27
でも、ヨーロッパで鯨問題でノルウェー人が批判されてるの聞いたことあるよ。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 17:32
>68
>現代の水産技術では、ラジオアイソトープを使って、「捕鯨」しなくとも=殺さ
なくとも、生存状況を推定することは可能です。そうした、本来の「調査捕鯨」
のステップをふまえず、日本が、そうした「絶滅の怖れのある種」の捕鯨を始め
たことに対し、米国や他の諸国は文句をつけているのです。
生存状態は推定できるかもしれないが、
鯨の生態までは調査することが出来ない。
ラジオアイソトープのみで全てを調査できるのであれば、
日本政府だって捕鯨は行わないだろう。
72 :
41 :2000/09/07(木) 18:37
>>71 どうでしょうか。イルカやウミガメの生態は、生きたまま
発信器と場合によってはカメラをつけてやっています。
「絶滅のおそれがある」と認識され、アメリカをはじめ海
外諸国の国内法で、捕鯨が禁止されている種類のクジラを
調査するわけですから、それなりに慎重な配慮をしてしか
るべきと思います。
というのも、捕鯨をやっているのは、日本政府ではな
く、民間の水産会社です。コストとの見合いで、殺して
、その肉を販売しようと考えるのが普通であると思いま
す。「調査捕鯨」といいながら、実態は「商業捕鯨」な
のです。
ノルウエーのようにIWC(国連捕鯨委員会)を脱退し、
どうどうと「商業捕鯨」をやるといわないのも、日本の
悪印象の原因の一つになっているように思われます。
それにしても、牛肉の1.5倍もするクジラの肉を、すすん
で食べようという人の気が知れません。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 19:34
>72
人の嗜好はそれぞれだから、食べたい人は食べればいいんじゃないの?
渋谷の鯨の店からガイジンが出てくるのもたまに見かけるよ。
ガイジンにも「鯨食てみたい!」っていう欲求あるヤツ、いるんだろうね。
74 :
>41 :2000/09/08(金) 02:40
>現代の水産技術では、ラジオアイソトープを使って、「捕鯨」しなくとも=殺さ
>なくとも、生存状況を推定することは可能です。
これは、日本ではなく米国等が行い、その結果を日本に叩き付けて調査捕鯨を止め
させるべきではないのか。
それと、ラジオアイソトープの使用で捕鯨を行わず鯨の生存状況を推定することが可
能と言っているが、これは現代の水産技術では不可能と思える。
可能と言うのなら、どういった手順で行い、それの信憑性を科学的に説明してくれよ。
75 :
>74 :2000/09/08(金) 04:20
アメリカは、そんなコトしなくても立場が悪くならない。
逆に、やったら結果の如何を問わず、国内外から叩かれる。
他国だって、アメリカと同じ立場。日本がやらなきゃ、
誰もやらない。結果は、多勢の意見がまかり通る。
76 :
41 :2000/09/08(金) 06:56
>>74 私もテレビでイルカに発信機をつけて生態を調査している
様子を見ただけで、実際、捕獲し殺さないで、信頼に足
る生態調査ができるかどうかはっきりとはわかりません。
それに生態調査であれば、生きているクジラに発信機をつ
けなければできないのでは、と普通は思います。
新たに追加されたマッコウクジラやSperm WHALEが「絶滅
に瀕しているクジラの種類」であるということは、アメリ
カ他の法律やこれまでのIWCでの議論でわかっていたは
ずです。
そういった国際的な世論を無視するような形で、新たな品
種を、捕獲し殺す形で「調査捕鯨」すると発表したことが、
今回の事件の一番大きな原因であると思います。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 11:55
>>76 >>68 おいおい、どこの資料みてマッコウクジラが絶滅寸前なんて言ってるんだ?
推定で200万頭もいるのしってるのか? ミンククジラよりも多いわけだが、これでも絶滅寸前か?
>>76 更に突っ込むと、Sperm Whale とマッコウクジラは同じなんだか知っているのか? 勉強しようね。
78 :
>77 :2000/09/08(金) 12:53
いっくら勉強しようが、負けちまったらタダのムダ。
しょうもない方向に金と時間、つっこんでれば?
80 :
41 :2000/09/08(金) 20:59
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 22:15
アメリカが捕獲しているのはホッキョクセミクジラでしたっけ?
このクジラがとても少ないんでしたよね?
82 :
>41 :2000/09/09(土) 05:53
結論から言うと、現在の技術では調査捕鯨以外(RI、MRI)で生存状況を
調査するのは不可能。
以前、米国でミンク鯨に対しRI調査を実施したが全く得るものが無かった。
しかも、RI注入量の加減も分からず調査した為、鯨は全て死んでしまった。
当然、グリンピースはこんな事実を知っていても公開しない。
イルカやウミガメに対しても行われているが、殆ど得るものが無いのが現状。
マッコウ鯨に関しては、正確な生存数は分からないというのが正解。
1999年の段階では200万以上としか分かっていない。
これは、マッコウ鯨が他の種類の鯨に比べ、著しく生態が異なるため。
増え過ぎて絶滅させないためには、間引きが必要。
極限に逝くと強いオスだけが残り、メスや子供が先に死ぬ。
やがて繁殖はできなくなり絶滅する。
そのため、生存状況を調査し間引き捕鯨をするにあたり調査捕鯨が必要。
83 :
41 :2000/09/09(土) 09:09
>>81 アメリカでは、アラスカの少数民族が捕鯨を行うことは許さ
れています。この種類がセミクジラであるかどうか知りませ
んが、セミクジラが絶滅品種であることは事実のようです。
ただし、60年代から70年代にかけて、日本の水産技術が飛躍
的に向上し、北極海のクジラを大量に捕鯨し、これが原因で
北極海のクジラの多くの種類のものが絶滅品種となったとい
われています。
このため、アメリカを中心に捕鯨の世界的な取締まりの運動
が高まり、82年の「捕鯨取締条約」の締結に至ったと聞いて
います。
オーストラリアが強硬に捕鯨に反対しているのも、こうした
過去の日本の北極海でのやりかたを南極海でもやられたらか
なわないということからきているものと推測します。
こんなことは日本の農水省やそれにつながる学者の書いた文
献には載っていません。
>>82 現代の調査捕鯨は、捕獲して殺すのが一番信頼性が高いの
かもしれませんが、今回の問題は、その国際的な告知方法
にあると思います。
今回の場合、今年の1月に日本政府が、一方的にIWCに
マッコウクジラとニタリクジラの調査捕鯨を行うと通告し
たのですが、これが認知されるためにはIWC総会の決議
が必要です。
IWC総会は9月ですから、少なくとも、それまではこの
新たな調査捕鯨は見合わせるのが、国際的な信義ではない
でしょうか。
私は日本は捕鯨を中止すべきであるといっているわけでは
ありません。捕鯨に関する厳しい国際世論がある中で捕鯨
を続けていくためには、細心の配慮を払って国際的な理解
を得ていくべきであるという立場です。
日本が捕鯨を放棄すれば、韓国が漁夫の利を占めることに
なるでしょう。すでに韓国の捕鯨船は相当数の鯨を商業捕
鯨として行い、日本にも一部輸出しているそうです。彼ら
はIWCのメンバー国ではありませんから、IWCの決議
・条約には拘束されません。
日本の捕鯨を韓国との競争から守るためにも、IWC内部
での理解を得て進めていくことが必要と思います。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 09:19
基本的な疑問。
1.人種偏見に基づいた言いがかりに日本が従わなければならないのはなぜ?
2.IWCに加盟していない国の捕鯨を止められないとすれば、IWCの存在意義は?
3.そのようなIWC内部の理解を得なければならない理由は?
85 :
>84 :2000/09/09(土) 11:17
1他の国は、人種偏見だと思ってないから。
2加盟国をけん制すること。
3日本が加盟してるから。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 11:26
現在、ノルウェイでは鯨が増えすぎて鮭養殖生簀が荒らされています。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 12:38
>85
ますますわからん。
なんでもいいから、鯨くわせろ。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 13:19
そろそろ、日本もIWCを脱退するべきだな。
89 :
41 :2000/09/09(土) 19:58
>>87 渋谷のくじらやに行けば、いくらでも食べられますよ。
新宿にもクジラの専門店があるそうです。
ただし、サイコロステーキぐらいの大きさの肉片2キ
レで800円ぐらい。ベーコンは3ー4キレで100
0円くらいで、酒のつまみですね。
基本的に現在日本で食べられるクジラの肉は嗜好品、
高級品です。いわばエスニック料理なんですね。だか
らおいしく、きれいに料理しています。嗜好品、贅沢
品に対し、日本政府が強くこだわる必要があるのか不
思議です。
>>88 IWCの脱退よりも、地道に「調査捕鯨」を続け、資
源管理を行いながら捕鯨を続けていくというのが望ま
しいし、ノルウエーもその意向のようですね。今日の
読売新聞にでていました。
ほっておけば、韓国や中国が捕鯨船を仕立て上げ、そ
れこそ国際世論やIWCを無視して、クジラを絶滅さ
せる恐れも出てくるでしょう。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 20:15
鯨は海の生態系の頂点だから、環境ホルモンとかが相当に高濃度に
蓄積されてるらしいな。わざわざそんな肉を食いたくないな。
もちろん馬鹿毛唐と環境ゴロの言いなりになっていいわけではないが。
91 :
蚊取り線香 :2000/09/09(土) 21:28
大衆に親しまれていた食材が、
嗜好品、贅沢品に追い込まれてなんとか生き残っているのは、
なんとも悲劇的です。
漁業資源の保護の観点からも鯨は捕らなければならない、
鯨が食べる魚の量たるやすさまじい物があるのである、
最近漁獲高が減ってきているのは、それと関連があるとの説が
有力である。一説には人類が消費する量に匹敵するくらい
食べるとのことである、その為肉類を輸出している国は、
漁獲高が減っていることは、彼らの輸出額が増える為
その策略の可能性を考えるべきである、アイスランドは、
鯨漁を再開し、その捕った鯨を輸出に回すとのことである。
言うまでもなくアイスランドは白人国でキリスト教国である。
アメリカの主張には必ず彼らの実際的な利益が絡んでいる、
鯨が可愛いからとか、頭がいいとか、それを言う人たちを
全面に出して利用しているのである、ゆめゆめ騙される無かれ。
93 :
>93 :2000/09/10(日) 01:14
結局白人でクリスチャンというと、それだけで
優遇されてしまうのねん。でも、こんなことい
つまでも続けてると、奴らホントに実力がなく
なっちゃうぞ。
94 :
>93 :2000/09/10(日) 03:03
内容も、誰に言ってるのかも、よくわからん。
95 :
>41 :2000/09/10(日) 05:55
中途半端な知識で反捕鯨のカキコするな。
お前は単に反捕鯨が第一で、そのために偽った情報を書いている
だけだろ。
自分にとって都合の悪いレスには黙秘か?
47の内容に反論しろ。
それと90の間違った認識に対し、正しい情報を教えてやれよ。
南極海と北西太平洋に生息する鯨に分けてな。
96 :
41 :2000/09/10(日) 06:53
>>95 あら、私は別に「反捕鯨」の立場ではないですよ。
それに、情報の真偽はそれぞれが自分で判断するべしという
のが、こういった匿名掲示板の暗黙のルールと思っています。
あとの質問につきましては、「考え方」の問題ですから、議
論してもあまり意味ないと思いますので、無視させていただ
きます。
97 :
>95 :2000/09/10(日) 11:58
84見てると、捕鯨容認派は
鯨食いたさが第一に見えるしな。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 13:25
俺はハッキリ言って41さんみたくクジラ問題に精通していない。
正直言うと日本の国民の大多数はクジラのことで世界があれこれ
言ってるのは解ってはいるけど詳細は解らないと思う。俺もその1人。
もちろんクジラ問題について勉強する必要性はあるかと思うが、
今の現状から考えるとその大多数の日本国民に納得できる説明をするべきだと思う、反捕鯨国は。
ただ単に外交カードとして利用しているのだと思う、亜米利加は。
99 :
食いしん坊万歳! :2000/09/10(日) 14:37
>97
俺は違うぞ!!
クジラは蟹、エビなどが幼生のプランクトンの状態で数千、数万という莫大な量を流し込む、
クジラが絶滅すれば伊勢エビや蟹が鰯のような値段で食えるぞ!!
まずクジラを食え、そのあとにごちそうが待っている。
おいおい、それじゃ漁業従事者の方々は捕らなくなるって。
商品価値がガクンと落ちるんだから。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 03:26
鯨を捕るメリット
1・鯨一頭で牛30頭分の肉が取れる
2・鯨一頭取ることにより牛30頭分の飼料が人間に回せる
3・鯨が補食する莫大な海洋資源を人類の食料に回せる
4・牛が減ることによって牛のゲップが減り地球温暖化に効果がある(笑)
なんて思ったんだけどどうだろう?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 03:51
結局41は反論できなくて逃げたのか?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 04:35
ついでに41さん
「反捕鯨」じゃないということは、捕鯨賛成なんですよね。
ということは、世界(日本を含む)が捕鯨を再開するための方法をお持ちもしくは考えていると受け取ってもいいですよね。
ここで紹介してもらえませんか? ちなみに「捕鯨賛成」とは「商業捕鯨」も認めるということを前提にして下さい。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 05:59
41にフラレたか?
105 :
48 :2000/09/11(月) 07:11
95が書いている「中途半端な知識で」うんぬんには賛成出来ませんな。
私は41ではありませんが、そもそも鯨に関する情報は錯綜していて、各人が正しい
と信じている資料ですら、すでに内容的に時代に遅れになっていたり、或いは信憑性
に疑問が残るものや客観性に欠けるという事がままあります。
また、捕鯨支持団体・反捕鯨支持団体それぞれが頼りにしているデータ等も、お互い
違うデータであったりするわけですから、誰もが認める絶対的に正しい資料・データ
等がない以上、その知識・情報が間違っていたとしても、それを理由に誰かに
「書き込みをするな!」などと言う権利はないでしょう。
もし、正しくない、或いは間違っていると思える情報を発見したら、その旨を指摘
すればいいだけの話だと思います。
98のように、多くはこの鯨に関する詳細な部分にまでは精通していないのが現状でしょう。
ですから、この問題に精通している人間だけが書き込みが出来る・・・というような
雰囲気にしてしまっては、そもそもこういうスレが立つ意味がないのでは?と、思います。
少なくとも、この板に来ている多くの人がこの問題に関心を持っている様なのですから、
精通している・していない、捕鯨支持・反対、鯨食好き・嫌いに関わらず、多くの意見
により議論を深め、より良い道を探していけたら、それが日本のためにも良いのではないか
と思います。
補足ですが、スレを全部読めば、41が絶対的な反捕鯨の人ではない事がわかると思う
のですが・・・。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 13:15
[3:228] オーストラリア製品をボイコットしよう! ■▲▼
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/09/06(水) 20:02
やつらは、自分の国の牛肉を売りたいために、
鯨やマグロの捕獲制限強化を図っている。
懲罰を加えよう!
まずは、牛肉。
107 :
食いしん坊万歳! :2000/09/11(月) 14:26
>105
くじら全ての種類を捕鯨の対象と受け取る脳みその堅い奴がいるから
問題なのだ。ミンククジラに限って言えば100万頭こえているし
毎年出産できる。だから捕鯨に賛成だ。
他のクジラのデメリットをクジラ全体の問題として煽り立てる
反対派の根性が気に入らない。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 03:19
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 08:01
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 13:52
でも41さんって捕鯨のこと知っているのか知らないのかよく分からないね。
ただし、はっきりしていることはクジラの種類については初心者だと言うこと。
シロナガスクジラをSperm Whale(マッコウクジラ)っていってたし、セミクジラ(Bowhead Whale)がアメリカで捕獲されていることも知らない。
こういう小さなところで間違いを犯すと、全体の説得力がなくなるよな。
111 :
100 :2000/09/12(火) 13:54
すまん、セミクジラはRight Whaleのまちがいです。
112 :
110 :2000/09/12(火) 13:56
もうしわけない111の名前100は110のミスです。度々ゴメン
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 14:53
もうロシアと手を組みましょう!
114 :
さよちゃん :2000/09/12(火) 18:15
>108
頭のイタイ連中だ、反論する方法はないか?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 23:57
数の少ないセミクジラを捕獲しているのになんで
文句いわれないの?
116 :
115 :2000/09/12(火) 23:59
そして、なんであんなにデカイツラしてんの?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 00:59
>116
顔がむくんでいるんだと思う。
118 :
450 :2000/09/14(木) 21:32
鯨って、昔アメリカが取りすぎたせいで激減したと聞いた事があるけど。
誰か知ってる?なんでも油だけとって他は全部捨ててたそうな。
日本の捕鯨技術が向上する以前にそのせいでそうとうやばくなっていたらしい。
本と?
119 :
>118 :2000/09/15(金) 06:33
ほんとだよ。
120 :
アメリカの脅し :2000/09/15(金) 06:42
調査捕鯨拡大で日本に経済制裁
日本が今年から調査捕鯨の対象を拡大したことに対し、アメリカ政府がついに、対日経済制裁の発動に動き出しました。
「日本は鯨殺しの国だ」アメリカ政府は、異例の強い調子で日本を非難し、大統領に経済制裁の発動を勧告しました。
(ミネタ商務省長官)「日本は少数のグルメのために、科学的調査の名のもとに鯨を殺し続けている。」
13日、商務省が大統領に勧告した制裁内容は、日本からの水産物の輸入禁止、アメリカの排他的経済水域で 日本の漁獲禁止、の2点が主な内容です。
今回、唐突とも言えるクリントン政権の制裁勧告は、大統領選で環境保護団体の支持をあてにする、ゴア候補への側面支援という狙いがあることは、間違いありません。
クリントン大統領はこの勧告のうち、 アメリカの排他水域内での日本漁船の操業を禁止する 制裁を発動し、残りの制裁については60日以内に、実際に発動するかどうか 決めます。
一方、これに対し谷農林水産大臣は、「国際捕鯨取締条約という 国際法に基づく調査を、 アメリカが国内法で 一方的に否定する事は 脅しである」と 強く非難しました。また中川官房長官は「ルールに従って対応する」と 述べ、アメリカ政府が 制裁を発動した場合には、WTO=世界貿易機関への 提訴を検討する考えを 示しました。【終わり】(14日11:34)
日本の調査捕鯨は国際的に認められた事である。
アメリカ一国の「脅し」を聞き入れる必要はない。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 06:49
「脅し」っていうか、「脅しているのよ〜ん」という
アメリカ国内へのアピールでしょうな。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 06:54
当然、日本も芝居に一役かって(かわされて)、
いちおう反論する。しばらくして、どっかで
妥結して終わり。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 07:27
それの繰り返し。
124 :
41 :2000/09/15(金) 07:35
なぜ、鯨料理屋が現在でも存在しているか?
それは、日本が調査捕鯨と証して商業捕鯨を行っているからです。
125 :
>124 :2000/09/15(金) 08:31
それは言い過ぎだ。古惚けた主張だが、
捕ったものをムダにするのは、やっぱり
良くない。俺は、未来永劫捕鯨が無くなる
とは思っていないので、調理技術を保全する
意味合いもあるだろ。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 09:01
>>122 今日のサンケイによれば、
「(米側の出方は)ある意味では、ずいぶんきつい反発で予想外だった」
ミネタ米商務長官が対日経済制裁を大統領に勧告する「証明」という
ペリー修正法上の手続きを取った十三日、たまたまワシントン入りした
自民党捕鯨議員連盟会長代理の鈴木俊一衆院議員は「制裁を受けても拡
大を貫く」と唱えつつも、こう振り返った。
だそうで、岩手の漁業組合出身の議員さんの顔も立ったし、双方めで
たしめでたしでんな。
ラスベガスで数億円すった浜田幸一の息子もワシントンでパーフォー
マンス記者会見やったようで、いやー、広い国益のため、日本人のプ
ライド守るため、ようやってくれるわ。パチパチパチ。
帰りにアトランティックシティいって、お金すったらあかんでえ。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 09:13
>>124 41さん、調査捕鯨で捕まえたクジラは有効に使われなければならないとIWCで決まっていることを知ってるんですか?
捨てちゃダメなんですよ。有効な一つの手段として、調査で使わない部分は食用にまわすのがあるでしょう。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 19:24
こういう問題になると欧米人との文化の違いをかんじるよね
129 :
本当かね? :2000/09/20(水) 12:32
西日本新聞によると
環境保護団体が世論調査 鯨食文化に日本人クール 捕鯨支持わずか1割
日本の捕鯨を支持する人、捕鯨をやめると日本の文化が傷つけられると考えている人は、いずれも日本人のほぼ十人に一人だけ。鯨肉を全く食べたことがないか、子供の時以来、食べていない人が六割以上もいることが、国際的な環境保護団体が専門の調査機関に委託した捕鯨に関する世論調査で分かった。
調査捕鯨の拡大をめぐる日米の対立が熱を帯びる中、この問題については意外にクールな日本人の姿が明らかになった形。
捕鯨推進側からは「保護派による偏った調査だ」との反発も出そうだが、環境保護団体は「鯨肉食が日本の食文化だという政府の主張の根拠は薄い」と指摘している。
調査は、国際動物保護基金(IFAW)とグリーンピースが英国の世論調査会社に委託。昨年十一月から十二月にかけて日本全国で千百八十五人を無作為に選んで面接調査した。
「日本が捕鯨をやめることで日本の文化が傷つけられる」とした人は全体の一〇パーセントで、「傷つかない」とした人の三五パーセントを大きく下回った。「国際的な評判や経済活動が害されても捕鯨を続ける価値がある」と答えた人も一八パーセントしかいなかった。
鯨肉を食べる頻度についての質問では「全く食べたことがない」が一三パーセント、「子供の時以来食べたことがない」が四八パーセントだったのに対し「月に一回程度」とした人はわずか一パーセントで、日本人の鯨肉食離れが明確になった。
日本の捕鯨を支持するとした人は一一パーセント、支持しないは一四パーセント、支持も反対もしないは三九パーセント。商業捕鯨を続けることが大切だとの回答は二四パーセント、大切ではないが二五パーセント、分からないが四一パーセントもあるなど「どちらでもない派」が多数を占めた。(共同)
どこをどのように調査したのかな?
130 :
鯨! :2000/09/20(水) 13:50
何を言う! そんな偽善的似非調査など信頼に値するか!
統計的手法を駆使し、自分に都合の良いところだけ述べるなど、
まさにアメちゃんの手法ではないか!!!
伝統的に鯨を食べる地域で統計とったのか?
渋谷のクジラ料理前で統計とったのか?
まさか、鯨なんか食べない日本海側で統計とったんじゃなかろうな!
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 20:14
>「子供の時以来食べたことがない」が四八パーセント
本当?!知らなかったなー。
給食で、誰もが食べたことがあるんだと思ってた。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 22:05
面接調査だもん。当然、恣意的なデータを作ったに決まってる。
過去に何度もデータの捏造を繰り返したグリーンピースが主体の
調査など逝ってよし。
面接調査で捕鯨と聞いただけで目を吊り上げる英国人を前に「捕鯨は
食文化の保存のために大切だ」と言える度胸の座った日本人が10人中
一人だけだったということなんだろう。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 22:06
クジラ、クジラが欲しい
134 :
> :2000/09/21(木) 08:30
鯨の軟骨美味しいんだよね。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 09:07
>>129ちょっと前にmsn.co.jpでやってた
アンケートでは圧倒的に捕鯨存続だったよね
西日本新聞の言う団体ってイタすぎ
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 09:21
鯨の肉は、相当、鉛に汚染されているらしい。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 23:26
アメリカが絶滅種のセミクジラを捕獲しているのはどう思う?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 23:46
まあ欧米の日本タタキの戦略なんだろーが、
くじらごときで頑固になるのはどうもなあ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 02:24
自分のことを言われたくないんでしょ。
現在、アメリカは日本の10倍のエネルギーを使用してます。
(GDPも人口も約2倍なので、実質日本の5倍のエネルギーを消費)
そんな国が日本に地球環境の為のお金を出さそうとしてるんだからねぇ。
まったく、外務省しっかりしろ!
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 04:15
アメリカのやることには、必ず裏がある。マジ
141 :
>140 :2000/09/22(金) 04:17
オレもそう思う。
しかし、捕鯨問題の裏は何なのか?
ちょっと、掴みにくいんだよね。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 04:51
アメリカは調教したイルカや小型のクジラに爆弾を付けて
「クジラ魚雷」を真剣に研究していました。
143 :
意地悪 :2000/09/22(金) 05:17
クジラはダイオキシンなどの環境汚染物質が濃縮されているので
食料資源には向いていないよ。
クジラを守ることは海洋生態系を守ることで
地球環境を守ることです。
地球環境が壊れると異常気象で
自然災害や凶作で経済的な被害が出るよ。
クジラ魚雷は戦時中や
冷戦時代のロシア軍のことで
戦争中は地球環境のことは考えていられない。
最近の米国の捕鯨に対する対日強硬姿勢は
希少種に手をつけたことと国内選挙がらみ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 05:46
>143
何を言いたいのか?
145 :
意地悪 :2000/09/22(金) 06:51
>143
生態系>文化
文化は失われても人間は生きてゆける
生物が絶滅して
生態系の狂いが蓄積し崩壊したら
人間は生きてゆけない
それに、カラクリ人形のゼンマイと作ったり、
伝統芸能を守るくらいの量は
外国は捕鯨を認めてんじゃん。
例外は
未開人が希少種を絶滅しない程度のちょっとだけ狩猟するのは
イリオモテヤマネコがヤンバルクイナを捕食するのと同じ
クジラだけでなく、
他の希少種も未開人はちょっとの狩猟がOKになっている。
民族意識をあおるのはなんか変だよ。
20年前は自衛隊廃止、核廃絶、
現在は愛国心、核武装
極端だよ。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 07:16
>アメリカは調教したイルカや小型のクジラに爆弾を付けて
>「クジラ魚雷」を真剣に研究していました。
鬼畜米英のする事だからあり得る。
>現在は愛国心、核武装
>極端だよ。
元々日本人は極端だよ。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 07:17
(笑
148 :
>145 :2000/09/22(金) 08:51
>現在は愛国心、核武装
あのね〜、核武装だの何だの騒いでるのは西村慎吾と
一部の自称右翼だけだって。
ちなみに、自衛隊廃止って言ってるのも左翼だけ。
149 :
あのねえ :2000/09/22(金) 11:50
くじらがどうのこうのの問題じゃないの!
極論すれば、同盟国としてアメリカをとるか、中国をとるか、ってこと。
くじら如きで、国策を誤らないように、ね、河野外相!
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 13:13
冷静に日本の国益を考えてみよ。
捕鯨にこだわって対米関係がこじれることのデメリットは図りしれない。
下手すると、不買運動にも発展しかねない。
そもそも、鯨なんて普段ほとんど食わないのに、大騒ぎ過ぎ。
鯨文化? 米ならともかく、そんなの生まれて一度も感じたことないぞ!
朝日等の一部マスコミが、ここぞとばかり反米感情を煽っているように見えはしないか?
例えば、中国マフィアの問題の方が、もっと日々の暮らしの中で重要だろう? なぜ、朝日や一部政治家が、ここまで大騒ぎしているのか、冷静に考えよう!
アメリカが好きか否かはともかく、日本はアメリカと利益・国益を共有する、
重要なパートナーであることには違いない。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 16:14
長い目で見て、同盟国は中国の方がまし。
以上!!
152 :
>151 :2000/09/22(金) 16:45
その立場たら、捕鯨賛成!って言うのも筋が通っているな..
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 16:56
捕鯨をストップしたら今度はマグロにその矛先が来そうだけど
環境団体だってお仕事だからね
マグロが食えくなるのは日本人にとって死活問題
世界的にも認知されてる日本を代表する食文化であるすしが廃れる可能性もある
もしやこれがアメちゃんのねらいか?
とにかく明日のサッカーには勝ちましょう。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 02:06
今日のサンデープロジェクトは一般市民にとっては衝撃的な内容だったはずだ。
学校や職場のみんなに教えてあげよう!
とにかく、緑豆やらの教えを叩き込まれた洗脳済毛唐のいうことには、断固として
立ち向かうべきだね。
それと共にノルウェー、アイスランド、日本で、本当の意味の
「国際捕鯨国委員会」
を作るべきだ。
そんときは、当然、海を持たない国やら緑豆連中は、加盟を認めない
ようにするこったね。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 15:14
そりゃ実質、国際社会からの孤立、乃至は国際社会への反逆だ。
157 :
名無しさん@一周年 :2000/10/02(月) 18:55
「サンプロ」の内容は充実してた。
なんだよ、アメリカも捕鯨してるじゃないか。反捕鯨をいうならまず自分から模範を示せ!捕鯨量0にしろ!
これはアメリカの日本の食文化への凶悪な侵略だ。
日本政府は一歩も引くなよ。全面対決の覚悟で行け!
自分たちに正義があるかのように思い上がりやがって、アメリカめ!
環境保護団体も気に入らねえ。ただひたすら「クジラかわいそう」という軟弱なノスタルジックしか持ち合わせちゃいないくせに。
おまえ等の大好きなクジラが地球の生態系をボロボロにしてるんじゃ!!
158 :
H2O :2000/10/02(月) 19:06
大体他人のことをどうこういうまえに、テメエの国の石油の消費量を
減らせよ。それに車ばっかのってないで電車使え、電車を。一番の資源浪費国に
あれこれいわれたくねーよ。
大体鯨反対って人種差別ですからアメリカの黒人団体も反捕鯨運動には反対しています。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 23:57
だったら捕鯨推進運動を、内外で展開すべきだろ。
五月蝿く言い続けて、時の利が得られれば、捕鯨反対と
同じく浸透するさ。ホントに「捕鯨にYES」なら、
強くアピールし続けるのが、結局は一番効果的だと思うが。
これには、理論や客観的データのみで押し続けても、
効果は薄いよ。世界は今、女性も子供も社会を対象にした
声をあげることが許されてて、感覚的な物言いにも、耳を
傾けざるを得ないんだから。奥さんに口げんかで勝てない
のと同じ。後で「おっかしーな、理は俺にあったはずなのに」
となる。
それと、ドコの国であろうが、子供から「日本人、ヒドい!」
とか言われるの、こたえるんだぜ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 00:35
おれも「サンプロ」見たけど、クジラが地球の生態系をくるわせてるって、本当なのか?
他は納得だけど、これだけは少し苦しい気もした。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 00:59
鯨が魚食っちまうという道理が通るっていうんなら、鯨すら遠く
及ばない程むさぼってる「気狂いザル」を狩った方がなんぼか
漁業資源保護に資するということになんじゃないのか?
鯨美味いのはわかってるけどさ、食糧危機にでもなれば別だけど
それまでは牛で我慢しといて恩売っとくのも一つの知恵だと
思うぞ。別に他の国に横取りされるわけじゃないんだし。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 03:09
>>161 あほか。
鯨の次はマグロで、その次はカツオで、その次は・・・
ってキリがない!
つまりやつらは魚を食うのをやめて、おらの国の肉を輸入しろって言ってるんだよ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 03:12
>>162 「鯨を殺すな!!」と言ってる奴と、「オラの肉買え!!」と言ってる奴が
同一人物である事に、日本人は早く気付く必要がある。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 03:19
>>163 アピールの仕方に問題があるんだよな。
水産省も。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 04:34
今の騒ぎは大統領選の為の環境団体用リップサービスだろ?
「おらの国の肉を輸入しろ」ということには必ずしも有効な
圧力になんないぞ。日本の世論が先鋭化して逆に輸出に影響
及ぼす可能性があるし、第一米のを買う理由にならないじゃん。
反感買って全部豪のになっちまう可能性だってあるし。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 04:51
>>165 勿論それもあるが、今月号の『諸君!』には、アメリカが日本に捕鯨を
やめるように迫るのは、以下のアメリカの思惑が隠されているからだという。
アメリカは、近未来(西暦2050年頃)、鯨の肉が人類の動物タンパク源の
中心になる事を察知しており、今のまま日本に、捕鯨管理(データ分析)の
主導権を握らせておくと、近未来の食料管理の主導権をアメリカが握る事が
できなくなるためだと指摘している。
読後の感想
「アメリカ人は帝国主義者になるべくこの世に生を受けた人種である」
167 :
166 :2000/10/03(火) 04:56
>>165 ちなみにその「近未来のタンパク質摂取の中心は鯨肉になる」という予測は
アーサー・C・クラーク著『海底牧場』に書いてある事らしい。
何故、誰もこの事についてふれないのか疑問なのだけど、そもそも
海洋資源というのは、いろいろな薬の原材料の宝庫だという事。
西洋人はあまり魚を食べないが、その代わりに「フィッシュオイル」
というサプリメント(薬と認定されない薬みたいな栄養食品)が
ドラッグストアなんかで売られている。
日本でも、DHAが脳に作用するという話が近年、非常に流布されて
いるけど、この話を知っているのは勿論日本人だけではない。当然、
欧米の薬品メーカーも知っている。DHAを最も効果的に体内に取り込む
には、マグロの刺身を食べたりするのが良いわけだけど、魚の生食の
習慣がない西洋人からしたら、サプリメントで取るのが一番てっとり
早い。つまり、海洋資源は、まさに製薬会社やサプリメント会社から
みたら、未知なる薬の開発を見込める、まさに「資源」。
結局、鯨の次に来ると噂されているマグロにしても、量が減ってるとか
「可哀想!」などというのは緑豆やメディアに洗脳されて、結局は
どこかの会社の将来の利益確保の為に踊らされて利用されているに
過ぎないと思う。
日本は、絶対に、この海洋資源を調査捕獲する権利を失ってはならない。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 14:59
月に一回鯨を食べているという人はこの中にいるんでしょうか?
鯨の代わりに牛肉を食わせるために今回の騒動?
もうむこうの牛肉たくさん輸入してます。ノビーなみの陰謀
世界観に感化されすぎです。
単に白ブタが自分に酔って感情論ぶつけてきているだけです。
170 :
167 :2000/10/03(火) 16:32
ごめん、165じゃなくて
>>166に言及したつもりだったんだが。
171 :
166=167 :2000/10/03(火) 17:22
「サンデープロジェクト」でやってた事だが、鯨は年間2億8000万tから
5億tもの魚をエサとして食べているらしい。逆に人間は年間9千tしか食べない。
だから鯨を取らないと、人間が食べる魚類の量が減少する事になる。
その番組に出ていた国会議員・中田宏氏(無所属の会)は、「欧米人が鯨を
獲る事に反対するのは分かるとしても、だったらあなた方は魚も食べない
んですね?と言いたい」と語った。これは番組でもやってた通り「漁業全般
に対する挑戦」だ。
今鯨が食べるエサが減少し、エサを探しているうちにアメリカ西海岸に座礁
する鯨の量は年間300頭にも及ぶそうだ。
以前、東京湾に鯨が迷い込んだ事がニュースになったが、その鯨もエサを
求めている内に東京湾にまで座礁したという一例。
あと欧米は日本には「野生動物(鯨)を殺すな!!」と言っておきながら、
シカはアメリカで年間560万t、カンガルーは豪州で約200〜300tも殺され、
それが食糧として売られているのに一向に恥じる気配ナシ。
また、アメリカは鯨を獲ってないと思いがちだが、今でも、イヌイットや
マカ族というアラスカの先住民が鯨を「原住民生存捕鯨」の名目で獲っている。
この捕鯨では、ホッキョククジラという約7000頭しか生存せず絶滅の恐れが
ある鯨を、年間60頭も獲っている。
日本の「調査捕鯨」で獲る鯨の量は年間約2500tで、アメリカが「原住民
生存捕鯨」として獲る鯨の量はなんと、年間1500tにも及ぶ。
だから、アメリカは世界でも有数の捕鯨国でありながら、反捕鯨という
狂った状況になっている。
マジで千載一遇の想いで待つ「西欧の没落(by シュペングラー)」
中田宏氏(無所属の会)ホームページ
http://www.nakada.net/
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 23:24
誰だっけか、アメリカの政治家がクジラは環境問題ではない、政治問題だって言ったのは。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 23:32
”おらの肉を食え”って言ってた人を擁護するわけじゃないけど、魚を大量消費する民族が魚を食べるのをやめたら、牛肉、豚肉等の売り上げが莫大に上がると思うのだけれど?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 23:34
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 01:25
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 01:45
それとも、パレスチナ人か?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 05:14
海の中での食物連鎖の頂点である鯨には
人間しか敵がいない
その鯨を牛耳るってことは海を手中に収めることにならんか?
鯨をコントロールすることで魚の量は思いのまま
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 23:55
age
179 :
私の夢 :2000/10/05(木) 01:20
クジラバーガー平日半額
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 06:51
鯨漁解禁になればそれも叶うでしょう。
ってことで、職場や学校の友人、知人、に鯨問題の正当性を説いてまわろう!
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 06:21
サンプロの情報待ち。
って今週はしないのかな?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 20:05
>177
鯨って、鯱に食われちゃうよ。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 20:19
鯨って、海中における食物連鎖の頂点か?
184 :
debu :2000/10/06(金) 20:24
アメリカの鯨保護論者は,2種類いる。
単に鯨愛好家か,職業扇動家。
日本の制裁を呼ぶのは,後者が多い。
後者の場合は,政治を利用する点で,日本政府が最も弱腰になるタイプである。
愚劣な鯨保護論は,今や非常識となりつつある。
185 :
石原莞爾 :2000/10/06(金) 22:14
支那、朝鮮とは和し、対米最終戦争に備えろ!
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 02:10
っていうかこないだのサンプロは話が一方的過ぎて逆に胡散臭かったと思うのは俺だけ?
討論させてなんぼだと思うんだけど・・・
187 :
名無しさん@一周年 :2000/10/07(土) 18:56
>186
たしかにね。今度、中田議員たちと環境保護団体の代表で討論すれば良いんだよ。
どうせ団体側は感情論に走るから勝負になんないだろうけど。
国内で威勢良くてもな。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 22:05
アメリカでは「なかおち」と言う概念がないらしい。
マグロもサーモンも捨ててしまう。
鯨から油を取るだけで捨てたアングロサクソンは市ね!
日本は魚を無駄にしない。
190 :
>189 :2000/10/07(土) 22:21
俺、その考えは民族の特質じゃなうと思う。
日本が貧しかったから、無駄に「できなかった」んじゃないか?
現代日本のごみ問題や山林資源の使いようを見ても、
豊かになったら、どんなんでも、ああなるんじゃないか?
191 :
いおjふぃ9 :2000/10/10(火) 07:08
>>187 確かにやるとは言っていたが、本当にやるのだろうか?
192 :
>190 :2000/10/10(火) 13:52
いや、それはどうだろう?
日本は確かに魚を無駄にしないと思う。
その代わり肉の食べ方を知らない。
今は知らないけど、昔は内臓を捨ててた。
日本人は一番おいしい所を捨ててしまうって。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 14:23
>191
今頃朝日新聞から、テレ朝の天下り幹部(もちろん
朝日新聞OB)が叱られているんじゃないの?
194 :
>184 :2000/10/10(火) 15:20
煽ることが仕事とはいいもんだな
195 :
>192 :2000/10/14(土) 02:11
「内蔵が一番美味しい」はレトリックですよ
ほんとにあそこが一番なんて思っている人は稀でしょう
196 :
ミニ北一輝 :2000/10/14(土) 02:54
捕鯨問題は自然食(漁業全般)vs人工食の対決なのは皆さん承知の通りだが、
スレ中にあった「米国の肉を買え、とは行かないのでは?」という疑問にお答
えしよう。確かに日本や自然食国家の反感を買って米国産畜肉の輸出が減るか
もしれない。しかし米国にとっては別段困惑する事ではない。何故ならば畜肉
生産に必要な飼料用穀物は一手に米国が担っているのだから、どの国の畜肉を
食べた所で事実上「MADE IN USA」なのである。
「自由主義経済なのだから、穀物の移輸出は自由なのでは?」と思われる御仁
もおるかもわからんが、それは間違い。穀物を一手に商う穀物商社カーネギー
は日本船舶振興会並に胡散臭い会社である。株式公開はしていませんし、不作
によって海外輸出を禁じた前例もある。米国様に刃向かうと畜肉は食えないと
いう寸法なのですな。
しかしケンタで畜肉に慣らし、マックで占領という戦略には参った・・・。
(出典・NHK特集かなんかで昔やっていた。NHK以外はやばくて放送できん)
藤田田が国賊に見えた。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 04:07
ここ数年、米国内での牛肉消費量は減ってるよ。
寿司屋はすごい勢いで、増えている。
捕鯨をめぐる、日本に対するアメリカの態度は、決して
環境うんぬんではなく、純粋に米国の海洋利権の確保の
ためだと思ったほうがいい。
198 :
>197 :2000/10/17(火) 04:49
それはちょっと…
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 04:55
>198
何が言いたいの?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 20:53
あげ
201 :
国際情勢原理主義者:2000/10/25(水) 08:02
ほげぇ反対だね。
202 :
意地悪:2000/11/16(木) 03:40
アニメビデオを作るには、コアなオタク層を狙って企画すれば
スポンサーがついて資金を出してくれるけれども。
捕鯨を再開するには、全日本国民を味方につけないと
忙しい外務省はアメリカとケンカしてくれないよ。
捕鯨を再開させるには全日本国民を動かす
モチベーション、動機付けがどうしても必要だよ。
「クジラの肉は美味しいから捕鯨を再開してくれ」
と言っても、ぜいたく品を欲しがるマニアとしか思えないんだよ。
その日本国民の偏見を打破する動機付け、理論武装が必要だよ。
上のリンクで優位に立てなければ、
日本国民を動かすなんて無理だよ。