2012年アメリカ大統領選挙 part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ970
2前スレ970:2012/09/15(土) 22:24:33.27 ID:dENuOJts
過去スレ (part8以前)

2012年アメリカ大統領選挙 part8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1337179523/

2012年アメリカ大統領選挙 part7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1331105275/

2012年アメリカ大統領選挙 Part6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1327686928/

2012年アメリカ大統領選挙 part5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1325426477/

2012年アメリカ大統領選挙 part4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1318319530/

2012年アメリカ大統領選挙 part3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1312264428/

2012年アメリカ大統領選挙 part2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1302808998/

2012年アメリカ大統領選挙
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1284195239/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:25:47.66 ID:DRhWAPuK
今後の日程

大統領候補・副大統領候補討論会

10/03 第1回@コロラド州
10/11 副大統領候補討論会@ケンタッキー州
10/16 第2回@ニューヨーク州
10/22 第3回@フロリダ州
11/06 投票
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:28:37.37 ID:3B5ShiXG
この馬鹿ニガー、大使殺されてめちゃめちゃ怒ってんだな。
でも「裁きを与えてやる!」と言うたびにどんどん抗議が激化していくのが面白いw
5前スレ970:2012/09/15(土) 22:32:06.05 ID:dENuOJts
>>3
日程についてのレスどうも。

討論会会場について、当然のことながら
青州1(NY)、赤州1(KY)、紫州2(FL,CO)と
バランスは取っているのか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:00:38.25 ID:4dNfoHgA
>>4
オバマはここの連中みたいにロムニーを叩くことに必死だからなぁ
さっさと映画関係者捕まえてその首と一緒に詫びの品でも出しとけば大人しくなっただろうに
下手にナショナリズムを出そうとするからアンチオバマが量産され
イスラム人に同情票が入るんだよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:26:47.62 ID:gcJxXgdi
OHでオバマのリードが4%超えた。
これにNVとCOも取ると270で勝利確定してしまう。
ロムニーは攻めるしかない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:10:56.60 ID:et2vC5HK
>>1
米国人を攻撃する者は裁く=大統領ラジオ演説
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012091500309
「わが国民を攻撃する者は必ず裁くし、追及の手を決して緩めない」
 「すべての信仰を深く尊重する。信仰の自由を支持し、イスラム教を含めた
いかなる宗教に対する侮辱も拒否する」と改めて表明した。(2012/09/15-19:10)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:22:54.42 ID:et2vC5HK
コプト教徒の映画制作者、任意聴取応じる  2012.9.15 23:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120915/amr12091523250010-n1.htm
 【ニューヨーク=黒沢潤】リビアなどの米公館襲撃事件のきっかけとなった
反イスラム映画の制作者で、過去に金融詐欺事件で逮捕されたこともあ
るキリスト教の一派、コプト教徒のナクラ・バスリ・ナクラ氏(55)が15日未明、
連邦保護観察当局の聴取に任意で応じた。米メディアが報じた。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:41:12.80 ID:KjYF1Iqf
つうか、他のコプト教徒は良い迷惑だな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:59:18.72 ID:E0vY5nFZ
米、量的緩和第3弾実施 雇用改善まで月額3兆円
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201209140115.html

これ効果あるの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 04:45:59.79 ID:lzZOyv6d
>>11
今でもMBSや国債のオペ400億ドルくらいやってるじゃん。
それでも駄目なんだから推して知るべし、バーナンキ自身が金融は万能じゃないと言ってる
議会の審議が完全に空転してる中で雇用は低迷、市場の期待がどんどん高まって、FRBがやらざるを得ないと言うだけ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 04:48:30.19 ID:lzZOyv6d
>>8
オバマってセーフティリードに入りつつあるんだから、
そういう余計なこと言わないほうがいいだろ。なんか本人相当切れてるみたいだけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 07:20:19.60 ID:jOHKbvwj
>>13
インディペンデント→アルジャジーラ経由の情報だが、
リビアの領事館襲撃について、米国側に落ち度があったそうだ。
このため、強気に出ざる負えないのだろう。

ttp://www.aljazeera.net/news/pages/07927deb-e380-4978-b8d3-6d4749ff0f01?GoogleStatID=9
(アラビア語)

ttp://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/4291859.html#comments
(中東の窓:アメリカの落ち度について)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:30:07.97 ID:et2vC5HK
バーナンキは、昔、日銀はジャンクと言っていたとか。
米国を日本のような失われた10年、20年にしないために
やるべきことをやる。クルーグマン等、正統派経済学の王道。
選挙によっては、任期がないから、今回やるしかない。
16前スレ970:2012/09/16(日) 10:54:22.72 ID:jOHKbvwj
>>前スレ994
共和党の上院そんなにやばいのか・・・
3年前のティーパーティー運動の勢いはどこへやら。

大統領、上院、下院で共和党が全て敗北した場合、
ハンツマン、ポーレンティー、ダニエルズあたりが
中道に寄せて建て直しする必要が出てくるが、
ハンツマンあたりはまず共和党に残れるのか疑問だな。
状況によっては右派共和党と左派共和党への分裂もありうるな。

ちなみに、俺もハンツマンは高く評価していたりする。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:56:11.62 ID:CrHKWxhs
>>6
すいませんけど同情票ってどこの国の票ですかw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:58:08.34 ID:qEjoBpnA
>>16
オープンシートってのは簡単じゃないって事
TXみたいな付ける薬のないようなとこ除いて

TXよりAZを民主党は狙うべきってのはこういうことです

ハンツマンは地盤が地盤なんで
スペクターやチェイフィー、それにクリストのように
簡単に出ることは無いでしょう
ただ活躍の場はちょっとね…
1916:2012/09/16(日) 14:35:14.79 ID:jOHKbvwj
>>18
レスどうも。ところでオープンシートって何だっけ。
無知で申し訳ない。教えてくれると助かる。

AZは今の知事がなー。ヒスパニックの移民には厳しいし、
別の知事にならないと保守化は止まらない気がする。
AZにはリタイヤ組が多く移住しているという話を目にしているので
AZは以前のFLに近くなっていく気がするな。
それともフェニックス市あたりで同性愛市長でも誕生させるか?

まあ、TXの某同性愛市長が落選したら、TXの紫州化はひとまず
歯止めがかかるな。TXを確固たる赤州にしたいならAZみたいに
ヒスパニックを規制したほうがいいな。NMの二の舞を防ぐためにもな。

ハンツマンは今のところルビオとスコットに追い出された
クリストの二の舞になる可能性は今の所低いのか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:54:29.78 ID:/TfJ4O9x
アリゾナはフロリダのように中流以上の白人層の老後リタイア先としての人口流入が激しいし
当然の事ながら政治的に彼らは保守層
NV、CO、NMとは状況が違うからな 今後しばらくは共和党の牙城の地位は揺るがないと思われ
最大都市フェニックスよりツーソンの方がリベラル傾向が強いという珍しい州

討論会の場所、あまり大勢に影響しない副大統領の討論会がケンタッキーで
大統領討論会は青州とやや青よりの州で開催というのはややロムニーには不利ですね 
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:09:43.88 ID:KjYF1Iqf
フロリダのようにだったらまずいんじゃねえの?
フロリダ青いじゃん。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:25:13.12 ID:XkOCEhhJ
>>19
オープンシート=現職の候補がいない(新人対決の)議席
2316:2012/09/16(日) 17:58:51.74 ID:jOHKbvwj
>>22
レスサンクス。すっかりド忘れしてた。

>>21
FLは2009年〜今年初頭まで赤州だったんだぞ。
ティーパーティー運動も大いに盛り上がった。
それなのに大統領選直前のタイミングで紫州化の体たらくだ。

まあ、リベラルな地域もそれなりに多く、
保守⇔リベラルの交流が極端に少ないのが特徴だな。
(この点がCAとは違うところだ。CAは保守⇔リベラルの交流がかなり多い。)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:39:37.14 ID:KjYF1Iqf
フロリダのヒスパニックは反民主色が強いキューバ系だしなんで
青いのって感じだよな<フロリダ
ルビオもいるのに

今のスコット知事が悪いのか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:06:27.57 ID:3L5Hl2sA
2020年か2024年はカストロで、テキサスも青になるよ w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:18:25.66 ID:KjYF1Iqf
そういえば、TXは全米的に馬鹿がばれてしまったペリーをいつまで
知事に据えておくつもりなのだろう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:31:09.58 ID:3L5Hl2sA
ブッシュで耐性がついてるからねえ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:00:56.31 ID:mfDsnV1J
「強い米国」とは、国防費(や戦費)に予算を注ぎ込む政策であるが、
共和党は支持者に高齢者を多く抱えるため、
今後は社会保障政策にも金を注ぎ込まないと、支持の確保が続かなくなるのでは。
2916:2012/09/16(日) 21:48:40.25 ID:jOHKbvwj
FLの全体的な雰囲気について
ttp://www.newsweekjapan.jp/reizei/2010/09/post-195.php

newsweek日本版がソースで、著者はあの冷泉なんだよな。
ちなみにCAとFLの対比についても軽く述べているぞ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:59:54.34 ID:i1u9MyPL
>>19
AZはそもそも今の国土安全保障長官であるナポリターノ前知事の辞職で
タナボタで今のブリュワー知事がある
つまり民主党が勝てる要素はTXなんかより充分にあるわけ
何故か連邦上院だけは共和党が圧倒的に強いけど
偶々いい候補が続いてるってとこもある

ナポリターノは全米知事協会会長もやった実力知事であるけどね
その前は共和党だがモロリバタリアンのジョンソン知事だし
ステレオタイプの南部や山岳部の保守とは違うと思うんだけどね

ナポリターノや、狙撃で政治生命を事実上絶たれたギフォーズのように
中道に広げられる民主党の政治家は出てるしね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:02:18.35 ID:i1u9MyPL
全州レベルで10年以上勝ってないTXは考えないほうがいい。産業界の主軸がモロGOP
知事上院レベルで時々勝負になる、NEやOKのほうがまだ落とせる可能性がある
当然クリントン時代では上回っていたAR,LAもTXよりは狙える
(KAはあそこだけはダメだwあそこは州が出来たときから理屈抜きにGOPだから)

絶対民主党が狙ってはいけないのは、TX,MS,AL,KS,WY,UT,IDだな
この辺が最後の秘境
GA欲しいよな、TXに次ぐ南部の一台拠点、ここを奪還されると南部共和党は苦しくなるね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:10:29.46 ID:h/vu8W2k
ジョンソンはNM、ナポリターノの前任はジェーン・ディー・ハル。その前はファイフ・サイミントン。
ま、ギフォーズの存在は大きな脅威になりうるだろうけど。
3316:2012/09/16(日) 22:14:24.02 ID:jOHKbvwj
>>30
重箱の隅をつつくようですまんが
ナポリターノの前のAZ知事はジェイン・ディー・ハルのような。
ジョンソンとはゲイリー・ジョンソンか?それなら彼はNMの元知事だ。

>>31
となると民主党かつ同性愛者アニス・パーカーのヒューストン市長当選は
奇跡以外の何者でもないということか。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:50:45.16 ID:VMGQUamy
そりゃあTXが赤州たる源泉は広大な大地に住む保守層たちだからな
かの州も都市部は他州と同様に青だ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:01:35.61 ID:JZu7EyZW
内容がかぶるが、TXも都市部とメキシコ国境は青い、けど農村部にもかなり人口が居るので赤くなる

前回TXの結果
ttp://elections.nytimes.com/2008/results/states/president/texas.html
ヒューストンはHarris countyが中心
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:02:17.77 ID:KjYF1Iqf
>>29
なるほどね〜キューバ系は共和党支持色がつよいからこそ
他の地域では保守系のスローガンとなる移民排斥がフロリダでは
スローガンになれないのか…これはおもしろいな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:33:21.34 ID:88W2lfA6
失礼した。リチャードソンの前がジョンソンか
そういえばAZは3人続けて女性知事か

逆にマルティネス知事のようなのが共和党にはヒントになるはず
だが女性+マイノリティなんてのが党の主流になるのは厳しいな
同様の理由でSCヘイリー知事も将来の有力候補とは言えないか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:54:29.05 ID:9nQmQTPn
たまにはMTも思い出してくれ。上下両院と知事選が今後の帰趨を占う戦い。
モルモンのロムニーじゃなければ大統領選も接戦だったかも。

ところで上院選のMA、民主党が逆転してるな。過半数も見えてきた。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:07:39.50 ID:jDKLjK9m
米国大統領選 経済学的に考えてみる
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33541
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:35:17.13 ID:TlIuTz/R
>>38
上院だとDEM大会直後のPPPのデータとはいえAZも激戦になってるね
あと、CTの続報が気になるところ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:20:47.46 ID:fmUxk0g3
皆さん州ごとの支持状況は何処でみてるんですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:38:02.49 ID:EI+nGNTx
>>20
ツーソンは大学都市から発展したのだから青くて当然
一方のフェニックスは軍事産業で発展した都市だから赤くて当然
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:40:44.81 ID:CqfvT8ZO
米国で富裕層と貧困層の昨年の所得格差が過去40年余りで最も広がった。貧困率が約20年
ぶりの高水準にとどまったことが背景。

米国勢調査局が12日公表した統計によると、家計所得の中央値は低下しており、景気回復
の鈍さや米大統領選の焦点である中間層家計の厳しい状況が浮き彫りとなった。

11年の貧困層の割合は15%で、前年の15.1%からほぼ横ばいだったのに対し、家計所得の
中央値は1.5%低下。4620万の米国民が貧困状態にあり、当局の調査開始以来、過去53年で
最も高い水準にとどまった。

予算・優先政策センター(CBPP)のロバート・グリーンスタイン所長は記者団との
電話会議で、「家計所得は中間層で減る一方、富裕層では増えており、11年の経済成長の
果実は極めて不均等に分配された」と指摘した。

同氏によると、所得水準で下位80%の労働者の平均所得が低下する一方、上位20%は上
した。国勢調査局のデービッド・ジョンソン氏は、上位1%の家計の所得は約6%増えた
と指摘した。

11年の家計所得の中央値は5万54ドル(約390万円)と、前年の5万831ドル(インフレ
調整済みベース)から低下。11年のインフレ調整済みの家計所得は、リセッション(
景気後退)入りした07年を8.1%下回る。

国勢調査局によると、11年の所得が約2万3000ドル以下の世帯(4人家族、加重平均)を
貧困層と定義している。

原題:Rich-Poor Gap Widens to Most in Four Decades as IncomeFalls (1)(抜粋)

ソース:Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MA9QSA6JIJUU01.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:43:01.26 ID:9nQmQTPn
>>40
CTも若干民主党リードに変わってるかも知れない。
もしそうなら多数派維持まであと1議席だね。
あとはIN、VA、MTにAZも加えたあたりの結果次第。
猛追してるNVや調査がずっと出てないNDあたりもまだ分からない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:50:12.21 ID:9nQmQTPn
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:59:14.87 ID:9R/1eTbU
AZは下院1選挙区増えるんだね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:34:40.77 ID:LVhpoWsm
エジプトは同盟国でないとオバマ氏、政策転換か 大使館襲撃
http://www.cnn.co.jp/usa/35021820.html

オバマが対エジプト政策でチェンジ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:54:10.54 ID:yUSW//4o
一時紫化したNCが赤、MIが青に元鞘化しつつあるのを見ると
やはり天王山はFL、OH、VAの3大スウィングか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:13:20.93 ID:yUSW//4o
3つのうち2つ以上を取ったほうが大統領になる「ベルウェザーステート」は、
従来のFL、OHに加えてPAの代わりにVAが入ったということでよろしいか。
いや、民主は2つで十分だけど共和は3つ全部取らなきゃ苦しいか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:11:26.47 ID:Jnrxiayv
民主党も共和党も本音は大統領選挙はもう手仕舞いで、
これからは議会選に力を注ぐんじゃないかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:57:14.73 ID:CqfvT8ZO
まあ、ロムニーがオバマに勝つのを期待するよりは
議会で多数派を得ることの方が遥かに実現性は高いだろうしなー

それに大統領をとっても議会が捻じれてたら
身動きとりづらくなるのは
共和党自身が証明したから
まずは議会に力をいれるのが正しい気がする
52オバマ:2012/09/17(月) 17:59:36.32 ID:yk/HuW6u
民主党の色はクロだよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:52:40.47 ID:3JRn9bMa
>>50
絶対に投票に行く層に限ればオバマとロムニーの差はさして大きくない。
党大会効果が剥落していく過程なのに、まだそんな状況じゃない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:54:38.79 ID:3JRn9bMa
このスレは極度にオバマ寄りだから、今年の2月頃からもう大統領選は決まりで議会選だとか言ってるけど、
だったら何で今に至るまでオバマさんが必死になって全国を遊説してんのと言う話だな。
ねじまがった観察眼しか持てないなら、候補者の動きを見てるほうがよっぽど素直だ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:58:22.29 ID:9nQmQTPn
>>49
MIは青、NCは赤としてロムニー側から見た場合

ロムニーがFL、OH、VAを全部取れれば勝利に王手
あとはNHでも取れればロムニーの勝ち

逆に、ロムニーがFLかOHを落とした時点でオバマ勝利が確定的
FL、OH両方取ったがVAを落とした場合は、オバマが有利だろう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:58:53.27 ID:NYY86uRp
オバマも議会多数派を取りたいからじゃね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:18:49.72 ID:Jnrxiayv
今日はオバマはオハイオで遊説中。
一方ロムニーさんはカリフォルニアはロサンゼルス。
なるほど共和党は余裕ですな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:15:57.28 ID:i7DvbFEm
共和党の自滅でオバマが再選しそうな勢いだ

59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:28:33.30 ID:Keshkhqx
>>41
>>45の他だと、ウィキだけど一応纏まっている
http://en.wikipedia.org/wiki/Opinion_polling_for_the_2012_United_States_Senate_elections

下院は数が多いから個別の州ごとしかないようだ
知事はあるな。けど知事選が盛り上がるは中間選挙なんだよな

全体として、大統領選挙年より中間選挙年のほうが、選挙自体は面白かったりするw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:14:14.86 ID:LC0lO6aj
なるほど。
両党がつべにうpした互いの陣営に対するネガキャン動画の数を見ても、今年の議会選は(知事選はそもそも数が違うが)一昨年ほど盛り上がってないように感じるね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:47:47.04 ID:B74j3LkU
反米デモ、オバマ陣営直撃「アラブの春への対応失敗」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120917/amr12091720580005-n1.htm
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:59:08.59 ID:dQSHcidc
上念 司?@smith796000
http://twitter.com/smith796000/status/245384095356575745
【日本の解き方】“オズの魔法使い”と米金融政策論争…今回の大統領選で再現 - →これは必読。
ロムニーが勝ったら世界が終ってしまうかもしれない。海の向こうから高笑いどころか、衝撃波が届きます。

“オズの魔法使い”と米金融政策論争…今回の大統領選で再現
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120911/plt1209110740003-n1.htm

オバマ氏とロムニー氏の経済思想は、伝統的な民主党対共和党の対決。
オバマ氏は「政府が経済政策を打って経済回復できる」という立場で、
ロムニー氏は「政府がやる政策は民間の邪魔になるだけ」という立場だ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:01:10.88 ID:EnvaUPjB
>>60
茶会運動が窮鼠猫を噛むとばかりに共和党を押す形で
反転攻勢をかけた2010年中間選挙とは様相が違うね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:04:43.13 ID:smNAaS5M
茶会もオキュパイもどこにいったのやら…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:19:39.23 ID:EnvaUPjB
オキュパイが短期的ブーム(2〜3ヶ月)、茶会が中期的ムーブメント(2〜3年)だとすれば、
オバマはFDRやレーガンのような20〜30年に渡る長期的ストリームになるのかもしれない。
規制撤廃から規制強化へ、小さな政府から大きな政府へという振り子を振らす意味での。

短期、中期、長期全ての指標がいつも同じ方向を同じ調子で向くとは限らないし、
長期的には緩やかにある方向に進んでいても、短期的にはそれがより極端に出たり、
あるいは中期的には反対に出たりもする、ということかもしれない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:34:24.54 ID:zpN8Ez4n
>>59
それはあるなw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:25:37.04 ID:JATNYSJ2
>>61
開く前からコモリンだって分かるな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 06:35:54.78 ID:o95vvfIu
>>61
リバータリアンにとってはむしろ望んでいたことだよな。
まあ、これで彼らは共和党に居場所はなくなったが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 11:00:25.10 ID:AcpGb+mM
上院のMAはロバさんチームがゾウさんチームから取り返しそうだね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:34:50.98 ID:OVYkrYR6
ビデオ流出
ロムニーオワタ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:46:24.71 ID:n169sAvT
どうだろ。あの議席は元々ケネディ・シートだからね。
本気で勝つ気だったらジョゼフ2世を担いでいたんじゃないかな、とも思うけど。
今回はブラウンが凌いで、6年後にジョゼフ3世が奪還するのがベスト、くらいに考えてるんじゃない?
ちなみに彼は今回下院4区に出馬している。引退するバーニー・フランクの選挙区ね。
まあ余程のことがない限りこの下院選は当選するだろうが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:07:58.28 ID:zpN8Ez4n
とうとうアフガンでの自爆テロまで映画批判に絡められたお
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:34:33.09 ID:4qbQQQxy
共和党のロムニー大統領候補「中間所得層の年収?・・2000万円くらいかな」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347939148/

米共和党のミット・ロムニー候補は14日、中間所得者層のレベルを年収で「20〜25万ドル」と答えた。
日本円で1565万円〜2000万円となるが、実際には米国内でも上位数%に相当する。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:01:53.51 ID:UVibYkAV
>>70

ロムニーもオバマの小口献金戦略に相当苦しめられているんだな。
オバマを弱者代表だと会場に来ている全員がわかっているのだから、
改めて言う必要はない。
それを敢えて口してでも、金が欲しい。そして自らのイメージを傷つけ墓穴を掘る。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:04:13.67 ID:xG8ktIV3
>>65
社会保障支出が増加するのだから、誰が大統領になっても大きな政府は不可避であって、
べつにオバマだから大きな政府になるわけではない。むしろオバマは見込まれる歳出額に対してはかなり小さな政府派。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:13:27.79 ID:xG8ktIV3
有権者登録 若年層、しぼむ関心

前回は20代以外の有権者登録は軒並み落ち込み、白人の有権者登録が落ち込んだのに対して黒人、アジア、ヒスパは増加している。
しかし今回はヒスパが転職で住所を移転した際に有権者登録をしないまま。
世論調査の数字よりは、投票箱での勝負は相当な接戦と見ていい。これから掘り起こすにしても保守派と、前回のオバマ浮動票とどちらが簡単か分からないな
党派性はますます強固になっている。オバマに投票する人間は共和党の候補が誰でも共和党に入れない。だからロムニーがあえてライアンを選んだのだろう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:21:49.69 ID:PuKKIfJd
最初はバウチャーから初めて、最後は全部自己責任にすればok
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:24:33.79 ID:RdVnYdFt
www

ミット・ロムニーの確定申告書がハッキングされ「ミッション・インポシブルかよ!」の声が上がる 「身代金100万ドルをビットコインで送金しなければ公開するぞ!」と脅し
http://blogos.com/article/46328/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:39:26.99 ID:RdVnYdFt
QE3は「破滅的」「庶民の敵」… 米連銀がアンケート
2012/9/18 10:30

http://www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXNASFL18048_18092012000000
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:05:25.17 ID:kIAAKOw/
ロムニー自滅でオバマ再選当確かよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:28:47.54 ID:9ReFLDm1
>>61
コモリンは何でこんな共和党が好きなの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:32:26.93 ID:pKJrDR8T
中東情勢についてのオバマ批判も不発だったのに
失言がここで出るとは痛過ぎるなロムニー
ロムニーが勝つとすればイスラエルがイラン攻撃しない限り無理やろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:37:07.73 ID:nH2yL6sQ
共和党ってマジでゴミしかいねーのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:53:18.55 ID:+BcQ00Ks
>>70
「47%の奴等は何があってもオバマに投票する。奴等は政府に寄生してるのさ。
奴等が犠牲者?
政府には奴等の面倒をみる責任がある?
奴等には健康と食い物と住むところが保証されてる?
誰が信じるか!」
こんな感じですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:56:58.11 ID:o95vvfIu
>>84
むしろ日本のほうがこの発言は受けそうだな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:01:26.05 ID:Kn/u/G27
「オバマ氏支持者は政府に依存」とロムニー氏発言、隠しカメラで判明
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE88H03T20120918?feedType=RSS&feedName=worldNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPWorldNews+%28News+%2F+JP+%2F+World+News%29
ビデオによると、ロムニー候補は「彼(オバマ大統領)を支持する人々、政府に依存し、
自らを被害者だと信じて自分たちを養う責任が政府にあると考える人々が47%いる。
そういう人々のことを心配するのは私の仕事ではない。彼らに自己責任を求め、自分の暮らしの面倒をみるよう説得することは決してしない。
私が説得すべき人々は、無党派層の中心にいる5─10%だ」と発言。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:01:36.40 ID:Kn/u/G27
NYデモ1周年、182人逮捕 座っただけで拘束も
http://www.asahi.com/international/update/0918/TKY201209180100.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:03:29.14 ID:G6/BwloA
>>83
共和党の本命は2016だから
一般論として二期目の大統領に挑戦するのは中々厳しい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:18:50.07 ID:4qbQQQxy
>>86
うわーwww 中間所得層=20〜25万ドルくらいかな? って失言も相当なモンだと
思ったが、いくら隠しカメラ撮影の動画とは言え、こんな事ほざいてるの暴露されちゃったのかよwww
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:27:21.00 ID:t4cnOYfT
伸晃の「安楽死で生活保護削減」発言と似たようなもんだな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:31:48.06 ID:+3WaM7PH
共和党はもう駄目だなあ。オバマ政権が続くとして、尖閣列島守って
くれるの?国防長官は人ごとみたいな事を言っていたよね。民主党は
親中国だぜ。共和党も自民党と同じで完全に野党だな。パッとしたの
いないのかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:38:03.95 ID:kIAAKOw/
珍太郎→伸晃
ブッシュ→ロムニー
なるほど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:06:46.40 ID:RsuVZKR+
>>83
大統領選を見てみると共和党は勝つ気あるのか疑問に思う
>>84
日本の場合は税金にたかる土建屋に考慮する必要ないと思う
税金に頼らずに自分で受注を取って来い

94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:24:54.75 ID:CIF23mIf
そろそろ反省会のスレが必要だな・・・。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:30:13.25 ID:CIF23mIf
要は今の共和党があまりに浮世離れしてるんだよね・・。
・年収100万ドル超の超金持ち
・極端な宗教保守派
・極端な無政府主義者

こんなのの集合体なんだから、失言だらけになるのは当たり前・・・・。
9685:2012/09/18(火) 20:36:37.18 ID:o95vvfIu
>>91
大統領選については、ロン・ポール支持派の離反が痛いんだよな。
さらに、共和党の優先順位もつい最近まで支出削減>軍備増強で、
ライアンをBPに選んだ時点でやっと軍備増強を言い出し始めた位だからな。

まあ、今後アメリカがどうなろうと日本は外国勢力が色々躍動した
古墳時代及び飛鳥時代の再来を覚悟する必要があるな。

>>94
さすがにまだ早いだろ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:37:23.15 ID:OVYkrYR6
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:15:48.63 ID:smNAaS5M
民主党が親中国?
例えば、オバマは昨日のオハイオの演説でアメリカの雇用を守れと
中国をフルボッコしてるけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:25:03.09 ID:1c9F1pjL
SECRET VIDEO: Romney Tells Millionaire Donors What He REALLY Thinks of Obama Voters
When he doesn't know a camera's rolling, the GOP candidate shows his disdain for half of America.
?By David Corn | Mon Sep. 17, 2012 1:00 PM PDT
http://www.motherjones.com/politics/2012/09/secret-video-romney-private-fundraiser

低所得者は切り捨て?=共和ロムニー氏が失言−米大統領選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012091800619
ブルッキングス研究所の調査によると、米国民の46.4%は所得税を納めていない。
これを念頭に置いたとみられるロムニー氏は映像の中で、「国民の47%は政府に依
存し、自分を犠牲者だと信じ、政府が面倒を見るのは義務だと思っている」と指摘。
自身が公約した減税とは無縁であり、その生活に注意を払う考えはないと語った。(2012/09/18-15:15)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:29:00.97 ID:1c9F1pjL
ロムニー氏の非公開イベントでの発言が物議 隠し撮り映像流れる  
2012.09.18 Tue posted at 16:06 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35021889.html
「オバマ大統領を絶対に支持するという47%の有権者は、政府に依存している層だ」
と主張。被害者意識から医療や食料、住宅などの援助を受けるのを当然と考え、それ
を手放したくないという理由で大統領に投票しようとしていると語った。
さらに「こういう人たちに責任感や自立を説くつもりはない。私が説得しなければならない
のは、中間の5〜10%を占める思慮深い無党派層だ」と述べた。
報道を受け、オバマ陣営はただちにこれを「衝撃的な発言」と非難する声明を発表。「国
民の半数を見下し、切り捨てるような人物に大統領は務まらない」と批判した。
http://www.cnn.co.jp/usa/35021889-2.html
同じイベントでまた、自身の出自について「中南米系なら有利だったのに」と冗談を飛ばした。
「私の父は米国人の両親がメキシコに滞在していた時期に生まれた。両親がメキシコ人
だったら、この選挙に勝てる確率が高くなったはずなのに残念だ」と話した。
映像には、同氏が投資会社ベイン・キャピタルの最高経営責任者(CEO)時代に、買収
先の中国の工場を訪れた話も記録されていた。若い女性ら約2万人が劣悪な条件の下
で働いていたと振り返り、同行した同僚が「米国に生まれれば人生の95%は安泰なんだ
ね」と感想を漏らしたと結んでいる。
オバマ陣営はかねて、同氏が実業家として中国などに米国の雇用を流出させたと批判して
きた。ただ情報筋によると、ベイン・キャピタル自体がこの工場を買収したとの記録はなく、
子会社による投資だった可能性もあるという。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:29:28.60 ID:bO9Fu682
産経のコモリンみたいな
民主党が反日・親中で共和党が親日・反中みたいなわけ方は
最早化石みたいな考え方なのにな
現実的にアメリカの影響力が低下してるんだから、対中政策が一番の外交課題であるのは
どちらの党も変わらんだろうに 
親日も反日も糞も、対日政策なんて二の次やろどっちの党も 軍事的に重要ではあるけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:32:56.49 ID:1c9F1pjL
オバマ大統領の支持率、ロムニー氏へのリードが5%に縮小=調査
2012年 09月 18日 10:40 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE88H00N20120918

米中間の緊張高まる、両国内に政治圧力
2012年 9月 18日 15:11 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_514037
ウォール・ストリート・ジャーナルとNBCニュースが6月に実施した世論調査によると、
62%の回答者が中国を敵だとみており、味方だとの回答はわずか25%だった。また、
金融情報サービス、ブルームバーグの6月の世論調査でオバマ政権の対中通商政策に
満足していないと答えた有権者は40%だったのに対し、満足していると回答したのは
32%だった。

中国で浮上する対日経済制裁論―両国経済への影響は?
2012年 9月 18日 12:10 JST
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_513860
パネッタ米国防長官が日中に冷静な対応呼びかけ―尖閣問題で
2012年 9月 18日 9:32 JST
http://jp.wsj.com/World/China/node_513741?mod=WSJFeatures

米シカゴの教職員スト、2週目に突入 学校閉鎖続く  2012.09.17 Mon posted at 10:48 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35021827.html
組合のカレン・ルイス委員長によると、教員側は学校の統廃合計画にともなう雇用不安を
訴えている。また、教員の評価に生徒の成績を使い、不十分と判定された教員は解雇でき
るとした制度改革案にも強く反発している。

米NYの反格差デモ開始から1年 公園で再び集会、逮捕者も  2012.09.17 Mon posted at 11:54 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35021828.html
エジプトは同盟国でないとオバマ氏、政策転換か 大使館襲撃  2012.09.16 Sun posted at 15:05 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35021820.html
4年前に比べ暮らし向きは改善? 大統領選を前に米世論調査  2012.09.14 Fri posted at 12:52 JST
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35021773.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:47:38.32 ID:1c9F1pjL
日中関係    尖閣の火種に油を注ぐアメリカの「軍拡」
US And Japan Reach Missile Defense Agreement; China Isn't Happy
日本国内に対弾道ミサイルレーダーを追加配備するという米政府の発表に中国が反発
2012年09月18日(火)16時01分   エイミー・シルバースタイン
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/09/post-2690.php

国営新華社、中国バッシング強める米共和党大統領選候補ロムニー氏を批判
2012年 09月 14日 17:56 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK823503120120914

米、中国をWTO提訴―自動車産業に不正補助金と主張
2012年 9月 18日 9:38 JST
http://jp.wsj.com/World/China/node_513749?mod=WSJFeatures
 両氏ともお互いの対中政策を批判し合った。オバマ大統領は、ロムニー氏がプライベー
トエクイティー企業にいた時に米国の職場を中国に与えたとし、これが同氏が大統領にな
っても中国に厳しい姿勢を取れない証拠だと強調した。大統領は数千人を前にしたシン
シナティでの演説で、「必要なのは口先だけでなく、きちんと実行する人だ」と述べた。
 一方のロムニー氏は声明で、今回のWTO提訴はずっと以前から米経済に打撃を与えて
きた問題に政府が土壇場で腰を上げたもので、対中貿易問題での大統領の信頼性は
前から消えてしまっていると批判した。

米株式市場、国民の暮らし向き改善を示す−世界株と比べ割安
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAIUPY6KLVRF01.html
S&P500種株価指数はオバマ大統領の就任以来82%上昇し、4年ぶり高値を付けた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:23:33.07 ID:1c9F1pjL
ロムニー氏「国民の約半数は政府に依存」、富裕層との非公開会合で
2012年09月18日 18:47 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2901711/9538298
 オバマ陣営の選挙運動責任者のジム・メッシーナ(Jim Messina)氏はこの動
画に飛びついた。

一方、ロムニー氏は米カリフォルニア(California)州で記者団に対し、神経質な
表情で「上品な言い方ではなかった。そういうふうに言わせていただきたい」と述べ、
「私は、自分の選挙運動に人びとを参加させるための政治プロセスについて話し
てるのだ。これは国の方向性の話だ」と強調した。(c)AFP
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:33:33.92 ID:UVibYkAV
対立候補支持者を切り捨て、国民をひとつに纏めようと意識していない人間が大統領になったら、
対中政策も対イスラム政策も、うまくいくはずがない。

もはや討論会で外交について、どんな強攻策を言っても、
実行できる基礎がないって切り返されるだけ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:49:57.34 ID:smNAaS5M
47%も所得税払ってないのか…と一瞬思ったが、
よく考えたら、アメリカでも生産人口(15〜64歳)以外が33%ぐらいいるんだから
それぐらいいて当然だよな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:53:39.21 ID:rsgWK+AX
ぶっちゃけ今回共和党勝つつもりなくね?
オバマを再選させてシリアなど軍事介入して支持者の離反を
狙って2016年に大勝する計算を入れてる気がする。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:01:20.69 ID:smNAaS5M
つうかこの発言は数字のマジックじゃねえの…
共稼ぎの多そうな民主党支持者家庭の方が、世帯主の収入に依存する
率が高そうな共和党支持者家庭より明らかに納税者は多いじゃん。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:44:24.42 ID:UVibYkAV
>>107
再選の可能性がない大統領は、長期戦になるような戦争を始めないものだろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:51:19.29 ID:EnvaUPjB
>>79
サンフランシスコ連銀調査らしいが、原油や穀物価格の高騰で過熱気味になりそうな
ダラス連銀やカンザスシティー連銀の地区は特にQE3に反発ありそうだ。
でもこの辺は共和党鉄板地区だからオバマ再選目的としてどうでもいいな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:55:28.77 ID:9/NSlY7T
ビデオが流出しちまったな………大使襲撃の

ビデオの内容が事実だとすると襲撃は完全に映画批判に起因する反米デモで
テロ組織の介入が無いことが判明しちゃうな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:16:58.01 ID:YWfltcMX
>>106
要するに子供と老人は死ねって言いたいんだろう
11385:2012/09/19(水) 00:20:17.33 ID:kxQURSsk
>>105
そこで、オバマの発言
「アメリカは赤い州と青い州の寄せ集めではない」
が国民を一つに纏めようとする意志の象徴として
効いてくるわけか。

今の共和党だと国民を一つに纏めるどころか
『赤い州と青い州の寄せ集め』状態を追認して
選挙戦を進める気すらある気がする。
それこそアメリカ分裂を争点として。

>>109
そればかりかオバマはリバータリアン受けを狙って
中東の撤退を更に進める可能性すらある気がする。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:41:18.02 ID:H7bSVL7l
社説:選挙をにらんだオバマ大統領の対中政策
2012.09.19(水) Financial Times(2012年9月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36125
選挙のための迎合の最近の標準から言っても、バラク・オバマ大統領が中国を
世界貿易機関(WTO)に提訴したタイミングは露骨だった。17日の提訴発表の
舞台に選んだ場所も同様だ。

ロムニー氏の強硬路線に追随してはならない

次に、中国は徐々に消費拡大の方向に経済をシフトさせており、人民元が対
ドルで上昇するのを容認している。確かに、中国経済のリバランス(再調整)は
動きが中断しており、遅れがちかもしれない。だが、量的緩和第3弾の開始を
決めた米連邦準備理事会(FRB)の先週の決断は、米中両国とも通貨のゲー
ムができることを思い出させてくれた。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:44:49.08 ID:H7bSVL7l
米国と中東:リビアでの大使殺害事件
2012.09.18(火) The Economist(英エコノミスト誌 2012年9月15日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36112
世界の警察は、世界で最も危険な地域から撤退してはならない。
それどころか、これまで以上の役割を果たすべきである。
機能不全に陥ったアラブ
選挙遊説中のミット・ロムニー氏は、バラク・オバマ大統領がアラブの目覚めに夢中に
なりすぎていると激しく批判している。米国の保守派の多くは、アラブの目覚めを、
ムスリム同胞団や、現在エジプトとチュニジアを統治しているその仲間のような敵対
的なイスラム主義者と結び付け、米国の同盟国であるイスラエルに対する脅威と
見なしている。
 すべての米国民は党派によらず、シリア問題に引きずり込まれるのではないかと気
をもみ、イランが核爆弾を手に入れることを心配している。米国が実際のところ、例
えばスンニ派のサウジアラビアなどよりもはるかにシーア派のイスラム教徒を受け入れ
ているというのに、反イスラムのレッテルを張られることに米国民はうんざりしているのだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36112?page=2
狂気からまた別の狂気へ
まず、スティーブンズ大使の殺害から見ていこう。殺害には確かに武装した聖戦集団
が関与していたが、その他の面では、何かの兆候を示しているというよりは、むしろ事故
のように見える。
アラブの春は、その混乱にもかかわらず、今でも概ね正しい方向に進んでいるということだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:47:37.25 ID:H7bSVL7l
>>115
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36112?page=3
大使殺害があったとはいえ、リビアが比較的成功したのは、主にカダフィ政権に対する
反抗運動の開始時に米国の武器があったからだ。エジプトでも、ホスニ・ムバラク元
大統領の一派にゲームが終わったと伝えたのは、実質的には米国務省だった。
 米国が支援する湾岸の絶対君主国の政治体制を緩和させるために圧力を加える
には、米国が必要だ。そして、生まれたばかりのアラブの民主主義国に対して、米国
は欠くことのできない経済的な支援を提供できる。
テヘランからダマスカスまで
 アラブ諸国の自立に対する支援は、理想主義的なものではない。キッシンジャー的
な現実政治に根差すものだ。
1つは当然、イスラエルとパレスチナの紛争だ。
この問題に関するロムニー氏の選挙戦略は、イラン爆撃に関するものと同じく、ことの
ほかお粗末だ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36112?page=4
もう1つの問題がシリアだ。
米国にできること
 今週の本誌(英エコノミスト)の解説記事で指摘しているように、代わりに取れる方策
はある。シリアに飛行禁止区域を設け、シリア国民を守ることだ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:59:56.58 ID:6dD+Dr93
おいいったいどういうことだw

http://www.electoral-vote.com/evp2012/Senate/Maps/Sep18-s.html

WIはどういうことだ、誰か説明してくれ
AZだって1%差だからな、実質互角みたいなもん
GOP、TNくらいはまさか守れるんだろうな
万一ここまで戦線後退したらもう…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:10:24.34 ID:SNeWTW6B
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:55:39.81 ID:SNeWTW6B
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:46:55.21 ID:+Zqax8za
intrade やIEM といった予測市場ではかなり差が開いてきてるな
一方、Gallup Tracking では差がついにオバマ+1にまで詰まってる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 03:15:08.64 ID:fqVm3mPG
米国:富貧の差が過去40年余りで最大−富裕層以外は所得低下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MA9QSA6JIJUU01.html

・・・「家計所得は中間層で減る一方、富裕層では増えており、11年の経済成長の果実は極めて不均等に分配された」と指摘した。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:47:43.82 ID:dBhBdlzn
アメリカの国民的炭酸飲料のCMからして、日本がどこかに逝っちゃってる
 映像中に、時々出る地図に注目

世界地図に日本を正確に書き入れてもらいたい
正確に書いた方に一票
http://www.youtube.com/watch?v=45Z-GevoYB8


ところで・・・・・・・・・・・・・・・・俺には選挙権無かったYo
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:53:11.66 ID:4xq1H2Kv
量的緩和第3弾 米市民、厳しい評価 「貧困層を締め上げる」
ttp://www.nikkei.com/paper/article/?b=20120918&ng=DGKDZO46251230Y2A910C1EB2000

アメリカの有権者のほうが金融緩和の効果を的確に把握してるな。資産効果を感じやすいからだろうね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:55:32.47 ID:4xq1H2Kv
>>98
それが有権者向けのポーズに過ぎないとは欧州のメディアが堂々と解説していてもですか?
オハイオの有権者はそこまで馬鹿じゃない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:03:21.80 ID:6WOTTTjn
>>108
いまBSでABC見てたんだが
確かに、所得税を払ってない47%の半分は共和党に投票すると言ってた。
ロムニーは味方まで敵に回したんじゃないの。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:07:27.39 ID:4xq1H2Kv
共和党に投票する所得税の課税最低限未満の方々は小さな政府支持の方々なので、財政赤字をより気にされます。
その点は心配いりません。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:29:48.10 ID:6WOTTTjn
>>117
そこのTNの数字は調査がまだないから2006年の選挙結果を使ってる。
今回のTNは共和党のセーフシートという見方が一般的。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:58:43.48 ID:0KBbwjO5
大統領候補ロムニーさんが大胆演説 「中東和平なんて無理w」「パレスチナ人は平和を望んでいない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347984987/
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:57:48.74 ID:ui+xV0RE
中東和平はあるぞ
オバマがイスラムに向けて
心からごめんなさいをすればいいだけだ
そんな簡単なことオバマができないわけなかろう

できなけりゃ和平どころか反米デモも抑さえられないから
謝らないって選択肢はないわ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:27:29.68 ID:Ymcrzzk3
>>128
ロムニーは民主党が送り込んだ埋伏の毒としか思えなくなってきた。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:31:42.97 ID:5O5x/Ebb
ロムニーは自分の本音を隠そうともしないなあ。
政治家ジョークでは、すべてを晒していると主張しつつ重要なことをいつも隠す政治家のことをビキニと呼ぶそうな。
彼にあだ名をつけるとすれば、さしずめアキナかな。
(アキナとはMAはマーサズヴィニヤードにある、モシュップビーチというヌーディストビーチを抱えた町のこと。
 ちなみにこの町の旧称はゲイ・ヘッド)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:50:04.81 ID:orI7T7Uc
日本で橋下が言ったら逆に支持されそうだな47%w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:21:22.60 ID:0D5b107E
とにかくオバマは軽口や失言の類が少ない
少なくとも政治的な事に関してはね
これは強み 代わりに副大統領がやらかすが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:55:59.60 ID:S/wOBvuy
反イスラム映画はコプト教徒
尖閣上陸は幸福の科学
カルトはやべぇ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:56:25.33 ID:orI7T7Uc
バイデンは下層労働者階級の支持得るためにあえてやってるんだろう
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:23:28.94 ID:bi/+/E97
予想通りビデオは民主党が介入してたか
マスコミの対応速度やオバマの攻撃もリビア問題に比べると早かったからな

完全に政争の具っすなぁ
そのうち撮影者も明らかになるだろうね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:29:25.62 ID:orI7T7Uc
ますますオバマが人格者に見えてしまう結果に
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:11:41.50 ID:Ab6bOnqK
少なくとも医療を政府が提供するのが当たり前と思っているという非難は、多くの賛同を得られるだろ。
オバマケアはそれほどまでに不人気なわけだから。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:20:49.54 ID:JWwRVikr
>>126
財政赤字が増えるとそれこそインフレ(=現金価値の低下)という名の
実質的な税金を、非課税世帯でも払うことになるかもしれないからね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:26:53.37 ID:GxIN0KZ6
>>138
それは普段からの主張だから別に問題ないだろな。
「47%のことなんて気にしていない」といったのが問題で>>118のように皮肉られているんだと思うよ。
私からすると、>>118の皮肉はちょっと悪趣味だと思ったけどね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:53:44.42 ID:YWfltcMX
>>120
せっかくオバマの党大会も消えてきたのにロムニーにとっては惜しいことになったな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:08:16.67 ID:xoWMnzSd
3冠達成があるので共和党が大統領選に本気を出していないとは言わないけど、
オバマが相手ではやりずらいのか、ベストの人選ではなかったんだろう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:46:21.98 ID:0RU8GoGm
所得税て連邦税だろ
共和党支持層なら払ってなくたって知ったことかって連中のが多くねーか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:49:06.01 ID:6WOTTTjn
>>142
勝てる可能性がある穏健派候補のはずだったけどね。
内政外交ともに全然穏健じゃなかったな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:55:47.97 ID:0RU8GoGm
2008年マケイン候補時には保守系候補だったんだから
穏健つっても党内において比較穏健てだけだべ

共和党が絶対保守政党と化した時点でロムニー本人にとってもどうしようもなくなった
ロムニーもクリントンみたいに民主党から比較保守候補として出たかったと思ってるかもしらん
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:46:53.34 ID:R/ZThrvg
今更だが、2000年の時点で子ブッシュなんかじゃなくマケインが
共和党としての大統領になっていたら、共和党だってこんなカルトと
軍事産業・ほんの一握りの超富裕層の、最悪の三位一体なんかじゃない、
まともな保守政党になってたろうし、それ以上にアメリカ・日本も
今の様な惨状に堕ちてなかったんじゃないのかという気もするが
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:18:14.76 ID:bi/+/E97
日本は堕ちてただろう

早い遅いはあるだろうけど
改革という言葉に踊らされ交代するタイミングはどこかで起きるのは確実
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:20:23.25 ID:IvpO4uFF
>>146
マケインとかパパブッシュのような人物は今の共和党じゃ左派扱いされてそうな感じだよな
ティーパーティの影響で更におかしな方向に行ってしまった。



149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:39:14.36 ID:6WOTTTjn
>>146
「思いやりのない保守主義」の8年間だったな。
本音を言えば2000年はブラッドリーが一番良かったが
マケインでも、ブッシュよりは遥かにマシだったよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:42:08.84 ID:xoWMnzSd
上下両院の情勢を見る限り、共和党は現行路線でも戦えている。
オバマに対する苦手意識が根底にあるんでは?
左派色がこれほどマイナスに評価されない人物も珍しい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:17:06.21 ID:yDjkt6yp
大接戦のVAもまたケインリードに代わってるな
民主共和tどちらが過半数制するにしても
人種差別のアレンだけは通って欲しくない
ていうかなんで共和党は他に人材いなかったのか 傷物わざわざ出す必要なかったろうに
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:59:04.24 ID:JWwRVikr
Rasmussen顔負けの共和党強めのPollを出すGravis Marketingって何?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:02:14.48 ID:9gw+mLcV
ロムニーの「国民の47%は所得税を払って無いのに政府を当てにしている」発言は結構なダメージになるんじゃないのか?

154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:11:58.11 ID:9HXlohiX
We Use Ann Sparlingly Right Now.

もう奥さんにも頼めないね w
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:21:52.47 ID:89Q7NzPG
>>151
俺もそう思うけど、アレンは2006年のアレまで2008年大統領選での
共和党の有力候補と目されていたほどの政治家だからな。
相手のティム・ケインも元州知事で、2008のオバマのVPの有力候補、
さらに2016大統領選の民主党の有力候補でもあるんだが(今回勝てば)。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 06:37:14.93 ID:p46L6aAI
オバマ大統領、最新世論調査でロムニー氏をリード
2012年 9月 19日 10:01 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_514598?mod=WSJWhatsNews
ロムニー氏は南部以外でオバマ氏に大きなリードを許した。白人有権者では
51%対43%で優勢だが、その差もここ数カ月間縮小している。一方のオバ
マ氏は女性と大卒者の間での支持で10ポイントのリードを保ち、アフリカ系黒人、
ヒスパニック、それに35歳未満の層で一段と大きくリードした。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 07:18:19.69 ID:J0s1A5nk
アメリカは上院を全国区下院を完全比例制にすれば、変なヒトたちヤバいヒトたちを排除した政党や政権をつくれ、問題解決?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 07:26:20.47 ID:2KncuqIF
>>130
エイキン、イーストウッド、ロムニー
全員怪しいなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 08:00:47.94 ID:6SQGTP0R
>>156
ここ数日の失言というよりヘイトスピーチで、更に差が広がりそうだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:17:27.80 ID:lVbBv01a
隠しビデオでのロムニーは町村よりも陰険だった
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:02:20.22 ID:S7xrzZbI
>>156
楽観主義者が増加して↑
リーダーシップが評価され↑
リビア問題で外交に失望し↓
4年間の政策が失敗と思われ↓

それで差は5%か、まぁ妥当な内訳だな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:32:40.37 ID:bacgEZLB
蓋を開けてみたら大統領選はおろか上院も獲ったのはNEだけで
逆にMA、INを失うなんて事態にならんとも限らんぞこれ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:44:56.76 ID:Q+PZo14K
ところで>>78の話の続報は無いの?
何かロムニーならまだ選挙期間中に
ネタを沢山提供してくれそうで楽しみだわ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:42:14.75 ID:6SQGTP0R
>>162
ロムニーがテレビ討論でやらかしたら、そうなるかと。というか、多分やらかす。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 17:54:10.59 ID:IhJWLdA5
NC、IAではロムニーがオバマを引き離したり、追いついてきてる。
NH、NV、COも縮小か、変化なし。
全国動向と同じ動向を示している州はOH、FL、VAだが、FLはさほど大きな差ではない。
OHはオバマが演説に入ったテコ入れ効果の可能性もある。

全国動向と州の動向が逆行する場合もあるから要注意だな。
そして、結局は失言どうこうより、経済の先行き予測で決まってる気がする。
不況基調になって、米大統領選はまた分かりやすくなってきてるな。結局は経済と言う
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:16:54.95 ID:4CJwvAFX
IAは単に最新の調査データサンプルがないだけ
最新のサンプルが出て薄い青に変わったWIみたいに大差ついてるよ 
最近の激戦州の調査みれば殆どがオバマがロムニーを引き離してるのばかりなんだが
NC以外終始リードを奪われる展開 
後経済問題に関しては楽観的な見方が増えてきてるって最新の調査でも出てたろ
ロムニーが期待すべきなのはイスラエルイラン攻撃みたいな外交的な突発事項の発生だろう それだけが望み
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:26:42.93 ID:MkTADgm5
あとはここらへんかね、ちょうど二週間後
・10月3日の討論会でオバマがやらかす(このためにロムニーはあまり地方周りしてないことになってるので・・・)
・10月5日の9月雇用統計で失業率が大幅に悪化(8月雇用統計は求職者減による失業率低下だったので次は失業率上昇?)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:41:19.82 ID:r8ineslJ
結局投票日前日は、オバマ、ロムニー横一線だろうね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:46:16.25 ID:UDXFTEw0
これから失言ばんばん責められるだろうし
討論会はオバマの方が得意だろうに
そんな楽観的になる根拠がよく分からない
横一線どころかNC辺りも落とすような展開になるよこのままいくと
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:51:10.31 ID:89Q7NzPG
2000, 2004と接戦に慣れていたら2008では結構離れたからな、
まあリーマン・ショックがあったとはいえ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:09:39.07 ID:V2A5WmbO
ロムニーの方が支持率挽回のため攻撃的だから、
ロムニーの方がやらかす率は高い。
オバマの方が現職で、使えるカードが豊富。
世界中の大統領選で現職リードで2ヶ月切って、
挑戦者が逆転って、そんなに例が多くないんでは。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:52:41.00 ID:IhJWLdA5
>>166
IAは最新が8月下旬だが、一度はほぼ横一線になった州の動向を見る限り、
「大差」が付くかははなはだ疑問。
WIの場合も9月中旬のサンプルのうちNYT・CBS・キニピアックの調査の数字は信用可能だが、
さすがに10数%の差が付いた調査は信用しがたい。
>>165を見れば分かる通り、9月中旬のデータでロムニーが伸び、それが反映されているものが現に存在する。NC、NHなんかその典型。

なぜろくにデータも見ずに一方的に決めつけるのか、理解に苦しむ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:55:19.26 ID:IhJWLdA5
>>171
今回はオバマは「現職」としての戦い方ではなく、ロムニーとの「比較」と言う選挙戦を戦っている。
投票率が高くなると現職に不利になるなんて例も少ないだろう。
実績の強調ではなく、政策の方向性の違いで。よって最後は体感経済に帰着する。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:57:42.65 ID:IhJWLdA5
×投票率が高くなると現職に不利
○投票率が高くなると現職に有利

今のオバマのリードは主にクリントン演説に支えられた党大会効果なのだから(失言の影響はまだ未知数だが)
分析スレは慎重な視点に立つべきであって、材料の選好が過ぎるよ、このスレは。
今年の春ごろのスレを見てごらん。株高が永遠に続くことを前提にもう選挙戦終わりなんて言ってたでしょ。その轍を踏まないよう注意しないと。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:02:34.58 ID:SU9ghFb0
NC以外の激戦州で終始リードを奪われてる展開というのは致命的だよ
誤差程度の差というけどそれが終始一貫してオバマリードという現実をみないと
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:06:18.06 ID:IhJWLdA5
もちろん現実を見てるからオバマ「優位」とは判断しているが、何をもって「オバマ再選確定」と言う判断を下すのか知りたい。
自分はそんな判断はディベートが終わるまで下せない。
このスレはライアンが選出された時に「ロムニーはこれで終わった」と言っていたが、現実はそこからどんどん支持率が上昇した。
失言の影響はほとんどなかった。これが意味するのはロムニーが獲得した支持層は強固な保守層で、いわゆる中間の浮動票争奪的観点で判断しきれないこと。
たとえばエルサレム=イスラエルの首都と言う発言は逆に保守派には受け入れやすい発言になる。

中道が細っている現状で、世論調査や日本人=米東部的常識と、実際の投票箱ベースの数字が乖離していないか気になるんだよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:06:36.90 ID:S9ArDPv9
>>169
逆に外交問題で攻め立てられるぞ
特に現在進行形で起きてる反米デモは
米国内でのオバマの支持率を下げるまでに至ってるんだから
己が政策の方向性の正しさを証明するほうが重要
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:06:49.82 ID:SU9ghFb0
>>174
詰まりそうで詰まらないリードだったのがこの一年
もう2ヶ月切ってるこの状況で
まだ前回のリーマン並の爆弾がくると思ってるわけ?
そりゃ全否定はしないけど現実的な話じゃないな 大勢には影響しないよ最早経済問題は
リビアショックも殆ど世論調査に影響は出てないし、むしろロムニーの失言の方がはるかに響くだろう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:08:31.27 ID:3UWGSrYx
ロムニーが伸びてるのってNC, NH とあとCOくらいなもんだろ?
別にこのスレだけでなく予測市場で圧倒的な差がついてきてるからな・・・
上院も民主が過半数をとる見込みになってきたし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:08:57.74 ID:IhJWLdA5
有権者登録は前回、白人層で減り、黒人・ヒスパ・アジアは増加しているが、
今回は失業や転職に伴う転居の際、登録をしていない者が失業率の高い後者で多いと言われる。
一方で白人層はオバマはかなり取りこぼしている。
8月の段階で既に10%をとっくに割り込んでる中道浮動票と組織的動員力のある保守、数だけで言えばなかなか判断が難しい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:10:49.43 ID:IhJWLdA5
>>179
イントレードでの経済見通しは、今年春も明らかに間違っていた。
あそこは確かに真剣に考えてるが、トレンドに流される傾向も高く、
たとえばアナリストが心配していた春以降の落ち込みのような予想外の事象には対応できない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:13:20.80 ID:IhJWLdA5
>>178
何とも言えないし、前回並みの爆弾が来る必要はないんだよ。今年春なみでよい。
雇用はほぼ伸びが止まってる状態だし、住宅販売もどうだか分からない状態。
改善傾向が止まったと判断されればそれは反オバマの風になる。

いまのオバマの支持改善傾向は半年後の経済が改善されるという予測を前借してやってるのね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:20:38.41 ID:G9oFzKJG
>>182

欧州危機が反面教師になってる面があるね。
緊縮やっても解決しないよってね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:21:57.88 ID:9gw+mLcV
ロムニーは脇が甘過ぎだな
こんな調子では今後も失言が出てくるだろうね

185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:36:00.20 ID:V2A5WmbO
党大会効果ってのは両者に出て党大会前のオバマリードの状態に戻った
挑戦者勝利のパターンは、この時点で大概リードしてるもんじゃ。

カーターやブッシュ・シニアって、リードしてて最後に抜かれたのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:38:26.05 ID:p46L6aAI
サウジ:原油相場押し下げに動く、増産も検討−湾岸の当局者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAKQSK6K50YD01.html
OPEC事務局長:石油市場への供給十分−商業用在庫も健全
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MALQE46S972901.html
【コラム】原油に何が起きたのか? 急落の要因を分析  マーケットウォッチ
2012年 9月 20日 16:44 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_515560?mod=WSJFeatures
【津山恵子のアメリカ最新事情】ウォール街占拠から1年、先進国の無関心世代に残したもの
2012年 9月 20日 11:14 JST
http://jp.wsj.com/US/node_515385?mod=Center_Column
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:39:55.13 ID:3UWGSrYx
>>180
世論調査は大抵Registered か、更に狭いLikely に絞ってるので、
その効果を織り込んだ上で現状の数字が出ているからね。
あなたは分かっていると思うけど、一応補足。

>>181
オバマ勝利濃厚というのが、このスレ固有のものではないという話だね。
確かにライアンVPは俺も良い選択だと思ったけどね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:50:25.75 ID:wYWbMCAh
ところでNHってなんでスイングステートなの?
周りを取り囲んでるME、MA、VTって全米でも指折りのブルーステートじゃん
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:58:33.58 ID:p46L6aAI
米大統領選   ロムニー、国民の47%を「たかり」呼ばわり
Debunking Romney's 47 Percent
国民の半数を納税もせず政府に依存するだけの寄生虫扱いした共和党副大統領候補の大失態
2012年09月19日(水)17時44分  エリオット・スピッツァー(元ニューヨーク州知事)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2012/09/47.php

共和党と民主党どこが違う  池上彰
2012年09月19日(水)13時54分
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikegami/2012/09/post-557.php

劣勢のロムニー氏、挽回の鍵は「3−2−1作戦」 米大統領選
2012.09.19 Wed posted at 19:38 JST
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35021964.html
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35021964-2.html
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35021964-3.html

米観光業界の好調続く、年内に過去最高の業績記録か 商務省
2012.09.20 Thu posted at 18:11 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35022031.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:20:07.66 ID:+0ugKYsX
 ヤマト 子会社が司法省になんかやられたな

 共和党が知日・親日とはいわないが、民主党は反日すぎ
 UAW(全米自動車労組)から票をもらっているから日本の自動車メーカー
は叩くし、もう今のアメリカは潜在的な敵国と思って、日本独自で少しずつ資
源外交や安全保障などを模索したほうがいいぞ 
 
 ロムニー(共和党)はダメなんだろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:37:52.25 ID:wYWbMCAh
つうかPAではなくVAがバトルグラウンドになってる時点で苦しいのお
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:38:09.20 ID:S7xrzZbI
>>190
次に政権与党になる自民党は親米だけど
同時に反中で親露・親印だからオバマとは敵対路線だろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:52:26.34 ID:2KncuqIF
>>185
近年の再選失敗の例
1976年&92年…今の時期、挑戦者が大幅リード
1980年…9月接戦、10月現職リード
ttp://www.gallup.com/poll/154559/US-Presidential-Election-Center.aspx
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:56:07.16 ID:0cLTSHvM
自民党は単に官僚主導ってだけじゃん。
特に外交とか。
だから大使人事に介入しない。
自民党が復権したら事務次官会議で決まったことを大臣が決済するだけ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:20:15.60 ID:ScodLpPU
>>188
NHは昔からニューイングランドの中では保守的な州として有名、
ともかく「自由」を重視するお国柄。ロン・ポール的な保守主義。
逆に隣のVTは全米でもトップクラスのリベラル州とされてる。
なぜそうなったのか、までは知らない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:27:09.98 ID:zd5aFmPR
ロムニーの周りには、ロムニーの失言を諫める存在はいないのか?
くだらない発言で各地に敵作りすぎだろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:49:56.68 ID:V2A5WmbO
>>193
現職勝利も加味すると、なかなか厳しい情勢だな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:31:58.80 ID:S7xrzZbI
>>194
官僚主導なら尚のこと敵対路線なんだが
中国に弱腰外交しかできないような益の無い大統領には
官僚はなびかないよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:55:57.89 ID:vO2aZKME
無駄に伸びてると思ったら
何時もの保守の人か
ヤレヤレだな
毎回異常な連投でロムニー失言関連のリンクスレでも頑張ってるのな



いるんだよ多数派全員に喧嘩売って自説に酔ってるのが
自分のブログでやってくれよ
他の有意義なやり取りができなくなるから
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:04:49.81 ID:ozsb78cF
ところで、下院選の情勢は今どうなってるの?大統領選と上院選で
民主党がこれだけ戦えてるなら下院の過半数も狙えそうな気がする
んだけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:20:46.54 ID:Ub7gKGIj
下院選情勢って終盤にかけてバタバタっとドミノするイメージがある
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:25:13.69 ID:G99tUywE
>>200
前の中間選挙で民主が敗れた関係で区割りが民主に不利になっており、共和の勝利が濃厚
(各州の州議会で米下院の選挙区割を決定する:州知事には拒否権がある)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 02:05:59.65 ID:ozsb78cF
>>202
そのハンデを埋められるような支持率の差は発生してないって事か?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 02:49:42.98 ID:jO2bEd8n
>>203
そうだね。5ポイントリードなら行けるかもね。
ttp://www.realclearpolitics.com/epolls/other/generic_congressional_vote-2170.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 03:50:12.59 ID:Gbo+As9m
>>195
VTは1960年代までは共和党優位だった
自然愛好家が近隣の州から大量に移住して政治風土が一変した
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 05:46:17.54 ID:J1Ki1ksI
それは共和党の方が変わったんじゃ…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:23:18.04 ID:VijX30Re
昨日のPBSの世論調査解説

ロムニーは富裕層、男性白人労働者(非大卒)で支持高い

オバマはそれ以外で支持高い
黒人の政治関心率は2008年と同じくらい
若年層でも支持は圧倒的だが関心率は低いのがロムニーには朗報
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 15:17:45.08 ID:djx6PuDk
ロムニー選対トップが辞任=劣勢で見切り?−米大統領選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012092100515
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:11:23.56 ID:iQx/9q8f
>>208
副大統領候補にもなれなかったしね。
ポーレンティーは自分の指名レースでも撤退が早かったな。

ロムニーが接戦で踏みとどまってる州の大半は選挙人が一桁。
とりわけ大票田や中西部での苦境が鮮明になってきた。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:15:36.53 ID:jO2bEd8n
>>205
VTは人口が少ないから、政治風土も人の移動に敏感に影響を受けたということみたいね、ありがとう。
調べてみたら、伝統の自由主義&孤立主義の影響か、ウィルソンやFDRのときにはむしろNHがDEMでVTがGOPだな・・・
この時代は支持構造が複雑で微妙なところだけれども。

>>208
ロビーグループに転身みたいね、このタイミングというのは印象悪いなぁ。
後任に有力な人材が居るから身を引いたんならアレだけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:24:46.05 ID:kOfe+Ffz
>>208
ロムニーは完全に終わったな
選対から見てももはや勝ち目は無くなったということだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:28:21.30 ID:nApnpKHz
やっとIAの最新の世論調査データでたか
8ポイント差とかなり開いてるな 元々青州よりだから当然だが
WIはこの前の10ポイント以上開いたサンプルは異常だったが、やはりじわじわ差を広げてるな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:39:28.42 ID:HTl5LjEc
まぁあの失言を聞いたら有権者もそりゃ呆れるわな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:41:39.37 ID:/LkKWqRN
上院はCTもいつのまにか大接戦になってたんだな
リンダ・マクマホンは一応イラク戦争に反対してたから
リベラル層も一定数取り込んでるのかな ま、WWEの人気が後押ししてるんだろうけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:25:01.11 ID:YfUazZbP
うーん、厳しいな。雇用の指標は頭打ちが鮮明になってきたね。
しかもカタルーニャの支援要請を中央政府が5分の1に値切った。
前から財源がないのは分かってたけど、もう10月のバスクガリシア選挙まで動けないよね。。。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:28:18.61 ID:go1/GB3Z
アイオワなど激戦3州でオバマ氏がリード=米大統領選
2012年 9月 21日 11:08 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_516096?mod=WSJWhatsNews
オバマ大統領に勝つ可能性はますます遠のいていることが明らかになった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:28:25.10 ID:YfUazZbP
>>207
ロムニーが強い層は絶対に選挙に行く層なんだよ。
オバマが強い層は08年より確実に有権者登録が減少する。必死になって有権者登録を呼びかけているということは、
それだけ陣営が危機感を感じてると言うこと。つまり世論調査ベースと投票箱ベースは違う。
今回は本当に読みづらい。ライアンを選んだ後でまさか支持率が上昇するなんて、日本人の感覚だと分かりにくい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:31:42.73 ID:p+NdC2lO
>>213
あれは無党派層や中道層だけじゃなく共和党の支持者にさえ反発を浴びたと思う
リーマンショック以降連邦所得税が課せられる最低金額にさえ届かない程収入が落ちた人達が沢山居るのに
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:32:11.77 ID:YfUazZbP
>>216
>ロムニー氏にとって心強いのは、ウィスコンシン、コロラドの両州で支持者のうち「必ず投票する」と答えた者がいずれも64%に達し、
>オバマ氏を上回っていること。オバマ氏の支持者ではコロラド州が59%、ウィスコンシン州が58%だった。
>アイオワ州では「必ず投票する」と答えた人の比率はロムニー、オバマの両候補ともほぼ同じだった。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:33:40.14 ID:go1/GB3Z
米シカゴ教職員組合、スト終了を決定 学校再開へ
2012.09.19 Wed posted at 17:08 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35021954.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:34:58.79 ID:YfUazZbP
>>218
ティーパーティ支持層と話してごらん。
「政府にたかる奴らのせいで俺らが貧困化してるんだ、アメリカはいつから社会主義になったんだ」
自分の感覚だけで判断しちゃダメ。外国人だと思って相手の論理を理解しないと
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:36:38.85 ID:7rLX/dtQ
読みづらいも何も
ロムニー陣営の選挙責任者が辞めるような窮状なんだが
ここで連投してロムニー有利だと言ったところで、現状は何も変わらんぞ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:43:20.33 ID:YfUazZbP
>>187
今回の大統領選の投票意欲が前回並みに高いならその調査結果で問題ない。
しかし今回は有権者の投票意欲は全く停滞してる。だから「必ず行く」層の動向が注目される。
自分はこの段階でもう結末を予測するなんて恐ろしい芸当はできない。10月まで慎重に判断する。

たとえば失業率も全く意味がないんだよ。意味があるのはU6失業率と、新規雇用者増。
アメリカの場合はこれが10万人台後半にならないと景気後退。好況を前提とした経済構造だから。
あなたの分析はこれと同じ誤謬を犯している。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:43:32.06 ID:7rLX/dtQ
しかもWSJの調査はまだロムニーの失言問題が出る前の調査サンプル
更に差が開くことが予想される
結局IAも予想通り差がかなり開いてたな 大差開くわけないとかいってたが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:44:49.27 ID:YfUazZbP
>>222
何を言ってるんだお前さんは。ここは「分析スレ」であって「○○支持スレ」じゃないだろう。
どっちかを応援するスレじゃなく、事実はどうなってるかを見るスレなんだから。
自分が言いたいのは、不確定要素が一般に言われる以上に残ってると言うことに尽きる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:46:08.10 ID:7rLX/dtQ
>>225
現実は世論調査の通りだからさ
経済がこうなるかもしれないなどというのは未確定の話であって
それこそあなたの妄想
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:46:36.61 ID:p+NdC2lO
>>221
そのティーパーティ支持層は所得税を沢山払ってるのか?

228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:47:46.06 ID:o1rm2n8i
で、アイオワの8ポイントは大差といっていいよね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:52:09.67 ID:YfUazZbP
>>226
現実は世論調査の通りだよ。そして必ず投票に行く層、つまり強固な支持層になるほどロムニーが強くなってるのも世論調査ではっきり傾向が出てる。
オバマ優位は否定しないが、不確定要素が残ってるのになぜそんな決めつけが横行してるのか全く疑問なんだな。
>>227
ティーパーティ支持層=富裕層だとでも思ってるの?そういう感覚ではないんだよ。
公的支援や公的給付の拡大に対する拒絶感が物凄く強いんだ、彼らは。たとえば量的緩和一つとっても、彼らにとっては貧困層には恩恵がなく、資産家層に恩恵がある政策だと見ている。
日本人的な感覚じゃない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:53:58.64 ID:YfUazZbP
>>228
もちろん、その人間たちがこぞって投票箱に行くような強い投票意欲を持ってるならね。
だからオバマ優位は否定しないって。ただしアイオワでも必ず行く層に限れば並んでる。
これは全国的にみられる傾向で、自分が言ってるだけじゃなく日本のメディアでも分析が出てるじゃないか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:57:15.65 ID:nApnpKHz
>>230
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_516096?mod=WSJWhatsNews
リンク先の記事を見ると
IAで「必ず投票に行く」と答えた比率がオバマ・ロムニー各支持者で同率なのであって
「必ず投票に行く」層の中でオバマ・ロムニーが同率とはどこにも書いてないんだが

>投票に行く可能性の大きい有権者の間のオバマ氏の支持率は50%、ロムニー氏は42%だった

こうは書いてあるが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:19:37.16 ID:iHYGkxBS
毎晩8時になるとやってきて一生懸命ロムニー支持を唱えてる人は前回大統領選のスレに居たコロラド太郎じゃないかという気がする
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:32:26.62 ID:iQx/9q8f
>>230
オバマ優位だが不確定要素もあるという程度なら
このスレの大勢もそうじゃないのかね。
intradeだって10:0でオバマ支持ではないよね。
何を力説しているのか理解に苦しむ。

ロムニー逆転勝利の可能性を殊更強調するなら
支持者と思われても仕方ないと思うが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:39:13.91 ID:W+VT9im7
上層部がさっさと逃げ出しているのに、第一線が必死に抵抗を続ける。良くある光景です。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:02:53.97 ID:J1Ki1ksI
ポーレンティ辞任かよ。こんなタイミングでやめると信用なくすぞ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:11:54.06 ID:W+VT9im7
>>235
ポーレンティ自身のイメージダウン、共和党内部からの批判。これらを覚悟の上で辞任する。
よほど、悲惨なデータが出ているのでしょう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:12:13.46 ID:FKaTtXif
惨敗した時の責任者になるよりは
今のうちに泥船から逃げ出す方がまだマシということだろう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:30:40.98 ID:E5riVeGM
2008年の時も、オバマの相手は選対トップが辞任もしくは更迭されたな。
予備選のヒラリー、本戦のマケインどちらも。

オバマ側はまったくそういうことがない。
こういうとこに強さがあらわれるんだね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:36:42.17 ID:lvQcugOr
リンダは思う存分話題を振りまきつつまたギリギリで負けるのが好ましい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:56:01.15 ID:dE2XvHsx
選対トップが辞任したことで、戦術の変更もあるのかと思うが、
代わるなら代わるで遅すぎるわな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:56:31.08 ID:uvZ5Kqkm
ここでまさかのサントラム登場
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:34:24.32 ID:DRPfg3t3
アフガン:増派米兵3万3000人の撤収完了
毎日新聞 2012年09月21日 23時21分
http://mainichi.jp/select/news/20120922k0000m030123000c.html
オバマ大統領は昨年6月、今年9月までに増派分の完全撤収を終えると公約
しており、11月の大統領選を前に公約達成を国民に印象付ける形になった。

アフガンには、なおも約6万8000人の米軍が駐留している。オバマ政権は14年
末までにアフガン政府に治安権限を移譲して戦闘部隊の完全撤収を終え、アフ
ガン国軍の訓練に当たる部隊のみを駐留させる方針だ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:23:05.04 ID:DRPfg3t3
英シェールガス、国内需要の10%の103年分−ロビー団体試算
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAO9Z46JTSEG01.html

IEA:原油市場の供給は十分、サウジや米国などが供給増へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAO6FW6TTDS501.html
サウジアラビアが相場押し下げに向けた措置を講じていると明らかにしたことで、
米国の指標原油ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)は、今週に入
って7%余り下落。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 06:04:21.30 ID:mNdVBoB/
>>227
でもメディケアとソーシャル・セキュリティは否定してないよね
自分達が受益者だからw
退職者だから所得税払ってない人も多い
なけなしの資産が目減りするインフレを何よりも恐れている

純資産がマイナスのワープア層とは利害が正反対
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 08:05:10.89 ID:ou37HN0C
世論調査で
オバマ>>>>ロムニー と差がハッキリしてきたら、今度は
「オバマの支持者は投票に行くか行かないか分からない連中が大半。
一方ロムニーの支持者は確実に投票に行く。だから支持率でオバマが
リードしてるから勝つとは限らない!(キリッ」 と来たかwww

こんなバカな事喚いてる一方で、オバマがリードってカキコに対しては
「ここは情勢分析と選挙結果を予想するスレだ。特定候補(必ず対象は何故かオバマだけどw)
への肩入れの様なカキコは慎め!」 とかw もうギャグの領域だなこのバカwww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 08:56:49.84 ID:cwezhL6C
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:00:19.36 ID:3Ud5CvE+
大統領選、上院選と比べ下院選で共和党が堅調なのは北東部で定員減、
南部で定員増の定数是正の影響かな
南部の人口増はヒスパニックによるものだが、州議会を支配して区割りを
決定するのは共和党だからねぇ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:04:47.69 ID:O8yYFjJp
ティーパーティやリバタリアンは政府を小さくする為には軍事費削減を容認するはずだったが
ロムニーは逆に軍事費増額を訴えてるな

249sage:2012/09/22(土) 09:27:09.82 ID:VOEFskSo
>>246
市長選でサイドショー・ボブに投票した回を思い出したw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:31:12.59 ID:Yp3FLAWo
ロムニーは歳出削減論者なのに、対外強攻策だ。
メディケアなどの社会保障費をカットするしか、軍事費捻出できないだろう。

選挙戦で、このような姿勢を見せて集票できると考えているのだろうが、
そんなにうまくいくかね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:35:06.62 ID:pY8fGOT1
>>250
メディケア充実、メディケイド削減だろう。

特にメディケイドについては
廃止と呼べる程大幅に削減して
『医療保険がほしけりゃ軍に入隊しろ』を
スローガンにするつもりだろう。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:37:37.56 ID:3Ud5CvE+
軍隊を病人だらけにするつもりかよ
弱そうだな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:55:14.39 ID:DRPfg3t3
ロムニー氏、納税記録を公表=「過少」批判収まらず−米大統領選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012092200072
2011年分の確定申告書
夫妻の収入は1370万ドル(約10億7000万円)、実効税率は14.1%。
また、1990年から09年まで20年間、法令に従って所得税を納め、その
平均実効税率は20.2%だったとする監査法人の証明書も公表
中間所得層の平均(20〜25%程度)
資産運用に海外のタックスヘイブン(租税回避地)を活用していることも分かっ
ている。(2012/09/22-08:39)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:00:07.36 ID:OW8+zEP8
ロムニー氏、納税記録を公表
http://www.cbsnews.com/8301-503544_162-57517962-503544/romney-paid-14.1-percent-tax-rate-in-2011/?tag=stack
中間層がどんどん離れてゆくw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:38:50.29 ID:ou37HN0C
>>254
ロムニーが思い描いてる“中間層”って年収20〜25万ドルくらいの層らしいから
そこら辺は離れないだろwww
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 12:32:02.54 ID:fWF+BkeV
>>255
ロムニーは金持ちと民主党指導部から熱狂的に支持されることでしょう(笑)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 12:50:53.13 ID:rOb2vafz
どうしても昔の分は公開したくないんだな。
過去に一体何をしてきたのやら。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:56:23.24 ID:q5x2n0C7
こんなんでてたんだな

ロムニー大統領で日米新時代へ ~2012年アメリカ大統領選を追う~: 日高義樹
http://www.amazon.co.jp/dp/4198634602/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:06:20.13 ID:J8p3Ried
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:22:51.13 ID:DRPfg3t3
ロムニー候補の昨年の所得は約11億円―実効税率は14.1%
2012年 9月 22日 13:22 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_516781
20年間の納税記録の概要によると、ロムニー夫妻には毎年、州所得税
および連邦所得税の支払い義務が生じており、年間の連邦税の実効税
率は20.2%だった。この期間の夫妻の最低実効税率(連邦税)は13.66%
だった。

また、今回の納税記録の開示によって、ロムニー氏の2011年の所得と納税
額が今年1月にロムニー陣営が公表した推計を大きく下回ったことがわかった。

なぜロムニー夫妻が開示の対象を過去20年間としたのかははっきりしないが、
ジョージ・W・ブッシュ政権時代の2003年にキャピタルゲイン課税の税率が20%
から15%に引き下げられたことが要因となったかもしれない。投資収益に対す
る税率が高かった時代の納税記録を含めれば、ロムニー夫妻の税率は高くなり、
税率が低いと批判されている 夫妻にとって有利なためだ。
記者: John D. McKinnon
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:26:30.53 ID:DRPfg3t3
リビア米領事館襲撃をめぐる数々の失態
2012年 9月 21日 21:27 JST
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_516560?mod=WSJFeatures
記者: Margaret Coker、Adam Entous、Jay Solomon、Siobhan Gorman
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:51:26.56 ID:5qurNJLh
>>258
よしき・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:42:47.34 ID:XvIgkAAu
VA上院はここにきてケインがアレンを引き離しつつあるな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:20:31.55 ID:3l4S6/W+
失言って後々まで影響するんだな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:45:02.61 ID:fgSkro6W
アレンは6年も間を置いての満を持しての出馬でこれだ
かつての大統領候補がたった一つの失言で転落
今回落ちたら次はないだろう 今の共和党知事が次の候補になるだろうし
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:55:06.44 ID:IUZVPjQA
特に人種問題に敏感な黒人層が2割を占めるVAで
人種差別発言は致命的
それでも深南部なら白人票でごり押しできただろうが
VAはD.C.周辺を中心にリベラルな白人も増えてきてるような所だし
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:18:41.54 ID:zm54kmIv
>>261
証拠ないのにテロ認定は無いわな
クリントンが慌てて修正コメントを出したみたいだが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:06:46.53 ID:fWF+BkeV
>>266
4.4%に差が広がりましたか。ポーレンティが逃げ出すのも無理ありません。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:13:18.93 ID:Yp3FLAWo
>>251
> >>250
> メディケア充実、メディケイド削減だろう。
>
> 特にメディケイドについては
> 廃止と呼べる程大幅に削減して
> 『医療保険がほしけりゃ軍に入隊しろ』を
> スローガンにするつもりだろう。

それじゃ国民の大半が支持しないと始められない「戦争」そのものができない。
徴兵忌避した過去のある者が、無理やり貧乏人を徴兵して戦地に送るのか?
彼の思考はブッ飛んどるな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:24:17.62 ID:MZ0nkiWb
TNとかSCとかボロっと落としたら笑うが流石にそこまで行かないだろうな
でもAZ、MO、NCあたりまでは皆無ではない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:25:08.07 ID:OGrWFaj4
そもそもありゃ何で徴兵されずに済んだんだ?
当時の法律では宣教師してたらドラフトにかけられなかったのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:52:51.89 ID:pY8fGOT1
>>269
今のレーガニストはこういう考え方を持っている人が多い気がする。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:32:16.75 ID:3Ud5CvE+
アイオワではもう事前投票が始まっていて、前回投票数の30%に当たる
有権者が既に投票を済ましてるだとさ。
ちなみに、その事前投票分の民主党登録有権者と共和党登録有権者の比は
6:1らしい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:28:41.72 ID:ssSv5UwL
>>273
アイオワの事前投票は9/27開始じゃないか?
前回は投票者の約1/3が事前投票で票を投じたという話じゃないかと
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:49:58.47 ID:+BTQ5FOG
September 21, 2012
U.S. Distrust in Media Hits New High
Fewer Americans closely following political news now than in previous election years
by Lymari Morales
http://www.gallup.com/poll/157589/distrust-media-hits-new-high.aspx

September 22, 2011
Majority in U.S. Continues to Distrust the Media, Perceive Bias
More perceive liberal bias than conservative bias
by Lymari Morales
http://www.gallup.com/poll/149624/Majority-Continue-Distrust-Media-Perceive-Bias.aspx
Released: September 22, 2011

Press Widely Criticized, But Trusted More than Other Information Sources
Views of the News Media: 1985-2011
http://www.people-press.org/2011/09/22/press-widely-criticized-but-trusted-more-than-other-institutions/
http://www.people-press.org/2011/09/22/press-widely-criticized-but-trusted-more-than-other-institutions/2/

eptember 20, 2012
Democratic Enthusiasm Swells in the Swing States, Nationally
Overall, 59% of swing-state voters now highly enthusiastic, up from 46% in June
by Lydia Saad and Jeffrey M. Jones
http://www.gallup.com/poll/157547/democratic-enthusiasm-swells-swing-states-nationally.aspx
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 07:38:46.79 ID:+BTQ5FOG
米共和党ロムニー候補:昨年の所得、10億円超−税率は14.1%
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAQDX96KLVR401.html
ロムニー氏、世界的大富豪となる機会逸す−PEブーム乗れず
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAONXX6S972D01.html
半数以上がオバマ氏勝利を予想=「アナウンス効果」で差拡大も−米調査
 【ワシントン時事】米コネティカット大学が20日発表
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012092100494

非公開の悪口がリークしたロムニー候補に、ウーピー・ゴールドバーグがTwitterで猛反撃!
by AOL Celebrity Staff (AN) (2012年9月20日 23時00分)
http://celebrity.aol.jp/2012/09/20/whoopi-goldberg-rips-mitt/
1人あたり5万ドル(約400万円)の支援金を寄付することで出席できるこの非公開
イベントで、ロムニー候補はこう言っているところをリークされた。「オバマ大統領に投票
する人間は、政府頼りで被害者意識が強く、(連邦)所得税も払わないような、全
人口の47%の人たちです。彼らはそれでも保健や住居、食べ物を持つ権利があると
思っている。私の仕事はこれらの人々の心配ではありません」(彼のさす「47%」の多く
は、皮肉なことに共和党に投票することが多い高齢者や障がいを持つ退役軍人だっ
たりする。)

【2012年米大統領選】C・イーストウッドの演説にあの大御所監督も苦言を呈す
by AOL Celebrity Staff (MI) (2012年9月11日 3時30分)
http://celebrity.aol.jp/2012/09/11/rob-reiner-clint-eastwood/
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:34:18.47 ID:+BTQ5FOG
米大統領選:激戦10州のうち5州で8月の失業率が上昇
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAPO8Z6S972F01.html
失業率が上昇したのはウィスコンシン州とニューハンプシャー州、アイオワ州、
ノースカロライナ州、ネバダ州の5州。コロラド州、ニューメキシコ州では失業
率が低下、オハイオ州とフロリダ州、バージニア州は変わらずだった。この10州
のうち6州で失業率は全米平均値の8.1%を下回った。
激戦州での失業率の変化は投票結果に影響を及ぼす可能性が高い。

ウィスコンシン州の8月の失業率は7.5%と、前月の7.3%から上昇。ニューハ
ンプシャー州は5.7%(前月5.4%)に上昇した。アイオワ州の失業率は5.5%と
前月の5.3%から上昇した。ノースカロライナ州の失業率は9.7%と前月の9.6%
から上昇した。全米で最も失業率の高いネバダ州は12.1%(前月12.0%)に
上昇した。
オハイオ州は7.2%で3カ月変わらず。フロリダ州は8.8%と前月同様の高水
準で推移した。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:50:15.35 ID:gNSyvgCv
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:57:18.14 ID:+BTQ5FOG
ロムニー氏 年収10億円 オバマ陣営 低税率批判
2012年9月23日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012092302000107.html
〇九年以前の納税申告書の公開をオバマ大統領陣営から求められて
いたが、拒否した。
 オバマ陣営は声明で、「ロムニー氏のような人たちは、中間層より税率
が低いことが再確認された」と批判。ロムニー氏が〇九年以前の納税申
告書を明らかにしなかったことで「資産状況は不透明なままだ」と指摘した。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 09:29:38.15 ID:f2tWzajJ
復讐を誓った岩倉使節団

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/36/246.html

岩倉使節団はユリシーズ・グラント大統領に激しく非難されていた。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:19:55.82 ID:a5+nXYt4
>>280
なんかこのスレに関係あるん?w
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:33:51.28 ID:tOnN3ZQN
>>279

> 〇九年以前の納税申告書の公開をオバマ大統領陣営から求められていたが、拒否した。

正直に公開するならタイミング的に、ここで公開するのが最後のチャンスだったんでは。
大勢が決した後は、公開しても逆転には至らないだろう。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:40:31.29 ID:hGfrZ5fq
海外の新聞では今のアメリカ共和党は劣化してしまってると評されてる

284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:26:21.52 ID:qcJSPTvD
党大会で付けた差が広がっておらず、失言問題の影響は今のところ見られないな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:30:47.91 ID:LIN25b0J
むしろ党大会の差が固定化しつつあるのが問題だろ
激戦州ではなおリードの拡大が止まらないし
このままいけばINとNCしかロムニーは奪回できない
たかだか数ポイントで選挙人の差がえらい事になりそう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:42:27.46 ID:CBPStR63
一時的とも言われる党大会効果が切れても、
失言で差が縮まらなかったとも取れる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:02:50.91 ID:xxJUvUXH
民主党系の過半数死守も見えてきてるな
48はほぼ固まってきたから
現在僅差でリードのVA、MA、WI、CTを取れば52で多数派確保
この内VAとWIは大丈夫だと思う MAは相手が現職だからそこがどうなるか
CTは本当大接戦 前回みたいにWWEのネガキャンすれば引き離せるかな
後僅差で劣勢のMTも現職の強みを活かして逆転する可能性はある これで53
IN、NV、NDは共和党が取りそう
民主党としては52は欲しいね 無所属の内リーバーマンは当てにならないからな
それにしてもエイキンの失言は非常に大きかった 現職が劣勢だったからね 
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:19:45.29 ID:gOPAuR+L
いやもうデモクラッツ多数派維持は既定路線だろ
ほぼ8割以上の確率でオバマ再選なんだから50あればいい
アンガス・キングはもう戦力として考えていいだろ、今のGOPと組むとか考えられんw
この改選区分で多数派取れないマコーネルは降りた方がいいだろ

http://en.wikipedia.org/wiki/Opinion_polling_for_the_2012_United_States_Senate_elections

どう見てもINが共和党が取りそうには見えないんだがw
それとリーバーマンは引退だから。
マクマホンとマーフィーの接戦はこのスレでも度々挙がっている
若手の少ない民主党は39歳のマーフィーは是非とも取りたいな
41歳のハインリッヒはほぼビンガマンからの継承に成功しそうだが、後1人欲しいな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:20:25.24 ID:gOPAuR+L
おーっとIDが共和党かよww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:24:46.96 ID:HZ3R83ml
リーバーマンは前回マケインを応援したから
選挙民に嫌われたんだな
独立候補として出てればどうなったかな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:38:39.69 ID:F/i85mvb
あんだけ選手の解雇の多いWWEが
マクマホンの選挙の為にそれを控えてるらしい
一スポーツ団体の首脳陣が上院議員に座るのは健全な事ではないと思うけど
接戦という事はアメリカ人はあまり気にしてないという事なんだろう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:10:50.99 ID:rg8EsW3R
>一スポーツ団体の首脳陣が上院議員に座るのは健全な事ではない
誰かこの文章の意味を俺に解説してくれ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:24:01.98 ID:xxJUvUXH
リンダはスノーみたいに一部の法案については協力姿勢も望めそう
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:37:31.78 ID:QTNFYDTa
オバマリードで投じられる事前投票分を考慮すると
ロムニーは投票日に互角では間に合わないな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:49:06.77 ID:tOnN3ZQN
ロムニーは追い抜ける策がない
自らの主張やイメージを出した後である以上、短期間ではどうにもならない挑戦者の限界
すべてオバマの失策待ち
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:41:28.26 ID:Y5Kpuz9E
INはルーガーを引き摺り降ろしてまで選ぶ男が60歳かつドッぷりと茶会とか、
VAはあんな放言で落選失脚したアレンを6年経ってもう一度選ぶとか、
MOは取れるかも知れなかったのに選んだエイキンは自爆とか、

GOP駄目駄目だな


297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:44:00.77 ID:rg8EsW3R
知事としての実績を主張する事もできないし経営者としての実績を主張する事もできないんじゃなあ
傍観者として遠く日本から見れば上記のどちらも誇っていい実績の持ち主なんだが今のアメリカ政界では黒歴史になってしまうし
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:49:51.79 ID:+BTQ5FOG
米大統領選の行方 「最大の脅威」中国への姿勢が鍵か
2012.09.23 Sun posted at 17:33 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35022138.html
http://www.cnn.co.jp/usa/35022138-2.html
http://www.cnn.co.jp/usa/35022138-3.html

ロムニー氏、2011年の年収は10億円 実効税率14.1%
2012.09.23 Sun posted at 12:29 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35022132.html
ロムニー夫妻はモルモン教会やてんかんの子どもの支援団体に総額400万ドル
を寄付したものの、このうち225万ドルのみを寄付金控除の対象として申告した。
富豪として知られるロムニー氏は納税を巡り、民主党に加えて共和党の一部からも、
過去の記録を公表していないなどと批判されていた。さらに最近、10年間にわたっ
て所得税を滞納していたとの疑惑も浮上した。
これに対してロムニー氏は、実質的な税率が13%を下回ったことはなく、一般国民
に近いと主張する。米国人のうち8割は、給与税などを除いた税率が15%を下回っ
ているとされる。
1990〜2009年の申告を担当した税務事務所は、この20年間の所得税を100%
納付したとする文書を発行した。さらに、同期間の税率は平均20.2%で、最も低い
年が13.66%だったとの数字を公表した。
同氏が11年の寄付金控除額を低く抑えた背景には、全額を申告してこの「13%」ラ
インを下回ることは避けたいとの思惑があったとみられる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:57:40.98 ID:bQPyvZPa
確かオバマ夫妻って去年20%位納税してたんだろ
金持ちなのに平均レベルしか納税せんのかよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:59:10.53 ID:gNSyvgCv
>>299
それはブッシュに文句を言わないとw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:05:34.25 ID:+BTQ5FOG
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:19:38.74 ID:wvkqUqdu
>>299
去年は14.1%、過去20年の平均が20.2%。
2003年のキャピタルゲイン課税の税率が20%→15%と
引き下げられたことが原因と推測されている(>>260)。

で、自身の納税申告書が高所得者層への増税を掲げているオバマの主張を
補強する材料だというのがロムニーにとっての困りどころ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:24:57.84 ID:ZhYXvgtB
>>291
何言ってるんだコイツ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:47:32.80 ID:+BTQ5FOG
ベイナー米下院議長、一切の増税に反対へ−大統領再選でも
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAQ9PB6KLVRK01.html
  9月21日(ブルームバーグ):ベイナー米下院議長(共和、オハイオ州)は
21日、オバマ大統領が11月6日の大統領選で再選を果たしたとしても、共
和党は財政赤字削減に向けた交渉では一切の増税に反対すると表明した。
ワシントンで記者団に語った。
同議長は、増税が約70万人の雇用を危うくする恐れがあると主張。「そうした
ことになぜ私が賛成するのか、賛成はしない」と語った。
原題:Obama Win Wouldn’t Alter Republican Tax Stance, Boehner Says (1)(抜粋)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:26:31.55 ID:69QKFrkC
共和党支持者もまさかロムニーがこんなに失言ばかりするとは思っていなかっただろうね

306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:55:31.07 ID:7Nst3m2h
>>296
上院は本当GOPの自滅で民主が勝ちそう
アレンは前回あの発言があっても大接戦やったのに
禊を済ませた筈の今回はもっと大苦戦してる 
MOのエイキンの自滅といい、取れそうな州を尽く取りこぼしそうになっとる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:00:04.03 ID:YVWL/d1n
失言というよりも
ロムニー自体の資質の問題じゃね?
元々の定見や理念がその程度ってこと

資金力とネガキャンと相手の弱さだけで
ここまで来たようなもんだし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:23:30.30 ID:ABsZqxtS
ロムニーの対抗馬が浮かんでは消えていったことを考えるとな・・・
結局、ルビオ、クリスティ、ジンダルといったあたりに出馬させる気を起こさなかった程度に
オバマが人気あったということじゃないか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:35:30.66 ID:IbJZ74/F
米CNN、殺害された駐リビア大使の日記の内容を公表
2012年 9月 24日 8:45 JST
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_517294?mod=WSJWhatsNews
正恩体制の方向性うかがわせるか−北朝鮮、あす最高人民会議
2012年 9月 24日 8:55 JST
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_517301?mod=WSJWhatsNews
リビア軍、民兵組織を追放―デモ隊による民兵組織襲撃も発生
2012年 9月 24日 8:19 JST
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_517277?mod=WSJWhatsNews

昨年の途上国向け移民送金、前年上回る―世銀統計
2012年 9月 24日 10:03 JST
http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_517363?mod=WSJWhatsNews
米国は送金の資金源で世界最大で、何百万人という中南米労働者の送金が大半を占めた。

ヒラリー氏の米大統領選再出馬はあり得るのか?-「さっぱり分からない」とクリントン元大統領
Washington Wire−米国政治をワシントン支局が分析
2012年 9月 24日 19:00 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_517697?mod=WSJFeatures
オバマ大統領が再選を果たした場合、大統領選後にオバマ政権を去る見通しだ。
 クリントン元大統領は「妻は疲れている」とし、「彼女は懸命に働いている。少し
休んで、自分を見つめ直し、本を書いたりしたいと思っている」と話した。
 さらに、「彼女自身が決めなければならないことだと考えている。しかし、彼女が
どんな決断をしようとも最初から最後までいつも応援する」と語った。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:36:35.95 ID:EcLlKfT9
>>307
保守派に遠慮して(リベラル傾向があった)知事としての実績を何も語れなくなった時点で
もう、どうしようも無いよね。では、あなたは何で大統領候補になれたんだ?て感じだ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:48:44.74 ID:8FKPiOqG
>>308
あとダニエルズ、ハンツマン(?)あたりもな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:00:38.78 ID:IbJZ74/F
>>307
鳩山
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:14:30.14 ID:izea06Q0
小口献金が多いオバマと違って、ロムニーは金持ちからの大口献金頼み、
そういう献金を集めるために少人数のパーティーみたいのをやるわけ。

そこで当然集まった金持ち相手におべんちゃらを言って歓心を買おうと
すると、必然的に失言が生まれるわけだ

314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:52:14.10 ID:hvI5cmor
小口献金ってロムニーだけじゃなく、イスラエルロビーも苦しめているだろ。
オバマとしては、アラブの春を国益にしたいが、アラブ諸国の反イスラエル感情は、
独裁者じゃないとガス抜きして押さえ込めない。
つまりイスラエル寄りに見えてはならないスタンスだが、
民主党にとって集票面より集金面で役立っていたユダヤ系に対する配慮を、
ここまで限定的にしている民主党大統領って、オバマが初なんじゃ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:11:11.64 ID:+RptsZo9
リーバーマン氏はマケイン氏を推されていたのか…
色んな行き違いが、今となってはただただ遺憾というしか無いのが悔やみ切れん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:43:12.65 ID:bfHkEg3O
誇大広告を信じるな、米国経済はまだ低迷中   By Edward Luce
2012.09.25(火) Financial Times(2012年9月24日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36176
米国大統領の任期1期目が終わりに近づきつつある時、2期目の獲得ほど
重要なことはない。バラク・オバマ大統領の場合、再選を目指す熱意には別
の動機もある。
期待高まる「米国製造業ルネサンス」
――景気回復は既に4年目に突入している。
住宅市場もようやく底打ち、「財政の壁」回避で経済に勢い?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36176?page=2
単位労働コストの低下に基づく景気回復
第2に、米国では中間層の空洞化
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36176?page=3
米国の世帯年収の中央値は現在、2009年に景気回復が始まった時に比べて
4.8%減少している。水準で言うなら、インターネットが普及する前の1993年のレ
ベルにまで低下している。クリントン政権時代の増加分が完全に失われた格好だ。
悪化する中間層の没落
 世帯年収は2009年以降の3年間の直前にあった景気後退期にも3.2%減少し
ており、その景気後退期の前の循環(2000〜2007年)でも減少していた。
 連邦所得税を納めていない47%の米国人を軽視する発言をしたことをロムニー
氏が認めたことで記憶されることになるだろう。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:46:46.95 ID:bfHkEg3O
>>316
 また、ロムニー氏の2011年の納税申告書が完全公表されたことでも記憶されるこ
とになるだろう。
 この申告書により、投資会社ベイン・キャピタルの経営者だった同氏の総合的な
税率は、米国民の所得階層で最も下の20%に入る人々のそれよりも低いことが
判明した。経済的な不安が強まっている時代だけに、同氏はこれまでの選挙戦を
台無しにした格好だ。
もしロムニー氏がもっと優れた政治家だったら、今月初めに公表された国際競争力
のリポートを利用していただろう。
 世界経済フォーラム(WEF)がまとめている国際競争力のランキングで、米国は2007
年には首位に立っていたが、2011年は5位にとどまり、今年はさらに順位を落として
7位になった。
米国が当てにできるのはエネルギーブームだけ
 もし万一、ロムニー氏が選挙で勝利をたぐり寄せることになったら、同氏の税制改革
は財政システムをさらに歪ませることになり、最も富裕な階層がさらに富むことになろう。
同氏が言うようにオバマ大統領が「再分配主義者」だとしたら、大統領は明らかに、
所得再分配があまり上手ではない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:55:50.69 ID:duCePXLK
ロムニー氏のように社会にお金を回す人達の税率が、ずっと貧しい人達より低く抑えられるべきってのは、
アメリカ人なら誰もが納得する理屈だと思うわ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:59:59.54 ID:7GUg5WRm
WI、大統領選・上院選とも差がついてきたな。
GOPは知事防衛+ライアンVPで伸びたが・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:04:28.51 ID:z9urfP4O
「47%」の人も納税者=ロムニー氏の失言論破−元米大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012092400055
 【ワシントン時事】米民主党のクリントン元大統領は23日、CBSテレビのインタビューで、共和党のロムニー大統領候補の「米国民の47%を占める非納税者の面倒は見ない」との発言について、「興味深い発言だ」とした上でロムニー氏の矛盾点を論破した。
元大統領は「47%の人たちは(所得税は払っていないが)社会保障税などを支払っている」などと指摘した。
 元大統領は、ロムニー氏が「非納税者」と定義した層の多くは、(1)金融危機による収入減(2)歴代の民主、共和両党政権が導入した子育て世代を主対象とした税額控除−の二つの理由で、現在は所得税を払っていないだけだと説明。
「政府への依存者ではなく、懸命に働きながら子育てをしている人たちだ」と強調した。また、社会保障税や州税など各種の税金を納めているとした。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:10:24.73 ID:duCePXLK
税金を払っているかどうかよりも、自分が払っている税金よりも多くの恩恵を高額納税者の税金によって受けているかどうかって話じゃないかな。
日本だと年収400万円くらいを境に、払う税金より受ける恩恵の方が多くなるって言うね。
富の再配分は悪というのが共和党の基本的考えだから、配分を受けることは良くないって意味だよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 02:13:33.21 ID:cIG4eQM4
>>320
一時期、足を引っ張っているとも言われていたクリントンだが、
党大会でのオバマ指名役に気をよくしたのかノリノリだな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 06:28:31.29 ID:/yaMq6O/
>>321

高額納税者が高収入を得られるのは社会の安定があってのものだからな。
である一定の水準を超えると努力しないでもどんどん富が集まってくる。
超高収入層て社会に対するフリーライダー(あるいは寄生虫)だよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 07:01:14.89 ID:0+Rat06V
>>319
WIは例のリコール騒動の前は常に10ポイントくらい差があったからね
あそこでGOPが勝利した効果が切れたという事でしょう
ライアン指名で奪取も目論んでたと思うが、かなり厳しいね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 10:44:54.09 ID:8xaJSxds
【コラム】米大統領選、いまだ勝敗決せず―ロムニー氏が負けない3つの理由
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_518188

ロムニーに勝ってほしいWSJの必死な記事
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:31:03.85 ID:qtCWE/Sg
WSJってマードックに買収される前からこんな感じだったっけ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 15:22:41.70 ID:lmaK5ElR
さて、シナ批判をオバマがどうやってかわすか見物だね
まあオバマがシナとズブズブで甘々だってのは周知の事実だし
支持してる人もそれ系の人ばかりだから
今さら影響ないか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:15:59.92 ID:3ZkHur1k
>>327
ネトウヨがちょっとかじった知識で書き込むと恥かくぞ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:12:02.49 ID:o4vQMZgA
>>328
サヨクキモチワルイ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:27:06.30 ID:fmBNVKHr
WIは民主党地盤とはいえ
黒人などのマイノリティが少ない州という事もあって
ブルーカラー層や農業従事者が支持者の中にも多い
これらの層は当然共和党にも流れやすい 実際00、04は大接戦やったし
ここ最近一気に開いたのはクリントンの援護射撃が効いてるね 
こういう経済重視の民主党支持層に絶大な人気があるから
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:44:02.58 ID:OtEVrZGQ
まあオバマじゃないの
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:21:44.52 ID:JWLD9r6t
オバマ再選濃厚か。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:58:43.02 ID:nxzMW8jM
>>323
労働所得の所得税率よりも不労所得の所得税率の方が低いのが問題
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:32:04.92 ID:yqt0SOj4
>>333

それは日本にも当てはまるよね。
児童手当の所得制限が議論になったが
キャピタルゲインで高収入を得ている本当の金持ちは
今の所得基準だと引っ掛からない。

変だよね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:33:52.55 ID:emUBDdvr
ロムニーの失言があるから
オバマも討論会で一方的な守勢に回らなくて済む
クリントンが失言問題を執拗に攻撃してるから、沈静化の目処が立たないし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:35:20.96 ID:/6Vq3WAw
オマハをオバマがとりそうだ
もとい、NE−2をオバマが取るかも知れん
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:40:29.79 ID:emUBDdvr
>>330
五大湖周辺はクリントン効果が大きいだろうね
IA、WIは白人層が主体だしニューイングランド程リベラルな風土じゃないから
民主党右派、中道層の白人に人気のあるクリントンが参戦してくれたのは本当オバマにとってゃ大助かり
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:43:29.40 ID:/6Vq3WAw
本当かなぁ。だったらなんでARは下院全4議席を共和党が取りそうな
ぐらい赤くなったんだ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:43:56.56 ID:duCePXLK
2016ヒラリーのためには、二期目をめざす現職がいない方がいい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:48:10.36 ID:emUBDdvr
誰に対してのレスなのか分かんないけど
下院なんて元より区割りが今回は共和寄りなんだから
あまり大統領選挙との連動はないと思うけどね
上院はかなり連動してる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:09:16.51 ID:mlByK3vp
>>339
少なくとも今のビルは現職再選にかなり注力してくれてるけどね
2016ヒラリーはあるかもしれないけど
それとは別にオバマに協力してくれてるよ
白人層へのアピール要員にこれ以上の人材はいないからね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:14:14.56 ID:K9PJVquD
MTとかNDとかSDとかは今回はGOPになりそうだけどどういう傾向の地域なの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:19:49.89 ID:bfHkEg3O
救急医療をめぐるロムニー氏の発言に波紋
Washington Wire   2012年 9月 25日 12:32 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_518280?mod=WSJ3items
「60ミニッツ」のインタビューで、救急救命室が無保険の患者に医療サービスを提供
していると述べ、現状を容認するかのように受け止められる発言を行ったが、

今回のロムニー氏の緊急医療に関する発言は、同氏の過去の発言とは対照的だ。同氏
はこれまで、救急医療が不要な医療支出の源だと指摘していた。

「何百万人もの無保険者が救急救命室に行って完全に無償で治療を受けられ、しかも
その責任を負わないというのは、あまり道理に合わない。とりわけ、それが自分で医
療費を十分に支払える人だとすれば、なおさらだ」と答え、皆保険制度支持を明言し
ていた。
 ロムニー氏は他の多くの議員と同様、医療改革が必要な理由として、必要な人には
救急医療を施すことを病院に義務付ける1986年制定の連邦法を挙げていた。同氏はマ
サチューセッツ州知事時代に、医療保険に加入しなければ罰金を課すという法律を施
行した際にも、86年制定の連邦法に言及していた。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:22:10.14 ID:b33Yen9M
>>327,>>328
米大統領候補ロムニーさん、対イラン取引で調査中だった中国の資源会社に投資してた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348536857/

アチャー(ノ∀`) ホントにネトウヨさんが中途半端な知識で書いて大恥かいちゃったパターンかなこりゃw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:23:19.43 ID:bfHkEg3O
貯蓄に励む米国の若者 親世代の失職や住宅差し押さえを目にして
2012年 9月 25日 20:18 JST
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_518513?mod=WSJFeatures

イスラエルによる核施設攻撃はないと楽観=イラン大統領
2012年 9月 25日 11:13 JST
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_518229?mod=WSJWhatsNews
万一攻撃があったならば米国が責任を負うことになると警告した。


外交政策が米大統領選の新たな焦点に―国連総会でのオバマ氏の発言にも注目
2012年 9月 25日 15:40 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_518366?mod=WSJFeatures
ロムニー氏は24日、オバマ氏が中東での暴動を軽視していると批判、米国はより
強いリーダーシップを発揮し、海外でもっと多くの行動をとる必要があると述べた。
 23日に放映されたインタビュー番組でオバマ氏は、「アラブの春」が起こった
際に米国が民主化運動と連携したのは正しかったが、「道にはデコボコがあるだ
ろう」と発言したことに、ロムニー氏は集中砲火を浴びせた。
 「中東の発展を“道のデコボコ”と表現した(オバマ氏の)認識は、私の見方と
はかなり異なる」とロムニー氏はABCニュースに述べた。
 ロムニー氏はイスラム世界での暴動とイランの核兵器開発、またシリアの内紛に
ついて、オバマ氏を非難した。「われわれは中東で行動するのではなく、事件にな
すがままになっている」と、ロムニー氏は述べた。
 ロムニー氏はまた、オバマ氏は「デコボコ」発言のなかで、4人の米国人が死亡す
る原因となった暴力について特に言及したと示唆した。ロムニー氏はコロラド州プエ
ブロでの遊説先で「これは道のデコボコではない。人間の命だ」と述べた。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:25:53.58 ID:bfHkEg3O
お笑いタレントのサラ・シルバーマンのビデオが政治ビデオチャートでトップ   2012年 9月 25日
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_518434?mod=WSJ3items
このビデオは「教育と研究のためのユダヤ人協議会」というスーパーPAC(業界団体
や企業、労働組合などから上限を設けずに献金を集めることができる献金の受け皿)
が資金を出した。
 以下、オバマ陣営の選挙広告と同陣営の主要なスーパーPACである「プライオリ
ティーズUSAアクション」制作の広告がランキングをほぼ独占した。
 先週、話題の中心となったのは、ロムニー氏が支持者の集会でオバマ大統領の支
持者をあからさまな言葉でこき下ろした隠し撮りビデオだ。
 ロムニー氏を批判したプライオリティーズ制作のビデオは2位にランクされた。3位は、
ロムニー氏の発言を聞いた人々の批判的なコメントを集めたオバマ陣営の選挙広告だった。
 トップ10に唯一ランクインしたロムニー陣営の広告は「共和党全国委員会」制作のビ
デオで、6位だった。この広告はオバマ大統領が2008年にした公約や発言を、4年後の今
も繰り返していることを揶揄(やゆ)したものだ。


中国企業が海外で受けるカルチャーショック     マーケットウォッチ  2012年 9月 25日
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_518303?mod=Center_Market
今、注目を浴びている事例がある。米議会の公聴会に中国の通信ベンダー、華為
技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)と中興通訊(ZTE)が呼ばれ、両社が中国
政府の一組織だとの主張に反論している。ZTEの幹部は、同社が「中国でも最も独
立した、透明性ある、世界に照準を合わせた上場通信会社」だと強調した。
 しかし、米国の議員らは、いまや世界第2位の通信機器メーカーとなったファー
ウェイはともかく、ZTEの言うことには一理あるかもしれないとはしながらも、
ZTEの主張に納得したわけではない。ファーウェイはここ何年か株式公開を阻ま
れており、中国人民軍と密接な関係にあるとの見方の払拭に努めている。
 以前、中国企業は知的財産を盗んでいるとの見方に対処するだけでよかったが、
現在では企業のインフラが中国政府によってスパイ目的に使われるとの懸念が強ま
っている。これが米国などで中国企業の拡大を失速させる要因となっている。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:52:34.72 ID:JWLD9r6t
ロムニーが世界を救ったかもしれん。
共和党のダメっぷりをさらすという意味で。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:20:53.22 ID:vi+X32oG
ロムニーは中国を叩く割には、中国とビジネス上の付き合いがあった過去があり、それが晒される。
ロムニーの大口献金者達だって、中国ビジネスで富を築いている人もいるだろうに。
一言で言うと「場当たり的」。

あくまでもオバマへの対抗上、出している政策でしかなく、本人のライフワークではないのよな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:24:09.52 ID:9jOOK7C+
大きなビジネスをやりながら中国と無縁なんて不可能だわ。
それで叩かれるのもちょっと理不尽だろ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:37:58.90 ID:RemCXcRp
そんな事言っても、中国批判を熱心にやってるんだから
何だよそのダブスタはと言われるのは仕方あるまい
嫌なら中国批判をもっと抑えればよいだけだ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:39:13.51 ID:uvpX8K6S
まあ、パパ・ブッシュの三男坊(ニール)もこんなノリだしな・・・

ブッシュ前大統領の弟、微博で「中国共産党に入ろうかと」=中国
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120829-00000023-scn-cn
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:40:22.64 ID:vi+X32oG
ロムニーの脇の甘さが問題なのよ。
またしてもオバマ陣営にネガティブキャンペーンの材料を提供した形となった。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:43:28.95 ID:Cf40KgVB
本人が選挙向けに、中国を叩いてやるみたいな心にもない事を喋るから、叩かれるだけ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:33:26.53 ID:fCs5Ky/8
オバマ氏、最重要州でリード=経済運営の期待値逆転−米大統領選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012092600106
 【ワシントン時事】25日発表の米紙ワシントン・ポストの世論調査結果によると、11月6日の大統領選で最重視される中西部オハイオ、南部フロリダの2州で、民主党のオバマ大統領が共和党のロムニー候補に支持率でそれぞれ8ポイントと4ポイントの差をつけた。
 オハイオ州での支持率は大統領52%に対しロムニー氏44%、フロリダ州では大統領51%対ロムニー氏47%。
経済運営の手腕に対する期待でも、大統領がオハイオ州で7ポイント、フロリダ州で4ポイント上回った。これまでの各種調査では、経済分野の期待の高さは経営者出身のロムニー氏の方が高いことが多かった。(2012/09/26-07:47)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:43:02.78 ID:fCs5Ky/8
> 経済運営の期待値逆転
47%の件が効いてるね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:23:53.79 ID:It0AGLDY
>>351
こんなことがあったのか。ブッシュ系勢力は中国に甘いんだな。

ブッシュ系勢力が共和党内で主流の座から追い出されるのも、
共和党大会でブッシュJr.を前面に押し出せないのも当然なわけだ。

むしろ、ブッシュ系勢力とハンツマンは近いんだな。
ブッシュ系勢力が共和党から追い出されない限り、ハンツマンも
共和党内で居場所を確保できるわけか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:43:57.99 ID:TW/ftJIY
父ブッシュは、国交回復前の北京駐在米政府代表(公使クラス)の経歴があり、
中国共産党幹部とは40年近い関係。
台湾追放、北京の国際社会復帰となった国連のアルバニア決議の際も彼は国連大使。
天安門事件でも、この関係が効いて「中国の春」を仕掛けられなかった。

ゆえにブッシュ・ジュニアは、この風評を払拭するため、中国を「ライバル」だと評した。
でもクリントンとは違い、北京オリンピック開催を容認したりと、
あからさまな敵対は最初の数ヶ月だけだった。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:49:13.09 ID:NjCAtLAi
元共和党でリバタリアン党から立候補する元ニューメキシコ州知事ゲーリー・アール・ジョンソンを
加味すると実はロムニはさらにアカン情勢らしい?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:49:35.25 ID:9OlHfYb9
偵察機の衝突事件で、最後にパウエル長官に謝らせたね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:03:22.79 ID:XE37XUqr
アメリカの保険にメスを入れる大統領は今後現れるだろうか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:09:17.92 ID:4d7Aork+
皆保険は失敗だったと認知されてるし無理だろ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:33:49.41 ID:n99RFase
>>358
地元NMでは支持率7%
両党から一定の支持を得ている。
ttp://www.abqjournal.com/main/2012/09/09/news/nm-presidential-race-close.html
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:44:56.90 ID:OFHiNJdM
なんどきかは必ず共和党から大統領が誕生するだろうが
そのときに国民の半数は支持のある政策を廃止するか・できるかは大変な問題になるだろうな
保険に限らず同性婚とか中絶とか

共和党からは党内力学から強硬派しか誕生せずそのために
中道がついてこないという事態がずっと続くとか

党内比較穏健なら誰でも当選できるんだから次は穏健派候補はもっとでてくると思うけど
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:26:27.93 ID:NuPTtHeU
安倍晋三が表舞台に復帰、ジョージ・アレンも帰って来れるか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:30:00.78 ID:uBPBQ3NM
ロムニーって完全にネタキャラになっちゃったねw
前回の大統領選ではネタキャラは副大統領候補のペイリン
だったんだけど、今回は大統領候補がこれじゃ勝ち目もうゼロだろw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:17:47.89 ID:aeufcxe8
>>363
33年から52年までの20年間大統領は民主党が独占した時期があったし80年から92年までは共和党が独占していた
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:58:55.01 ID:AqR3jvpJ
まだ2カ月あるのに
Intrade Oddsで73.3対26.5はキツイな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:18:08.04 ID:aeufcxe8
民間人が主催した「安倍を応援する会」で

安倍の熱烈な応援団で知られる田母神の発言

「人権救済法案が閣議決定されました 
弱者が権力を握ろうとしています
国をつくってきたのは権力者と金持ち
言葉は悪いが

貧乏人はおすそ分けにあずかって生きてきた」と発言

参加者はドン引き

ロムニーと同じような事を田母神が言っている


369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:25:50.68 ID:ib1WakrW
>>364
たぶん無理
共和党はIN上院の大接戦は想定の範囲外みたいね
民主は上手くいけば最大55議席は取れるな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:28:11.63 ID:ib1WakrW
VAはおそらく次は現州知事が名乗りを上げそうなので
アレンは共和党内の予備選も勝ち抜けないでしょう
今回負ければ国政復帰の望みはないね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:06:28.48 ID:x1myVkDo
一回目の討論会で一定の効果を上げられなかったら
MIやWIはロムニーは大きく注力するの止めた方がいいだろう
オバマ回帰というか民主党回帰が始まってるから、時間をかけるだけ無駄
資金力はマケインよりあるから引き続き広告等は打っていけばいいが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:32:49.34 ID:TW/ftJIY
絶体絶命
ついにOHが薄い青に染まる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:52:25.51 ID:n99RFase
>>371-372
今すぐにでもMIやWIは放棄してOH、FL、VAに張り付くべき。
ロムニーは選対が無能。もう余計なカネもない。
大金使ったのが8月の追い上げの一因だろうが、すべて無駄になった。
候補者単体で見れば、手持ち資金でもオバマに再逆転されてる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:56:46.15 ID:VtZD/Nn2
>>372
つい先日ロムニーの選対逃げなかったけ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:58:09.21 ID:VtZD/Nn2
ミスった
>>374のアンカーは>>372でなく>>373
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:14:20.46 ID:NjCAtLAi
IN上院大接戦、というかもうロバが勝ちそうなのは選んだ奴が茶会過ぎるから
大物を劇的に引退に追い込んだまでは良かったが、オープンシートは繊細なもんよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:29:48.81 ID:KcijrLZj
勝負をかけたINやMOで裏目ってるもんなぁ現状
MTも現職の逆襲に遭ってるし
CTのマクマホンはよく頑張ってるけどな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:37:09.96 ID:KcijrLZj
そもそもWIなんてもとよりオバマがロムニーに大差つけてたのに
リコール騒動で一気に縮まったようなもんだ
熱が冷めれば元に回帰するだけ 共和党は相当な期待をかけてたみたいだが
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:44:10.86 ID:x1myVkDo
共和党の癌は茶会
ルーガーなら楽に取れてただろうに
民主党に議席とられたら連中どう言い訳するんだ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:53:54.35 ID:It0AGLDY
>>379
茶会って反ブッシュだったっけ?
少なくとも距離を置いている気はする。
茶会がブッシュ勢力を追い出し始めたら面白いな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:02:51.88 ID:NtopBfIq
あのー
NVも縁取りが青くなっているのは気のせいでしょうか…

ラスムッセン込みで52+1vs46、tie1
ラスムッセン抜いた日には54+1vs45ですかぁ
(tieのうち1はアンガスキングだから実質民主党に+1)

えらいことになってきたな
NV,AZ,MT,ND,IN,CTはもっと気合入れて調査せんかい、ってとこだな
VA,MA,WIは勝負ありの気配か?
あと、TNも一回調査して欲しいな。どういう状況なんだ?


それにしても今やPAのことなど誰も話題にしないくらい青々となってしまったな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:13:06.78 ID:MZ8bMnYa
NEは共和党がとるだろうが
元々ここは民主会派の中でリーバーマン以上に保守的だったネルソンの議席だったから
さほどダメージはない
アンガスキングは間違いなく戦力になるし、IN・MAは議席奪取が期待できる
MTも現職が盛り返してきてる 
実質ダメージはNDの議席くらいになる可能性もある
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:15:55.52 ID:MZ8bMnYa
後、VAとWIはもうかなり民主勝ちで堅いだろう
NVもまだ議席奪取の可能性が残されている
問題はCT リンダマクマホンが追い上げてきてるからなぁ
ただリンダはオリンピアスノーみたいに法案によっては是々非々で対応しそうだが CTの土壌上
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:18:51.59 ID:vT/xU1fh
ロムニーにWI,MNを無視しろというのは酷だろう
そもそもWI,MNに勝算ありと見られてたから大統領候補に選ばれたん
じゃないのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:39:44.26 ID:TW/ftJIY
MA、MN、WIと関係の深い州で、成果が上がっていないのはなんとも痛い
候補の見込み違いか、オバマ陣営の罠にかかったか

ライアンの今後も前途多難だ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:01:19.29 ID:7Fma0tQt
オバマ大統領就任後、暮らし向き改善との回答43%−調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAXQ0G6KLVRU01.html

米大統領選:オバマ氏優勢、ロムニー氏に半数が否定的−調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAXSUF6TTDS101.html
一方、選挙戦が終盤に向かう中、米国民の53%がオバマ大統領の経済対策を
支持していないことも分かった。どちらの候補が雇用を創出できる可能性が
高いかという質問では、ロムニー氏はオバマ氏をわずかにリードした。ただ、
オバマ氏が明確に優勢となっている項目が一つある。どちらの候補が将来の
経済的成功に向けより良いビジョンを持っているかという質問で、オバマ氏
は48%とロムニー氏の39%を上回った。

【コラム】教育水準が高い国トップ10    マーケットウォッチ  2012年 9月 26日 13:13 JST
http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_519054?mod=WSJ3items

米消費者、支出を増やす    2012年 9月 26日 9:23 JST
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_518868?mod=WSJWhatsNews
 2年間の所得減少と節約を経験した米国の消費者は昨年、財布の口を広げ、
外食から衣料品、ヘルスケアに至るまであらゆる支出を増やした。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:04:20.89 ID:7Fma0tQt
オバマ大統領、国連演説で中東政策を弁護    2012年 9月 26日 10:01 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_518922?mod=WSJWhatsNews
オバマ大統領は24時間のニューヨーク滞在中にいずれの国の首脳とも会わな
いという異例の決定をした。
 中東諸国の指導者らは大統領の演説内容を子細に分析し、イランの核疑惑
とシリア内戦に関する将来の米国の行動を読み取ろうとした。イスラエルの
指導者は、イランが核計画の抑制

に向けた具体的措置を取らない場合の国連安全保障理事会による第5次経済制
裁など、少なくともイランに対しより威圧的な行動を取るよう求めることを
期待していた。
 イスラエルの当局者やロムニー氏ら共和党指導部は、大統領が今回ネタニヤ
フ・イスラエル首相と会わないことを疑問視している。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:22:18.81 ID:7Fma0tQt
焦点:米「財政の崖」、大統領選後も打開のめど立たず  記者 Alan Wheatley
2012年 09月 26日 18:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88P06I20120926?sp=true
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 06:19:21.19 ID:dnDpXjnw
>>387
反米デモを批判するなら反日デモもちゃんと批判しろよ
そんなんだから中国寄りだとか失敗外交だとか言われるんだよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 06:36:16.43 ID:7Fma0tQt
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 10:28:22.35 ID:XN9aEF0U
>>389
アメリカは、反日デモと反米デモは別物であると
考えているように見えるな。
中国とイスラムは文化摩擦で対立すると考えているのかね。

実際は内政への強い不満を反日・反米に逸らしているんだけどな。
『愛国無罪』・『愛イスラム無罪』という形でな。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:11:50.60 ID:mLbOhMD/
ロムニーってモルモン教徒だろ?キリスト教福音派ファンダメンタリストから
異端とみなされてるモルモン教、日本だったら孔明党から首相を出すようなもの
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:33:09.22 ID:WodoxRRl
あっちのアスコミも大変だな
ロムニーなんかをわっしょいせなあかんなんて
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:54:46.34 ID:XISavuWJ
クリントン米国務長官、「世界の富裕層に増税を」
http://www.afpbb.com/article/politics/2903678/9578529

クリントン長官は演説で次のように述べた。
「私が世界中で訴えている問題の1つに、税金を公平に徴収するという問題があります。特に各国のエリート層からです」
さらに「私がアメリカの政治に関与していないことは皆さんご存知のところです」との前置きで会場の笑いを誘うと、
「ですが、世界中の国でエリート層が金儲けをしていることは事実です」と続けた。

元実業家で資産家のロムニー氏は、所得税の一律20%カット、投資収入に課せられる税の一部撤廃、法人減税を掲げている。
一方のオバマ大統領は、富裕層増税を打ち出している。

24日の演説でクリントン長官は、「金持ちはどこにでもいるが、自国の成長に貢献していない」と指摘。
国外からの支援に頼った開発から脱却し、長期的な開発を模索する各国にとって、国内の財源を生み出す税金は非常に重要だとし、
「つまり、(国の)指導者らは権力を持った人々(富裕層)が聞きたがらないことも言わなければならない」と述べた。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 14:33:42.91 ID:PKU4KUzo
候補者が保守的になると
報道の中立を全うする局の討論番組にでてくる人も保守的なものになる
向こうは必ず両側の立場出すからね

今選挙だと以前は見かけることのまったくなかったようなひどいのを見かけるようになった

司会除く4人以上の討論となると一人くらい極端に保守的な奴がいて
突如として場が混乱するようなおかしなことを言う
国家の分断が進むな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 14:37:07.90 ID:tgFwxLtj
再選で決まったと思うけどね あのビデオは致命傷だわ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:16:26.73 ID:B3Z1Yv7K
Class1は元々6年前にDemが大きく勝ってたが、今回の改選でさらにGOPが負け込みそうなのは酷い
獲得議席が10を下回りそう
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:06:03.89 ID:diZpEnYF
対イラン強硬論も47%の国民を無視する大統領のもとでは、
国民の意思統一は難しく腰砕けだろ。
米国債の大口顧客である中国にも、対イラン戦の財源確保のため、
同じく腰砕けになる。

付け焼刃で、外交を論じない方が良かったな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:04:14.09 ID:5ZGH8v8F
現時点でGOPは6議席は間違いない所
AZ・NDも逃げ切りそうだが
他はなんともいえんなぁ 接戦のNV・MTで勝ってやっと前回と並ぶ
CTを取って最大11が限界かな INは無理そう
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:11:55.38 ID:3Zxpqv7j
このまま前回みたいに地滑り的なオバマの勝利の流れになり
前回同様MTが激戦化したら
オバマがMT入りしてテスターと一緒に回る機会があるかもしれない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:17:02.92 ID:iprhW0Oy
>>363
共和党が今のようなままだと今回の大統領選はおろか次の大統領選でも負けると思う
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:33:18.45 ID:FDBwWpxt
それでもロムニーの勝利を信じ続ける
コモリン・ヨシキ・青山
また青山はブラッドリー効果が云々って言い出すのかな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:58:55.73 ID:BbhiWe+y
>>402

彼らは何で共和党が好きなんだろう。日本人をモンキー扱いするような集団なのにね・・・。
名誉白人にでもなったつもりなんだろうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:07:39.60 ID:qTWPgZfA
コモリンは知らんが、ヨシキや青山には共和党人脈しかないのだろう
日本人の評論家のほとんどがそうかもしれんけど
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:16:27.51 ID:FinBrJku
昔から不思議だったんだが何故日本の保守系政治家や政治評論家の多くは共和党人脈しか持ってないんだろう
評論家はそれでいいとしても政治家は国益のために四方八方に人脈を持つべきだと思うんだが
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:19:53.93 ID:BXcshWwe
いわゆる保守系と言えるのか知らないが、竹中平蔵は
民主党系のブルッキングス研究所との人脈もある一方で
ロムニーの経済顧問のハバードとも知己があったりバランスが取れてるな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:20:32.74 ID:BbhiWe+y
>>404,405

そこが不思議なところで今や米国の知識人の大多数は民主党支持者。
何で希少な共和党支持の知識人を狙って人脈作ってんだろう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:42:07.98 ID:kVrwcve3
>>405
そんなことないよ。
宮沢喜一は、民主党とのパイプが太く、共和党とは疎遠だった。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:51:49.83 ID:5eME4sgO
>>400
最終版にオバマが1日ごとにリードを広げているので、それもあるかも。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:57:51.35 ID:Cm3cjQNw
下院の共和党支配だけは揺るがないよね。もっかいペローシはないね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:06:11.03 ID:YysC6iWp
>>408
宮沢喜一といえば、たしか大統領選で父ブッシュ頑張れとか何とか発言して
のちにクリントン政権に嫌われたんじゃ・・・人脈とは別の話かもしれないけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:17:09.07 ID:kVrwcve3
宮沢がアメリカの政界と接触したのは、60年代のケネディ、ジョンソン時代。
池田の秘書的な立場で仕事したから、当時政権にあった民主党との人脈が中心になるのは仕方ない。
それに、スノッブな知識人だった宮沢には、当時のゴールドウォーター共和党は肌に合わなかっただろう。
ブッシュ父の話は知らないが、同世代に近いから、個人的な応援じゃないかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:35:54.75 ID:YysC6iWp
>>412
なるほど、勉強になった。
>>411の件は、色々調べたけどニューハンプシャー予備選の後の
「ブキャナンは全米で通用しない」という発言しか確認できなかった。
当時問題になったのは確かだが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 05:08:22.54 ID:Aepz/o9w
さて、景気回復は鈍化気味だがどうなるか
intrade やIEM はあまり反応してないようだが

米GDP、1.3%増に下方修正=回復鈍化が鮮明に―4〜6月
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120928-00000014-jij-int
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:36:46.72 ID:bwQjym9z
景気も回復しないし市場にも嫌われてるしデフォルトの話もまた近いうちにやってくるし
イラン・イラク問題も解決しないしシリア・リビア問題も大失敗だけど
そんなものは大統領選には全然関係ないからな
これからのアメリカがどうなるかなんて選挙には全く関係ない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:45:56.97 ID:5fwoE2NP
>>363
その共和党穏健派がアメリカで一番の中国融和派というのも
日本にとって悩ましい。(ロムニー、ハンツマン、ブッシュ系勢力)
ちなみに、今の民主党は雇用問題+人権問題で少なくとも共和党穏健派より
中国には厳しいからな。もっと中国に厳しいのは共和党右派なんだよな。

>>401
2016年の大統領選だと民主党に全国受けする候補が少ない気がする。
ティム・ケイン位か。

共和党だとルビオ、ジンダル、ダニエルズ、ハンツマン(?)あたりか。
クリスティは健康問題で厳しいだろう。あるいはポット出の新人か。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:46:34.82 ID:D8kHthXC
実体経済はむちゃくちゃに悪いのが実証されたのに株価がどんどん伸びている。
完全にバブルだな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:47:38.18 ID:D8kHthXC
>>415
むしろそれしか関係ない、体感経済−経済回復と感じられるかどうかがすべて
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 08:14:12.30 ID:4/cUkIjJ
>>416
2016年大統領選の民主党候補はアンドリュー・クオモ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 08:36:17.36 ID:D8kHthXC
「QE3は雇用促進しない」 フィラデルフィア連銀総裁
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/120927/mcb1209270505018-n1.htm

>>414
資産バブルの影響の深刻さはイントレードをやってる連中にはたぶん読めてない。
目先の指標くらいしか読めないだろう。今年の春もそんな感じだったから
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 08:44:26.19 ID:l1dngGZ9
ロムニーやオバマの中国バッシングがかつてのジャパンバッシングと被るんだけど
主張がほとんどそっくり
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 09:15:40.45 ID:LqfKWF+v
世界の覇権ってまだアメリカでいいのかな?
なんか最近フワフワしてるよね しっかりしてよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 09:47:33.35 ID:fCtO4KWb
共和党の大統領は堂々と宣戦布告して派手にドンパチやるけれど
民主党の大統領はマスコミに根回して隠密に紛争起こすんだよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:39:38.95 ID:ycSUY7Vs
イスラエルにとってオバマとニムロデどちらが好ましいか
様々な戦略上で連携できるオバマだろう
モルモン教であってもイスラエルからすれば現政権維持が望ましいはず
ちなみに公明と協調している維新と連携を政策にしている元与党自民の安倍
異端のモルモン教である元与党共和党のロムニー
日米の構図は全く同じ
偶然かそれとも
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:01:23.28 ID:u/8Yg8xb
Thursday, September 27
North Carolina NBC/WSJ/Marist Obama 48, Romney 46 Obama +2

戦線がまた後退したな
4年前よりGOPが前進できているのはもうINだけだ

まだ9月が終わってないのにこれだと、思わぬところでさらに後退するんじゃないか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 12:40:40.18 ID:5fwoE2NP
>>416
アンドリュー・クオモではリベラル過ぎる気がする。
もっとも、ティム・ケインをVPに据えればどうにかなるか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:05:22.30 ID:8fNsLx26
ティム・ケインもまだ激戦の最中だからな、分からん
しかしマーク・ワーナー、微妙だがジム・ウェブとVAは大統領候補が多いな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:20:30.07 ID:PYs9UMdk
ロムニーには、もうテレビ討論くらいしかないがここで逆転できるとはちょっと思えんな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:15:10.93 ID:oRk+czJt
討論会なんて結局
失言やゴアみたいな視聴者向けの悪いパフォーマンスさえしなけりゃ
殆ど差なんてつかないんだよね オバマが無難に行けば何事もなさそう

2016の民主党候補はヒラリーの芽もまだあるでしょ
もちろん本人は否定してるけどさ
ビルがオバマと完全に和解したことで彼のバックにある黒人支持層とヒラリーのわだかまりは大分解けたろうし
国務長官の仕事ぶりも評価高いし、今の内に辞めといてコメンテーターでもしながら4年後狙うというのもあるかなと
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:08:39.82 ID:Zw8pVPyZ
焦点:米大統領選討論会、勝負どころは台本外の論戦
ttp://jp.reuters.com/article/Jp_USelection/idJPTYE88R02H20120928

米大統領選:オバマ氏優勢の世論調査 専門家も再選可能性
ttp://mainichi.jp/select/news/20120929k0000m030034000c.html
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:11:31.45 ID:Zw8pVPyZ
米連邦議会選:下院 共和党が過半数維持の可能性濃厚
ttp://mainichi.jp/select/news/20120929k0000m030020000c.html

米州知事選:11州で選挙 共和党の知事が増加か
ttp://mainichi.jp/select/news/20120929k0000m030018000c.html
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:17:28.51 ID:cAWffH5D
上院はこのまま行って
GOPが接戦のMT、NVも取って現状維持の10議席確保に成功したとしても
DEMはME・IN・MAの奪取に成功、
更に頼りにならないリーバーマンの議席だったCTを確実な議席に置き換える事が出来る
一方失う議席といえば最右派のネルソンの議席とネルソン程ではないが右派のMTのテスターの議席
それと保守的な州であるNDのオープンシート DEMの勝利と行っていい内容
まだまだNVの奪取とMTの保守の可能性は十二分にあるから、更に上積みできる余地もある
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:41:25.31 ID:w9w3uW2K
>>431
毎日新聞は古いデータに頼りすぎ。下院は民主党の逆転もありますよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:48:05.84 ID:tC8/eoNs
下院は区割りの時点で勝敗決まってるようなもんだから難しいかと
多数派奪回するには勢いがないとね 
まあ上院で勝利できそうだからDEMにとってはそれで充分だろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:48:52.77 ID:hUO9rNyL
下院は中間選挙より民主党が議席を増やすが共和党が多数派なのは崩せない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:50:05.78 ID:nSZPqaC2
>>434,435

とはいえさ、ちゃんと世論調査してるのかが知りたいよね。
大統領選も上院も2カ月前の情勢とはまるで異なるんだし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:52:44.05 ID:tC8/eoNs
オバマが勝つとして
上院は今回DEMが議席増させれば
中間選挙でGOPが多数派奪回するのは困難かな
かといってDEMが中間選挙で下院奪回するのも困難だと思うし
結局ねじれが続きそうなわけだ 
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:03:36.32 ID:lSvl7p16
そういえば11月はプエルトリコの住民投票も行われるね
州昇格派が勝ちそう
近い将来プエルトリコが上院議員2人送り出す日も近い
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:09:04.09 ID:Xaowp1pJ
プエルトリコ?
もし、DCが州に昇格したら上院の政治バランスが崩れるね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:09:34.33 ID:gCH7Z4aJ
米大統領選、オバマ支持率がリードを維持=ロイター・イプソス調査
2012年 09月 28日 10:48 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK824315920120928

米国の「財政の崖」と闘うのはロムニーかオバマか
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MB178V6JIJWA01.html

ノースカロライナなど激戦州でオバマ大統領がわずかに優勢
2012年 9月 28日 10:50 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_520581?mod=WSJFeatures

米大統領選、両候補が激戦州オハイオで火花散らす
2012年 9月 27日 18:32 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_520023?mod=WSJ3items
同大統領は今週ニューヨークで開かれた国連総会にはわずか24時間いただけで、
中東での紛争が激化しているにもかかわらず外交政策についてはほとんど触れず
じまいだった。
オハイオ州は両候補にとって最も重要な州の1つだ。ジョン・F・ケネディ大統領
以外、同地で負けて当選した候補はいない。
 最新の世論調査ではオバマ大統領はオハイオ州でリードを広げている。
ロムニー候補は、当選に欠かせないとみられているもう1つの州であるフロリダ州
でも劣勢だ。
 オバマ大統領がオハイオの選挙人18人を獲得すれば、当選に必要な270人をほぼ
手中に収める。一方、ロムニー候補は同州で負けた場合、バージニア州などほかの
勝敗を分ける重要な州全てで勝たなければ当選が絶望的だ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:15:45.06 ID:nQ5ff2RE
DCはまずGOPの反対があるから無理
プエルトリコはGOPも基本的に容認姿勢
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:51:57.71 ID:/zv+Cwjq
>>432
インディアナはGOPだろ。
マサチューセッツ、バージニアが微妙。
ウィスコンシンは最後に茶会が動けばとれるかもしれない。

しかし、ここのところ全体的にDEMに動いてしまっているから、50のラインまで
持ち込むのが厳しくなってきた。

この1カ月の傾向の原因はなんだ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:59:29.27 ID:bLTNrEZI
クリント・イーストウッドとスカーレット・ヨハンソンの差かな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:08:55.48 ID:/zv+Cwjq
http://www.electionprojection.com/2012elections/senate12.php
下院と知事選の優勢はほとんど変わってない。
単に選挙区割りの問題というより、下院や知事なら茶会候補でも勝てるが、
上院はラディカルな保守は少なくとも現時点では厳しいということではないか?

もし、インディアナとマサチューセッツ両方を落とすようなことがあれば、
共和党支持者の間で反茶会意識が強まる。しかし、茶会以外に共和党を支持する草の根の
有力組織もない。実に難しい状況になる。

一方ではリパブリカンだと自認する人の割合が過去最高だともいうし、情勢は
混沌としている。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 06:04:46.65 ID:/zv+Cwjq
共和党にとって茶会ってどうなんだろうな。
なんだか迷惑な気がしてきたのだが。
こちら側ではなくて、あちら側の予備選に候補を立ててかき回してほしいのに。
なんで共和党側にばかり入ってくるんだよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:22:57.02 ID:oRf+3orS
IN上院はDEMが猛追して逆転してるじゃん
僅差だし調査サンプルが少ないから何ともいえんが
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 10:04:14.13 ID:pchIA72y
知事選は元々民主党の改選が多く不利だったから
今回は後退は当然の結果
それでも当初不利だったWA、NHで逆転、MTも互角に持ち込む
明け渡しは現職が不人気で再選断念に追い込まれたNCだけに留まる可能性ある

となるとあとはGOP防戦の2014でどうなるかだな

http://www.washingtonpost.com/blogs/the-fix/post/the-nations-10-most-popular-governors--and-why/2012/04/11/gIQA9dlzAT_blog.html
ワシントンポスト、不人気名指しなのはスコット(R/FL)ケーシック(R/OH)クイン(D/IL)マロイ(D/CT)ウォーカー(R/WI)

評価順で上位10人を下から
10,マクドネル(R/VA) 9.シュバイツァー(D/MT) 8.マルティネス(R/NM) 7.サンドバル(R/NV) 6.ヒッケンルーパー(D/CO)
5.ビービー(D/AR) 4.リンチ(D/NH) 3.ダニエルズ(R/IN) 2.クリスティー(R/NJ) 1.クオモ(D/NY)

まあこれについてはいろいろあるようで色々反論記事もあるようだ
特にジンダル(R/LA)マークウェル(D/DE)フォーリン(R/OK)ハイネマン(R/NE)ベシア(D/KY)あたりは
確かに実力派というのはその通りで、一時的な数字のアヤかもしれないね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:42:24.83 ID:BpzbF/e8
http://www.electoral-vote.com/evp2012/Pres/Maps/Sep28.html
SCとかTNとか今どうなってんのかなあ
MOも上院選と絡んでDEMの資金投入が加速しそうだしまだわからんよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:43:45.65 ID:hFPN0Pg/
もう一ヶ月たらずで戦いがある
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:50:02.12 ID:Xaowp1pJ
オバマ陣営は今後AZにも力を入れるかもっていう報道があったな。
あと、ロムニー陣営はOHよりFLに注力せよとか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:08:52.22 ID:GqrCHHfu
>>391
イスラム圏の反米デモはこんな感じかな?

「我々(ムスリム)をなめるなよ邪教徒 イスラム教の歴史は闘いの歴史だ」
「異端審問と異教弾圧で屍山血 河を築いてきた最凶の世界宗教だ」
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:53:29.31 ID:3TQAf68F
453391:2012/09/29(土) 14:24:04.59 ID:qnDhabC8
>>451
これらの発言を文字通り受け取るならば
デモの矛先が中国に向いて反中デモが起きても
おかしくはないんだよな。
何せ中国は偉大なるアラーを敬わないどころか
豚肉を食べ、酒を飲み、毛沢東を偶像扱いして敬うからな。

まあ、豚肉、酒、偶像崇拝で言えば日本も変わらないんだけどな。
だから米同時多発テロ発生以降、反イスラム的だとして日本も
テロの被害に遭うリスクを検討するようになったんだよな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:26:17.06 ID:94J5Wk8B
大統領選の顔は同じ投票用紙の議会選や知事選にも影響があるからってことでロムニーを選んだんじゃなかったっけ?
せっかくロムニーを選んだのに何でこんなことになっちゃってんの。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:59:05.37 ID:OgMIajkD
>>453
イスラムの反英米感情はイスラエル絡みのものだから
その指摘は的外れだよ。
456391:2012/09/29(土) 16:47:00.70 ID:qnDhabC8
>>455
>>453では>>451のスローガンを『文字通り受け取るならば』
という仮定の条件+多少の皮肉を入れて話をしたので
イスラエルについては無視した様に見えてしまったな。

まあ、反米デモがここまで盛り上がった一番の理由は
反米デモ発生国の多くが内政・治安面で問題を抱えており、
そのはけ口を求めた結果だと俺は考えている。

そして、スレ違いになるが、反日デモも同じ構図だと
俺は考えている。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:36:54.15 ID:hfDPqJeq
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:28:12.06 ID:+2Y3AxWU
ロムニーはもう破れかぶれになってきたな。
世論調査は間違ってると言ってみたり、劣勢のペンシルに行ってここで勝つと言ってみたり。
奥さんも、夫が大統領になったら精神状態が心配だと言っちゃった。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:33:02.82 ID:OnG7IyB3
>>451
「我々(ムスリム)をなめるなよ邪教徒 イスラム教の歴史は闘いの歴史だ」
「異端審問と異教弾圧で屍山血 河を築いてきた最凶の世界宗教だ」
ムスリム・イスラムのところにクリスチャン・キリストをそれぞれ代入しても
文が成り立つぞw
共和党の母体の、キリスト教原理主義の奴らの吉害っぷりなめるな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:40:10.40 ID:6nGH0h8A
>>458
まあ大州には一発逆転の夢があるからな
前回も終盤にマケインがなぜかPAに入っていたし
461391:2012/09/29(土) 20:43:25.17 ID:qnDhabC8
そう考えるとオバマは偉大な指導者に相応しい資質は持っているよな。
今までの実績については物足りないが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:45:17.65 ID:VrnlHtPz
演説聞いてるとロムニーのほうがまともなことっていうか現実的なこと言ってると思うんだけどねー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:52:15.78 ID:RZ8no+l5
現実見えてないから
経済も含めた個別政策の評価で現職を下回る惨状なんだと思うが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:53:38.07 ID:6hVu0FVO
選挙においてどこの世論調査が一番精度が高いんだろうな
個人的な印象ではフォックス辺りが選挙結果と世論調査の結果が近くて
ラスムッセン辺りは結構デタラメな感じがするけど
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:55:17.84 ID:BdioZbNO
ロムニーはかなりまともなことを言ってる
打ち出した政策の有効性や将来の展望、現用の問題点などロムニーの言ってることに
ほぼ間違いは無く、それを実施するのがアメリカの未来のためではある

ただ、選挙というのはそれで勝てるわけじゃないからね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:58:43.26 ID:fPwaNe8O
具体的にどこがまともなのか言ってくれないと
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:03:47.69 ID:bLTNrEZI
仮に国民の47%を見捨てられる権力が大統領にあるのなら、
財源が増えるんだから、そりゃ色々なことができるさ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:04:27.35 ID:OgMIajkD
>>465

「ロムニーの言っている事」が、本人も含め、何かもわからなくなっているのが問題であり。
元々、知事時代にリベラル気味な政策で成功を収めてきたのに、今の共和党だとその実績を誇れない。
だから、彼の発言の全てでつじつまが合っていない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:20:31.92 ID:IdZL5CH5
知事ロムニーのように保守の思想的背景を持つ人がややリベラル気味の政策を実行するのが一番バランスのとれた政治になるのかもな
だが今の右傾化しすぎた共和党の支持層はそういうあり方を妥協、日和見としか見てくれない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:52:01.63 ID:QjJQD4FH
知能的はオバマ>>>>>>>>ロムニー>ブッシュ=安倍=野田
で共和党の糞っぷりは極まってるな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:05:16.39 ID:HGrBhmtp
米大統領選:激戦10州のうち5州で8月の失業率が上昇
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAPO8Z6S972F01.html

全米の半数の州で失業率上昇か
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:37:24.60 ID:ciy2z3NE
しかし、失業者がロムニーに投票する理由が乏しいというのがね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 01:04:20.62 ID:vQTk6sDj
国民の47%はどうでもいいという人物が、8%の失業率を高いと攻撃するのは、どう見ても矛盾してるだろ w
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 01:26:57.39 ID:HGrBhmtp
米連邦議会選:下院 共和党が過半数維持の可能性濃厚
http://mainichi.jp/select/news/20120929k0000m030020000c.html
米州知事選:11州で選挙 共和党の知事が増加か
http://mainichi.jp/select/news/20120929k0000m030018000c.html
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:01:51.70 ID:Gywbp7FV
>>470
オバママンセーはさすが狂ってるわ
日本で言うところの小沢信者みたいなもんだなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:17:12.13 ID:UhwpaQOW
オバマの知能は知らんが、アメリカの選挙運動なんて相手の発言を
いかに攻撃するかで決まるようなもんなので
失言ばかりするロムニーが馬鹿なのは間違いないな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 08:43:04.18 ID:pFeCWY3Z
「ゴールドウォーター=極右」みたいに
「ロムニー=金持ち」ってレッテルがバッチリ決まっている
失言がさらにそれを補強する

そりゃ選対トップも逃げ出すさ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:30:16.80 ID:gN7Yk3yo
南部も結構地域差が出てきてるよな
MEなんてもう北部のように扱われてるし、VA、NC、FL、GAと東側から少しずつ変わりつつある
それでいてWVとかKYとかは取り残されてる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:33:57.44 ID:pFeCWY3Z
失業率が高くても再選できるもんなんだ。
フーヴァー→ルーズヴェルトの時と同じようになってきた。
社会保守・宗教保守が幅を利かす共和党は、早期に空気を入れ替えないと、
かつて味わった5連敗再びになるかも。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:40:55.19 ID:qdmQeKt4
ロムニーはあれでもハーバード出なんだけどなあ。
それはオバマもそうなんだけど。

>>478
MEはメイン。MDのことを指してる?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:41:59.94 ID:ToZcS0NX
>>459
元ネタはヘルシングに登場するシスター由美子の台詞

「我々(カトリック) をなめるなよ邪教徒 キリスト教の歴史は闘いの歴史だ」
「異端審問と異教弾圧で屍山血 河を築いてきた最強の世界宗教だ」



482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:55:42.39 ID:pwD8oqK0
>>477
そういや、選対トップが逃げたんだっけ。
後任は決まったのかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:04:09.07 ID:ToZcS0NX
>>479
共和党は金持ち優遇政策を捨てた方がいいと思うんだけどね

484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:06:58.82 ID:gN7Yk3yo
>>480
訂正ありがとう
WVとか合衆国内における人口比もどんどん低下してるよな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:57:59.84 ID:taNvUZPI
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:25:39.80 ID:VdWbjVCz
>>465
ロムニーの言ってること・やってきたことは時代に応じて違うのだから
ロムニーの言ってることが正しいというのなら
最初から米右派の主張が正しいとしたほうがいい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:38:16.89 ID:Sal1wp+i
>>469
近年の大統領でそれに最も近いのはクリントンだろう
共和党右派からは猛烈に叩かれたがw
それ以前なら ニクソンかアイク
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:58:32.87 ID:ToZcS0NX
戦後になって失業率が高い状況で再選した大統領はレーガンだけ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:26:59.71 ID:pDSED8Ww
盛り上がっていないのは事実だ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:41:07.98 ID:DGshjRzM
フォード、カーター、ブッシュ父、何れの政権の時は失業率が7%台と高く
経済政策の失敗で再選失敗してるからな
一方で、レーガン、クリントン、ブッシュ息子は再選
クリントン、ブッシュ息子の時は失業率が5%台だったので再選
レーガンの場合は中間選挙の時、失業率が10.8%と最悪水準だったが、
減税、規制緩和を柱とする「レーガノミックス」が利いて失業率が7.5%と
3.3%減らして経済が改善し始めて地滑り勝利で再選
オバマは就任の9.3%から8.1%と失業率1.2%減らしたものの
未だに8%台のままの最悪水準の失業率で、経済政策も未だに効果がないから
どうなんだろう
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:50:52.96 ID:cLB37L+j
ロムニーになったらどうなるか
オバマになったらどうなるか

期待値が現状維持とマイナスでは現状維持を取る
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:18:33.55 ID:ZW1aHX/2
共和党は厳しいな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:47:41.51 ID:MvfgszlU
>>490
共和党かレーガノミクスに対する無謬と信仰心が高いからか
財政支出(軍事支出)の大幅拡大が抜けてるぞ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:59:09.61 ID:pwD8oqK0
現在の経済状況を踏まえても、オバマが優勢。
如何にロムニーが嫌われてるか良く分かる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:24:48.81 ID:DGshjRzM
高い失業率、鈍く遅い経済成長や雇用情勢、うまくいかず失敗したグリーンニューディール政策、
世論調査でも半数以上が、経済とか、アメリカは間違った方向に向かっていると言う
それにも関わらず、世論調査でも、経済政策で勝負して経済で攻撃するロムニーより、
オバマの支持率リードを保つオバマの人気度や注目度や好感度や親近感や、
オバマ支持のメディアのロムニーの失言やネガティブな事を大きく取り上げる事が、
ロムニーのオバマに対する経済政策の攻撃や、経済や失業率の事などうまく覆い隠され、
多くの国民に目立たなくして、今のところ、オバマ優位の状態にしていると言う
本選が近づくにつれ有権者に最大争点となる悪い失業や雇用や経済情勢の
現実を突きつけら、どちらかの選択を迫られる事になると言うことか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:50:06.73 ID:4bsVRvu7
2028年まで共和党の出番はないな

2016 ケイン  + カストロ
2020       〃
2024 カストロ + ?
2024 カストロ + ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:01:04.80 ID:MvfgszlU
>>495
ネガキャンはどちらも同じだろ
オバマなんてマドンナにまでイスラム教徒と誤解されちまってるし

右派は上から下まで被害妄想を何とかしないと政権とれないし
政権とってもろくなことにならんぞ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:03:27.50 ID:Dc2qZDnw
96年の共和党副大統領候補にパウエルが選ばれていたら、
オバマのインパクトも変わったんだろうけど、まだ人種では民主の方が間口が広いとの印象
共和党は経済を前面に押し出そうにも、「白人にあらずんば・・・」では、非白人からの支持は集めにくい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:25:53.60 ID:DGshjRzM
ロムニーじゃなくケインが共和党大統領候補になってたらどうなってたんだろうね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:30:46.37 ID:OBFXDLjf
マケインはおろかルーガーですら許容できないんだもんな今の共和党強硬派

ブルームバーグ(今は離党してるが)ぐらいの立ち位置が本来望まれるんじゃないかね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:52:16.75 ID:Gywbp7FV
>>497
左派って中身の伴わないイメージ戦略ばっかりやってるから
実運営で失敗ばっかりするんだと思うよ

白黒ヒスパで決めるんだったら中国や日本を笑えない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:13:10.08 ID:w7jHSgoy
>>497
マドンナは単なる馬鹿なんだろうけど
共和党信者がオバマをイスラム教徒だというのは誤解ではなく願望だろうな
「俺の嫌いなアイツが○○(世間的にネガティブな印象を持たれてるもの)であったら良いのにな」的な
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:44:53.06 ID:4tMQ5LQk
>>499
ハーマンケインが幸福の科学にビデオだしてた
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:51:22.62 ID:e9lXtBXO
経済が回復してないとか言うけど住宅市況はここ一年で明らかに改善してきてるしそんなに悲壮感漂う状態だとも思えないが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:55:05.78 ID:drXXRGkD
つまり家を建てまくってるわけだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:10:54.17 ID:ky796lG2
投票まで1カ月余り 再選目指すオバマ氏が優勢  
2012.9.30 22:14 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120930/amr12093022150004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120930/amr12093022150004-n2.htm
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:03:59.56 ID:HnqZvji6
ロムニーの支持率低下の原因は彼の相次ぐ失言が原因だな
つーかロムニー本気でオバマに勝つ気あんのか?
前の大統領選の時のペイリンの失言が原因でマケイン大敗見てるみたいだわw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:17:31.08 ID:HnqZvji6
>>502
つーか、オバマはイスラム教徒とやたらネタにして言い出したのは
皮肉な事に、前の民主党大統領選でヒラリー・クリントンと
ヒラリー支持者の民主党員なんだけどなw
今でもヒラリー支持者は共和党のキリスト教右派と共に、
オバマはイスラム教徒と信じて願ってるのかね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:28:29.15 ID:EF2uJp6i
注目すべきは住宅価格だ、愚か者め米大統領選のリスクを測る物差し
By Gillian Tett
2012.10.01(月) Financial Times(2012年9月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36215
今から20年前、民主党の選挙参謀を務めたジェームズ・カーヴィル氏は、選挙
で重要なのは「経済だ、愚か者め」と述べた。高い失業率や全般的な景気停
滞を考えると、今年はそのスローガンがとりわけ強い威力を持っている。
ある調査結果が浮き彫りにする「格差」
 この格差は、人々が自身を民主党員か共和党員か、それともかつてないほど膨
れ上がっている「無党派層」というグループの一員と定義しているかを反映している。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36215?page=2
米国で進むデレバレッジング
悲観が際立つ無党派層
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36215?page=3
では、投資家はどんな結論を引き出せばいいのか? 1つ明らかな教訓は、米国で
経済的な痛みが、幻滅した浮動票をかなり生み出していることだ(民主党員や共
和党員より無党派層の方が多い)。
失業率並みに重要な決定要因に
 だが、もう1つは、住宅価格に注目することの決定的な重要性だ。結局のところ、
住宅価格が来年上昇すれば――量的緩和によるか、住宅ローンの変更によるか、
担保権実行システムの拡充によるかどうかは別にして――、大きな経済効果をも
たらす可能性があるし、逆に住宅市場が横ばいにとどまれば、有権者の怒りは大
きくなるかもしれないからだ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:32:23.10 ID:EF2uJp6i
米国の風力産業、税控除打ち切りなら大打撃  By Ed Crooks
2012.10.01(月) Financial Times(2012年9月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36214
世界第2位の市場に異変
活況は崩壊の前触れか?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36214?page=2
政府支援に依存したブーム
天然ガス価格の急落が追い討ち
2008年にガス価格が100万BTU(英国熱量単位)当たり13ドルの高値をつ
けた頃は、テキサスなどの州では、風力は費用効率の高い発電方法だった。
現在はガス価格が同3ドル程度で、
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36214?page=3
選挙の年に政治問題化
気候変動の脅威に懐疑的で、産業内の「勝者を選ぶ」政府の取り組みに反
対し、多くの場合、石油やガス、石炭産業と密接な関係がある共和党の政治
家は、今年末にPTCの期限が切れる時に更新すべきではないと主張しており、
同党の大統領候補ミット・ロムニー氏もこの意見を受け入れている。
 すべての共和党員が同意しているわけではない。
既に人員削減の動きも
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 08:52:00.06 ID:hustI8EG
>>506
リーマンショック並の騒ぎでも起きない限り、もうオバマの再選はほぼ確定だなw

と言うかとにかくロムニーが酷過ぎたw 前回の共和党のネタ候補のペイリンの
二の舞を、副大統領候補じゃなく大統領候補がやっちゃってどうすんだってのwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 09:04:47.00 ID:JwlhJ7/L
ここからはもう2016年の話でいいんじゃないの、ディベート前に終わっちゃったろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 09:45:51.67 ID:24nGsWov
つーか、経済情勢が良くないのに金持ちアピール
金ない奴はどうでも良いよな態度の流出
経済が良くて全体に生活、収入の不満がない時はそれでもいいと思うんだが
ここの所の長い停滞、不況が続く中では
どう考えてもマイナス要因にしかならない
共和党は人選を間違えた
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:15:22.32 ID:hustI8EG
オバマ政権の政策の一番対局に有った候補なら多分ロン・ポール
だったと思うが、流石に極端過ぎたしなw

ただロムニーが完全に人選ミスというのは同感w
まだギングリッチの方が負けるにしてもマシな戦い出来たかもw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:07:12.78 ID:W4c6GOwG
>>512
共和党は2016年もないからwロムニーの敗北は共和党の終わりの始まりと言ってもいいw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:54:13.41 ID:8euZnrTr
所得が上の層ほど、共和党の得票率が高い。

今に始まったことじゃなく、この何十年の傾向だけど、次の大統領選で
$15,000以下の得票率、25%切るんじゃないかな。

金持ちの党であるのは昔からだけど、あまりに極端になると、ちょっとまずい
と思う。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:01:38.04 ID:EGVsnTGg
エリートで金持ちだから社会貢献するぜ!感くらいは
もう少し演出して然るべきだったように思う
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:33:37.04 ID:i7BUYsF9
行きがかり上金持ちの利益代表みたいになってしまったからにはそんなケネディみたいな綺麗事は言えんだろう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:43:01.65 ID:T+WBIe3p
これから討論会があるがここでもロムニーがボロを出しそうな気がする

520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:46:25.16 ID:ptb88bub
討論会でロムニーが健闘して、支持率の差を縮めないとは限らないよ。
もう決まったように言うのはやめて欲しいわ。
まだまだ逆転の機会はたくさんあるから。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:05:29.07 ID:66WAFjxV
47%発言発覚の後では、討論会で何を言っても白々しい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:09:32.54 ID:hustI8EG
基本的にオバマは失言らしい失言はまずしたこと無いし
討論会でもそう言う場面が発生するとは考えられない。

彼は人種マイノリティでありながらあの地位まで彼個人の才能で
登りつめた訳で、その課程でマイノリティである自分の発言は普通の白人の発言なんぞ
とは、受け取る側の重みが異なる事を常にいかなる場面でも意識して自制心を磨いてきた、
そのたまものだろう。ロムニーなんてカスとは所詮器が違うんだよw

テレビ討論会なんぞで逆転とかw 笑わせるのもいい加減にしろw
そんなとこの発言で逆転出来る様な才覚をロムニーが持ってたら
そもそもこんな惨状になっとらんわw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:27:15.86 ID:KjEHMOjP
まあ、オバマは優等生で失言しそうにないわな。
共和党支持者は副大統領討論会でバイデンがいつものように
調子に乗るのでも期待しとけ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:55:51.31 ID:lS3FOYiP
あとは10/5の雇用統計くらいか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:04:04.63 ID:ptb88bub
30万人くらい減らんかなぁ。このままオバマ再選じゃ何の面白味もないわ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:10:34.28 ID:1u1nUjTW
減ったら減ったで、かえってオバマへの投票者が増えかねないという矛盾
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:31:49.55 ID:PZ8lAP7E
ロムニーは司会にゼニ払うべきだな

「ミシェルがレ○プされて○されたら、ミスタープレジデントは犯人に死刑を望みますか」
と言わせればあるいはオバマはヤバくなる

もっとも新人同士ならともかく、現職のミスタープレジデントにそれは幾らなんでも失礼か
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:02:15.13 ID:O7aNJ/Mm
ロムニーはどうしても金持ちのボンボン、っつーイメージが抜けないんだよな
それでブッシュ子みたいな愛嬌もなくって面白みに欠けるんじゃ、
一般のアメリカ人にとって親しみが持てないのかも知んない
で、オバマは>>522みたく如才ないし、実際はどうか知らんがとりあえず気さくな
イメージはあるから、田舎のアメリカ人が気に入りそうなタイプっぽく見える
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:02:50.18 ID:eU/XLuFu
>>522
そんなとこの発言で逆転出来る様な才覚をロムニーが持ってたらそもそもこんな惨状になっとらんわw

確かにそうだw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:49:52.22 ID:VxVnQWAa
>>527
デュカキスじゃないんだからwww
むしろオバマは死刑存置派だろ。
児童レイプ犯に対する死刑を違憲としたケネディ対ルイジアナ判決も批判してる。
むしろ彼に聞くべきは、中絶が失敗して、結果として生きて生まれてきた子供は殺されるべきか、だろ。
これはケリーもヒラリーもテッド・ケネディも含め2002年に連邦上院で全会一致で賛成してる事案(Born-Alive Infants Protection Act)。
ちなみに俺がこれについて知ったのは西森マリーの「オバマ失言で学ぶアメリカ」。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:19:41.19 ID:XBtrm8o1
討論会は本来、現職大統領と対等の立場になれるだけでも挑戦者が有利だし
期待値が低い分だけ、引き分け程度でも多少支持率は縮まると思うがそれじゃ足りない。
今回のロムニーは明確な勝利が必要。そしてそれは多分無理。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:27:44.14 ID:litsz3C/
夫人が、精神的な不安定が一番心配って言ってる当の人物だろ。

討論会で、取り返しのつかない失言するかも。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:31:38.85 ID:qQAQ+y3F
>>496
ルーズベルト〜トルーマン以来の「永遠の民主党支配」が続くのか。
ラティーノが保守化でもしない限り共和党は不利が続くには違いない。

>>524
今度の雇用統計は12万人以上のいい数字が出るという予測がある。
それが出た後ではQE3をやる説明がつかないから、
バーナンキは9月に踏み切ったという見方もあるようだし。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:54:17.50 ID:2N/oVPy5
オバマ米大統領が言い間違い、ロムニー氏との「交信」原因と釈明
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE88Q03820120927
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:06:38.39 ID:6/wZidx1
米雇用の見通し悪化、需要鈍化が企業に一段のコスト削減迫る
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MB6YA56TTDS001.html
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:40:11.84 ID:2UUfoM6q
【ビデオ】ロムニー候補はキリスト教徒? 米大統領選と宗教の密接な関係
2012年 10月 1日 19:10 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_522273?mod=WSJFeatures
米国人は、その歴史ほぼ全てにわたって、白人でアングロサクソン、プロテスタント
に属する男性が指導者になる白人・アングロサクソン・プロテスタントの国だと自分
たちを認識してきたが、「男性」という部分はいまだに強いものの、白人・アングロ
サクソンという認識は変化している。

ブリンクリー教授は、「宗教はいつも(選挙に)影響を及ぼしているが、突き詰めれば、
有権者が欲しているのはたくさんの情報より、大統領が神を信じており、信仰心がある
と信頼できるか」だと指摘する。「つまり、ロボットのように感情がないとか、無神論
者だとかではないということ。オバマ、ロムニー両氏、また(副大統領候補の)ライア
ン氏やバイデン副大統領が同じく強調するのは、『私はクリスチャンであり、神を信じ
ている』ということだ」


米大統領選討論会迫る ロムニー氏は逆転の足がかり得られるか
2012.10.01 Mon posted at 17:00 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35022468.html
http://www.cnn.co.jp/usa/35022468-2.html
http://www.cnn.co.jp/usa/35022468-3.html
共和党の世論調査専門家、ウィット・アイレス氏によれば、ロムニー氏は、有権者が
最も懸念している経済でポイント稼ぐために討論会を活用すべきだという。
アイレス氏はCNNの番組で、「ロムニー氏が出来る最も重要なことは、人々に対して、
米国経済をどのようにして立て直すのかを知っているということを信じさせることだ」
と指摘。オバマ大統領が経済を立て直している、もしくは立て直せると考える人もいな
いかもしれないが、ロムニー氏が出来ると確信している人もおらず、このため、経済問
題が討論会で最も重要な議題になるとの見方を示した。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:54:59.36 ID:2UUfoM6q
【図解】米大統領選、重要3州でオバマ氏優勢 世論調査結果
2012年10月01日 15:10 発信地:米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2904836/9613175
「私が米国民ならオバマ氏に投票する」、チャベス大統領
2012年10月01日 15:35 発信地:カラカス/ベネズエラ
http://www.afpbb.com/article/politics/2904828/9612614
ロムニー米大統領候補夫人、「夫は精神の安定が一番心配」
2012年 10月 1日 15:36 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE89003520121001
オバマ大統領、再選されれば財務長官を真っ先に指名へ
2012年 10月 1日 12:14 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_521903?mod=WSJWhatsNews
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:34:34.92 ID:frYOj0j5
>>533
あの時と異なり、下院は共和党多数。
上院も拮抗に近い。

ジョージのときはニュー・メキシコが共和党寄りになったように、南米系を
巻き込めば共和党は勝てる。

排外右翼ではなく、経済保守に純化するのが勝利への道だ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:44:13.05 ID:frYOj0j5
http://www.gallup.com/home.aspx
ほら、オバマ不支持が支持を上回った。
投票先調査のほうはまだオバマ優勢だが、9月下旬の支持率がバブルだとしたら
こちらもまもなく元に戻るぞ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:44:54.88 ID:frYOj0j5
ごめん、よく見たら支持率、不支持率が拮抗、だった。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:55:16.76 ID:6/wZidx1
オバマは就任際、グリーンニューディール政策を自身の目玉の政策の一つとしていたが
今やグリーンニューディールの言葉すらオバマの口から聞かなくなった
激しい価格競争や中国のなどで、米の太陽発電事業のメーカーが急失速して破綻が相次いでいると言う
9月中旬、共和党支配の下院議会である法案が通過した。再生可能エネルギーへの政府支援を
大幅に絞る内容で、通称「ノーモア・ソリンド」法案と言う。ノーモア・ソリンドの意味は
「ソリンドはもう沢山だ」と言う意味で、ソリンドは昨年破綻した太陽光パネルメーカーの一つ
オバマが大統領に就任した09年に米政府から5億3500万ドルの債務保証を受けていたと言う。
05年創業のソリンド社は発電率の高い独自のパネルを開発し、新エネルギー産業を育てて、
景気回復を狙うオバマのグリーンニューディール政策に乗り、政府支援を得ていた。
10年にはオバマも同社を訪れており、「太陽光発電は経済成長になの真のエンジンになる」
と演説しているが、しかし政府保証分の殆どは焦げ付きで税金が投入される見通し
ノーモア・ソリンド法案は新エネルギー産業の債務保証の審査を厳しくする内容。
ソリンド社以外にもオバマ政権から金銭面で支援されても経営破綻した、
有望な太陽光発電メーカーが数ある。化石燃料の依存を終えると言っていたオバマも、
グリーンニューディールと言う言葉を一切使わなくなり、脱グリーンニューディールとも言える、
シェールガスの活用を強調する様になった。オバマが「未来の産業」と脚光を浴びた、
グリーンニューディール政策はほとんど失敗したとも言え大統領選の論争にも発展している
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:17:33.61 ID:6/wZidx1
ソリンドじゃなくってソリンドラだった
なをアバウンド・ソーラー、コルナカ、エナジー・コンバージョン・デバイシズ、
エバーグリーン・ソーラー、スペクトラ・ワット、ファースト・ソーラー
ブライトソース・エナジー、ソーラー・トラスト・オブ・アメリカ
のオバマ政府が資金支援していた有望な太陽発電関連会社も同じく経営破綻
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 03:57:07.60 ID:bAdR43VQ
コルナカじゃなくてコナルカじゃ?
あと、ファーストソーラー、ブライトソースが破綻したってのは初耳。
IPO取り止めだとかリストラだとか景気の悪い話ばかり聞こえてくるけど。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:05:35.89 ID:huBUMklA
>>538
> 南米系を巻き込めば共和党は勝てる。

非白人が考えるほど、甘くないだろ。
党大会に来ている客の顔ぶれ見たら、相当時間を要するように見える。
現状はヒスパニックも黒人も、閣僚として脇を固める存在。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:27:30.06 ID:frYOj0j5
>>544
2016年にジンダルが候補として良い戦いをすれば、雰囲気が一気に変わるだろ?
たとえ選出されなくても、だ。
もちろん、そのまま大統領になれば、歴史が変わる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:30:19.10 ID:uO7BhP2J
ラティーノは中絶とか同性婚についてはかなり保守的なんだけどね
共和党は移民政策がアレだからw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:43:44.78 ID:frYOj0j5
http://www.gallup.com/poll/157799/obama-beats-romney-better-middle-income-americans.aspx
ロムニーは完全に高所得者向けの政治家だという印象を持たれている。
わざわざ自分でそれを補強するようなことをいうからだな。
レーガンの政策も直接に利益を得るのは高所得者だが、それがすべてのアメリカ人の利益になるということを
一生懸命話した。

オバマ=カーター
かもしれないが
ロムニー=レーガン
ではない。

だからロムニーは負ける可能性が高い。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:48:40.78 ID:RRy4H3A2
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:18:17.25 ID:ta13zO/t
http://www.washingtonpost.com/blogs/the-fix/post/republicans-hispanic-problem--in-2-charts/2012/05/24/gJQAIBTqmU_blog.html

ヒスパニックの過去の大統領選の投票結果

ブッシュってヒスパニックに強かったんだね。

共和党にとって黒人票は絶対に取れない。誰が候補で、どんな政策でも、民主党は
確実に9割は取る。オバマが相手だと、5%が良いとこでしょ。

ヒスパニックの票が取れないなら、本当に白人票だけになっちゃうね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:19:05.52 ID:1hcse8X7
NHが薄い青になった
GOPもうVA、NC、FLあたりの攻防に注力しててニューイングランドも
五大湖も形勢が決しつつあるな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:43:58.30 ID:nvXHBEPy
>549
ブッシュは不法移民に大量に永住権プレゼントしたの。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:51:25.83 ID:p5KGmjDC
ルビオどうした
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:01:01.33 ID:UrORYxX0
>>549
住宅バブルだったんで肉体労働者の需要がいっぱいあったのかもしらん
ちなみに不法移民でもサブプライムローン借りれたくらいだから家ももてただろう
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:11:40.00 ID:p5KGmjDC
ブッシュの弟ジェブ・ブッシュはスペイン語ペラペラに喋れるし、奥さんがヒスパニック系だった
ヒスパニックと関係が深い、弟の力でも借りたのかもしれない
後、キリスト教的な中絶や同性婚反対とかの理由
ヒスパニックは信仰深いカトリック信者が多いからね
04年の時はカトリック教徒にも関わらず中絶容認派したケリーが
カトリック教の高位聖職者の反発受けてカトリック票の多くが、
ブッシュに流れる原因となってるからカトリックが多い
ヒスパニック票の多くもブッシュに流れたんだろうね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:33:09.07 ID:nvXHBEPy
ブッシュの弟の嫁はヒスパニックでも共和党支持が多いキューバ系じゃないかい?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:37:34.06 ID:F7XpSQmz
ジェブの場合、94年のフロリダ知事選に落ちてからカトリックに改宗までしてるからな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:53:12.04 ID:UrORYxX0
2016はヒラリー・クリントンvsジェブ・ブッシュになると思うかい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:00:53.98 ID:bAdR43VQ
そういやロムニーは親がメキシコ系だったら選挙で有利になったのに、とかふざけたこといってなかったっけ?
本当は当選したくないんじゃないのか。なんかもうわざと言ってるようにしか聞こえなくなってきた。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:12:57.10 ID:nvXHBEPy
2016はカストロVSライアン

560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:40:37.28 ID:p/RJatgi
ロムニーに安倍と宗教関係者を対立候補に敷き始めたから
ロムニーと日本では自民勝利でくる
その次は宗教関係者と宗教関係者の猿芝居でFA
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:10:52.79 ID:P/tC32j0
>>537
チャベスはずいぶんオバマを気に入ってるんだな
まあ、同じ「社会主義者」同士だしなw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:24:56.50 ID:kUDtNBUd
反米か元反米の指導者や独裁者はオバマを侮ったり、気に入ったりしたら死ぬ傾向にある

去年、ビンラディンやカダフィが死んだ(北の将軍も死んだが)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:25:54.12 ID:huBUMklA
>>545
> 2016年にジンダルが候補として良い戦いをすれば、雰囲気が一気に変わるだろ?
> たとえ選出されなくても、だ。

ジンダルのように、人口の少ない赤州の州知事出身では、
マイノリティ出身とあって、スーパーチューズデー前の予備選前半で伸び悩んで撤退するんじゃないかね。
副大統領候補としても、取れて当たり前の赤州では攻めの一手じゃないし。
民主党が正副とも白人だったら、チャンスあるかも。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:39:06.80 ID:lxXBl4Ym
そもそもジンダルに予備選を戦える資金力ってあるんだろうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:39:31.05 ID:XDovzOrb
昨日キッシンジャーがNYタイムズの記者に、
「イスラエルは10年後には無くなっている」と2回繰り返したそうです。
共和党は戦略的には既にイスラエルに見切りをつけたと見て良いのかも。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:34:02.10 ID:4jQZcSKw
共和党がマイノリティを候補に立てたら、分裂するオチしか見えんわ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:30:24.25 ID:EuaCmqY6
モルモンのロムニーでもいけたんだからヒスパニックのルビオくらいなら大丈夫じゃないか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:41:58.29 ID:RRy4H3A2
2016はルビオ対クオモか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:47:33.79 ID:ynejeBW0
GOPは地道に大州でWASPの男の実力派知事が出るのを待つしかない
しかし人口上位州で今GOPが知事を抑えているところは押並べて評判が良くない
女性知事は比較的評判いいんだが…保守政党ではきついよな

諸般の事情を考えるとベストはダニエルズなのだが…4年後で67歳か
あと今のGOPの有力政治家はみんなスピーチ下手だよな
比較的評判がいいのは…ルビオと、あとポートマンが上手いんだっけ?

とにかくゼニの力で露骨にネガキャンやらないひとが望ましい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:52:46.61 ID:ynejeBW0
4年後のデモクラッツは人材いないw

ヒラリー、クオモ、ケインくらいか。何れも経歴は文句なしだな
ケインや、GOPのアレンと同じくバージニア州知事⇒連邦上院ルートで
全国知事会会長やって4年前のキーノートアドレスもやった
マークワーナーもすっかり影が薄いな

まさかのエヴァン・バイの復活はないのかw
デモクラッツの知事か連邦上院で40代のライジングサンって誰かいる?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:17:14.26 ID:hgws0sP/
ベネズエラの反米主義のチャベスがオバマの再選支持してたなw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:31:33.05 ID:19gGQkKs
オバマ氏とロムニー氏の経済政策比較、2012米大統領選
2012年10月02日 16:37 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2904699/9537328
2400人の「百万長者」が失業手当を受給−米議会調査局
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MB96YO6S972A01.html
ロムニー氏は討論で選挙戦をひっくり返す−米NJ州知事
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MB6WU86TTDSH01.html
ロムニー氏の47%の米国民めぐる発言は誤り−ライアン氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MB6SJ66TTDSO01.html
ナンバープレートは追跡技術の新領域ー米国で知らぬ間に広がるデータ収集
2012年 10月 2日 17:27 JST
http://jp.wsj.com/IT/node_522948?mod=WSJFeatures
フェイスブック、個人データの試験販売を開始
2012年 10月 2日 12:35 JST
http://jp.wsj.com/IT/node_522784?mod=WSJWhatsNews
人はなぜネット上で無礼に振るまうか−自意識防衛の作用も
2012年 10月 2日 14:09 JST
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_522844?mod=WSJ3items
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 04:56:25.60 ID:KbGbhBO7
イスラエルが消滅したら、そこに住んでいた大半の金持ちでないユダヤ人は
どこに移住するのかな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 05:15:46.64 ID:rhKazcY7
>>565 キッシンジャーさんか・・・イスラエルに限らず 資源を牛耳ることが出来れば
経済を牛耳ることが出来る 食料を牛耳ることが出来れば人口を調整出来るだったっけな
そういう発言をしてたから 多すぎる人口を何とかするために人口削減でもするんじゃないかな?
このままだと人間が住める地域が無くなっていくでしょ。
>>573 http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
アーロンルッソ監督はイスラエルの移住先について何か聞いたみたいだね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 06:19:09.25 ID:fAdxQ1oC
さっきNHKでやってたけど
今週から期日前投票が始まったんだが、州議会で共和党が
優勢なオハイオ州で、期日前投票を土日出来なくしたり
時間を他の州よりも短くしたりなんてケチな嫌がらせで
投票率を下げようなんて露骨な妨害行為を共和党がやって
民主党が裁判起こすまでになってるんだってなwww
期日前投票が多くなるとロムニーに不利だからって理由でw

もうお終いだろこんな政党とこんな候補www
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:09:46.04 ID:aE6Wk4q5
2016の候補は
DEM:ケイン VS REP:ルビオだと予測しておく。

なお、ジェブブッシュはないだろう。中国に甘すぎる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:14:02.06 ID:gN2J5MZW
>>575
共和党は昔からそんなもんだから今更驚くに値しないよ、
有権者もそういうことをそこまでは気に留めないみたいね。
日本も一部地域で投票時間を短縮したけど、あまり問題視されないしね。
(おそらく特に若年層の投票率に影響するとみられる要素)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:30:59.07 ID:dEb8VBuK
投票日まであと800時間余り
もう時間がないな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:42:57.59 ID:hYu2vJqF
デュカキス候補以来の大惨敗の可能性が高くなってきた
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:43:05.20 ID:VK3vgXoU
オバマ大統領、ラテン系有権者に圧倒的人気 支持率70%
http://www.cnn.co.jp/usa/35022563.html?tag=top;subStory
CNN Poll: Obama at 70% among Latino voters
http://politicalticker.blogs.cnn.com/2012/10/02/cnn-poll-obama-at-70-among-latino-voters/


(CNN) 11月の米大統領選に向けてCNNと調査機関ORCインターナショナルが3日までに
発表した世論調査で、ラテン系有権者の70%が民主党のオバマ大統領を支持していることが
分かった。これは2008年の前回選挙でオバマ大統領に投票した67%を上回っている。

調査によると、オバマ大統領の支持率は、2010年の57%から今回調査で68%に拡大した。
一方、共和党のロムニー氏の支持率は26%だった。オバマ大統領の実績を評価しないとする
回答は、10年の41%から、今回の調査では28%に減った。

最も重視する政策としては44%が経済政策を挙げ、次いで移民政策の14%だった。
経済政策と移民政策の比較では、74%が経済を重視すると回答し、景気対策では68%、
失業対策では69%がオバマ氏の手腕に期待を表明。移民政策でも74%がオバマ氏に
期待を示し、ロムニー氏は20%にとどまった。

調査は9月25〜10月1日、ラテン系米国人の成人601人を対象に英語とスペイン語で実施した。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:45:44.65 ID:hYu2vJqF
あの隠しビデオは満塁ホームランだったな、腹黒ロムニー全開だったからな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:16:27.29 ID:VK3vgXoU
Tuesday, October 02
Missouri
WeAskAmerica Romney 48, Obama 45 Romney +3

Missouri Senate - Akin vs. McCaskill
WeAskAmerica McCaskill 46, Akin 45 McCaskill +1

MOヒートアップしてるな
スイングステーツであることがMOを潤すって仕組みなのかも知れん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:24:05.88 ID:0SUtrqm0
そりゃケネディの孫はお爺ちゃんをコケにされたら腹立つよねw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:27:58.98 ID:0SUtrqm0
わたす今ケネディ家のこと調べてたから間違ったよwww

カーターの孫ねw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:35:51.58 ID:d2e02J13
共和党にも穏健派で経済にも詳しい人格的にも問題ない政治家が
たくさんいるだろうに、アメリカのユダヤ資本やフリーメーソンだのイルミナティだの
いろんな秘密結社や謎の組織や不思議な団体だのがオバマに大統領継続させたいとしか思えない
ロムニーは人格的には致命的に欠陥があるからなあ
モルモン教でももっと人格的に問題のない政治家だっていただろうに
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:52:08.62 ID:wJk7nf3V
投票時に写真付き身分証明書の提示を義務づける州が出てきているので、これでかなりオバマ票を減らせるはず。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:43:59.97 ID:KgV3uApH
オバマ大統領、討論会控え僅差リード=WSJ/NBC調査
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_523455
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:59:27.00 ID:KgV3uApH
ミット・ロムニーは2012年のジョン・ケリーである
http://dailycaller.com/2012/10/02/is-mitt-romney-the-john-kerry-of-2012/

589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:05:44.94 ID:0SUtrqm0
>>565
本当にそうなればいい。切に願う。
イスラエルロビーは共和党右派(宗教右派)と結託してる。
世の平和の為に早く消滅してくれ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:44:13.03 ID:fAdxQ1oC
>>585
仕方無いだろうw かつて田中角栄が「国政を牛耳るには1/4を抑えりゃ良い」と
公言したそうな。その根拠としては、まず国会の過半数を抑えれば与党だ。これで1/2
その与党の中の1/2、つまり国の1/4を牛耳れば国政を牛耳れると言う意味。
それを現代のアメリカの共和党で実現しようとしてるのが茶会連中w

結果、共和党は茶会が気に入る様な、一般国民から見たら変な候補しか選ばれなくなってしまったというwww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:30:45.85 ID:9dJvk9K2
今回の大統領選はつまらんな
最初からオバマが圧勝するのは決まってたもんだし、
全体的に08年の時よりも驚きや、盛り上がりにも欠けた、
オバマ主役でオバマ再選の為の茶番劇の大統領選だわ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:09:28.78 ID:/ghtIYIp
>>590
ティーパーティが共和党内でキャスティングボードを握ってしまった訳か
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:29:39.81 ID:ia9qkm6u
なんだかんだでintrade やIEM でも差が詰まってきたじゃないか
一時期オバマ当選確率80%前後まで行っていたのが75%前後に落ちてきたぞ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:01:36.25 ID:19gGQkKs
オバマ氏、ロムニー氏を女性支持でリード-前回選挙前並みの差
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBAI656K50XV01.html
キニピアック大学が2日発表した調査による
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:03:36.34 ID:aE6Wk4q5
>>593
多少ロムニーが盛り返してきているように
見えるような気がするのは討論会前の様子見だからだろう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:03:58.71 ID:19gGQkKs
米共和党ロムニー氏、大統領候補討論会で巻き返し狙う
2012年 10月 3日 11:52 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89202120121003
不法移民問題に対するスタンスを軟化させた。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:52:17.25 ID:JBZuPcbY
リビア領事館襲撃 米共和党議員がクリントン長官に抗議書簡
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121003/amr12100322390009-n1.htm
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:02:12.88 ID:FZRmo0Sv
失業率8.2%に悪化見通し 米9月、製造業の減速に追い打ち
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121002/mcb1210020503007-n1.htm
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:31:53.38 ID:PRNFSEFf
WSJ版 大統領候補討論会の手引き  2012年 10月 3日 19:47 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_523727?mod=WSJFeatures
(日本時間4日午前10時〜11時半)
テレビ中継:NBC, FOX, ABC, CBS, PBS, C-SPAN, ユニビジョン, CNN, CNBC,
Fox ニューズ, MSNBC. WSJ.com もWSJ日本版もライブで中継するほか、ライブ・ブログを行う。

第1回米大統領候補討論会 ライブブログ
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/14366/?mod=Left_Keyword_top
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:40:08.59 ID:1CnjKyhh
どーせ討論会でもオバマ優位で勝利だろ
ロムニーは討論会でも失言しまくって見せ場無しで終わり
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:55:31.95 ID:8uzg0yTO
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 02:00:21.65 ID:h8YE8bTz
景気がこれなんだからロムニーも失点が無ければいい勝負出来てただろうもう駄目だけど
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 02:24:26.76 ID:1CnjKyhh
ロムニーはオバマに勝つ気がないだろwロムニーはオバマに再選をプレゼントしたいんだよw
だからロムニーは自ら望んで失点となる自滅行為に走ってるんだよw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 03:36:14.13 ID:QPeNqrhy
>>599
日本国内だとNHK(BS102ch)とCNN、BBCで放送予定
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 06:10:49.91 ID:89N1zT44
米 世調で二大政党に不信感が広がる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121004/k10015503431000.html
アメリカ大統領選挙がおよそ1か月後に迫るなか、最新の世論調査で民主・共和両党に対して肯定的な見方をしている有権者がいずれも半数以下と過去最低に近くなり、与野党の対立が激しさを増すなか、二大政党に対する不信感が広がっているものとみられます。

アメリカABCテレビは、先月26日から30日にかけて全米1000人余りの有権者を対象に世論調査を行い、民主・共和両党に対する好感度などを尋ねました。
それによりますと、与党・民主党については「好ましい」と答えた人が49%、「好ましくない」と答えた人が42%で、「好ましい」と答えた人がやや上回りましたが、オバマ大統領が当選した4年前に比べて10ポイント近く下がり、過去最低に近くなりました。
また、議会下院で多数派を占めている野党・共和党については、「好ましい」と答えた人が39%、「好ましくない」と答えた人が53%で、民主党よりもさらに厳しい見方が示されました。
一方、支持政党を尋ねたところ、「民主党」と答えた人が32%、「共和党」が25%だったのに対し、「特定の支持政党を持たない」と答えた無党派層が39%と、3つの分類の中で最も多くなりました。
今回の調査結果は、両大統領候補による中傷合戦や、議会における与野党の対立が激しさを増すなか、有権者の間で二大政党に対する不信感が広がっていることを示しているものとみられます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 07:46:27.55 ID:zn/rwvJv
オバマも運がいいのか悪いのか分からねえ奴だな。
こいつはリバウンドバブルを崩壊させ、イランを攻撃した大統領になるのは確定なんだが。
追加で北朝鮮と中国攻撃もあり
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 08:36:34.50 ID:5LwkbURb
Akinのせいで上院一議席損した。
アレンのせいでも一議席損している。
GOPはいい加減、差別発言する候補者を追い出してほしい。

アレンがマカカなんて言わなければ、DEMの議席は一番多い時期でも59議席だったわけで、
オバマ・ケアは通らなかった。歴史を変えた失言だが、まだ懲りずに出てくる。
しかも守旧派だけではなく革新を起こしたはずの茶会候補であるAkinもこの始末。

予備選の段階で変な候補は落選させるように、RNCも何らかの調査をすべきじゃないか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 08:38:01.57 ID:5LwkbURb
>>605
ABCの調査ではそうなってるの?
ラスムッセンではリパブリカンがデモクラットをわずかに上回っているんだが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 09:46:44.39 ID:qQx/bsjO
ムッセンはGOP御用達

エイキンもアレンも
党内の外の候補よりましだから予備選勝ち抜いたんだろ?
つうか最近の数字は2人とも粘ってるがw
エイキンなんて殆ど銭がないはずなんだが
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 09:55:21.07 ID:5LwkbURb
>>609
実際のところ、毎回、ラスムッセンの予想がおおむね当たってるだろ。
大手テレビが偏ってるだけだ。

しかし、Akinはラスムッセンでも51:45で負けている。
あんな候補選んだのは話にならん。
アレンは別の調査で45:45になってたから、今回はまだわからんが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:08:15.10 ID:xRPNUktA
>>590
それは単に議員内閣制の特徴でしょ。

多数党になれば、どんどん政策を実行できる。それが利点でもあり、
欠点でもある。

アメリカを見てもわかるとおり、大統領制だと、そうは行かないわけで。
仮に大統領と議会多数派の党が同じになった場合でも、党の方針の下で議員が動くわけ
じゃないので、議会で過半数の支持を得るのは大変だし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:25:52.47 ID:Du/84bkh
ヤンキース優勝の裏で演説か
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:36:28.55 ID:kTxvB+rO
ロムニーの勝ちだったな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:40:07.78 ID:vuKm+A+7

なぜか反日連合だった米露中韓で仲間割れwww

糞アメ公だけ全部ジャップは中韓だけ叩いてろとネットTVで情報統制

東アジア植民地化のため日本に喧嘩売って原爆落として

同和在チョンを不法入国させて支配階級に起き1000万以上の日本人を強姦虐殺させ、さらに自殺に追い込む

65年間経済植民地にされても、米国業者を破壊襲撃せず、アメリカマンセーでアホ面

白人至上主義者(性悪白人)と中露シンパ、市民総武装で殺せ拷問しろ、どうせ傀儡政府は米国マンセーだ

奴属国家の植民地法や在日米国警察に従う馬鹿がどこにいる、最後まで戦え

アメリカが親日だって? 奴等がネット工作、ネット工作にどれだけ金かけてっと思ってんの?

同和テロリスト(凶悪犯罪者の分割統治民)と不法入国違法帰化チョンに全部やらせてるアメリカ

基本白人は人格も良心もない、性悪そうな白人みたらボコレ、米国企業やコカコーラ自販機は破壊しろ、愚民ども
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:52:31.53 ID:Du/84bkh
ロムニーが悪くはなかった

富裕層大幅減税して軍事費増は説明なし、
具体的な経済計画の不足は以前からだが
攻めきられなかったという点でいいんじゃね
すでに見放してる連中は再確認しただけだろうし
616大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/10/04(木) 11:57:29.96 ID:olT4NrhU
散漫な議論で勝者はおらず与党野党があるだけと思える
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 12:15:55.78 ID:pwFbSN8h
とりあえずロムニーが優位だったかな
もう失敗は許されないロムニーの必死な経済政策での攻めで、
オバマがトーンダウンしちゃってるところがちらほら見られたから
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 12:27:02.07 ID:qQx/bsjO
なんかそういう論調みたいね

やり口は予備選で
ペリーだのギングリッジだのサントラムだのを
潰しだのと全く同じで相手の恨みを買うやり方だな


ロムニーの第一関門は直後の世論調査の数字
スイングで反応しなければ意味がない
第二関門は次の討論会、ケリーの時はここで止まった

司会を無視してまで自説を通して現職大統領をこき下ろした挑戦者なんて今までいたか?
少なくともレーガンやクリントンはもっとスマートだった
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 12:27:26.33 ID:ntWftzQJ
米国ではTV討論は現職より挑戦者側に有利は定説になってる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 12:47:59.81 ID:ntWftzQJ
連投。

雇用者数が予想上回る良い数字出たね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:03:10.89 ID:K6BzMHu7
米大統領討論会、67%がロムニー氏の勝利 CNN調査
http://www.cnn.co.jp/usa/35022627.html
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:04:27.35 ID:pwFbSN8h
これね
米民間雇用、9月は拡大 改善ペースは鈍い
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN0301I_U2A001C1000000/

予想では15万3000人増だったが、16.2万人増えたと
でもそれでもやはり改善にはまだ鈍いんだな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:05:51.00 ID:m1rBqAJF
スマートさじゃ現実の問題を解決できないだろ
ロムニーにすら攻勢を許すという最悪な政権運営を改善できなきゃ
中国はおろか日本にもオモチャにされるぞ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:15:07.75 ID:pwFbSN8h
第1回討論会はロムニーが得意な経済や財政とかだったから
ロムニーは優位に討論出来ただろうけど
2回、3回は外交とかだからロムニーは正念場だ
後、ライアンVSバイデンの副大統領候補の討論会もあるしな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:21:27.47 ID:ntWftzQJ
>>623
この4年間いつ日本にオモチャにされました?いくらなんでも調子に乗り過ぎだ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:50:03.57 ID:zn/rwvJv
外交になったらますますオバマ不利だろ。
「イランの核開発は容認されるべきだ」なんていうのか?w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:54:35.39 ID:zn/rwvJv
>>622
ADPは8月も20万人増で市場をぬか喜びさせながら、翌日の雇用統計は真逆の傾向が出て売られたのをもう忘れたのか。
それでQE3が決まったようなもの。今回はどうか知らないけど、本来は20万人近い増加がないとまずいんだな。
あと、9月に出た指標はおおよそ弱いものが多い。

大統領選への影響と言う点ではあまり考慮しなくてよいが、米経済は踊り場に入ったのは間違いない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:55:10.87 ID:89N1zT44
オバマ・ロムニー両氏が初の討論会
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5148009.html

米大統領選に向け両候補が討論会 双方無難に乗り切る
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00232841.html

米大統領選 第1回TV討論会で両候補激突
http://www.news24.jp/articles/2012/10/04/10215205.html

米大統領選オバマVSロムニーテレビ討論で初対決
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221004014.html
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:56:50.72 ID:89N1zT44
景気・雇用で応酬=初討論会、ロムニー氏が攻勢−オバマ氏は迫力不足・米大統領選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012100400078
論争は平行線をたどったが、CBSテレビが直後に実施した世論調査によると、態度未定の有権者のうち46%が「ロムニー氏の勝利」と回答。
大統領が勝者だと答えた22%を大きく上回った。必死のロムニー氏に対し、大統領は歯切れの悪さが目立った。(2012/10/04-13:45)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:58:21.09 ID:Du/84bkh
>>626
あとは中国非難競争
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:01:41.01 ID:zn/rwvJv
内政は社会保障と成長が半々だから、前者ではオバマ後者ではロムニーが取り合うからまだマシ
外交はアラブ世界の暴動や中国の暴動、あと旧CIS諸国のロシア回帰がなければ、パキスタンアフガンだけの問題だったかも知れないが、
それが起きちゃったからな。米国や同盟国の結束が揺らいでる時に対話外交がどれだけ支持を得られるかは分からん。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:03:47.85 ID:zn/rwvJv
>>630
中国の前にイラン攻撃への態度をはっきりさせろと言うことになるよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:12:30.39 ID:pwFbSN8h
08年の時とはやっぱ違うな
あの頃の討論会はオバマの歯切れの良い言葉で、
討論会見に来てる人もほとんどみんなオバマ支持一色でオバマ勝利だったのに
今回の討論会でのオバマはあの時の勢いが感じられなかった
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:21:15.44 ID:dJj+ovwm
>>633
当時は野党の一候補者だからな、現職大統領は歯切れは悪くなるもんではある。
今回のロムニーの攻勢を受けてオバマが戦術を変更してくるかどうかだな。
とりあえずロムニーの州別の訪問よりも討論会に掛けるという戦術は成功したようだ。
ここからの支持率変化が見所だな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:23:25.52 ID:QPeNqrhy
オバマも中盤以降は盛り返してたし、次はもっとうまくやるだろう。
外交がテーマだとロムニーはやらかすと思う。外遊で証明済み。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:31:16.74 ID:Du/84bkh
外交はひたすら強硬論唱えるだけだから印象だけが重要な討論会では
もともと共和党候補有利な分野じゃね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:31:37.61 ID:J5g7zQaf
>>615-619
ロムニーはかなり周到に準備してきたのが伺えたし、その甲斐はあったようだ。
対するオバマは表情も冴えないし、ロムニーの話している最中に苦笑いを
度々浮かべたり、ゴアと同じように横に首を振ったこともあったように思う。
ひいき目に見ても余裕がない、もっと言えば無理してロムニーに対して優位に立とうと
悪あがきをしているようにも感じた。批判された時にもまっすぐ正面を見据えて、
ある種の打たれ強さを感じさせたロムニーとは好対照。内容そのものは
オバマのほうにもそれなりに理があり、むしろロムニーのほうが自身の政策の中身を
はぐらかしているようにも聞こえたが、オバマが実績として数字をまくし立てるほど、
景気の実感との乖離を小理屈で封じ込めようとしている感じがしてかえって
空々しくなるという逆効果にもなった気がする。事前予想ではオバマが有利という
予想がダブルスコア近かったと思うが、そこから考えるとロムニーは意外と上手くやって
善戦したという感じではなかろうか?同じ土俵での対等な勝負から
「オバマの4年への信任投票」に引き戻してゲームチェンジする、という意味では。
しかしまだオバマの有利をひっくり返すまでには行っていないと思うので、残り2回に注目。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:35:38.15 ID:pwFbSN8h
中東の反米デモやリビア領事館襲撃の対応とか共和党から
アラブの春への対応失敗とオバマ批判強めてるからロムニーはそう言うの
持ち出してオバマ攻撃してくるかも知れない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:46:14.53 ID:m1rBqAJF
>>635
外交じゃオバマはアウトだろ
一番の弱点だし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:46:29.49 ID:8I2BazDe
ライアンとバイデンの影が薄い(汗)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:41:50.37 ID:Du/84bkh
>>640
ライアンは陣営入りしてからソフト化したってティーパーティーに怒られてるらしいな
具体的な数字(誤ったもの)やとんがったことは言わないんじゃないのか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:01:08.65 ID:QPeNqrhy
少数派や若者の投票機会を奪う有権者ID法では不正防止が重要だと言ってる共和党

フロリダ州当局、共和党系の有権者登録会社への捜査開始
ttp://jp.reuters.com/article/Jp_USelection/idJPTYE89303Q20121004
643大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/10/04(木) 16:07:07.40 ID:sk6gobX8
>>637
散漫とは、アメリカ自身がアメリカの化身を殺していると述べたのだが?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:48:13.85 ID:F5dX7jqc
悲惨な経済状況を正面からぶつけられて、逃げられなかったね。
これまで必死にそこから話題を逸らそうとしてきたけど、
有権者は何を見るべきか、ロムニーははっきり指摘したね。
645大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/10/04(木) 17:00:34.56 ID:sk6gobX8
>>644
逃げたのはロムニーであって我々ではない
カネ持ちかなんかシランがツチ食ってでも生きる奴は生きるだろ
646大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/10/04(木) 17:01:05.57 ID:sk6gobX8
しっかしロムニー、化粧が濃すぎるぞ、おばはんか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:11:41.98 ID:/+WLG5dT
オバマで決まりかと思ったけど
ロムニーもやるなあ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:41:38.74 ID:NWSu0nqG
ニューズウィークでライアンが過去に30%発言をしていたと報道していた

649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:00:59.97 ID:/+SRI53R
ロムニーか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:03:10.29 ID:81lZA97i
>>639
いまさら外交なんかでポイントが稼げるのかね-。
アップルの工場のように雇用を中国に奪われているというのは経済界の
不興を買うだろうし、イラク、アフガンで懲りて対外戦争に素直に国民の多数が賛成する
とは思えんのだが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:09:12.90 ID:gNqoyPes
小さな政府を目指し、強いアメリカを目指す
652NWO阻止:2012/10/04(木) 21:15:36.35 ID:bp7AB7Zm BE:1511314092-2BP(0)
みなさん
NWOと検索してみてください
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:36:12.56 ID:/+SRI53R
NHKきたか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:18:03.99 ID:PRNFSEFf
米大統領選討論会、ロムニー候補に軍配=WSJ読者調査  2012年 10月 4日 14:52 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_524288
米大統領選、第1回テレビ討論会― 税制・財政赤字問題などで激論 2012年 10月 4日 13:21 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_524199?mod=WSJWhatsNews
第1回米大統領候補討論会 ライブブログ
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/14366/
UPDATE2: 米大統領選で初の討論会、ロムニー候補が攻勢 オバマ大統領は税制で反撃  10月 4日 15:32 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK821152820121004
経済政策でロムニー氏が攻勢、米大統領選第1回テレビ討論  2012年10月04日 14:19 
http://www.afpbb.com/article/politics/2905742/9630315?ctm_campaign=txt_topics
米大統領選 初の直接対決 ロムニー氏が優勢   2012年10月4日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012100402000238.html

米大統領討論会、67%がロムニー氏の勝利 CNN調査  2012.10.04 12:46 JST
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35022627.html
米大統領選第1回テレビ討論会 経済問題を中心に激論  2012.10.04 11:51 JST
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35022619.html
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35022619-2.html
オバマ氏、消極性で墓穴  2012.10.4 21:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121004/amr12100421100009-n1.htm

ロムニー氏に軍配 精彩欠くオバマ氏  2012.10.4 21:04
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121004/amr12100421080007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121004/amr12100421080007-n2.htm
次の討論会は有権者と質疑応答するタウンホール方式で、オバマ氏が最も得意
とするところ。最後の討論会も外交・安全保障で現職のオバマ氏有利とされる。
ロムニー氏にとって、初戦の勝利は11月の本選で勝つための最低条件でもあった。
 「4年前に比べてあなたの生活は良くなりましたか?」。ロムニー氏が最近よく口に
する言葉は、1980年の大統領選で、カーター大統領(当時)の再選を阻止した
レーガン氏の決めぜりふだ。「庶民に冷たい」とのイメージを払拭できるかどうかも課題だ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:31:07.79 ID:/+SRI53R
保守とリベラル
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:38:34.57 ID:PRNFSEFf
【米大統領選2012】政策比較 オバマVSロムニー(1) 対アジア2012年10月4日 21:18
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/327515
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/327518
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/327516
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/327517
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/327514
ロムニー氏、石油業界への優遇税制縮小の方針  2012年 10月 4日 16:42 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89304Y20121004
ロムニー候補、税控除に1万7000ドルの上限示唆
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBCZR76K510201.html
FBで「ビッグバード」の投稿が8千倍に激増 米討論会で言及で  2012.10.04 Thu posted at 17:50 JST
http://www.cnn.co.jp/tech/35022650.html

米大統領選   ロムニーの相棒は「寄生虫30%」説?
Paul Ryan Says That 30% of US Wants 'Welfare State'
大統領候補の討論会の直前に、ロムニーの副大統領候補ライアンの失言が発覚
2012年10月04日(木)17時08分
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2012/10/post-2713.php

無人機保有広がり70カ国以上に、軍拡やテロ組織入手の懸念    2012.10.04 Thu posted at 19:18 JST
http://www.cnn.co.jp/business/35022660.html
http://www.cnn.co.jp/business/35022660-2.html
http://www.cnn.co.jp/business/35022660-3.html
無人機関連の技術の入手は現在、困難なことではない。オンライン通販大手
アマゾンでは250米ドル(約1万9750円)払えば小型の専用無人機が手に入る。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:52:19.91 ID:qU02sSEO
ロムニーがイスラエル関係でまた余計なリップサービスしそう
大統領なっても国務長官のなり手探しに苦労しそうな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:14:47.72 ID:dJj+ovwm
>>657
ロムニーの国務長官というとハンツマンが可能性あるんじゃないかという話もあったな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:30:54.21 ID:1JPDflM6
討論会でオバマ負けたな。

激戦州の支持動向に影響するだろう。

勝敗の鍵を握る激戦州の支持率がどうなるか。
すなわち、オハイオ、ヴァージニア、フロリダ、コロンビア、そしてペンシルバニア。
これらの州を制したほうが勝ち。

討論会前は、オハイオでオバマ大差でリード。
その他の州は若干オバマリード。
これが討論会後、どう変わるか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:36:51.64 ID:C1jDR/SU
コロンビア特別区も激戦州?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:37:06.11 ID:I8FFkCZ6
ロムニーは当選したら
東アジア情勢よろしくな!!
戦争になるかもしれんからな
アメリカも無傷ではおれんぞ!!!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:55:11.58 ID:0fhJQVdP
[FT]雇用、住宅など米経済指標に景気回復の兆し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV04001_U2A001C1000000/
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:29:05.64 ID:PxqQiRv2
バイデンがまた失言見たいな事言ってるw
ノースカロライナの選挙集会でバイデンがアメリカの中流階級がこの過去4年間の
「埋葬され」ているとか発言してるw
http://www.upi.com/Top_News/US/2012/10/03/GOP-pounces-on-Bidens-middle-class-remark/UPI-32741349249400/?spt=hs&or=tn

オバマの中流階級の政策がこの4年間で失敗した事を認めてるw
ロムニーとライアン陣営は早速バイデンのこの発言に反応して
バイデンの言う通り、オバマの間違った経済障害の政策や
税金や規制によって中流階級の人達が埋葬されていると、
バイデンの発言を歓迎wバイデンは反オバマの共和党の味方なのかよw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:54:01.87 ID:Hz0xH4GJ
>>661
中東に全兵力向けて中国とは手打ちだよ
日本にはお説教と領土割譲命令
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:10:11.11 ID:e15AavUF
オバマ大統領はトリクルダウン政府志向−ロムニー氏が批判
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBCDBY6JIJVP01.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:02:18.86 ID:PxqQiRv2
最新のギャラップによる測定の報告による、9月の未調整の失業率は8月の8.1%からほんの僅かに減って
7.9%で、調整済みの9月の失業率は8.1%だったと言う
http://www.latinospost.com/articles/4979/20121004/unemployment-rate-2012-latest-gallup-report-shows.htm
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:02:49.79 ID:4ymvJJaA
尖閣は米国巻き込まず日中だけの問題に キッシンジャー元米国国務長官「最も切実な願い」
2012.10.4 [尖閣諸島問題]

 沖縄返還や米中国交正常化に深く関わったキッシンジャー元米国務長官は3日、
沖縄県・尖閣諸島の扱いをめぐり中国の最高指導者だったトウ小平氏と日本側に
「合意」があったとした上で、尖閣について米国を巻き込まず日中間だけの問題に
とどまることが「最も切実な願いだ」と述べた。

 「合意」は、1978年の日中平和友好条約締結時のトウ氏による領土問題棚上げ
提案を指しているとみられる。領土問題は存在しないとする日本側は、合意はなかったとの立場だ。

 ワシントンでのシンクタンクのイベントで会場からの質問に答えたキッシンジャー氏は
日中が「結論に至る過程、結論に至った際」のいずれも、米側の積極的な関与はなかった
と指摘。「私がこだわったところだ」と強調した。その上で「米国は(尖閣の)主権などの
問題で、何らかの立場を取るべきではない」と訴えた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121004/amr12100411170002-n1.htm
----------
■やっぱり野田ジャップ政府が今回約束を一方的に反故にしたんだな。
■中国があれほど激怒してるわけがようやくわかった。
668■■琉球武力併合から始まった侵略の歴史■■:2012/10/05(金) 02:04:50.72 ID:r1xPbv8u
1928 張作霖爆殺事件

1931 柳条湖事件(満州事変)

いずれも日本軍が満州で起こした列車爆破テロ事件 数百トンの火薬で爆破

特に柳条湖事件については、初めから中国軍にその罪をなすりつけ、
それを口実に満州を侵略するための「自作自演」として計画的に起こされており、
いわゆる満州事変の発端となった事件である。
そして国連リットン調査団報告により国連総会で非難された日本はついに国際連盟を脱退する。 

(参考)
1879琉球処分(琉球王国武力併合、清から猛抗議)明治12年
1894日清戦争
1895下関条約=巨額賠償金強取・台湾割譲 ●同年尖閣併合●

1904日露戦争  第1次日韓協約
1905韓国から外交権を奪う(第2次日韓協約)●同年竹島併合●
1907韓国から内政権を奪う(第3次日韓協約)
1910韓国を併合

・・・その後軍国主義まっしぐらへ⇒ピカ☆で敗戦(1945)⇒戦争犯罪者処刑
(遺骨は東京湾に強制廃棄=ビンラディンと同じ扱い)

以上侵略の歴史=日本史の復習でした。

↑↑これで竹島も尖閣も完全に任意の正当な編入らしいですw
↑↑これで竹島も尖閣も完全に任意の正当な編入らしいですw
↑↑これで竹島も尖閣も完全に任意の正当な編入らしいですw 

■独島(竹島)・尖閣問題は明治以降の日本の帝国主義・侵略戦争と直結した罪深い問題なのです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:06:06.60 ID:r1xPbv8u
>>661
ニップは戦争犯罪前科者国家、まで読んだ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:10:05.42 ID:4ymvJJaA
中国人の発明品
   人類の三大発明すべて (火薬 羅針盤 活字印刷)

日本人の発明品
   自爆攻撃カミカゼ 人間魚雷回天 特攻ロケット桜花 
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:23:08.27 ID:S654xfaO
それにしても、親中のゼーリックやハンツマンが国務長官になりそうなロムニーに勝たれると
日本外交にとっては碌なことがないので、勘弁して欲しいところなんだが・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:59:53.75 ID:NSOAJyMI
http://www.gallup.com/home.aspx?ref=logo
なぜオバマ支持率がこんなに上がったんだ?
経済か?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:03:41.77 ID:d37ISZ+l
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:06:31.74 ID:NSOAJyMI
>>673
右端見ろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:36:48.06 ID:MlrNYCiJ
>>674
短期のことね、わかってるかもしれないが
Gallup の Approval は Obama vs Romney と違って 3-day tracking だから振れが大きいよ。

上がった要因としては、討論会の前に出た雇用統計がそこそこ良かったからでないの。
討論会は夜だから反映されてないでしょ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 06:18:10.83 ID:bwMsnM0M
>>654
ロムニーの支持者にとっては、4年前に比べて生活は良くなったんだよねw
株価だけは順調に上がっているから
オバマ就任時に830だったS&P500が現在は1460 (76% up)
自宅が主な資産だった人は逆だけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:12:42.87 ID:NSOAJyMI
俺はロムニー支持だがアメリカの株持ってないから恩恵受けられてないよ。
マジ、日本の民主党むかつく。
次は株を上げてくれそうな共和党、いや、自民党に投票するぞ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:34:57.94 ID:XDD1hNoZ
ロムニーはレーガンに似たはっきりとよく通る声で中身もわかりやすいけど、
オバマはもごもごとくぐもった声で、中身も何を言っているかよく分からない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:48:47.07 ID:5ZVSQkYq
>>675
TV討論の反映ってw 口喧嘩と実際の経済状況とどっちが重要よ。

CNNがロムニーの主張の矛盾点や事実誤認など点検作業してたよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:35:47.08 ID:tzwdWsAB
>>679
いくら指摘したところでオバマはそれを下回ってるんだから仕方がない
事実無根で自分はこれだけ成果を挙げたんだと言えない時点で負けは確定していた
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:51:21.58 ID:z/bXOC6p
支持率どう動くなー
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:56:31.96 ID:z/bXOC6p
http://uskeizai.com/article/295543620.html#more
ロムニーが自ら掲げていた減税を無かったことにして議論をゴリ押ししたのが
オバマが調子狂った原因らしい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:19:36.01 ID:zTBWBk0x
オバマは数字に弱そうだよな
ミドルクラスなんて抽象的な言葉なんかつかわないで
年収$30,000前後の層を守ると言えば終わりなんだから


ロムニーの中間層は『クォーターミリオン』なんだからw
『クォーターミリオン』でネガキャン張ればロムニーなんぞ一発で沈みそうなんだが

ロムニーは元々数字を使った理詰めのプレゼンは十八番
だが問題はこれが支持に今まで繋がらなかったこと
局地戦が下手なロムニー選対は空中戦しかないので最後のカードだろうね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:48:32.58 ID:VKY9hu6w
>>680
なんの話?支持率の話なんですけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:03:26.58 ID:JGNM0pW1
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:55:50.80 ID:rf3VlGk2
>>683
中間層を守る効果的な政策はこれです、というのと
年収$30,000前後の層を守る効果的な政策はこれです、というのでは
明らかに違いが生じるから言えないんだろ

ロムニーの47%発言を批判しているけど
弱者を救う案も経済を復活させる案も持ち合わせていなくて
結局、全員見捨てることになるのが今のオバマ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:39:43.97 ID:ltjNuPmC
>>665
トリクルダウンを政府にも適用すんのかー
新しいなー
688大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/10/05(金) 14:01:15.07 ID:wYjJ7wVp
8っぱかけて数字が得意だってよ、こりゃもう共和党は俺が生きてる限り当選は100年ないぜ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:29:47.99 ID:JXhpA7dU
オバマはビンラディン殺害では無く、可能ならビンラディンを生け捕りして、
アメリカの法廷でビンラディンを置いて裁く事を望んでいて、その計画もあった
「ブラックホーク・ダウン」の作者マーク・ボウデンが書いた海軍特殊部隊の
ビンラディン襲撃を取材にした「The Finish」と言う新たな本で主張している
http://mainichi.jp/english/english/features/news/20121004p2g00m0et035000c.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:45:46.72 ID:RIcJQpNc
バイデンもライアンにやり込められるんじゃね?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:06:20.79 ID:D3X///2I
基本的に副大統領候補討論会が情勢を左右することはない。
歴史に残ってるのもベンツェン対クエールくらい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:04:04.07 ID:RIcJQpNc
そりゃそうだけど、二人とも…じゃイメージ悪いやろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:12:00.15 ID:tLRGUFqa
要するにオバマはロムニーの主張をCMなんかでねじ曲げて宣伝しているうちに、
いつしか自分でもそれを信じちゃったんだろ。
それに対する批判をするつもりで準備してたから、ロムニーに本当のことを突きつけられて、
はたと困ってしまったってところだろね。準備してきたことがいきなり何の意味もなくなったわけだから。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:20:13.62 ID:z/bXOC6p
>>686
減税無しじゃロムニーも同じじゃん
最初から47%は見捨てると明言してる奴に入れるお人好しはいないよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:43:38.47 ID:/r0kmu6F
第1回討論会で劣勢のオバマ大統領が反撃
http://www.cnn.co.jp/usa/35022712.html
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:16:52.64 ID:rf3VlGk2
>>694
現政権でありながら何の打開策を出せないやつに入れるお人よしもいないだろうよ
極端に言えばオバマのやってることは日本の民主党と同じ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:28:03.80 ID:04/U6E7O
共和党の場合、討論会での勢い重視で嘘をつくのも平気だからな。
実際、そのほうが効果があるのだから、堂々と嘘をつく。
民主党のリベラル連中みたいにナイーブじゃない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:02:13.90 ID:MaXXgFyO
はーやだやだ
またこれでバカなアメリカンが共和党にコロッと騙されるのか
そして共和党が復活して、4年間のうっぷん晴らしでデタラメ吉害政策しまくり
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:24:19.47 ID:tzwdWsAB
子ブッシュがああだっただけで
基本的にアメリカの地位を貶めてきたのは民主党じゃねえか
700大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/10/05(金) 18:35:09.01 ID:Dx957wVI
>>699
俺はクリントン元大統領は、日本でいう山内容堂だったと思っている
土佐藩士を育て江戸をまもり明治維新を形作った、日本も結果として政権交代した

そして、歴史はいう、政権移譲なんて借金も謝金もはらわず逃げる交渉だってな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:37:42.76 ID:z/bXOC6p
候補者討論会が焦点に=オバマ陣営、戦略見直し−米大統領選まで1カ月
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012100500683
討論会から一夜明けた4日、デンバー市内の公園で演説したオバマ大統領は一転、ロムニー氏への批判を強めた。
同氏が5兆ドルに上る富裕層減税を繰り返し表明していたにもかかわらず、討論会で否定するなど、これまでと異なる発言を重ねたとし、
「昨夜討論したのは本物のロムニー氏ではない」と皮肉った。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:51:00.51 ID:IvTST/L+
ロムニーは討論会で勝っても好感度が低いからなあ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:52:53.41 ID:IvTST/L+
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:00:04.23 ID:8K5rLZ64
俺もロムニー見てケリー思い出したわ

初回優勢もロムニー氏が喜べない理由―米大統領選討論会
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_525106
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:05:45.75 ID:25JtiDEX
中間層を大事にするって言うオバマに対して、
そのオバマの政策こそ中間層を苦しめていると主張するのは、高速艇攻撃に似てるね。
自分の一番得意としていることを、最大の弱点にされると本当に脆弱になる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:17:31.87 ID:a5HOSzT9
別にオバマは中間、低所得層のための政治なんか何もしていないぞ。
オバマケアなんて保険制度として評価しているのは反対する共和党支持者ぐらいだろ。
金持ち減税を結局期限切れまでやめず、ウィスコンシンのリコールでの裏切りを許容できる
リベラルはもうリベラルでもなんでもないだろ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:21:59.93 ID:IvTST/L+
2004年の支持率推移
Bush vs Kerry
http://www.realclearpolitics.com/news_images-on_site/3waybig.jpg
ケリーは第一回の討論会で圧勝と言われたけど、支持率は追いつかなかった。
9月頭は共和党大会か。
ここで付けられた差がでかかった。

ロムニーがオバマを逆転するシナリオが浮かばない。
あれだけイラクで失点があったブッシュでもケリーに勝ってしまった。
挑戦者に華がない・好感度が低いというのは致命的だなあ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:44:54.84 ID:aArGr0jZ
47%発言が無ければロムニーにも勝てる可能性があったが、あの発言で負けは決定
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:28:56.59 ID:25JtiDEX
47%発言が完全に間違ってたと言うところまで余裕が出て来た。
勢いがあれば、失言を訂正し、それでさらに人々を味方に出来る。
プラスのスパイラルに乗ったね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:32:50.66 ID:ab7h+MwG
失言ではなく本音だから、訂正は意味がないだろ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:34:10.72 ID:LkzpI8fl
すげー失業率7.8
どんなインチキ使ったんだw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:40:10.81 ID:fOy+JniT
*失業率(9月)
結果 7.8%
予想 8.2% 前回 8.1%

*非農業部門雇用者数(9月)
結果 114千人
予想 115千人 前回 142千人(96千人から修正)(前月比)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:42:19.19 ID:dgp/dyJv
>>711
統計の数字なんて飾りだと思うの〜
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:44:19.10 ID:aT2uhpTa
どうせ失業率いじくっただろうと言うんだろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:48:19.62 ID:fOy+JniT
>>712に追加して
*平均時給(9月)
結果 +0.3%、前年比+1.8%
予想 +0.2%、前年比+1.8%

外為市場で、良好な米9月雇用統計を受けてリスク回避の動きが優勢となった。
ドル・円は、78円43銭から78円79銭へ上昇し、9月19日以来の高値を更新。ユーロ・ド
ルは1.2997ドルから1.3024ドルへ上昇した。ユーロ・円は、102円01銭から102円60銭
へ急伸。

米9月非農業部門雇用者数は前月比+11.4万人と市場予想+11.5万人を小幅下回った。
一方で8月分を+9.6万人から+14.2万人へ、7月分は14.1万人から18.1万人へそれぞれ
上方修正されている。公務員の雇用が大きく上方修正されたことが要因と言われている。

失業率は予想外に8月の8.1%から7.8%へ低下し、2009年1月以来で最低となったほか、
オバマ米大統領就任時の水準を下回った。

【経済指標】
・米・9月非農業部門雇用者数:+11.4万人(予想:+11.5万人、8月:+14.2万人←+9.6
万人)
・米・9月失業率:7.8%(予想:8.2%、8月:8.1%)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:48:26.92 ID:sNrz4Vjl
これは民主党支持者が就職したに違いない。
共和党支持者は対抗して、いますぐ上司に辞表を叩きつけるんだ!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:56:02.91 ID:fOy+JniT
前回の雇用者数が+10万行かなかったからQE3をやったのに今になって大幅上方修正ってバーナンキ完全にオバマにはめられたな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:19:56.67 ID:gkTH8v9C
失業率大幅改善で、ロムニー終了だ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:53:07.50 ID:404P/5O1
さようならカルト教徒ロムニー
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:03:02.02 ID:a6YuuZqq
これは、オバマにとってかなりの追い風だな。つくづく運のいい男だ。

外交討論では、ビン・ラディンを殺った男をアピールするだろう。
過去にロムニーは、そんな事どうでもいいって、発言してたが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:09:14.05 ID:tzwdWsAB
やっぱり失業率気にしてるじゃねえかw
気にしないとか言ってたバカ出てこいよw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:13:01.53 ID:404P/5O1
まさかの7.8
反日ロムニー信者が動揺するのはよーく分かる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:21:47.91 ID:fOy+JniT
  Mitt Romney ?@MittRomney
Today’s disappointing unemployment report is not what a real recovery looks like.
We can’t afford another four years like the last.
 https://twitter.com/MittRomney/status/254223743872819200

また新たなツッコミどころを自ら作り出してるな、disappointing unemployment reportなんて言っちゃダメだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:23:57.14 ID:gkTH8v9C
>>722
失業率8%以上というのが、ロムニー支持者の大きな拠り所だったから…。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:29:32.51 ID:m/SFf1Ql
>>723
陣営はロムニーからツイッター取り上げろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:38:58.93 ID:gkTH8v9C
>>723
国民の希望はロムニーの失望か‥。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:59:50.38 ID:RrfFf9Tw
7.8%でも失業率は高い方
7%台で再選出来たのは、10.8%台の中間選挙から一気に2.8%減らして7.5%で
再選したレーガンだけだ
オバマは大統領就任した9.3%から比べると減ったが、それでも4年目の終わりで
やっと1.5%だから、随分と遅いし鈍い

728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:04:22.62 ID:6fDyYVIK
失業率改善「真の回復にあらず」=共和ロムニー氏が批判−米大統領選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012100501029
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:37:02.88 ID:6fDyYVIK
不景気が長引くと職を探すことを諦めて一時的に失業率が改善するらしい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:37:49.55 ID:Ka6Co8Ef
まあロムニーが「失望した」ってのは
失業率じゃなく雇用者数の事だって言い訳だろうが
7.8%に舌打ちしたであろう事は間違いないからな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:46:50.48 ID:6fDyYVIK
9月米失業率7.8%に低下、パート雇用増で−製造業は減少
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBF6WH6TTDTY01.html
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:47:47.17 ID:msdbjHd+
いよいよラスト一ヶ月です
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:59:59.24 ID:msdbjHd+
>>704
オハイオもフロリダも落とすか。ケリーもマサチューセッツだしな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:07:51.46 ID:6fDyYVIK
ロムニー氏、「政府依存47%」の失言を認める
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121005-OYT1T01198.htm?from=ylist
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:08:34.39 ID:mgMsjYO9
 Mitt Romney ?@MittRomney
Instead of creating jobs, @BarackObama is creating debt. We can’t afford four more years of his borrowing & wasting. http://mi.tt/UIVu3p
 https://twitter.com/MittRomney/status/254250169334366210

つまりオバマが雇用を増やしたことは認めるんだ・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:10:41.63 ID:6fDyYVIK
オバマ米大統領、経済を軽視してよいという言い訳にはならない
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=162656
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:15:55.63 ID:3uqFtOTg
>>734
「マカカ」と同じで、なかったことにはされない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:20:48.01 ID:lMWS1tOG
あれだけくっきり言っちゃったら、誤解とか言葉足らずだったみたいな弁解の仕様もないし
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:49:59.62 ID:6fDyYVIK
つまりオバマの圧勝
世の中全てオバマの味方な訳で08年の時の様に再びオバマフィーバーに包まれてオバマが再選する
大統領選なんかやらんでも、最初からオバマが勝利して再選する事で決まってたから
オバマが再選する台本があって、台本通り順調に進んでるわ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:19:36.78 ID:AAD3yfo6
>>703
一応ロムニー復調とは言えるんじゃないか?来週の副大統領討論や
その後の残り2回の討論を通してもこの傾向を維持できるかが問題だが。
ロムニーにとってはフロリダとバージニアで優位に立ってようやく互角、
その上でオハイオのオバマ優位にも揺さぶりをかけないと勝利への道は
ないわけだから、今はまだ必要条件を満たす過程でしかない。

ttp://www.realclearpolitics.com/epolls/latest_polls/president/
Friday, October 05
Race/Topic (Click to Sort) Poll Results Spread
Florida WeAskAmerica Obama 46, Romney 49 Romney +3
Virginia Rasmussen Reports Obama 48, Romney 49 Romney +1
Virginia WeAskAmerica Obama 45, Romney 48 Romney +3
Ohio Rasmussen Reports Obama 50, Romney 49 Obama +1
Ohio WeAskAmerica Obama 46, Romney 47 Romney +1
Nevada Gravis Marketing Obama 49, Romney 48 Obama +1
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:24:28.20 ID:6fDyYVIK
どーせロムニー復調はすぐに瞬殺で支持率低下するだろw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:30:52.25 ID:LYDLM1L1
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 03:52:45.16 ID:BK1DX3g2
安心できない
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 05:05:27.05 ID:/nE9WIz5
米失業率低下、オバマ大統領に絶好の追い風   2012年 10月 6日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE89401820121005?sp=true
統計を受けてロムニー候補は、景気が引き続き弱含んでいるとした上で、職探しをあきら
めた人を含めれば、失業率は11%に近づくとの見解を示した。「これは、本当の回復の
姿ではない」と声明で述べた。

エコノミストらは、労働力人口の拡大が統計で示されたことを重視している。ここ数カ月は、
職探しをあきらめる国民が続出するなどして、失業率は低下傾向にあった。

ロムニー支持者の一部には、オバマ氏が討論で苦戦を強いられた直後、かつ選挙直前と
いう絶妙のタイミングで予想外に堅調な統計が出たことをいぶかる向きもいる。
米ゼネラル・エレクトリック(GE)の元最高経営責任者(CEO)、ジャック・ウェルチ氏は、
オバマ陣営が数値を操作していると公然と批判。ツイッターで「信じられない雇用指標だ。
これらシカゴの人間は何でもする」などと述べた。
ソリス労働長官は、統計改ざん疑惑について「ばかげている」と一蹴している。
大統領任期中に弱い経済指標が相次ぐなどしており、アナリストらの間でもこうした疑惑は受
け入れられていない。
10月の雇用統計は、大統領選直前の11月2日に発表される予定。


米失業率の低下、「シカゴの連中が操作」−ウェルチ氏が批判
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBFL9C6TTDT301.html
 5日(ブルームバーグ):米複合会社ゼネラル・エレクトリック(GE)の前最高経営
責任者(CEO)、ジャック・ウェルチ氏は5日、簡易ブログのツイッターで、オバマ政権は支
持率を高めるために米雇用統計を操作し失業率低下を演じていると批判した。

発表直後の投稿で、「信じられない雇用の数字だ。シカゴから来た連中はなりふり構わな
い。討論がうまくできない、だから数字を変えるというのか」と述べた。
オバマ政権はそのような主張は事実無根だと否定し、統計を算出する労働統計局を擁護
した。米経済諮問委員会(CEA)のクルーガー委員長はブルームバーグ・テレビジョンとのイ
ンタビューで、ウェルチ氏の発言は「無責任」だと語った。
ウェルチ氏(76)は米大統領選の共和党候補、ミット・ロムニー氏を支持している。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 05:30:22.99 ID:/nE9WIz5
【肥田美佐子のNYリポート】米大統領選討論会で、まさかのロムニー株急反発―オバマ迷走で形勢逆転も?
2012年 10月 5日 19:22 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_525149
 特に社会保障に関するオバマ大統領のアプローチは、いただけなかった。

社会保障改革についてはロムニー氏と「ある意味で同じような立場だ」と述べた
のだ。「米国の社会保障制度の基本構造は健全だが、レーガン大統領と民主
党のティップ・オニール下院議長が手がけたような微調整が必要になろう」――。
 だが、ロムニー氏は、健康で、まだ働けるシニアの年金受給年齢引き上げをか
ねてから主張している。手厚い社会保障の「守り手」を自認する民主党陣営が、
オバマ大統領のひと言に狼狽したのは言うまでもない。

 ロムニー氏の発言には事実誤認や誇張が多いという指摘も多い。
 たとえば、医療保険制度改革の強行突破などから、議会との交渉能力に欠け
ると批判されてきたオバマ大統領を前に、ロムニー氏は、マサチューセッツ州の州知
事時代、自分は民主党議員の声に耳を傾け、共に協力し合いながら医療保険
制度改革を成功させた、と胸を張った。だが、米メディアによれば、実際は最高経
営責任者(CEO)のごとく振る舞い、議員たちの怒りを買っていたという。
 
全米には2300万人の失業者があふれているとよどみなく語ったが、実際には1250万
人だと、AP通信は指摘する。ロムニー氏の数字は、不本意ながらパートタイムの仕事
に甘んじている人や職探しをあきらめた人など、潜在的失業者も含めたものだ。

 中流層への減税についても、財政赤字を増やさずに行うと強調したが、信ぴょう性は薄い。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 06:10:40.53 ID:H9v5F8+f
>>744
GEの製品買うのやめようかなw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 06:22:15.74 ID:/nE9WIz5
米雇用統計:識者はこうみる          2012年 10月 6日 00:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE89400M20121005?sp=true
●FRB追加緩和による支援余地なお大きい
<アゲイン・キャピタルのパートナー、ジョン・キルダフ氏>

9月米雇用統計、失業率7.8%で約4年ぶり低水準     2012年 10月 6日 03:49 JS
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE89400H20121005?sp=true
家計調査によると、就業者は87万3000人増え、1983年6月以来の大幅な伸び
となった。ただ、このうち58万2000人がパートタイム職。
RBCキャピタル・マーケッツの首席米国エコノミスト、トム・ポーチェリ氏は、就業者増の
うち多くがパートタイム職だったことについて、底堅い内容となった雇用統計にやや影を落
としたと指摘した。その上で「だからと言って統計が悪い内容というわけではない。まずま
ずの結果にすぎないということだ」と述べた。
米連邦準備理事会(FRB)の超緩和姿勢が消費の追い風となり、9月は小売部門の
雇用増につながったとの見方も出ている。
人材派遣は2000人減った。8月はほぼ横ばいだった。製造業は2カ月連続で減った。
建設業は5000人増えた。記録的低水準にある住宅ローン金利を背景に住宅需要
が増大、建設が活発化した。
政府部門は1万人増。8月は4万5000人増えていた。


コラム:米大統領選討論会の得点表、ロムニー氏やや優勢
2012年 10月 5日 14:00 JST
http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE89402W20121005?sp=true
ビッグバードも失業?テレビ討論でのロムニー氏の発言に反響
2012年10月05日 12:56 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2905922/9635530?ctm_campaign=txt_topics
劣勢からの挽回果たしたロムニー氏、討論会の勝敗は予想と逆転
2012.10.05 Fri posted at 12:13 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35022696.html
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 06:25:07.82 ID:/nE9WIz5
米大統領選討論会を6700万人超が視聴、04年と08年上回る  2012年 10月 5日
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPTYE89400Y20121005
ただ、今回の討論会は08年大統領選で副大統領候補だった共和党のサラ・ペイリン
氏と民主党のジョー・バイデン氏の討論会の視聴者数(6990万人)には及ばなかった。
ニールセンは討論会の視聴者数を1976年より集計しているが、これまで最も視聴者
数が多かったのは1980年10月に行われたロナルド・レーガン氏とジミー・カーター氏に
よる討論会で、8060万人が視聴した。


第1回テレビ討論会で劣勢のオバマ大統領が反撃    2012.10.05
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35022712.html
「ロムニー(前)知事は赤字をふくらませ、中間層を犠牲にしないかぎり、5兆ドル
の減税案の財源など見つけられない。それが真実だ」

一方ロムニー候補は4日も、「大企業重視」のオバマ政権では米経済を救えない
との主張を続けた。「大統領が提唱している大企業優先の政策では、零細企業
への増税により雇用は減る」と4日、コロラド州の集会でロムニー氏は述べた。

ロムニー氏と副大統領候補のライアン議員は同日夜、バージニア州での集会に
出席。この席でライアン候補は、全米ライフル協会からの支持表明に触れ、「当
選後は娘をシカ撃ちに連れて行く」のを楽しみにしていると述べた。
ロムニー候補の周辺からは討論会の成功を喜ぶ声が聞かれる。討論会の予行演
習で相手役を務めたポートマン上院議員は、ロムニー氏は浮動票をつかむために
「やらなければならないことをきちんとやってみせた」と述べた。
CNNのデービッド・ガーゲン政治アナリストは、「ほんの1週間前、勝負はついたと
世間は言っていた」、だが討論会の結果、大統領選は接戦となったと述べた。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 06:28:02.90 ID:/nE9WIz5
ストラテジストのみた大統領選討論会:対決の火ぶたが切って落とされた  2012年 10月 5日
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_524697
ロムニー氏の発言で最も注目されたのは、おそらくオバマ大統領の政策を「トリクル
ダウン(富裕層からの波及効果による経済活性化に注目した理論)政府」と批判
したことだろう。しかし、有権者が、共和党の大統領候補がトリクルダウン理論に反
対姿勢を示したことをどう思ったかは興味あるところだ。

今回の討論会を受けてインテリ層は沸き立ったかもしれないが、浮動層はほとんど
何も得るものがなかった可能性がある。相反する数値や調査、論争を繰り広げる
エコノミストなど政策通には興味深かかったかもしれないが、一般の有権者はそれ
ら全てを整理して理解するのは難しいと感じただろう。

重要な政策については両候補者の主張の相違を見極めるのが難しかった。なぜなら、
ロムニー氏がこれまで自身が支持してきた主義や政策の多くを否定し、再び人物像
を分かりづらくしたためだ。これまで長年にわたって価値観の中核がないと批判されて
きたロムニー氏は、今回の討論会で「超保守派」から「保守穏健派」へと再び立場を
変えようとした。
税制に関しては、これまで何カ月も訴えてきた税制の提案を主張したことがないと言っ
て否定した。この1年、ドッド・フランク法の廃止を求め、政府による規制を非難してき
たにもかかわらず、今回の討論会では選挙戦を通じておそらく初めて、規制の重要性
を容認した。さらに、これまでは公立学校の教師数を減らす必要性を訴えていたが、
教育予算は削減しないと述べた。

両候補者はまた、医療保険制度について極めて詳細に論じた。オバマケアは非常に不
人気なため、これはロムニー氏に有利になったと思われる。

 ロムニー氏は、会ったことのある不況の影響を受けた家族について話をしたのが最も効
果的だった。また、歴史的にみても悪い現在の失業率と成長率を引用したことが功を奏
した。オバマ大統領は率直に回答するの避けることが多く、ロムニー氏や司会を務めた
物腰の柔らかいジム・レーラー氏に対しても何度かいらだった様子を見せた。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:14:51.10 ID:5VvcG6NE
>>745
この人、小浜ファンクラブの一員だからなぁ…
民主党の選挙運動員の集会で、一緒に討論会を見るような人の意見を聞いてもな〜
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:17:22.24 ID:8XKMqoxF
雇用増は11万人前半と先月なみの低水準。ほとんどパートタイマーの増加だな。
8月分が14万人に修正されたけど、それでも今年は増加幅の鈍化傾向が顕著。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:25:38.72 ID:5VvcG6NE
米大統領選、ロムニー氏が支持率でオバマ氏に2ポイント差に接近=世論調査
2012年 10月 6日 06:23 JST

 [ワシントン 5日 ロイター] ロイターとイプソスが5日公表した世論調査によると、
3日夜の米大統領候補テレビ討論会を受け、共和党のロムニー氏に対するオバマ大統領のリードが
2%ポイントに縮まった。

 調査は1─5日に、登録有権者1728人と投票する可能性の高い1434人を対象に実施した。
それによるとオバマ大統領の支持率は46%、ロムニー氏は44%となった。

 3日公表分ではオバマ大統領が6ポイントの差をつけていたが、4日までの調査では5ポイントまで
差が縮まっており、テレビ討論会を境にロムニー氏が大統領を追い上げている構図が浮き彫りになった。

 イプソスのクリフ・ヤング氏は「テレビ討論会ではロムニー氏に軍配が上がったとみられており、
目先ではそれが支持率上昇につながっている」と指摘した。

 討論会の様子を見聞きしたと答えた登録有権者は91%に上っており、このうち54%は、
討論会でロムニー氏が勝ったと回答している。

 またテレビ討論会を受けて、20%がオバマ大統領に対してよりネガティブな印象を持ったと
回答したのに対し、ロムニー氏に対しては30%がよりポジティブな印象を受けた答えた。
これはオバマ大統領にとってさらなる打撃となる。

 一方、討論会後にオバマ大統領によりポジティブな印象を抱いたとの回答は14%にとどまる一方、
ロムニー氏に対しよりネガティブな印象を持ったと答えたのは14%だった。

 ただ5日発表の米雇用統計では、失業率が2009年1月のオバマ大統領就任以来、
初めて8%を下回る水準に回復しており、ロムニー氏の形成逆転につながるかは不透明な情勢。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT821471020121005
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:28:30.04 ID:8XKMqoxF
7.8%と言うパーセンテージは確かに実感と外れてる。就業者増だけ見ると今回も修正して増えても10万人台前半だろうから。

>全米には2300万人の失業者があふれているとよどみなく語ったが、実際には1250万
>人だと、AP通信は指摘する。ロムニー氏の数字は、不本意ながらパートタイムの仕事
>に甘んじている人や職探しをあきらめた人など、潜在的失業者も含めたものだ。

それで構わないんだよ。失業率はU6失業率のほうが信頼できる数字なので
正社員を解雇されて配達のパートをやってる人間の実感は失業。アナリストはそっちを見る
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:31:18.62 ID:/nE9WIz5
【社説】米大統領選 二つの国家観、鮮明に 2012年10月5日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012100502000155.html

クローズアップ2012:米大統領選・テレビ討論 ロムニー氏、反転足場  毎日新聞 2012年10月05日 東京朝刊
http://mainichi.jp/opinion/news/20121005ddm003030123000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20121005ddm003030123000c2.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20121005ddm003030123000c3.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20121005ddm003030123000c4.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20121005ddm003030123000c5.html

米新車販売、9月は13%増 4年半ぶりの高水準   2012.10.03
http://www.cnn.co.jp/business/35022576.html
新車販売はガソリン価格の高騰や08年の米金融危機を受け、低迷が続いていた。
米政府は09年、新車への買い替えに補助金を出す制度を導入して一定の効果を
挙げたが、今回はそれをしのぐ好調ぶりだった。
買い控えが続いた反動で需要が高まっていることや、ローン金利が下がっていることが
背景にあるとみられる。また、近年の不振の影響で中古車市場が品薄となり、新車
を選ぶ消費者が増えていると考えられる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:33:58.68 ID:FFAnCLs/
>>740
WeAskAmericaとGravis Marketingは共和党系調査会社だからな
まあ、同社の以前の調査ではオバマがリードしてたから改善といえば改善か
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:35:42.56 ID:8XKMqoxF
市場もパーセンテージを見て湧いたが、就業者増が11万人と見て失望したみたいだな。
昨日まで、雇用統計を見てから買おうと思ってたんだろうけど、あんまり伸びてない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:53:18.73 ID:EqkJibRI
そもそもリーマンブラザースが悪いんだろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:59:34.42 ID:3uqFtOTg
> 10月の雇用統計は、大統領選直前の11月2日に発表される予定。

オバマは、もう1回仕掛けるつもりか。
やっぱり現職は、打つ手が多い。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:05:26.45 ID:8XKMqoxF
アメリカの消費者は勘違いしてないかね。
財政政策が打てるなら、国が補助金を付けてくれるから確実にその分は負担が減る。
しかし金融政策は本体価格そのものの負担を減らすわけではなく、金利を低く誘導するだけで、
しかも低金利の恩恵はまず資産保有者に行くから本体価格そのものがバブルになる。

日本でも04年〜08年頃まで顕著に見られたプチバブルを起こしてるようにしか見えない。
消費者は借金して買いまくってるんだけど、もう1回バブル起こしたらもっと後遺症が大きくなる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:25:47.41 ID:OhzWiFWh
>>758
失業率を更に改善させる自信と確固たる見通しがあるのだろう。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:14:43.22 ID:lEUvZgrV
「トリクルダウン政府」はトリクルダウンを新自由主義を批判する言葉から、
大きな政府を批判するキーワードに変えた気がする。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:15:47.93 ID:ESZe5WM+
>761

この場合のトリクルダウンの対象は高所得層だけどね・・・。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:31:15.13 ID:5VvcG6NE
9月雇用統計は前進の証拠、一段の取り組みも必要=オバマ米大統領
2012年 10月 6日 03:29 JST

[フェアファックス(米バージニア州) 5日 ロイター] オバマ米大統領は5日、
9月の雇用統計で失業率が就任以来の低水準となったことについて、
米国が大きく前進した証拠であり、後戻りすべきではないとの見方を示した。

米労働省がこの日発表した雇用統計では、失業率が7.8%に低下し、2009年1月以来約4年ぶりの
低水準となった。大統領選挙を1カ月後に控える中、今週行われた共和党のロムニー候補との討論会で
守勢に立たされたオバマ大統領にとっては、再選に向けて追い風となる可能性がある。

大統領はジョージメイソン大学で開いた選挙集会で
「より多くの国民が労働力に加わり、より多くの人が職に就いている」と述べた。

そのうえで「あまりに多くの友人や隣人が依然として職を探していることを毎月認識させられている」とし、
「きょうの統計は政治的な点稼ぎのために景気(の弱さ)を軽視する理由にはならない」との見方を示した。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE89401220121005
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:32:31.82 ID:5VvcG6NE
米失業率低下、オバマ大統領に絶好の追い風
2012年 10月 6日 03:59 JST

[ワシントン 5日 ロイター] 米失業率が就任以来の低水準に改善したことは、
とりわけ3日の討論会で共和党のロムニー候補相手に劣勢に立たされたオバマ大統領にとって、
選挙戦の大きな追い風となりそうだ。

米労働省が5日発表した9月の雇用統計で、失業率は2009年1月以来約4年ぶりの低水準となる
7.8%に低下する一方、非農業部門雇用者数は前月比11万4000人増えた。

統計を受けてロムニー候補は、景気が引き続き弱含んでいるとした上で、職探しをあきらめた人を含めれば、
失業率は11%に近づくとの見解を示した。「これは、本当の回復の姿ではない」と声明で述べた。

オバマ陣営の首席アドバイザー、デービッド・プラウフ氏は、テレビネットワークのMSNBCで
「(統計は)悲惨な景気後退から回復し続けていることを明らかに示す」と語った。

経済指標が投票に及ぼす影響について、世論調査関係者の間では意見が分かれるが、
好調な雇用統計は現職に有利となる可能性がある。

プリンストン大学のジュリアン・ゼリザー氏は「好調な経済ニュースは、政治にとっても良いニュース。
討論を終えたオバマ大統領が必要としていた。自身の政策が機能していることを裏付ける数的根拠が得られた」
と分析した。

エコノミストらは、労働力人口の拡大が統計で示されたことを重視している。
ここ数カ月は、職探しをあきらめる国民が続出するなどして、失業率は低下傾向にあった。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:33:01.11 ID:5VvcG6NE
>>764

ロムニー支持者の一部には、オバマ氏が討論で苦戦を強いられた直後、
かつ選挙直前という絶妙のタイミングで予想外に堅調な統計が出たことをいぶかる向きもいる。

米ゼネラル・エレクトリック(GE)の元最高経営責任者(CEO)、ジャック・ウェルチ氏は、
オバマ陣営が数値を操作していると公然と批判。
ツイッターで「信じられない雇用指標だ。これらシカゴの人間は何でもする」などと述べた。

ソリス労働長官は、統計改ざん疑惑について「ばかげている」と一蹴している。

大統領任期中に弱い経済指標が相次ぐなどしており、
アナリストらの間でもこうした疑惑は受け入れられていない。

10月の雇用統計は、大統領選直前の11月2日に発表される予定。

*内容を追加して再送します。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE89401820121005
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:16:35.42 ID:8XKMqoxF
アメリカは潜在的な分母になる生産年齢人口が増加しているのと、景気の上昇を当て込んで消費する傾向が強いので、
雇用増は月20万人に乗らないと追いつかないと言われている。パートタイマーも含んだ数字なので

ましてや11万人なんて…。8月の統計が9万人だからほとんど改善傾向が見られない。
修正されても15万人くらいじゃない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:22:14.45 ID:8XKMqoxF
>ここ数カ月は、職探しをあきらめる国民が続出するなどして、失業率は低下傾向にあった。

今回、11万人増にとどまったのに7.8%に改善と言うギャップの原因がこれだとしたら相当まずいよ。
要するに労働市場から退出した受給者予備軍が激増しているということになる
長期失業者もどんどん増えてるし、就業者も未熟練の職種に就く割合が多いから、社会保障支出を圧迫することになる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:27:05.12 ID:lMWS1tOG
>>767
それはブッシュ時代から言われてたな
職安に行かなくなれば失業者じゃなくなるって
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:40:21.07 ID:8dkoqJDr
失業率に難癖つけてる人って何なのw
何パーセントなら満足なのさwww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:11:15.99 ID:n11Ix4K3
失業率の低下は諦めた結果というわけじゃなくて、労働人口自体が増加してのもの。
噛み付くのであればパートタイムが多い点だろな。

>>747
>労働人口がプラスに転じたにもかかわらず、失業率が低下したことは
>明るい兆候と受け取られた。労働人口は過去2カ月減少していた。

>コモンウェルス・フォーリン・エクスチェンジ(ワシントン)の首席市場アナリスト、
>オマー・エジナー氏は「(労働市場への)参加が増えたことで、
>雇用市場が実質的に幾分改善していることが示された」と分析した。

>家計調査によると、就業者は87万3000人増えた。6月以来の増加で、
>1983年6月以来の大幅な伸びとなった。ただ、このうち58万2000人がパートタイム職。
771770:2012/10/06(土) 11:12:45.26 ID:n11Ix4K3
「労働人口自体が増加した状況下での失業率低下」といったほうが良かったな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:17:36.54 ID:8dkoqJDr
アメリカは年間数百万単位で移民が入ってきて新しい国民が増えて労働人口が増え続けてる国だよ。
日本と同じ感覚で批判する人って何様のつもり。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:40:10.89 ID:7C/H7jo7
オバマ再選まであと1ヶ月か、08年の時オバマ勝利の時見たいだな
あの時は本選のちょっと前にリーマンショックの不景気がオバマに追い風となった訳だが
今回はその逆パターンでの勝利で、本選前に失業率や景気改善して再選w
オバマは本当につくづく運の強いラッキーな男だよ
福井の小浜市もオバマ再選で再び脚光浴びて大祭りだなw
そしてオバマ再選はゲイや同性愛者の歴史的大勝利だw
共和党はオバマに大敗してもう終わりw今後の大統領選も共和党はもう無いだろw
ロムニー・共和党ご苦労さんw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:43:46.25 ID:5yhbnyLq
>>770
雇用統計と家計調査の就業者の数字は全く違うから、混同してはいけない。
87万人増と言っているのは家計調査だね。自営業や農業部門、有給無給問わずを含む数字なので…
>>772
しかし、年間数百万人の移民=ほぼ生産年齢人口が入ってきているということは、
それだけ職を与えないと困るということでして。経済規模が拡大してるのだから、増えて当たり前、増えないと異常事態
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:47:08.20 ID:5yhbnyLq
就職をあきらめて家業の手伝いを始めると、家計調査では就業と見なされる。この場合は所得それ自体は変わらない。
しかし事業所調査ベースでは就業とは見なされない。家計調査が大幅に増えて、事業所調査が増えてないというのは、
いわゆる「就職」は増えてないということかも知れない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:53:17.87 ID:8dkoqJDr
ジャックウェルチが馬鹿な発言してくれて共和党支持者の評判が悪いね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:53:29.24 ID:7C/H7jo7
ロムニー氏、支持率でオバマ氏に2ポイント差に接近=世論調査
http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE89406N20121005

まぁ、どうせロムニーの支持率はすぐに低下して本選でオバマが大差付けて再選するだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:02:32.08 ID:8dkoqJDr
ロムニーも職探しあきらめたから低下しただけだーとか言ったんだな
その反撃はヘンだから絶対ヘンだから下がっちゃ困るってヘンだから
下がるなーって言ってるのと同じだから。下がらないことを願う大統領候補ってヘンだから
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:09:49.56 ID:8dkoqJDr
書き忘れ。
アメリカの経済指標は良い傾向。住宅価格、株価、失業率、QE3でプラス影響。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:00:44.93 ID:lMWS1tOG
ロムニー、ジム・レーラーにPBSの補助切るって言ったのか
悪趣味だなあ・・・
http://mainichi.jp/select/news/20121005k0000e030146000c.html
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:04:20.06 ID:9AL8i9Aa
これもうオバマに軍配が上がってるな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:30:00.44 ID:jjWr8VHd
オバマの財政政策はあまり良くなくダメだった様だ
2012年度の政府の財政状況は、1兆1000億ドルの財政赤字と発表
http://thehill.com/blogs/on-the-money/budget/260537-cbo-deficit-was-11-trillion-in-2012

2011年度の1兆3000億ドルから2070億ドル程は改善したが、
オバマ政権下のこの4年間で、年間1兆ドルペースで財政赤字が膨らみ、
4年間で5兆ドルの財政赤字が増えたと言う事になる
1947年以来で、他の年よりも高い財政赤字だと言う
財政は大統領選の大きな争点の一つになっている
オバマが再選し様がロムニーが大統領になろうが次期大統領は、
来年から、オバマが4年間でどうする事も出来ず増やしてしまった
5兆ドルの負債のツケが待っている
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:43:55.98 ID:lKqTq1rb
>>779
QE3であがらなかったらオバマ終戦だったなw
まぁ市場予測通り効果は一時的なものだろう
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:46:02.64 ID:jjWr8VHd
米財政赤字:4年連続で1兆ドル超え 12会計年度推計
http://mainichi.jp/select/news/20121006k0000e020175000c.html
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:03:29.22 ID:5VvcG6NE
操作疑惑が起きている米失業率
2012/10/06 (土) 11:56
http://www.gci-klug.jp/ogasawara/2012/10/06/017257.php
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:34:19.94 ID:TA0tM8HK
>>777
基本的には同意だけど。
不人気現職とパッとしない挑戦者という構図だし、ある程度流動的な要素がありそう。
9割以上が誰に投票するか決めてて、残りの僅かな有権者の取り合いのように言われているが
いまだに自分の支持候補に確信が持てない有権者はもう少し多いと思う。
オバマ大勝から、可能性は低いがロムニー辛勝まで様々なケースがあり得る。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:01:25.17 ID:LAnZd50P
嘘まみれ手のひら返し討論で支持率上がるのかよ
ロムニーもしてやったりだな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:07:43.00 ID:3uqFtOTg
投票率が高いとオバマ確定だろうな
ロムニーが忌避し、またロムニーを忌避する有権者があまりにも多い
この有権者たちが投票所に足を運んだら、ロムニーは万事休す
このような候補は予備選で落ちているもんなんだがな
共和党にとってスーパーPACはデメリットの方が多くないか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:20:12.44 ID:iXtZuHw1
ウェルチの「シカゴの人間は」ってスゲー暴言じゃねw
佐治の東北熊襲みたいなもんでそ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:39:18.95 ID:HOgj3bLM
まあ、それだけアメリカが『自由の国』である証明になってるよな。
ロムニーやウェルチがしたような奔放な発言が許容されるという意味でな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:48:04.76 ID:FFAnCLs/
えっ?アメリカでもtwitterは馬鹿発見器なんでしょ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:49:50.87 ID:1SkxGVL5
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:07:52.52 ID:msdbjHd+
期日前投票
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:24:12.88 ID:4P29yn8Q
>>788
さっきんHKニュースで、期日前投票について、共和党が知事や議会で強い州で、
予算削減名目で投票時間や日程短縮をかましてる、つうニュースがあった
まさに「投票日は寝ててくれ」とか吐かした森元自民党並みの姑息さにドン引きだわ
米民主も大概だが、正直今のカルト極右化した共和党にアメリカを支配されたくねえよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:07:21.67 ID:yopwibIJ
町山智浩:米大統領選のもう一つの見方
http://www.youtube.com/watch?v=l9qocykfZt8
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:49:29.62 ID:At3eiC98
フロリダ州当局、共和党系の有権者登録会社への捜査開始
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201210040094.html
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:50:53.03 ID:lKqTq1rb
>>794
だがアメリカを立ち直らせることが出来るのは共和党だけという現実
米民主が政策丸パクリすればいいんだけど出来るわけ無いから
変えるしかないという
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:59:43.86 ID:TA0tM8HK
Rasmussenでロムニー+2だな。確か昨日の数字はオバマが+2だった。
一気に4ポイント動いたことになるな。ここは余り当てにならないが・・・。
昨日の激戦州の調査結果と合わせてオバマ陣営は少々青くなってるかも。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:20:26.81 ID:BaumJHbQ
>>791
日本以外では奔放(馬鹿)な発言がそれなりに許容されるんだろう。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:31:39.72 ID:sD2slmlW
トルーマン(民) 日本に原爆投下。
ケネディ(民) カトリック大統領。ソ連かプロテスタントかによって暗殺。
ニクソン(共) 米中和解。
初代ブッシュ(共) マルタでゴルバチョフと会談し冷戦終結。
オバマ(民) トモダチ作戦(笑)。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:35:43.27 ID:DD8Mv23h
UPDATE3: 9月米雇用統計、失業率7.8%で約4年ぶり低水準 オバマ大統領再選に追い風か
2012年 10月 6日 08:02 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT821411220121005
米連邦準備理事会(FRB)の超緩和姿勢が消費の追い風となり、9月は小売部門の雇
用増につながったとの見方も出ている。
*9月米雇用統計に関するグラフィック
http://pdf.reuters.com/pdfnews/pdfnews.asp?i=43059c3bf0e37541&u=2012_10_05_01_32_b2e88f088e524eb5869f668e9edd64b5_PRIMARY.gif

UPDATE1: 米大統領、失業率低下で経済運営の正当性強調 「米国は再び前進」  
2012年 10月 6日 08:15 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT821476620121005
ロムニー氏は選挙戦で、失業率が8%を下回る水準まで改善しないのは、大統領の
経済運営が失策であることを物語っているとの論戦を展開しており、今回の雇用統計
は、選挙を直前に控えたタイミングでロムニー氏にとり痛手だ。
 ロムニー氏は雇用統計の発表を受け、経済は依然ぜい弱で、求職断念者を含め
れば失業率は11%に近い水準と反論。「実態を正確に表していない」とした。
 これに対し、オバマ大統領は「あまりに多くの友人や隣人が依然として職を探してい
ることを毎月認識させられている」とし、「きょうの統計は政治的な点稼ぎのために景気
(の弱さ)を軽視する理由にはならない」との見方を示した。
 またロムニー氏の一貫性のなさを批判するとともに、「結局のところ、ロムニー氏の経
済方針は、以前のトップダウン型」とした。
 政局などの予想で先物取引を行うオンライン市場「イントレード」では、雇用統計を
受けて、オバマ大統領の再選確率予想が前日の66%から約69%に上昇した。
 ロムニー氏勝率の確率予想は約31%となっている。

2012年度の米財政赤字、前年比2070億ドル減 4年連続で1兆ドル突破=CBO
2012年 10月 6日 07:02 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT821470820121005
財政赤字の対国内総生産(GDP)比率は約7%に改善した。2011年度は8.7%、
2010年度は9%、2009年度は10.1%だった。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:58:19.50 ID:/TbTPFht
>>798
DEMの大統領候補が青くなるのは良いことじゃあないの
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:59:56.18 ID:DD8Mv23h
米失業率の低下はオバマ大統領を後押し−選挙1カ月後に控え
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBF6WH6TTDTY01.html
米国株:S&P500種が上げ消す−雇用統計受けた買い続かず
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBFSGH6TTDS601.html
10月5日の米国マーケットサマリー:国債利回り上昇、失業率低下で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBFRSC0J1JHB01.html
日銀総裁:政府の規制緩和の取り組み不可欠−外債購入も否定的 (1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBEJX66JIJVX01.html
中国最大の通信機器会社は米安全保障上脅威−下院情報委員長
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBGGJ36TTDS001.html

NYダウ、3日続伸…4年10か月ぶり高値
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121006-OYT1T00217.htm
米国株式市場=S&Pとナスダック反落、決算控え警戒感
2012年 10月 6日 06:38 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT821471620121005
NY外為市場=ドルが対円で2週間ぶり高値、好調な米雇用統計受け
2012年 10月 6日 06:53 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT821472420121005
UPDATE1: 米空き家件数は異例の高水準、政府支援を正当化=FRB理事
2012年 10月 6日 05:06 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT821464620121005
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 02:18:33.72 ID:n3TqvSDU
で、オバマはレーガンの様に失業率7%台の壁を乗り越えて再選する事が出来るの?
フォードやカーターやブッシュ父は失業率7%台と、7%台の高い失業率の壁で再選出来なかった訳だし
再選出来たクリントンやブッシュ息子は失業率5%台の安定した方だったわけだが
6%後半位から7%以上の失業率は厳しいらしいし
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 02:54:21.48 ID:DD8Mv23h
ロムニー本人の資質と、共和党の保守化強化でしょ。勝てないとしたら。

米国の9月失業率が7.8%に回復、オバマ陣営に予想外の追い風
2012年10月06日 13:38 発信地:クリーブランド/米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2906066/9639997?ctm_campaign=txt_topics
一方、一部の共和党支持者は、選挙間近に失業率が突然0.3%も下がったことは、
オバマ陣営にとって都合が良すぎると指摘している。
 米複合会社ゼネラル・エレクトリック(General Electric、GE)のジャック・ウェルチ
(Jack Welch)元最高経営責任者(CEO)はマイクロブログのツイッター(Twitter)
で、「この雇用統計は信じられない。シカゴ(Chicago)の連中は手段を選ばない。
討論では勝てないから、数字を改ざんするのだ」と不信感をあらわにした。
 ホワイトハウス(White House)のジョシュ・アーネスト(Josh Earnest)報道官はこ
ういった主張を「全くのナンセンス」だと切り捨て、データは労働統計局の専門職員
がまとめたもので、大統領や各長官が任命する政治任用者は関与していないと述べた。

 第2次世界大戦以降、失業率が7.4%を超えた時期に再選された大統領はいない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 05:14:49.30 ID:pkdlhkGv
あんな下らない討論で一発逆転できるようだと
今後選挙前討論は何でもありになるな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 06:34:35.63 ID:k+D98wsN
>>804

オバマ就任時の経済状況(恐慌状態)を考えると
7%を切るような失業率だとするとオバマて神になっちゃうぞ・・・。
現段階で10%を超えていても全くおかしくない状況。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 06:35:25.55 ID:2eLqM4eA
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:46:49.32 ID:ekSOk8xd
元々南部は反知性の傾向があるが08年以降の共和党の政治家の頭の悪さは目を覆うレベル

810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:46:35.64 ID:PxdwRQEl
ばーかw
それは南部を知らない人の典型的な妄言だ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:03:32.72 ID:JnigryNY
南部は差別に満ちてるから肌の色を問わず馬鹿は損する。
賢い黒人は住みよい東部に移住するか地元で公職に就く。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:38:00.20 ID:18eNMkrU
>>804
それでも再選される可能性があるという状況なの。過去の現職たちとは違って。
この投票日まで1ヶ月の時期レーガンもクリントンも当選確実でしょうの状況、カーター、パパブッシュ落選確実でしょうの状況だった。
今の段階でオバマ落選ロムニー当選確実だねと状況だと思う人っていないんじゃないかな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:32:56.63 ID:mhy097Aq
オバマが当選確実?何処見てるんだ?
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/07(日) 11:44:17.12 ID:n0CIktvi
オバマ再選確実って、何処に書いてる?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:33:23.42 ID:QjcJaSEA
BS1あたりで当日あたり開票やるだろうかな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:50:07.84 ID:jCGGWVVM
>>812
ひとつ例外として、1980年10月はカーターリード。
共和党が何かと80年を引き合いに出すのもこのため。

>>815
保証はできないが多分やる。討論会も中継したことだし。
2008年はスーパーチューズデーや党大会もやってたはず。
817大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/10/07(日) 13:03:05.18 ID:JkGpI3qV
朝から 小銭で許して攻撃


うざいわー
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:06:31.86 ID:jCGGWVVM
調べたが2004年の党大会は中継してるが、08年はなかったかも知れない。
しかし日本でも過去の大統領選と比べて盛り上がりは低調だな。
前回の今頃は、配管工のジョーが民放のニュースでも取り上げられてた。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:08:30.23 ID:MM/szEby
オバマだけは特別な存在だからほぼ再選確実だろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:09:48.24 ID:MM/szEby
オバマ陣営に最多142億円=9月の献金額−米大統領選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012100700031
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:17:38.89 ID:QjcJaSEA
平日だから仕事なんや悔しいよな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:31:19.47 ID:vvJxlr7h
改めてみると上院は共和党涙目状態だな

元々クラス1は青州改選に偏っているから仕方ないが
一桁は完全にヤヴァイレヴェル

赤州に偏る2年後のクラス2でどこまで挽回できるか
そしてほぼ改選が拮抗状態のクラス3でどこまで目減りを抑えられるか
2年後毎に攻守が劇的にかわる状態が今後6年続く
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:46:26.00 ID:MM/szEby
アラバマ州上院議員ジェフリー・フィールディングが民主党を裏切りやがった
民主党から共和党に移籍だってさ
この人、10年の中間選挙で共和党候補に勝ち民主党の上院議員になったが、
民主党がより同性婚や中絶容認したり、銃規制したり、リベラル寄りになった為
それに批判して、民主党に見切りを付けて共和党に鞍替えと言う事らしい
http://www.montgomeryadvertiser.com/article/20121005/NEWS0201/310050006/State-Sen-Jerry-Fielding-leaves-Democrats-joins-Alabama-Republicans
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:25:40.10 ID:pkdlhkGv
>>820
資金面でも庶民重視の方が金が集まるようになってるんだな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:33:15.76 ID:SV5TLcFZ
イーベイのCEOだった女が共和党からカリフォルニア州知事選に出て、
CEO当時のリストラ叩かれて敗退。で、HPのCEOになって今度は3万人リストラ。
共和党候補ってこんなんばっかか。また数年後に選挙に出たら笑うが
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:46:07.36 ID:MM/szEby
「女性らしい」顔の特徴、米共和党議員により多い UCLA研究
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2904407/9596451?ctm_campaign=txt_topics
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:01:54.36 ID:18eNMkrU
しかし週末投票させないようにする州って凄いな
共和党がどうこうじゃなくてそれが罷り通るって不思議な国だ
でも州は国なんだよね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:27:06.43 ID:18eNMkrU
こっち書こうと思ったのに忘れた
ウェルチ爺さん「シカゴの人間はすぐこんなことやる」
シカゴの人たちGE製品買わなくなると思うの
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:32:08.63 ID:PxdwRQEl
>>825
リストラと雇用が自由にできるからアメリカ経済は強い。
欧州や日本みたいに解雇規制が厳しければ欧州や日本のように経済が停滞する。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:13:23.47 ID:iK/GkiON
>>818
2008年も両党大会の中継はやったはず。ペイリンの指名受諾演説とか。
今回NHKのBS1が中継しなかったのは再編で実質チャンネル数が減って
大リーグ等のスポーツ中継とバッティングすることが多くなったのが主因では?
しかしどうせならこの間の討論みたいにサブチャンネル使ってでもやってほしかった。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:16:20.31 ID:qN/JJYnu
>>829
だったら、なんであんなに失業率で大騒ぎしてるんだか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:07:59.76 ID:LHYQIQ8H
次の討論会で最初の討論会と同じように失敗したら、落選はほぼ確定だね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:54:45.65 ID:vvJxlr7h
>>823
人種差別のジョージ・ウォレスの州権民主党からの保守の転向の牙城の
アラバマの州議会なんぞオールレッドでも構わないレヴェル

GOPの岩盤というのは
殆どの場合、TXとどこかとをラインで結ぶ、その線上の州となる
即ち、ND−TXのど真中の縦のライン、(SD、NE、KS、OK)
SC−TXのデキシーライン(GA、AL、MS、LA)
それにWVと結ぶ斜めのライン(KY、TN、AR)

ライン以外だと山岳部のID,WY、UTだけ
この辺はもうつける薬がないレヴェルなのでオールレッドで上等
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:26:12.01 ID:4EZYLtdD
>>828
ウェルチはウェルチ、GEはGE。
いくら前CEOとは言ったって、今は外部の人間なんだから。
オーナー企業じゃあるまいし、ウェルチ=GEじゃないことくらいシカゴアンだってわかってるさ。
835大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/10/07(日) 22:47:46.86 ID:KzHJElkr
安心できない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:52:36.78 ID:qN/JJYnu
ブルードックがまた一人いなくなったか…
RINOも減ったし、民主共和両党で純化が進んでるな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:18:11.52 ID:Gq2tfhrU
新党つくる?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:03:29.09 ID:9Z+yNC9R
UPDATE1: 米共和党下院議長が「財政の崖」不回避と指摘、民主党院内総務は反論
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK823069120120911
839大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/10/08(月) 00:06:38.03 ID:5zazJpeS
>>837
どうせカナダ併合して逃げるんだよね、うざ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:10:45.02 ID:9Z+yNC9R
>>833
でも上院は民主党が1席減って共和党が1席増えたと言う事だからな
それでも上院は民主党が多数を占めている訳だが、
彼が共和党にいっちゃったのは民主党にとって、ちょっと痛手なんじゃないかな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:08:40.56 ID:yNKoCWhK
>>840
その記事よく見ろよ。
州上院と書いてある。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:18:23.27 ID:J5+QUKpw
http://www.youtube.com/watch?v=OaHNAy-tRzI
ビッグバードがこんな形で絡んでくるとはw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:24:39.22 ID:9Z+yNC9R
オバマが再選して、民主党多数の上院と共和党多数の下院で、
また、野党対立激化の政策がまったく進まない「ねじれ」議会がまた始まるのか
オバマが再選すれば共和党は反オバマをさらに強めて議会がまったく進まい
また「ねじれ」状態だろうから、再選するオバマも大変だな

844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:47:06.61 ID:yNKoCWhK
オバマは討論会で“共和党が協力してくれないからうまくいかない”“選挙後も
ねじれが続いたらうまくいく保証はない”と言えばいい。
そうすれば、大変さから解放される。落選するから。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:51:05.66 ID:+nt/qs54
頭悪いんだから共和党の言うこと黙って聞いて実行すりゃ良いのに
それで手柄あげれば自分の成果になるんだから
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 04:31:23.64 ID:r3rEoUgA
>>826
この調査の結果は、外見に限れば男女問わず民主党は男性的で、共和党は女性的ということだろう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 07:58:51.41 ID:1ARgDUcn
>>845
かつての共和党なら民主党との妥協案を出してたが今は民主党がとても飲めないような案を出してきてる

848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:20:30.50 ID:yNKoCWhK
かつての民主党ならレーガンのフラット・タックスのような自由主義的な案にも同意したが
今の民主党は累進課税の強化など共和党がとても飲めないような案に固執する。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:37:57.34 ID:UM8Ajz44
タックスヘブン利用者を候補に立てる今の共和党 は、レーガン政権時代のそれとはまるで別物でしょ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:54:26.84 ID:4NXTfxiR
>>845
あなたのような人には是非読んでほしい。
越智道雄 『大統領選挙からアメリカを知るための57章』
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:14:55.31 ID:r9/+IKFn
チャベス大統領が4選 ベネズエラ大統領選
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121008/amr12100812000002-n1.htm
チャベス 54.43%
カプリレス 44.47%
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:20:49.01 ID:0DxU259m
今度はオバマが再選
チャベスも再選前にオバマ支持してオバマの再選願ってたし、
オバマが再選したら、社会主義者同士、協力し合って金持ち層倒して
貧困層に取り組んで欲しい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:52:18.47 ID:0DxU259m
>>844
オバマが何言っても下院は共和党でほぼ固まってるから、
下院は共和党が制するよ。10年の中間選挙の時と同じだろ。
08年の時見たいに下院も民主党が支配する事はない
来年も10年の中間選挙以降の民主党与党のオバマ政権及び
民主党多数の上院と議会多数の共和党下院との対立だよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:00:03.66 ID:VIMFvThm
>>836
今度は誰?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:13:25.33 ID:4lezSoUC
アメリカ大統領選―民間団体の思惑とは―

Financial Timesの報道姿勢―全米ライフル協会、オバマ落選を狙う―
全米ライフル協会(NRA)が、オバマ大統領の当選を防ぐため、
11月までに2000万ドル以上を費やすという攻撃的な姿勢であることを報じた。
オバマ大統領は銃規制に前向きだと見ているからだ。ただ4年前の就任以来、
相次ぐ銃乱射事件の後も、オバマ大統領は銃規制についてほとんど言及していない。
一方ロムニー氏は、NRAのインタビューに対し「憲法修正第2条(武器保有・携帯の権利)
を支持する」と述べたと報じた。

International Herald Tribuneの報道姿勢―法曹界はオバマ氏を支持―
オバマ政権が企業不正取り締まりに積極的な姿勢のため、内部告発担当の弁護
士は報酬を得てきた。彼らはオバマ大統領を支持し、多額の寄付を行なってい
る。170万ドル(約1.4億円)以上を集め寄付した弁護士もいるという。
一方ロムニー氏は、オバマ大統領の政策がビジネスの敵であると攻撃し、金融
業界への監視を定めた法律の撤廃などを主張している。

http://newsphere.jp/pickup/20121008_p/
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:13:17.52 ID:0DxU259m
オバマは議論の躓きの後、「bumps in the road(一時的な問題の躓き)」を認め、2008年の時を思い出す
http://www.reuters.com/article/2012/10/08/us-usa-campaign-obama-idUSBRE89509B20121008
857手の平返した元ハンツマン支持者:2012/10/08(月) 16:36:49.43 ID:1v59hRlm
ロムニーが大統領になった場合、対中強硬派の国務省候補者は
誰になるのだろうか。

あ、ハンツマンは無しな。ここまで親中の奴だと
尖閣が流動的になるからな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:52:20.27 ID:nuPcrpiX
国防予算削減の恐怖がバージニアでロムニーを助ける
http://washingtonexaminer.com/fear-of-defense-cuts-could-help-romney-in-virginia/article/2510009
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:16:43.52 ID:4d38kP2i
>>857
対中強硬派と言うが、中国に代わる米国債の新たな引受先は確保できるのか?
ブッシュが中東で色々出来たのも中国が米国債の大口顧客であり続けたからでは。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:23:39.59 ID:qF8O1QCg
米議会 中国通信会社の活動に懸念
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121008/k10015589461000.html

アメリカで、中国がスパイ活動やサイバー攻撃に関わっているという疑いがあるなか、
アメリカ議会下院の情報委員会は、中国の大手通信機器メーカーがスパイ活動に関与しているという懸念が
払拭(ふっしょく)できないとして、政府機関でこのメーカーの製品を使用しないよう勧告することなどを決めました。


下院情報委員会って共和党が押さえてんの?
861手の平返した元ハンツマン支持者:2012/10/08(月) 21:30:02.86 ID:1v59hRlm
>>659
確かに米国債の引き受け先は大きな問題だな。
ただ、中国が領土・権益の拡張を尖閣や東南アジア方面に
広げたのが色々とまずいんだよな。

まあ、日本が安全保障に対する見返りとしてより巨額の米国債を
引き受けることで中国の分を補うという流れになるだろうな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:21:29.65 ID:h4euEVX1
>>857
ゼーリックの名前が出てきてなかったっけ?
863手の平返した元ハンツマン支持者:2012/10/08(月) 22:36:44.55 ID:1v59hRlm
>>862
ゼーリックについては元親中派でハンツマンと結構近かったな。
ただ、今年2月に世銀総裁として訪中した際、
中国に対して経済政策の転換を厳しく迫る
報告書を発表したそうだ。
俺が>>861で書いたような事態になったので
『ブッシュ及びハンツマンとは違って』
対中強硬派に鞍替えしたの可能性はあるな。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120811/amr12081100070000-n2.htm
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:12:06.35 ID:4d38kP2i
単に大統領選挙を意識しただけだろ
中東に注力する必要に迫られればまた宗旨替えだ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:24:11.93 ID:zg2O86fN
>>861
米国債?QEでドル安上等なのにそんなの気にしてなんかいるかよ。
この4年間格付けを下げられても金持ち減税もやめず財政を放置しているオバマ
に歳出入改革なんかするつもりなんか最初からないよ。

安全保障という幻影をちらつかせて集団的自衛権、規制緩和、経済的権益
を要求するのが正しい認識だよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:25:35.53 ID:DZL/J75V
>>862
ゼーリックって、何なんだろなあいつ。
通商代表時代によほど日本に嫌なおいでがあるのか、
嫁か愛人がシナかチョンなのか…ちょっとアメ公のシナびいきってのは理解し難いわ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:26:06.71 ID:DZL/J75V
>>866
嫌なおいで→嫌な思い出
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:50:50.23 ID:yNKoCWhK
>>865
金持ち減税ってww
嫉妬はよせ!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:50:53.56 ID:erelJBqA
ロムニー氏、無党派層支持拡大へ 人間味前面に
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012100801001458.html
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:46:25.06 ID:ED8Gukxj
>>845
共和党の提案をそのまま実行しようとすると
今度はオバマに手柄をあげたくないから反対に回るのが今の共和党
かつての日本社会党も顔負けの抵抗政党w
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:10:48.18 ID:MXvKIeDm
共和党の提案をそのまま実行したら民主党内からオバマ批判されるだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:30:10.99 ID:yX67REEA
>>868
金はあるところから取らないと
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 03:03:08.91 ID:ED8Gukxj
>>871
不法移民の短期ビザとかルビオの提案だが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:10:14.42 ID:11DhmS7z
>>872
泥棒かよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:13:12.43 ID:cMy5Td2q
なんかロムニーがすごい勢いで追い上げてきたんですけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:22:44.59 ID:aCyWvCUF
ブッシュの再来か
そしてアメリカの栄光は終了
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:25:04.00 ID:qyNpOGCm
マヤカレンダーは今年の暮れに古い時代の終わりを告げています。そして新しい時代が始まる事を予言しているのです。

私達地球文明は何千年というとてつもない長い間、他の高次元文明の介入を一切禁止されてきたのでした。

そしてハイヤーセルフとの繋がりを断絶する事でとても密な物質世界を作り出す事に成功したのです。

それでも私達の科学の発展は物質世界範囲だけに絞られた狭い知識であると言えます。バシャール曰く、

スピリチュアル的要素を欠いた私達の科学の発展はすでに限界に来ていると話します。今後、スピリチュアル的要素を私達の科学に

当てはめる事が出来るようになれば私達の科学力は飛躍的にアップする事は間違いないであろうと、話しています。例えば、

人の”思念”で病気を直す事が出来たり、物質の状態を変化させる事が出来たりする事実は”奇跡”ではなく、

本当に可能な”科学”なのだと、バシャールは話しています。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:25:34.24 ID:aCyWvCUF
ここのネトウヨはアメリカは反中であってほしいんだな
実際は逆で相互依存が強まって涙目だけど
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:39:54.03 ID:/oYvbXSq
>>875
Michigan: Romney vs. Obama EPIC-MRA Obama 48, Romney 45 Obama +3
Michigan: Romney vs. Obama Baydoun/Foster (D) Obama 49, Romney 46 Obama +3
Pennsylvania: Romney vs. Obama Susquehanna Obama 47, Romney 45 Obama +2
Colorado: Romney vs. Obama Rasmussen Report Obama 49, Romney 48 Obama +1
Virginia: Romney vs. Obama PPP (D) Obama 50, Romney 47 Obama +3
Iowa: Romney vs. Obama     Rasmussen Report Obama 49, Romney 47 Obama +2
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:41:47.29 ID:/oYvbXSq
Michigan: Romney vs. Obama EPIC-MRA Obama 48, Romney 45 Obama +3
Michigan: Romney vs. Obama Baydoun/Foster (D) Obama 49, Romney 46 Obama +3
Pennsylvania: Romney vs. Obama Susquehanna Obama 47, Romney 45 Obama +2
Colorado: Romney vs. Obama Rasmussen Reports Obama 49, Romney 48 Obama +1
Virginia: Romney vs. Obama PPP (D) Obama 50, Romney 47 Obama +3
Iowa: Romney vs. Obama Rasmussen Reports Obama 49, Romney 47 Obama +2
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:47:45.14 ID:/oYvbXSq
上手く貼れねえw 紫州が激増
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:17:21.22 ID:0c7apb2M
>>878
そらオバマ&クリ嫁だから中国への依存が極端に高くなるのは
前回の大統領選からわかってたことだからなあ
高くなろうともアメリカを立て直せると思ったからオバマになったわけで

依存度だけ上げて立て直せない今を見ればオバマを叩くのは当然だろ
実績あるロムニーを擁護するのもわかる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:34:28.54 ID:2NEwgK2y
今頃シナロビーはロムニー阻止でオバマに献金しまくってる頃だろ
でもG2とか米国内で反論ブーム起こって幻影で終わったなwwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:35:16.99 ID:JnG5dGIy
反日親中のロムニーを持ち上げてる連中の意図が全く分からんな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:47:19.66 ID:kU1Ir3sd
米大統領選、ロムニー氏が支持率逆転
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5151857.html
ピューリサーチ調査
オバマ 45%
ロムニー 49%

ギャラップ調査
オバマ 47%
ロムニー 47%
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:52:12.88 ID:kU1Ir3sd
RCP Average…Obama +0.5
Pew Research…Romney +4
Rasmussen Tracking…Tie
Gallup Tracking…Tie
Politico/GWU/Battleground…Obama +1
CNN/Opinion Research…Obama +3
National Journal…Tie
NBC News/Wall St. Jrnl…Obama +3
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:05:54.63 ID:XmYLwMz+
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 14:17:32.93 ID:2qsXtTbO
口の上手いオバマに騙されたら米の停滞4年続くと落合信彦氏
http://www.news-postseven.com/archives/20121009_145779.html
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 14:31:51.89 ID:dlfF9jQ1
MLBには「the catch」とよばれる超ファインプレイが今でも語り草になってるが、
今回のイチローの走塁も「the slide」と呼ばれるようになるかもしれない。

いちろー見慣れてる者にとっては「おぉ、イチローやったなぁ」という感じで、イチローなら
やってもそう驚かないみたいだが、米国の驚きぶり見てたらかなり持ち上げられそう。

今日勝ってたら、イチローの走塁とエロの2塁走者本塁突入阻止の演技は評価ポイント高かった
のに残念だ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 14:33:06.27 ID:dlfF9jQ1
>>889
誤爆しちゃった。申し訳ない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:14:43.56 ID:f8Ph4AVJ
アメリカはもう一度昔の連邦党と民主共和党に再編したら?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:00:03.90 ID:dDe4S0Pc
>>780
遅レスだがあれを聞いたときはちょっと驚いた。以前デミントとコバーンが
NPR(フアン・ウィリアムズの解雇問題などリベラル偏向がしばしば槍玉に挙がる公共ラジオ)と
抱き合わせの形で補助金廃止の法案を上院に提出はしたものの、あの時はまだマトモに
相手にされる感じではなかった。もっともこの両人は今回も例の失言のエイキンを
独自に支援するほどの保守派だし不思議はないが、大統領本選候補までが同調するとは。
マコネル院内総務がイヤーマーク全面禁止を受け入れたのと同じで、
茶会の勢いに共和党全体が飲まれている一端か。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:02:42.08 ID:Gi+gDLw8
ワープアの俺としては貧乏人にも優しいオバマに勝ってほしいなあ・・
ニートでも生活していけるネトウヨはロムニー支持だろ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:19:05.19 ID:AXdTUZs5
04年の時のように接線の末にオバマが勝ちそう

895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:13:58.68 ID:2dm1u/XN
>>894
なんだかんだ言って現職は強いからなあ
ロムニーには、シニアブッシュを破ったクリントンや
カーターを破ったレーガンみたいなカリスマ性もないし
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:18:53.25 ID:2dm1u/XN
ロムニー候補、恒例番組「子どもが選ぶ大統領」に出席せず
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE89803H20121009

うーむ出ないんかい
どう見ても子どもに人気が出そうな人じゃないけどさあ

> 過去6回の番組で選ばれた候補のうち5人が本番の選挙でも勝利しているという。

ちなみに選ばれたのに勝てなかったただ1人の候補がジョン・ケリー。
897手の平返した元ハンツマン支持者:2012/10/09(火) 21:03:19.31 ID:P2MoU9am
>>896
ちなみにKids Pick the Presidentという番組、
Nickelodeon TV NetworkというViacom所有のTV局が放映しているそうだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:34:19.06 ID:gqcDEeAQ
ロムニーは追い上げてるかも知れない
…しかしっ、しかしっ、上院が…
NDがタイになった…

絶対にGOPが取れる議席は…改選33で…たったの5議席…
依然TNはどの会社も調査無しっ!!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:13:52.52 ID:yX67REEA
ゴールドマン、オバマ支持から一変
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_526467

一層オバマを応援したくなったわ
まあ日本人なのでどうしようもないけど
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:55:48.84 ID:oYGvjrkM
オバマの再選、ロムニーの大統領どちらにせよアメリカは最大問題の「財政の壁」が
待ってるから来年から経済が一気悪くなる可能性があるな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:01:42.80 ID:szdlqIxa
ロムニー氏が外交演説 「強い米国」でアジア・中東に積極関与
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121009/amr12100922570008-n1.htm
オバマ政権の中東政策批判=ロムニー氏が外交・安保演説
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012100900648
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:37:23.98 ID:efTX9pBD
>>897
前に同性愛の番組流すとかで問題になったテレビ局だね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:04:58.45 ID:BD8/KNiP
>>898
実際は9議席から12議席の間くらいだろ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:11:23.39 ID:szdlqIxa
米失業率改善もドル円の上値は限定的
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kouza/kawase/20121009-OYT8T00768.htm
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:53:24.19 ID:C2ciKwoi
盛り上がってきましたね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 03:26:37.65 ID:Dt6lYNlQ
じゃあ上院過半数はありえないって事か
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 05:37:08.51 ID:ID8UxdYy
ゴールドマン、オバマ支持から一変
2012年 10月 9日    Liz Rappaport、Brody Mullins
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_526467?mod=WSJFeatures
社員は、08年にはオバマ大統領の選挙資金として100万ドル(約7800万円)
以上を寄付していた。ところが、今回の大統領選では13万6000ドルと、米国務省職員からの
オバマ大統領への献金額を下回っている。また、オバマ大統領の再選に向けた民主党のトップ
のスーパーPAC(政治献金の受け皿となる資金管理団体)に対するゴールドマン社員からの
献金額はゼロだ。
 対照的にロムニー陣営にこれまでに90万ドル、ロムニー氏を支援するスーパーPACにもさら
に90万ドルの献金を実施している。
 データを収集している過去23年間にわたり企業社員の献金を見た場合、ゴールドマンが民
主党への選挙資金源のトップだったことからも、今回の態度の変更がいかに著しいかが裏付け
られる。
 幹部十数人とのインタビューで、多くの向きが長年、友好関係にあると考えていたにもかかわ
らず、民主党議員や米政権に裏切られたと感じていることが明らかになった。複数のゴールド
マン幹部が公然とオバマ大統領を非難するのは望まないが、献金をみれば明白だと述べた。

有名になった「太った猫のバンカー」発言をはじめ、大統領の大衆迎合主義的言い回しに気
分を害したと話している。
 「彼(オバマ大統領)の行ったことを考えてほしい――こうしたバンカーたちを攻撃し、しかも
個人攻撃のような格好になった」とし、「昔は、たとえひどい目に遭うとしても、テーブルに着き
たいから献金したものだ。しかし、テーブルに着く席さえ提供されていない」と述べた。

ゴールドマンを批判する向きに「ガバメント・サックス」として知られるゴールドマンでは、幹部が
長い間、ワシントンとウォール街をスムーズに行き来してきた。
金融業界と政界の行き来は1930年代に始まった。30年間にわたりゴールドマンを率いたシド
ニー・ワインバーグ氏は当時、フランクリン・D・ルーズベルト元大統領への献金者の筆頭だった。
ルーズベルト元大統領の承認を受けて、ワインバーグ氏は企業幹部を政界のリーダーたちに
紹介する貿易グループ、ビジネス・アドバイザリー・アンド・プランニング・カウンシルを創設した。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 05:40:57.00 ID:ID8UxdYy
再選でチャベス氏の権力基盤が強固に―ベネズエラ
2012年 10月 9日 12:09 JST
http://jp.wsj.com/World/node_526213?mod=WSJWhatsNews

【コラム】今年の米大統領選のカギは投票率
Capital Journal―政治コラム
2012年 10月 9日 10:23 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_526133?mod=WSJWhatsNews
共和党にとっては、党の中核である福音主義者の投票率が重要な目標となる。だが
党内では、ロムニー氏がモルモン教徒であることへの不審から、福音主義派の選挙へ
の関心が薄らぐのでないかとの懸念がある。前回大統領選で白人の福音主義派や
キリスト教再生派が投票者全体に占める比率はほぼ4分の1に達した。
 共和党福音主義派の指導者で、宗教右派の団体「信仰と自由の連合」の創設
者であるラルフ・リード氏によれば、それでもおそらく1700万人の福音主義者が投票
に行かなかったり、選挙登録しなかったりしたと推定されている。そのため、信仰と自
由の連合は福音主義派に対し投票に足を運ぶよう促す運動を展開する方針だ。
記者: Gerald F. Seib
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:18:15.39 ID:QvZ6J5OD
うわー 接戦州でもロムニー優勢になっている。
オバマ再選はないかもしれないな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:51:44.59 ID:7LTL4hOu
レーガンが圧勝した1984年も、第一回目の討論会ではモンデールが圧倒してたけど、大勢には影響なかった。
討論会一つでそんなに変わるものなのけ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:05:38.28 ID:YEHBa3ta
オバマ:対中国 親印路線 日韓植民地政策 昭和の日本型経済を目指す 

ロムニー:対イラン 親中路線 日本防衛強化政策  デフレでも小さな政府で国民の首絞める


さあどれだ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:16:09.88 ID:7wgIyy3s
はーやだやだ
これでオバマがまたバカな田舎のレッドネックみたいな奴らのせいで
落選、共和党が政権にのさばって吉害政策のオンパレードかよ
大体今の共和党を支持するのがカルト、禿鷹、軍需産業っつー屑連中だけ、
相対的に民主の方が共和よりは世界への影響ではまだマシなんだが
後日本も何か知らないが、所詮民主も共和も対日政策は五十歩百歩なのに
共和党を盲信しやがる奴ばっか
この前のオバマ勝利時に自民の武部が「民主党の大統領なんてとんでもない!」
とか喚いてたり、政財界の連中が軒並み泣きわめいてたの見たら、むしろ
民主党の方が日本の大多数の国民にはプラスで、役人や経団連、自民清和会系といった
日本を潰すことしか考えてない奴らには、ちょうどいい殺虫剤代わりになると
確信したわ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:54:08.92 ID:jDf/IYOf
オバマも悪いんだよ
全米大中継の大事な討論会なのにあんなやる気レスな表情丸出しにするから
完全な準備不足
ようするに舐めすぎていたのだ

さあ、当選するロムニー大統領の下、一つになろう
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:25:35.12 ID:BD8/KNiP
>>912
共和党は小さな政府で経済再建だ
最近の茶会運動見ればわかるように、今は都市部のGOPも復活してきているんだよ。
古き良き時代の共和党に戻りつつある
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:28:22.07 ID:Qx/x5MIm
>>896
じゃ、ブッシュ(父)はデュカキスに、ブッシュ(子)はゴアに勝ったんだ。
ちょっと意外だな。

>>897
バイアコムってCBSと同じくサムナー・レッドストーンの傘下でしょ?
ルパート・マードックが共和党支持者なのは知ってるけど、レッドストーンの支持政党ってどっちなんだろ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:35:29.24 ID:SEAWddw5
>>909
そんなに極端に変わったか?
ロムニーが勝つにはNC,VA,OH,FL総取りしてもまだ+α、
つまり中西部か西部山岳のどこか一角崩さないといかんのだが


正直、上院で多数派奪回するくらいでないと難しい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:17:15.50 ID:/4B0q5jw
バイデンが討論会でドジ踏んで、オバマが2回目でも振るわなかったら、オバマ、ジ・エンド。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:49:43.65 ID:yo4/G9iH
米大統領選:オバマ氏が優勢か―情勢分析
http://jp.ibtimes.com/articles/35881/20121010/743908/page1.htm
 11月6日投票の米大統領選まで、1か月を切った。選挙情勢はどうなっているのだろう?

 まず米国の大統領選の仕組みを説明しよう。11月6日投開票の本選挙では、有権者が投じた票の総数ではなく、各州に配分された選挙人の獲得数を争う。
選挙人総数は上下両院議員の合計に議員がいない首都ワシントンの3人を加えた538人。過半数の270人を確保すれば、勝利が決まる。

 大半の州(例外はメイン州とネブラスカ州)では1票でも多く得票した候補が、その州の選挙人を全部獲得する「勝者総取り」(Winner takes all)方式を採用している。
選挙人の数はさまざまで、例えば西部のサウスダコタ州、ノースダコタ州、モンタナ州、ワイオミング州などに割り当てられた選挙人は各州とも3人だが、
人口の多いカリフォルニア州には55人、テキサス州には38人、ニューヨーク州やフロリダ州は29人の選挙人を抱えている。そのような大票田を制することが出来るかどうかが、選挙戦略上、重要になる。

 両陣営は大票田の州などを集中的に遊説してまわり、テレビ・コマーシャルにも莫大な資金を投入している。

 両候補の選挙人獲得予想数が、5月末の戦没将兵記念日(Memorial Day)の時点で発表された。それによると民主党オバマ大統領が300、共和党ロムニー候補が238であった。

 現在、選挙戦は終盤に入っているが、5月に発表された予想数と大筋では変わりがない。また激戦州でも、オバマ大統領は10月初め時点で優勢を保っている。
大統領選の激戦州はスイング・ステート(swing states)とも呼ばれ、選挙のたびに勝つ政党が入れ替わるような州のことだ。具体的にはフロリダ州、ノースカロライナ州、オハイオ州、コロラド州、ペンシルベニア州、バージニア州、ネバダ州などが激戦州とされる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:49:58.66 ID:yo4/G9iH
◇争点は雇用問題

 5月末以降、共和党大統領候補ロムニー氏は失言のダメージが響いている。
過去10年にわたる自身の所得税に関する問題、米国民の47%を占める非納税者の面倒はみないとの発言が報じられ、庶民に冷たいとのイメージを払拭できず、好感度を上げられずにいる。
ロシアはアメリカの地理上の第1位の敵であるといった発言もあった。

 雇用創出については、オバマ大統領が製造業で100万人を掲げている。一方でロムニー候補は、7.8%の失業率を下げて、1200万人の雇用を創出すると掲げているが、実現性や妥当性が疑問視されている。

 支持率で劣勢に立たされていたロムニー候補は、10月3日夜にコロラド州のデンバー大学で開かれた初めてのテレビ討論会で巻き返した。
初戦は現職不利とのジンクス通り、オバマ政権の経済失政を追及したロムニー候補が攻勢をかけたのが奏功し、共和党のロムニー候補がオバマ大統領を圧倒したとの見方が多く、支持率を回復したのだ。

 米世論調査会社ギャラップの調査によると、今月3日行われたテレビ討論会から3日間で、登録有権者のうちロムニー候補の支持率は47%で、オバマ大統領の支持率と並んだ。
討論会前の3日間(9月30日−10月2日)の支持率はオバマ大統領が50%、ロムニー候補45%とオバマ大統領が5ポイントの差をつけていた。

 しかし大半の米国人は、オバマ大統領が実現できなかった経済拡大をともなう新規雇用を創出する経済政策を、ロムニー候補なら確実に打ち出してくれるとはまだ思っていない。

 なぜ今回の選挙戦では「雇用」が注目を浴びているのか? 他にも問題は山積している。
税金削減、オバマケアと呼ばれるオバマ政権が推進する米国の包括的な医療保険制度改革、財政赤字、さらに外交政策(アフガニスタン問題、中東情勢)。
それにもかかわらず、雇用創出はオバマ大統領にとって最も攻撃されやすい問題となり、重要項目とされている。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:50:26.91 ID:yo4/G9iH
◇激戦州での世論調査に注目

 両者の支持が拮抗している激戦州に注目してみよう。アナリストによると、ロムニー候補はかなり善戦しているものの、大きく差をつけるには至っていないという。基本的には5月末時点と支持状況は大きく変わらないとしている。

 政治関係のニュースを扱うウェブサイトrealclearpoltics.comは世論調査の結果、両候補の激戦州での支持率を次のように発表した。

・コロラド州: オバマ大統領47.0% ロムニー候補47.0%
・フロリダ州: オバマ大統領47.0% ロムニー候補47.0%
・アイオワ州: オバマ大統領48.5% ロムニー候補45.0%
・ネバダ州: オバマ大統領50.3% ロムニー候補45.7%
・ニューハンプシャー州: オバマ大統領50.0% ロムニー候補44.0%
・ノースカロライナ州: オバマ大統領47.6% ロムニー候補48.4%
・オハイオ州: オバマ大統領49.0% ロムニー候補46.0%
・バージニア州: オバマ大統領47.2% ロムニー候補46.8%
・ウィスコンシン州: オバマ大統領50.8% ロムニー候補44.2%

 フロリダとノースカロライナでは、ロムニー候補が一歩勝っている。激戦州の選挙人獲得数を合計すると、オバマ大統領が57、ロムニー候補が53となる。

 仮に、ロムニー候補がフロリダ州で勝利したと仮定すると、全体の選挙結果はオバマ大統領294、ロムニー候補244となる。オバマ大統領が297という数字は5月末の予想300の5%以内であり、わずかな変化でしかない。

 Intrade.comは予測市場ウェブサイトである。これは、ある事象が起こることに賭けて、実際にそれが起こると配当が得られるという先物取引のようなゲームで、10万人以上が参加している。
7日夜のIntrade.comサイトでの大統領選挙の結果について、オバマ大統領の再選の可能性は63.3%、ロムニー氏の当選率は36.5%とされた。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:50:47.08 ID:yo4/G9iH
◇予想外の可能性は?

 もちろん予想外の大事件が起こる可能性はまだある。例えば戦争の勃発、株価の暴落、金融危機、大災害の発生のために、残り1か月の選挙戦で大きな変化が起こることもありうる。

 2008年に発生した50年に1度と言われた金融危機は、当時の民主党大統領候補オバマ氏と共和党候補マケイン氏に大きな影響をあたえた。
当時、金融危機により米大統領選は経済問題が最も重要な争点となるなど、状況が一変した。
合併や買収、経営破綻などで金融部門が浮き足立つにつれ、民主党候補のオバマ氏に支持が集まり、オバマ氏の優位につながったとされている。だが、このような大きな事件が残り1か月の選挙戦で起こる可能性は少ない。

 これまでの大統領選では、5月末時点で有権者は誰に投票するか決めてしまっているというのが大勢であった。このため5月末の予想が重視されてきた。

 3日の討論会でロムニー候補が好印象をあたえたことは、今後にどうつながるだろう?

 ピュー・リサーチ・センターの世論調査によると、3日の討論会で善戦した共和党候補のロムニー候補の支持率が、オバマ大統領に対して優勢となった。
ピュー・リサーチの調査は4─7日、1,511人の成人を対象に実施され、うち登録有権者は1,201人だった。調査では、投票確率の高い有権者によるロムニー候補の支持率は49%、オバマ大統領は45%となった。
また、登録有権者の間では、ロムニー候補とオバマ大統領の支持率はともに46%だった。9月の調査では、投票確率の高い有権者のロムニー候補支持率は、オバマ大統領を9ポイント下回っていた。

 ただ他の調査では、初回となった先週の討論会でロムニー候補の支持率が急上昇しているものの、依然オバマ大統領がリードしているとの結果が出ている。

 誰に投票するかまだ決定していない浮動票への影響は気になるところだが、初回討論会の勝者が選挙全体の動きを変えて、浮動票の80%から90%を獲得する可能性は低い。
討論会はメディアによるショーであり、選挙全体にあたえる影響はわずかである場合も多い。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:51:03.76 ID:yo4/G9iH
 7日に発表されたロイター通信社とイプソスの調査では、もし今日、大統領選が行われたらとの質問に、投票確率の高い有権者の47%がオバマ大統領に、45%がロムニー候補に投票すると回答した。

 選挙選を見ていると、米国人が失業問題と雇用創出にどれほど大きな関心をよせているかがわかる。結局はオバマ大統領が実現できなかった雇用計画の実現に対して、ロムニー候補も確実な計画を示していないというところだ。

 5月の選挙予測:オバマ氏300、ロムニー氏238。討論会はあと2回行われる。

 今後のスケジュールとしては、10月16日、22日に大統領候補同士によるテレビ討論が行われ、11日には副大統領候補同士のテレビ討論が行われる。大いに注目したい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:47:19.76 ID:yVTYIOZz
前回newsweeknoの特集で知ったがマケインとのTV討論でオバマ陣営は相手の話を遮らず話終えたら反論する、攻撃的に見えないように抑えるなど徹底した。
本来、白人候補相手の闘い方は難しい。私は、白人男性が負けそうになってる姿を見て土壇場でマケインに理屈で説明できない心理票が入る可能性あるかもと思ったな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:52:05.63 ID:yVTYIOZz
続き。
マケインはガーガー押し捲る性格じゃなかったし冷静な討論をする人でロムニーとは違う。
ロムニーが相手なら遠慮せずガーガー押せばいいのにと思う。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:06:59.11 ID:efTX9pBD
ガーガー押せる材料が無いだろ
これまでイメージ論や印象論でロムニーへの個人攻撃は何度もしてきたけど
政策として実のある反論はオバマは何一つ出来なかった
どんな話で攻めろって言うんだか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:39:03.95 ID:hVjCc5sK
オバマは相手の事実誤認、曖昧にしている点、過去の発言との矛盾をしっかり突くべき。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:06:49.55 ID:efTX9pBD
>>926
その方針でやって惨敗したんだろ
事実誤認で本当はこうだ→数字をいじくって成果があったように見せて反論は
やったけど効果が無かった。当たり前だけどな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:53:55.02 ID:X+C4k1BL
だから10月の討論を待たないと分からないと言ったじゃないか。
あの時にもう決まってるとか人に噛みついてきた攻撃的なオバマ基地外は出てこいよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:59:18.49 ID:X+C4k1BL
このスレで冷静な分析がなされるようになるのは本当にいいことだよ。
この1年は大統領選スレじゃなくて共和党叩きスレになってたから、ろくに分析がなされないありさまで超うざかった

>>926
しかし、ロムニーケアでは相手に逆に切り返されてしまったじゃないか。
47%発言もロムニーは撤回姿勢に転じてるし、中道路線に土壇場で転じてきたロムニーをどう攻めるかね。
「前に言ってたことと違う」と矛盾を衝いていくのも考えられるけど、
「大統領は自分の政策を示さず挑戦者の揚げ足ばかり取っている」と思われるリスクもある

前の討論でも、ロムニー叩きの不足と言うより、オバマの情熱や誠意の不足が主要因だったんじゃないか。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:07:59.65 ID:yYeMezYP
オバマ氏の演説に変化、楽観的トーンに
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_526889
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:08:52.40 ID:X+C4k1BL
次はタウンミーティングなのでオバマが若干有利だろう。
ただ攻撃的に行くのではなく、考えが相手に伝わるようにちゃんと訴えること。こないだのは棒読みに近い

あと、9月の雇用統計をあまりに強調しすぎるのは危険。
数字のマジックになってる可能性があるので、11月の直前の発表で有権者が失望することも考えられる。
さらにロムニーはインベスターだから、彼らが重視するコア失業率なんかで反撃を食らうことも考えられる
そうなると、消費性向と乗数効果の違いを答えられなかった誰かさんみたいになっちゃう
この前の討論は期待値を上げ過ぎて失敗しただろ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:22:46.08 ID:yYeMezYP
失業率低下や雇用改善の7.8%の数値はフルタイム職では無く、パート雇用の水増しのお陰
職探しをあきらめて、短時間契約のパートで働いて、仕事辞めたら
また短時間契約のパートで働いてと言った職探しをあきらめたアメリカ国民が増えたからだ
後、失業率7.8%に低下したが、もっと広範囲な尺度で見た失業率(U-6)は
14.7%%で横ばいだと言う
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:55:11.42 ID:wTnG9ZDV
【米大統領選】「ビッグバード」めぐり非難応酬 セサミストリートの人気キャラ 番組側は困惑
2012.10.10 14:41

 【ワシントン=犬塚陽介】11月6日の米大統領選で、公共テレビ(PBS)の
幼児教育番組「セサミストリート」の人気キャラクター「ビッグバード」をめぐって
オバマ、ロムニー両候補者が舌戦を展開し、米国民の話題をさらっている。
9日にはビッグバードが登場する中傷CMが放映されるなど“政争”は過熱しており、
番組側は困惑を深めている。

 発端は3日に行われた大統領選候補者の討論会。共和党のロムニー前マサチューセッツ州知事は
「ビッグバードは大好きだが、中国から借りた金で助成は続けられない」と述べ、
財政赤字の削減策としてPBSの補助金廃止に言及した。

 これに対し、オバマ大統領は最近の演説で、金融規制改革法撤廃を公約するロムニー氏は
「(金融街の)ウォールストリートは野放しにして、セサミストリートを潰そうとしている」
と繰り返し批判。遂にはビッグバードが登場する中傷CMの放送まで始めた。

 ロムニー氏も同日、米国の苦境よりも
「ビッグバードばかり語る大統領には、頭をかきむしるしかない」とオバマ大統領の対応を批判した。

 思わぬ形で騒動に巻き込まれた番組側は困惑。
9日には声明を発表し、特定の「候補者を支持したり、選挙に関与したりはしない」として、
オバマ陣営に広告の放送中止を申し入れた。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121010/amr12101014420005-n1.htm
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:22:28.64 ID:EPcBQu7j
クルーグマン「30秒ルール」(ブログエントリ,2012年10月9日)
http://econdays.net/?p=7172
935球界のアレは引退、政界のアレは・・・ ◆oRT4jqzTBU :2012/10/10(水) 16:38:58.23 ID:D2fF0Zpq
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:38:53.51 ID:21SudgDu
上院ヴァージニアしばらく見てなかったが差が開いたな
マカカ野郎ざまあw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:35:41.95 ID:67vt1T7U
>>870
07年の参院選以降の民主党や10年の参院選以降の自民と同じだよな

938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:55:20.93 ID:bvIFXs6d
共和党はiPS細胞の研究に対してはどのような立場をとっているのでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:17:43.28 ID:BD8/KNiP
>>937
左翼乙ww

>>936
あそここそ茶会候補をぶつけて予備選段階でアレンを落とすべきだった。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:14:58.33 ID:srXq4Dy/
【米大統領選】外国人献金疑惑 オバマ陣営に打撃
2012.10.10 21:51

 【ワシントン=古森義久】米国大統領選挙でオバマ陣営への寄付金に中国を拠点とするウェブサイトが使われ、
外国人からの寄付が多いという疑惑が9日、複数の米国メディアによって報道された。米国の法律は外国人
からの寄付を禁じており、この疑惑が終盤を迎える選挙キャンペーンに影を落とすことも予想される。

 ニューズウィーク誌やABCニュースの報道によると、インターネット経由での寄付金が圧倒的に多い
オバマ陣営への実際の献金には上海在住の米国人実業家ロバート・ローチ氏が所有し、
管理してきたサイトの「Obama.com」が非常に頻繁に使われ、このサイトにアクセスすると、
自動的にオバマ陣営の寄付金受付サイトにリンクされるという。

 オバマ陣営はこの9月に合計1億8100万ドル(約141億7700万円)という1カ月にしては
記録破りの寄付金を集めたことを発表した。このうちの98%が1口250ドル以下で、
大多数がインターネット使用の寄付だという。

 同報道によると、米国民間の選挙監視団体「政府監査研究所(GAI)」は最近の調査報告書で
オバマ陣営のネット寄付金受け付けでは200ドル以下の少額の場合、
パソコンの所在地を示すIPアドレスが米国外であっても寄付者の米国旅券番号を求めず、
使用クレジットカードの当人保持を証するCVV番号(カード裏面に表示)を問うこともしないと指摘した。

 同報道はこの背景からObama.comへのアクセス1日平均2千のうち7割近くが米国以外からの
ため、外国からの少額寄付のかなりの総額が、オバマ陣営に入った確率がきわめて高いと伝えている。

 オバマ陣営はこれに対し「GAIは共和党系の団体で、その主張には偏向があり、こちらに不正はない」
と反論している。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121010/amr12101021520007-n1.htm
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:19:07.25 ID:v5suw774
ブッシュはES細胞には否定的だったがiPSには支援してたっけな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:35:56.37 ID:PRmihaZk
ネトウヨのオバマ反中親日認定にはワロタわ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:54:05.53 ID:efTX9pBD
ここでオバマ持ち上げてるのはネトウヨじゃないぞ?
むしろ逆
944球界のアレは引退、政界のアレは・・・ ◆oRT4jqzTBU :2012/10/10(水) 22:55:08.30 ID:D2fF0Zpq
>>943
その通り。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:56:43.71 ID:BD8/KNiP
>>940
こんな報道がこのタイミングで出てくることからみて、もうムードはロムニーだろ。
オバマ=カーター
ロムニー=レーガン
だ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:25:38.86 ID:Qx/x5MIm
>>935
ありがとう。俺もこんなの見つけた。
http://www.newsmeat.com/billionaire_political_donations/Sumner_Redstone.php
これを見る限りだと、レッドストーンは民主党がお好きなようだね。

>>936
でも逆にあれ以外の失点って彼にあったっけ?
それを考えると自分自身の失点とはいえ、気の毒な気もしてくるんだけども。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:29:37.63 ID:xkTtm6T6
どちらかいうと

オバマ=デューイ
ロムニー=トルーマン


VAは茶会系が出にくい構造のような気がする
保守州でも、軍需や工業の盛んな地域や黒人の多い地域は
茶会の勢いは弱い
あと、何だかんだで力のある上院議員や知事がいるとこは茶会は弱い

茶会が強いのは白人主体の商業、特に零細の小売とかが多いとこだろうね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:35:03.56 ID:7LTL4hOu
>>947
逆じゃね?
このまま世論調査でロムニーがリードして、本番で蓋を開けてみたらオバマが勝ったなんてなりそうだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:27:29.48 ID:n4PKIk+n
12年9月のアメリカのU-6の失業率14.7%。U-3の改善したと言う7.8%の失業率より、
U-6の失業率14.7%の方が、本当の真のアメリカの失業率だろw
09年〜11年は16%以上の時もあったので少し改善してるが、
12年は15%近くか15%以上の高い失業率のまま
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:51:11.83 ID:cXGRBIDT
【オピニオン】ジャック・ウェルチ氏「雇用統計の数字はあやしい」
ジャック・ウェルチ
2012年 10月 10日 16:12 JST
http://jp.wsj.com/Opinions/Opinion/node_527134

オバマ氏の演説に変化、楽観的トーンに
2012年 10月 10日 9:12 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_526889
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:44:32.35 ID:11LDs/Dc
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 03:50:46.22 ID:K4r5mQlz
ロムニーが今年初めてRCPの平均値でオバマを上回る
並んでも抜けなかったが、一年ぶりに抵抗線を突破
ttp://www.realclearpolitics.com/epolls/2012/president/us/general_election_romney_vs_obama-1171.html
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 05:35:57.84 ID:11LDs/Dc
すごい恫喝だなw
「オバマが再選されたらお前ら解雇するぞ」

http://finance.yahoo.com/news/ceo-workers-youll-likely-fired-131640914.html
954横浜市立大学医学部 角田翔太郎が女友達を轢殺:2012/10/11(木) 06:23:59.74 ID:1/xzMDzw
駐車しようとして友人はねる 男子大生逮捕

 10日夕方、横浜市のマンションの敷地内で、大学生の男が車を止めようとして友人の女性をはねる事故があり、女性はまもなく死亡した。
 事故があったのは、横浜市金沢区のマンションの敷地内。警察によると、10日午後6時過ぎ、男が知人のマンションで駐車しようとした際、
車の前にいた20歳くらいの友人の女性をはねた。女性は病院に搬送されたが、まもなく死亡が確認された。警察は、自動車運転過失致死で男を現行犯逮捕した。

 逮捕されたのは横浜市立大学医学部・角田翔太郎容疑者(21)で、警察は、角田容疑者がアクセルとブレーキを踏み間違えた可能性があるとみて調べている。



横浜市立大学医学部の角田翔太郎が 

このままでは医者になってしまいます!!!

車で人の命を奪った人間を医者にしていいのでしょうか?

おいおい 車で人を殺したら 殺人罪にならねーのかよ!!!

こいつは人殺しなのに 人生前途洋洋だぜ!!!

955手の平返した元ハンツマン支持者:2012/10/11(木) 06:26:53.00 ID:jc273/rS
>>916
そうなるとWIが再びカギになるな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:15:37.14 ID:RBp0ylXX
ロムニーにナプキンだかで顔拭いてるオッサンワロタwwwwww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:28:53.35 ID:WVg0Z4uf
>>951
軍事費減らしたらアメリカが弱体化する。
アメリカの後退は自由と民主主義の後退を意味する。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:55:01.02 ID:DXbvC+pr
小さな政府、大きな軍隊
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:59:28.50 ID:CPlKkbix
北朝鮮の6カ国協議悪用を防ぐべき=ロムニー氏陣営
http://japanese.joins.com/article/088/161088.html?servcode=A00§code=A00
米大統領選、ロムニー氏の急追鮮明 女性・中間層へ浸透
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1006W_Q2A011C1FF1000/
コラム:ロムニー氏の危うい介入主義外交
http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE89904A20121011
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:02:19.03 ID:CPlKkbix
オバマ大統領 “次で巻き返し図る”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121011/k10015662401000.html
「お行儀良過ぎた」=討論会の敗北認める−オバマ米大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012101100396
米副大統領討論会 ベテランと新鋭、流れを引き寄せるのは?
http://www.cnn.co.jp/usa/35022849.html
外国人献金疑惑 オバマ陣営に打撃
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121010/amr12101021520007-n1.htm
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:56:05.55 ID:D2EmslTO
「反中」ロムニー氏の追い上げに身構える中国
2012/10/11 10:11
印刷
 米大統領選の第1回討論会で共和党候補ロムニー氏が圧倒的な優勢と評価されたことに対し、中国が警戒感を強めている。同氏は筋金入りの「反中派」だからだ。
 ロムニー陣営のウェブサイトにはこう明記されている。「中国の軍備増強加速に対し、米国と連合国は中国の隣国に対する脅威的行為を抑止するために十分な軍備を
維持しなければならない。台湾とも協調して軍備の必要性を決定し、必要な軍事用装備を供給すべきだ」

 ここで使われている英語の表現も「考慮すべし」ではなく「供給すべし」と断定的だ。しかも、引き合いに出したのが台湾とあって、中国側メディアも強く反発している。
 「どうみてもロムニー氏の主張は冷戦時代の時代遅れの発想だ。中国脅威論を支持し、アジア・太平洋地域において強まる中国の存在感を封じ込めようという強い意図がある」
(チャイナ・デイリー紙)、「ロムニー氏は米大統領選の“癌(がん)”」(新華社通信)――といった論調だ。「冷戦時代の」という表現は、ロムニー陣営がロシアをソ連と呼ぶこともあるからだろう。

 また、経済面でロムニー氏は中国を「為替操作国」と断じている。尖閣問題に関しては同候補はこれまでのところ何も言及していないが、論戦の中で問われた場合の反応を筆者は注目している。
 今年の米大統領選は、日本にとっても特別な関心を抱かざるを得ない状況である。


日経電子版 有料ページより
http://www.nikkei.com/money/gold/toshimagold.aspx?g=DGXNMSFK1100A_11102012000000
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:52:36.70 ID:em2vZNKD
ロムニーになったら、どっかで戦争始めるだろね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:41:31.43 ID:SpZrihVy
イランか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:33:41.78 ID:NHmMFPeu
ロムニーが当確した場合で戦争になったら共和党ではブッシュ以来になるか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:33:59.24 ID:pmLl3qM1
ノーベル賞の価値を下げたオバマなんて大嫌いです
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:52:42.66 ID:oAn3fII7
>>964
日本語でおk
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:42:59.56 ID:n1shV6n8
「完全な誤り」=ロムニー氏? 米グーグルの検索結果が話題に
2012.10.11 Thu posted at 12:48 JST

(CNN) 米インターネット検索大手グーグルの画像検索サービスで「completely wrong(完全な誤り)」
という用語を検索すると、米大統領選の共和党候補ミット・ロムニー氏の写真が画面いっぱいに並ぶ――。
選挙戦が過熱する米国で、こんな現象が話題になっている。

この現象は、米IT情報サイトの「マッシャブル」が10日に伝え、ニュースサイトなどが相次いで報じた。

グーグルの広報はこの検索結果について、意図的に表示しているわけではないと強調。
画像検索はニュースで話題になった用語や検索件数の多い用語に関連付けて結果を表示する仕組みに
なっており、結果をゆがめようとしたことはないと話している。

ロムニー氏は先に、米国人の47%は政府に依存していると発言して物議をかもし、
4日になって、この発言は「完全な誤り」だったと認めた経緯がある。
グーグルの検索システムがこのフレーズを拾い、検索結果に反映させたとみられる。

ロムニー氏の陣営はこの問題についてコメントを避けた。

グーグルの検索結果を意図的に左右する「グーグル爆弾」は過去にも問題になったことがある。
2000年半ばには、意図的なリンクが大量に作成され、「miserable failure(惨敗)」
という用語を検索すると、ブッシュ前大統領に関連した検索結果が表示される現象が生じた。
グーグルは後にページ分析の仕組みに手を加え、再発防止策を講じている。

http://www.cnn.co.jp/tech/35022925.html
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:58:04.46 ID:p1w1ngiy
立場をころっと変えても何も不利にならないんだね。
これまで保守的な姿勢で強硬保守派の支持を確実にして、
ここへ来て穏健路線に転換したら、強硬保守が離れるかというとそうじゃない。
保守派の支持をがっちりとつかんだ上で、中道派の支持も獲得していく。
人は一度支持すると、その時の候補の姿勢が変わったとは見ないんだよね。
あばたもえくぼって奴?
そして立場を変えたら、その立場を受け入れられる人達は、納得してしまうんだよね。
ロムニー陣営は実に計算され尽くした選挙戦を展開しているね
オバマ陣営は、人の考え方が分かっていない。
ロムニーの変節を叩けば、不信を煽れると思っているなら、それは敗北への方程式だね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:09:03.23 ID:AjMB3nKq
選挙で一番ありえるシナリオはどれなんだ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:10:46.50 ID:wUIgx7Pi
超保守派からすれば、たとえロムニーが意に沿わなくても、同性愛を支持する人を大統領にする訳にはいかない。
TXのロムニー支持がsolidじゃなくてleanなとこが象徴的
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:36:44.16 ID:HjvbwcFg
なんかロムニーが勝つシナリオがピンと来ないのは
党派を超えてケリーに似てるせいだろうか・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:44:22.91 ID:WRYYLzlA
>>971
同じマサチューセッツリベラルだしね。
ギングリッチに言わせればモデレートは共和党の基準ではリベラルだそうだしw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:53:46.46 ID:HjvbwcFg
まじめで有能なんだろうけど、言うことがけっこうブレたり
カリスマ性やおもしろみに欠けるところも
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:09:20.33 ID:AjMB3nKq
ケリーはタックスヘイブンを使って脱税したりしないし、ベトナム戦争に参戦した経歴も持つ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:53:51.62 ID:CJzOeXrc
そしてケリーはロムニーよりはるかに公職に就いていた年数は多い。
まあ、MAは民主党にとっては落選の心配もそうそうしなくていい州ではあるけども。

>>970
そりゃ単にヒスパニックがオバマを支持してるせいじゃね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:00:18.64 ID:p90loUt1
注目されるのは性別、年齢別、所得層別の支持率の変化だ。女性と65歳以上の高齢者、年収7万5千ドル以上でロムニー氏がそれぞれ8ポイントの支持率上昇を記録。
年収3万ドル以上7万5千ドル未満の層の支持率も5ポイント上がった。女性や中間所得者層で一定の評価を得始めたことが今回のロムニー氏攻勢の原動力とみることができる。

ロムニー氏の支持率がオバマ氏を上回る結果となった調査もある。リアル・クリア・ポリティクスは討論会前後の9月28日から10月8日の期間で各社の世論調査の平均値を算出した。
ロムニー氏が48.0%で、47.3%のオバマ氏を0.7ポイントリードした。
登録有権者のうち投票する可能性が高い「ライクリー・ボーターズ」に絞った調査でもロムニー氏の急追ぶりが際立つ。
ピュー・リサーチ・センターの調査では、過去の投票行動などから計算したライクリー・ボーターズ1112人の中での支持率はロムニー氏49%、オバマ氏45%となった。
ギャラップ社が登録有権者1387人を対象に4〜6日に実施し、8日に公表した調査でも同様の情勢を示す。全体の支持率はオバマ氏が前回調査から3ポイント下落。
ロムニー氏は2ポイント上げ、両氏は47%で並ぶ。2〜8日の調べで算出したライクリー・ボーターズに限定した支持率ではロムニー氏の49%がオバマ氏の47%を上回っている。
977手の平返した元ハンツマン支持者:2012/10/11(木) 22:03:34.75 ID:jc273/rS
>>961
ブッシュ一族やハンツマンは親中だったんだけどな。
特にブッシュ一族と中国共産党の蜜月ぶりは>>351に象徴されるからな。
>ブッシュ前大統領の弟、微博で「中国共産党に入ろうかと」=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0829&f=national_0829_026.shtml
(元記事:サーチナ)

中国共産党政府としては梯子を外された思いだろう。
もしかしたら、中国共産党政府筋がブッシュ一族やハンツマンに対して
ロムニーを支援しないよう圧力をかけていたりして。

そして、ブッシュ一族全員及びハンツマンは
「私は中国に期待していたが、それは完全な誤りだった」
位の発言をしておかないと、最悪共和党追い出されるぞ。
978手の平返した元ハンツマン支持者:2012/10/11(木) 22:14:40.17 ID:jc273/rS
次スレ立てたぞ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1349961005/l50

閑話休題
ロムニーが唱えた強力な介入主義の主張がこれ程までに受け入れられたのは
2008年の時点では強かった厭戦気分がここにきて急速に弱体化でもしたのかね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:22:34.07 ID:K4r5mQlz
ケリーはオバマ再選なら国務長官だろうな
>>976
LVとRVの違いはこのスレでも春先から指摘されてるね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:55:07.96 ID:c5ucpOMz
とりあえずバイデンvsライアンか
1回しかないヴァイスバトルはテーマの決め方がどうなるかだな
失点しないことが第一だな、特にライアン。変に色気出さないほうがいい

州別のデータで気になるのはPAとCTだな
周辺州は青いままなんだがいきなり青が薄くなった
ロムニーは北東部仕掛けるかな?あんまり戦線拡大してもいいことないか
選挙自体、特に地上戦が下手なのは分かっているわけだから

基本、デモクラッツの改選セネターがいて、強さ発揮しているところは
ロムニーとしては攻め方が難しい
それに加えて不人気のGOP州知事がいるとこが多く、中々ひっくり返すまでは難しい…

>>979
ケリーがセネター辞める絵が思い浮かばないw
あと、個人的にウェッブに国防長官になってもらいたい
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:49:46.46 ID:E8wtLgHM
米大統領選:副大統領候補もテレビ討論へ
http://mainichi.jp/select/news/20121012k0000m030050000c.html
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:07:50.24 ID:1NY7O4Q8

次は平和賞か。

    ,,-―--、
  _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ ソワソワ
  // ・ ー-- ゛ミ、
  `l ノ   (゚`>  `|         ノ´⌒ヽ,,
  | (゚`>  ヽ    l     γ⌒´      ヽ,
  .| (.・ )     |    //"⌒⌒ゝ、   )
   | (  _,,ヽ  |     i / ⌒  ⌒  ヽ )
.   l ( ̄ ,,,    }     !゙ (・ )` ´( ・)   i/
 .  ヽ  ̄"     }     |  (_人__)    |
    ヽ     ノ     \  `ー'    / ワクワク
     >       ̄\    >       ̄\
    / 、 ・   ・ ) )   / 、 ・   ・ ) )
    |  |ヽ   / /ヽ  |  |ヽ   / /ヽ
    ゝ)))っ (、__ノ -‐〈   ゝ)))っ (、__ノ -‐〈
     (__(____、_〉   (__(____、_〉
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:16:05.36 ID:1NY7O4Q8
オバマ政権のリビア治安対応に不備か 元治安部隊員が議会証言
2012年 10月 11日 20:46 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_527947

米政府の安全確保策に問題 リビア公館襲撃で元責任者が証言
2012/10/11 10:07
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1101A_R11C12A0000000/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:21:15.24 ID:MR8MzaV7
援護射撃なるか、「老練」対「新鋭」=12日副大統領候補討論会−米
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012101100640
 【ダンビル(米ケンタッキー州)時事】11月6日の米大統領選に向けた副大統領候補討論会は11日夜(日本時間12日午前)、南部ケンタッキー州ダンビルで開かれる。
国政40年の老練政治家である民主党バイデン副大統領(69)に新進気鋭の論客、ライアン共和党候補(42)が挑む構図。選挙戦は流動化しており、勝敗は両氏の「援護射撃」の成否にも懸かる。
 副大統領候補の討論会は一度だけ。論戦のテーマは限定されていない。景気・雇用や財政赤字、高齢者医療など内政問題を中心に、米領事館が襲撃されたリビア情勢やイランの核開発など外交問題も取り上げられる見通し。
 バイデン氏は上院議員を36年間務め、副大統領に就任した。上院時代は外交、司法両委員長を歴任し、国政の経験は十分。一方で毒舌ぶりも知られ、米メディアによると、討論会で勢い余って失言が飛び出さないか周囲がやきもきしている。
 対するライアン氏は1998年に下院議員に初当選し、現在は予算委員長。財政問題を専門とし、巨額の赤字を膨らませたオバマ政権攻撃の急先鋒(せんぽう)として売り出した。
ただ、全体的な経験不足は否めず、バイデン氏が得意とする外交問題をどう乗り切るかも課題となる。
 10日発表のNBCテレビなどの世論調査結果によると、オバマ大統領とロムニー共和党候補の支持率は、フロリダ州で大統領が1ポイント、バージニア州でロムニー氏が1ポイント、それぞれリードした。
 オハイオ州は大統領が6ポイント差で上回ったが、選挙結果を左右するこの3州でいずれもロムニー氏の支持が9月時点から拡大。
同氏が完勝した3日の第1回大統領候補討論会の効果が出ている。16、22両日に予定される第2、第3回の討論会にどうつなげるか、バイデン、ライアン両氏には重圧がかかる。(2012/10/11-16:16)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 06:54:50.67 ID:lMxmt+ES
テレビ討論会は、南部ケンタッキー州で、11日夜(日本時間12日午前10時)から始まります。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:10:01.48 ID:yW610bSS
ロムニー氏の支持率急上昇が止まらない

もう決まりかな?

すごいね

テレビ画面の口八丁で大統領の座を射止めちまった
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:19:31.92 ID:ncTNxrjk
副大統領討論の司会はABCニュース国防問題担当のマーサ・ラダッツ記者。
まずクリス・スティーブンス大使殺害から1ヶ月が経過したリビア、
そしてエジプト、イランと中東政策全般。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:21:55.90 ID:zIViAf2s
ここまではバイデン苦戦か
989手の平返した元ハンツマン支持者:2012/10/12(金) 10:33:22.91 ID:PJND+rbp
厭戦気分の低下ぶりが予想以上に進んでいたんだな。
特に共和党右派の間でな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:36:59.80 ID:/4D9B5Kl
>>987
国防担当が司会かよw
こりゃまた共和党が有利になるだろ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:39:41.67 ID:NVgqUV6k
バイデン暴露したwwwこりゃおもろい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:47:30.00 ID:ncTNxrjk
反攻のバイデン節
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:55:40.86 ID:NVgqUV6k
これはひ ど いwwwwww
バイデンとオバマ立場を変えたらどうだ?wまんまとライアンが連続罠にかかってる
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:56:53.93 ID:ncTNxrjk
国内問題、特に税制改革に入って議論のモデレーションが利かなくなって
両者の言いっ放し大会になりつつある
995手の平返した元ハンツマン支持者:2012/10/12(金) 10:58:18.10 ID:PJND+rbp
>>993
ライアンの仕掛けたわなにバイデンが引っ掛かって
民主党が不利という意味かね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:15:40.95 ID:ncTNxrjk
両者ともカトリックという切り口から中絶問題へ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:19:45.39 ID:QgHvRZoo
>>991
何を暴露したの?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:30:07.44 ID:wz7sHhQ2
オバマがホモって暴露した
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:37:51.92 ID:kDWuxOxW
1000ならアメリカは日本に対してこれ以上、
都合のいい自由や民主を押し付けない。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:38:54.50 ID:kDWuxOxW
1000ならバイデンはプロテスタントに改宗
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。