捕鯨問題議論スレッド 8頭目

このエントリーをはてなブックマークに追加
489名無しさん@お腹いっぱい。
>>484
>2006年度の数値から推測したのは、2005年度(あるいは2004)からの持ち越し分(売れ残り)
であって、2006年度の売れ残りではない。

全く違いますw君は指摘されてる内容が理解できていません。
「年度」と「年」の混同が問題となるのは「持ち越し・売れ残り」ではなく「各年の入庫量の違い」だよ?
http://3.bp.blogspot.com/_8TnJRwkIfd4/SuWUdnfF6gI/AAAAAAAAA5I/YyUFUbmc1sc/s1600-h/annual_in_out_bar.jpg

君自身が自分で言ってるように、「持ち越し・売れ残り」は数字が見えないので推測によって導くしかない。
しかし実際には上のDavidさんのグラフのように各年入庫につれて出庫も増えてる、そして>>483で指摘したように
商い総量が増えてる時に在庫「量」を据え置きにするなんかしない、と言ってるんだよ? 君は未だにこの意味が解ってないんだよw

>>485
>>476で、自ら「少ない」と書いているだろうw

それは君が>>470で「年」と「年度」を混同して書いてるからだよw
2005「年度」(2006年)の入庫ならばクロミンク捕獲枠倍増の影響で入庫が8000d以上に跳ね上がってないとおかしい。
http://3.bp.blogspot.com/_8TnJRwkIfd4/SuWUdnfF6gI/AAAAAAAAA5I/YyUFUbmc1sc/s1600-h/annual_in_out_bar.jpg

君が一人で勘違いして独特の計算方法を開陳しても「売れ残り」が出てないのは事実だよw
因みに私は携帯から書いてる訳ではないのでその点はお気になさらぬよう。 君の勘違いは一晩中でも指摘し続けてあげられるからね?w