オーストラリアの訴訟は、その後どうなった?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:33:49 ID:1n6MUl2y
ナントカ全権特使が裁判所み行って、オージーの代理人の質問に答えるとかやるの?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:40:42 ID:1n6MUl2y
じゃあ、具体的に裁判つったって何やんのさ。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:37:30 ID:/yDlTGZD
>>596 >最近の流れって言うのはIWCでの?日本での?
(日本の調査結果などを受けての)IWCの(科学委員会)動向。
でも IWC自体が、ずーっと科学よりも政治的なことで動いてるみたいね。
最近の流れ(下記参照)は、ナガスクジラとザトウクジラについても致死性の調査捕鯨を行うみたい。
http://www.e-kujira.or.jp/geiron/ohsumi/1/#c1 これは、従来 南極のクロミンククジラを捕っていたため
ナガスクジラとザトウクジラ(餌の競合など)の影響が増加傾向となり
シロナガスクジラや他のクジラにも影響がある可能性が高い。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:48:30 ID:/yDlTGZD
>>600 それは、欧米型の考え方でしょう。
もともと上流階級の趣味や 戦争の副産物的に外国で貴重種などを
乱獲や搾取して(貴重種保護と称して)植民地化して 領土を広げてた。
今↓も そんな感じ。
マグロ捕るときに イルカが巻き込んで死ぬから[Save dolphin]と
ラベルをつけて自国で漁業&採算あわないから 外国へやらせて
それを安く買いたたくし その監視や キャンペーン
(結局 海を汚すようなアクセサリなどの販売)で
環境保護団体は 儲けようとしてる。
----------------------------------
日本のマタギなどの伝統猟法では、閉鎖的で(商業と言えども)
根絶やしにしないように (内部規則で)配慮されてた。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:08:38 ID:03q8teHw
商業捕鯨再開で自由に捕鯨出来る様になったら美味しい部分だけ食べて後は廃棄なんてならないだろうか。
スティーブンの文章はホンマにキモイな!
マグロ捕るときに イルカが巻き込んで死ぬから[Save dolphin]と
>ラベルをつけて自国で漁業&採算あわないから 外国へやらせて
それを安く買いたたくし
それは米国の漁業関係者の話
>その監視や キャンペーン (結局 海を汚すようなアクセサリなどの販売)で
環境保護団体は 儲けようとしてる。
それは環境保護団体の話
泥棒と警官の話がごっちゃになっているようで、脈絡がないぞ、大丈夫?
そもそも、資金集めにキャンペーンなんて環境保護団体に限った事じゃな
いんんだけど。
市民団体が行政を行うのに寄付金がその財源だしな。
水族館も寄付金で運営してるから、そういうことはよくやっている。
美術館の絵画購入も寄付金で賄う。
言ってる事がぐちゃぐちゃ。
>>600の発言は一つの意見として伺える、
>>608は自国を称えるだけで、欧米
を馬鹿にしつつじつは何も見ていない空っぽな意見。
>>612 グリーンピースだって営利を剥く的としてるだろ
企業とどこがちがうんだ?
>>612 グリーンピースだって営利を目的としてるだろ
企業とどこがちがうんだ?
大事な事なので2回言いました
グリーンピースは特定非営利活動法人だな。
>>616 犯罪組織に、特定非営利活動法人の資格はいらないだろ。
国が犯罪組織ではないと認めていることになるのか。
宗教法人みたいなもんか、自治体が認可って。
622 :
608:2010/10/23(土) 22:09:31 ID:wwIo3Ifv
>>606 戦後は乱獲してたんじゃね?
オリンピック制でも一位になったし
まあイギリス、ノルウェーは桁が違うけど
アディギルの一世代前の船らしいけどな
ダースベイダーとか乗ってそう。
【シンガポール=岡崎哲】米国の反捕鯨団体シー・シェパードは24日、今年1月に南極海で
日本の調査捕鯨船団の監視船と衝突、大破した高速船「アディ・ギル(AG)号」に代わる抗議船
「オーシャン・アドベンチャラー(OA)号」を新たに導入すると発表した。
既存の2隻を加えた3隻で、今年12月以後、調査捕鯨の妨害を行う計画という。日本政府筋は
「暴力的な活動のエスカレートが懸念される」と警戒を強めている。
発表によると、OA号の航行速度は24ノット(時速44キロ)とAG号の6割にとどまるが、全長は
35メートルで約1・5倍ある。
12月からの妨害活動には、米映画「アバター」に操縦士役で出演した米女優ミシェル・ロドリ
ゲスさんも参加の意向を示している。
(2010年10月25日19時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101025-OYT1T00932.htm >航行速度は24ノット(時速44キロ)とAG号の6割にとどまるが、全長は35メートルで約1・5倍ある。
長さ1.5倍は、構造・材質が同じようなものとすれば重さ2倍ちょいくらいになるんかな。
体当たり重視仕様だな。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:14:44 ID:+5VhvoDZ
>>628 >木内稔
「〜がなかったとされています」「直接の出典は不明ですが〜」「〜国会会議録で「マグロ 水銀」を検索して下さい」
あはは、ソースを提示しないで・・んまあこういったことを(真偽の程は別として)ウヨガキどもはすぐに信じ込むんだろうなあ。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:19:14 ID:+5VhvoDZ
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:27:00 ID:+5VhvoDZ
>>606 >日本がいつ乱獲したか言ってみな
少なくとも南極海イワシクジラに関しては大乱獲をやったといえるな。
イワシクジラは他のヒゲクジラとは違って赤身の部分が多いので
皮脂から鯨油生産を目指す他の捕鯨国が余り関心を持たなかったのをいいことに
日本は大乱獲に励んだというわけなんだな。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:36:29 ID:+5VhvoDZ
>>607 >従来 南極のクロミンククジラを捕っていたため
>ナガスクジラとザトウクジラ(餌の競合など)の影響が増加傾向となり
>シロナガスクジラや他のクジラにも影響がある可能性が高い。
それは単なる大隈(鯨研)の仮説。
科学委員会における合意はない。
ちなみに南極海ナガスクジラの増加傾向に関しての科学委員会における合意はない。
鯨研が単にそう主張しているだけ。
(つーか最近は主張してないな、そりゃそうだ捕獲頭数がたったの1頭じゃ説得力ねえもんなw)
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:44:58 ID:+5VhvoDZ
>>594 >ミンククジラは調査捕鯨しないと、色々な有益なデータ集めれないんだよね?
「有益なデータ」って何?
調査捕鯨の目的は商業捕鯨再開のためだったのであり
ところが唯一科学委員会での合意があるRMP(ヒゲ鯨商業捕鯨捕獲頭数算出法1992年開発)に
調査捕鯨のデータは一切いらないんだけど?
いきなりウヨガキと言い出すこいつは何と戦ってるのだか
http://movie.maeda-y.com/movie/01477.htm 和歌山県・太地町で行われているイルカの追い込み漁を止めようとする、
反捕鯨活動家たちのアウトローな活躍の姿を、けれん味たっぷりの演出で描いたドキュメンタリー。
冗談好きなオスカー会員たちの悪ふざけか何かで、アカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞した話題作だ。
多数の捕鯨反対派へのインタビューと、太地町のイルカ捕殺現場への侵入アクションで構成されている。
なおこの点数はトンデモ映画として見た場合のものであり、内容の正確性への評価は一切含まれていない。
いきなりだが、私と「ザ・コーヴ」のかかわりは案外古い。まだこの作品がアカデミー賞にノミネーションすらされない頃、
すでに権利元は日本での公開を目指し、あちこちに打診をかけていた。
私の周辺にもその話が来て、じゃあとりあえず見てみるかと皆で見たのが最初である。
そのときの反応は、否定的な見方が多かったが様々であった。肖像権侵害、不法侵入、盗撮など違法脱法行為を罪悪感なしに、
というか茶化して笑いにする作り手の常識を疑う声も上がった。
後の選定会議では(水銀問題も含む)食糧問題に詳しいスタッフが詳細な資料と共に、
本作における水銀、イルカ取引数等のデータ部分の誤りをひとつひとつ示した。
「(人間のために演技するのが嫌で)イルカはぼくの腕の中で自殺したんだ。目を見てそれがはっきりわかった」
などと出演者のイルカ調教師が大真面目で語る映画だから、内容の正確性も推して知るべしと誰もが思っていたが、
こうした冷静な議論を経て私たちの元での上映はスルーする事にした。
それでも私は「反捕鯨活動家のバカさ加減と情報工作活動の実態を世間に知らしめるいい資料になるから」と、
配給権を買う事も含めて再検討してはと意見した。だが、まじめに研究してきた側にすれば、
自分たちまで良識を疑われるリスクを犯してまでそんな事をするはずがない。
この話は流れ、やがて映画会社アンプラグドが日本での配給権を手にする事になった。
さて、なぜこんな話をしたかといえば、この映画をめぐる
「上映中止騒動と「表現の自由」」問題の本質がここに隠されているからだ。
結論から言えば、配給にしろ映画館にしろ、こういうリスキーな作品を上映するかどうかは
「リスクに見合ったリターン(儲け)」が得られるかどうか。
それ以外に判断基準などないというわけだ。
儲けが大きければ、抗議団体に街宣予告をされようが自宅までこられようがやる。
そこまでは儲からない、あるいはそんな思いをしてまで小銭稼ぎはしたくない、
会社に政治的な色がつくのは嫌だ、そう思うならやらない。それだけの事だ。
表現の自由も何もない。ビジネスの論理があるだけだ。
「ザ・コーヴ」上映を決めた映画館、配給を決めた映画会社は、それぞれの経営判断で前者を選んだ。
「弱者でござい」といった顔で上映映画館の関係者たちが、「命がけで表現の自由を守る」などといっているが、
あんなものはプロレスのマイクパフォーマンスと同じである。
今回真っ先に上映を決めた映画館・第七藝術劇場の支配人が、
うっかり「『靖国 YASUKUNI』(ザ・コーヴ同様、抗議活動による上映中止が続出した問題作)の時は一番客が入った」
と思わずもらしたのを、私はしっかりと聞いた。これこそが本音であろう。
もちろん、彼らはビジネスマンなのだからそれでいいのだ。
ポジショントークで「命を懸ける」宣言するのも結構結構。
ただ問題は、これらをプロレスと理解せず、本気になってしまう人たちだ。
今回私は、アンプラグドの人とも密接に連絡を取っていた。
彼らは普通の映画会社だから、こうしたハイリスク物件には慣れていないのではと私は気になっていた。
「靖国 YASUKUNI」のときも、宣伝会社の人がひどく消耗してしまったと聞いていたので、心配に思っていた。
だから「抗議している人たちは、(刺激しない限り無茶はしないから)今は放っておいたほうがいい」と話した。
だが肝心な事をいい忘れてしまった。今はとても後悔している。
彼らに真っ先に伝えるべきだったのは、
「本当に貴社にとって危険なのは、味方のふりをして近づいてくる偽善者たちですよ」
という事だったのだ。
何度も有料で人を集めシンポジウムを開き、上映推進をさけぶこの種の人々は、
一般人には理解も支持もされていない屁理屈を本気で正義と信じ込んでいるので、非常にたちが悪い。
私は、情報を得た限りの彼らの集まりにすべて足を運んだが、実にひどいものだった。
中には自ら現地取材し、太地町いじめの本質を見抜いたジャーナリストの綿井健陽氏のような人もいるので全員とはいわないが、
飛交う意見は偽善的なものばかり。映画館は弱者、抗議者は不法な圧力集団。そんなレッテル張りに終始していた。
抗議する側の自由も、大もうけ物件を取り扱うなら当然リスクも受け入れるべきというビジネスの基本も、
太地町の人々には反論の機会さえないという不公平性も、せいぜいアリバイ作り程度にコメントするだけ。
映画製作におけるシー・シェパードの関与についても、まじめに取り合おうともしない。
だいたい上映が終わった初日の夜になってもまだ「上映禁止運動に反対」などと言ってるのだから、
ほとんどコントである。もう上映やってますよ。
こういう人たちはきわめて偏った思想の持ち主だから、映画会社は距離を置くべきだったと思うが、
代表宅にまで街宣が押し寄せる状況で心細かった、あるいは味方がほしかったのだろう。結局手を結んでしまったようだ。
反日映画を配給したところで、今後のラインナップでバランスをとっていけば問題はない。
だが彼らと同類とみなされれば最後、永久に反日会社のレッテルを貼られてしまいかねない。
これは、「靖国 YASUKUNI」を配給した映画会社が通ったのと同じ道だ。
今後の彼らのビジネスに悪影響が及ばければいいのだが……。私は本気で心配している。
さて、そろそろ映画の内容についてだが、私が始めてこれを見たとき笑ったのは、
サーフボードにのって抗議活動をしていた金髪美少女二人が、
太地町の屈強な漁師に力づくで排除され、泣かされる場面である。
太地町漁師たちの、ヤクザで暴力的な性格を知らしめようというシーンだ。
だが、顔を見ればこの二人はシー・シェパードの支援活動家として名をはせる有名なハリウッド女優。
もちろん、泣く演技などお手の物だ。ヘイデンさん、何してるんですかと私は思わず声をかけたくなった。
顔にモザイクをかけるなら、彼女らにかけなければ(プロパガンダの)意味がない。
このほかにも、トンデモ度合いの高いインタビューを受けている者は、ほぼシー・シェパード(SS)関係者といっていい。
しかし、ポール・ワトソン代表はあまりに有名すぎて隠せなかったが、他のメンバーの肩書きにSSの文字はない。
これはSSの名前を出せば誰にも相手にされない事を、作り手自身が自覚している証拠である。
ちなみに中心となるリック・オバリー元調教師などは、太地町で抗議活動をしたいから、
形式上SSの名簿から名前を削除した人物。SSは賞金の名目で、金も出している。
こういうことは、SSの公式サイト(英語)に書いてある。
過激な行動をすることで注目と資金を集めるビジネスモデルであるから、
栄えあるオスカー受賞作に自分たちが深くかかわっていたこれらの「不都合な真実」は、いまだに削除される気配もない。
また、この映画が描いてない(この映画の出来事の直前に起きた)重要な事実がある。
シー・シェパードが2003年11月に太地町に破壊活動家を送り込み、漁師の網を切り裂き、
15頭ものイルカを逃がした刑事事件である。
「ザ・コーヴ」によれば、イルカは一頭最大15万ドルで売れるそうだから、
SSは最大225万ドル(約2億円)もの太地町漁師たちの収入・財産を一方的に奪ったわけだ。
とんでもない犯罪集団である。
さすがにこの時は実行メンバーが逮捕され、地元警察に拘留されたのだが、
実はその活動家の一人がポール・ワトソンの愛妻アリソンであった。
私は、SSが太地町に執拗に絡む理由のひとつは、このときの私怨があるのではと考えている。
そもそも太地町のイルカ捕獲数は、日本全国のわずか10%にすぎない。(大半は岩手県沿岸)
また、太地町に滞在する東京新聞の吉岡氏によれば、
もともと太地町の漁師は浜辺で隠さず捕獲したイルカの処理をしていたという。
だが白人たちの反捕鯨活動家が妨害するため、やむを得ず入り江(立ち入り禁止区域)の海中ですますようになったのだ、と。
この映画はそうした経緯を一切しめさず、
「悪辣な太地町漁師たちが、入り江の奥にこそこそ隠れて、いたいけなイルカを残虐に撲殺している」と、
告発者気取りで騒いでいる。
バカをいっちゃあいけない。自分たちが違法な破壊活動、テロ行為を繰り返し、
そうせざるを得ぬよう気の毒な漁師たちを追い詰めたのを忘れたか。
太地町の人々は、昔から伝わるやり方に工夫を加えながら、近くを通りかかるイルカを捕って暮らしているだけだ。
イルカは絶滅の危機に瀕しているわけでもないし、漁師たちの行為に違法性はまったくない。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:06:56 ID:93uy/yDg
もっとも、こうした事情を知らずとも、本作にだまされる人はそうそう多くあるまい。
アカデミー長編ドキュメンタリー賞を取った作品としては記録的に少ない興行収入(米国)からは、
アメリカの一般市民の無関心の冷笑が聞こえてくるようだ。
ただし、SSが太地町を本気でつぶそうとしている事だけは間違いない。
なお、オスカーをとった米国版と日本公開版の違いは、
太地町住民の顔へのモザイク追加だけではない。
日本の警察をおちょくるシーンなど、
作り手たちの違法脱法行為を自慢するようなシーンは削除、
または編集され相当ソフトになっている。
mixiで犯罪自慢するようなメンタリティの作り手たちも、
さすがに改めて見てみたら恥ずかしくなったというわけだ。
だが、その結果、日本公開版は本来の姿である反捕鯨プロパガンダとしての純度が大幅に薄れ、
生ぬるい仕上がりになってしまった。これではポール・ワトソンもガッカリか。
連投ひっかった
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:29:11 ID:Or+J9HmZ
>>634 ああ、rちゃんは各地でボコられながら捕鯨スレを回遊する有名人だから。
(テンプレだけで文章できちゃうから本人かどうかわからんけどな)
ちなみに彼はディスプレイじゃなく鏡に向かってブツブツ言ってる説が有力なw
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:23:06 ID:+fafMMgk
COP10やイルカ(鯨類)の過剰保護の流れ[科学的な調査を無視してる]は、
絶滅危惧種とかの保護を謳い文句に ラベルを作成して
最終的に国際的な物流を 欧米が管理する(監査機関の本部は欧米にある)のが 目的でしょう。
欧米の公務員(例:元米環境局捜査官のスコット・ウェストなど)が、
過激な環境テロリストに天下りしてる。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:58:34 ID:+5VhvoDZ
>>643 > 粕谷俊雄
反捕鯨の論文によく名前出してる人じゃん
連中は批判者じゃなくて攻撃者だろ
言論での勝利を願う自分としてはIWCが正常化するしか解決策はないんだよな。
あちらはプロパカンダ映画とか、セレブ食い物にした実力行使とか、色々やってくるけど、賛成派としては粛々と反論していくしかないのが歯がゆいね。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:32:07 ID:Or+J9HmZ
そういえば「専門家の間で意見が分かれていたら、それは『わかんねえ』ってことなのです」
が口癖なヒトがいたわ。
粕谷俊雄の意見だけじゃねえ。『わかんねえ』かもしれんからなww
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:48:26 ID:+5VhvoDZ
◇殺さずとも解明可能 「科学目的」に疑問−−帝京科学大教授・粕谷俊雄氏
国際捕鯨取締条約は確かに、加盟国に調査捕鯨を認めている。しかし、調査捕鯨の続行には問題が多い。
理由は大きく分けて3点ある。
1点目は、実験動物の扱いとして適切なのか、という問題だ。
多くの学会では、実験動物に必要以上の苦痛を与えないよう自主規制している。
同条約はクジラを水産資源と見ている。しかし、クジラは人類共有の財産であり、加盟国の私有物では
ない。1946年の条約調印から60年たち、世界の常識的な動物観に合わなくなってきている。
それでも科学のために捕鯨を続けると言うのであれば、研究者のエゴイズムでしかない。
2点目は、調査捕鯨は同条約が認める「科学目的」なのかという問題だ。
調査捕鯨の年間経費は約60億円。このうち国の補助金などを除いた約50億円をクジラ肉の売上金で
まかなっている。売上金がなければ捕鯨関連団体は維持できず、船舶会社も捕鯨船の建造費などを
回収できなくなる。
この枠組みは「経済行為」そのものであり、そこには研究者の主体性が反映される余地などない。
決して、同条約が認める「科学目的」ではないのだ。
3点目は、調査捕鯨の手法は科学的に妥当なのかという点だ。日本鯨類研究所は「致死的調査で
なければデータが取れない」と主張する。しかし、生体組織の一部を取り出すだけでも、脂肪の
含有量や妊娠率は分かる。餌の内容は糞(ふん)を採取すればよい。
第2期調査の最大の目的は「生態系モデルの構築」だ。現在、海洋におけるクジラ類の役割を解析する
ための生態系モデルがないことから、モデルづくりの必要性は理解できる。耳あかから得られる年齢
情報だけは殺さなければ手に入らないが、まずは商業捕鯨と第1期調査で蓄積した膨大なデータを使
ってモデルをつくり、足りないデータがあった場合に限って、調査捕鯨で補うべきだ。
私は80年代に水産庁に在籍し、調査捕鯨計画の立案にかかわった。その際、我々に与えられた
条件は「経費をまかなえる頭数を捕鯨でき、しかも短期では終わらない調査内容の策定」だった。
今では、法の網をくぐるような調査捕鯨の発足に手を貸したのは、うかつだったと悔やんでいる。
(毎日新聞 2005年10月3日)
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:53:53 ID:+5VhvoDZ
◇資源管理には不可欠 貴重なたんぱく源−−日本鯨類研究所理事長・畑中寛氏
世界人口が増加し、将来の食料不足が危惧(きぐ)される中、クジラは貴重なたんぱく源になり得る。
クジラの資源量を管理しながら持続的に利用することは、人類にとって重要だ。それには、将来の
商業捕鯨の再開に備え、捕獲可能数を科学的に算出する必要がある。そのためのデータをそろえるには
調査捕鯨が不可欠だ。
日本鯨類研究所は政府の許可を受け、87年から昨冬までの18年間、南極海で調査捕鯨をしてきた。
小型のミンククジラを対象に、毎年300〜400頭前後を捕獲し、餌の種類や妊娠率などを調べてきた。
その結果、大人のメスの妊娠率は90%と高いことが分かった。一方、皮下脂肪の厚さは87年の
平均46ミリから、04年には平均36ミリへと薄くなった。さらに、20世紀初頭には約8万頭と
推定されていた南極海のミンクの生息数は90年時点で約76万頭と判明した。
これらを分析すると、ミンクはこれまで増え続けてきたが、最近は増え過ぎによる餌不足でやせ気味に
なり、増加も頭打ちになっていることが分かる。一方で、絶滅の危機にある最大種のシロナガスクジラは、
ほぼ同じ海域に生息するミンクに餌を食べられてしまい、ほとんど増えていないとみられる。
「クジラを殺さなくても調査可能」と言う人もいるが、ほとんどのデータは、殺さなければ手に入らない。
科学的な調査捕鯨は、国際捕鯨取締条約第8条で加盟国に認められた権利でもある。
「調査捕鯨は事実上の商業捕鯨」だという批判もある。確かに調査費の大半はクジラ肉の売却益で
まかなわれているが、同条約では「鯨体の有効利用」が義務付けられており、売るために調査捕鯨して
いるわけではない。
第2期調査では、年間でミンクを約850頭、増えつつある大型種のナガス、ザトウクジラを各約50頭捕る。
捕獲数を増やすのは、統計的に確実性を高めるためだ。クジラを減らさない範囲にとどめている。
第1期調査では、南極海の生態系が変化してきたことも判明した。南極海全体のクジラ資源を管理する
ためには、現地の生態系モデルをつくることが求められる。そのためには、調査捕鯨を続け、より詳細な
データをそろえる必要がある。
(毎日新聞 2005年10月3日)
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:00:52 ID:+5VhvoDZ
さあウヨガキの諸君、公平に両方の主張を載せた。
それよりどうして反捕鯨に病んでる人が多いのか議論しようぜw
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:04:22 ID:Or+J9HmZ
じゃあ「専門家の意見が割れてるんだから『わかんねえ』」だな。せいぜいww
言われてから出して来て何を勝ち誇ってんだかwww
ウヨガキって何を指すか良く分からないが、
日本ではサヨクも捕鯨賛成なんだよね
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:12:19 ID:+5VhvoDZ
>>652 >専門家
実は畑中は鯨類の専門家じゃなかったんだな。
それを北西太平洋調査捕鯨開始の時、遠洋水産研究所(水産庁の御用研究所)から小松が引っ張ってきたんだな。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:13:54 ID:wn7peV6W
捕鯨おけ
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:18:31 ID:+fafMMgk
>>648 >帝京科学大教授・粕谷俊雄氏
程度の低い研究者だなw。
1. クジラは人類共有の財産であり、加盟国の私有物ではない。
クジラの種族間で その繁殖能力などが違うよね。
自然界では、違う種族を襲ったりや餌の枯渇で共食いなどあるよ。
2. 今は、永続的で なおかつ 商業的な捕鯨を再開するための指標を
作ってる時期だよ。今後 回収できる&現在は 需要があるのに
供給量が少ないために 市場の流通が難しい
(公的な学校給食などやクジラ行事の特産のレベル:
キャンペーン中で必然的に価格を安くしている)。
3.糞は消化されずに出てきたものだよね。餌は、選択的に捕食してるのか?
偶然 飲み込んで出てきたものか?と 判断が難しい。
それも(水深が深い)水中でどう採集するの?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:30:36 ID:+5VhvoDZ
>>656 >今は、永続的で なおかつ 商業的な捕鯨を再開するための指標を作ってる時期だよ。
“指標”って何だよ?
具体的(科学的)に言ってみな?
>>654 何を持って専門家と定義するのかをはっきりと
>世界の常識的な動物観に合わなくなってきている。
あなたの常識が世界の常識ですか?
証明しようもないただの個人的意見載せてどうすんだ。
>この枠組みは「経済行為」そのものであり、そこには研究者の主体性が反映される余地などない。
>決して、同条約が認める「科学目的」ではないのだ。
条約第8条を読み直せ
2前記の特別許可書に基いて捕獲した鯨は、実行可能な限り加工し、
また、取得金は、許可を与えた政府の発給した指令書に従って処分しなければならない。
取得金を政府に従って処理するのは条約で定められてる。
>3点目は、調査捕鯨の手法は科学的に妥当なのかという点だ。日本鯨類研究所は「致死的調査で
>なければデータが取れない」と主張する。しかし、生体組織の一部を取り出すだけでも、脂肪の
>含有量や妊娠率は分かる。餌の内容は糞(ふん)を採取すればよい。
で、オーストラリアがクロミンクのバイオプシー取ろうとして
1回も成功しなかったんだがな。
鯨の糞は下痢なんだ。
どうやって取れと?
いつ糞するのかわからんのにピッタリくっついてまちかまえろと?
鯨に叩きつぶされるわい。
http://www.e-kujira.or.jp/geiron/ohsumi/3/
>私は80年代に水産庁に在籍し、調査捕鯨計画の立案にかかわった。その際、我々に与えられた
>条件は「経費をまかなえる頭数を捕鯨でき、しかも短期では終わらない調査内容の策定」だった。
>今では、法の網をくぐるような調査捕鯨の発足に手を貸したのは、うかつだったと悔やんでいる。
これまで専門家(?)にも関わらず嘘ばかり言ってきた粕谷の言葉なんてまるで信用できなませんが
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 05:52:44 ID:x1zXAFvG
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 05:57:36 ID:WbA739hq
クジラが増えてるって言ってるだから
日本領海で調査捕鯨してればよし
愛鯨地区で偽調査の商業捕鯨は
喧嘩を売ってるのと同じ、中共と変わらん蛮行だよ
なんだYahoo掲示板でボコられたと思ったらこっちに逃げてきてたのかw
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:16:40 ID:tWj8UbNn
>>652 専門家じゃない?じゃあ「公平に両方の意見」になってねえじゃんwwww
指摘されて、後だしで勝ち誇って、やっぱ訂正、ってwwwwww
rチャン、面白すぎ。見ててあげるからこっちで芸でもやってみ?
665 :
アンチフカヒレ協会:2010/10/28(木) 19:16:11 ID:g4yB/Qpq
日本人が鯨を食べる事は
何の問題も無い。
だが、人間どころか生物でさえもない宇宙のゴミたる中共人にフカヒレを食べる資格は無い。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:20:08 ID:dQgrjDWB
日本文化を壊すなよ
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:50:59 ID:PGxYNMNc
ID:+5VhvoDZ は、KKnekoとかの類か?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:59:31 ID:PGxYNMNc
>>665 あんまりそういうことは言わんほうがよい。
ちなみに なぜか日本の気仙沼が、フカヒレ問題でターゲットにされてる。
気仙沼は サメをよく捕るところで カマボコの原料などに使ってるんだけど
なぜか SSなどは、「日本は、フカヒレのみのために捕ってる」
みたいなことを言って日本の邪魔ばかりする予定。
うんで 中国政府が、「サメフカヒレ問題」で自らの批判そらしや
SSなどのキャンペーングッズ作製のために尽力してるしだいである。
>>668 ああyoutubeでそのネタをコピペしまくってるやついたな
SSとかGPみたいな団体は常にあたらしいネタをさがしているんだろ。職員の生活や
幹部のリッチな生活がかかってるし。仮に捕鯨問題で日本が譲歩してもまた
新しいネタをみつけるだろ。誰かSSやGPの幹部のリッチな生活をパパラッチしないかな
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:19:17 ID:tWj8UbNn
>>667 捕鯨関係のスレを回遊しては構えたモリに自分から刺さりに来る、
論理もネタも全力360度旋回クン、
それがrチャンです。
やほーでボコられるとコピペ貼り逃げ・独り言、しまいに遁走してこっちに来るの。
こっちでm9(^Д^)プギャーされまくったら、またもヤフーへ
か?
ヤフーではどんなことなってんの?
rチャンって誰よw
>>665 捕鯨支持者のふりをしながらあえて醜悪な人種差別発言をすることで、捕鯨支持者のイメージを貶め、結果的に反捕鯨側を有利に導こうとする稚拙な作戦乙
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:49:16 ID:2pZGo86Y
相変わらずお前らウヨガキどもは感情論でしか語れないな。
何ら具体的なことは語れず。
ちなみに長崎の引きこもり(toripan)は2ちゃんからの永久アク禁を喰らったようだな。
ま、静かでいいや。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:05:07 ID:2pZGo86Y
>>659 >条約第8条
8条には捕獲種及び捕獲頭数に関する記載がない。
したがって捕獲種及び捕獲頭数は原則、無制限と拡大解釈することができる。
(すなわち8条は明らかに欠陥条項と言える)
で財団法人日本鯨類研究所と共同船舶はこの欠陥を突いて
昨今の拡大路線に励んでいるというわけなのである。
そして調査捕鯨はIWCの「許可」と必要としない、一方的に「通告」しさえすればできる。
つまり財団法人日本鯨類研究所と共同船舶の自由裁量でできるのである。
だからオーストラリアが『調査捕鯨をIWCの管理下に!』と主張するというわけなのである。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:18:32 ID:2pZGo86Y
そもそも共同船舶の株主から水産大手3社が逃げた時点(2006年)で
商業捕鯨再開を目的に始められた調査捕鯨の存在理由はなくなっているのである。
>>675 調査捕鯨は許可がいるだろ。ちゃんと条約を読んでから書け
>>674 toripanが来れば反捕鯨は全く反論出来なくなるからなw
印象操作も全て覆されてしまうし
お陰さまでrちゃんも最近は2ちゃんで嘘を書けなくなっちゃったんだね
因みに
>>643>>648で紹介されてる粕谷って奴は学者として完全に終わってる人間だ。
交差捕鯨の内容が非致死でも代替出来る、と言ってたのが完全な嘘であると今回晒されてしまったからな。
「非致死的調査だけでは,南極海の鯨類調査は成功しないことが証明された」
http://www.e-kujira.or.jp/geiron/ohsumi/3/ 捕鯨差し止めの根拠を持たない反捕鯨団体はあんな老い耄れの嘘吐き学者に頼るぐらいが関の山。
>8条には捕獲種及び捕獲頭数に関する記載がない。
したがって捕獲種及び捕獲頭数は原則、無制限と拡大解釈することができる。
今判ってる資源量からRMPで算出される捕獲限度数は5000頭にもなるのに、現在はたったの850頭しか設定してない
商業捕鯨再開時により多くの捕獲枠を算出する為の年齢構成データ取得の為に最低限必要な数を遠慮しがちにちょぼちょぼ捕ってるだけなのに、それすらSSの馬鹿どもに邪魔されて達成できてない
今の捕獲枠であと十年は調査させてもらえないと、そのサンプル数で充分なのかどうかが判らない・・・
勿論、今すぐにモラトリアムを解除してくれたら喜んで商業捕鯨再開するけどねw
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:22:27 ID:NbKgku49
>>673 日本人は乱獲していない。
中共人という人の形をした宇宙の屑は欲望の赴くままに行動し、他国の領土でも野生動物でも食い尽すしか能が無い、存在自体が害だ
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:00:45 ID:Ic0gPMNQ
>>674 まずは船の360度旋回ってのが何なのか、君が具体的に言うべきジャマイカ。
ついでに「長崎」とか「北海道の」とかも「イメージでなく具体的に」
説明すべきジャマイカ。
そもそも君の言うネトウヨが何なのかも定義すべきジャマイカ。
いや、君にとって「万能の捨て台詞」なのはわかってるんだがな。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:33:39 ID:NbKgku49
>>680 人種差別は人間に対する物であり、人間どころか生物ですらない中共人にそれを適用は出来ない。
中共の屑が日本の産業だけでなく、食文化までパクり出した事で減少する水産物は全て日本の責任にされる
屑同士共食いし合えば人口は半減し、日本の食文化も野生動物も脅かされずに済むのである。
捕鯨オリンピックに日本が参加していたことも知らない無知なID:NbKgku49は、どうやらただ差別発言をしたいだけの荒らしのようだから、皆さんスルーしよう
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:28:06 ID:UmUlUSmZ
まったく、過去の乱獲に日本も参加してしまったのが今となっては痛恨事だ。
他国に先駆けて頭数制限、資源保護を打ち出していれば海犬ごときに突っぱねられたものを。
でも今は乱獲していないから、堂々と意見は言えると思うよ
SSは明らかに今も法律を犯し続けているし
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:39:41 ID:UmUlUSmZ
前科もちになってしまったことは否めまい。
もっとも、日本が最初に資源保護を言いだしたら、白人どもは鯨をとり尽くして
絶滅させていたかもな。日本人を敵しないと反捕鯨が盛り上がらない。
動物愛護を隠れみのにしたレイシストの力なくしては何もできないわけだ。
>>675 欠陥条項は第10条だろう。
そもそも商業捕鯨のための条約なのに捕鯨反対の国が参加できるのだから
でも一番問題なのは条約違反しても実質的に罰する国際機関が存在しないことなんだなあ
だから反捕鯨国による条約違反を平気でやらかしてしまう。
もっと言えば、民間人殺害捕虜殺害が条約違反なのに第2次世界大戦中
日本やアメリカは大量殺戮してたことだが
まあスレ違い
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:33:37 ID:4NH6mPQY
>>689 >そもそも商業捕鯨のための条約なのに捕鯨反対の国が参加できるのだから
高度回遊性の種なのだから、すなわち人類共通の財産なのだから
捕鯨反対の国にだって意見する権利はあるのだよ。
>だから反捕鯨国による条約違反を平気でやらかしてしまう。
その“条約違反”って?
具体的に書いてみな。
>>690 条約の目的は商業捕鯨を行うことだ
なのに商業捕鯨反対を公言しているオーストラリアのような国が条約を批准している。
条約に同意できないのなら脱退するのが筋だ。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:44:10 ID:4NH6mPQY
>>682 >だったらモラトリアムを解除するだけで「捕鯨問題」が地球上から消えてしまう筈なので、解除してみれば?というわけなのです。
そもそも「水産庁+財団法人日本鯨類研究所+共同船舶」はモラトリアム解除を本気になって要求したことなどない。
つまりそういった仮定お話は当の本人たちがモラトリアム解除を本気になって要求してから言えってこと。
>すなわち人類共通の財産なのだから
人類共通の財産なのに捕鯨禁止とは
共通の財産なら希望者は全員獲る権利があるのにな。
国連海洋法条約の趣旨からも、科学に基づいた最大持続生産量をとっていいと定められている。
>捕鯨反対の国にだって意見する権利はあるのだよ。
意見するのは自由だが、国際捕鯨取締条約を批准するのは条約違反だな
捕鯨反対なら条約に反対ということなんだから。
>>692 toripanに何度も貼られたコピペをここでも貼らないといけないのかw
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:29:56 ID:4NH6mPQY
>>693 >人類共通の財産なのに捕鯨禁止とは
捕鯨禁止ではなく、捕鯨“一時”禁止な。
>共通の財産なら希望者は全員獲る権利があるのにな。
あるよ。
でもそのためにはちゃんと「資源管理方式」「資源管理制度」をクリアしなくちゃいけない。
ところがIWCにおいてそれらについてはまだ合意には至っていない。
>国連海洋法条約の趣旨からも、科学に基づいた最大持続生産量をとっていいと定められている。
南極海ミンククジラの場合、初期資源量は未定。
したがって最大持続生産量も未定ってことになる。
でも、初期資源量が未定であってもRMPならヒゲ鯨商業捕鯨捕獲頭数を求めることができる。
だがしかし「鯨研+水研+水産大学」の御用学者たちは『RMP採用』に乗り気ではない。
唯一科学委員会で合意されている資源管理方式だというのに、今すぐにでも『RMP下での遠洋商業捕鯨再開』を主張できるというのに、
連中は「もっと良い管理方式を探すんだ!」と言って『RMP採用』には後ろ向き。
それはなぜか?
それは遠洋商業は操業貧乏に終わるということが分かっているからに他ならない。
それよりも「もっと良い管理方式を探すんだ!」と言って調査捕鯨を継続する方が
国策ってことで税金投入の大義名分が成り立ち、すなわち未来永劫この既得権益(調査捕鯨という公共事業)に巣食い続けることができるからだ。
>意見するのは自由だが、国際捕鯨取締条約を批准するのは条約違反だな
どの国でも批准できる、すなわち違反でも何でもない。
>どの国でも批准できる、すなわち違反でも何でもない。
同意する気ないのに批准するのは条約違反だろ
お前批准の意味わかってるのか?
条約に同意して守ることを国際的に宣言することだぞ。
批准しても守らないというのは国際的な宣言を守らないと白状するに等しいんだぞ。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:38:16 ID:4NH6mPQY
>でもそのためにはちゃんと「資源管理方式」「資源管理制度」をクリアしなくちゃいけない。
>ところがIWCにおいてそれらについてはまだ合意には至っていない。
↑これちょっと語弊があるな。
つまり「RMP資源管理方式は科学的な合意がある」と。
でも「水産庁+財団法人日本鯨類研究所+共同船舶は『RMP採用』には後ろ向きである」と。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:48:59 ID:4NH6mPQY
>>696 >(商業捕鯨に)同意する気ないのに批准するのは条約違反だろ
批准した時点では同意している。
で「(商業捕鯨に)同意する気ないのに批准しているのは条約違反だろ」でいいな?
答え。
↓
そんなことは条約のどこにも書いてない。
どこに書いてあるそんなこと?
書いてあるのはお前の脳内だろ?
んじゃ反捕鯨国はRMP採用を本気で進めてたんか?
そんなの聞いたことねーw
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:21:30 ID:IDXKEwo9