捕鯨問題議論スレッド 8頭目

このエントリーをはてなブックマークに追加
483名無しさん@お腹いっぱい。
>>477
全然同じ事じゃないよ?なぜならば2006年度以降はクロミンク捕獲枠がそれまでの440頭から850頭にほぼ倍増してる
君のだしたリンクの在庫量だと当然ながら2006年度以降の生産量が急増してるが、その入庫分が「売れ残ってる」という部分に関しては完全に君の憶測以外存在しない。
一方、入庫増につれて出庫も増えているという証拠は昨日と今日で2度も貼ってるよね?

http://3.bp.blogspot.com/_8TnJRwkIfd4/SuWUdnfF6gI/AAAAAAAAA5I/YyUFUbmc1sc/s1600-h/annual_in_out_bar.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_8TnJRwkIfd4/SscW6aLerfI/AAAAAAAAA4Q/qcW4755QoNY/s1600-h/incoming.jpg
http://2.bp.blogspot.com/_8TnJRwkIfd4/SscWrmnywWI/AAAAAAAAA4I/XfyajFC2xdg/s1600-h/outgoing.jpg

「商いの総量」が増えてる時に『在庫量』を据え置きにするような業種があるのなら教えてくれないかな?って君に訊いても答えられないでしょ?
少なくとも生産量が完全固定ではないなら商いの増減に応じて在庫量も増減するのが当たり前だからだよ。
小売業などでバイトでもした経験があれば解るはずなんだけどね。
出庫と入庫が平衡推移している以上、君の計算は意味が無い、という事なんだけど。
そして事実調査副産物の場合は捕獲枠と実際の捕獲(生産)量が倍加したから在庫「量」も上がってる、というだけの事。
上のDavidさんのグラフは官庁データそのままなんだから、これを否定できない君がやるべき事は前レスにも書いたように
「共同船舶が売れ残りを抱えてる証拠」と「数十億には上るであろう累積した傭船費と冷凍倉庫代の出所」を示す証拠を何とかして探し出してくることだね。