捕鯨問題新規スレッド 40頭目

このエントリーをはてなブックマークに追加
219名無しさん@お腹いっぱい。
>>207
> だからRMPに「性・年齢の組成」は必要ではない。(>>5-7

はい、また嘘。

年齢組成は増加数・増加率の推定に必要。

http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html
雌雄比
 改訂管理方式の計算に当たって、雌雄は区別せず、合計した数値を用いている。
 (中略)
 改訂管理方式では、このことも考慮されている。 ある小海区で、捕獲限度量を計算する前の
5年間の捕獲物中で、雌の割合が50%を こえているときは、その小海区の限度量に 0.5/(雌の
割合)を掛けて調整する。 雌の割合が 0.5なら、この係数は 1であるから調整は行なわれない。
もし雌の割合が 1.0なら、この値は 0.5となる。 結果として捕獲雌の数は調整前の捕獲限度
量の 1/2を越えることはない。 捕鯨業の側では、なるべく計算された限度いっぱいの捕獲を望
むだろうから、雌ばかり 集まっている漁場は避けるようになるだろう。

> 「一旦枯渇した鯨資源の多くが5%以上の率で回復していることが知られているが、」とし
> か書かれてないけど?
> んでどうしてこのことが [ 0 - 5% ] につながる?

5%以上で増加しているなら、とりあえず「増加率は0〜5%の範囲内にある」と仮定しておけば
少なくとも現実の繁殖力を上回ることはないので、絶滅リスクを高めることはない。
その程度の論理的思考もできないのか。