2012年アメリカ大統領選挙 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:57:40.04 ID:x6Yim/fX
v
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:00:58.46 ID:/ANTx2fP
次のアメリカ大統領?

もちろん次も、オバマだろw

4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:44:52.48 ID:P3ycwYpg
お前はクビ、スイス銀に口座…米共和党中傷合戦
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120127-OYT1T00797.htm
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:54:18.33 ID:ZsR8ExYt
金満ロムニー負けろ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:04:40.07 ID:1Tykv0Jq
副大統領候補を女性にする場合はペイリンかバックマン以外には誰がいるの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:22:59.40 ID:znVd5/a7
前スレ
>>989
ってかむしろスルーしてくれたほうがいいって何故考えられない?
そうやってまた共和党なら〜みたいな直ぐにすがろうとする姿勢も問題だろ

日本の官僚もマジ糞だよな、米依存からの脱皮をしなければかえって
いつまでもコケにされ舐められるのに。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:56:34.27 ID:H2eRHAK5
サントラムとギングリッチの二人とも選挙に残っているのはやっぱりロムニーへのアシストなのかね。
保守票を割るための。どっちかが撤退したら片方に票が集中しそうだし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:17:40.64 ID:TXZo5stc
サントラムは宗教右派の受け皿になってる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:33:56.92 ID:o3w0Eqiz
>>6
NM知事のスザンナ・マルティネスとか
上院(NH選出)のケリー・エイヨットとか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:50:10.83 ID:hfBgz2Ri
前スレの対日外交の話だが
共和党議員が日本との外交関係が悪くなっている、って
議会で糾弾してるのみたわ
外交重視の右派が対外関係で国内重視・外交軽視の左派を叩くのは
どこの国もかわんねぇと思うわ

国内右派につっつかれて左派が思わぬ強硬外交に打って出るはめになるのも
どこでも同じだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:02:29.43 ID:65D/lmxm
外交重視の右派なんてどこの国にいるんだ?
日本がたまたまそうなだけで世界的には右派は国際協調より自国の独自性を重視するものだが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:13:02.32 ID:1Tykv0Jq
>>10

この2人は実務能力はあると思うが、選挙戦限定で考えると
アフォだが華のあるペイリンにはかなわないと思う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:12:03.57 ID:hfBgz2Ri
>>12
そこんとこは右派をタカ派に置き換えてくれ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:15:23.82 ID:FHFY0OvA
中道派の取り込みを考えるとペイリンって人選はどうなんだろうなあ。
その意味ではその2人はいいだろうけど。特にニューイングランド出身のエイヨット。
実務能力があって華がある候補がいればいいんだけど、そうそううまい話はないわな。
あと個人的にエイヨットにはツイッターでブロック食らったから候補になってほしくないw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:20:07.76 ID:4R49z3gG
スイス銀行に口座って、なんでそんなとこに口座作るのかね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:43:45.31 ID:Y8PI0JZp
秘密兵器ペイリン

Sarah Palin: Newt Gingrich's secret weapon
http://www.politico.com/news/stories/0112/72096.html

このままロムニーじゃ、完璧無風勝利の選挙戦で面白くも何ともないわ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:22:26.05 ID:1Tykv0Jq
ペイリンは1点豪華主義。選挙にだけは強い。

その他の取り柄は何もないが、選挙の時だけは役立つ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:44:41.04 ID:TXZo5stc
マルティネスは女性でマイノリティだから結構いんじゃね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:52:50.77 ID:Y19u+tr+
高齢者が鍵を握る―31日の米共和党フロリダ州予備選
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_382482
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:13:00.47 ID:q4mgnMNm
>>6
アリゾナ州知事のジャン・ブリュワー
オバマが遊説でアリゾナ州を訪れた際、オバマと対決して口論してたから
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220127045.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:30:22.95 ID:jETsFqnp
ジャン・ブリュワー?フランス系?
てかアリゾナもニューメキシコも女性知事なんだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:15:34.70 ID:q4mgnMNm
バックマンと同じノルウェー系
アリゾナとか西部はワイオミングから始まったウーマンリブの影響力が強く
女性の地位が高いからな。政治に参入する保守的で強い女性が多い
24名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 04:47:03.27 ID:zDIpSMBG
ブリュワーは難しいだろう。コミカレ卒で学歴的に今ひとつ。オバマ陣営がVPを
バイデンのままで行くにしろ、他の人物を立てるにしろ、見劣りは否めない。

それからエイヨットとマルティネスは、新しい公職に就いてからまだ1〜2年だし
早すぎない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 04:51:34.97 ID:ohlaXoZ2
>>6
>>10,>>21の他に
上院ならマカウスキ、ハチソン、下院でもいいならブラックバーン、ボノ・マック、
知事ではヘイリー(サウスカロライナ)、フォーリン(オクラホマ)など。
あとは民間人でもよければ、2010年に落選したがカリフォルニア知事選出馬の
ホイットマン、上院選出馬のフィオリーナ、そしてライス元国務長官もいるか。
まあ個人的には女性という枠にはそんなにこだわらなくてもいいと思うが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 05:01:30.28 ID:ohlaXoZ2
>>24
>ブリュワーは難しいだろう。

人差し指突き立てた口論以前に、ヒラリーを凌ぐあの皺くちゃ顔に萎えた。

>エイヨットとマルティネスは、新しい公職に就いてからまだ1〜2年だし早すぎない?

フリーのペイリンを除けばだいたいそれに引っかかる感じがする。
だからと言ってペイリンがいいかと言えば全く別問題だけど。
上院引退表明しているハチソンなんかは2008年にも名前が取りざたされていたし、
テキサスだがガチガチの保守派というわけでもなく、かといって要所要所の採決では
RINOと言われない程度には保守的な投票行動を取っているポジション。

あと上院にはメインの両名がいらっしゃるが、こちらは正真正銘のRINOだから難しいか?
それを言ったら予備選で茶会にノーを突きつけられたマカウスキも同じだが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 05:11:43.07 ID:jETsFqnp
なんならこれから慣例のように大統領候補が白人男性なら副大統領候補に
女性かマイノリティを置いて大統領候補が女性かマイノリティなら副大統領
候補に白人男性置くっていう感じになってけばいい。現実を反映してる。
08年のオバマ・バイデンVSマケイン・ペイリンみたいになw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:05:48.50 ID:TafUx54I
保守派のほうが女性議員が多いフシギ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:50:03.35 ID:6nUh2rT7
ニクソンやアグニューはそれぞれ上院議員ないし知事になってから2年で副大統領になってるから、エイヨット、マルティネスもありっちゃありかもね。
まあ本選でバイデンとディベートできる人物、というのは考慮しないといけないだろうね。

>>25
メアリー・ボノ・マックの名前が出てきたのにはちょっと笑った。いや、能力云々の話じゃないけども。
元サイエントロジストだからロムニーとのチケットならカルトコンビじゃねえかw
カルト宗教って左右両方から嫌われている印象があるがね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:33:55.78 ID:bmdSadXx
確かに外交で強いアメリカを展開したけど、
オバマを支持したリベラル層は前任者の教訓として
優しいアメリカを希望していたのでは。
肝心の内政は手付かずのまま。
今夏の選挙のスローガンは…「下院で民主が過半数取ればオバマカラーを打ち出せます。
エブリワン、今回は総統選挙以上に下院で民主を応援プリューズ!」
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:47:30.26 ID:AQ9PdkRk
>>28
タフネスを前面に打ち出さないと、所詮女、と相手にされないからね。

わかりやすい反動形成。
32大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/01/29(日) 13:04:44.68 ID:xOX0QgQk
もう共和党のメンツは袋小路に入ってるからあきらめて議会制圧でもしてろよ
CNNも完全にあきらめてる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:14:46.35 ID:0JgUUnKZ
サントラム候補 日曜の予定イベントをキャンセル
3歳の娘がフィラデルフィア市内の病院に搬送されたため
夕方にはマイアミにもどる予定
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:22:38.29 ID:TafUx54I
オバマの富裕層増税、民主党が議会制圧してるときになぜやらなかったのとツッコまれたら、どう答えるのか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:49:40.02 ID:PPmEolA6
ケイン氏がギングリッチ氏支持=黒人実業家、一時はトップ−米大統領選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012012900066
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:36:34.23 ID:6nUh2rT7
あとはバックマンだな。ギングリッチを支持することはない、とは言っているが。

それから、ペリーを支持していたインホフ、ジンダル、ブラウンバック、サンドヴァルが誰を支持するか気になる。
特にフロリダの次に予備選やるネバダのサンドヴァル。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:59:42.65 ID:PPmEolA6
多数の保守系団体から支持されてるけどサントラムはやっぱダメか
ギングリッチと比べても活動があんまり目立たないしね
資金もあまり持ってなし、大統領選に出たのも遅いし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:42:42.97 ID:AQ9PdkRk
ケインとギングリッチは、やっぱりウマが合うな。

私生活含め w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:46:24.63 ID:bmdSadXx
サントラム→撤退。ロムニー支持。副大統領候補のキップを入手。
ギングリッチ→結局ロムニーに敗北。再婚した若い奥さんとパコパコ。
おじいさん→ユートピア的な左翼思想と映り一般受けに失敗。独自の党から出馬
そして砕け散る
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:19:13.25 ID:gf3xLS+E
サントラムって夫婦共働きを否定するお花畑キチガイだろ
ビジネス感覚売りにするロムニーにゃマイナスでしかないだろw
41名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 18:35:35.49 ID:zDIpSMBG
女性の猛者といえば、共和党には08年の民主党大会で演説したクローディア・ケネディ
退役陸軍中将のような軍人上がりの女性将官とか居ないだろうか。

士官上がりなら、教育もそこそこできてるだろうし、軍隊経験もポイントだし、
タフネスを売りにできそうだが…女性は後方支援出身とかが多いから無理か。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:46:34.88 ID:Va+Llj9x
しかしシビアだな
セネターエイヨットやガヴァナーマルティネスの名を挙げても
ガヴァナーヘイリーの名は挙げないw

ロムニー支持のヘイリーは面目丸潰れか
もしや知事再選も苦しい?

ま、ロムニーの場合とギングリッジの場合と分けて考えた方がいいが
其々今の時点で64歳、67歳の年齢考えるとベテランは充てられない。60歳以下が望ましい。
かといってバイデンに張り合わなければならないのでペーペーは辛い
若いだけのランニングメイトはクエールとペイリンで懲りただろうw

サントラムのように、一定の力量がありながら過去の人になってしまったような中堅の人も候補
例えばビル・フリスト、或いはチャーリー・クリストとかボブ・エーリッヒとか
あとは共和党の場合は連邦政府高官経験者がよく指名される
…最適任はポートマンかなぁ?ダニエルズがもうチョイ若ければ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:57:09.91 ID:DgcvnJKE
ミャンマーは随分急ピッチで進んでるけど結局外交ではさしたる成果もなく
もし2期目があったらクリントンと同じで、パレスチナや北朝鮮で実績をつくろうと場当たり外交しそう。

日本にとっては当初思われていたより東アジアに目を向けてくれているというイメージだろうから
親米派は再選でいいと思ってるだろうけど
そのアジア重視は中国がゴリゴリやりすぎたことと、イラク・アフガン疲れの反動という面が大きい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:39:43.74 ID:Tawh4KKR
>>28
支持層の労組に男性が多いと党も権威主義的采配によって男性議員が多くなるような
イギリスがそう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:56:52.85 ID:ylBEMfZl
>>39
ポールは党大会に代議員をたくさん送り込んで
綱領作成とかに影響力を行使することを考えてるんでしょ?
そのために党員集会のある州に全力投球してるという話だ。
第3党からの出馬は、ないんじゃないかな。
(チラつかせることはあるかもしれんが)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:22:48.44 ID:TafUx54I
>>44
日本の民主党も女性議員って蓮舫しか思い浮かばないな
ああ、あと厚労省の。。。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:23:10.02 ID:TafUx54I
所得税廃止しろとか言ってるポールのどこが左翼やねんwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:39:51.83 ID:ylBEMfZl
ポールの主張の対極が「国家社会主義」みたいな感じ?
よく知らんけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:45:42.83 ID:TafUx54I
ポリティカルコンパスだとそういうことになる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:47:08.10 ID:TafUx54I
http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
ポールが右下、ナチスとかが左上
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:51:59.33 ID:oAU028gX
>>28
宗教団体の女性組織の力が強いから女性の宗教議員は当選しやすい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:52:12.90 ID:TafUx54I
ただ、社会面において、リベラル派は銃の所持を規制したがるけど、
ポールとかのリバタリアンは銃の所持こそが国家からの自由を保障するとして断固規制反対の立場だね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:00:19.59 ID:YWF5T3K4
米大統領選:ロムニー氏優勢 共和党フロリダ予備選
http://mainichi.jp/select/world/news/20120130k0000m030024000c.html
 【マイアミ(米フロリダ州)古本陽荘】米大統領選(11月6日)の共和党指名候補争いで序盤戦最大のヤマ場となる南部フロリダ州予備選(31日)を控え、世論調査会社PPPは28日、最後の候補者討論会後の調査結果を公表した。
ミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事(64)が40%で、ニュート・ギングリッチ元下院議長(68)の32%を上回り、優勢。
一方で、巻き返しを狙うギングリッチ氏には、選挙戦から撤退した黒人実業家のハーマン・ケイン氏(66)が支持を表明するなど、「反共和党指導部」を掲げる援軍の動きが活発化している。

 サウスカロライナ州予備選(21日)の後、実施されたPPP社のフロリダ調査(22〜23日)では、ギングリッチ氏が38%でロムニー氏を5ポイント、リードしていた。
ギングリッチ氏が経営破綻した住宅ローン公社から多額の顧問料を受け取っていたことなどが、住宅差し押さえで苦しむ人が多いフロリダでは、逆風となったようだ。

 ただ、今回調査でも21%が「投票先を変えるかもしれない」と答えており情勢はまだ流動的だ。

 そんななか、9月のフロリダ模擬投票で圧勝したケイン氏が28日、共和党の地域集会で
「共和党はオバマ大統領を倒すという究極の任務に再び集中すべきで、ギングリッチ氏はその任務にふさわしい大胆な指導者だ」と支持を表明した。
また、サラ・ペイリン前アラスカ州知事(47)も正式に支持表明はしていないものの、テレビで「共和党指導部がギングリッチ氏を苦しめ、彼の主義主張を書き換えようとしている」とギングリッチ氏を擁護する姿勢を示した。

ロムニー 40%
ギングリッチ 32%
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:09:08.27 ID:ylBEMfZl
>>49
確かに、ポールが日本の報道で「保守派」に分類されてるのは
どうも違和感あるんだよね。別にポール支持でもないけど。
55 ◆oRT4jqzTBU :2012/01/29(日) 22:23:55.07 ID:eqUSnbaH
>>54
あいつは保守派を装った無政府主義者だ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:25:52.53 ID:TafUx54I
というより西部時代の感覚の保守派なんだろ
「俺達は俺達で生きていくから政府が余計なことするんじゃねえ」って感じかな
それはそれで俺は理解できるんだけどな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:45:02.82 ID:Dz0aSzht
( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合211
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1327822251/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:11:24.12 ID:6nUh2rT7
>>33
18トリソミー抱えた末娘か。
ペイリンといい、中絶反対派に障害を抱えた子供が生まれるのは皮肉なもんだな。
うまくすれば選挙に使えるかもしれないけどね。
ただ、彼にしてみりゃ2006年の選挙の前に生まれてほしかっただろうなあ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:42:26.02 ID:UhQdDodz
Rasmussenフロリダ44 vs 28ってまたえらく差が開いたな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 03:18:06.87 ID:n6uPNUAG
ギングリッチ復活は米有権者の「憤り」の表れ【米大統領選・専門家の見方】(1) - 12/01/27 | 13:15
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/163210cfefe851dc4f5e756a9d69a959/page/1/
みずほ総合研究所の安井明彦・ニューヨーク事務所長は次のように
分析している。以下、要旨。
ロムニー氏にとっては風向きの悪い選挙結果に
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/163210cfefe851dc4f5e756a9d69a959/page/2/
ロムニー氏が「金持ち」イメージの問題にいかに対処できるかが重要
なポイントになる。

既存権力に対する「反逆者」のイメージで再浮上したギングリッチ氏
 「体制派」のロムニー氏に対し、ギングリッチ氏は「反逆者」のイメージで
再浮上した。中央の既存権力(エスタブリッシュメント)に対する有権者の
憤りを上手くすくい上げた格好。

 ギングリッチ氏は、自らに対する批判をすべて「エスタブリッシュメントの陰謀」
として、切って捨てられる環境を作り上げつつある模様。2008年の大統領選
挙でオバマ大統領が、どのような批判でも「既存の政治の枠組みから出られ
ない旧態依然の議論」と切って捨てたのと同じような絵柄に接近しつつある。
 1994年議会選挙での共和党躍進の立役者であったように、そもそも「反逆
者」として有権者の不満をすくい上げる選挙戦術は、ギングリッチ氏の得意と
するところ。

予備選の行方はいぜんロムニー有利だが、選挙戦が長期化する可能性も
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/163210cfefe851dc4f5e756a9d69a959/page/3/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 04:48:56.45 ID:LiifEZH7
>>50
しかし反イスラエルとか陰謀論風味なところは、ポールのサポーターとナチスはよく似ている。
中間選挙でランドのサポーターがムーブオンに殴りかかっていたのは、さしずめナチスvs共産党って感じか。
それに討論会で無保険者が死ぬことを肯定して叫んだサポーターがいたり、優性思想的な面もある。
ポール自身もニュースレターの件で人種差別的だと批判されたり、ランドも公民権法を否定していると
言われたり。問題は、ポール親子のサポーターには何を言っても陰謀扱いされて通じないことだが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 05:00:08.20 ID:3YA1CL88
アメリカに保守+大きな政府の政党って存在するの
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 05:22:30.13 ID:NHSC3ijm
大統領選と同時に上院が改選されるけど、上院ってどうやって形作られたの?
第1回上院選挙だけいっぺんに100議席の選挙をして、9年任期・6年任期・3年任期の議員を三分の一ずつっていう変則方式とか
想像してしまう。検索してもわからないし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:10:46.39 ID:gIEwyiqj
>>53


> また、サラ・ペイリン前アラスカ州知事(47)も正式に支持表明はしていないものの、
テレビで「共和党指導部がギングリッチ氏を苦しめ、彼の主義主張を書き換えようとしている」とギングリッチ氏を擁護する姿勢を示した。



盛り上がってまいりました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 11:42:47.04 ID:8rmXEQsA
普通に考えたら本選ではギングリッチじゃなくロムニーの方がまだ
オバマに勝てる可能性有ると思うんだけど(俺はオバマの再選だと思うけどね)
ティーパーティーみたいな連中から見ればロムニーってのはホントに
いけ好かない野郎なんだろうなw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:57:58.42 ID:lvrk5iIP
アメリカの政治家って「保守」だとか「リベラル」だとか「リバタリアン」だとか
イデオロギーに凝り固まって教条的になりがちだけど、その点日本の政治家
たちは柔軟な考え方で便宜を図れてるような気がする。まぁ、それが曖昧だとか
批判される要因にもなってるんだろうけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:25:12.59 ID:P5j30KXa
Gallup調査見るにギングリッチの全国での勢いも止まりつつあるから
FLのロムニー勝利で案外すんなり行く気もしてきたな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:52:24.78 ID:bjfv1rY5
オバマにとってすんなり行ったロムニーなら苦戦して勝ち上がったロムニーなら、後者の方が強敵になると思う
まだちょっとした隙というか揉まれ弱さが残ってる気がする
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:52:32.82 ID:cAgzdCiC
どうせオバマ再選だし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:58:25.04 ID:yZLELQc4
最も恥ずかしい敗北とは自らの無能さによる敗北である
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:21:31.63 ID:ziEHBI6t
イランに攻める気満々だな。
頃合い見計らって攻めるんだろう。
戦時下の現職大統領はほぼ無条件で支持されるからな。

オバマさんよ。あんたブッシュと同じことやろうとしてないか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:28:47.48 ID:XWwmamaX
シェールガス革命のお陰でアメリカにとって中東の原油産出国の重要度が下がっているので
わりと好き勝手な振る舞いができるとかなんとか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:21:24.24 ID:UgtshwND
とりあえずフロリダ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:02:31.85 ID:4ZDj+MPn
フロリダで一桁差の調査がふたつ。
ケインの支持で流れが変わったかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:02:34.55 ID:dHeEu8N5
http://www.realclearpolitics.com/epolls/2012/president/fl/florida_republican_presidential_primary-1597.html

29日になってギングリッチが猛烈に巻き返してるみたいだが
果たして差し切れるかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:03:42.54 ID:dHeEu8N5
つーかサントラムのロムニー別働隊っぷりが笑える
日本共産党ばりw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:06:41.30 ID:STxak6pX
フロリダのティーパーティー支持者らの世論調査で多くがサントラムを望んでる
http://www.sunshinestatenews.com/blog/florida-poll-tea-party-supporters-rick-santorum-best
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:58:25.75 ID:4ZDj+MPn
>>74と思ってたらSuffolk Universityでロムニー+20
5〜20ポイント差で何を信じたら分からない状態w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 08:42:15.81 ID:W6yPiNxK
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:50:20.90 ID:Ckw+IR8J
共和党フロリダ予備選、ロムニー氏が最終盤で支持伸ばす
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201201310096.html
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:30:32.36 ID:ge0QrqWx
ロムニーってモルモン教だろ?
カルト扱いされてる訳だし大統領にはまずなれないのは確実だな
キング立地のほうがまだ可能性高い、オバマを再選させたいならロムニーだね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:43:49.31 ID:Ckw+IR8J
キリスト教のガチ宗教保守系の人達はカルト扱いして認めないと言ってるけど、
それ以外の人は政教分離守ってちゃんと大統領職やってくれるんなら
別に問題無いと答えてるけどね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:21:24.40 ID:JR2n3w8E
ティーパーティーでも予備選勝者なら誰でも投票するってんだから
カルト扱いして投票しない連中はほとんどいないんじゃないのか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:26:25.03 ID:JR2n3w8E
>>76
http://www.realclearpolitics.com/epolls/2012/president/fl/florida_republican_presidential_primary-1597.html
対立しているギングリッチとロムニーの支持率が相互補完してるだけでなく
ギングリッチとサントラムも補完関係にある
つまり最近はサントラムとロムニーの支持率が同じような増減をしている
ギングリッチには悪夢だろうな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:48:36.41 ID:AonXQWBX
>>82
建前としてはそう答えるのが正しいアメリカ人のあり方だからだよ
実際の投票になったらロムニーは無い
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:14:54.64 ID:4ZDj+MPn
宗教保守からは棄権が出るだろうが
その分、無党派に浸透できる
右をガチガチに固める戦術を放棄して
真ん中を狙うのもアリだとは思う
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:03:27.36 ID:E9wHpXZU
まあ公明とか幸福には入れんよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:34:21.05 ID:W1QDrOkK
↑の二つの党のポスターが同時に貼られてある家をたまに見かけるんだが、
別に大丈夫なのかなって思う。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:40:04.01 ID:EG+yhYyW
貼らせてくれって頼まれてるんでしょうねぇ
主要政党すべて+幸福+その他ってのは前回の衆院選では結構みかけた
大抵は見栄えのいいとこだな。個人の信仰だったら困惑するw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:29:37.86 ID:oAF10C9c
アメリカの保守って聖書っていう価値観があるけど、
日本の場合そこらへんの「戻るべき価値観」ってのがないよな

神道も大乗仏教も戒律のようなものがないし、
実際戦国大名は男色にふけってたし、家康とか13歳の側室を持ってたし、
維新の志士たちは遊郭で倒幕の相談をしてたし、、、
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:33:00.30 ID:oAF10C9c
明治維新前は女相撲も堂々と裸でやってたし、
結構近年まで海女も裸で働いてたんだぜ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:35:14.89 ID:oAF10C9c
あと障害児が生まれたら中絶どころか産婆が絞め殺してたりしたらしい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:01:57.02 ID:lAZu8CWX
難癖つけて他国人を大量殺戮するよりよっぽどマシだろ w
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:12:51.13 ID:faF5jVPR
日本の保守派の大好きな国旗国歌とか体罰とか、明治以降欧米化の過程で導入されたものだからな
昔の日本の親が(その頃のヨーロッパと違って)子供を叩いたりしないのを見て、宣教師が驚いたという記録が残ってる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:16:29.21 ID:sThXB/3y
>>90
戻るべき価値観って言うと
欧米の文化を取り入れ憧れを抱く代わりにアジア諸国を卑下して優越感に浸るとか?
あ、今でもそういう連中いるかw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:18:01.43 ID:faF5jVPR
日本の場合「日本的価値観を取り戻そう」っていっても
「どの価値観?」って質問ですべてが崩壊する
だから新興宗教系の宗教右翼が出てくるのかなと思う(はっきりとした価値観を示せるから)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:18:27.98 ID:iw6aFoOj
あと10時間くらいすれば結果出てるかな
ロムニーが取れば決まりだがギングリッチならさらにもつれる展開か
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:36:49.44 ID:hFZ2GgNO
攻撃を浴びる「ダボス・コンセンサス」グローバル化に疑問を投げかけた米大統領と仏大統領候補
By By Gideon Rachman
2012.02.01(水) Financial Times:(2012年1月31日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34431
ギングリッチ氏の造語「pious baloney(偽善的なたわごと)」が頭に浮かんだ。

グローバル化の祭典に集まるエリート層の不安
会議の演壇からは、グローバル化の有用性を説得する方法について数々の
提案が出た。欧州で経済成長を刺激する、教育に投資する、中国人やドイ
ツ人に消費を増やさせる、といった内容だ。

セットで読むべき2つの演説
 だが、活発な議論にもかかわらず、これらのテーマに関して先週行われた最も
重要なスピーチは、ダボスでの演説ではなかった。本当に重要だった2つのスピ
ーチは、バラク・オバマ大統領の一般教書演説と、フランス大統領の座を目指
す社会党候補、フランソワ・オランド氏の地方選挙演説だ。
 これらの演説は、2つセットで読むべきものだ。両者とも格差の拡大を嘆いた。
どちらも富裕層に対する増税と中間層への支援拡大を約束し、大手金融機
関を攻撃した。オランド氏は、金融界は顔の見えない政府で、「私にとっての真
の敵」だとまで言ってみせた。
 どちらの演説も、製造業の雇用と工場を国内に呼び戻すことを約束していた。
これは、ダボスでは通常、不可能だと見なされるアイデアだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34431?page=2
オバマ大統領は、米国経済を強化するための青写真は「米国製造業から始ま
る」と述べた。オランド氏はフランスの「再工業化」を訴えた。
 製造業者を後押しする積極的な措置と並び、オバマ大統領とオランド氏は暗
に保護主義的な対策を強調した。

グローバル化と大手金融機関に対する反発
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:37:54.77 ID:hFZ2GgNO
>>98
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34431?page=3
オランド氏もオバマ大統領も選挙運動を行っているという事実を忘れてはならない。
オバマ大統領としては、実効税率が15%に満たなかった大富豪を相手に選挙を
戦う可能性が高い時には、富裕層増税を強調する訴えは役に立つ。
 極左に舵を切るオランド氏の姿勢は、ある程度、小規模な極左政党から票をか
き集めて、大統領選の第2回投票(決選投票)に進むことを確実にするための策
略かもしれない。

偽善的なたわごと
 だが、言葉というものは、結果を伴う。もし次のフランス大統領と米国大統領が、
中国の製造業者と西側の銀行家を標的にした選挙運動に基づいて選出された
ら、こうした要素は恐らく将来の政策に反映されるだろう。
 先週のダボス会議では、格差や、グローバル化の恩恵をはっきり示す必要性が
盛んに議論されたにもかかわらず、「ダボスマン」は大衆的な攻撃をかわす態勢が
整っているという発言はほとんど聞かれなかった。
 「構造改革」、それに加えて緊縮財政、プラスより良い職業訓練を実施すればう
まくいくという考えは、そう、偽善的なたわごとだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:00:44.16 ID:sThXB/3y
オバマはともかくオランドは頑張ってほしいなw
どうもサルコジって・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:20:34.38 ID:xowVCHDL
JBPRESSの連中が、民主党の応援団をやっていた事は忘れない。
今頃になって手のひらを返しているが、皆が忘れたと思っているなら大間違いだ。
金融危機に乗じて詐欺師集団へ政権を移譲させた結果、世界経済はめちゃくちゃだ。
偉そうな事を言う前に、真摯な謝罪をすることが真っ当な人間のする事じゃないか?
102大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/01(水) 04:38:09.35 ID:hfnxY9xe
もう日本でケツがふける状態じゃないことは決定しているよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 05:03:41.44 ID:ohBPPwRC
偽善的なたわごとかどうかは知らないけど、財源をどうするんですかね。
フランスはこれ以上連帯富裕税を引き上げたらますますスイス流出が加速する
アメリカに至っては速やかに大規模な所得増税を実施しないとどうにもならない

104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 05:25:49.99 ID:ohBPPwRC
ラフマンさんの主張も充分、偽善的なたわごとに思えるんだけどね。
>>90
遊郭で討幕の相談をしてたような武士の中でも限られた人間を持ち出してどうすんの。
シュリーマンは謝礼すら受け取らない幕吏に驚いている。
衆道は横の人間関係を結ぶ手段であって、変態性欲でも何でもない
(西洋では異性への愛より高級なものととらえる向きすらあった)

なんか一部の例を持ち出して日本は雑種なお国柄で戻るべき伝統なんてねーよなと言ってるようだが、
そういう極論って、脱構築とか言ってた馬鹿を思い出すんだよな。脳内民族マンセー歴史作っちゃう馬鹿と同類
日本の庶民は清潔で礼儀正しく、親切で闊達だったのは西洋の観察者が等しく示すところ。
日本は立派に伝統が残っている。好色や厳しい刑罰も含めて
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:46:35.78 ID:8HnjzOYJ
>>104
>なんか一部の例を持ち出して日本は雑種なお国柄で戻るべき伝統なんてねーよなと言ってるようだが

よくそういう奴いるよなw
ただ、男色だって一部の人間に限られたことを大げさに取り上げてるだけだが
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:20:00.50 ID:eQDDVl+F
ロムニーが順調に得票を伸ばしてるな
開票21%
ロムニー209,835
ギングリッチ125,298
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:23:53.70 ID:iw6aFoOj
開票28%
ロムニー288969
ギングリッチ163598
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:25:49.97 ID:iw6aFoOj
「46 STATES TO GO」w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:31:35.75 ID:iw6aFoOj
「人口の多い地域を大差で取っている」ロムニー候補
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:56:45.89 ID:iw6aFoOj
開票54%
ロムニー 518319
ギングリッチ 334350
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:00:12.61 ID:iw6aFoOj
投票終了
ロムニー候補ゼロ打ち勝利
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:05:55.73 ID:iw6aFoOj
代議員
ロムニー84 
ギングリッチ27
サントラム10
ポール8

TEA PARTYの候補者支持率
ロムニー40%
ギングリッチ38%
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:22:23.71 ID:eQDDVl+F
2月の予備選は、前回ロムニーが取ったとこばかり
(マケインが地元で勝ったアリゾナを除く)
ギングリッチはスーパーチューズデーまで資金が持つのかな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:29:35.66 ID:iw6aFoOj
夫人の勝利宣言がはじまった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:49:03.68 ID:/HYfrIy1
ロムニーCMにトム・ブロコーが出てきたのも最終判断に役立ったのかも
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 11:10:53.35 ID:qClT29k5
共和党の危機は下院。
全国調査、どこを見ても民主党優勢。
昨年とは明らかに傾向が違う。
過半数維持できるのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:30:57.73 ID:Xb2Z1p2J
http://www.irishtimes.com/newspaper/world/2012/0201/1224311049507.html
ロムニーネガキャンに1400万$
スペイン語で行われた一つ以外を除いて
ギングリッチは300万$

本戦に向けて焦土戦が繰り広げられているようだ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:20:38.44 ID:XmE3r6JA
焦土戦って額でもないような。ここ勝てば確定だからその位行くでしょう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:39:48.96 ID:Xb2Z1p2J
ギングリッチはスーパーチューズデー後も続くみたいなこといってる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:00:35.83 ID:70jF/LHC
しかし上院は過半数奪還ギリギリの闘いになるし
2014年までは共和党への揺り戻しの傾向なわけだから
どちらがホワイトハウスを獲ってもスッキリはいかないかもな。
121 ◆oRT4jqzTBU :2012/02/01(水) 16:15:37.91 ID:yoJ9kDJV
>>81
カルト信者にはお花畑大統領との対立軸が見えない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:09:12.25 ID:qf+b0N8y
ギングリッチ的にはサントラムが降りてからが勝負なんじゃないのかな
いっそサントラムに譲ればいいのにと思わんでもない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:34:15.77 ID:ub+uZRFh
>>116
"enthusiasm gap"で、大統領選挙よりも投票率が10ポイント以上低い中間選挙では
宗教右派など熱心な支持基盤が固い共和党がもともと有利になりやすい。
ロムニー支持のボブ・ドールが、大統領候補がギングリッチだと連邦議会や州以下の
各級選挙にも影響する、みたいなことを言っているのは、中間選挙には来ないような
中道的な無党派層の票が民主党に入ることを警戒していることは疑いない。
ロムニーならたとえオバマは再選しても上下両院の議会過半数は抑えられると。
特に上院はハリケーンカトリーナ後のブッシュ政権逆風の中で民主党が大勝した
2006年組の議席が改選だから、ロムニーのような穏当な大統領候補の下で戦えば
普通に揺り戻しで過半数は奪還できる、というハラがあるんだろう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:07:17.39 ID:iy4AYGde
今回オバマが勝利しても下院で半分以上とれなきゃ
一期目と同じパターンになる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:23:53.02 ID:LyEtBVb0
まぁ今ねじれちゃってたり、政治に求心力がないのはどこの国も同じだな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:22:16.59 ID:+GfcLyc4
ロムニーの弱点は反格差デモの対象にもろになること
スイングステーツでオバマが落としそうなところは
フロリダ、オハイオ、ミズーリ、アリゾナ、バージニアくらいか
ペンシル、ノーカロやコロラドは取るだろう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:12:08.28 ID:gaoO1TK6
男色はともかく、遊郭に行ったことない幕末の志士のほうが少ないんじゃないか。。。?
結構好きで幕末の本をよく読むけど、女遊びしてないやつのほうが珍しい感じ

そのほうが健全だと思うけどねw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:13:43.60 ID:gaoO1TK6
>>104
あと清廉潔白で知られた山岡鉄舟も女房が自殺未遂するほど遊郭通いしたらしいから、

謝礼とか受け取らない潔癖さと、そういうのは別だと思うぞ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:37:16.33 ID:6QzT2hOd
リベラルサイドの人間にとって3人の中でどれが一番叩きにくいんだろう?

それはそうとGSのCEOだったコーザインは彼らにとってミスター1%じゃないんだろうかね?
自分たちにブーメランが返ってきそうな批判はやめたほうがいいだろうに。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:38:06.26 ID:p8O0Cd8R
オレはキレイな1%!(キリッ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:35:28.84 ID:nmtxKju/
ロムニーは副大統領候補選びに失敗しなければ50%くらいの確率で勝てるかもなw
08年のオバマVSマケインの時も副大統領候補選びではマケインのほうが良かったと思うし
マケインの副大統領候補がペイリンじゃなかったらもっと差がついてたんじゃないかって思う。
だからロムニーもそこまで知名度のない初老の白人男性なんかを選んだ日には
負け確定だが知名度の高い女性やマイノリティを起用すれば微妙に勝てる確率あがるかもなw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:45:00.44 ID:4W7/oPqS
まずは経済状況次第なんだろね。
ここのところオバマの支持が上がってるのは、
共和党での批判合戦も影響した相対的なものも強そうだが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 04:57:27.97 ID:Q+QeStb8
>>25
>ヘイリー(サウスカロライナ)
ペイリン程ではないが、おバカキャラ
(吹雪でも、ハリケーンでも "It's a great day in South Carolina.")

>フォーリン(オクラホマ)
有能な人だとは思うが、私生活が (ry...
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:40:20.91 ID:9DfVEFAy
アメリカは宗教国家
アメリカは宗教国家
アメリカは宗教国家
アメリカは宗教国家
アメリカは宗教国家
アメリカは宗教国家
アメリカは宗教国家
アメリカは宗教国家
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:09:24.88 ID:dLQciJvK
>>129
麻生邸には行っても鳩山邸には行かない日本の左翼連中と同じ。

MFグローバルなんて顧客にカネ返してないらしいし、
信託保全せずにドロンした相対のFX業者と大差ないな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:49:53.09 ID:s2gw6vec
>>132
2010年初頭も上がってたよ。その後はご存じの通りだけど
今回もダウ12000後半になって警戒感が結構強くなってる

アメリカは景気回復期待を相当先取りしてしまってるんだよね…
景気の予想まで借金大国になってる。09年のほうがまだ辛抱強かった
アメリカって不況が1年以上続くことに耐えられない国なんだよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:53:24.54 ID:s2gw6vec
>>127
幕末の志士じたいが特殊な存在なの。士族がそもそも全人口の5%なのに
ヤクザの構成員の性格から日本人の資質を導くようなもんだ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:59:09.83 ID:s2gw6vec
>>128
当時の武士は遊郭通いをとがめられて、逼塞、悪くすると併合罪で切腹もあった
多少でも保身を気にする人間は頻繁に足を運ぶのをはばかる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:32:17.36 ID:JLNAtEdX
1年かける選挙には弊害もあるだろうが
討論なんか見てると確かに鍛えられていくのはわかるな
攻撃性も諸刃の剣だがロムニーはプレジデンシャルな余裕だけじゃないものを
良くも悪くも身につけたような
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:11:21.27 ID:gaoO1TK6
勝海舟とか女中に手を出しすぎて、
奥さんが同じ墓に入るのを拒否ったとかあるから、
それに比べればプロと遊ぶのは良心的じゃあないか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:12:12.62 ID:gaoO1TK6
そう考えるとモルモンの一夫多妻は本能に即してるのか。。。?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:41:03.76 ID:Ss8vfi0K
>>124
下院で半分以上取ったところで上院でスーパーマジョリテイがなければ同じ
本当はロムニーが大統領になった方が共和党穏健派と民主党保守派を
うまくまとめていける。でも勝つのは多分オバマ
143 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/02/02(木) 19:34:34.47 ID:zO7ZY+gF
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:06:48.06 ID:ii7O+dLJ
次の大統領選ですが、よほどのことがない限りオバマ氏が再選されると思いますよ。
モルモン教徒のロムニーが共和党候補になると、共和党の選挙のドブ板を支えるプロテスタント
原理主義者がドン引きですし、それ以外の中道穏健派のキリスト教諸派も引きます。

彼の金持ちぶりに対する世間の嫉妬心もマイナスです。
ウォール街の支持を得ているのでカネだけはありますが、選挙は人も動かないと勝てません。

一方で、共和党の他の候補者もプロテスタント原理主義派とユダヤロビーの支持を得ようと
イスラエル支持を鮮明にしてイラン問題で勇ましいことばかりいっていますが、そういう政策は
世論の幅広い支持を得られるものではなく、プロテスタント原理主義者が毛嫌いする偶像礼拝者
のマリア教徒であるカトリック信者であることが彼らの支持を本腰にさせることを躊躇させます。
モルモンよりはマシな異端者で中絶反対だからまだよいという程度の問題だからです。
もちろん南米からの移民でカトリックは増えているわけですが、もともとカトリックは貧乏人が
多い宗教ですから、全体としては民主党支持者です。

そんなわけで、経済的にも立て直しに成功しつつあり、株価も不動産価格も上昇している以上、
共和党がこれでは現職優位は動かないと思います。
先の選挙で共和党が負けたのは、政策面でというより、リーマンシヨックのせいです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:32:14.93 ID:mC+30AU4
http://www.youtube.com/watch?v=mQnxHBK6zMY
ロムニーは貧困層に興味なし
146大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/02(木) 20:35:00.84 ID:MWm5T3rT
That's enough, and the Pentagon
You're doing a comrade of the frying pan
147大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/02(木) 20:43:33.54 ID:MWm5T3rT
no sure susan

Let's have a draw even intentionally
We have continued to conduct a preemptive strike at the Pentagon seven years
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:43:42.87 ID:BSkKnz9F
>>145
貧困層にも富裕層にも興味ないと言ってる
149大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/02(木) 21:11:20.63 ID:MWm5T3rT
The strategy of the Pentagon, there is no manifestation
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:17:28.17 ID:6QzT2hOd
Mitt's Office
http://www.youtube.com/watch?v=zyWh8YNFBWc

ロムニーといえば先週ムーブオンがうpしたネガキャンムービーを思い出した。
ジャスティン・ロングがロムニーを演じているけど、似てないことといったらw
民主党もソロスも大嫌いだけど、このムービーに関しては最後のオチとあわせて笑わせてもらったわ。
151大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/02(木) 22:47:00.87 ID:MWm5T3rT
Sow to destroy the key mercury stun
Let someone doing to you? Is doing
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:54:13.93 ID:aJnNDFej
オバマ再選が固まってきたか。
153大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/02(木) 23:33:30.86 ID:MWm5T3rT
Do not worry every

Individuals expelled from the U.S. Republican Party to work fine
Can resolve it themselves and just have smug
However, should know that was a big mistake in the near
154大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/02(木) 23:42:12.03 ID:MWm5T3rT
U.S. Republican Party, but what if even kneeling down on the ground?
If not I'll quickly Otose warheads to Japan



Of you will die by eating a hearty
155大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/02(木) 23:44:28.39 ID:MWm5T3rT
U.S. Republican enthusiasm along to talk about things if it kills me because there are no
First defeat the Japanese Empire, fight fair and square
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 05:50:03.57 ID:bWX7KXiF
ロムニー氏への寄付、1位はゴールドマン−オバマ氏離れのウォール街
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYQYJ31A74E901.html
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 06:08:08.51 ID:8ZKgizYc
今回ばかりは離れてくれた方がいいだろな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:32:53.82 ID:fymbG8/o
>>140
武士は放蕩をすると咎められるが、家中の存在である女中に手を付けるのは内部問題。
幕臣であった勝が女中に手を付けたのは、郭遊びとは全く性格を異にする。

>>144
それ以上に穏健派の支持を引き付けられるから何とも言えない。
また、景気が底を打ったという見方はストックを無視した米国内の相当な楽観論。
いま米銀の対EU投資はあまりネタになっていないが、例年この時期は回復かと思わせても、
夏にドーンと落ち込むんだよ。既にアメリカは大本営発表に1回騙されてるから、何とも言えないな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:49:05.28 ID:9IxVVgmW
>>156
なんかわざわざオバマ再選に有利な事を狙ってやっているような雰囲気がw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 10:38:12.24 ID:NNNZSKLR
本命不在の共和党候補に凡庸な現職大統領
なんかつまんねえなぁ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:02:41.87 ID:TI1XqRrX
>>144
茶会がロムニー>ギングリッチ
福音派ですらも差はわずか
カルトだから選出されないとかないよ
前回マケインだってロムニーより左派だったわけだし

本戦勝てないとしたら人間性だろ
討論のたびに強くなる・魅力をだすギングリッチに比べて
毎回悪くなっている。ネガキャン広告頼みだし
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:03:27.38 ID:TI1XqRrX
>>160
共和党の本命なんてもうでないんじゃないのか
党内分裂しすぎじゃね
163名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 16:29:09.40 ID:d5FVY5QB
>>129
コーザイン、そんな暇あるのかい?
MFグローバルの件で公聴会だとか引きずりだされっぱなしだろうに。。。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:34:13.69 ID:wYQcJAZG
トランプ氏がロムニー氏支持=米大統領選共和党候補争い
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012020300283
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:17:26.15 ID:OMITFL03
本心、あまり有り難くない応援 w
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:26:24.78 ID:nPtgJIb2
>>129
対ロムニー
 富裕層叩き

対ギングリッチ
 中間層がついてこないので基本叩く必要がない?
 オバマが不倫問題で叩くとも思われない
 社会主義呼ばわりへの対応が焦点
 討論がとにかく得意なので政策叩きでなく、討論技術での戦いになると思う

対ポール
 中間層がついてこないので基本叩く必要がない?
 ポール自信が富裕層でもないし積極的に富裕層優遇したいわけでもないが
 リバタリアニズムが結局上記を誘導するだろうから現実離れ叩き
 
対サントラム
 経済政策が不明だが雇用対策の不足を唱えるだろう
 実は党の価値観を反映するホープという点で2008年オバマのポジションによく似ていると思う
 
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:27:06.59 ID:nPtgJIb2
>>165
ロムニーに欠けてるのは親しみだから
案外いいんじゃねーのかな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:30:14.64 ID:wYQcJAZG
次はネバダだな
あそこはモルモン教本部があるユタの隣の州だし、
モルモン信者もそこそこいる見たいだしロムニーが勝つのかな?
また、ポールもネバダで勢い見られそうだ
169大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/03(金) 19:34:10.38 ID:oNgdb7Wc
Bad boss can
Republican Party

More junk does not apply in prison even if there is a head
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:14:51.98 ID:UFdDYmx+
>>168
RCP見てもらえば分かるけど、ネバダはロムニーが2位以下に大差。
最新の調査でロムニー+20と+25。ポールは3〜4着と伸び悩み。
他の2月の予備選では、父親の地盤ミシガンそれにアリゾナでも圧倒してる。
ttp://www.realclearpolitics.com/epolls/latest_polls/elections/

2月上旬の5つの予備選・党員集会の大半をロムニーが制した後
3週間ほど日程が空く間に、他候補への撤退圧力が強まるという見方も。
それを乗り切ってもミシガン、アリゾナはロムニー大優勢。
3月まで待たないとギングリッチに有利な州は来ない上に
ロムニーには、長期戦を戦うだけの資金は潤沢にある。

フロリダの調査によると、保守一本化が実現した場合でも
撤退したサントラム票が、結構ロムニーにも流れる模様。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:17:39.16 ID:UFdDYmx+
>>164
ラスベガスでトランプがロムニーに支持表明ってw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:18:06.47 ID:vDMae0yP
今ギングリッチ優勢な州でも、予備選の前に集中的にネガキャンして各個撃破するので問題なし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:29:29.48 ID:8ZKgizYc
4年前はおもろかったのに、どうしてこなった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:31:45.34 ID:vDMae0yP
スーパーPACのせい
最高裁のせい
最高裁でリベラルと保守のバランスが逆転したせい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:39:21.02 ID:SE3AX1m9
失業率が低下し続けて7,5%前後での本選になりそうだ
これはオバマの実績になる。このままなら問題なく再選しそうだ
ロムニーが金持ちすぎるのは中間層の反感を買うだろう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:40:11.17 ID:6ifH7kq6
オバマが一期で終わったらNYタイムズが気の毒になる
4年前あれほどはしゃいでたのに。分厚い選挙戦の本まで作っちゃったし。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:42:25.29 ID:lWdGoRlx
一応、3/6スーパーチューズデーまでは一応ギングリッチ撤退はないと思う。
ちょっと中だるみ期間が長くなるので…
執行部がどうこう言うまでもなくギングリッチならちゃんと役割を果たす筈。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:10:19.23 ID:gggoA7AE
米雇用1月24万人増 失業率8.3%、緩やか改善
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E1E2E4E48DE2E1E2E0E0E2E3E09F9FEAE2E2E2

オバマの経済政策悪いと言ってきた共和党終わったなwロムニー終わったなwご苦労さんwww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:53:29.16 ID:4pQ9ZPZe
貧困層はどうなるんだろ
ロムニーがセーフティーネットはいらんといって問題になったけど
冬を越したら終わりじゃねーか
180熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/02/04(土) 01:00:39.31 ID:/xlaOPMm

ロムニーで決まってきそうだな。
本人は「経済が得意」一辺倒で副大統領に宗教系つけておけば体制は整うだろ。

後はロムニーがどれだけ「色気」を見せていけるか。
人格的な魅力っていうかね。

そもそもそれがないのかもしれないが、かつてのクリントン(夫)のようにそれを見せたら
評価が急騰することはよくある。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:05:13.21 ID:W7Du9dO4
米大統領選
富豪ロムニー候補は「貧困層に関心なし」
Romney: "I'm Not Concerned About The Very Poor"
共和党の指名獲得レースで快走中のロムニーだが、社会の最底辺層には共感ゼロ
2012年02月02日(木)17時06分
ティム・フィッツサイモンズ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2012/02/post-2422.php
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:16:09.77 ID:dN2kKIdH
岩倉使節団は復讐を誓った

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/36/246.html

第18代 アメリカ合衆国大統領ユリシーズ・グラントに叱責されていた。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:35:27.51 ID:istMXUvc
【緊急拡散】第二回反TPPホワイトハウス署名開始!!
米議会、違法コピー法案審議延期 ネット企業側、ひとまず勝利
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012101001381.html
この法案に対するホワイトハウス署名が行われていて
(TPP反対署名とだいたい同じぐらいの時期)既定の25,000筆を集めた
ことも政府がこの法案を考え直した一因かと思います。
この署名はそれだけの力があるということです。

TPP反対のホワイトハウス署名も2月1日14:00にまた署名活動しました。
ツイッターやフェイスブック・各種SNS・2ちゃんねる・ユーチューブ
・ユーストリームでホワイトハウスTPP反対署名を行うことを拡散して
ください!あと日本人以外に広めてください!TPPを食い止める要因に
なるかもしれません。

署名の詳細:http://p.tl/oQ-G .
ホワイトハウスの署名ページURL http://wh.gov/kWa .
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:03:05.49 ID:W7Du9dO4
米大統領は辞めてから稼ぐ、元大統領たちの知られざる懐事情
2012.01.29 Sun posted at: 13:05 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/30005433.html
http://www.cnn.co.jp/usa/30005433-2.html
http://www.cnn.co.jp/usa/30005433-3.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:38:42.87 ID:2AJ5f73g
NYの「家賃がクソ高すぎるんだよ党」のジミー・マクミラン色々と面白いから
大統領選がんばって欲しいwウォール街を占拠せよの先頭にも立ってたから
彼がリーダーにでもなったりしてw

後妊娠中絶反対派のランドール・テリーが妊娠中絶を容認するオバマに反対して
妊娠中絶反対の目的で民主党から大統領選でオバマに挑むとかなんとか
同じ民主候補でダルシー・リチャードソンと言う人物はNHでオバマに挑むんだとか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:55:42.82 ID:jRMVudlw
ネバダはもう今日が党員集会なんだが、結局ヘラー上院議員は支持表明を出さなかったな。
ロムニーと同じモルモンなのに。
下院のアモデイとヘックはロムニーを支持したけど。
あと、サンドヴァル知事もペリー撤退後、結局誰にも支持表明を出してないね。
結局サントラムとギングリッチのどちらにするか決めかねたのかな。
インホフ、ジンダル、ブラウンバックもそうだけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:08:01.77 ID:erULdSlf
ヘラーは「俺がローガンを辞任させてみせる(ドヤッ」と大見得切ったあげく
逆襲されて暗殺されそうになる間抜けだからな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:30:21.72 ID:ttINls87
議会のモルモン連中が一気に固まってロムニー支持しまうのは
ロムニーのイメージにとってマイナスにしかならんよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:50:47.62 ID:jRMVudlw
そうはいっても、上院はともかく下院は共和党のモルモン教徒の7人の内ラウル・ラブラドール以外の6人がロムニーを支持してるから、今更な気もするがね。
上院だと、ハッチ以外の全員(リー、クラポ、ヘラー)が誰にも支持表明を出してないけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:30:04.87 ID:4pQ9ZPZe
ギングリッチ陣営「勝者総取り、ルール違反」 フロリダ予備選
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E1E2E29C8DE2E1E2E0E0E2E3E09494E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
2012/2/3 21:06

 米共和党の大統領候補指名を目指すギングリッチ元下院議長の陣営は2日、
最多得票者が州に割り振られた代議員全員を総取りした1月31日のフロリダ州予備選の
やり方は党のルールに反するとして、得票比例配分に改めるよう党州委員会に異議申し立てした。

 同予備選はロムニー前マサチューセッツ州知事が得票率46%で1位となり、
50人の代議員全員を獲得した。異議が認められればロムニー氏23人、
ギングリッチ氏16人となり、通算獲得数も84人対27人の大差が57人対43人へと詰まる。

 ロムニー氏の陣営は「結果判明後に文句を言うのはおかしい」と反発。
異議が認められる可能性は低い。ギングリッチ陣営の悪あがきとの印象を有権者に与えそうだ。

 党全国委員会は3月末までの予備選は比例配分方式にするよう各州に指示したが、
影響力を強めたいフロリダ州は総取り方式で押し切っていた。(ワシントン=大石格)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:06:25.22 ID:5FwnWD56
>>188
だよな。日本で公明や草加の連中が候補を応援しても…

案外馬鹿は騙されるかもしれん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:27:31.34 ID:DR5ZN0DB
福井県の小浜市民の連中はどうしたの
またオバマを勝手に応援しないのw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:53:17.69 ID:BodqEHnc
>>192
また応援するみたいだね。長崎の小浜温泉もお忘れなく。
ttp://mainichi.jp/seibu/news/20120120sog00m040012000c.html
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 04:47:57.04 ID:lnj2Fy3C
2ちゃんでは最初からオバマがインチキペテン師だと見抜かれていた。

即日撤退→撤退する事を検討する
アフガン→ブッシュの時より兵員2倍に増強
愛好者法→継続
収容所→別の所に移転、場所は不明、拷問継続

オバマ政権の閣僚→ブッシュから引き継ぎ

195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:44:26.07 ID:BodqEHnc
Gallup trackingでロムニーのギングリッチに対するリードが二桁に(+11)
あと、Rasmussenでなぜか、サントラム対オバマでサントラム+1になってる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 09:17:08.70 ID:BodqEHnc
ロムニー、早くも大幅リード
入口調査では、前回に続いて党員集会参加者の1/4がモルモン
ttp://edition.cnn.com/election/2012/primaries/state/nv
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:00:31.58 ID:BodqEHnc
ネバダ党員集会でロムニーの勝利確実
予想通り
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:58:56.67 ID:hjHeAMey
ロムニー勝ったか
あとはギングリッチがいつ撤退するか、だな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:55:04.16 ID:neNXjTnL
リバタリアン州のくせにロンポールじゃないんだな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:42:33.93 ID:tltNXMr6
Rasmussenの全国調査でサントラムがvsオバマで勝つという調査結果が出てるな
伸びるような要素があったのか?

>>199
ロン・ポールはNV得票率19%だから、他州に比べたら強いな
201大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/05(日) 17:30:05.61 ID:B4VGuFDI
>>194
おいGOP、下院で大喧嘩たのしいよな、おまえがイカサマ野郎だよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:01:21.64 ID:MPSbs1U6
ワイオミング州の人口密度の小ささは貴重
僕はあそこで将来ぶどうを育てたい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:59:43.74 ID:jocmD2XK
>>202
ネバダ同様、人口の1割前後がモルモン。
シンシア・ルミスがロムニーを支持したのも、彼らに媚を売るためだろうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:59:58.42 ID:V+h0+Ip/
…世界の株価は、昨年秋以降、欧米の中央銀行が資金供給策を取るごとに切り上がってきた。
昨年12月には欧州中央銀行(ECB)が期間3年の資金供給オペを実施した。
日米欧英の中銀の総資産は昨年末で約8兆9千億ドルで、1年間で約25%、1兆8千億ドル膨らんだ。
米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は、量的緩和第3弾(QE3)の可能性に含みを持たせている。

海運指数が急落

ただ、金融緩和策は「時間を買う政策」でしかない。流動性で株価が支えられているうちに、
構造問題に道筋をつけ、実体経済を前進させなければ効果は切れてくる。
株価上昇と実体経済の乖離(かいり)も見える。米国は雇用拡大がようやく動き出したとはいえ、足取りは鈍い。
ダウ平均は2008年5月以来の高値でも、非製造業の雇用者数は当時に比べ500万人強下回ったままだ。
企業業績では米国は昨年10〜12月期から減速が鮮明になり、日本も減益決算が相次ぐ。

中国や欧州でも需要鈍化が鮮明だ。変調の兆しの一つがバルチック海運指数の急落。
鉄鉱石などバラ積み船の運賃を表すもので、昨年10月より3分の2も下落、25年ぶりの低水準となった。
欧州債務問題も、いつ危機の波が訪れるかわからない。銀行の増資策が円滑に進まなければ、
市場心理は再び悲観へ傾く可能性は否めない。

株高持続に不安

今年は選挙の年。「市場に影響する政治要因があまりに多い」(米資産運用大手ブラックロックのフィンク最高経営責任者)。
フランス大統領選後の独仏協調の行方、米大統領選を巡る政治のねじれ、中東問題――。
米モルガン・スタンレーは米国の財政不安とユーロの混乱が重なれば、最悪で米株は4割下がると想定している。
各中銀の緩和策が、通貨安競争の色彩も伴い始めたことも懸念材料。ダウ平均の回復の背景にはドル安効果も大きい。
逆に日本は円高に悩んでいる。世界の需要不足が解消されず、ゼロサム的な競争にならざるをえないなら、市場間の株価格差も起きそうだ。
米ブラックストーンのバイロン・ウィーン氏は「世界経済は困難な道が続く。次の10年、米欧が年率3%超える成長をするとは考えにくい」とさえ言う。
今の株価の戻りの先にはなお不安定な道のりが待っていそうだ。
205大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/06(月) 02:11:43.33 ID:4TOqnkmX

I shit in Japan is bigger than elephant dung

206大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/06(月) 02:18:48.41 ID:4TOqnkmX
Yeah, Japan is the UK Big Ben
The United States also do in moderation
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:26:11.78 ID:a2zPU0Q2
ミネソタ
Santorum +2
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:09:00.73 ID:fKiKxOdF
7日はミネソタとコロラドか。
サントラムはタンクレドなんかの支持も取り付けたりと、結構コロラドに力を入れているみたいだね。
今はもう議会から去ったとはいえ、社会保守の旗手とも言うべきアラードとマスグレーブの地元だけに、予想外に善戦しそうな気が。
それはそうと、この両州の代議員は比例配分?ウィナー・テイクス・オール?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:29:25.79 ID:wmrGpL5Z
>>194
大国アメリカの顔としてはオバマよりロムニーがふさわしいと思うけど
モルモン教徒ってのはどうんだろうな
まあ黒人でも大統領になれる時代だからなんでもありなのかもしれんが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:39:58.44 ID:H3zZbUxl
それにしてもアメリカって日本以上に一票の格差やばいな
下院は人口比での議席配分だが上院は一律で2議席だしな
かたや日本最大の東京の3倍近い人口を抱える3725万人のカリフォルニア州と
かたや日本最下位の鳥取より少ない56万人のワイオミング州
差ありすぎだろ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:17:01.87 ID:+Da9enJ7

日本の最大のニュース 日本史上最高の才能

http://foodpia.geocities.jp/newjapan0205/index.html

世界で一番の芸術家が日本人
ネットで話題
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:17:31.92 ID:S1ID9JqD
>>210
上院は州(国)の代表、下院は人民の代表。
上院議員は当初の憲法では直接選挙でなく州議会が選ぶことになっていた。
各州一律2名なのは、国連総会が各国一律1票なのと同じと考えればいい。

日本の地方交付税のような州間の直接的な所得再分配もないし、
レーガンの「連邦政府が州を作ったのではなく、州が連邦政府を作った」
という就任演説に代表されるような強い独立性を州が備えているからこその制度。
ただし州議会以下では郡間で同じようなことは今はやっていない。

全体的にはアメリカは中層の州が強く、上層の連邦政府と下層の郡など
州未満の自治体が弱いというダイヤモンド型の統治構造と言えるんだろう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:42:40.12 ID:mO76QZBA
ロムニーは失言多すぎるけどこれ天然だな
何百億も稼ぐハゲタカファンドのCEOでカルトだとやっぱ違ってもしゃーないわ
本戦までにまだやらかすだろうし、本戦入ってからもやらかすだろ

オバマは4年間失言なかったよな
用心深い・注意深い奴だと思う
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:39:12.08 ID:P7WeSnA6
ただ、そういうCEO型の大統領というのは、世界的な流行ではある。
政治家としては素人だが、ビジネス外交をやらせたら一流。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:20:48.76 ID:otJdyDs6
韓国とイタリア以外に誰がいたっけ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:34:42.42 ID:ewdp4fwB
アメリカ大統領の場合はアマチュアリズムというか
いかにも出来る印象の実務型みたいなのへの忌避感もある気がする。
しかしニクソンや父ブッシュみたいなのもいるし、共和党では一つの系譜ではあるのかな。

しかし五輪委員長や知事など公職とビジネス界での成功のバランスもいいしワシントンには染まっていないし
履歴書的にはまあこれ以上ないくらいの候補ではあるが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:29:54.96 ID:SR60G9WU
>>208
ここ見たら比例配分のようだけど…。
ttp://www.cnn.com/ELECTION/2012/calculator/

あと、代議員関係なしの人気投票のようだが
同日にミズーリの予備選も行われるね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:35:06.75 ID:ykRnoZlC
アメリカ下院は州ごとの定数が10年ごとのセンサスで自動的に決まるけど、
ゲリマンダーが異常に酷い
219名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 22:45:03.21 ID:vGcWaE+B
>>210
下院は人口比での配分だからこそ、アッパーハウスで各州2議席固定のシステムを
作って、人口の少ない州の発言力を確保したんでしょ。
1票の格差とかいう次元ではない、至極合理的なシステムだと思うのだけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:41:06.04 ID:+2Njyfco
>>218
汚ねえな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:00:02.98 ID:NLQjjSaR
米大統領選:共和党候補者指名争いは間もなく決着へ−バックマン議員
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYYAQG07SXKX01.html
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:32:13.70 ID:NMV/quBz
米国の衰退の現実  By Edward Luce
2012.02.07(火) Financial Times:(2012年2月6日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34481
ワシントンで不可解なことが起きた。イラク侵攻に反対したリベラル派の
米国大統領が、かつてイラク戦争を後押ししたネオコン(新保守主義)
の急先鋒を支持したのだ。
 バラク・オバマ大統領はロバート・ケーガン氏の論文「The Myth of
America's Decline(米国の衰退の神話)」の内容を評価することで、
同氏を助けることになった。問題の論文は2月に出版されるケーガン氏
の著作『The World that America Made(米国が作った世界)』からの
抜粋だからだ。
大物ネオコンを是認したオバマ大統領
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34481?page=2
米国は衰退していないのに、政治家らが衰退を後押ししているとは・・・
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34481?page=3
ロムニー氏は1月31日にフロリダ州で「世界のリーダーとしての米国の役割
はもう過去のものだと、オバマ大統領は考えている」と述べた。「しかし、私
は誰もあえて挑む気を起こさないほど強力な軍を要求する」
 現実には、オバマ大統領が取り決めた米国国防予算の削減は、潤沢な
現在の基準値から今後10年で8%引き下げるというもので、控えめかつ、
実体はないに等しいと言ってもいい。
 これらの削減がすべて行われても、米国の国防費は2001年9月11日の
同時多発テロ直前と比較して、はるかに高くなる見込みだ。ロムニー氏は
この削減案を覆すと公約している。
 米国の未来は、この国の外交政策と国防総省が現在進んでいると思わ
れる方向から大転換を図れるかどうかに大きくかかっているというのが、ケー
ガン氏の考えだ。自由で開かれた国際秩序の存続は、強く行動的な米国
の存在にかかっていると、同氏は主張する。
 中国がナンバーワンになった場合の筋書きを想像してみるといい、とケーガ
ン氏は述べる。中国は自国をトップに押し上げてくれたシステムを維持するだ
ろうか? 同氏はその答えとして寓話を引き合いに出す。
カエルとサソリの物語
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 03:34:32.42 ID:Soee6goL
次はメーンだっけ個炉ラドか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 05:20:23.43 ID:VqaqNpIz
オバマ米大統領に51%が投票=世論調査
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTJE81501D20120206
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 06:52:49.36 ID:NMV/quBz
ネバダ州の勝利で勢いづくロムニー氏―米大統領選
2012年 2月 6日 19:42 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_387786?mod=WSJFeatures
ルーマニア首相が辞任、緊縮財政に反対するデモ多発で引責
2012年 02月 6日 20:01 JS
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE81K2E420120206
米国も今は「ハーフタイム」−イーストウッド出演スーパーボウルCM
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYYNXC0YHQ0X01.html

オバマ米大統領の支持高まる、51%が大統領選で投票と回答=世論調査 
2012年 02月 7日 04:53 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT808976920120206
また、中間層や税制の擁護、国際関係やテロ問題への対処ではオバマ大統
領がロムニー氏を勝っていると考えられていることが明らかになった。
 半面、雇用創出に関しては、オバマ大統領とロムニー氏への支持は同率。
また、経済や財政赤字の取り組みではロムニー氏に軍配が上がった。
 オバマ大統領の支持率は50%(誤差はプラス・マイナス4%ポイント)に上昇した。
 そのほか、オバマ大統領が再選に値するかとの質問に対しては、「値する」・
「値しない」の回答がともに49%だった。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 06:59:37.57 ID:mpo0Py1e
>>209

人種よりも宗教を重視する有権者も多い。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:03:28.97 ID:LyHaMaR/
これだけ激しいネガキャンを受けて、ネガキャンに晒されていないオバマにたったこれだけの差しかないなら、
本選が始まればどれだけ楽勝か予想出来ようというもんだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:25:44.06 ID:VrEhWxET
黒人からモルモン教徒へ、あるいは黒人から黒人へ
それが2012年アメリカ大統領選挙の現実
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:27:33.04 ID:lG+K2/fb
>>223
メーン 2月4〜11日
コロラド、ミネソタ、ミズーリ 2月7日
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:50:59.65 ID:w5joRYSL
モルモン教は白人宗教

有色人種の肌に色があるのは罪の証拠とされ、白人様が有色人種に布教するのは、白人の上から目線。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:36:28.98 ID:b4HPzcPa
>>217
なるほど。ありがとう。

>>226
有色人種で共和党政治家になってる奴は大体がキリスト教に改宗してるな。
ジンダル(元ヒンドゥー教徒)とか、ヘイリーとか(元シク教徒)とか。
彼らにとっちゃ異教徒は人種の違いより受け入れ難いんだろうねえ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:49:26.43 ID:6HIqWcKd
>>213
オバマは09年夏の訪ロ前にプーチンに大暴言をやらかしただろう
その結果がこの朝食会だよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=5P1q3IDjBaI

プーチンはブッシュ政権期にイラン外交で対米追随を続けてたのがウィキリークスに暴露されてるし、
リビア失陥で相当危機感募らせてるから、新大統領が決まるまでは米ロ協調はないと思ったほうがいい
対ロ外交はオバマの数少ない実績だったわけだが、協力者たるロシアに全く配慮しなかった
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:58:47.25 ID:6HIqWcKd
>>225
雇用でこれ以上ないほどの数字が出た段階でこの反応と言うのは、
オバマ不信は相当深刻と言うことだろうね。やはりすべては景気に還元される。
本選の後に落ち込みが来るか、本選の前に来るか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:20:41.60 ID:e0ZONyQ7
民主党の有色人種の議員でも大体無宗教に近いキリスト教徒が多い気がする。
仏教徒やイスラム教徒もいるにはいるが風当たりは強いだろうな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:59:59.62 ID:Nk3lHnE0
>>218
昔ハトマンダーって
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:40:03.09 ID:GGMZdgvo
>>234
ペロシなんかはチベット仏教徒と言っていいくらい。
イタちゃんだから、家の宗教はカトリックだけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:29:43.40 ID:enVgqAQu
ミネソタ
Santorum +9
238大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/08(水) 00:38:02.34 ID:COet0wO8
Knows from hair to toe
It can be enough to please the guy did it

As, proud that most Republicans do not like
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 07:33:18.26 ID:lMnLiZWR
ボビージンダルにしてもニッキーヘイリーにしてもクリスチャンに改宗してまで
アメリカの保守に転向したかった理由ってなんなんだろう。
しかもどっちもインド系でどっちも南部の知事ってのがなんかすごい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 08:02:59.14 ID:If/UzdXD
「ご覧の通り、皆さんとは人種以外は同じです」
彼らがやっていることを分かりやすくいえばこういうこと
241大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/08(水) 09:06:32.00 ID:COet0wO8
I have no problem with this degree of cold, such as
I put it to a fool at best
242就職戦線異状名無しさん:2012/02/08(水) 10:28:03.61 ID:aeVduBmZ
サントラムが健闘してるな
243大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/08(水) 11:25:45.17 ID:COet0wO8
Ya,

You're deceiving you words of American, Chinese

Thinking of you, You're a copy of the British Indian


Think about your own ”White”



244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:44:33.22 ID:tNzKTFAn
>>242
ミズーリで勝利確実が出た。ミネソタも優勢。コロラドでも2位以内に入りたいところ。
しかし今夜のサントラムの健闘は、ロムニーには悪くないニュースかもね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:52:43.48 ID:aeVduBmZ
>>244
サントラムが副大統領候補になればいいな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:59:02.33 ID:KN5n/mgT
ミッドウエストやマウンテンエリアはまだサントラムみたいな人がうけるんですね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:14:14.00 ID:h+DdhZkD
ちょっと意外だった
ロムニーは受け入れられんのだな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:35:54.62 ID:CAsLdEoz
ミネソタ、ミズーリ勝利 サントラム
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:43:06.48 ID:lMnLiZWR
ミズーリってなにがあるの?
サントラム支持が多いってことは宗教右派の影響力が強いのか
南部のサウスカロライナはギングリッチだっただけに意外。
ミネソタも意外だなリベラル傾向の強い州なのに。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:49:23.42 ID:RQBN66Lh
南部と中西部ともに共和党の地盤だけど気質が異なるらしい
南部は人口が多くて交流が盛んだが黒人の割合が高く差別もしばしば。
ギングリッチの情熱的だがアクも強くて濁りがある感じに惹かれるのでは。

対して中西部はとにかく広いのに人口が少ない。工業化が進んで農業離れが
進んだ南部と違い、伝統的に農民が多い。
大地と自然にまさに根ざす生活を送る彼らは、敬虔なクリスチャンになりえる。
不倫など教えに反する問題がなく誠実なサントラムに近いのでは。
ゆえに中西部ではギングリッチよりもサントラムに軍配は上がると推測する。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:51:59.76 ID:lMnLiZWR
というか本選挙や議会選挙の州ごとの保守傾向、リベラル傾向≠予備選挙、党員集会なんだな。
積極的支持者しか投票にいかないからこそ結果が左右されやすいのか
カリフォルニアは本選挙とかだと大体民主が勝ってるけど加南部や内陸部は共和党優勢だし、
そういう両極端な州ほど積極支持者しかいない予備選や党員集会では最右派の候補を選んだりすんのかな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:52:41.60 ID:RQBN66Lh
田沼意次≒newt gingrich
水野忠邦≒rick santorum
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:55:42.43 ID:lMnLiZWR
>>250
中西部は五大湖周辺の工業化が進んでる地域と
それ以外の田舎では全然違いますよね。
でも山岳地域州の田舎ともなんか違う気質を感じるんですよね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:06:02.08 ID:RQBN66Lh
>>253
知らなかったw
個人的には家族の価値を重んじるサントラムを応援したい、
リベラルなオバマの失踪もあってか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:08:11.24 ID:aeVduBmZ
CNNで演説聴いてるとサントラムの方がロムニーより説得力あるよね
ロムニーは本当に大統領としてふさわしいのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:12:49.71 ID:iBQ09D0v
やっぱり本選はリベラル vs リベラルより、リベラル vs 保守が面白いよね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:25:36.51 ID:fXuLl3a3
ミネソタといえばバックマンの地元だな。
ミズーリは…、マイケル・J・フォックスをディスってジム・タレント落選の一因を作ったラッシュ・リンボーぐらい?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:29:07.77 ID:lMnLiZWR
そもそもロムニーの対抗馬はギングリッチじゃなくてサントラムなんじゃないの。
ギングリッチはサウスカロライナでしか勝利してないし、あの情熱的な田舎親父気質は
南部でしか受けないんじゃないの。
その点サントラムは中西部の保守層からしてみれば「正しい」保守候補なんだろうな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:43:39.57 ID:aeVduBmZ
ギングリッチ≠保守だしな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:58:22.22 ID:RQBN66Lh
下院大敗後に中道化したオバマと保守らしくないロムニーの違いが
目立たない。
2000年の民共両副大統領候補だったリーバーマンとチェイニーの政策が
ほぼ同じだったみたいに。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:06:17.27 ID:dPPA21KY
>>257
ミネソタはロムニー支持に回ったポーレンティーの
地元でもあるんだがあまり目立ってないな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:56:00.06 ID:GmWntccW
まだ当確が出ないコロラド
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:56:26.96 ID:c+sL95z6
ちょwwwwwwwwww
コロラド大接戦になっとるよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:04:22.13 ID:GmWntccW
サントラム大勝利
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:05:47.47 ID:tNWHciwF
ギングリッチが勝つとギングリッチを持ち上げまくって
やっぱりロムニーはだめだみたいな書き込みばっかりになって
ロムニーが勝つとスレがあんまり伸びなくて
今度サントラムが勝つと急にサントラム持ち上げてロムニーよりサントラムだ、
ギングリッチなんてどうでもいいみたいな感じになってるし
このスレっていつもそんな感じだなwとにかくロムニーが嫌いなのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:07:41.01 ID:c+sL95z6
あまりに長引くから放送打ち切られちゃったじゃないか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:26:19.78 ID:fYFibZdy
ロムニーは勝勢なのに、肝心なところで勝ちきれないな。
メーンを落とし、勝者総取りのアリゾナまで取られるようだと、
さすがにちょっとおかしくなってくるかもね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:32:50.49 ID:tNWHciwF
>>267
肝心な所でとかじゃなくて単に得意な州と不得意な州があるってだけでしょ
昔みたいに勝てば勝つほどさらに勝ちやすくなるとかはもうないんだよ
むしろそれまで勝っている候補に反発してうちの州ではこっちを応援するからっていう
そっちの心理のほうが強いんでしょ今は
4年前のオバマも連勝したと思ったらその次の州で反発されてヒラリーが勝つとかあったじゃん
もう勝負弱いみたいなのじゃなくてそういう時代傾向なんだよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:37:21.03 ID:GmWntccW
なぜ2008年は勝利したミネソタ、コロラドでロムニーが落としたのか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:38:14.15 ID:8Ml9YZif
サントラムはロムニーの政治的宗教的弱点を補うクッションとなりなさい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:42:07.23 ID:tNWHciwF
特定の候補がリードしているとそのあとの州で勝ち馬の乗るんじゃなくて
それに反発して自分たちはこっちを推すからっていう心理が働く時代になってきた
時代が変わってきたね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:45:07.11 ID:8Ml9YZif
韓国、露西亜、仏蘭西のほうが政策の違いが大きくて熱中してしまうま
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:59:33.02 ID:c+sL95z6
>>270
それが妥当だろうね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:08:07.64 ID:UI4JZHiV
>>271
ティーパーティーと同じでプラグマティズムが強くなってんじゃ
政策・思想を実現してくれるならどんな候補でも推すというプラグマティズムと
すでに人気のある候補を支援しても意味がないから恩を売るために他候補を支持するプラグマティズム

他にはスーパーパックで儲かるマスコミが選挙が長引くよう操作してるとか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:03:00.54 ID:9AkQhZ02
フロリダ・ネバダでロムニーが連勝してNHKのアホ解説員は
もう共和党はロムニーで決まりみたいな事ほざいてたけど
全然違うじゃんw NHKってのはホントにカスだなw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:11:52.85 ID:N1GA08JG
国のトップに立って政治を左右する人間はあまり教条的じゃないほうが
いいんだよね。大統領と一代議士じゃわけが違うし。
ギングリッチは右翼ポピュリスト感が強いし、サントラムはガチだから、
本選挙はオバマVSロムニーでいいんじゃないの。
そしてオバマが勝つと。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:25:27.47 ID:/vUI/tfu
混戦の共和党レース、サントラム氏がミズーリとミネソタ制す
http://www.cnn.co.jp/usa/30005544.html
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:33:33.91 ID:/qEKzwyS
サントラム粘るなぁ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:37:05.53 ID:tNWHciwF
本線がオバマとロムニーになったらあとはどっちが勝ってもいいわ
オバマロムニーがんばれ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:05:30.80 ID:/qEKzwyS
コロラドの有名な宗教右派団体フォーカス・オン・ザ・ファミリーの
ジェームズ・ドブソンはサントラム支持してたが、
サントラムのコロラド勝利に一役買ってるんだろうな 影響力強いし
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:05:48.52 ID:SsP4FbM3
ギングリッチが上向くとサントラムがロムニー別働隊の役割

サントラムが上向くとギングリッチがロムニー別働隊の役割w
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:10:35.96 ID:NzK8VB04
>>265
オバマ支持者がなんだかんだ一番敵視してるのはロムニーと言うことだよ。
口じゃ大したことないと言ってるけど、内心はブルってる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:12:14.78 ID:cXThsHYD
ギングリッチはミズーリでは候補者名簿に載せてもらえてないんだな。
それでサントラムに保守票が集まったと。バージニアはどっちも載ってない。
50州全部で搭載されているのはロムニーとポールだけのはず。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:13:19.80 ID:9Jopn+Qa
ロムニー演説は上達したし顔に似合わぬ甲高い声もあまり気にならなくなった
サントラムと二人、お互いギングリッチは無視して、批判しつつもエールを送るみたいな展開は
なんとなく夏以降の接近を暗示させる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:26:18.42 ID:BRdyRv1B
アイオワもコロラドも中道層が鍵なのに
サントラムが票を稼いだのは元から赤い地域ばかり
アイオワ西部やコロラドスプリングス周辺は元より共和党の地盤だし
これではオバマに勝てない やはりロムニーでないと
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:44:26.38 ID:bWAjoOnh
コロラド落とすようじゃねぇ
287大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/08(水) 18:53:58.57 ID:R/0BvMVU
Gun of Toyotomi Hideyoshi

Guns were sent to war from the Sakai were divided into three
Land, sea, mountain

The enemy was first hit by a land route, was a stone
Next hit the sea, was a stone
With the military force of the enemy was, the answer is so mountain

There is no reason is uncertain whether this is Mitsubishi's
There are many physicians still king idiot
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:51:29.88 ID:jeeuDEJA
1111111111111222222222222
902 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/02/08(水) 19:37:38.31 ID:Qtk1h8Zp0 [1/2]

http://rocketnews24.com/2012/02/08/180282/

ロシアの発電所全体が爆発
元論原子力発電所も何機もある


地震スレのテンプレのおっさんの言うとおりになったわけだが・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1327946625/

903 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/02/08(水) 19:41:50.18 ID:Qtk1h8Zp0 [2/2]
おっさん次はイラクっていってたよな
あとまた日本とも

1111111111111111111111
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:57:31.53 ID:BRdyRv1B
サントラムやギングリッチは
従来共和党の保守派が強い地域でしか票を取れていない
中道、および穏健な共和党員が多い地域はロムニーがとってる
対オバマで考えたら後者を選ぶ方が懸命なのは明らか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:37:04.13 ID:cXThsHYD
最終的にはロムニー指名で決着するんだろうが、それでも長引くのは
副大統領候補や公約内容を巡る保守派からの条件闘争という側面か。
しかし保守派を納得させつつ中道無党派にも拒否感を持たれない
ランニングメイト選びや立ち回り方というのも相当なナローパスではある。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:00:09.35 ID:u+EJJUMT
実質今日で終わるとすら思ってたが、ロムニーちゃん弱すぎだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:10:31.05 ID:2ov7/PUi
党大会までもつれるさ、嫌ロムニーはこれからさらに増える
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:30:43.41 ID:adO0rGZ8
ギングリッチとサントラムはせめて一本化しろお
つまんないお
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:56:39.43 ID:diu9ePD1
ポールが1位取れそうな所って有るの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:13:05.90 ID:uPnh7hCQ
ミズーリは来月の党員集会が正式な代議員数を決める選挙で、今回の予備選
は違うんだね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:21:09.15 ID:cXThsHYD
>>294
際立った信念を持った支持層が散在している感じだから1位になれそうな州は
ないと思うが、一番健闘しそうなのは2位につけたネバダのような西部山岳州。
基本は北東部はロムニー、南部はギングリッチ、ラストベルト周辺の中西部は
サントラム、という形で分け合うことになるのだろうけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:43:45.66 ID:diu9ePD1
>>296
難しそうね
怒れる若者とかが支持してるみたいなイメージ持ってたから。
ニューヨーク州とか無理すかね?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:36:20.11 ID:cXThsHYD
>>297
まあNYも普通にロムニーかと。2008年もマケインだったし。
そもそもNY州全体で見ると共和党員は北部の田舎がメインで、
NY市内では絶滅危惧種と言われるほどの超少数派。
(前回だとたしか民主党員280万に対して共和党員50万ぐらい)
市内の共和党の地盤はスタテンアイランドのイタリア系ぐらい?
NY州の予備選は党員しか投票できないクローズドのようだし、
民主党員が本選で弱そうな保守派の候補にわざと戦術投票するなんてこともない。

まあ前回と比べると4月以降もかなり代議員比例配分の州が増えているから、
ポールとしては長丁場を戦って一定数確保して夏の党全国大会でモノ申したいところか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:41:57.02 ID:c+sL95z6
ポールこそ撤退していなくなれ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:44:28.72 ID:PLKMZ85T
あるとすればギングリッチもサントラムも候補者登録できなかったバージニアくらい?
何が何でもロムニーに勝たせたくない連中がロン・ポールを選ぶかどうかは謎だけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:49:49.30 ID:cXThsHYD
>>296でポールがネバダで2位って書いたけどミネソタだった。
まあ>>250で説明されているようなあの辺の風土と合っているんだと思うけど。
ポールの支持層って、白人の中でもハートランドのドイツ系が多いか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:56:54.55 ID:cXThsHYD
>>300
ポールは「普通の保守派」じゃない点がネックだねw
結局「非ロムニー」票が最後まで避けて通ったのはポールとハンツマンだけだし。
(ポーレンティーはアイオワの模擬投票だけで撤退して後悔したかも。
ジョンソンはいつの間にか消えてリバタリアン党に鞍替えしていたという感じ)
経済問題は茶会ともそれなりに親和的だが、社会保守派とは違うし
外交政策に至っては共和党どころかオバマまで含めた他の誰とも全然違う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:41:52.52 ID:nJakhv8o
リバタリアン党にはジョンソン以外にもインディアンのカイオワ族出身で
アフガン経験ある元陸軍州兵及び元オクラホマ州第4選挙区の共和党下院候補R・J・ハリスや
リバタリアン活動家のR・リー・ライツとか6人の候補がリバタリアン党の
大統領候補として大統領選に出馬してるね
R・J・ハリスは大統領選に出てる一方でロン・ポール支持してたな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:16:34.42 ID:kUPQyHJJ
>>300
VAのキニピアック調査が出てるがロムニー68・ポール19と圧倒的な数字だな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:39:48.82 ID:oBbRwxym
最後は大票田か
でも大票田ってブルーかパープルだから
保守派がロムニー差し切るのはつらいな

TXはギングリッチと仮定して
ブルーのCA,NY,IL
パープルのPA,OH、それにMI、NCあたりどうなるか
ゼニの力と穏健イメージでロムニーが総取り…するイメージがわかないw
サントラムが健闘するとマジわからない
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:32:30.47 ID:Hm+//pZs
サントラムはPAでは早くから10%以上の数字をキープしていたし、今ならいけそう。
ただ、ME、AZ、MIをロムニーが落とすかな?
本来彼が勝てて当たり前の州でそこまで追い詰められれば本当に危ういと思うけど。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:44:38.81 ID:cMblSSjB
WRAPUP1: 米大統領選・共和党指名争い、サントラム氏が3州全勝 ロムニー氏を猛追
2012年 02月 9日 01:59 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT809271120120208
サントラム氏は初戦のアイオワ州を制しており、今回の結果を受け、8州の
予備選・党員集会うち4州で勝利を収めたことになる。

 中絶や同性婚に強く反対するサントラム氏が3州で躍進し、ロムニー氏の
背後に迫ったことで、穏健派のロムニー氏が共和党内の保守層から幅広い
支持を得られるのか不透明性が高まっている。

 また、ロムニー氏を猛追していたギングリッチチ元下院議長はサウスカロライナ
州予備選で勝利したものの、ミネソタ・コロラド州での得票率はさえなかった。
また、ミズーリ州予備選には参加しなかった。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 10:36:17.03 ID:wfN22s/A
ペンシルベニア、オハイオ、ミシガン、ノースカロライナは確かに微妙
ペンシルベニアはサントラムの地元だが中道激戦州だし
フロリダをロムニーが制したとこを見るとノースカロライナみたいな
アップランドサウスも微妙、ただあの当時と今じゃ状況も変わってんのかな。
ニューヨーク、ニュージャージー、カリフォルニア、イリノイがロムニーってのは
同意だが今回のミネソタみたいに投票率が低く茶会や宗教右派の積極支持層ばかりが
投票に向かうと結果はどうなるかわからない。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:44:33.53 ID:uddWEKjZ
ロムニーは前回大勝の地で負けたからというが、
4年前は潜在的にであれずっとジュリアーニと対峙してきて
ハッカビーに基盤を脅かされ
最終的にはマケインと一騎打ちに近い形になったわけで
風見鶏と言われつつも「保守派に基盤を置くロムニー」みたいな形容も多かった。
撤退宣言をCPACで行ったというのが象徴的
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:37:51.08 ID:EmDNQiHL
今年も今日からCPAC、C-SPANあたりで中継してくれるんかな?
去年はFOXNewsのサイトで見れたけど。

ttp://cpac2012.conservative.org/
311名無しさん:2012/02/09(木) 16:43:55.56 ID:???
一昨年、昨年はポールだったけど、今年の模擬投票の結果はどうなることやら。
312名無しさん:2012/02/09(木) 18:23:42.89 ID:lIbj0tOb
サントラムはマジで勘弁してくれよ。タリバンやアルカイダより
ひどいキリ原だぞ。本選でオバマに勝つことは今の経済状況なら
ありえないが
313名無しさん:2012/02/09(木) 18:26:58.50 ID:???
サントラムでも楽勝だと思う

Greece bailout: Coalition fails to agree cuts
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-16958102

ヨーロッパから不況の大波が押し寄せてくる
314名無しさん:2012/02/09(木) 18:28:02.67 ID:???
ロンポールがリバタリアンで出たら
基本は共和党支持層喰いそうだが
外交的にはオバマよりハトだから左派も一定数喰いそう
ま、共和党の方がダメージは大きいだろうが
315名無しさん:2012/02/09(木) 18:28:55.21 ID:???
サントラムで楽勝とかないわ
経済問題以前の問題だろあれは
サントラムだったらオバマは楽勝だろう
316名無しさん:2012/02/09(木) 19:13:24.79 ID:???
>>313

途上国も欧州も米国も金融緩和に大きく舵を切ってるので
今年は間違いなく好景気になるよ・・。
317名無しさん:2012/02/09(木) 19:25:52.00 ID:???
4年前、ロムニーは宗教右派のハッカビーに圧勝した。
でも今回はキャラがかぶってそうなサントラムに同じ州で負けた。
なぜですか
教えてエロいひと
318名無しさん:2012/02/09(木) 19:27:47.60 ID:???
んな事どうでもいいから
とりあえずカレーしてからウンコ食おうぜ
319名無しさん:2012/02/09(木) 19:40:24.69 ID:???
上にもあるけど2008年は序盤州を経てマケインが本命になってて、ジュリアーニもいた。
ロムニーはどちらかといえば保守派よりとみなされ、保守的な州で
保守票争奪戦でハッカビーに勝利した。
本命じゃなかったので厳しく問われなかったというのもあるだろう。
320名無しさん:2012/02/09(木) 20:04:50.64 ID:???
08だとおっしゃる通りマケイン、ジュリアーニと
共和党の保守派と一線を画す中道寄りの候補が多かったから
教義が保守的なモルモン教のロムニーが余りリベラルと捉えられなかったというのはある
今回はアイオワ・コロラド・ミズーリなど負けた州でも中道層の多いカウンティでは圧勝してるし
ロムニーこそ中道層に受ける唯一の候補だと思うけどね
321名無しさん:2012/02/09(木) 20:06:18.16 ID:???
>>316
ギリシャのデフォルトは、金融緩和とか、全部吹っ飛ばすので・・・
322名無しさん:2012/02/09(木) 20:08:37.01 ID:???
にしてもサントラムはジョークだわ
あんな茶会にしか受けない候補が本選で勝てるかっての
ギングリッチならいざ知らず
教条的過ぎるんだよ 思想が
323名無しさん:2012/02/09(木) 20:10:53.70 ID:???
ティーパーティーがどれだけ一般国民の支持を得たかを考えれば、
その教条主義がアメリカ国民の主流だって事だろ。
主流にいるんだから、本選で勝てて当たり前。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:21:24.35 ID:4W/C53mP
日本でいうと野田聖子がさらに子ども作って死なせたような奴だからすげーと思うわ
トリソミーをすでに抱えといて今度は奥さん死にそうなのに、
そこまでして中絶拒否するかよ、ってそれ以前に避妊しろよヴォケと思うんだけど
そもそも避妊すら拒否してるわけだからジョークだろ
他人の運命も自分の運命も金持ちとしての娯楽なんだと思う
325大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/09(木) 20:29:19.31 ID:QLTWHYnG
Ey introducing himself to sleep that struck three people
To verify the license of such person
Find out If you do not know, FBI Think
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:31:33.18 ID:udz7zPzU
それだけ敬虔なキリスト教徒ってことだろ。
アメリカ人以外が引けば引くほど、アメリカ人にとっては素晴らしい人物ってことだよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:45:29.84 ID:VF9EQWZo
>>323
茶会支持の候補がどんだけ中間選挙で負けたかw
ロムニー以外話になんねえんだよ
馬鹿みたいに蛆参詣が茶会系候補をプッシュしてるけど
実際ロムニーですらオバマに支持率で負けてんじゃん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:04:17.39 ID:X7mvZwbz
盛り上がってきたなw
オバマ派とヒラリー派、さらには共和党支持者が
ここで激論を交わしてた4年前を思い出したよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:07:54.24 ID:Qc+JhiY9
サントラムはイタリア系の移民の子で、特に金持ちの生まれというわけじゃない。
確か父親は去年亡くなったばかりのはず。爺さんは炭鉱労働者だったか。
金持ちボンボンよりこういうバックグラウンドの候補者のほうが有権者の共感は得やすい。

勝てるかどうかは別にして、一番共和党らしい候補者ではあると思う。
元々今回は負けて当たり前の選挙だったんだし、ロムニーに拘る必要もないんじゃないの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:11:16.00 ID:TWmX3MlM
>>319
マケインのアンチという側面があったのかな。
今回はマケインに相当する人物がロムニー本人ということか。

ところで、コロラド太郎君とミズーリ洋子ちゃんは元気にしてますか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:13:12.24 ID:X7mvZwbz
サントラムやギングリッチを選んだら、
共和党は議会選挙にも悪影響が出ると思うけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:14:01.96 ID:KZ/KcU7+
コロラド太郎ってコテは消えたの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:14:47.56 ID:91zRzXmz
サントラム嫁が好き。
弁護士で良妻賢母でルックスも好感が持てる。
旦那も人は好さそう。討論は・・・だけど。
ギングリッジのディベート力、ポールの信念、ロムニーの資金力があればなあ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:26:39.06 ID:APnFOE38
些事ながらロムニーもサントラムもMBAとJD両方持ってるのね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:54:43.85 ID:BhQxCQej
アメリカは反知性主義が伝統なんだから、サントラムとペイリンの組み合わせを待望。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:58:49.38 ID:8rThCTVk
>>335
カナダへの移住者がまた増えるなw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:43:46.85 ID:k852RuHM
>>321

昨秋の段階で相当な額の債権放棄が決まってるんだから
もはやデフォルトしてもしなくても変わらんよ。
(というより実際上、すでにデフォルト状態)。市場は織り込み済みってやつだ。

338337:2012/02/09(木) 22:46:15.75 ID:k852RuHM
金融恐慌てパニックゆえの出来事なので
比較的短期間で収束する。
リーマン危機もそうだったし、欧州危機もそう。
理性を取り戻したら、各国の国債の高金利が美味しい投資先に見えてくる。
(結果、購入希望者が増えて金利が下がってくる)

いつの間にか欧州の債券相場も落ち着いてるでしょ。

339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:49:42.81 ID:APnFOE38
ロムニーとオバマなら知的レベルはアメリカらしからぬ高い争いだよねぇ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:55:00.87 ID:DdFa26gE
>>319>>330
2008年は経済保守がロムニー、社会保守がハッカビー、外交タカがマケインみたいな
構図で、有力視された北東部のRINOというポジションにはジュリアーニがいたからね。
2008年のロムニーはデミントやアン・コールターの支持を受けていたんだし。

今回もデミントやクラブ・フォー・グロースは、ロムニー支持こそしていないが
ギングリッチやペリーによる金満ロムニー批判を、民主党を利するだけだと批判している。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:59:15.47 ID:oIWDm1ks
米軍最高司令官としてのオバマ大統領、世論が支持
http://www.afpbb.com/article/politics/2856556/8402357?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
【米大統領選】失業率0.2%低下-オバマ大統領、再選に向けて大きなポイント獲得か?
http://www.net--election.com/news_aqwbvY5jji.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:59:54.36 ID:APnFOE38
4年前は他ならぬサントラムが2月初旬の時点でロムニー支持表明しておった。
今回はマケインが早い段階でロムニーを支持。
マケインとサントラムは過去に随分色々やりあって微妙な仲らしい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:38:12.60 ID:dIc4HuIN
>>335
サントラムならせめてランニングメイトはアイビーリーガーをほしいところ。
誰、と言われたらあまり挙げられる名前はないけど。

サントラム:ペンシルベニア州立大学、ピッツバーグ大学
オバマ  :オクシデンタル大学、コロンビア大学、ハーバード大学
バイデン :デラウェア大学、シラキュース大学

だから、釣り合い的には丁度いいはず。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:43:53.68 ID:PsCd7p5v
米東海岸で9か国大規模揚陸演習、対イラン戦を想定?
2012年02月09日 18:01 発信地:キャンプ・ルジューン/米国
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2856421/8422230

米共和党指名争い、サントラム氏再浮上で先の読めない展開に
2012年 2月 9日 18:32 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_389835?mod=WSJ3items
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:55:26.08 ID:PsCd7p5v
本格回復の初期兆候を見せる米国経済
By Robin Harding in Washington
2012.02.10(金) Financial Times(2012年2月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34505
信用市場や住宅市場に回復の兆し
バブル崩壊の最大の遺産は債務だが、少なくとも民間部門では債務の
削減が進んでいる。家計の債務は国内総生産(GDP)比で約10%減
少しており、低金利は債務の利払い費が急減したことを意味している。
また、貯蓄率は4%前後で安定しているように見える。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34505?page=2
生産性の向上ももう限界か
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34505?page=3
雇用統計は、様々な業界に広がる雇用創出、労働時間の増加、時間
当たり賃金の上昇を示していた。より力強い雇用の伸びはより大幅な給与
の増加につながり、それが消費に勢いを与える。
 これらはどれも、失業を急激に押し下げ、11月の大統領選でバラク・オバ
マ大統領に楽な再選のチャンスを与えるような急激な景気回復をもたらすも
のではない。
ユーロ圏のショックがなければ、成長率は加速
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 05:21:09.04 ID:4Z5Nm7Zk
>>323 >>327

少し古いデータだけどとりあえず

"Tea Party Sparks More Antipathy Than Passion"

http://www.gallup.com/poll/148940/Tea-Party-Sparks-Antipathy-Passion.aspx
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:26:59.08 ID:n4mMonq+
他党の予備選で本戦勝てなさそうな奴に投票して選挙工作するのがありなら
ドロップアウトした共○党員が求職して失業率あげるとかするのはどうだろうか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:51:59.68 ID:AQifBXjR
4人の候補者が微妙…
ロム兄・拝金モルモニスト
三度ラム・ガチムチの教条主義者
キングリッチ・不倫を妻に認めたがる女たらし
ロンパリ・主張がもう異次元w
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:46:52.17 ID:uqXR18/O
s
350大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/10(金) 15:48:51.27 ID:8NOxErq4
FAT CATS、What's mean?
If KAKUEI TANAKA,that's means case
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:53:04.74 ID:7Cj/EweV
s
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:14:05.98 ID:dJIJUZJZ
鯖不調
353夜更かしのクソアメリカ人です:2012/02/10(金) 20:35:49.57 ID:htGuDxBt
ギングリッチの嫁は45歳だそうだが55歳は行ってると思ってたw妖怪だな。

>>350 IDK what "FAT CAT" means maybe it means デブ猫 lol 笑 
何で大島君のレス英語なん?


354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:37:13.13 ID:hpU14SKi
バービー
355大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/10(金) 21:35:51.27 ID:zaTd4PGC
>>353
練習してるの
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:12:27.52 ID:c5r6JtrF
>>338
>金融恐慌てパニックゆえの出来事なので比較的短期間で収束する。
>リーマン危機もそうだったし、欧州危機もそう。

米資産バブルの後遺症は現在進行形。
欧州ソブリン債毀棄も2010年に南欧で表面化してもう1年半。
アセットバブルの後遺症はほぼ日本のバブル崩壊と同じと考えてよい。
馬鹿は株式市場しか見てないので、必死にカンフル剤を打った結果が「短期間で回復」に見える
2010年にも100年に1度の危機からわずか2年足らずで回復したと思ってた馬鹿が大恥かいたよね

>理性を取り戻したら、各国の国債の高金利が美味しい投資先に見えてくる。
>結果、購入希望者が増えて金利が下がってくる)
>いつの間にか欧州の債券相場も落ち着いてるでしょ。

アメリカは既に長期金利は下がりきってる。
高金利と言うけど、いま少なからぬ国がマイナス金利になってるよ。
中央銀行の資産膨張もほぼ限界。それでもまだ資産を膨張させようとしてるのがFRB。

今のユーロ高だって、支援の手当てがついたから上げてるけど、再び不調になったらまた下がるよ。
中東紛争要因でもあったら、アメリカは一瞬で火だるまになってもおかしくない。
雇用住宅関連の年末年序盤のいい数字はもう市場関係者は慣れっこ。問題はこれが夏にも続くか。
今までこの時期にいいサインが出ても結局、全て夏にアウトになってる。
例えばフランス国債危機も2010年秋に噂され、いったん落ち着いた後ギリシャ財政再建が進まず再び夏に再燃した。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:18:05.55 ID:c5r6JtrF
これで景気が本格回復だと確信できるなら、不況を3年以上経験したことのない本家アメリカは、
飢えた野獣のごとく資産を買いまくるよ。現実はそうなってない。
巨大なアセットバブル崩壊に対して凄まじい量の資金供給、どう動くかさっぱり分からなんだ。
ただし野獣を放し飼いにしてるようなリスクを冒してることに変わりはない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:18:30.55 ID:FpPxujKT
ロムニーがあまりにふがいないので、この段階で新たな立候補者の憶測まで出る始末

Mitt Romney's Struggles Take Republican Angst To New Heights
http://www.huffingtonpost.com/2012/02/09/mitt-romney-republican_n_1266265.html
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:55:20.67 ID:Z/Y5PggA
悪いのはロムニーじゃなくて、
いつまで経ってもムニーの指名を受け入れられない
一部の共和党員じゃなかろうか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:01:49.64 ID:izwNCzhR
これ思惑が入ってるけど、景気を楽観視してる人間は当然知っとくべきだよ
雇用統計があれだけいいのになぜ反応がイマイチなのか、内訳をみるのは常識

市場の根強いQE3期待、米景気や雇用の持続的改善に疑問
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K2BZ20120206
<高水準のU─6失業率>
米雇用統計には失業率に加えて「U─6失業率」という指標がある。
完全失業者に、就業を希望しているが現在は職探しを中断している人と、
フルタイムの就業を諦めてパートタイムで働く人を加えた失業率だ。
米雇用状況の実体をより表すともいわれており注目度は高い。

前週末に発表された1月の米雇用統計で失業率は8.3%と前月の8.5%から改善し、
約3年ぶりの低水準となったが、U─6失業率は15.1%と低下幅は0.1%ポイントにとどまった。
9月の16.5%をピークに低下傾向にあるが、依然として15%台と水準も高い。
「米雇用は改善しているが内容はそれほど芳しいものではない。
レイオフも続いており、このまま雇用が改善し続けるかには疑問がある」
(T&Dアセットマネジメントのチーフエコノミスト、神谷尚志氏)という。

実際、1月の米雇用者数は増えたが、サービス業が中心。
失業保険が切れた労働者が短期的な仕事に駆け込んだとの面もあるとみられている、
「年末商戦が好調で、UPS(UPS.N: 株価, 企業情報, レポート)などによると、
配達量は歴史的に高かったとの話もあり、Eコマース等で購入した商品の発送が1月までずれ込んでいるとの話も聞く」
(パインブリッジ・インベストメンツ運用本部長の前野達志氏)との指摘も出ている。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:02:12.44 ID:izwNCzhR
米国のファンダメンタルズがこのまま改善を続けるかにも不透明感がある。
住宅価格は依然低迷し、株価上昇だけでは資産効果は不十分だ。
金利低下や原油価格の落ち着きによる景気押し上げ効果にも一巡感がある。
10─12月国内総生産(GDP)で示された在庫の伸びや設備投資の鈍化も不安要素。
ソブリン問題の深刻化で欧州の多くの国が財政緊縮を余儀なくされており、
世界経済の「体力」は低下している。市場では「米経済の失速や欧州問題の破裂に備え、
多少の雇用改善ではQE3の選択肢は破棄されない」(T&Dアセットの神谷氏)との声が依然多い。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:02:07.54 ID:F/Rl+oIv
CPAC演説(日本時間11日)
ttp://cpac2012.conservative.org/wp-content/uploads/2012/01/Schedule-Of-Events_Latest.pdf

0:25サントラム
2:55ロムニー
6:10ギングリッチ

ttp://www.foxnews.com/から視聴可能
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:47:11.67 ID:sXk0WsTP
早期決着を避ける目的で比例配分の州を増やしたわけで
指名レースの長期化はある意味予定通りなんだが、
パッとしない候補同士の中傷合戦になったのが誤算だな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:24:17.11 ID:47FgbgbA
「上から目線」の敵失がもたらしたサントラムの「3連勝」
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2012/02/post-397.php
やはり避妊や同性婚など、宗教的な争点が浮上(米共和党予備選)
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=3803
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:29:37.47 ID:8Qy+hUAD
08民主党予備選でも、超星期二で勝利を決めたオバマがなかなかクリントンを差し切れず、
民主党支持者がめっさ焦ってたが、今になってみると長期化で注目を集めたなんてしれっと言っている。
評論家なんてろくなもんじゃないな。
意外にも日本メディアの選挙戦報道のほうがわりと実態を反映している。
共和党も冴えないがオバマの支持率もあやふやと言うあたりだね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:43:27.78 ID:L+WZcOQU
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 04:04:16.49 ID:OiawVpwt
クリントイーストウッド クライスラー スーパーボウルCM 日本語字幕
http://www.youtube.com/watch?v=T1c3AXZkYeU&feature=related
Uploaded by cejapan on Feb 7, 2012
日本語字幕適当でーす

C・イーストウッド出演のTVCMが物議 オバマ大統領への援護射撃?
2012.02.07 Tue posted at: 15:20 JST
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30005528.html
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30005528-2.html
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30005528-3.html
【コラム】イーストウッドのスーパーボウルCMに物申す−シュレーズ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ5OOY0YHQ0X01.html
C・イーストウッド、スーパーボウル中継で放映の出演CMにオバマ支援の意図はなし
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/gossip/2012/02/12122/
【ビデオ】全米が感動! クリント・イーストウッドが出演したクライスラーのCM
by Autoblog Japan Staff (RSS feed) on Feb 9th 2012 at 12:30AM
http://jp.autoblog.com/2012/02/09/chrysler-halftime-in-america-super-bowl-ad-clint-eastwood/
米国も今は「ハーフタイム」−イーストウッド出演スーパーボウルCM
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYYNXC0YHQ0X01.html
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 04:13:48.34 ID:OiawVpwt
ギリシャ与党の一党首がドイツに猛反発、緊縮要求は「屈辱的」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ6KNE1A74EB01.html
ギリシャに欧州から強風続く、債務目標達成できないとドイツが指摘
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ68PA0D9L3501.html
ギリシャ:農村開発・食料省のロドゥリス副大臣が辞任−LAOS所属
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ6O7L0D9L3801.html
ECBメルシュ氏:ユーロ圏共同債は高債務国の改革意欲を削ぐ恐れ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ6PES07SXKY01.html
英国債(10日):10年債利回り大幅低下−ギリシャ情勢で質への逃避
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ6S860UQVI901.html
日銀は追加緩和温存か、期末にかけ緊張感−「物価安定の理解」修正も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY15Y40UQVI901.html
財務相:「一切言ってない」、質問者のパネル見て発言−介入水準(2)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ5X8Y1A1I4H01.html
【コラム】イーストウッドのスーパーボウルCMに物申す−シュレーズ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ5OOY0YHQ0X01.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 07:34:16.81 ID:A91lIANj
ロンポールを勝たせたい!!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 08:25:12.04 ID:Tjy7ZMil
Ron Paul's will shine tonight,
Ron Paul's will shine.
Ron Paul's will shine tonight,
Ron Paul's will shine.
Ron Paul's will shine tonight,
Ron Paul's will shine.
When the sun gose down
and the moon comes up,
Ron Paul's will shine.

Ron Paul's will shine tonight,
Ron Paul's will shine.
Will shine in beauty bright,
All down the line.
Won't we look neat tonight,
Dressed up so fine.
When the sun goes down
and the moon comes up,
Ron Paul's will shine.
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:44:17.20 ID:OiawVpwt
オバマ氏暗殺計画を認める
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20120211-902135.html
 オバマ米大統領の暗殺を企てた罪に問われたウズベキスタン人の
不法滞在の男(22)が10日、アラバマ州バーミングハムの連邦地
裁で罪状を認めた。AP通信が報じた。イスラム系テロ組織から指
示を受けたと主張している。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:11:20.61 ID:/oad1u5W
>>365
今回、共和は小粒候補ばっかりだから長期化で注目集める戦略もありかな
もしスパっと決まってしまうと逆に注目度が低いままで終わりそう
大統領選本選も2000年と同じく長期化したりしてな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:53:58.61 ID:es0RSHZP
>>364
なんで「幸福の科学」の記事をここに貼るの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:03:03.92 ID:dtNgUxla
まあ、その方がテレビ局にとっても儲かるしね。
下手すりゃスーパーチューズデーの結果が出ても続くかもね。
今回はそんなに3/6に実施する州の数も多くないし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:36:45.86 ID:YL8o7pi/
>>364
ザ・リバティとかいう幸福のマジ基地雑誌はソースにならない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:39:43.37 ID:YL8o7pi/
>>372
いや、08は女性初のヒラリーか黒人初のオバマかと
歴史的な意味のある選挙戦だったし予備選の参加人数も飛躍的に増えたけど
今回のは予備選や党員集会への参加人数は大して多くないし
小粒の候補が傷口を広げあってるだけだろ もっというとロムニーの足を引っ張ってる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:27:02.34 ID:nTWOjGNE
どうでもいいけど保守派のゲイっていないの
アメリカの保守を構成する思想(反共、リバタリアン、宗教右派、モンロー主義、ネオコンetc)の中でゲイにとって不都合な思想って
宗教右派くらいだよね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:06:31.44 ID:jDSFSp1S
>>377
保守派かどうかしらんが、共和党支持の同性愛者団体はあるよ。
レズのチェイニーの娘が所属していた
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:57:14.78 ID:FGzFixMc
そういえばラリー・クレイグは結局ゲイだったのか…?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:06:38.53 ID:dtNgUxla
本人がゲイじゃないって言うからゲイじゃないんでしょ。
今注目のどこかの誰かさんはゲイでもないのに自分の名前が勝手にゲイ用語にされちゃってるけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:28:24.53 ID:sXk0WsTP
メインの党員集会はもうすぐ結果発表だけど
ひょっとしてロン・ポールが勝っちゃうんじゃないか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:33:39.20 ID:OIpKvT9X
>>381
ぽいらもそう思う
いわゆるブルーステートほどポールの考えに共感する人が多くて
マサチューセッツと異なりロムニーの一本釣りにはならないから
ひょっとすると彼がトップになるのかもしれない。
目立つ宣伝となりうるからその時点で第三党を立ち上げる可能性が生まれる
96年に出馬したドールはロムニーを、ペローはポールを支持する形かな
(むろんウィリアム・ジェファソン・クリントンは黒い人をw)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:33:41.06 ID:vEGfy0Fs
>>358

今から出馬ってのは無理でしょ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:38:42.53 ID:vEGfy0Fs
335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 21:54:43.85 ID:BhQxCQej
アメリカは反知性主義が伝統なんだから、サントラムとペイリンの組み合わせを待望。


              ↑

           ありえる 
 
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:59:25.31 ID:JE1O0ke7
インディーズならいいんだろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:38:59.42 ID:lH9eAHdz
>>384
You betcha !
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:53:14.54 ID:ui6tvBiZ
米大統領選共和党候補指名争い 保守系団体主催の集会で候補者たちがアピール合戦
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00217094.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 06:40:48.13 ID:UiHBCXHO
>>384
共和党は最近8回のうち7回レーガン、クエール、ブッシュJr.、 ペイリンを入れている
反知性候補のいなかった1996年は惨敗w
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:18:49.53 ID:mUgkgGjY
PPP全国調査でサントラム38、ロムニー23、ギングリッチ17・・・これが精度良いなら・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:18:56.41 ID:Lg3R0rdN
メーン州、ロムニー勝利!!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:43:29.30 ID:j2zK9JES
僅差でロンポール2位か
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:25:10.59 ID:geyKzSN+
生まれ故郷のペンシルバニアでもっぺんチャレンジ!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:46:42.35 ID:wrqotfHa
ペイリンは反知性っていうかただのアホだろ
ギフォーズの件の政治ダメージはでかいからもう芽はないよ
バックマンもコピーだから駄目
茶会使いたいならルビオじゃないと
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 11:07:38.58 ID:3wfTnXCP
デイリー・コスもギフォーズのことは標的にしていたがね。
しかしあいつが辞職するって聞いたときに、辞めるんなら1年も粘らないでさっさと辞めとけよ、と思ったんだが。
この一年、債務上限の引き上げに投票した以外に、政治家としての活動何かやったの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 11:09:59.21 ID:8sNvzG4V
海軍の船の名前になりました
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:15:42.02 ID:zhkOPc1I
不人気ロムニーに波乱の兆し―池上彰
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikegami/2012/02/post-455.php
>そういえば、投票した共和党員の多くが、「ほんとはサントラムがグッドガイで好きなんだけど、オバマに勝てる候補となると、結局はロムニー」と答えていましたっけ。

米国人も大変だなw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:52:33.24 ID:56r3+WGP
>>388

よし、副大統領はペイリンで行こう
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:53:35.82 ID:56r3+WGP
>>393

> 茶会使いたいならルビオじゃないと


ルビオではB層票が取れない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:18:20.70 ID:tvgV+3XN
でもペイリンって色っぽいよな。

だからどう、ということはないけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:30:13.18 ID:56r3+WGP
>>399

低学歴のプアホワイト男性には人気あるぞ。ペイリン。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:34:59.54 ID:XgSTaJIf
>>400
プワじゃなくても、結構いい女の部類には入るよ。

過去の言動などへの偏見抜きでみたら w
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:25:24.63 ID:wrqotfHa
ブッシュ息子も反知性主義の代表格みたいな今の評価だけど
少なくともゴアとやってた時はそこまでのイメージではなかったと思うよ
無論過去の飲酒に関する醜態や下品な話がマイクに拾われたとかはあったけど
ペイリンみたいにもう「無知」、「プアホワイトの代表」みたいなレッテルを貼られてる人間を
今更担ぐメリットは見当たらない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:28:08.23 ID:28eRe6GR
ペイリンはクェールみたいなもんだろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:18:44.96 ID:bYHTLIpn
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:27:37.24 ID:8sNvzG4V
でもCPACでは一番人気
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:56:03.31 ID:gGOBR1ul
以前ポール勝てる所あるか聞いた者だけど、
今回は惜しかった・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:11:08.48 ID:s8tmzj6C
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:15:03.72 ID:UM4m5aGz
ロンポールが大統領になれば世界平和!!
米軍撤退にびびりユダヤ人の欧米への集団移住。パレスチナ問題解決。中国と東南アジアの領土紛争はまだ経済発展が必要な中国は東南アジアと大規模戦争をしない。日本とも。
米国に邪魔されなければアフリカ統一機構はアフリカに平和をもたらす。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:28:53.83 ID:XgSTaJIf
>>407
胸元、広いな w
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:38:31.66 ID:EAHZ68wx
それにしても共和党はカトリック候補増えたな
民主党より多くねーか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:43:22.79 ID:10tMrQel
>>406
ポールにとっては千載一遇のチャンスを逃した形。
近隣の州は党員集会じゃなくて、苦手な予備選形式だし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:20:02.19 ID:3wfTnXCP
ポールが再集計を請求する可能性はないの?
別に信者じゃないけど、長い政治家人生の最後の選挙なんだからメインぐらいは、と思うけどね。
もう歳だし、彼にとっちゃいい思い出作りができたんじゃないの。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:00:26.52 ID:BdOhFrNr
>>412
ロン・ポールは思い出作りのために出馬したのではない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:09:49.01 ID:3wfTnXCP
>>413
腹の底は本人にしか知れぬこと。
それでも強弁するなら、客観的な傍証を挙げてみな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:10:47.88 ID:28eRe6GR
ポールはバーモント州で取れるかも…
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:19:57.41 ID:10tMrQel
あと情勢は全くわからないけどハワイとか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:26:30.51 ID:10tMrQel
PPPの昨秋の調査見ると、ハワイは無理っぽいな。
信者ではないが、どこかで1勝くらいはさせてやりたい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:55:21.81 ID:wrqotfHa
ポールは最終盤まで撤退しない気がする
仮に撤退してもロムニー、保守陣営、どちらが有利になるという事もない気がするし
経済では茶会寄りだが、社会的な問題や軍事面では民主党よりリベラルな面もあるし
サントラムとギングリッチは支持層被ってるから早く一本化したほうがいいだろうけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:55:16.91 ID:JlCYvVhy
サントラムが「敵はロムニー氏ではなくオバマ大統領」的な爽やか選挙を
やっているのを見ても、ギングリッチとの保守一本化はありえないだろう。
垢にまみれたギングリッチの遍歴を嫌う保守派も結構いそうだし。
むしろサントラムがロムニーのランニングメイトに抜擢されるほうが現実味がある。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:05:55.42 ID:0ZsEd6Md
現職が一般公募ルートでってのが笑うとこだよな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:50:10.46 ID:ttf4/4an
ギングリッチはロムニーの中道に対抗するのが彼しかいなかったから必要だっただけ
今となってはいらない子
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:28:31.28 ID:0SZndsx/
キングリッチは悪人面だから共和党の大統領候補になるのは無理。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:40:43.08 ID:Vg9ImmKI
>>338
落ち着いたどころか、ウニクレディト以下イタリア銀行が一斉に格下げ食らってるよ。
ユーロが上がったのも一瞬だったでしょ。
ギリシャ再建策まとまる↑デモ・議会ネタ↓慌てて独仏が役に立たない首脳会談↑
何回このパターン繰り返すの。仕手筋のいいおもちゃになってる。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT809663320120210

それとイランは本格的に不可逆的な情勢に入りつつある。おそらく施設稼働、攻撃は時間の問題。
424大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/13(月) 04:01:08.91 ID:2Y/GRg3D

The U.S. government by dividing the ass
England came out
However, the UK What is

425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:05:49.62 ID:mFQvXiCM
ポール勝てる若い後継者作って。ポールの大冒険を思い出す。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:51:20.52 ID:+mKjqjhx
>>423
アフマディネジャド「数日の内に核開発に関して重大な情報を国民に明らかにする」
って発言はやっぱり北朝鮮みたいな核保有宣言かねぇ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:00:22.53 ID:UyHmXGGn
アメリカって大陸型のキリスト教民主主義政党みたいのないの
昔の人民党?は違うか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:14:52.24 ID:75cnS0P6
ポールはワシントン州で勝てそう
経済の台所だからニューヨーク州ではロムニーに破れそう
waspだよ〜♪それもドイツ系だよ〜♪と南部保守派に言っても
サントラムやギングリッチに流れるんだろうな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:00:09.53 ID:HVSlEPPx
ドイツやスイスやオーストリアにある(昔はイタリアにもあったけど)
キリスト教民主主義政党はカトリック母体でしょ。
アメリカはプロテスタントの国でカトリックは弱いよ。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:17:11.80 ID:5qNmRFuZ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:17:19.77 ID:UyHmXGGn
さっきまでテレ東で池上彰のアメリカ大統領選挙特集やってたが
内容が微妙に共和党寄りに偏向してる感じだったな。
明らかプアホワイトと思われる共和党支持者にしかインタビューしてないし、
まるでアメリカ全体で反オバマの風潮が強いみたいな内容だったな。

池上彰は8月に共和党候補が決まるとオバマは共和党支持層を取り込むために
共和党寄りの主張を繰り広げるみたいな言い方してたが、むしろ逆だと思う。
今は共和党の予備選で各候補が自分はいかに「保守」であるかをアピールして
るけど、これが本選挙となったら共和党候補(特にロムニー)は急激に中道
アピールをするだろうな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:39:11.71 ID:44baenHO
>>431
共和党の予備選なんだからそうなるのは当たり前。
むしろ2008年のほうこそ黒人vs女性の民主党偏向で、
共和党の予備選なんてやってないかのような報道ばかりだった。

本選では両党指名候補とも予備選より中道に寄るのも当たり前だし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:48:33.96 ID:E/YR6CDN
イスラエル大使館で爆弾テロか
戦争したくてたまらん連中がウォームアップ始めたな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:55:31.70 ID:E/YR6CDN
イスラエル外務省報道官は同日、一連の事件が同国外交官を狙ったテロ攻撃であるとの見方を示した。
また、同国のネタニヤフ首相は、エルサレムで行われた与党リクード党の会合で、「事件の背後にはイランがいる。イランは、世界最大のテロ輸出国だ」と非難した。


どうみてもモサドの自(ry
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:56:19.01 ID:+SNnOQsq
PPP調査で共和党@ミシガンはサントラム+15
10日前はラスムッセン調査でロムニー+15だったんだが・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 03:01:18.73 ID:+PS1XA8f
また自演か。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 03:14:42.44 ID:O7jGjfwt
サントラムはカトリックの信仰とイタリア移民の炭鉱労働者の孫と言う
信仰と白人労働者層の価値観を頑固に貫いてるんで、
カトリック信者が多い中西部にあって、労働者層も多い
ミシガンでエリートのロムニーより支持率上がったと言う事なのかな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 04:08:58.37 ID:frltxT/h
Gallup Daily Tracking 全国調査でロムニー32、サントラム30 と完全にロムニーを追い抜く勢い
二週間後のAZ, MI までにロムニーが有効な反撃ができるかが勝負か
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:17:09.31 ID:QAaZwLVB
Pew Research 全国調査ではサントラム30、ロムニー28と逆転
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:24:16.36 ID:1zir+YvC
アメリカ人好みの成功譚だよな、サントラムって。
弁護士と経営者という違いはあるけど、同じギャング・オブ・セブンのベイナーとどこか似ている気がする。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 09:22:10.85 ID:0uTL0gXG
OWSは地道に活動してるな
候補を誰か立てれば面白いのに
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 09:38:26.11 ID:lTbmRr9V
オバマは今朝のニュースでも「海外に出ていった企業への課税を
強化し逆に国内で雇用を守っている企業には減税を行い経済を復活させる!!!」
とか喚いてたよ。明確に反グローバリズム・反ウォール街の姿勢を打ち出してるんじゃね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 11:27:51.95 ID:n7Y7bqAZ
>>442
口だけだ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:06:04.35 ID:scDVfMAB
>>441
南部や中西部での状況はどうだい?
いわゆる青い州ではまだ活発そうな気はするが・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:55:02.85 ID:McBBBhsH
ミシガンの実利求是なる気質にポールは上手にトップへ駆け上がれるかが焦点
中道寄りで支持層の広いロムニーは依然として手ごわい相手だからね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:50:28.40 ID:W5b7Ca7U
ロムニーはミシガンですらピンチなのか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:51:05.53 ID:D5Hl5NL+
夏の共和党全国大会までに代議員の過半数の票を取る候補が出なかったらどうなるの?
448大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/14(火) 23:06:55.94 ID:B4nSRY/6
Not all the press irrelevant, White China and Iran war quickly

The space shuttle does not come back to crash
Repeat
The space shuttle does not come back to crash
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:17:33.51 ID:McBBBhsH
共和党の大統領候補は無党派層からの反発が少ない
ロムニーが妥当だろう
では、ランニングメイトこと副大統領候補は誰が適任か
ジョージア州選出のギングリッチは女性スキャンダルを
抱えているし、深南部ならいずれにせよ共和党が勝利する
サントラムは清新なイメージがあり、選挙人を多く有する
ペンシルバニア州の出身なので共和党の北部獲得の意味を兼ねて
ロムニー&サントラムのコンビがベストだと思う。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:40:07.13 ID:uCxRFoYm
ロムニーの場合、モルモン教に対する反感とかってないの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:42:09.22 ID:va5X2n06
バックマンでいいよ笑
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:22:51.22 ID:jMs1DzVi
打倒オバマを考えた場合、
実は政策よりも清新さと確かな人物像が重要なんじゃないかと
ロムニー、ギングリッチ、それにポールまで含めて
既に手垢がついている候補だ

党内をまとめる意味でもサントラムで勝負すべき
53歳という年齢は、共和党候補としては若いが
もし民主党なら普通の年齢、臆することはない
ランニングメイトも思い切って更に若い候補を出そう
個人的にはポーレンティかハンツマンを使って欲しい

サントラムを見てると、なんとなく昔のゲーリーハートを思い出した
あのときは現職が強すぎたのでどうでもよかったが、今回は清新な候補で勝負かけてもいい

オバマvsサントラムなら人物勝負
オバマvsロムニーなら政策勝負
オバマvsギングリッチならネガキャン勝負
となる。どれが見たいよおまいらは
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:28:26.73 ID:HnUmIIU/
米大統領選共和党指名争い、ギングリッチ氏はスーパーチューズデー後の巻き返し図る
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPXB12R9MP920120214
米大統領選、サントラム氏の支持率がロムニー氏にほぼ並ぶ=調査
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K3HL20120214
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 02:11:37.14 ID:HnUmIIU/
2008年の大統領選で一躍有名になった「配管工のジョー」がオハイオ州下院選に出馬する
との事らしいが、ハーマン・ケインが配管工のジョーのバックアップ支持するとのこと
http://www.cleveland.com/open/index.ssf/2012/02/herman_cain_endorses_ohio_cong.html
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 02:25:29.73 ID:Ggfws/68
>>452
>昔のゲーリーハートを思い出した

これからサントラムの女性スキャンダルが発覚するんですね、わかります
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 07:15:39.04 ID:iSLD0Vsq
プエルトリコを州として認めよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 07:49:09.39 ID:5ItEAczd
1月米小売売上高:0.4%増、伸びは予想の半分−自動車が減少 (2)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZDXPS07SXKX01.html

自動車以外は堅調なんだが小売で完全に株価反落 かなり先まで織り込んじゃってるなあ
引けにギリシャファクターで上がったけど、ユーロ圏会合は中止
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:08:44.25 ID:IM3aPOSp
ギリシャ支援:決定先送り…ユーロ圏財務相会合
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120215k0000e020121000c.html
UPDATE1: EU中国首脳会談、温首相は支援の用意表明 具体策には言及せず
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT807730220120214

ダメだな。北京も関わり合いを嫌がってる。欧州は泥沼化だなこりゃ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:25:17.65 ID:PXUvtIHh
サントラムはスキャンダルは大丈夫だろうな。

出たら、一発で終わる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:35:28.04 ID:0B+P5fXl
配管工のジョーか、なついなw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:48:39.46 ID:m34u4ueG
>>432
節子、それマケインに速攻で決まったからや
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:35:52.20 ID:m34u4ueG
>>459
クルーグマン翻訳
http://econdays.net/?p=6027

スキャンダルというより本質的にキチガイだからどうにもならんだろう
完全に世俗的でない
ペイリンやバックマンのような聖書無謬の福音派系キチガイの
他に洗練されたカトリック系キチガイがいるというだけの話だぜ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:14:06.96 ID:XNupr2he
>>462
平均的なアメリカ人からしたらクルーグマンも上から目線で相当偏向してるけどね。
マイケルムーアのような極左までは行かなくてもエクストリームリベラルだ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:13:36.06 ID:iOAgukHG
クルーグマンって反保守・反共和党のリベラル主義者だろ
2008年の時はヒラリーの医療保険制度改革を支持して、
一時オバマと対立した時もあったが、オバマが選ばれて現在に至るまで、
オバマ政権の財政拡張政策支持するなど、バリバリのオバマ支持者だ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:36:22.29 ID:zTEqdl99
大体、セックススキャンダルって、テレビ伝導牧師とか多いよね。
それも単なる浮気じゃなくて、病的な、セックスマニア的なスキャンダル。

ゲイを非難してたけど、本人がホモで、金で若い「愛人」作ってたのがいたけど、誰だったけ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:56:09.27 ID:K0DnCfjS

一般的に日本人が接するであろう米国都市部の住民の多くが民主党支持者だし、
共和党の保守派て日本人の常識とは遥かに遠いところにいる存在だろうね・・・。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:19:01.50 ID:6iynJWHD
日本の田舎の比じゃないような田舎がいっぱいあるしね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:41:41.42 ID:Qj7eftZ0
>>452
タリバンやアルカイダより非寛容なキリ原を大統領にしたいのか
サントラムが万が一大統領になれば日本は中共の僕になった方がマシ
ロムニー大統領、サントラム副大統領でも日本は身の振り方を考えねば
イデオロギー的に共産主義やイスラム教とたいしてかわらん
キリ原は
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:13:26.76 ID:GF6ehLkD
Quinnipiac Universityで、オハイオはサントラム+7
ここに力を入れてたギングリッチは3位
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:43:31.83 ID:eN28ZgYg
桐原だかキリハラだか知らんが特殊用語使いのオバマニアは何とかならんか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:52:32.81 ID:KwcmhWnk
半年ROMってろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:53:32.72 ID:HbwFcTm4
どっちも変わらんよ
共和も民主も、目くそ鼻くそというか、50歩100歩というか
同じキリスト教徒の資本主義者
選択肢はその二択
欺瞞の「自由の国」
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:08:45.99 ID:pcAOcznM
>>472
いや、世俗主義主体の民主党とキリ原が半分を占める共和は全く違う
俺はオバマニアではない。民主党はヒラリーに候補者を差し替える
べきだと思っている。しかし共和党右派はマジ勘弁
進化論否定、レイプや近親相姦で中絶反対って経済以前の問題だろ
日本は17世紀に建国されたとか韓国の教科書並みじゃん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:55:26.27 ID:mY3Qx8i6
アメリカはWASPのピューリタン(清教徒)がアメリカに渡って入植して建国したキリスト教国家だからな
そのアメリカ建国の基盤を築いた祖先のキリスト教の伝統的価値観を守れと言うのが多いんだろ
特に共和党には
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 02:06:23.58 ID:hXr6bnE/
>>466
在米日本人のほとんどが大都市圏かメジャーな大学街に住んでいるんだよね
だから田舎の実態に疎い人が多い
あれを知ったら怖くて共和党なんて支持できないw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 03:25:30.08 ID:zMcB2jZ5
2012年に指名が取れなくても、アイオワ州民とのネットワーク作りという点で、サントラムには大きな遺産を残した。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 07:06:14.86 ID:GF6ehLkD
今回はないと思うが、次期選挙でサントラム大統領になったら嫌だなあ
その可能性を減らすためにも、サントラムが指名候補か
せめて副大統領候補になって本選で負ければいいのに、と思う
キリ原は勘弁
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 07:24:27.77 ID:1FXwKszX
オバマ米大統領夫人、選挙活動に注意深く参加
2012年 2月 15日 15:55 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_393246?mod=WSJ3items
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:29:38.65 ID:/Y/PKu4L
やはり株価反落してるな。好材料出尽くしの上に原油の価格が102
また去年みたいにガソリンが高騰しなけりゃいいな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:46:29.85 ID:Pzd2j1N8
>>466
共和党の宗教保守じゃないけどティーパーティの人間は知ってるよ。
結論的には東部メディアが必死にモンスターみたいに歪曲してる、ごく普通の市民。
ウォールストリート占拠みたいな左翼貧乏学生暴動よりはるかに根付くわけだよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:31:50.70 ID:kpuISx/5
いくらキリスト教原理主義者が大統領になったからって、まさか日本にまで反進化論や中絶禁止が押し付けられることはないだろうよ。
アメリカは自分たちの国で社会保守をやってりゃいいさ。それはアメリカ人たちが自分で責任を負うこと。
パーキンスやドブソンの言うとおりに政策をやったらどうなるか半分怖いもの見たさで見てみたいのもあるしw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:00:23.62 ID:zMcB2jZ5
サントラムを熱烈に支持する
国は違えど同じ保守主義者としてオバマをあと4年も居座らせるのは耐え難い
同じ共和党でも中道のロムニーじゃ意味が無いし
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:33:58.89 ID:Ic7qQ9O5
オバマを引き摺り下ろしたいのならばロムニー支持しか有り得んだろうw
そんなんじゃまたオバマが4年間大統領やる羽目にになるぞw
黒人か、モルモン教徒か。どこまでいってもこの二択しか有り得んのだよw
闘わなきゃ現実と!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:55:25.58 ID:GJ0Qkzmt
米大統領選:共和党候補争い ロムニー氏「ルーツ」メキシコに モル
モン教徒迫害で曽祖父移住
http://mainichi.jp/select/world/news/20120216ddm007030158000c.html
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:42:05.35 ID:tvhwFyzK
ニクソン、フォードまでは共和党はまともだった
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:07:16.85 ID:pcAOcznM
>>481
いや、日本に価値観押し付けてくる可能性は十分あるとみた
ああいう宗教原理主義者は米国内洗脳だけで満足するとは到底思えない
487大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/16(木) 17:38:49.48 ID:oiZHhV61
If you regret, that the two tongue?

488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:58:35.60 ID:GJ0Qkzmt
ブッシュは日本にキリスト教原理主義的な価値観押し付けたりしなかったぞ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:02:37.56 ID:eN28ZgYg
>>488
明治神宮参拝したりね。本来なら靖国神社だったという説もあるが。
まあ明治以降の国家神道は一神教的でクリスチャンとも親和性が高いし、
家族の価値重視、反ジェンダーフリーあたりで十分共闘できそうだ。
必要とあれば教義上も本地垂迹説みたいな融合理論はいくらでも成立し得るだろう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:05:31.09 ID:0fojtYnf
アフリカはODAと引き換えに中絶非合法化受け入れた国あるし、日本中絶できる期間短くなってません?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:06:53.29 ID:OXNFsNxz
ブッシュはキリ原ではないな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:18:36.79 ID:c2ZDhOgt
【USA】 「FRB廃止、金本位制復活、国連脱退」 共和党の米大統領候補者選びで若者の支持が過激候補ロン・ポールに向かっている
http://www.youtube.com/watch?v=2gMad8v0wSA&feature=fvwrel

★「FRB廃止、金本位制復活、国連脱退」を支持する若者たち 過激候補ロン・ポールの実像と米国の憂鬱

 米大統領選に向けた野党共和党の候補者選びが進んでいる。
2月7日のコロラド州、ミネソタ州の党員集会ではリック・サントラム元上院議員が勝利し、
ミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事とニュート・ギングリッチ元下院議長の争いに割って入る形になった。

 だが、あまり語られていないストーリーがある。もう1人の候補者、
「リバタリアン」として知られるロン・ポール下院議員についてだ。
彼は静かにではあるが幅広い若い層の投票者の心をつかんでいる。

●ニックネームは「ドクター・ノー」

 CNNの出口調査によると、17〜29歳のうちアイオワ州では48%がポール氏に入れた。
ニューハンプシャー州では46%(18〜29歳)と50%近い票を獲得した。
サウスカロライナ州は31%(同)、ネバダ州でも41%(17〜29歳)を得ており、いずれもこの年代でトップの得票率となった。

 現実にはポール氏が共和党候補者の座を勝ち取るには到らないと思われるが、
若者の支持が彼に向かっているという事実は、今の有力候補たちの限界を物語っている。

 ポール氏は1935年、ペンシルベニア州ピッツバーグに生まれた。
ノースカロライナ州のデューク大学メディカルスクールを修了し、医師となる。5年間米空軍の航空医官として働いた。
そして、テキサス州で個人開業の婦人科医となり8年後、共和党員として政治の道に入る。
1976年の下院選では民主党のロバート・ガメッジ議員に敗れるが、2年後の再挑戦で雪辱を果たした。
途中、再び医療の道に戻るなど短い中断期間はあるが、1996年の選挙で下院議員として政界に復帰する。
大統領選への挑戦は今回で3度目。1988年にはリバタリアン党の候補として、2008年には共和党候補として出馬した。 (続く)

日経ビジネス http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120215/227233/?top_updt&rt=nocnt
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:39:13.26 ID:GJ0Qkzmt
ニクソン、レーガン、ブッシュ親子は福音派の伝道師ビリー・グラハム
から霊的助言を受けていた事は有名で、ブッシュはボーン・アゲインしてもらって
アルコール依存症を克服した事は知られているな
同じ福音派の伝道師で息子のフランクリン・グラハムがモルモン教のロムニーに対して
モルモン教だろうが、共和党の大統領候補として問題ないとか気にしてないとか
言っていたが支持してんのかな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:13:41.59 ID:Q2i6lDSN
>>485
どうかな。ニクソン時代のブッシュ父、ラムズフェルドがブッシュJr政権を引っ張ってる
ニクソン時代から大統領の品格が落ちてるんだよ

逆に言えば共和党はアイゼンハワーの後からキワモノ政党で、支持者はそこを今さら批判されてもあまり応えない。

>>486
ない。キリ原にとってシーア派は悪魔だが、仏教と土着宗教がごちゃませの日本はリンボー。
哀れな野蛮人だと考えて放置。逆に国防総省の官僚あたりのほうが日本に執着してくる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:40:05.45 ID:pcAOcznM
サントラムのキリ原ぷりは際立っている
イラン攻撃だけでなくイスラエルとエジプトを煽って
第3次世界大戦を始めるだろう
日本にとってはいい迷惑だぞ
日本が17世紀に建国されたとか世迷い事を言っている候補者が
大統領になったら大事だ。ブッシュは共和党内ではキリ原というほど
ではなかった。マケインよりやや右程度
が、サントラムやペリーはモノホンの基地外。お前らにタリバンや
アルカイダのことをとやかく言う権利がどこにあるのか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:25:01.34 ID:x3j4jR6O
キリ原に支持を受けて彼らにウケがよさそうなことを言うのと
当の本人がキリ原であるのは全然別だしな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:44:25.42 ID:2VAlXJH9
>>489
>>一神教的でクリスチャンとも親和性が高いし、

一神教同士というのは、一番相性悪いんだよ w
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:53:15.60 ID:x3j4jR6O
[欧米市場の為替相場動向]

 外為市場では予想を上回った米住宅、雇用指標を好感してリスク回避の動きが後退した。
ドル・円は78円77銭から78円94銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.2977ドルの安値から1.3005ドルへ上昇した。

米1月住宅着工件数は前月比+1.5%の69.9万戸と市場予想の67.5万戸を上回った。
また、住宅着工件数の先行指標となる住宅建設許可件数も前月比+0.7%の67.6万戸と
ほぼ市場予想どおりとなり、住宅市場の回復期待が強まった。
15日に発表された住宅市場指数も4年ぶりの高水準に達した。

同時刻に発表された米先週分新規失業保険申請件数は前週比1.3万件減の34.8万件と
市場予想36.5万件を下回り予想外の減少で、2008年3月以来の低水準となった。

連銀がインフレ指標として注視している米1月生産者物価(PPI)コア指数は前年比+3.0%と、
予想外に12月と同水準にとどまった。

【経済指標】
・米・1月生産者物価コア指数:前年比+3.0%(予想:+2.7%、12月+3.0%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:34.8万件(予想:36.5万件、前回36.1万件←35.8万件)
・米・1月住宅着工件数:69.9万戸、前月比+1.5%(予想:67.5万戸、12月68.9万戸←65.7万戸)
・米・1月住宅建設許可件数:67.6万戸、前月比+0.7%(予想:68万戸、12月67.1万戸)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:02:43.17 ID:jNmqc9sp
オバマ氏、支持率5割回復=共和党候補全員をリード−米調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012021600613
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:05:13.18 ID:WJawfO0+
えーっ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:09:58.91 ID:jNmqc9sp
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 02:30:32.51 ID:Q5GzaueF
>>485 >>494
宗教右派の取り込みを積極的に始めたのが1968年のニクソンだったよね
12年後のレーガンからそれが定着した
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 02:34:41.52 ID:nrot47Qi
>>497
ファミリーリサーチカウンシルが支持しているサントラムはカトリックだし、
共和党下院院内総務のカンターはユダヤ教。
ユダヤ・キリスト教(ジュデオクリスチャン)とひとまとめにして呼ぶことも多い。
イスラム教はたしかに別だしモルモン教も微妙だが、それ以外はエキュメニズムの影響で
少なくとも保守派政治運動体としての垣根はおおむね乗り越えているのでは?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 05:08:00.27 ID:zUpSxd9n
イスラエル・イラン対立深刻化=核開発阻止で「秘密の戦争」
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&rel=j7&k=2012021500530
イスラエル イラン先制攻撃辞さず
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120216/t10013076731000.html

なし崩しにこれが始まったら、ちょっと止めようがないなあ
イスラエルの攻撃決断、近いかも知れない。で攻撃決断は勘弁してよと言うので金融制裁。
ところがアメリカが金融制裁を強化してる間はイランは核開発をやめることが出来ない
マジュレス選挙、大統領選を控えて改革派の攻撃の標的になる
結局、どっちに転んでもネタニヤフの思い通りに動かされてるねオバマは。どこかで止めないと
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 07:30:35.36 ID:zOnwqFeX
米住宅着工件数 1.5%増加
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120216/t10013081391000.html
米住宅着工:1月は1.5%増、集合がけん引、一戸建ては減少 (1)
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZHN1K0UQVI901.html
>地域別に見ますと、▽南部で18.3%、▽西部で11.9%、▽北東部で7.9%、
>それぞれ増加しており、▽中西部では逆に40.7%の大幅な減少となっています。

中西部の住宅着工の激減は寒波で説明できるのか?
増加してるのは集合住宅。五大湖沿岸州の自治体の財政危機が響いてない?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 07:34:58.27 ID:6mJYkVtR
>>62
歴史をさかのぼれば、建国期のアレキサンダー・ハミルトンの党派とか
リンカン時代の共和党とかは、保守+連邦政府強化派。
ただどっちも福祉国家には反対だから「大きな政府」とはちょっと違うかも。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 07:58:17.19 ID:Plbs1gu6
>>503
エキュメニズムって、キリスト教内輪の話だろ。
その内輪ですら、和解に数百年かかるという話。
諸宗教間の対話なんて、雑談サロンだし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:03:37.19 ID:SSn2N8HU
「超名門」ケネディ家復活に挑む ジョゼフ氏が選挙運動開始
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/17/kiji/K20120217002650440.html
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:09:17.74 ID:SSn2N8HU
ロムニー氏、オバマ米大統領の対中政策を「誤った方向」と批判=WSJ
2012年 02月 17日 03:41 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT808090220120216
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:11:15.14 ID:6mJYkVtR
>>507
でもプロテスタント右派がユダヤ教徒やカトリックの保守派と提携するようになったというだけでも
俺のようなジジイには驚き。

60年代まではカトリック票やユダヤ票は民主党リベラル派のものだったし
(カトリックは社会的には右寄りでもプロテスタント主流派から疎外されている
意識が強かったので投票行動では民主党に入れていた)、

共和党がカトリック票やユダヤ票に手を突っ込むようになった
80年代のレーガン時代ですらまだ共和党保守派で反ユダヤ色の強い議員がいたけど
今は共和党右派=イスラエル支持になってしまったし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:50:46.15 ID:zBqaq2eM
>>502
保守票取り込んだくせに中国訪問とかベトナム撤退したんだよなぁ
共和党はよく分からん
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:45:58.63 ID:D/Tqjyx8
>>510
宗教右派は、ある意味、ユダヤ教より怖いよw
一見、ユダヤの味方しているように見えて
実は、ユダヤ教を潰そうとしている思想だからw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:04:51.27 ID:oqhj9seA
昔はカトリックと言えば「教皇の手先」として差別されることもあったが
今は他のマイノリティが多くなってきた分「白人」枠に入るようになったのかね。
アイルランド系とかイタリア系あたりが地位向上してきたというか。サントラムもイタリア系だし。
まあ、カトリックでもヒスパニックだとまた違うけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:14:36.43 ID:dXw2Npmm
なんでリベラルは、ここまで赤ちゃんが嫌いなんだろう?
まともな人間なら、赤ちゃんなんてかわいくてしょうがないはずなのに。
同じ日本人としては、やっぱり真正愛国保守のサントラム上院議員がいい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:11:07.01 ID:dDohzWtP
リベラルに赤ちゃんの大切さを教えるにはリバタリアン思想で攻めるしかない!
(その証拠に、ブルーステートではロン・ポールの支持率が高い。)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:18:50.16 ID:steuDycH
ジュリアーニが出馬してた時はイタリア系初のアメリカ大統領が誕生か、なんて言われていたな。
サントラムがなったとしてもそうなるのか。
カトリックが共和党の大統領候補になるのも史上初だし。
時代の変化を象徴するような話だな。

>>510
今は反イスラエル派は民主党に多い気がする。

>>514
日本の伝統にプロライフという概念はないけどね。あれはキリスト教の政策だから。
あと、サントラム「前」上院議員な。
6年前にボブ・ケイシーに負けてキャピトル・ヒルから追い出されたから。
にしても今年の上院PA、共和党はどうするつもりなんだろ。
一応は紫色州なんだからもうちょっと頑張ればいいのに。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:28:36.14 ID:tTqp3hR3
出来損ないは縊り殺せってのが日本の伝統だからなぁ
リベラルは権利としての中絶に寛容な訳で
日本には中絶反対の勢力なんて存在しないな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:01:26.24 ID:lGU4L54c
>>514
日本は伝統的に産後堕胎国どころか老人も捨ててるし
人類学的にも保守的なやり方だし

日本の保守主義者は伝統的に障害者の中絶は支持してるぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:24:08.74 ID:D51PeKEy
レイプ被害者、近親相姦、母体の健康上の中絶は認めるべきだと思う。
避妊せずアホみたいにズッコンバッコンやって出来たらおろせばいいや。
っていう考え方には一切同意できない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:30:05.55 ID:nrot47Qi
中絶問題については、部分中絶含めた妊娠後期の中絶、ティーンエージャーの中絶、中絶への保険適用、
この3点については反対が多数。逆にレイプ、近親相姦、母体保護、この3事例については容認が多数。
この間で保守派とリベラル派が中道派の支持を取り込もうとせめぎ合っている、というのが実情か。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:34:13.55 ID:tTqp3hR3
クズが勝手にこさえて勝手に堕ろすという現実に日本の保守派は
なんら批判せんからなぁ。むしろ、うまく出来ている、手間が省けると思っている
ノンポリはそもそも中絶問題に興味が無いというか問題視すらしていない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:40:36.94 ID:lGU4L54c
日本は未成年の中絶合計より40歳以上合計のが多い
世界中どこでもそうだと思うが「もーさすがに妊娠しねーだろw」って油断した中年が
夫婦同士だったり不倫関係だったりで妊娠してる場合もあるわけだ

家族計画は家族の経済のためにも、家族のヒミツの維持のためにも行われるわけだ

愛人だらけの日本の政治家は中絶に反対したりしないよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:45:24.94 ID:tTqp3hR3
子供が既に二人いて、手は掛からなくなったがカネがかかるようになった
そういう状況でうっかり三人目なんて出来たらたまらんからなぁ
大体、子供も嫌がるしね。いい歳こいて盛ってんじゃねぇよってさ
まあ堕ろすよな。まして、それが不倫相手だったら尚更だな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:51:26.03 ID:lGU4L54c
中絶問題だと「赤ちゃんがかわいそう」とか「子どもに罪はない」とか「リベラルがクズだ」とか
割りとどこでもみかけるけどな。そういう連中の投稿意欲は高いだろうから
発言意欲のないノンポリが多数だとしても見かけの議論は活発になると思うわ

それに中絶禁止は世界的にも移民が増えたところで右派がやりだす傾向ある気がするわ
民族占有率は或る日突然危機感に変わるようなこともあるかもしらん

日本なんかセックスに関係ない高齢者のが多いし、セックス可能年齢であってもセックスレスのが多いわけだし、
セックスでもすりゃ精神の健康取り戻せるんじゃないかって連中はネットじゃかなり多いし、
日本でも中絶禁止はある日突然テーマになるかもしれんぜ
政党は多いしな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:59:40.32 ID:dXw2Npmm
愛国保守の家庭は自分を律することができるし、そういうことはないと思う。
自由を履き違えたリベラルの家庭は、後先考えずに欲望の赴くままだからあるけど。

イラクやアフガニスタンの戦場より危険なリベラルの子宮から、罪の無い子供たちを一人でも救いたい。
サントラム上院議員なら、それが出来ると思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:01:52.41 ID:7erHkPwP
中絶反対なのはわからんでもないが、
キリ原はその割には戦争大好きっ子なんだよな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:08:17.03 ID:dDohzWtP
>>526
意表をついたな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:22:49.47 ID:wBwnZs3Y
日本では日本神話の初っ端から蛭子姫出てくるからな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:24:27.21 ID:px14MKf4
ID:dXw2Npmmがネタでなくリアルに言ってそうで怖いw
こういう思考法を裏返しにするとそのまま中絶クリニックを武器を持って襲撃するような奴になるんだろうなw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:49:38.12 ID:dXw2Npmm
冗談やがな、ワシはオバマニアや。
サントラムなら楽勝やろ。ロムニーはんでは、ひょっとしたら負けてまう。
せやから、サントラムの妨害活動を応援しとるんや。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:49:40.71 ID:D51PeKEy
アメリカ大統領選スレは人工妊娠中絶についても話しあうのか
あの国にとって中絶問題が国論を二分するくらい重大なことなのが謎
21世紀の今になっても選挙のたびに取り沙汰される遅れた国
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:55:16.84 ID:hpEbVXUd
米国は民度が低いからしょうがない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:15:06.81 ID:dDohzWtP
ロム似に政権を渡したら2期までこなしちゃいそうだから、
政権を護りたいならヒラリーに譲るんだな。
女性票(特に南部の白人)と黒人票で共和党に勝てるかも。
どうせ同じ根をオバマと共有しているんだからさ。
それと副大統領も若々しい者に変えようよ。
70のおじいちゃんには全米2暗いの激務に耐えられないよw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:16:20.42 ID:JnJFb7mc
日本の昔の整体の本読んだら「整体(ととのった身体)であれば何らかの異常がある場合は流産etc.になる」と書かれていた
自然は選別を行なっていて、そして日本の民間療法師はそれを知っていたということだ
意図的に流産にする方法もあるそうだ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:28:11.77 ID:Ugsb9kuw
>>533
根拠はないが、ロムニーだと一期で終わりそうな気がする
バイデンは失言癖にさえ気を付ければOK
サントラムが討論会の相手でも、卒無くあしらいそう
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:35:41.17 ID:9wZKlssQ
女には無理。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:34:01.02 ID:/J+c0df1
>>511
前者についてはキッシンジャーがリベラルor工作員だった、というか結局ユダヤ系ドイツ人であってアメリカへの愛国心がなかった
後者はマクナマラ国防長官が超リベラルだったことが理由だろう
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:49:04.43 ID:steuDycH
まーだヒラリー待望説なんか説いてるキチガイがいるのかよ。
中間選挙でボロ負けしたのに院内総務に居座ったペロシといい、フェミ婆は往生際が悪いから性質が悪い。
賭けてもいい、こいつが頭目である限り民主党の下院奪還は無理。

閣僚経験者は1928年のハーバート・フーバー以来80年以上大統領になってない。
国務長官なら1844年のロバート・ポーク以来170年近くにもなる。
どうしてかは知らないが、議院内閣制を採らないアメリカでは選挙で選ばれた上院議員の力が強いからかもしれん。
齢もあるし、ヒラリーも自分に芽がないことはいくらなんでもわかっているんじゃないか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:53:03.29 ID:eoX4hiwI
米共和党の大統領候補者選び、3月1日のアトランタ討論会は中止
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK808175620120217
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:59:25.36 ID:9wZKlssQ
銀愚立地の一人討論会を希望 w
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:04:25.42 ID:ksWqiN02
なんだ中止かよ
来週22日のアリゾナの討論会が終われば、
3月19日のオレゴンの討論会まで1ヶ月近く間が開きそう
討論会での一発逆転を狙うギングリッチには打撃だな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:07:28.42 ID:mTQe4vam
でもアメリカの女性共和党政治家って女性民主党政治家のフェミ感
とは違った変なフェミ感があるよね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:11:13.99 ID:8wY9XgOE
>>541
露骨だよな w
今回の討論会をパスすることは、ロムニー、サントラム両者に共通した利益。

怒った銀愚立地が八つ当たりの全方位ネガキャンをしてくれたら、共和党も静かに眠れるだろう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:12:53.68 ID:8wY9XgOE
>>538
ヒラリーさんは政治家引退して教師になるそうだよ。
それがいいと思う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:17:11.59 ID:EASSVU6W
>>522
まあ、日本でも、経済的理由の中絶を認めないよう法改正を、ということで
「生長の家」が支援議員を通じて活動したりしていた。昭和50年頃の話だが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:40:16.37 ID:mTQe4vam
現職が2期終えて、共和党、民主党共に予備選が盛り上がった大統領選って
何年?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:39:53.00 ID:ni6cfILM
>>538
クリントンは1000%出馬の意思がない。もう何度もそういってる。
しかしオバマの人気が酷過ぎたため待望論が浮上する。
馬鹿なオバマ支持者が猜疑心を掻き立てられて攻撃する。
共和党にとってはまるで富士川の水鳥みたいな現象で、かなり美味しかったよw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:59:03.62 ID:ksWqiN02
Rasmussenでアリゾナはロムニー+8か
だいぶ差が詰まってきたが、まだロムニー優位
ここは勝者総取り(29人)なので大きいな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:02:18.07 ID:RDjwe0ff
>>519
>避妊せずアホみたいにズッコンバッコンやって

その避妊にさえ反対、避妊薬への保険適用なんてもってのほか、というのがサントラムな訳だがw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:19:28.15 ID:tQ/GV8cq
当然
いかなる理由があろうとも生命優先
そもそもレイプ等々どうやって線引きするんだ
線引きできないんだからあらゆるケースで中絶は認めないのが正しい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:35:19.91 ID:uGf/DsnE
キリスト教保守の概念からして見て中絶は胎児を殺す言う事だから反対なんだよね
要は中絶は殺人とみなして反対と、プロライフ(生命尊重)の理由
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:03:17.22 ID:B2KzPSQa
ヒラリーは世界銀行の総裁に転出するんじゃなかったっけ?
あの話は誰か他の人に行っちゃったのかい?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 08:36:39.29 ID:RDjwe0ff
>>551
"Choice starts at conception, and life ends at birth"

というのが双方に対する皮肉だね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:36:14.74 ID:hngFdeBH
カトリックのキリ原は
「セックスは子供を作るためのもので、それを目的としない快楽のためのセックスに反対」
なんだから中絶はおろか避妊ですらその概念すら認めない

ここを間違いないようにしなくてはいけない

日本の右翼は国家神道+カトリックキリ原の二神教が多いな
稲田朋美も山谷えり子もそうなんだろ?
あーなるほどこいつら見ると共和党右派女性政治家が理解できるかも

ホイットマンやフィオリーナはまた別の、ロムニーにつながるゼニゲバ主義
どっちに転んでも共和党女性政治家に碌なものなし
民主党の女性政治家の方がペロシ以下の一部極左を除けば常識的
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:17:08.30 ID:/mfLqRLt
>>554
スノー、コリンズ、マカウスキなんかはそのどっちにも当てはまらないような。
もう少し遡れば、ハワード・ベーカーやボブ・ドールの女房なんかも。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:24:06.00 ID:bIun75N0
>>554
日本の代表は曽野綾子か
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:40:56.24 ID:sD7uEIXa
民主党としてもロムニー対策・攻撃ばかりやってるとフレッシュな印象のまま
サントラムが勝ち抜いてしまう可能性を懸念。
さりとてこの段階でサントラム攻撃をすることでかえって権威を高めてしまうのではないかという
ジレンマもあり、みたいなお話

Obama Campaign Weighs Santorum
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970204059804577227610626440858.html
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:11:10.17 ID:rw6AWZxJ
オバマ陣営、急浮上したサントラム氏を警戒―米大統領選
2012年 2月 18日 11:09 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_394917
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:13:11.64 ID:mTQe4vam
どこの国でも保守派のリベラル嫌悪、リベラル派の保守蔑視ってあるんだね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:51:08.48 ID:iDvI2rN0
中絶禁止したルーマニアでは捨て子続出し、成長した孤児達は学のない犯罪者ばかり。

中絶容認した米国の一部の州では、治安が改善。 望まれない命、愛されない命を尊重すれば悪い社会になる。

中絶禁止するなら福祉や社会保障充実させるための増税が必要

561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:02:31.10 ID:a4TELVNF
アメリカはリベラルな半分ぐらいの州で同性結婚合法
アメリカは保守的な半分ぐらいの州でいとこ婚禁止

日本人では理解不能だわ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:58:09.37 ID:/mfLqRLt
>>560
だからハッカビーあたりはそれほど経済保守でもないのかね。

>>561
同性婚認めているのは半分もないだろ。5つか6つぐらいじゃなかったか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:59:39.13 ID:mTQe4vam
保守的な州のほうが多いってことだろ
人口比ではどっこいどっこいだが
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:13:27.94 ID:EkjVebQw
>>549
サントラムつうかカトリック根本主義者は避妊は当然で
ピルもコンドームも当然使用してないだろうし、
後背位もオーラルセックスもしてないだろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:25:06.67 ID:EkjVebQw
ロムニー   一夫多妻を認める信者
ギングリッチ 重病の奥さんと離婚して若い美人と結婚のオープンマリッジ派
サントラム  染色体異常の子どもが生まれても決して避妊はしない。奥さんが出産で死にかけたが今後も避妊はしない
ポール    同士ロン・ポールは政府があなたのセックスを管理すことを決して認めない

誰に投票すべきかは一目瞭然でゲソ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:26:59.30 ID:ksWqiN02
サントラムは子供が7人だっけ

いずれにせよ、モルモン、カトリック、リバタリアンが争って
アフリカ系大統領に挑戦するわけだね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:35:42.49 ID:tQ/GV8cq
>>565
そうだな、サントラム一択で
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:02:49.74 ID:0f099Xju
サントラムは7人の子供がいるが、実はもう1人かつていたんだよな
サントラムが妊娠中絶規制法案に対するクリントンの
拒否権行使について批判していた当時、
早産で、生まれて僅か2時間しか生きられなかった、
ガブリエルと言う名の息子もいたな

569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:22:35.44 ID:7D37XDMn
立派な行動だと思う
生命の大事さを身をもって示したのだ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:59:10.23 ID:Obxy1Adi
でも、他者には異なる生き方・価値観があるから干渉しないでね。結局は、ココ。
「あなたの正義を(一人で)守って正しく生きて下さい」としか言えない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:13:30.54 ID:7D37XDMn
アメリカの保守派は価値相対主義には反対するだろうけどね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:14:50.25 ID:b8Kgrpoc
ムスリムと同じだな w
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:22:26.58 ID:uubwADds
歴史や現実から何も学べないんだな、アメリカの保守。知的かつシニカルな
奴らって、こういう自国の現状をどう見てるんだろ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:31:16.21 ID:0f099Xju
サントラムがオハイオ州の共和党指名でグラウンドゼロを宣言
http://abcnews.go.com/Politics/wireStory/santorum-declares-ohio-ground-gop-race-15742372
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:42:55.38 ID:0f099Xju
ロムニー氏、オバマ米大統領の対中政策を批判=WSJ
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTJE81F01G20120216
ロムニー氏:大統領に就任すれば中国を為替操作国に認定する-WSJ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZITZE6JTSE801.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:13:09.94 ID:WCzEci7b
>>570
中絶は殺人ってのが反中絶派の主張なんだから、そりゃ通じないだろうよ。そもそもの前提が違う。

サントラムって「保守のオバマ」のように見えるな。
移民の子で、弁護士出身で、最も保守・リベラルの軸では端に位置し、中絶に対しては非妥協的ときたもんだ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:30:28.01 ID:wgVFHEVx
だからカトリックのキリ原は
避妊も中絶もそもそもそういう概念がないんだって
イコール子作りなの

要するに禁欲主義
もっとひどいのは一人で処理することすら認めません
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:15:35.10 ID:jVka2AqB
でも、ガチガチのカトリック国のアイルランドでさえ、今は中絶OKなんだから、
流れは変わらないよ。「イタリア系」で「カトリック」のサントラムが有力候補に
なり、「黒人」のオバマが現職大統領なのと一緒。多くの抵抗を受けつつ、変わって
きた現実。歴史は逆流しないし、世俗化の流れもとめられない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:20:07.04 ID:gwZWXpDn
結局、自然淘汰なんだよなぁ
中絶されるような子供はいらんのよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:28:59.97 ID:HnNF37DN
>>569
欧米のキリスト教原理主義団体は何年も前から
エイズ対策国際援助が途上国でコンドーム配布に使われることを妨害したり
国際医療援助が途上国で緊急避妊薬や中絶に使われることを妨害してきた

その結果途上国では医師ではないインチキ産婆が腹の上で飛び跳ねる危険な闇中絶が横行し
望まない妊娠を中断しようとする妊婦の死亡率が極端に高い
581大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/19(日) 15:38:15.88 ID:24EwaRH5
China is foolish
Still do not know the truth of the human
Not informed

Monument of people is that it's made ??my foundation
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:09:14.45 ID:ss295sNJ
大統領選挙がキリ原とリベラルの戦争になる
社会政策で妥協不可能だ。どちらが勝つにせよいずれ米国は
分裂すると思う
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:14:03.57 ID:gR/B0Ygg
>>570
至言。英語がしゃべれたならサントラムにそう言ってやりたいよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:58:34.97 ID:WCzEci7b
中絶は殺人だ(と彼らは思っている)からたぶん耳は貸さんだろうよ。
リバタリアンのロン・ポールでさえ中絶には反対してるんだから。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:17:04.57 ID:G0j2UtPJ
まあ、キリ原はES細胞研究にも反対だしね。
パーキンソン症患者とかにはたまったもんじゃないだろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:39:27.46 ID:z42f7fEk
>>584
戦争は殺人とは思わない、器用な連中 w
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:43:35.52 ID:8Ad/RFU2
白人キリスト教保守派は
馬鹿ばかり。
ナチズム的白人は賢い。
アメリカに必要なのはナチズム

福祉や教育に金かけるなら、中絶に予算注ぎ込め。
安楽死政策も必要。

588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:47:24.23 ID:gR/B0Ygg
結論…
就職ないならカナダでチャレンジ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:48:44.24 ID:XrodWKJ5
ポール氏ならオバマ氏に勝利=アイオワ州世論調査−米大統領選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012021900113
 【ワシントン時事】米アイオワ州の有力紙デモイン・レジスター(電子版)は
18日、大統領選の投票が現時点で行われ、共和党のポール下院議員と
オバマ大統領の対決になった場合、同州ではポール氏が7ポイント差で勝
利するとの世論調査結果を発表した。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:01:35.37 ID:8iKY/fXt
結局、本選は社会問題より経済が争点になると思う
世論調査と同時に、各種指標も睨みながらの選挙戦になりそう
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:49:58.16 ID:gR/B0Ygg
>>589
ただしどっちもイリミナシティ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:44:34.66 ID:6+ldXI33
米就業者数、今年は月16万人増予想 大統領経済報告
http://www.asahi.com/business/update/0218/TKY201202180143.html

 オバマ米大統領は17日、年に1度の議会への
「経済報告」を発表した。景気動向を敏感に映し
出す指標とされる「非農業部門の就業者数」の増
加幅は、2012年は月平均で16万7千人となる
見通しを立てた。雇用改善の目安といわれる月
20万人増には届かないとの見方だ。13年は月
平均22万人増と予測する。

 失業率は12年が年平均で8.9%、13年が8.
6%、14年も8.1%となり、15年に8%台を割っ
て7.3%になるとみている。(ワシントン=山川一基)

593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 06:56:48.61 ID:Coh80nvY
ロンポール殿下に対する寄付窓口あったらご教授ください。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:48:14.99 ID:xwkjfYD2
アメリカ、ガソリン価格上がってるようだね
ABCで外食を控えると答えた夫婦のインタビューが放映されてた。
また腰折れかな?

イランの対英米石油禁輸も、依存度の高い南欧を連想させると火種になる
かといってイランが禁輸措置を取った以上、後には引けないだろうし…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:50:17.76 ID:/ViQsPA/
サントラムに決まりそうだな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:55:38.59 ID:e0oOxHsr
>>592
>失業率は12年が年平均で8.9%

これじゃ年中盤から1%近く悪化するってことでしょ?!やっぱり年末年始は一過性か。
8%台前半をキープしないと。しかし米経済は月16.7万非農業就業者が増加=年200万増加
しても、0.3ポイントしか失業率改善しないんだなあ。これじゃ11〜1月の就業者増はほとんどネタにならないね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:57:48.61 ID:xwkjfYD2
サントラム、ロムニー両氏互角も性別や階層で差 米世論調査
ttp://www.cnn.co.jp/usa/30005609.html
>ただし、最終的に指名を獲得するのはだれかという質問には、
>圧倒的多数の回答者がロムニー氏と答えた。
>また本選でオバマ大統領に勝てる可能性が最も高い候補としても、
>半数以上が同氏の名を挙げている。

オバマは今さら攻撃対象変えるのはよくないと思うよ…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:42:11.74 ID:7E6duxHE
>>595
とはいえスーパーチューズデー以降は、戦線が南部に戻るんだよね。
ギングリッチがどこまで粘るのかもカギだな。
4/3のテキサスまで続けるのならロムニーを利することになりそうだ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:06:51.82 ID:U25iVJqn
>>578
ケルト文化と融合しているアイルランドのカトリックはちょっと違う
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:52:20.92 ID:wpP172uY
オバマは、反日だからダメだろ。
特に、鳩山さんや菅さんへのむごい仕打ちは絶対に許せなかった。
やっぱり、同盟国重視で愛国保守の共和党がいい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:07:56.78 ID:oCXfVxov
ここにもネトウヨっているんだ
602 ◆oRT4jqzTBU :2012/02/20(月) 15:52:47.96 ID:sF+EacMg
>>600
確かにあのニ○ーも反日だが黒鳩と粗大ゴミの亡国ぶりはたまったもんじゃない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:34:52.46 ID:7oACIFOm
定義自体間違っている件
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:16:52.64 ID:XQdlvRsu
サントラム氏が支持率で首位浮上 米共和党指名争い
http://www.cnn.co.jp/usa/30005674.html
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:24:00.55 ID:U25iVJqn
長期的にはサントラムで今回負けといて2016でロムニー出した方がいいんじゃねーの
2016にロムニー出せずサントラムでも勝てずじゃいいとこなしじゃないか
まぁアメリカ及び世界的にはそのほうがいいのかもしれないが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:15:58.64 ID:Wlvglga3
戦後、過去2回共和党内の予備選で敗れた後に大統領になったのはレーガンだけ。
党の指名に限ってみてもボブ・ドールがそこに加わるばかり。
何度も予備選段階で負けた奴が大統領になるというのはそう容易でもないんだろう。
4年後にはいい加減ロムニーだって賞味期限切れになってくるんじゃないの?
その後に誰が来るか、と聞かれるとまだ予測はつかないけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:58:38.69 ID:+V+oUAWW
ロムニーは年齢的に今回がもう最後でしょ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:00:25.93 ID:Kb7Bd3+0
>>606
パパブッシュはレーガンに負けてる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:02:59.86 ID:VUYBjnqA
サントラム氏:オバマ米大統領の世界観を批判−国民とのズレを強調
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZOJL90YHQ0X01.html
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:57:26.14 ID:LxvYq2W3
>>608
41が88年に党のノミニーになる以前に負けたのは80年だけじゃん。
複数回指名を受ける以前の予備選で負けた候補は戦後ドールとレーガンだけ。
>>607の言う通り、齢も厳しいだろうしね。
何せ、今回を逃せば2016年には69、レーガンに次ぐ史上二位の高齢での大統領就任。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:46:27.43 ID:60xNvSVp
ロムニーなんてもう勘弁
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:25:14.14 ID:aNS6M8A/
>>604
レーガン政権の時に、ヨハネ・パウロ二世法王との間で反ソ連を目的として
できあがったバチカンコネクションがフル稼働しているようだ。
具体的には保守マスコミや政界・官界に入り込んでいるオプスディ人脈。
バチカンはケネディ以来のカトリック大統領の誕生を悲願としている。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:33:08.38 ID:RDA6/NVl
>>601
実際、駐日大使人事から基地問題、COP15からサミット、TPPと、
オバマはまるで日本を挑発してるかのような尊大な態度を取ってたからね。
あれはスペインやフランスだったら米大使館を数万人が囲んで大騒ぎになってるよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:56:03.36 ID:9T5UnaIR
>>606
1964 ゴールドウォーター (1960 予備選敗退)
1968 ニクソン (1960 本選敗退)
1980 レーガン (1976 予備選敗退)
1988 ブッシュ (1980 予備選敗退)
1996 ドール (1988 予備選敗退)
2008 マケイン (2000 予備選敗退)

1960 のニクソン以降で初挑戦で指名されたのはブッシュ Jr. だけ
(1976 のフォードも大統領選は初めてだったが)

一方の民主党はオバマ、ケリー、クリントン、デュカキス、モンデール、カーター、マクガバンが
いずれも初挑戦で指名獲得
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:59:04.38 ID:VUYBjnqA
共和党の大統領候補者選び、カギはマルコ・ルビオ氏!?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120220/227382/?top_updt&rt=nocnt
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 03:00:17.68 ID:9T5UnaIR
だから今回はロムニーで、2016 はジェブ・ブッシュあたりかな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 05:10:23.80 ID:60xNvSVp
2016はルビオかジンダルあたり
そもそも今回共和党候補が勝つ可能性だって十分ある
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 05:46:35.14 ID:lCOWKAYi
雇用統計が悪化してくれば共和党も勝機十分だね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:08:30.69 ID:LxvYq2W3
>>612
あと、今回サントラムが福音派から支持されているのは、2004年にブッシュがカトリックの応援を受けた恩返しの意味合いもあるような気が。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:17:22.54 ID:VZ1tkJxh
おやつにハンバーガーとポテトMサイズを食べた俺にも
このスレを開く権利はある!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:38:27.25 ID:0h7StsBq
もうチェックしてる人もいると思うけど、ミシガンでロムニーが猛追、並んだのも出てるね
資金力に物を言わせた大量の中傷広告が効き始めたんだろう
ttp://www.realclearpolitics.com/epolls/2012/president/mi/michigan_republican_presidential_primary-1589.html
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:28:54.23 ID:TNP4fLcp
ロムニーの場合、予備選の迫っている州でかなり伸びるんだよな。
全国調査で下落傾向にあるときでも。FLでもそうだった。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:35:22.73 ID:Jm1Fvfcn
金さえあれば、その時だけネガキャンで支持率を上げられるんだから、
全国調査で負けてても、全然怖くないだろうな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:18:15.48 ID:t39fyhWB
共和党の有色人種政治家ってアンクルトムだよね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:48:30.76 ID:rqgah2qi
>>624
むしろフライデーだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:14:16.14 ID:FhYRCuJV
そもそもミシガンでロムニーがたいして支持されてない現状が良く分からんな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:29:52.67 ID:VZ1tkJxh
>>626
いよいよポールが1位に成るかも
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:40:02.67 ID:O94VlGGf
・出生地でありミシガン州内の高校を卒業
・父親が知事を務めた
とロムニーにとって本来楽勝であるべき所ではあったんだよな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:46:29.33 ID:KJ+PpO70
代議員比例配分方式の州でも、50%を超える得票率の候補が出た場合は
勝者総取り方式に切り替えるという変則的な条項を盛り込んでいる州が結構あるな。

>>>627
ポールは念願の得票率1位獲得をノースダコタの党員集会に狙いを定めた模様。
州別での献金額でオバマやロムニーを抑えてトップを記録したのもこの州。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:42:36.11 ID:VZ1tkJxh
あんな田舎で人口の少ない州を標的にしてもつまらない
西海岸や東部のようなリベラルのところこそポールの思想に溶け込める
土壌でありロムニーの日和見型穏健スタンスを倒せるのだ(トヤ)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:18:03.28 ID:YBH1vgUt
しかし今のやり方でロムニーが指名を勝ち取ったとしても
果たして快くランニングメイトを引き受けて
ロムニーの為に汗をかいてくれる有力者はいるのかね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:47:13.80 ID:t39fyhWB
青色州でロンポールって人気あるみたいだけど、
青色州だからといって民主党支持=大きな政府支持って意味ではないのね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:59:21.08 ID:KJ+PpO70
ファミリーリサーチカウンシルの政策評価だと
サントラム>ギングリッチ≧ポール>ロムニーって感じか。
ttp://downloads.frcaction.org/EF/EF11L04.pdf
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:18:09.85 ID:37TobrcP
米共和党副大統領候補はルビオ氏首位、サントラム氏躍進
http://www.cnn.co.jp/usa/30005684.html
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:04:25.54 ID:FN9VLQCU
>>626
ミシガンは州全体としては左寄りだが
労組の力が強い事に対して反発する層は極端な右
西海岸や東部にいるようないわゆる穏健右派が少ないから
共和党の内部だけだと極右が有利になる

というのがマイケル・ムーアの意見
あまり信用できる人物ではないが、地元出身だけに一聴には値するかも

ロムニーに関してはGMとクライスラーの救済に反対したのが響いてると思うが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:47:24.63 ID:37TobrcP
ロムニーの父親はGMの元会長だったっけか
637大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/02/22(水) 04:30:59.38 ID:oFVMj0MP
The United Kingdom :

It is not healthy for children and women Why?
You guys are talking about everything but completely different
I can not understand
Kill the scorpion withered? I do not mean
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 05:00:12.74 ID:Deef5D2K
サントラム氏が浮上=エリート臭なく保守派好み−米大統領選
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c0%a4%cf%c0%c4%b4%ba%ba&k=201202/2012022101051

前IMFトップ拘束=売春あっせん共犯容疑−仏
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012022101293
 ストロスカーン氏は2010〜11年、パリやワシントンで行われた売春
パーティーに参加。費用を負担した実業家2人は、横領などの容疑で
刑事訴追されている。(2012/02/21-22:43)

「最大の敵」1位はイラン=2位中国、日本も8番目−米調査
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c0%a4%cf%c0%c4%b4%ba%ba&k=201202/2012022100998
February 20, 2012
Americans Still Rate Iran Top U.S. Enemy
China is second on the "greatest enemy" list
http://www.gallup.com/poll/152786/Americans-Rate-Iran-Top-Enemy.aspx

February 16, 2012
Americans Give Record-High Ratings to Several U.S. Allies
Iran has the lowest favorable rating; China's declines
http://www.gallup.com/poll/152735/Americans-Give-Record-High-Ratings-Several-Allies.aspx
http://www.gallup.com/poll/152735/Americans-Give-Record-High-Ratings-Several-Allies.aspx#2

February 17, 2012
Americans Judge Reagan, Clinton Best of Recent Presidents
Public split on whether Obama will be judged positively or negatively
http://www.gallup.com/poll/152771/Americans-Judge-Reagan-Clinton-Best-Recent-Presidents.aspx
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 05:17:19.85 ID:wCXQx33x
>>636
いや、後にクライスラーに買収されたアメリカン・モーターズ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:22:08.70 ID:z7AuQ+Fz
出身地で父親が知事を務めたミシガン、マケインの地元でユタの隣のアリゾナ、
ポートマンの地元で本選激戦州のオハイオ、この辺落とすとロムニーは危ないか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:26:43.20 ID:jQR2+Uek
混戦の米共和党の大統領候補選び、今夏までずれ込む様相
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_395675
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:52:17.61 ID:JHnC50et
なぜロムニーが共和党からマサチューセッツ州の知事に当選できたか?
リベラルな土地柄はつまりマイノリティに弱いということである。
モルモン教の人物が立候補しているし、あんま保守的でないし…
で2期目は政策がうまくいき再選。
民主党支持者は彼を知事に推したために久しぶりに大統領選挙で
負けてしまうかもしれない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:38:16.93 ID:jQR2+Uek
>>642
当時、マサチューセッツ州では財政難にあって、州の経済はあまり良くなかった
で知事選で最大争点となっていたのは経済
ロムニーは実業家として成功してるし、色々とスキャンダルが発覚や財政難で
開催が危ぶまれていたソルトレイクシティ五輪の会長に就任して五輪成功させた
事もあって、有名になって、これらの功績が評価されて州知事でも有利になって
当選となったわけ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:14:21.35 ID:QJJdP/ya
アリゾナがそこそこ競ってるのがサントラム陣営にはかえって悩ましいかもね。
もし勝ち目がないんなら、総取り方式のアリゾナは放棄しちゃって
ミシガンに集中できるんだろうけど。ロムニーはここを落とすと大ダメージになるし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:32:52.66 ID:wCXQx33x
>>640
オハイオではドワインがサントラムに寝返ったね。
ちなみにこの2人は同じ年に上院に初当選し、同じ年に敗れ去っている。

DeWine endorses Santorum in race for GOP nomination
http://www.dispatch.com/content/stories/local/2012/02/17/santorum-major-annoucement.html

この記事に拠れば、重罪犯の投票権にサントラムがドワイン、スペクターと共に賛成したことを批判するロムニーのCMにドワインが腹を立てたみたいだね。
その法案がこれ(結局否決されてるけど)。

http://www.senate.gov/legislative/LIS/roll_call_lists/roll_call_vote_cfm.cfm?congress=107&session=2&vote=00031

まあ今現在ドワインは州司法長官のポストにあるわけで、ただの元上院議員というわけでもないから、その分の影響はあると思うけど、どうなることだろうね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:40:22.85 ID:IsztCLJe
>>614
民主党員は新しもの好きなんだろか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:21:17.41 ID:9jmJqJ0l
>>642
ロムニーは知事は1期しかしていません

まあ元々テッドケネディに善戦した経緯あり、
インテリに訴えかけるなにかがあるんだろ
だからソルトレーク実行委員長終わった直後でも勝てた

しかし公職は実は知事4年しかないわけで
実際のとこ法律にも外交にも連邦政府全体にも明るくないわけで
激しく経験不足の気がしてならないのだが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:28:02.25 ID:9jmJqJ0l
ランニングメイトについて

とにかくルビオの名前が一人歩きしているんだが
実務経験に乏しく、今いきなり上院議長なんて出来るんだろうか?
それに政策も能力も未知数、蓋開けたらクエール2世というオチも
結局、若さ、演説、フロリダ、以外に今のとこ取得がないわけで
しかもヒスパニックのカトリックでは今の大統領候補との食い合わせも悪い

予備選出馬者以外でルビオの次に名前が挙がるのがクリスティ
とにかくあの体格で爆弾持ちでは苦しい。そもそも再選が(ry

それぞれのパターンで食い合わせのいいランニングメイトを挙げてくれ
ロムニー⇒
サントラム⇒
ギングリッチ⇒
ポール⇒

…ポールは次男坊でもくっつけるか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:24:07.63 ID:0uBut1Fw
ミット・ロムニー⇒ジム・デミントかティム・ポーレンティーかジョン・スーン
リック・サントラム⇒ジョン・オキセンダインかニッキー・ヘイリー
ニュート・ギングリッチ⇒ハーマン・ケインかサラ・ペイリン
ロン・ポール⇒R・J・ハリス(ポール支持もしてる元共和党のリバタリアン党候補者)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:49:04.91 ID:lyz2VBSV
>>647
経験不足なのは1期しか議員を務めていないのに大統領になった
オバマも同じだけどな。しかしアメリカもブッシュ、オバマのように金が
あるだけの人間が経験や実績よりも有利とは、まるで中世だな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:57:29.25 ID:C6ewH8Xj
今日はアリゾナ討論会だね。主催のCNNが中継するんだな。
SCの討論会でとばっちりを受けたジョン・キング記者がまた司会者みたいね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:02:19.59 ID:ZLSLKSBc
>>650
だからダメなんだろwそこをわかってくれよ

ただオバマもルビオも州議会議員やってるから一応公職といえば公職
その他国防関係や司法関係や長官職に外交ポスト、他公選で決まるポストは一応みな公職だろうね
ロムニーはガチで州知事4年のみだからな
ブッシュも実際州知事6年のみだったからなぁ、やっぱダメだよな
あとの3人は何れも15年以上の公職経験がある

基本的には最低10年の公職経験が欲しいところだな
あまり長すぎてもダメなのは同意だが、経験乏しいのは操り人形になりやすい
あとロムニーって前回予備選含め確か過去3回しか選挙やってない、
それで1勝2敗、ちょっと弱い候補だ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 04:48:59.90 ID:5LE5O5ny
中古住宅販売 アメリカ 住宅在庫 隠れ在庫 このあたりでググると徒労感に襲われるな。
今まで何回このニュースで騙されてきたことか。
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2011/review_us_20110719.pdf

もし大本営発表の戦果をそのまま積み重ねたら、今ごろ世界経済は劇的に回復してるはず。
メディアもよく調べずに書き飛ばしてるのが明白なんだ。


654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 04:53:28.41 ID:5LE5O5ny
>>652
そんな小浜さんはサブプライムの時、エドワーズとクリントンがすぐ基金設立を約束したのに、
1人だけ具体策を出さずに市場原理がどうこうとか、意味不明のことを言ってましたよ。

だいたい、為替が不公平なら対中債務を破棄するなんて言ってた人間のどこが公職経験豊かなのかと。
ブッシュと同レベルじゃん。だから好き勝手言ってれば済む議員さんはダメなんですよ
655名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:18:56.41 ID:HFYyj50Z
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 06:16:42.25 ID:oT4oikGC
ロシアの宣伝工作サイト貼ってんじゃねえぞカス
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:19:23.57 ID:jj6Q+FJg
>>646
左派は変革を好み、右派は秩序を好むんじゃないかな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:45:09.70 ID:RTHQBwiv
いまABCでガロン5ドル目前のガスステーションが出てたよ。
今年の夏はほんとに5ドル6ドル来て08年の再来になるんじゃ?
WTIも106まで伸びてるでしょ。QE3本当にできるのか?無理でしょこれ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:26:21.26 ID:y+FGH0YK
利子を取らないイスラム金融流行らせて利子を取るゆたやの弱体化を。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:39:52.75 ID:C6ewH8Xj
さっきのロムニーのパンチは強烈だったな
サントラムが口ごもっちゃった
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:19:15.88 ID:C6ewH8Xj
ここまではロムニー優勢で進んでて、サントラムは精彩を欠いてる印象
苦し紛れに同じマサチューセッツのデュカキスの名前を出してみたり
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:38:33.51 ID:a173IDXD
いまどきの若者
大きな政府→好き
小さな政府→嫌い
極端に小さな政府→大好き
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:05:57.71 ID:LaFOj0ab
ぼくのかんがえた いまどきのわかもの
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:46:49.40 ID:+/+LEmn0
ワシントンでデモやってる大学出の若者なんかは大きな政府じゃなかろうか
ポール応援してるようなのとデモやってるようなのと両極端化してるのあんのかな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:59:13.99 ID:MskO4ZDk
米大統領選:サントラム氏、弁明に追われ守勢 アリゾナ州
http://mainichi.jp/select/world/news/20120224k0000m030030000c.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:15:27.24 ID:C6ewH8Xj
>>665
討論会後の評論家の評価も、おおむねロムニー勝利で一致。
ロムニーはミシガン、アリゾナ予備選に向けて弾みをつけた形。
サントラムは、ロムニーとポールの両側から標的になっていた。

あとギングリッチが割に健闘、来週の予備選後には再浮上も!?
という意見も一応あったんで紹介しとく。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:16:04.92 ID:TzlakR7F
オキュパイウォールストリートの人たちの思想ってなんなんだろう。
反ウォール街、反格差、反資本主義の社会主義思想なのかな。
茶会が共和党を支持する「小さな政府」の集団なら、
OWSは「大きな政府」を支持する民主党の支持母体にはならないのかね。
それとも、もっと左にぶれてるのか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:46:12.84 ID:C6ewH8Xj
>>667
オバマ政権に失望したリベラル派が多いのでは?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:49:47.14 ID:C6ewH8Xj
詳しい人に解説して欲しいけど、
残念ながら茶会ほど統制が取れてないんだよね。
選挙となると影響力は限定的だと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:26:20.36 ID:ymlnDQTa
必ずしも左ってわけでもないんじゃないの
それこそ2ちゃんにも大勢いる、何かしら成功した他人を妬んで叩いてるようなああいう精神の現れ
かつてそういうのを公言するのはアメリカ人として相応しくないはしたない行為だったが今やそんな体裁もつくろえなくなってる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:52:21.02 ID:Q65WDdjf
成功した人じゃねえっつのw
金融で大失敗やらかして地球規模に迷惑かけた癖に免責された連中だっつの
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:22:41.32 ID:Vz/edtHG
確かに、成功したら手柄は全部俺のもの、失敗したらみんなで負担、というのは受け入れがたいだろうね。
だけど失敗したからといって潰せないから救済したわけで、悩ましいところだね。

それはそうと、オキュパイの候補ったらエリザベス・ウォーレン教授とかその辺かね?
ウィスコンシンの抗議行動に似たものを感じるな。
あいつら今ウォーカー知事をリコールしようと頑張っているんだっけ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:26:10.35 ID:Qxq9OwMN
共和党のロムニー氏、個人所得税率の一律20%カットを提唱
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZTUK16S972A01.html
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:57:03.18 ID:QtFgJxeD
アメリカ国民はバブルの恩恵をしっかり受けてる。
住宅価格の上昇分を当て込んで消費しまくったんだから

日本だってHELみたいなシステムがないだけで、歴史的に異常な水準の低金利が続き、
勤務企業の株価が2万円近くまで戻ったんだから、特に都市部有権者は直接間接に恐ろしい恩恵を受けてるんだよ
何もしなければ今の不況が普通かそれ以上の景気。リーマンショックまでの数年間は異常な好景気。まだ日本も不況の本番じゃない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 06:15:08.35 ID:dhrRsRJu
ところでさー
目覚める 動画みろって言われたんだけどさー
ようつべで調べろって言われたんだけど検索したけど意味不なんだけど
どの動画?

世界の秘密がのってるとかなんとかかんとてかって言われたんだが・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:21:27.20 ID:Agv99eAf
沖縄県民よ
ロンポールを
支持しましょう!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 08:05:53.07 ID:epINDbnr
最後に勝つのはサントラム
ポールを支持する奴は売国奴
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:04:55.21 ID:3XmfUGVa
党大会まで過半数とる候補が現れずグッチャグチャになる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:38:57.98 ID:cdVD6Q2F
米共和党の大統領指名目指す候補者の減税策、債務拡大につながる=調査会社
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK810350720120224
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:42:20.53 ID:cdVD6Q2F
共和党のサントラム氏曰く、「私は反科学論者ではない」
http://www.cbsnews.com/8301-503544_162-57381369-503544/santorum-democrats-are-anti-science-not-me/

米大統領選の共和党候補者の一人リック・サントラム氏は、月曜日に行
われた演説のなかで、自身の保守的な科学観に対する批判こそ「反科
学」であると反撃した

この日サントラム氏は、米国内におけるエネルギー生産量を増やすこと
の重要性に触れた際、地球温暖化問題の提唱は「インチキな研究」に
基づいており、気候変動科学は「政治的科学」と何ら変わりないと述べ
たという。また折に触れて鉱山労働者だった祖父の話を持ち出すサント
ラム氏は、環境規制によってペンシルバニア西部の石炭産業が縮小さ
れてしまった過去を激しく非難し、「科学と技術を信じる我々こそ、持てる
資源を利用することで、質の高い生活と良好で安定した環境の維持を
保証します」と聴衆に訴えたとのこと。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:40:00.14 ID:jTlPsOw5
サウスカロライナくらいまでは日本のマスコミはロムニーとギングリッチの一騎打ち
みたいなノリで報道してたが、すっかりその雰囲気もなくなったな。
まぁ南部は知らんが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:46:43.77 ID:anHrZ/px
だって日替わりランチみたいに保守派のスターがくるくる変わってたじゃん。
仕方ないっちゃ仕方ない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 18:02:33.62 ID:4IYJwDI6
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 18:11:08.65 ID:fuaixwnE
昨日も原油107ドルが重しになってダウが抜けなかった。ここに来て原油価格が再び懸念材料になってるな
リスクマネーが動き出すと必ずここに向かう。構造的な問題
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 18:18:41.52 ID:BzNhzowQ
それとロシアはプーチンが大会で大きくロシア独自外交に舵を切った。
ウィキリークスにプーチン前政権時代のイラン問題での癒着を暴かれたら、
ロシアとしてはしばらくアメリカに協力は不可能。ロシアの協力なしに中東問題の解決もない。

イスラエルはオバマを全く信じてないのに、オバマは楽観ムードもいいところ。
バラクと質疑した記者は一様に「本気度」を感じ取ってる。彼らは確実に制裁の不徹底を衝いてくる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:31:50.58 ID:MfskHWgZ
メディアがロムニーをヨイショしても、投票結果はサントラム
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:39:06.44 ID:FNIdl6vx
>>683
ありがとう

ドイツの動画だったようで
http://www.youtube.com/watch?v=UMZYZM4tL6o&feature=related&hd=1
だった
どっちもすげー勉強になったよ
ハッカーのアノマニウス?この動画全員見て行動してるっていうからさ。
宗教ってうそなんだな・・・

688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:27:31.06 ID:l82JzLbD
>>685
>イスラエルはオバマを全く信じてない

以前「ミートザプレス」にネタニヤフが出ていた時には、
「ブッシュ大統領のほうが良かったですか?」という質問に
「アメリカの皆さんからは超党派でご支援をいただいています」
とは答えていたが、察してくれと言わんばかりの表情だった。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:42:51.02 ID:+74P4ouN
むしろオバマがイスラエルを信用してないんだろう
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:01:28.25 ID:7fkrdoeJ
メリーランド州も合法化へ 同性婚

 米メリーランド州上院は23日、同性カップルの結婚を合法化する法案を25対22で可決した。
オマリー州知事は今週中にも法案に署名する意向を示しており、近く発効の見込み。AP通信が報じた。

 しかし、反対派は合法化の是非を問う住民投票の11月実施を目指しているという。

 これまでにコネティカット、ニューハンプシャー、アイオワ、マサチューセッツ、ニューヨーク、バーモントの各州のほか、
首都ワシントンが同性婚を合法化。ワシントン州でも6月に合法化される予定。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120224/amr12022414240005-n1.htm
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:06:07.32 ID:KZQvtN9A
やはり討論会が影響してる模様
ミシガン、23日の調査でロムニーが+6と+3
RCPの平均値でも逆転した
>>690
これオバマには逆風になりかねないな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:29:10.33 ID:nctdK291
こうなると3/1の討論会が潰れたのがロムニーにとって有利だな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:41:56.16 ID:QgGMwPWA
バフェット氏は「オバマ大統領の道具」−米NJ州知事が批判
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZVE6E6K50YD01.html
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 06:16:19.82 ID:YUIAaF6m
クリスティも副大統領候補狙ってるのかね?w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 06:25:00.59 ID:/qukiM3n
アフガンの抗議デモ、ほとんど全土暴動の様相を呈してきたな。外出不可能
今年は地球規模の寒波でシリアもアフガンも燃料不足が極まってるからな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 06:31:38.62 ID:/qukiM3n
ダウは原油高懸念と、あと個人投資家が参戦しないから出来高が伸びないのだな
まさに指数バブル…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:46:54.03 ID:Cm/0VUYV
「私は重度の保守派です」@CPAC
「ここは木の高さも適切です」@ミシガン

媚売りロムニーの迷言劇場はいつまで続く?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:55:46.64 ID:l3izTzEn
リック・サントラムの「宗教保守主義」はどうして支持を集めるのか?2012年02月22日(水)12時29分
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2012/02/post-402.php
不人気ロムニーに波乱の兆し 2012年02月12日(日)11時42分
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikegami/2012/02/post-455.php
混戦の米共和党の大統領候補選び、今夏までずれ込む様相 2012年 2月 20日 13:25 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_395675?mod=WSJFeaturesAuto
オバマ米大統領、11月再選の可能性が増大−経済指標の改善が後押し
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZINLN0YHQ0X01.html
サントラム氏:オバマ米大統領の世界観を批判−国民とのズレを強調
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZOJL90YHQ0X01.html
やくざのゴッドファーザーに鉄槌、日本のように甘くない
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZW3AV6JTSEA01.html
オバマ大統領「心から謝罪」−アフガンでのコーラン焼却問題
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZVKKG6K50XT01.html
米大統領選、ロムニー・サントラム両氏の支持率互角 オバマ大統領には及ばず
2012年 02月 23日 10:17 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK810176720120223
ロムニー氏、オバマ米大統領の対中政策を「誤った方向」と批判=WSJ
2012年 02月 17日 03:41 JST
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPJT808090220120216
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:58:47.27 ID:YUIAaF6m
>>698
冷泉なんたらが分析力に欠けることはよおく分かった
反中絶とグローバル経済の中での「取り残され感」は何の関係も無い
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:27:36.64 ID:YWPi/Sdt
>>698
>米大統領選、ロムニー・サントラム両氏の支持率互角
Gallup tracking(全国)でロムニーがほぼ並んだ
サントラムの二桁のリードが数日で雲散霧消
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:35:11.82 ID:YWPi/Sdt
ちなみにサントラム31(-2)、ロムニー30(+3)
ttp://www.gallup.com/poll/election.aspx
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:58:53.29 ID:Rnyx30Wk
>>699
中絶から経済問題へ話を繋げたのは確かに意味不明だけど、日本にいてもわかるような話とシャットアウトされた愚痴しか言ってない池上も同レベル。
ニューズウィークなんてオバマのお仲間が所有してんだから、まともなものを期待するほうがおかしい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:20:23.19 ID:e+7hO3su
>>656
アメリカ様の犬の分際としては上出来
之からも身分を弁えてスネ夫君を演じてくれたまえ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:22:19.67 ID:fanfVsWR
アリゾナはロムニー安泰になった
ミシガンも勝てそう
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:24:15.66 ID:oE40Sw9x BE:224640353-PLT(13011)
ついに俺もこんな板を覗くまでに成長してしまった・・。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:35:04.03 ID:Byk7/8qb
貧乏な共和党候補ってゴミだなw
民主党から出ろよw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:28:14.30 ID:5r4Tymbq
ジェブ・ブッシュが共和党の最後の白馬の騎士になるのか? 英ガーディアン 2月26日
http://www.guardian.co.uk/world/2012/feb/24/jeb-bush-latest-white-knight-republican?newsfeed=true

元フロリダ州知事のジェブ・ブッシュが現在の共和党の大統領候補者選挙戦について苦言を呈したことで、
彼自身が候補に出馬するのでは、と言われだしている。前大統領のジョージ・W・ブッシュの弟で、元大統領の
ジョージ・H・W・ブッシュの息子であるジェブ・ブッシュは、保守派の多くの者たちの中で強くてカリスマ性がある
リーダーと目されていて、フロリダでは絶大な人気がある。

23日ダラスでの演説の後に聴衆からの質問に答えてブッシュは、あまりに右寄りの流れと、オバマ大統領を
11月の選挙で打破するに必要な独立的な投票者のことをほったらかしにしていると警告を発した。
「候補者にとって大事なことは、支援者にアピールすることは必要だが、勝利の同盟者の一部となりうる
独立した投票者らを無視してはならないと思う」と述べたとCBSニュースは伝えた。

ブッシュはまた、最近の共和党の議論について参加者らが恐怖を扇動していると非難した。
「私はずっと保守派であったし、この議論を見て、自分が変わったとは思わないが、時々人々の恐怖と感情に
訴えるようなことをするばかりで、より広い角度から将来を見るように促すことをしないことに対して、それは
いかがなものかという感じを持ってきた」と語ったとフォックスニュースが伝えた。

ミット・ロムニーはノミネーションを得るまでに至っていないが、彼を打倒するような際立った挑戦者も現れて
おらず、共和党の多くの専門家らは、フロリダのタンパでこの8月に行われる指名選挙で十分な支持者を
獲得できる人物はいないのでは、と考えている。

確かなことではないが、可能性としての「白馬の騎士」になりそうだと言われる名前が上がってきている。
その名前の中には、ブッシュ、クリス・クリスティー(ニュージャージー州知事)、ミッチ・ダニエル(インディ
アナ州知事)、ポール・リャン下院議員(ウィスコンシン州)がいる。この内の誰も出馬するとは表明して
いないし、何人かは否定しているが、ブッシュの発言はこういった噂を更に掻き立てることになりそうだ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:08:40.74 ID:dM9z4Bca
ブッシュファミリーとチームクリントンの交互王朝かよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:23:25.06 ID:PEJ6mQGW
まあジェブ・ブッシュは保守派ではない、とか言う奴はいないだろうから変に保守派に媚びた発言をする必要はない
そういうメリットはあるが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:27:43.90 ID:JrrFbXPh
日本の「無党派」だとややネガティブなイメージあるが
「独立的な投票者」となるとそういうイメージが薄い気がするな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:53:36.69 ID:dM9z4Bca
>>710
投票者をよいしょする素敵なレトリックだよな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:46:42.52 ID:OoZ9MHf0
アメリカにおけるモルモンの扱いはどうなんだろう。
日本でいう草加とは違うのかな?

そういうのはやっぱし自分の疎い英語力で四苦八苦してでも、海外の掲示板をあら捜しするべきなのかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:04:35.47 ID:XDiVwn1e
大統領はブルースを歌うが、憂鬱なのは共和党 By Richard McGregor in Washington
2012.02.24(金) Financial Times(2012年2月23日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34616
指名争いで迷走する共和党
景気好転もオバマ大統領に追い風
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34616?page=2
8月に米国の債務上限引き上げの合意に至るまでの議会との激しい
対立では、オバマ大統領と下院の共和党議員はともに、ひどく出血
してダウンした。
 だが、最も力強く立ち直ったのはオバマ大統領だった。大統領はそれ
以来、ひたすら雇用だけについて語り、それと歩調を合わせるように経
済が反応してきた。
共和党の戦略的な退却
だが、オバマ大統領が共和党を大変な窮地に追い込んだ結果、共和
党議員たちは、予算に関してティーパーティーの激しい怒りを買うよりは、
むしろ地元有権者に対して減税を自分の手柄にする方がいいと計算し
たようだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34616?page=3
民主党も手放しでは喜べない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:45:02.96 ID:E4W+HsfV
オバマ大統領の謝罪 共和党批判
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120227/t10013309211000.html
コーラン焼却めぐる大統領の謝罪は「適切」 クリントン米長官
http://www.cnn.co.jp/usa/30005736.html
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:48:11.27 ID:E4W+HsfV
ケネディ元大統領の政教分離演説に「吐き気」=サントラム氏
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_399225
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:23:20.67 ID:E4W+HsfV
ロムニー氏、地元勝利で流れ引き寄せるか 米共和党指名争い
http://www.cnn.co.jp/usa/30005742.html
ロムニー氏、地盤死守なるか=28日、2州予備選−米大統領選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012022600089
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:21:30.67 ID:CPiCgF4U
ロムニーの親父って、68年の大統領選では共和党の最有力候補だったのな。
ベトナムを巡る失言さえなければ・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:48:03.06 ID:LV31NYVW
3つ調査が出てるけど、ミシガンは意外にまだまだ競ってるね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:03:49.87 ID:LV31NYVW
一応書いとくと、ミシガンは
ロムニーリードが2つ(+4、+2)
サントラムリードが1つ(+2)
詳しくは>>1のRCPを参照
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:08:52.52 ID:gy/urnud
>>717
ロムニーが「洗脳された」と釈明することがあるとしたら、何についてになるだろう。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:58:13.53 ID:Nnb6hCig
>>715
サンちゃんは大統領の器じゃねーな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 09:02:54.63 ID:Ye43alpf
ミシガンでロムニーが負けたら、イスラエルが攻撃を決断しそうな気がする・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 09:10:54.97 ID:Ye43alpf
>>713
昨日も指標じたいは好調だったが、原油価格がじわじわ重しになっている。
隠れ在庫問題もある。ダウ上昇が停滞してるというのに、ブルースを歌って上機嫌と言う神経はほんと経済音痴としか思えない

この分じゃイスラエルもシリアもイランのマジュレス選挙も、
プーチンの独自路線回帰もほとんど関心事にないんだろう
歴代でもこの時期に一番のんびりしてる大統領じゃないか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 09:55:24.79 ID:Nnb6hCig
共和党の候補のレベルが低いからしょうがない・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:05:50.53 ID:ZnUeZ49+
敵失選挙だな今年は
マイナスの争いだわ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:23:09.33 ID:DBHyVNMs
スーパーPACのせいで、本選もネガキャンに終始する悪寒
>>721
ミシガン西部あたりの支持基盤向けのメッセージなんだろうけど、
大学と宗教を巡る発言とか、こいつじゃダメだと痛感させられた。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:11:53.00 ID:9pkKu9pi
>>724
オバマの油断が過ぎる。指標がよくなったと言っても、もう数か月先まで先取りされてるのに
あの馬鹿は全てが片付いたような気分になってる。だから経験のない奴は困る
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:30:17.37 ID:lYJEeyiZ
1週間後はスーパーチューズデー とても大勢が決する状況にはならない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:12:46.83 ID:SZAzN1gr
ガソリン高がオバマ政権直撃、イラン制裁と板挟み、大統領選争点に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120228/amr12022814050004-n1.htm
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:08:21.23 ID:CeFem25I
民主党代表は俺たちのマイク・ホンダしかいないな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:16:38.91 ID:aV/bFwA+
アカデミー賞で司会のビリー・クリスタルが共和党候補をちゃかす
http://www.thestatecolumn.com/articles/2012/02/27/billy-crystals-oscar-night-jab-at-republican-candidates/

> “A dark knight, an American psycho, a charismatic crack addict,” Crystal said.
> “You’ll get to choose one on Super Tuesday.”

ダークナイト       →ロムニー?(金持ちだから?)
アメリカン・サイコ    →サントラム?(遺体と過ごす?)
カリスマ的麻薬常習者 →ポール?(リバタリアン?)

あってるかな?だれか考えてくれ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:04:43.52 ID:lYJEeyiZ
ミシガンも総取りじゃないんでしょ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:37:03.05 ID:DBHyVNMs
>>732
比例配分と総取りを組み合わせたハイブリッド方式のようだね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:03:27.94 ID:DBHyVNMs
間違ってたらすまんが、30人の代議員は
下院の選挙区ごとの最多得票者が、それぞれ2人の代議員を総取り(2×14)
残り2人は州全体の得票で比例配分のようだね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:04:25.31 ID:4Zmw3UL7
このままじゃ、共和党が分裂してしまう勢いだな
民主党もオバマに失望した連中が離党して分裂してしまえばいいのに
20代・30代中心の新党ができればもっとおもしろいんだが
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:04:28.00 ID:wb5VLSYT
>>731
ロムニーはスイスに口座を開いていたから、そのイメージもあるのかもね。
でも、ギングリッチにも一言ぐらい触れてあげればよかったのに。
ハメリカン、もとい、アメリカン・ビューティーとか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:25:20.98 ID:aV/bFwA+
>>715
政教分離を表向き唱えておかないと
中東戦争が十字軍だっていう真実が明らかになってしまうじゃないか

サントラムが大統領になったら中東政策はキリスト教的価値に基づいていません、
て言わんでもいいことをわざわざ言わないといけなくなるな
それはそれでおもしろいな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:28:21.64 ID:DBHyVNMs
>>734調べてたけど、最後の2人は州の勝者が総取りと書いてあるのもある。
何でこんなに予備選や党員集会ってのは複雑なんだろ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:34:54.32 ID:aV/bFwA+
>>736
ぐぐったら
ダークナイトはロンポールで
アメリカンサイコがロムニーって書いてあるとこがあった

アメリカンサイコは有名な「サイコ」とは別モンの作品でエリートの投資家の快楽殺人鬼の話だった
主演はダークナイトと同じくクリスチャン・ベール
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:37:47.85 ID:dWZczu7U
ブリュワー知事のロムニー支持表明でアリゾナが絶望的となり
ミシガンに一点集中せざるを得ないサントラムは、
ロウアー半島西部グランドラピッズ〜カラマズー近辺の
オランダ系カルヴァン派の支持に賭けたいところ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:59:36.89 ID:RBZPdVcz
米大統領選:移民排斥、保守も分裂 共和党アリゾナ予備選
http://mainichi.jp/select/world/news/20120229k0000m030056000c.html
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:57:41.00 ID:KhytuoR4
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 04:24:48.20 ID:KVXqV9wo
>>741
なんかこういう記事みるとざまぁって思うね。
散々移民を追い出そう追い出そうとしていざ法案が成立したら
どんどん移民が外に出ちゃって今まで移民によって支えられてた雇用や消費が
どんどん減って慌ててるクズ白人ども。
それでも頑なに移民排斥を訴えてるやつらはよっぽど世間知らずのガキか暇な老人だろうね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 05:04:56.45 ID:ja3V36HX
自分で選んだことだからね
自己責任ですな。清貧wな生活がお好きなんでしょう
不法移民は奴隷状態から解放され、白人たちも清貧な生活をおくれる
万事うまくいっているな。よかったじゃないか、おめでと〜w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 07:53:16.64 ID:wiktm1F6
スノウさん引退
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 08:50:28.47 ID:fyKZKPBj
金満ロムニーがデトロイトでウケるわけがないじゃん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 08:53:30.62 ID:RjPFi2pk
>>735OWS党なんてどうだろう
党首はクシニッチかサンダース
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:48:00.53 ID:sCt5XeFm
ミシガン 11%
サントラム 39,405
ロムニー  36,987
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:00:20.05 ID:sCt5XeFm
アリゾナでロムニー勝利確実
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:02:18.79 ID:fyKZKPBj
アリゾナは総取りなんだ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:06:49.77 ID:sCt5XeFm
ミシガン 20%
ロムニー  81,063
サントラム 76,248
ロムニーが逆転
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:16:23.28 ID:sCt5XeFm
ミシガン 28%
ロムニー  116,226
サントラム  106,988
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:23:37.45 ID:sCt5XeFm
出口調査でも、ロムニーやや優勢っぽい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:58:54.81 ID:cEM1sRtk
まだ当確なしか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:01:38.38 ID:icNc74jR
ずいぶん拮抗しとりますな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:11:30.78 ID:fyKZKPBj
負けたかサントラム、でも総取りじゃなくてよかった
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:18:10.13 ID:sCt5XeFm
当確きた
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:27:21.82 ID:sCt5XeFm
ロムニー勝利が演説とかぶったサントラム哀れ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:53:47.85 ID:9c3kLdWA
反ロムニーの人お疲れ様でした
1か月ロムニーを罵り続けながら3日前に逆転されて負けたのってどんな気持ち?
ねえどんな気持ち?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:58:43.05 ID:ifx02xOw
>>743-744
日本も外国人労働者なしでは生活成り立たないよ。どんどん移民を入れて雇用を流動化ようぜ
もちろん賛成だよね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:06:52.01 ID:Hucgg/SQ
アンチロムニーの書き込みすごい感じ悪かった悪意むき出しで
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:10:04.23 ID:CFvZFnt7
>>759
このスレってロムニーが負けたときはやたら伸びるのに
ロムニーが勝った時はあんまり伸びないよねw

763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:10:39.79 ID:HJG0RdCE
ロムニー当確判明後スレが一気に沈黙しててワロス
昨日丑の刻参りでもしてたのかな?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:12:57.96 ID:M80ZCZw4
>>762
このスレは基本的に狂信的なオバマニアが常駐してるからね

来る日も来る日も共和党を叩き、茶会の造反を信じ、スキャンダルを過大視する

ほとんど分析スレになってなかった

今はお祭り参加者が入ってるからまだマシだけど少し前とか叩きが凄かった
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:18:39.79 ID:fyKZKPBj
オヤジが州知事を務めたホーム同様のミシガンで
調査通りの僅差勝利にとどまったことはいい結果だったろう、総取りでもなかったし
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:20:17.08 ID:iAXfsVWm
それだけロムニーが脅威と認められつつあるということだね
そしてそれはティーパーティ支持者ですら認めている

取材に答えるティーパーティ支持者も「オバマに勝てるならロムニー」
と一様に答えるしね。ティーパーティは狂人の集団でも何でもない、ちゃんと自己認識が出来てる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:22:00.69 ID:H1amST4/
GM潰れろ発言を毎日取り上げられたのにそれでもロムニーが勝ったというのは大きいな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:24:41.35 ID:fyKZKPBj
勝ちは勝ちだ、ただ2,3ポイント差じゃなって話
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:29:23.89 ID:9c3kLdWA
勝ちは勝ちじゃん。素直に認めろよ
オバマ旋風の大統領選本選だって5ポイント差だぜ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:30:02.78 ID:9c3kLdWA
素直に認められずなんだかんだ屁理屈で粘る人間が多くなったからこのスレ駄目になったんだよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:31:11.58 ID:fyKZKPBj
いいんだよ来週も煮え切らない勝利で終わるからこれじゃ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:31:58.77 ID:ZgKadQ7Z
>>768
オバマ信者かロムニーへの嫉妬か

知らないがお前見苦しすぎる
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:34:53.92 ID:fyKZKPBj
客観的に見て辛勝の大苦戦をあたかもロムニーで決まりと持っていきたい勢力がうざいと言ってるだけ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:35:26.47 ID:18zUmDLP
>>771
ここは願望垂れ流しスレじゃなくて分析と予測のスレ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:36:46.71 ID:18zUmDLP
>>773
とりあえず、GMの見かけの復活に騙されたミシガン州民とUAWの大ネガキャンを敵に回しても
ロムニーが見事な逆転で勝利したという事実は認めようぜ。そこからスタートだ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:38:08.07 ID:fyKZKPBj
まぁ党大会までもつれてくれればいいよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:40:57.46 ID:18zUmDLP
さて、そのGMが去年12月に再上場を果たした。
ちなみにクライスラーは、まだ今のところ非上場企業である。
この復活した(どこが?)GMについては、まだ中身がよく分からない
方が多いので、再上場できたカラクリをここで知ってほしい。
金融危機前までは48あった車種を34まで削った。
とりあえず主力ブランドだけを残したのである。
また米国内工場も47ヶ所あったが、これも34ヶ所まで減らした。
さらに同国内の従業員数も6万人超いたが、これも4万人まで大幅
リストラした。
同じくして販売店も6425店あったが、3600店まで閉鎖した。
実はこれだけではない。
株主構成がいまだに国営そのものといえるのだ。
全体の6割が米国政府で、300億ドルを追加支援してもらった。
しかしあくまで追加であり、それ以前のものを合わせると、総額では
500億ドルを超えている。
また隣国のカナダ政府からも支援を仰いでおり、これが95億ドルに
も上っている。
両国政府の割合は全体の72%。
総支援額は当時の日本円で6兆円にも上る。
上場の目的は資金調達である。
これが最大の理由であるが、500億ドルの支援金すべてを回収で
きるかどうかは今後の株価動向による。
政府の損失をゼロにするには70%以上の株価上昇が必要なのだ。

GM復活を真に受けてるアナリストは日本の産業取材組にはいない。
技術力なし、国営、トヨタの後退の隙間を縫っての躍進
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:41:46.52 ID:18zUmDLP
>>776
民主党も前回は党大会までもつれたよね?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:45:13.21 ID:NJ0KrxL+
アメリカは中韓印ロあたりの政府系企業が市場原理をゆがめるとか連日叩いてるが、
実はGMこそが典型的な国営企業なんだよな。民間の負債を公共に置き換えただけ

ダブスタもいいとこ これでGM復活とか政治的実績を捏造してるオバマは本物の詐欺師か、まったくの経済音痴だろう
後者の可能性が圧倒的に高いと思うけど
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:47:35.38 ID:KVXqV9wo
>>760
もちろん賛成だよ。
でももしかしたら勘違いしてるかもしれないから言っておくけど、
アメリカは「移民の国」なんだよ。今強硬に移民排斥を訴えてる一部の白人の
先祖だって海を渡って来た移民なの。だから新しい移民を拒む権利なんてないし、
人種的要因が絡んでるならもってのほかおかしい。
それに比べて日本は移民によって成り立っている国ではない。過去何千年に
渡って日本語を喋る日本民族が人口の9割以上を占めてきた。だから民族が
長い歴史の間で築きあげてきた伝統や文化を他の民族によって乱されたくないって
主張する人がいてもおかしくない。
国家としての土壌が異なるその2国を、むやみに似たような理論で比べるべきじゃない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:50:10.68 ID:71XEb9kd
御託はいいから移民賛成か反対かでどうぞ

歴史的成り立ちが違うから移民を拒めというの?

それとも移民賛成?どっち?北欧も移民散々受け入れてるけど?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:54:35.71 ID:KVXqV9wo
冒頭に賛成って書いてありますけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:54:39.77 ID:ANGOpsw4
>>780
そんな常識くらい誰だって知ってるでしょ
今でも移民を年間数百万単位で受け入れてる世界最大の移民受け入れ国なんだから
そしてアメリカの建国の父祖はあくまで「白人」

日本なんて雀の涙ほどの政治難民しか認定しないくせに移民排斥なんて言う資格はない
むしろ1000万単位で移民を導入しないとインフラを支える労働者が調達できず経済が成り立たなくなる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:57:36.58 ID:eoHYkhjT
>>780
ではとりあえず100万単位で介護関係の人手を入れようぜ
さらに頭脳労働者、さらに将来の企業幹部候補生も必要になる
もちろん自分の国の看護師資格はやたらな制限を付けず日本でも通用するということで

いいよな?いまフィリピンやインドネシアの看護師たちはそこでじりじりして帰っちゃうんだけど
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 14:00:59.56 ID:KVXqV9wo
日本の移民政策は正直どうでもいいんだが、ここアメリカ大統領選スレだし。
俺は単純に、(760に対して)国家としての土壌が違う日本とアメリカを似たような
論理で当てはめて比べるべきじゃないとしか言ってない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 14:34:42.16 ID:OZkAZxTL
>>778
>民主党も前回は党大会までもつれたよね?

今回の共和党は、もつれるのが作戦だからね。
結果、ロムニーに軍配。

787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:00:13.93 ID:sCt5XeFm
前回の民主党は、党大会前に決まった
近年(最近ないけど)党大会まで行った場合、もつれた側が負けてる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:07:01.65 ID:+K4NCIsV
米ガソリン高、景気に影 石油備蓄放出は意味なし

米国のガソリン価格が1ガロンあたり4ドル近くにまで跳ね上がり、
オバマ大統領が石油価格の動向に神経質になるのも無理はない。
ガソリン価格の上昇は米国の有権者を怒らせるだけではない。
民主党は景気回復によりオバマ氏を再選させたいと考えているが、
その景気回復を危うくしかねない。
オバマ氏が検討する対応策は米国の戦略備蓄の取り崩しも含む。
備蓄量は約7億バレルで、テキサス、ルイジアナ両州の沿岸の巨大な岩塩ドームに貯蔵されている。

オバマ氏は仲間の民主党議員から圧力を受けているが、備蓄には手を付けるべきではない。
戦略備蓄の取り崩しは過去3度しかない。1991年の第1次湾岸戦争時や2005年のハリケーン・カトリーナ襲来時で
双方とも効果があったと言ってよいだろう。しかし昨夏、リビアからの供給減を埋め合わせるため3000万バレルを放出した際には
効果はあまりなかった。

現状は昨夏に似ている。価格上昇は主にイランとの関係が緊張しているためで、
今戦略備蓄を放出しても原油価格に短期的な効果しかない。政治的緊張が続いて価格は再び上昇するだろう。
戦略備蓄は真の惨事のときに使うものだ。例えばイランによるホルムズ海峡の閉鎖決定時だ。
世界の石油の海上輸送の3分の1がこの海峡を通過している。

イランがこの重要な輸送路を閉鎖すると脅迫している段階で米国が石油備蓄を減らせば、米国の立場は一段と弱まる。

オバマ氏が国のために何かしたいというのであれば、米国の石油輸入依存度を下げるべきだ。
長期的にはシェールガスとシェールオイルの生産が有効だろう。
米国が必要としているのはエネルギー政策についての議論であって、
効果が薄く、害すらもたらしかねない措置を選挙目的に取ることではない。
(28日付社説)

=英フィナンシャル・タイムズ特約
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:09:36.71 ID:xRo2Rnfm
>それに比べて日本は移民によって成り立っている国ではない。過去何千年に
>渡って日本語を喋る日本民族が人口の9割以上を占めてきた。だから民族が
>長い歴史の間で築きあげてきた伝統や文化を

平安時代までは奥羽の蝦夷と大和政権は会話が通じず、通訳をつけてましたが何か
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:11:37.90 ID:WRps1L2/
>>787
前回の民主党も党大会までもつれてるよ。
オバマがスパチュでほぼ勝利を決めた後、でかい州で何度も落としてる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:13:58.47 ID:sCt5XeFm
>>790
予備選全日程終了後の6月に
ヒラリーが敗北宣言して事実上決着してるはず
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:14:14.03 ID:WRps1L2/
>>785
大統領選スレだしで逃げるなら、なぜ移民政策の是非を論じてるのさ

>なんかこういう記事みるとざまぁって思うね。
>どんどん減って慌ててるクズ白人ども。
>それでも頑なに移民排斥を訴えてるやつらはよっぽど世間知らずのガキか暇な老人だろうね。

こいつの書き込みのどこが大統領選に関係してるんだ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:15:49.82 ID:WRps1L2/
>>791
今回はそうならないとなぜ断言できる?無根拠な憶測でしかない
ティーパーティの投票傾向も実証的に把握せず安易に分裂を期待するような議論ばっかしてるから

共和党が分裂本大会になることはまず考えにくい
彼らはオバマ以外なら何でもいいで纏まってる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:17:27.57 ID:gdkwhIx2
自分で選んだことだからね
自己責任ですな。清貧wな生活がお好きなんでしょう
不法移民は奴隷状態から解放され、白人たちも清貧な生活をおくれる
万事うまくいっているな。よかったじゃないか、おめでと〜w

これも全く大統領選には関係ないよね。書いた奴の人間性がうかがわれるけど
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:22:29.85 ID:z1tny2b+
>>789
今の日本語=共通語が成立したのが明治期だということも知らない馬鹿だろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:29:53.65 ID:SvG/+V9z
横レスだが

>>793
民主党の党大会って8月末だったんだよ?
6月に終わったんだから、党大会までもつれているというのはおかしいだろ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:40:54.95 ID:hBQ0g4b9
横レスだが、なぜ終盤まで互いに大々的なネガキャンをやった08予備選の民主党ですら
クリントン旦那がスイングステートに熱心に応援に入ったりしてちゃんと修復できたのに、

オバマに勝てる候補を支持するというティーパーティを抱える共和党は本大会分裂になるという予想をしてるの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:43:06.52 ID:6Vjvm8Bg
>>797
何度そのネタやるんだ
ティーパーティーのが誰であろうが共和党勝利候補への投票率が高いんだから分裂にはならない
穏健派が常識的に保守系候補に投票しないだけ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:45:45.70 ID:7Y8kkYjJ
データにも関わらずデモクラットは茶会造反での分裂をいまだに信じてるからな

オバマは任期4年の1年半を使って選挙資金を集め、ミシガンでUAWをけしかけてる

まったく結構な大統領だよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:46:10.84 ID:6Vjvm8Bg
やたらとくだらんレスが多いがID変えて連投してんだろうな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:55:26.10 ID:x347Q1C5
>>800
それはお前
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:56:04.68 ID:6Vjvm8Bg
ふざけんな
空行あけてる奴と「茶会」と「オバマ」て単語つかってる奴だろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:05:10.43 ID:of4H/9Uv
PBS見てるけど、ロムニーよく勝ったな
サントラムがロボコールかけまくった上にオバマが煽って民主党員を投票箱に向かわせてるじゃん
サントラムオバマの連合軍に勝ったようなもんだ

むしろオバマの介入が共和党員を刺激したか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:08:08.98 ID:of4H/9Uv
やっぱりサントラムの破産させろのロボコールは逆効果とみなされてたんだな。
ミシガンでの選挙活動はやはりサントラムのほうが行き過ぎたようだ
あの討論会がなくても勝てなかったかも知れない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:12:30.99 ID:Nr2v5kQn
地元メディアは全体にサントラムに冷ややかな見方だね。
資金も10倍なんて差があったわけではないですよとか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:51:56.06 ID:IaUrkwAS
大金持ちロムニー氏の失言ワースト10〔無料〕
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_400670
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:01:28.61 ID:TcXYCPPH
>>745以来話題になってないけど、スノーの引退には驚いた。
民主党を利することになるのは明らかなのに、何のつもりなんだか。
旦那でも担ぎ出すのか、それともコーエンが復帰を狙うのか。
それに、今日発表することを選んだのは意図的なんだろうか?
このスレでも見事にアリゾナ、ミシガン両州予備選に関心が集中してるし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:05:07.90 ID:Now1Ufq0
オバマはアレンを早く更迭したほうがいい。
アレンはファルージャの時も失言してた折り紙つきだろ。コーラン事件の処理を悪化させる
アフガン撤退日程に狂いが出て来るぞ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:10:12.91 ID:Now1Ufq0
>>805
地元と中央もだけど、PBSとABCではあれほど違うのかと言う感じだったね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:16:41.03 ID:V+I8nDzL
その辺り、ロムニーが親子二代で縁のあった土地だということも影響してそうだな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:40:14.03 ID:IIw6pDYQ
大手テレビ局は本当に信用ならない。デトロイトは今や完全に復活しましたとか
復活なんて市の中心部の一部で、破産寸前なのに、GMに合わせて無理やりストーリーを作るのだから
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:03:13.31 ID:ja3V36HX
米国史上初のモルモン教徒の大統領が見られるかも知れないのか
胸が熱くなるなwカルトか黒人か、今年の本選は歴史的な選挙になるなw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:06:02.29 ID:U43Peso4
黒人という、ある意味で最大の壁を乗り越えた感があるから
モルモン教徒くらいでは驚けなくなったな。
さすがにイスラム教徒がきたらびっくりするが。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:08:33.48 ID:6Vjvm8Bg
ギングリッチはアリゾナのほうは思ったより伸びたな
ミシガンはロムニーが圧勝できなかっただけで負けとか言われてるけど
スパチュー重視のギングリッチと保守票喰い合って終わりか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:16:41.74 ID:Q17iXHDS
ギングリッチってまだ南部では支持強いの?
すっかりロムニーとサントラムの2強争いみたいになっちゃってるけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:07:39.99 ID:h7hhghGN
来週以降は本格的にホワイトナイト探しが始まるのだろうな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 02:51:40.29 ID:7pMnXGdg
サントラムが負けて良かった
あんなのを大統領にしちゃいかん
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 03:00:32.04 ID:ZmHXhkgh
スノー引退するのか
メーンはRinoじゃないと共和党維持は難しいと思うんだが、茶会がRinoを許容できないからな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 06:21:06.65 ID:827AUWvg
RINOを追い出すことに成功したのだ!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 07:16:55.25 ID:o6Mti9wF
私は、ロムニー氏とサントラム氏にセクハラを受けました
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:23:58.23 ID:StktEJCy
>>819-820
ティーパーティーが誰を応援するのか気になるところ。
まさかダンボワーズとかいう田舎の町会議員を立てる気じゃないだろうし(本人はティーパーティーの応援を期待してるようだけど)。
前々回の共和党知事選候補でもあるルパージュの部下のチャンドラー「ボウ・タイ・ボーイ」ウッドコックあたりか?

>>820
ポール信者乙。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:28:47.89 ID:43BXLV4v
個々のテーマで論議するより、それぞれが複雑に絡み合っているので、まずは「全体像」を知るべきではないか、と思います。
大マスコミばかり観ている人ほど「洗脳」されています。
今、多くの人がこのシリーズを観て、「覚醒」しています。
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
日本を救う「最強の武器」になるのでは・・・・!?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:53:06.89 ID:cI8iGJya
>>815
ジョージアは取れそうだが、テネシーでは低迷してる
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:59:54.67 ID:a/a/z1f1
破産に近づくデトロイト:逃げ場なし
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/32472
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:11:06.11 ID:aoplKB2Y
焦点は6日の「天王山」に 共和党予備選、中西部と南部が鍵
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201202290203.html
ロムニー氏、地元で辛勝 米共和党の大統領候補選び長期化も
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0EBE2E7848DE0EBE2E0E0E2E3E09494E0E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
米共和党、パイプライン問題で政権批判の材料失う?
http://www.jiji.com/jc/rt?k=2012022900244r
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 15:55:50.40 ID:S1I7RiTQ
ガソリン高がオバマ政権直撃、イラン制裁と板挟み、大統領選争点に
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120228/mcb1202281406038-n1.htm
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 15:59:37.24 ID:o6Mti9wF
セクハラについての考え方の違いで、同性を愛する要素を持つ人は全員セクハラ被害者ナリ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:08:38.51 ID:Q17iXHDS
792みたいなアホがこのスレにもいるんだな
くだらない争いはVIPに帰ってやれよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:54:44.04 ID:l/M0Gbfc
4年前の今ごろはもっとすごかった。落ち着け
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:01:19.96 ID:Z8NNrU5Y
在日の生みの親はアメリカ
http://www.youtube.com/watch?v=sA93tp9OMdE


アメリカに媚びて、李忠成あげ、日本人馬鹿にする在日?の書き込み、
http://hissi.org/read.php/football/20120229/WFhFMjFoTXow.html

831名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 22:45:50.06 ID:ZbkbufoZ
スノーの話だけど、マジなのか…。。。
共和党には朗報ではないだろう…今のルパージュの支持率にもよるが。

まさか無所属のエリオット・カトラーが知事選の時の支持層を軸に議席を獲って
しまうとか…ありえないか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:23:38.63 ID:827AUWvg
二極化の時代にはやむを得ない
RINOは消え去るのみ
833名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 23:52:19.37 ID:ZbkbufoZ
エスタブリッシュメントの政治は遠くなりにけり、か。情けない。
RINOびいきとしては、スコット・ブラウンあたりに期待してみるか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:17:05.06 ID:oz0cVQBX
ロムニー氏、ワイオミング州で勝利 共和党候補者選び
http://www.asahi.com/international/update/0301/TKY201203010598.html
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:22:59.27 ID:oz0cVQBX
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:55:21.81 ID:Dz6I0tJl
ギングリッチが勝つか、それともリッチ層が勝つか、どちらかである
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:37:09.17 ID:JmhTZh9R
>>831
ルパージュの支持率は去年の春から秋にかけて31%vs54%から47%vs40%まで持ち直している。
この人はスノーを支持していたけど。
そのことでティーパーティーから反感も買っていたはず。こんなことになるなら支持しなきゃよかったかもしれんね。

Poll: LePage’s approval ratings rise from 31 percent to 47 percent
http://bangordailynews.com/2011/10/27/politics/lepages-approval-ratings-rise-from-31-percent-to-47-percent/

でも知事は過去2人無所属の奴がなってるけど、上院議員は今まで例がないから、どうだろ。
一応ロールコールはカトラーとアンガス・キング元知事が出馬する可能性がある、としているけど。
キングは知事選のときもカトラーを応援していたし、もし無所属の候補が出るとしたらどちらが出馬するにせよ一本化するだろうね。

Olympia Snowe Shocks Colleagues With Retirement
http://www.rollcall.com/issues/57_101/Olympia-Snowe-Shocks-Colleagues-With-Retirement-212715-1.html
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 14:00:33.84 ID:89bvfK+5
>>325
FTの社説ってやっぱり財政金融緩和する奴を大統領に据えようという意図が透けて見えるよね。
共和党の大統領だと都合が悪いんだろう。そうでなきゃオランドを持ち上げたりしないだろう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 14:20:49.70 ID:a1wSW3PL
スーパーチューズデー直前の共和党、どうしてロムニーでまとまれないのか?
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2012/03/post-406.php
ビジョンなき批判合戦でオバマ氏再選近づく? 米大統領選
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=3899
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 14:46:15.51 ID:cyQEHdan
だからリューホーはやめろと何度言わせれば
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 14:51:47.91 ID:Mi1Jo5ZR
大川さんてキング牧師とかも召喚できんのかな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:49:34.09 ID:1FmFdKqq
ワイオミング州はもうやっちゃったんだ
人口が少ないからスパチューで行うと思ってた
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:35:31.77 ID:7D6gjPt0
Closed Caucus とはいえ参加者が2000人ほどしかいないのか、これ
さすが人口最小州だけはある
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:25:46.98 ID:o6DXAMg2
鳥取県より少ないんだよな>ワイオミング州
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:29:12.81 ID:UCK2Jc0C
前副大統領のチェイニーはかつてワイオミング全州区選出の連邦下院議員を5期10年務めた。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 03:47:04.34 ID:1ZRBrw8x
ロン・ポール支持派議員が舌禍か?

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330700699/
【USA】 「数百万人ものユダヤ人らが大量殺戮されたホロコーストはユダヤ人らの空想」 共和党の政治家ジョーンズ氏★3
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 07:46:41.27 ID:j/inQREa
日本のどこかにロンポールという地名ありませんか?そこの人が小浜の人みたいに応援してくれれば…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:12:27.36 ID:EJB1gjVr
>>846
何でソースではなくニュー速+にリンク貼るんだ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:53:25.12 ID:vGyOJ4x6
アメリカ社会  ミシェル・オバマに人種差別の厚い壁  Racial Stereotypes in White House Tell-All
「暴露本」の出版でまたも「怒れる黒人女性」のレッテルを貼られたファーストレディー
2012年03月01日(木) アリソン・サミュエルズ(ロサンゼルス)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2012/03/post-2455.php
医療  虫歯でERに駆け込むアメリカ人  More Americans Use the ER for Dental Care
普通の歯科医に診てもらえない低所得者がERに殺到、虫歯1本に1000ドル
もかける茶番の元凶は、やっぱり医療保険の不備
2012年03月01日(木) サマンサ・スタインバーン
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/03/post-2456.php
告発文書  ウィキリークスが暴いた大企業の「犬」の正体
Wikieleaks Emails Allege ' Stratfor Spied on Activists'
コカコーラやダウ・ケミカルが調査会社に活動家の監視を依頼していた事実が明るみに
2012年02月28日(火) ジェブ・ブーン
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/02/post-2453.php
アジア  米中を出し抜くインド版の東方政策  India's Look East Policy Looking Good?
ぶつかり合う「超大国」とは一線を画し、アジア諸国の信頼を得やすいインドの求心力が増している
2012年03月02日(金) ジェーソン・オーバードーフ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/03/post-2458.php
ネパール  ブッダの生誕地でインドと中国が対決  China vs. India: the battle for Buddha
狙いは仏教との深いつながりをテコに地域でのソフトパワーを手に入れること
2012年02月28日(火)ジェーソン・オーバードーフ(ルンビニ)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/02/post-2452.php
歴史  ホロコーストをネタにするイスラエル  The Holocaust Is Trivialized
入植地からの退去を命じるイスラエル兵をユダヤ人がナチス呼ばわりするなど、歴史認識を歪めるたとえが氾濫している
2012年03月02日(金) ダン・エフロン(エルサレム支局長)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/03/post-2457.php
英米間の隙間風  2012年02月28日(火)16時05分
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikegami/2012/02/post-466.php
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:16:54.79 ID:xIK+sfpq
マケインの母さんは100歳になったんだな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:20:25.27 ID:O/Ncl1Hr
>>847
聞いたことないな。
富山の人に反応してもらえそうな名前の候補なら知ってるけどね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:14:00.63 ID:sZTQtlrT
今日はワシントン州の党員集会か。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:59:54.84 ID:7Wlm+BLE
戦後に限り、こと「学歴」に関して最高だった大統領は誰だと思う?俺は、ローズ
奨学生になったクリントン。あれぞ、超エリートの証。あのキャリアがあったから、
当時全米最年少の知事にもなれた。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:05:44.60 ID:hL+VGhoM
そこは定番のジェファーソンじゃないの。
推定IQが165とか170で一番頭が良かったって事になってるし
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:30:07.20 ID:S1ZpaOE/
851へ冗談で書いた物なのにわざわざ。847より
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:10:30.83 ID:o3OYN6pf
ロムニー氏の勝利確実=米ワシントン州党員集会−CNN
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012030400054
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:46:29.46 ID:m0dozroG
>>853
そもそも留学経験者が少ないからね。
学歴だけ見れば、ハーバードのビジネス・スクールを出た43も大したものなんだろうだけど。
ちなみに、今までのところMBAを持つ大統領は彼だけ。ロムニーとサントラムも持っているがね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:34:29.66 ID:uGQlFMYd
>>857
インテリを微塵にもひけらかさないあの性格は非凡
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:35:50.06 ID:uGQlFMYd
と、連続失礼。
ワシントン州で今回ポールが勝てるかもしれない。
僅差でロムニーを制するのをホープする(
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:45:26.63 ID:uGQlFMYd
三連続ゴメン
既に結果が出ていた。ポールは二位に。サントラムとの接戦でナンバツー。
うん。党員集会は外部投票が不可だからかな。まあ善戦したほうやね。
北部で勝てそう…だけどマサチュはロムニでペンシルはサントラorロムニに
お鉢が回るのかも。
地元テキサスも保守勢力に負けそう。厳しいなポール。
一介でも勝てればその場で第三党立ち上げれれうのに。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:45:53.82 ID:uGQlFMYd
三連続ゴメン
既に結果が出ていた。ポールは二位に。サントラムとの接戦でナンバツー。
うん。党員集会は外部投票が不可だからかな。まあ善戦したほうやね。
北部で勝てそう…だけどマサチュはロムニでペンシルはサントラorロムニに
お鉢が回るのかも。
地元テキサスも保守勢力に負けそう。厳しいなポール。
一介でも勝てればその場で第三党立ち上げれれうのに。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:48:13.34 ID:7pV2laCU
>>858
リベラル派主流の大学文化を攻撃するにしても、田舎大をやっとの成績で出て
地頭も悪そうなペリーがやっていたら格好がつかないところだった。
日本風に言えば「東大を馬鹿にするにも東大を出る必要がある」みたいな話で。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:33:32.90 ID:m0dozroG
スタンフォードからBYUに転学した後、ハーバードのジョイントプログラムでJDとMBAの両方を取ったロムニーの知力については論ずるまでもないだろうが、
他の候補の学歴ってアメリカではどの程度のもんなのかね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:38:51.02 ID:O85JfsvA
最終的には大統領候補はロムニーでしょ。
ブルーステイツで基本強いし、フロリダとアリゾナを総取りできるのも大きい
問題は副大統領をサントラムにするのか穏健派から選ぶのか
副に基地外のサントラムがなるのならオバマの方がマシ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:45:58.56 ID:VAnh38Pz
サントラムだけはダメ絶対
第三次世界大戦引き起こしそう
よくわからないけどきっとそう
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:03:11.14 ID:sZTQtlrT
>>856
大差がついたな
ロムニーはスーパーチューズデーでも半分の州は取りそう
ただ代議員数ではどうか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:06:37.86 ID:4a+AX5RM
ワシントン州はリベラルだから、意外と差が開かなかったという印象。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:08:04.34 ID:/TDUWLxj
>>864-865
デミントだろ、それかポーレンティー
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:11:05.67 ID:O85JfsvA
>>868
それだと共和党は選挙マシーンのキリ原が動かないな
残念だがこのまま景気が回復すればオバマだな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:16:19.27 ID:7pV2laCU
>>868
ポーレンティーは福音派なのに割とマイルドな印象でそこそこ実績もある、
ってのがポイントか。まあカトリックだとどんなに社会保守でも
共和党の正副とも非WASPという異常事態になってしまうし。

>>869
仮にデミントなら宗教右派は十分納得の人選だと思うが。
ポーレンティーでも悪くはない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:19:25.86 ID:O85JfsvA
>>870
デミントならサントラムと同じだろ
景気回復、失業率改善、イラン情勢変化なしならオバマ
ロムニーがモルモン教徒であることと金持ちすぎることが
かなりの−材料
キリ原が正副のいずれかになるのはマジ勘弁
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:23:31.15 ID:o3OYN6pf
ロムニー氏、ワシントン州も勝利で4連勝 米共和党指名争い
2012.03.04 Sun posted at: 14:38 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/30005801.html
、開票率94%の段階でロムニー氏が37%を獲得。ロン・ポール
下院議員が25%、リック・サントラム元上院議員が24%、
ニュート・ギングリッチ元下院議長が11%となっている。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:28:08.21 ID:/TDUWLxj
キリ原とかほざいてるリベラル信者はなんなの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:28:14.51 ID:7pV2laCU
>>871
まあ当面のオバマの懸念材料はガソリン価格ぐらいなものだね。
景気が下向けばバーナンキが温存したQE3が残っているが、
ガソリン価格には上昇圧力となってしまうのが痛し痒し。

あとは強いて言えば不動産価格が回復しないのも不安だし、
GMの回復劇もトヨタのリコール問題と日本の震災という
敵失による面もあるから、いつまで維持できるか。

それでもオバマの再選確率は60%ぐらいとは言えると思う。
頭の良すぎるロムニーのエリート臭では無党派はなびかない。
ただしはなから拒否されるイデオロギー的要素も薄いから
やっぱりオバマ次第の従属変数だろう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:32:56.19 ID:O85JfsvA
>>873
あたりまえだろ。レイプや近親相姦で中絶禁止を訴え
ES細胞の研究を禁止し、進化論を否定する連中の
タリバンやアルカイダとどこが違うのか
共産主義者、キリ原、イスラム教は人を殺した数のイデオロギーが
他と段違い。普通のキリスト教徒がまともになったのも19世紀に
なってから
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:39:38.46 ID:/TDUWLxj
あんたがそう思っていてもピューリタン(清教徒)によって
建国されたアメリカでは考え方が違うんだよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:55:50.55 ID:O85JfsvA
>>876
だからアメリカも19世紀まではまともじゃなかった
インディオ殺しまくり
もっといえば公民権運動でようやくまともに
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:56:51.38 ID:7pV2laCU
ここでお懐かしやのペリーさんCM

http://www.youtube.com/watch?v=0PAJNntoRgA
I'm not ashamed to admit that I'm a Christian,
but you don't need to be in the pew every Sunday to know
there's something wrong in this country
when gays can serve openly in the military
but our kids can't openly celebrate Christmas or pray in school.

As President, I'll end Obama's war on religion.
And I'll fight against liberal attacks on our religious heritage.
Faith made America strong. It can make her strong again.
I'm Rick Perry and I approve this message.
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:09:03.47 ID:4a+AX5RM
>>878
圧倒的な低評価だな w
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:28:33.36 ID:/TDUWLxj
2004年のブッシュ対ケリーで不人気で負けるとか言われて逆風だった
ブッシュが再選出来たのは、ブッシュが中絶反対や同性婚反対とか、
キリスト教右派の保守の価値観の政策を全面に出して、
キリスト教右派団体からの全面支持があった事もブッシュ再選の原因なんだよな
はて?今回の大統領選では共和党はどうなることやら
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:40:52.80 ID:uGQlFMYd
民主党にも候補者選びで失敗した
党内左派でカトリック、その上イラ戦には賛成の立場のケリー。
これを
塔内中道で市場経済推進、プロテスタントでイラ戦には反対の
条件がそろった人物が候補者ならブッシュの再選を阻めた
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:45:51.11 ID:O85JfsvA
>>881
オハイオを取ってブッシュの再選を阻んだところで
あの議会構成ではあまり意味がなかったと思われる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:50:36.29 ID:Zrw3mlCY
今はロムニーが勢いあるからオバマニアも静かだけど
08年もそうだったように選挙が近づいてくるとオバマニアにスレが占領されるだろうなw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:53:17.08 ID:/TDUWLxj
ケリーはカトリック信者なんだけど、中絶容認派だった為、
カトリックの高位聖職者達がケリーに反発してカトリック信者の有権者に
ケリーに票入れない様にと呼びかけて多くのカトリック信者がブッシュに流れた
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:15:02.52 ID:m0dozroG
それを考えると、今回福音派がカトリックを応援してるのは借りを返す意味があるのかもね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:55:33.92 ID:uGQlFMYd
共和党は大統領候補を選ぶのがうまい
52年は国民の英雄アイゼンハワー、64年は次回に勝つべく
南部保守派を共和党支持に移せる反公民権法の強硬派ゴールドウォーター、
68年に公民権に慎重な立場で社会の混乱を秩序を持って保つニクソン、
ゆきずまりのガス抜きに80年はレーガン、次に確実に勝つためのリトマス試験紙
ドールとマケイン。(この二人は特別にいい選びというわけじゃないけど)
ロムニーは弱点があるので違う向きから人気あるサントラムをランニングメトに
すべき
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:53:15.69 ID:VAnh38Pz
ロムニーの価値は、スウィングステートやブルーステートを奪還できるかもしれないという1点のみ。
サントラムなんかをランニングメイトに選んだら効果を打ち消すどころかマイナスになってしまうだけ。

思い切ってスノーでも選んでおくべき。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:45:24.70 ID:S1ZpaOE/
誰かが、海外のアメリカ軍基地にテロ予告をしてくれたらのロンポール様は‥
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:59:13.84 ID:353UoKK1
米共和党下院議員、「ホロコースト発生の事実なし」
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=26038:2012-03-01-11-48-15&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

アメリカのウォルター・ジョーンズ共和党下院議員が、「第2次世界大戦で、ナチス・ドイツにより
数百万人のユダヤ人や、その他の人物らが殺されたと主張する、いわゆるホロコーストが発生した
事実は存在しない」と語りました。

プレスTVの報道によりますと、ジョーンズ議員は29日水曜、アメリカの新聞ハフィングトン・ポストとの
インタビューにおいて、「ホロコーストは発生しておらず、このような出来事は20世紀最大の真っ赤な
嘘と見なされる」と述べています。また、「第2次世界大戦末期に、ナチス・ドイツにより数百万人もの
ユダヤ人らが大量殺戮されたというのは、でっちあげの虚言であり、ユダヤ人らの空想に過ぎない」
としました。さらに、「このようなことは、歴史に残る虚言であり、ユダヤ人らはこの虚偽の物語を創作
するために数百万ドルを費やして、この事柄に関する書籍を執筆し、映画を制作した」と語っています。

ベトナム戦争の退役軍人であるジョーンズ議員はまた、アメリカの現状と第1次世界大戦後のドイツ
とを比較し、「アメリカは、経済、政治、文化、そして軍事面で支離滅裂の状態にある」と述べました。
そして、「サントラム元上院議員やギングリッチ議員のような好戦主義者、そしてロムニー議員のような
イランへの敵対姿勢を示す者の発言は、滑稽で笑止の沙汰である」としています。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:49:17.43 ID:hlgv4qME
>>889
ウォルター・ジョーンズはアーサー・ジョーンズの間違い(デマ?)らしい。
HPの画像も一致する。

アーサー・ジョーンズ(イリノイ州第3区共和党下院議員予備選候補)
ttp://www.artjonesforcongress.com/

ウォルター・ジョーンズ(ノースカロライナ州第3区選出共和党下院議員)
ttp://jones.house.gov/
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:04:42.83 ID:u61aYy+E
オハイオが競ってるな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:08:35.15 ID:7kj5xu+T
サントラムは2016年大統領選に色気はないわけ?
副大統領候補に指名されて本選負けたら次出るのは難しいんじゃないの
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:50:36.50 ID:H46qQAsy
副大統領に指名されて次でられないって一番旨味のないポジションだな
ペイリンが出られないのはその理由もあったのだろうか
あんまり影響しない気もするけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:21:12.84 ID:kPeR+8Lr
副大統領候補として敗北した候補が後に大統領になった例は
かのフランクリン、ルーズベルトぐらいか。FDRは1920年
民主党副大統領候補になったが本選で敗北。12年後の1932年
に今度は大統領候補になり現職フーバーを下して当選した。
近年の副大統領候補で本選挙の敗北した候補のその後を見ると
1996年ケンプ→その後の大統領選挙出馬せず死去。
2000年リーバーマン→2004年民主党予備選敗退
2004年エドワーズ→2008年民主党予備選敗退
2008年ペイリン→2012年不出馬
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:28:15.05 ID:nJA7oJbd
韓国の李明博大統領が、いわゆる「従軍慰安婦」問題で、日本政府に謝罪を求める意向を明らかにした。
こうしたなか、在米韓国系ロビー団体が、米国内に20もの「慰安婦の碑」を設置しようと計画していることが分かった。

慰安婦を日本軍や官憲が強制連行したという証拠は何1つないが、
同盟国である米国内で日本人の名誉が傷つけられている。

「米国人は人権問題というと、心情的になりがちだ。それにつけ込んで、
米国を巻き込み、日本を非難するというのが彼らのやり方だ」

こう憤るのは自民党の新藤義孝衆院議員。在米邦人から「(慰安婦問題で)子供が学校で『日本人はひどい』
といわれて傷ついている」とのメールが相次いでいる。

米国内で「慰安婦の碑」設置を進めているのは在米韓国系ロビー団体「韓国人有権者センター(KAVC)」。
一昨年10月に、米国東部ニュージャージー州パリセイズ市の公共図書館の敷地内に第1号を設置した。
同市は、韓国系移民が人口の36%を占めている。

同碑には《1930年から1945年までに大日本帝国軍によって、20万人以上の婦人および
少女たちが誘拐され、絶対に目をそらしてはならない人権侵害を受けた》と刻まれている。

まるでアフリカで行われた奴隷狩りのような記述だが、事実は違う。

日本政府が国内外の公文書館や関係省庁を徹底的に調べたが、日本軍や官憲が強制的に女性を集めた証拠は見つからなかった。
貧困のために親に売られたり、悪質業者にだまされて慰安婦となった女性はいただろうが、
それを日本軍や政府のせいにするのは筋違いだ。

ところが、KAVCは今後、米国内20カ所で碑設置を宣言している。ニューヨーク市クイーンズ地区にある
大規模住商複合団地も予定地で、中国系のピーター・クー市議は先月24日、地域の道路に慰安婦の名前を付けると発表した。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20120305/frn1203051229001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20120305/frn1203051229001-p1.jpg
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:56:37.09 ID:H46qQAsy
>>614とセットで>>894は参考になるな
897 ◆oRT4jqzTBU :2012/03/05(月) 16:08:23.87 ID:ZVDyxxM3
>>889
通州大虐殺:証拠あり
南京大虐殺:証拠なし
ホロコースト:証拠あり
慰安婦強制連行:証拠なし
神戸大虐殺:証拠あり
福島強制連行:証拠あり

>>895
連中の反日策動は阻止せねばならない。
だが支那+北鮮+南左翼(国保法違反)による日韓離間工作に乗ることや次期大統領選での北傀政権樹立は避けなければならない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:18:11.48 ID:ctFExglq
わかったからニュー速に帰れ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:18:34.30 ID:/+l/Ujdn
共和党も民主党も中国を有望な投資先としかみていいないのに
冷戦がまだ終わっていないと思っている人はキリストLOVEの宗教右翼
にでも期待するんだな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:12:42.00 ID:OwmoP981
900ならサントラムが財界を敵に回す
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:53:35.28 ID:rWJmkBOo
ミシガンでサントラムと競り合ってたときにはロムニーピンチとか言われてたのに
今の圧勝ムードはどうか。そろそろ右派で一本化して劇場を復活させてほしい
902 ◆oRT4jqzTBU :2012/03/05(月) 22:20:19.01 ID:ZVDyxxM3
>>901
保守候補を一本化できなければ偽装保守のカルト信者に競り負けてしまう。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:39:09.36 ID:OwmoP981
ペケのギングリッチが粘っているせいで保守層の投票が一本化されずに
サントラムが次点に甘んじることが多くなってしまう。
これではより彼が副大統領の座に相応しい印象を与えてしまう。
とはいえまぁ、明日のスーパーチューズデーは楽しみ。
どの候補がトップになるのか面白そう。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:06:12.68 ID:72SIRCid
去年のスーパーチューズデーは
わずか6時間で一スレ消費するほど盛り上がったんだが
今回はもう決まっちゃった感がなぁ…まあ、時期も違うけど。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:46:42.08 ID:rWJmkBOo
ロムニー優位でもズルズルとつづけるんだろか
ギングリッチは6月までやるって言ってきたわけだけど実際は引くだろうか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:53:58.40 ID:rHpLxQEs
米失業率の急低下に懐疑論 「求職断念者」増加か 低成長とズレ、専門家が指摘
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0EBE2E19E8DE2E7E2E1E0E2E3E09494E3E2E2E2
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:27:22.89 ID:Np3pRgKW
サントラムはオハイオはおろか、下手したらテネシーも落としそう。
ロムニーが激戦州と南部を取れば完全決着か。
908904:2012/03/06(火) 00:34:57.92 ID:Vdj0cGUT
去年じゃねぇや前回だ
俺ひでぇw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:40:39.34 ID:f1wuqO/6
当面の懸念材料がガソリンと言うけど、ガソリンがガロン4ドル中盤越したら個人消費が落ち込む。
さらに差押物件で住宅の隠れ在庫がごっそりある。

雇用関連統計も数字上のマジック。
GMの回復は政府への債務の付け替えと多くの販売店工場を切った見せかけと、日本メーカーらの他力本願。
市場でいまアメリカの本格回復なんて信じてる人間はマイノリティだろう。
動き出したリスクマネーの上で適当に踊って手じまい。
しかもイラン問題があるから、油価上昇に対する有効な対策が打てない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:46:53.40 ID:f1wuqO/6
今回の雇用統計でもU6失業率は15%くらいあるだろ。
U6:(完全失業者+縁辺労働者+経済情勢のためにパートタイムで就業している者) / (労働力人口+縁辺労働者)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:53:03.97 ID:f1wuqO/6
問題は通貨安と金融緩和でカンフル剤を打ち続けてきた効果が、燃料価格高騰の直撃を食らわないかだな
これが起きたらもう、財政に続いて金融でも打つ手がなくなる。荒らし放題だよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:51:08.17 ID:Np3pRgKW
>>908
オバマニアとヒラリー信者の罵り合いに
共和党支持者も絡んで、異常な盛り上がりっぷりだった

それに比べれば今回は大人しいもんだが
よく考えれば外国の選挙の予備選だし、これが普通だろう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:06:40.73 ID:NDgCYvNE
今さらではあるが、下院院内総務のカンターもロムニー支持を表明。
ロムニー陣営の外交政策は、先のボルトンらの参入に加えて
さらに親イスラエル、ネオコン寄りが明確化することは間違いなさそう。

ttp://twitter.com/#!/ericcantor
>I am endorsing @MittRomney for President of the United States,
>because he is the only candidate with a bold pro-growth, pro-jobs plan.
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:00:30.02 ID:XSvXTh0p
ロムニーはロンポールを副大統領にし、ciaを廃止し、世界から米軍基地を撤退させ、ユダヤ親ユダヤを切り捨てて。
サントラムはパレスチナイスラエルをアメリカの州とすれば神の計画に
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:44:09.29 ID:aksUuHxn
昼頃に起きてセブンイレブンでクロックマダムという
チーズに目玉焼きが乗ってるトーストを買ってむしゃむしゃ食べたら
アメリカ人になった気分に浸れて気分があげぽよった。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:51:28.20 ID:aksUuHxn
米経済が徐々にあげぽよ→オバマ勝利。上下院で民主多数。貧困の改善へ
前進。
米経済が突然さげぽよ→ロムニー勝利。上下院で共和多数。貧困が緩やかに
悪化。同性愛者に対する風当たりはVPの思想によって強くなる。

日本にとっては共和のほうが有利だけれど、政財界などお偉かたに限っての
ことだから素朴な庶民としては多数派が救われえる民主に肩入れっぽ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:19:54.63 ID:ve0us6Uo
オハイオの若年層失業率20%か
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:56:02.01 ID:aksUuHxn
ポールはアラスカに絞ってトップをゲットして有名になるのを機に
第三党を旗揚げする狙いか。
嫌いじゃないぜ、そういうヤシ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:00:05.08 ID:/jv9/wVM
オバマは万が一、再選したら再選したですぐ、もしくは選挙の前にイスラエルのイラン攻撃(既に時間の問題)を追認せざるを得なくなる。
そうなった時はアメリカは原油破産だから、民主党はカーターの時と同じように12年くらい政権を共和党に取られるだろうな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:14:59.44 ID:aksUuHxn
対抗馬の本命ロムニーが負けるべくワシントン州の予備選でサントラムに
投票したオバマ陣営は心の片隅に重いことがある。
「もし我々のボスが再選したとしても、現状程度のチェンジしか望めない
のだろうか…」
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:19:12.89 ID:u6GdfIok
現状以下は確定
財政はもう禁じ手だからあとは自然回復を待つだけ
それも金融緩和の副作用が出たらアウト
文字通りお手上げ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:58:57.58 ID:2Jcu8XeD
春だな w
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:47:01.63 ID:eiNA2SU1
余程のことがない限り、オバマの再選は堅いだろう。ロムニーは金持ちの
代弁者だから、金持ちへの不満が溜まっている以上オバマには勝てない。

全く読めなくなるる唯一のパターン、それは3人目の大統領候補が出馬し、
その候補が金持ちの綱紀粛正を訴えた場合(ペローならオバマが通る)。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:37:23.82 ID:/EqS88zK
そこでまさかのジェシー・ベンチュラ元知事の登場ですよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:40:18.10 ID:Lp0E6/me
キリ原は最終的にイスラエル滅ぼすらしいけど、パレスチナとイスラエル米国の州にした方がやりやすいよ、サン様
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:39:51.71 ID:Zj1yup6K
サントラムはサタン
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 07:10:16.55 ID:qDMNFbd2
キリスト教原理主義と福音主義の違いも分からないアホ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:22:26.56 ID:m9YIVlBf
結果出始めてるのに誰もいないの?
ジョージアはギングリッチの圧勝、残り9州
929名無しさん@お腹いっぱい。
バージニアはロムニー、残り8州
ttp://edition.cnn.com/election/2012/primaries/dates/20120306