301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>298 主張するのは自由だけど、それを主張しても、実現すること(問題解決)
はありえないかと。
相手方に、それを受け入れなければならない心情的な理由がないため。
オーストラリア政府に、日本側の都合で「南極の領有権主張をやめろ」と
言っても、聞き入れるわけがない。AU政府が自国民に自国の領土領海だと
説明している南極を、日本の都合で「公海だ」と条文を読んでも、また意味がない。
まず、そういう「法」「制度」のみが根拠で、相手国の実情心情を理解しようとしない、
侵略者的主張をやめること。
具体的には、「一時南極から撤退し、冷却期間と調整期間とする」こと。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:47:18 ID:j9qdxnxH
外国人参政権
>>301 >主張するのは自由だけど、それを主張しても、実現すること(問題解決)
>はありえないかと。
>相手方に、それを受け入れなければならない心情的な理由がないため。
>オーストラリア政府に、日本側の都合で「南極の領有権主張をやめろ」と
>言っても、聞き入れるわけがない。AU政府が自国民に自国の領土領海だと
>説明している南極を、日本の都合で「公海だ」と条文を読んでも、また意味がない。
>まず、そういう「法」「制度」のみが根拠で、相手国の実情心情を理解しようとしない、
>侵略者的主張をやめること。
>具体的には、「一時南極から撤退し、冷却期間と調整期間とする」こと。
オーストラリアが鯨愛護を主張するのは自由だけど、それを主張しても、実現すること(問題解決)
はありえないかと。
捕鯨側に、それを受け入れなければならない心情的な理由がないため。
日本政府に、オーストラリア側の都合で「南極の領有権侵害をやめろ」と
言っても、聞き入れるわけがない。日本政府が自国民に国際条約によるとどの国の領土領海でもないと
説明している南極を、オーストラリアの都合で「領海だ」と条文を読んでも、また意味がない
まず、そういう「心情」のみが根拠で、相手国の実情心情を理解しようとしない、
侵略者的主張をやめること。
具体的には、「反捕鯨団体は一時南極から撤退し、冷却期間と調整期間とする」こと。
完全に捕鯨側にも置き換え可能だった…。今度からは論理的な主張を頼む。こんなんじゃあ議論にならない。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:59:48 ID:M4bRhbd8
>>301 日本にも相手側の主張を受け入れなければならない心情的理由はないんだけど
一時撤退ってw
君はもう少し現実を見た方が良いのではないかな
竹島は戻ってきたか?北方四島は?
国際社会で自分に非がないのに不用意に退くことは不利益をもたらすだけだね
ここで止めればオーストラリアは自分たちの領土だという主張が通ったと思いその侵略者的思いを強めるだろう
そうなればもう一度始めるのは困難になるだけだろうね
あと、どちらかと言えば
条約で認められた権利を行使したいという思いと
条約を無視して権利を主張するものでは
後者の方が侵略者的主張だと思うよw
南極海で操業してるのは日本だけじゃないのに、何故日本だけ譲歩しなくてはいけないの?
相手の主張を受け入れる心情的理由がないのは日本側も同じじゃないの?
日本だけは、法や制度の裏付けがあっても、根拠のない相手の勝手な思いに譲歩しろってことですか?
思いとか情緒的なものを持ち出しても、国家間でそれを尊重し合って争いを解決するなんて理想論はそもそも無理がある。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 02:08:39 ID:31ujRkg7
>>295 >これはオーストラリア側も同じことで、国際条約はどうであれ、
>南極の海を祖国の海として育ち、クジラを愛するべき動物として
>育った人の思いは、誰も否定できない。
おいおい、オーストラリアがほんの30年前まで捕鯨国だった事実は無視ですか?
それに他国で捕鯨産業が廃れたのは安価で安定的な石油産業が発達したからであって
別に環境意識や動物愛護が高まったからじゃないぞ
その証拠にIWC発足以降も逆に各国が競い合って鯨を獲ってしまって
シロナガスの個体数減少を加速させた歴史がある
鯨が食糧として価値を持ってなかったからさっさと廃止できたし、
捕鯨産業が存在しないから反対運動をしても企業からの文句も出ない
むしろそういう団体を政治的に利用すれば楽に票が稼げると知って
自国民を教育という名の半洗脳をして今に至るわけだ
で、オーストラリア人の思いが何だって?
>>295 感情論で譲歩しろと?
お前やオーストラリアは何か日本側に譲歩したのか?できるのか?
妨害してないとか言うのはナシでな。
違法行為をしないのは「当然」なんだから。
それにしても、一方的に相手に譲歩を要求するなど愚の骨頂ってもんだ。
>>301 法や制度を無視して相手にいわゆる「ゴネ得」させてやれと言うその主張こそが、
日本側の実情や心情を理解する気のない、文字通りの侵略者的主張ですよ。
ところで、南極領域でオーストラリアの主権を認めると、その瞬間から、南極の領有権主張問題が再燃するんじゃね?
youtubeのスレは無くなっちゃったのか。
もう需要はないのかな?
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 04:10:00 ID:6m6CEJvG
>>306 現在の捕鯨問題とは関係ない。
かりに過去にオーストラリアの先住民を移住者の「白人が侵略したからとて、
それは現在その地に暮らす白人を含む人々を、他の人々が、
価値観で差別したり侵略して良い理由にはならない。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 04:17:13 ID:6m6CEJvG
>>307 現実に沿った解決の方法を提示しているだけ。
南極海捕鯨から一時撤退することで、AUの特殊事情(領有権問題、感情問題)に
理解を示す。
一方で、捕鯨が日本にとって必要であるならば、それを国際社会に対し説明して
理解を求め、南極海に代わる、日本近海ないし他海域での捕鯨を保障させること。
かつ、南極海捕鯨が必要ならば、南極かいが国際条約上は「公海」扱いである
ことを説明し、南極回捕鯨への一定の理解を求めること。
ただし南極海捕鯨はAUの国内問題(領有権問題)と関わるので、時勢の大きな
動きがなければ実現は難しいだろう。
法と制度を盾にした、一方的な精神的侵略行為はやめなさい、ということだ。
それを続ける限り問題はこじれるだけであり、
現行の法や制度が、全ての概念を包括しているものではない。全ては例外がある。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 04:28:48 ID:6m6CEJvG
すべての法に適法に進めたはずにも関わらず、結果として「違法」という
司法判断が下された開発行為が、日本国内でもある。
北海道の「二風谷ダム」建設においては、当時のすべての法律、制度に
対して適法に進められたはずだった。
しかし法律で規定していなかった、先住民族である「アイヌ民族」の文化への
配慮を怠ったため、彼らのの「祈りの場」等を配慮無く破壊したこと等により、
「財産権の侵害により違憲違法」という判決が出された。
アイヌ民族は日本における先住民族であり、オーストラリアの多くの
移住者は、その土地の先住民を侵略した歴史が比較的近年にあると
いう違いがある。
それでも、文化が異なる土地の開発行為においては、その土地の人々の
事情や「精神文化」(つまり感情)への充分な配慮が必要であることが示された、
一つの国内的な事例といえる。
>>309 >>310 >>311 オーストラリア国内の心情にはとても理解を示している一方で、捕鯨文化を条約によって完全につぶされてしまった
マオリ族など少数民族の心情を全く考慮しないのはなんでだろうね。意図的に無視しているとしか思えないのだが。
>法と制度を盾にした、一方的な精神的侵略行為はやめなさい、ということだ。
>それを続ける限り問題はこじれるだけであり、
>現行の法や制度が、全ての概念を包括しているものではない。全ては例外がある。
この言葉はそのまま反捕鯨派に返すよ。
元々先住民が行っていた捕鯨文化を条約によって一方的に禁じたせいで、食文化や骨などを使った工芸文化などの
習慣・伝統の継承が途絶えてしまった。これは重大な精神的侵略行為そのものではないか。
>文化が異なる土地の開発行為においては、その土地の人々の
>事情や「精神文化」(つまり感情)への充分な配慮が必要であることが示された
まさに反捕鯨の押しつけは、その土地の人々の事情や精神文化への重大な挑戦だと言えるだろう。
(ちなみ一方的な捕鯨禁止の押しつけは、マオリ族は自然を利用できるという権利条約に違反している)
>南極海捕鯨から一時撤退することで、AUの特殊事情(領有権問題、感情問題)に
>理解を示す。
>一方で、捕鯨が日本にとって必要であるならば、それを国際社会に対し説明して
>理解を求め、南極海に代わる、日本近海ないし他海域での捕鯨を保障させること。
>かつ、南極海捕鯨が必要ならば、南極かいが国際条約上は「公海」扱いである
>ことを説明し、南極回捕鯨への一定の理解を求めること。
>ただし南極海捕鯨はAUの国内問題(領有権問題)と関わるので、時勢の大きな
>動きがなければ実現は難しいだろう。
現実に沿った解決方法としては、
反捕鯨国は一刻も早くRMP(改訂管理方式)実施への妨害工作をやめ、先住民の捕鯨再開に道を開く事。
その上で、南極海捕鯨がAUの国内問題(領有権問題、感情問題)と関わることを国際社会に説明して理解を求めること。
ただし、南極海の領有権については自身が批准した南極条約(南極地域の領土主権、請求権の凍結)と関わるので、
時勢の大きな動きがなければ実現は難しいだろう。
簡単に捕鯨側の主張にも置き換えられてしまうのが悲しいね。せめて自分の主張が論理的に説得力を持つのか確認して欲しいよ。
ちなみに日本鯨類研究所のスポークスマンはNZ在住でマオリ族出身のジャーナリストであるグレン・インウッド氏であることも知っておくといいよ。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:02:34 ID:I8UWoy5w
>>313 ちょっと話題はそれるけど、気になってる事があるんだが、自分は最近になってこの問題を
見てるから詳しくは無いから疑問なんだけど
>反捕鯨国は一刻も早くRMP(改訂管理方式)実施への妨害工作をやめ
とあるのは、過去にミンク76万頭の生息数がいることから2千頭の捕獲枠が可能と科学委員会が
出しこれを実現することの妨害工作ってことだよね?
つまりRMPに対しては双方問題は無く、その実施、つまりRMS交渉が止まってるってことが
妨害工作ってことだと解釈しているんだけど合ってるかな?
そうすると反捕鯨国は実施が困難な非現実的な管理制度を要求している、現実的な管理制度を
というのが日本の立場だと思うんだよね。その現実的な管理制度の双方の合意があれば
モラトリアム規制からミンクをはずし、南極クジラ保護区でも、もちろん沿岸でも日本はミンク
に限っては捕鯨が可能でこれで日本の要求はOKってこと?
それならば現実的か非現実的かと言う部分は置き換えると常識的か非常識かってことだと解釈
してもいいなら、この問題は専門家であれば至って簡潔に結果は出て来ると思うんだけど、
どうなんでしょう?
>>310 > 現実に沿った解決の方法を提示しているだけ。
あなたは「外部からゴネ特と見られようとも、それが現実的解決方法」と主張していると理解して良いですか?
> AUの特殊事情(領有権問題、感情問題)
領有権主張のために実効支配の実績を作りたいなら、それこそオーストラリアのコーストガードが
日本の捕鯨船拿捕でもしながら「我が代表、南極条約から堂々退場す」でもすりゃ良いんだよ。
それを日本の側からオーストラリアの主権を認めるような配慮をしてやる義理はどこにもない。
感情問題に配慮と言うが、日本とオーストラリア以外の45の南極条約締結国は無視か?
>つまりRMS交渉が止まってるってことが
>妨害工作ってことだと解釈しているんだけど合ってるかな?
それも有ろうし、推定頭数にいちゃもん付けて統一見解出させないとか、
それをやるために尤もらしい理由つけて推定方式を途中で変えちゃうとか、
色々手はあるわな。
>そうすると反捕鯨国は実施が困難な非現実的な管理制度を要求している、現実的な管理制度を
>というのが日本の立場だと思うんだよね。
それは聞いたことないな。RMS以外の管理方式を実際に提案してる反捕鯨側の国って
あったかな?
RMSがきっちり運用されるかどうか不明だっつって停滞させてるとは聞く。
つまり連中は事実上RMSを
>実施が困難な非現実的な管理制度
という扱いにしていると言えなくもない。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:23:43 ID:LESUcA3Q
捕鯨容認なんて、時代はずれの極みですよ
いい年の人でも、中には変なのがいるね
お前より変なやつはそうそういねーよ
>>317 そのうち反捕鯨はキチガイの代名詞になるさ
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:50:18 ID:LESUcA3Q
鯨を食べたいなんて、ヒキコモのようなアホでも、いまどきそんな事云わないしょ
>>320 鯨は食う人を選ぶWWWW
バカは味を理解できないWWW
>>317 レッテルと人格攻撃しか出来なくなりましたか?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:28:56 ID:LESUcA3Q
まだかな
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:38:27 ID:LESUcA3Q
綿密な調査と、検証の上に、為されている日本の捕鯨に対し、無知で横暴な主張である。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:46:54 ID:LESUcA3Q
日本の伝統と文化に、土足で踏み入れるその野蛮な行為こそ、糾弾されてしかるべきだ
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:55:58 ID:jaiHTZWR
ま、韓国とキチガイ左翼は日本の不利益になればなんでもいいから騒い出るとして、中国は食料問題でのイニシアチブを日本から取りたいからなー。
>>311 財産権を侵害している時点で憲法違反だろうが
何が「すべての法律」だ。
少しは法律を勉強しろ。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:36:59 ID:6m6CEJvG
>>315 > あなたは「外部からゴネ特と見られようとも、それが現実的解決方法」と主張していると理解して良いですか?
「公海だけれどAUに配慮して一時撤退してやる」ことで、近海捕鯨再開への道を開くこと。
>
> > AUの特殊事情(領有権問題、感情問題)
> 領有権主張のために実効支配の実績を作りたいなら、それこそオーストラリアのコーストガードが
> 日本の捕鯨船拿捕でもしながら「我が代表、南極条約から堂々退場す」でもすりゃ良いんだよ。
日本の捕鯨再開のために、AUが南極の領有権主張をやめることはありえないし、
日本の捕鯨を阻止するために、南極条約から撤退することもありえない。
>
> それを日本の側からオーストラリアの主権を認めるような配慮をしてやる義理はどこにもない。
「[鯨を殺してはいけない社会]では、鯨を殺してはいけない」ということ。
同様に、[鯨を食ってよい社会]では、その社会の構成員は、
その社会のルールにしたがって、鯨を殺して食う権利がある。
価値観が異なる文化どうしは、相互の文化や社会を、尊重しあう義務と
責任がある。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:44:08 ID:LESUcA3Q
捕鯨は、時代に反した暴挙だと思う
いつの時代だと?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:50:09 ID:UNWpN/jY
>>329 国際条約に反する領有権の主張は文化でも社会でもないな。
それが国際的に通用しないことがわかってるから、いつまでも国際法廷への提訴(笑)を行おうとしない。
だいいち豪州は、日本が南極海の調査捕鯨をやめようとも、沿岸商業捕鯨を認めるつもりはない。
少しは調べてから書けと。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:52:28 ID:6m6CEJvG
>>328 二風谷ダム建設の際に、国が壊したのは、国側にとっては「「公有地の山」であり、
「公有地の川、河川敷」。
それらの山や川が、その土地のアイヌ民族の「心の拠り所」という「財産」であると
いう認識がなかった。また先住民族の存在や、その価値観を想定した法律もなかった。
(そもそも日本の法や制度が、先住民族の存在を想定していない)
それにもかかわらず、ダム建設にあたって、アイヌ民族という異なる文化や
価値観に配慮せず山や川を壊したことが、財産権の侵害にあたるとされた判決。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:58:53 ID:6m6CEJvG
>>331 > 国際条約に反する領有権の主張は文化でも社会でもないな。
日本の捕鯨再開のために、AUが南極の領有権主張をやめることはありえないし、
日本の捕鯨を阻止するために、南極条約から撤退することもありえない。
> それが国際的に通用しないことがわかってるから、いつまでも国際法廷への提訴(笑)を行おうとしない。
それがAUの対外的な「弱み」なので、最大限に活用すること。
> だいいち豪州は、日本が南極海の調査捕鯨をやめようとも、沿岸商業捕鯨を認めるつもりはない。
「公海だけれど[AUの事情に配慮して]一時撤退してやる」ことで、近海捕鯨再開への道を開くこと。
この際には、互いの文化的差異を強調することが重要。
「現在のAUは鯨をとらない文化であるので、それを尊重する。かわりに、日本は鯨をとる
文化なので、それを尊重しなさい」
単に法や制度を盾に、複雑な事情を抱えた相手側に、日本の都合を押し付けようと
することは、それをされる国の心情としては、侵略行為に等しい。
>>329 >「公海だけれどAUに配慮して一時撤退してやる」ことで、近海捕鯨再開への道を開くこと。
一時撤退してそれが「近海捕鯨再開」にどうしてつながるんだ?
以前IWC作業部が調査捕鯨縮小と日本の沿岸捕鯨再開の妥協案を提示したが
オーストラリアは全く受け付けなかったぞ。
オーストラリアにとって沿岸捕鯨だろうと調査捕鯨だろうと関係ないんだ。
自分の考え、捕鯨反対が絶対だし他国がそれに従うのが当然と考えているからな。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:04:38 ID:LESUcA3Q
ヒキに堕ちても、ここまでのアホには、なりたくないよ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:09:53 ID:6m6CEJvG
「ペンギン調査のために南極のペンギンを毎年1000羽捕獲します。
1000羽を捕獲しても資源量には問題ありません。
捕獲したペンギンはサイズや年齢、内臓を詳しく調査し、有効利用のため
肉は焼き鳥にします。焼き鳥は日本の伝統的な食文化です。」
>>334 > オーストラリアにとって沿岸捕鯨だろうと調査捕鯨だろうと関係ないんだ。
捕鯨国だろうと非捕鯨国だろうと、他国の文化を否定する理由はない。
近海捕鯨の権利をしっかり主張し、他国もできるだけ味方につけて、
それを勝ちとること。その際には、問題の多い南極捕鯨はあきらめること。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:13:05 ID:LESUcA3Q
いかにも、情けない中年という感じだね
>>332 スレ違いも甚だしいが、嘘ばっかりなので突っ込んでおくか。
> 二風谷ダム建設の際に、国が壊したのは、国側にとっては「「公有地の山」であり、
> 「公有地の川、河川敷」。
元々関係者が所有していた土地を強制収用で無理やり持ってったんだろうが。
違法という判断が下されたのはこの収用に対してだ。土地収用法第20条に基づいてな。
しかし原告の求めた土地の権利取得裁決の取消しなどといった請求については棄却され、
原告敗訴で終わっている。
前提が全然違う。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:16:58 ID:LESUcA3Q
捕鯨容認なんて、時代錯誤のバカの中年もいるさ。
陰でアホにさててるのに、気がつかないのよ。
>その際には、問題の多い南極捕鯨はあきらめること。
問題が多いも何も、ここでその問題点が明らかになったことはないが?
条約第8条に明記されているのに問題も何もないもんだ。
問題だと主張したいのなら第8条を改正したらどうだ?
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:23:55 ID:UNWpN/jY
>>333 > > 国際条約に反する領有権の主張は文化でも社会でもないな。
> 日本の捕鯨再開のために、AUが南極の領有権主張をやめることはありえないし、
> 日本の捕鯨を阻止するために、南極条約から撤退することもありえない。
それの何が俺のレスに対して反論になってるわけ?
会話が成り立ってないんだが。
> > それが国際的に通用しないことがわかってるから、いつまでも国際法廷への提訴(笑)を行おうとしない。
> それがAUの対外的な「弱み」なので、最大限に活用すること。
だからこのまま提訴させて現実を突きつけるのがいちばんだよねw
> 「公海だけれど[AUの事情に配慮して]一時撤退してやる」ことで、近海捕鯨再開への道を開くこと。
向こうが認めないってんのに、こっちが我慢して何の意味があるんだ?
俺が断食したらお前も断食するのか?
> この際には、互いの文化的差異を強調することが重要。
> 「現在のAUは鯨をとらない文化であるので、それを尊重する。かわりに、日本は鯨をとる
> 文化なので、それを尊重しなさい」
そんなもん「南極条約締約したんだから領有主張するのはやめなさい」で済む話だろうが。
> 単に法や制度を盾に、複雑な事情を抱えた相手側に、日本の都合を押し付けようと
> することは、それをされる国の心情としては、侵略行為に等しい。
国内法を押し付けてきてるやつに言えよw
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:24:48 ID:6m6CEJvG
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:27:18 ID:6m6CEJvG
>>341 > そんなもん「南極条約締約したんだから領有主張するのはやめなさい」で済む話だろうが。
ロシアに日本が「北方4島を返還しなさい」といって、
「はいそうですか」と、すぐに返還されないことと同じ。
法や制度と現実の状況には違いがあり、解決には時間がかかる。
>>342 そこの判決には
本件事業計画が実施されると二風谷地域は広範囲にわたり水没し、右のような
アイヌ民族の民族的・文化的・歴史的・宗教的諸価値を後世に残してい
くことが困難となる。
とあるが南極海での捕鯨はオーストラリアから遠く離れていて
オーストラリアの領海はおろか経済水域ですらないな。
1%にもならない捕鯨で広範囲の絶滅はないしその兆候もない。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:46:41 ID:j8jNW6Bb
二風谷ダムの問題は、自らの属する集団の文化を最大限に享有できると
いう文化享有権、そして異なる文化間では、相互に尊重しなければならな
いという、異なる文化間の関係における常識の例として紹介したもの。
細部では当然に違いがある。
A県のa町の近郊に里山があり、この里山は国有地だが、町の緑として
親しまれ、そこに住むタヌキが平和の象徴として、町の人から愛されていたとする。
ここにB県のハンターが調査として入り、毎年100頭のタヌキの捕獲を始めた。
「タヌキ調査のために里山のタヌキを毎年100頭捕獲します。
タヌキが増えすぎると、町に出てきて畑を荒らすかもしれません。
毎年100頭を捕獲してもタヌキの資源量には問題ありません。
捕獲したタヌキはサイズや年齢、内臓を詳しく調査し、有効利用のため
肉はタヌキ汁にします。タヌキ汁はB県の伝統的な食文化です。
里山は国有地であり、法的には何も問題ありません」
さて、このような説明で、里山とタヌキを愛してきたa町の人の、
何割が納得するのか、考えてみればよい。
>>345 「そこの近郊」とした時点で既に大違いでしょうが。
200海里が何キロ離れていると思っているんだか。
誰もオーストラリアの経済水域でとろうとなんかしてないの。
ヒンズー教徒は自分達が牛を神聖な動物と崇めているが他人には押し付けない。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:58:06 ID:0IWo6TwB
ここまで主張が支離滅裂な輩は珍しい、知的障害者か??
317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:23:43 ID:LESUcA3Q
捕鯨容認なんて、時代はずれの極みですよ
いい年の人でも、中には変なのがいるね
320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:50:18 ID:LESUcA3Q
鯨を食べたいなんて、ヒキコモのようなアホでも、いまどきそんな事云わないしょ
323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:28:56 ID:LESUcA3Q
まだかな
325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:38:27 ID:LESUcA3Q
綿密な調査と、検証の上に、為されている日本の捕鯨に対し、無知で横暴な主張である。
326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:46:54 ID:LESUcA3Q
日本の伝統と文化に、土足で踏み入れるその野蛮な行為こそ、糾弾されてしかるべきだ
330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:44:08 ID:LESUcA3Q
捕鯨は、時代に反した暴挙だと思う
いつの時代だと?
335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:04:38 ID:LESUcA3Q
ヒキに堕ちても、ここまでのアホには、なりたくないよ
337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:13:05 ID:LESUcA3Q
いかにも、情けない中年という感じだね
339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:16:58 ID:LESUcA3Q
捕鯨容認なんて、時代錯誤のバカの中年もいるさ。
陰でアホにさててるのに、気がつかないのよ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:58:35 ID:UNWpN/jY
>>336 > 「ペンギン調査のために南極のペンギンを毎年1000羽捕獲します。
> 1000羽を捕獲しても資源量には問題ありません。
> 捕獲したペンギンはサイズや年齢、内臓を詳しく調査し、有効利用のため
> 肉は焼き鳥にします。焼き鳥は日本の伝統的な食文化です。」
何だその詭弁のガイドラインそのままの駄文は。
ペンギンと鯨じゃ生態が全然違うだろうが。
国際捕ペンギン取締条約でもあるのか?
ペンギンを焼き鳥にする文化はない。
> 捕鯨国だろうと非捕鯨国だろうと、他国の文化を否定する理由はない。
> 近海捕鯨の権利をしっかり主張し、他国もできるだけ味方につけて、
> それを勝ちとること。その際には、問題の多い南極捕鯨はあきらめること。
だから南極海から撤退したところで、他国が味方について沿岸商業捕鯨が可能になる
なんて保証がどこにあるのかと。
そもそも沿岸捕鯨だけじゃ捕獲枠が少なすぎて国内の市場を賄えない。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:00:45 ID:j8jNW6Bb
>>346 > 200海里が何キロ離れていると思っているんだか。
> 誰もオーストラリアの経済水域でとろうとなんかしてないの。
オーストラリア政府が自国民に南極海海域を自国の領海、経済水域として
説明している以上、AUの国民感情としては、自国の海。
国際条約との矛盾は今後解決されなければならないが、今すぐ解決することは
無理。日本の捕鯨が絡むと、ますます解決できない。
> ヒンズー教徒は自分達が牛を神聖な動物と崇めているが他人には押し付けない。
国民感情問題として重要な点。
非捕鯨の価値観を押し付けられないためには、捕鯨の価値観を押し付けないこと。
[鯨を殺してはいけない社会]では、鯨を殺してはいけない。
同様に、[鯨を食ってよい社会]では、その社会の構成員は、
その社会のルールにしたがって、鯨を殺して食う権利がある。
価値観が異なる文化どうしは、相互の文化や社会を、尊重しあう義務と責任がある。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:05:12 ID:j8jNW6Bb
>>348 > そもそも沿岸捕鯨だけじゃ捕獲枠が少なすぎて国内の市場を賄えない。
調査捕鯨は食用肉を確保するために行っているのではなく、
副産物の有効利用として食肉に回しているだけ。
>オーストラリア政府が自国民に南極海海域を自国の領海、経済水域として
>説明している以上、
まず政府がおかしいだろ。
政府が謝罪して国際法的に通じないことを国民に説明して謝罪しないと
国際的に誰も納得しない。
>非捕鯨の価値観を押し付けられないためには、捕鯨の価値観を押し付けないこと。
というか何を食べるか
というのは個人の価値観であり鯨にだけ文句いうのがおかしいんだがな。
日本がオーストラリアのカンガルーや鰐食いに文句いうことでオーストラリアに自覚させるかね。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:07:06 ID:UNWpN/jY
>>342 > 直接的には土地(旧土人法による給与地)の強制収容だが、祈りの場の山、
> 伝統行事を行う川を、配慮無く壊したことが問題であると、判決文に明記。
> これらは強制収容された土地(農地)とは別。
だから前提が全然違うといってるんだが。
南極海で捕鯨すると、豪州の先住民が行事できなくなるわけ?
まぁ先住民じゃなくてもいいけど、例えばホエールウォッチングとかができなくなるわけ?
南極海調査捕鯨は別に彼らの伝統も文化も奪うものじゃない。
> 自らの属する集団の文化を最大限に共有できるという文化共有権、そして
> 異なる文化は相互に尊重しなければならなという、異なる文化間の関係に
> おける常識の例として紹介したもの。細部では当然に違いがある。
彼らはホエールウォッチングという観光資源として、日本は食糧資源として、
公海の鯨を利用することを認め合えばいい話だろ。
別に日本はホエールウォッチングやめろとかいってないんだから、
捕鯨やめろだのいわれる筋合いはない。
>>343 > ロシアに日本が「北方4島を返還しなさい」といって、
> 「はいそうですか」と、すぐに返還されないことと同じ。
どこが同じなんだよ。
日本が南極海の領有を宣言したことがあるのか?
詭弁ばっかだなほんと。
> 法や制度と現実の状況には違いがあり、解決には時間がかかる。
だから?
それが正当性を放棄することには全くつながりませんが。
>>350 なんにせよ沿岸の鯨だけじゃ少ないから
南極海の捕鯨をする必要があるってことだな。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:16:47 ID:UNWpN/jY
>>349 > オーストラリア政府が自国民に南極海海域を自国の領海、経済水域として
> 説明している以上、AUの国民感情としては、自国の海。
それ国際的に主張するとアウトなんだが。
> 国際条約との矛盾は今後解決されなければならないが、今すぐ解決することは
> 無理。日本の捕鯨が絡むと、ますます解決できない。
はあ?
南極領土主張したのは日本が調査捕鯨始めてからだとでもいうのか?
> 国民感情問題として重要な点。
> 非捕鯨の価値観を押し付けられないためには、捕鯨の価値観を押し付けないこと。
国際条約の規定は日本の価値観で決まるんですかそうですか。
> [鯨を殺してはいけない社会]では、鯨を殺してはいけない。
> 同様に、[鯨を食ってよい社会]では、その社会の構成員は、
> その社会のルールにしたがって、鯨を殺して食う権利がある。
> 価値観が異なる文化どうしは、相互の文化や社会を、尊重しあう義務と責任がある。
だからそれが公海での猟に何の関係があるのかと。
>>350 > 調査捕鯨は食用肉を確保するために行っているのではなく、
> 副産物の有効利用として食肉に回しているだけ。
南極海での商業捕鯨を見据えてやっているものですが。
だから少しは考えてしゃべれと。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:18:55 ID:j8jNW6Bb
>>351 > まず政府がおかしいだろ。
> 政府が謝罪して国際法的に通じないことを国民に説明して謝罪しないと
> 国際的に誰も納得しない。
オーストラリア政府が自国民に南極海海域を自国の領海、経済水域として
説明している以上、AUの国民感情としては、自国の海。
国際条約との矛盾は今後解決されなければならないが、今すぐ解決することは無理。
日本の捕鯨が絡むと、「日本に屈する」ことになり、ますます解決できない。
>正当性を放棄することには全くつながりませんが。
正当性の放棄ではなく、過熱状況を冷却し、時間を掛けて調整を行うことが必要。
>>353 調査捕鯨は肉の確保を目的としていない。
>>355 国民感情はともかくとして政府が嘘ついてたことはすぐに明らかにできるだろうが
>調査捕鯨は肉の確保を目的としていない。
>>354
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:23:46 ID:UNWpN/jY
>>355 > オーストラリア政府が自国民に南極海海域を自国の領海、経済水域として
> 説明している以上、AUの国民感情としては、自国の海。
> 国際条約との矛盾は今後解決されなければならないが、今すぐ解決することは無理。
公約通り調査捕鯨を提訴すれば、自爆して勝手に解決するだろ。
> 日本の捕鯨が絡むと、「日本に屈する」ことになり、ますます解決できない。
その理屈だと日本は豪州に屈することになるんだが、何でこっちが一方的に屈しなきゃいけないわけ?
> 正当性の放棄ではなく、過熱状況を冷却し、時間を掛けて調整を行うことが必要。
その「調整」とやらのために南極海調査捕鯨の停止は必要ありませんが。
>>349 > オーストラリア政府が自国民に南極海海域を自国の領海、経済水域として
> 説明している以上、AUの国民感情としては、自国の海。
もしかして、条約なんて関係ないって本気で言ってるの?
ところで、なんで日本が解決に協力してやる必要があるのか、「オーストラリア国民の感情」以外で説明できますか?
> 国際条約との矛盾は今後解決されなければならないが、今すぐ解決することは
> 無理。日本の捕鯨が絡むと、ますます解決できない。
なんで、そこで日本が譲歩するべきって結論になってるの?
オーストラリア側に譲歩できることはないの?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:32:52 ID:j8jNW6Bb
>>354 > > オーストラリア政府が自国民に南極海海域を自国の領海、経済水域として
> > 説明している以上、AUの国民感情としては、自国の海。
> それ国際的に主張するとアウトなんだが。
その部分を交渉でうまく利用すること。
> 南極海での商業捕鯨を見据えてやっているものですが。
「調査捕鯨は科学調査」というのが日本の主張。
「南極海での商業捕鯨」再開は、国際的な合意を受けた調査捕鯨の前提ではない。
商業捕鯨再開には現在の調査捕鯨の何倍も高いハードルをクリアしなければならない。
仮に商業捕鯨再開を前提としても、調査捕鯨は食肉確保を目的としていない。
>>357 > 何でこっちが一方的に屈しなきゃいけないわけ?
問題の多い南極海捕鯨を諦めて、沿岸の商業枠を勝ちとればよろしい。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:40:48 ID:UNWpN/jY
>>359 > その部分を交渉でうまく利用すること。
お前の主張には上手さの欠片もないんだが。日本が一方的に損するだけ。
> 「調査捕鯨は科学調査」というのが日本の主張。
> 「南極海での商業捕鯨」再開は、国際的な合意を受けた調査捕鯨の前提ではない。
> 商業捕鯨再開には現在の調査捕鯨の何倍も高いハードルをクリアしなければならない。
> 仮に商業捕鯨再開を前提としても、調査捕鯨は食肉確保を目的としていない。
本気で思考回路に欠陥があるようだな。
調査捕鯨の目的がすべて商業捕鯨再開のためといってるわけじゃないんだが。
その「科学調査」ってのが何のために行われているのか考えた事ないのか。
> 問題の多い南極海捕鯨を諦めて、
問題が多いのではなく、豪州の認識に問題があるだけだろ。
南極海調査捕鯨自体に問題があるわけじゃない。
> 沿岸の商業枠を勝ちとればよろしい。
だから沿岸捕鯨も認めないといってる相手にこちらが勝手に譲歩したところで
何も得るものはないといってるだろうが。
記憶障害か?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:45:43 ID:j8jNW6Bb
鯨をとる文化を主張するなら、とらない文化への配慮が必要。
鯨をとらない文化を主張するなら、とる文化への配慮が必要。
文化論については出尽くしたかと。
調査捕鯨に関するFAQ
http://www.icrwhale.org/05-A-d.htm 調査捕鯨にかかわるいろいろな問題を指摘されても、
「調査だから問題ない」というのが日本側の見解。
「調査だから問題ない」という理由は、商業捕鯨には使えない以上、
南極海での商業捕鯨は、将来的にもありえないんじゃないのかな。
「調査捕鯨は、将来の南極海での商業捕鯨を前提にしている」なんて
IWCで日本が言ったら、調査捕鯨もできなくなるんじゃないか?
>「南極海での商業捕鯨」再開は、国際的な合意を受けた調査捕鯨の前提ではない。
なんで日本にだけは国際合意が必要で、
オーストラリアのほぼどこも合意しない領土宣言には国際合意を必要だと言わないんだ?
日本と豪州でID:j8jNW6Bbはダブルスタンダードだとしか見えないのだが。
>>361 おまいはその
>調査捕鯨にかかわるいろいろな問題を指摘されても、
いろいろな問題点をちっとも提示できてないだろ。
日本と豪州に対する無理矢理なダブルスタンダードは示しているがな。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:53:05 ID:5+nGxtwX
>>361 文化論で言うと反捕鯨論者が矛盾してる
イスラム教徒はブタを食べず
ヒンドゥー教徒は牛を食べないが
だからといってそれ以外の人、たとえば欧米人に対して
「豚や牛を食うなんて野蛮でけしからん」「牛や豚を食うのをやめろ」
なんて主張してない。
他者が自分と異なる食文化を有していても
それに文句をつけないのが正しい。
それが文化相対主義の考え方
欧米人の反捕鯨論者は自分の食文化を
相手に押し付けて変えさせようとしているのがおかしい。
日本は別に欧米人に鯨をたべろとか言ってないわけで
あきらかに欧米側が一方的に変な価値観を強制してるだけ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:53:52 ID:j8jNW6Bb
>>362 調査捕鯨は国際的合意に基づいて行っている、というのが日本側の見解。
AUの領有権主張も当然解決されるべき問題だが、AUの国内問題、国際問題の
両面があるので、まだまだ時間がかかるだろう、ということ。
日本は、「調査捕鯨の前提は、南極海の商業捕鯨再開」であると、
公式に発言したことあるの?
>>365 調査捕鯨は国際捕鯨取締条約第8条を根拠にして行われるもの
その第8条が変更されてないからには条約に基づいて行われている。
で?オーストラリアの領土宣言はどこの条約に基づいているんだ?
>>359 > その部分を交渉でうまく利用すること。
具体的には?
関係ないが、新しめのレスだけ見てて、感情に配慮じゃなくて、感情を利用してオーストラリアを自爆させる話に読めたw
ごめんなさいw
>>361 > 「調査だから問題ない」という理由は、商業捕鯨には使えない以上、
> 南極海での商業捕鯨は、将来的にもありえないんじゃないのかな。
結論出すために調査してるのを、結論なんて決めているんだから調査するなという主張で上書きできると言いたいのですね。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:03:16 ID:j8jNW6Bb
>>366 調査捕鯨の前提は商業捕鯨であるとは書かれていないようだね。
この条約では、調査捕鯨を解釈で正当化しても、商業捕鯨再開は無理だろ。
まして規制の厳しい南極海では。
国際捕鯨取締条約、第 8条
1. この条約の規定にかかわらず、締約政府は同政府が適当と認める数の
制限及び他の条件に従って、自国民のいずれかが 科学的研究のために
クジラを捕獲し、殺し、及び処理することを認可する 特別許可書をこれに
与えることができる。
また、この条の規定による クジラの捕獲、殺害及び処理は、この条約の
適用から除外する。各締約政府は、その与えたすべての前記の認可を直ち
に委員会に報告しなければならない。各締約政府は、その与えた前記の
別許可書をいつでも取り消すことができる。
2. 前記の特別許可書に基づいて捕獲した鯨は 実行可能な限り加工し 、
また、取得金は認可を与えた政府の発給した指令書に従って処分しなけ
ればならない。
>>368 条約にはこういう文面があるんだが
「鯨族の適当な保存を図って捕鯨産業の秩序のある発展を可能にする条約を締結することに決定し」
どう読んでも商業捕鯨のための条約であるのは明らかであり
商業捕鯨に反対するのは条約違反だと言わざるを得ないんだがな。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:07:50 ID:UNWpN/jY
>>361 > 鯨をとる文化を主張するなら、とらない文化への配慮が必要。
> 鯨をとらない文化を主張するなら、とる文化への配慮が必要。
> 文化論については出尽くしたかと。
だから領有権の問題は文化と関係ないだろ。
お前のいう「配慮」とかいうやつを突き詰めていけば、鯨の餌となるナンキョクオキアミさえも
捕ってはいけない、ってことになるぞ。
そうなれば日本だけの問題じゃない。ノルウェー、ポーランド、韓国、ウクライナなんかもそうだ。
オーストラリアはオキアミを捕ったことはない、そういう文化はないのだから、
「配慮」が必要だというなら、オキアミ漁も南極海から撤退しろ、
オキアミ漁をやめなければ南極領土問題は解決しない、と主張しなければ辻褄が合わない。
> 調査捕鯨にかかわるいろいろな問題を指摘されても、
> 「調査だから問題ない」というのが日本側の見解。
「調査だから」ではなく、その手法が法的に問題ないってことなんだが。
> 「調査だから問題ない」という理由は、商業捕鯨には使えない以上、
> 南極海での商業捕鯨は、将来的にもありえないんじゃないのかな。
ふつうに「科学的に証明されたから問題はない」といえばいいだけだろ。
> 「調査捕鯨は、将来の南極海での商業捕鯨を前提にしている」なんて
> IWCで日本が言ったら、調査捕鯨もできなくなるんじゃないか?
商業捕鯨を前提とすると「科学調査」じゃなくなるってことか?
どういう論理展開だそれは。
捕獲枠算出のRMPはそれ自体が商業捕鯨前提にしてるってのに何いってんだお前は。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:08:14 ID:5+nGxtwX
>>368 >この条約では、調査捕鯨を解釈で正当化しても、商業捕鯨再開は無理だろ。
調査捕鯨の結果、商業捕鯨を再開しても十分な数があると判明すれば
商業捕鯨再開へのステップとなるでしょ
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:12:50 ID:j8jNW6Bb
>>369 個人的には、商業捕鯨(ここでは主として食うための捕鯨)が全てダメとは言わん。
交渉で近海の枠を勝ち取れと、何度も書いているとおり。
だが、「調査捕鯨だから問題ない」という現在の論理は、商業捕鯨には一つも
適用出来ない。
まして南極で商業捕鯨を行うには、どれだけの条約を改正する必要があるのか。
「調査捕鯨の前提は将来の南極海商業捕鯨である」と、日本は公式に説明した
ことがあるのか。
>>328 それもそうだが、それ以前にそいつをここでの話として検討するなら
・南極の原住民って誰?
・南極に領有権を主張している豪他数カ国と、それを良しとしない国々との間の
落とし所としての南極条約は、昨今の反捕鯨問題以前から確として存在してた
とかから、話にならないヨタに過ぎんてのも言えてしまうやね。
いちいち拾ってやるほどの話じゃあない。
>まして南極で商業捕鯨を行うには、どれだけの条約を改正する必要があるのか。
IWCでモラトリアムを解除すればよろしい。
あなたはもしかしてモラトリアムを知らないのか?
>「調査捕鯨の前提は将来の南極海商業捕鯨である」と、日本は公式に説明した
ことがあるのか。
>>370
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:18:09 ID:j8jNW6Bb
>>370 > だから領有権の問題は文化と関係ないだろ。
AU国民の多くがが自国領土であり、鯨は愛すべき動物であると考え、
その問題海域で操業する以上は、無関係にはならない。
(
>>345 里山のタヌキの例と同様)
> お前のいう「配慮」とかいうやつを突き詰めていけば、鯨の餌となるナンキョクオキアミさえも
> 捕ってはいけない、ってことになるぞ。
あえて解決不能な極論にずらす必要がない。
「捕鯨問題ではしばしばこのような単純化された,白か黒かといった主張が行われ,
不要な対立を生んでいます。」from:水産庁・森下丈二 参事官
ttp://www.e-kujira.or.jp/geiron/morishita/1/#c50
>>372 無視されたので再掲するけど
結論出すために調査してるのを、結論なんて決めているんだから調査するなという主張で上書きできると言いたいのですね。
そのようにしか読めませんよ。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:20:54 ID:j8jNW6Bb
>>374 「南極で」商業捕鯨ができるのかってことだよ。
>>372 > 個人的には、商業捕鯨(ここでは主として食うための捕鯨)が全てダメとは言わん。
> 交渉で近海の枠を勝ち取れと、何度も書いているとおり。
だからお前がいってることを実行したところで勝ち取る見込みが全くないといってるのだが。
沿岸捕鯨じゃせいぜい年間150頭の捕獲枠しかないのに、
それだけでどうやって国内市場をまかなえるというんだ?
> だが、「調査捕鯨だから問題ない」という現在の論理は、商業捕鯨には一つも
> 適用出来ない。
だから?
商業捕鯨なんだから調査捕鯨の法的根拠が使えないのは当たり前だろ。
> まして南極で商業捕鯨を行うには、どれだけの条約を改正する必要があるのか。
は?
改正なんて必要ありませんが。
> 「調査捕鯨の前提は将来の南極海商業捕鯨である」と、日本は公式に説明した
> ことがあるのか。
米買ってる人に「それどうするんですか?」って聞くくらいおかしな質問だと思うのだが。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:32:00 ID:j8jNW6Bb
>>378 現在の調査捕鯨の頭数は、国内市場規模を根拠に決めているのかね?
調査捕鯨の前提が商業捕鯨の再開として、南極海の商業捕鯨は、
商行為として成り立つ可能性があるのか?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:35:44 ID:5+nGxtwX
>>379 >商行為として成り立つ可能性があるのか?
採算が取れないだろうから商業捕鯨はムリだと結論づけたいの?
商売として成立する可能性なら十分あるでしょ。
調査捕鯨の鯨肉より安価で流通するわけなんだから。
>>377 現在南極海で商業捕鯨ができないのは商業捕鯨モラトリアムのためなんだが。
まさかそれ以外の、なにか条約のせいで南極海商業捕鯨ができないとでも思ってるのか?
>>375 >AU国民の多くがが自国領土であり、鯨は愛すべき動物であると考え、
結局、豪国民の感情次第と言ってるわけだね。
こういう奴ってさぁ、支那や朝鮮が「チョッパリ小日本は『本当には』謝罪してないニダ・アル」と
いつまでも言い続けタカりゴネ続けてるのと同じ手法なんだよね。
さらにはこいつの場合、勝手に豪の代弁者を己に任じてる[*]
[*]
>公海だけれどAUに配慮して一時撤退してやる」ことで、近海捕鯨再開への道を開くこと
みたいに、こうしてやれば豪はこうすると勝手に話を作ったり
これ「魚の愉しみ」の話と同じで、ただ単にうだうだと、どこにも行き着かない話に
してしまってるだけだわな。わざとやってるかマジのアホかは知らねど。
っつーわけで、ID:j8jNW6Bb には、嘘ついてる部分を指摘する以外、
論で交わろうとするのは単に荒らし加担だぜ。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:40:57 ID:UNWpN/jY
>>375 > AU国民の多くがが自国領土であり、鯨は愛すべき動物であると考え、
> その問題海域で操業する以上は、無関係にはならない。
> (
>>345 里山のタヌキの例と同様)
アイヌの件と同じだ。馬鹿な喩えに付き合うつもりはない。
国際条約>>>>オーストラリアの主張
ただこれだけのこと。
> あえて解決不能な極論にずらす必要がない。
極論?どこが?
鯨だけが特別視され、日本だけが標的になっているという事実すら認識できないのか?
>>379 > 現在の調査捕鯨の頭数は、国内市場規模を根拠に決めているのかね?
南極海の調査捕鯨は何のためにやっているのか→商業捕鯨再開のためです、
って話に捕獲数決定の話は全く関係ありませんが。
> 調査捕鯨の前提が商業捕鯨の再開として、南極海の商業捕鯨は、
> 商行為として成り立つ可能性があるのか?
現在の調査捕鯨の捕獲対象、捕獲量において、数億円の補助で済んでるんだから、
大きいものを狙って捕れる商業捕鯨においては、調査捕鯨の捕獲数に数百頭プラスするだけでも
余裕で採算は取れるでしょ。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:41:46 ID:j8jNW6Bb
鯨肉は2008年末現在で5000トンが余っている。
年間の生産量が2500〜5500トンだから、まる1年分相当が食われず余っている。
(100g単価は500円〜)
これなら需要なくて今後値段は下がるかもしれんが、商売にはならんわなw
>調査捕鯨の鯨肉より安価で流通するわけなんだから。
調査捕鯨の鯨肉は100g500円からなんだが、商業捕鯨はいくらで?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:44:46 ID:5+nGxtwX
>>382 >AU国民の多くがが自国領土であり、鯨は愛すべき動物であると考え、
ヒンドゥー教徒にとって牛は愛すべき動物だけど
べつにヒンドゥー教徒は欧米人に対して
「牛を食べるなんて野蛮人」「ただちに牛を食べるのをやめろ」
なんて価値観の強制をしないよね?
それぞれの食文化は何が正しいなんて決められない。
だから他人が自文化の価値観を押し付けちゃダメなんだよ。
難しく言うと文化相対主義っていうんだけど。
反捕鯨論者は文化相対主義を無視して自分の価値観を
他人に強制しようとしているから嫌われるわけだ。
反捕鯨論者は文化相対主義を勉強してくださいな。
余ってるw
やはり反調査捕鯨団体の主張に染まってるのか
年2回しか入荷しない南極海からの入荷だぞ。
もしテロリストの妨害で止まったらたちまち尽きてしまうんだが。
それに鯨肉消費は2006年からは7000トンだぞ。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:45:49 ID:UNWpN/jY
>>384 話がコロコロ変わるなおい。
> 鯨肉は2008年末現在で5000トンが余っている。
> 年間の生産量が2500〜5500トンだから、まる1年分相当が食われず余っている。
またそのネタか。
とりあえずホラ吹き呼ばわりされたくなかったら、ソース出してから言えよ。
念のため先に聞いておくが、PDFは見れるか?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:46:20 ID:lnXsyGc/
ID:j8jNW6Bbが昨日から拠り所にしてるのは「実態として存在しない豪の南極領土とその領土を根拠とした領海」
を理由に「だからそこでの捕鯨は豪領海・国家主権の侵犯である」というもので、これは豪国民が豪政府に嘘を
吹き込まれてることによって起きている単なる誤解・錯誤に過ぎないので、当該「問題」解決の義務は日本では
なく豪政府にある、という事で終了です。
尚「IWC=国際捕鯨委員会」は「ICRW=国際捕鯨取り締まり条約」の施行を目的として設立された国際委員会ですから
ICRW中の条項第8条が「鯨類資源の持続利用=商業捕鯨(今の場合再開)」を前提として定められてるのは当然のことです。
更に加えると鯨類種中、現在最大の生息数を持つクロミンクを商業捕獲対象にするのは当然ですので、その為の資源状態調査を
「クロミンク以外」の鯨類にやっても全く意味がありません。
そしてクロミンクを商業捕獲対象として操業する場所は南極以外では不可能ですし、そのための調査捕獲もそこでやらなければ
意味がありません。冬場は南半球全海域に散らばって回遊しますから、燃料効率等を考えれば当然ですね。
というか、ID:j8jNW6Bbみたいな極端な馬鹿によく付き合ってるよね、みんなw
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:51:46 ID:j8jNW6Bb
>>388 > ID:j8jNW6Bbが昨日から拠り所にしてるのは「実態として存在しない豪の南極領土とその領土を根拠とした領海」
> を理由に「だからそこでの捕鯨は豪領海・国家主権の侵犯である」というもので、
そんな話はしていない。
南極海を「自分たちの海」と思っているAU国民の感情にも、
配慮が必要ということを述べている。
> これは豪国民が豪政府に嘘を
> 吹き込まれてることによって起きている単なる誤解・錯誤に過ぎないので、当該「問題」解決の義務は日本では
> なく豪政府にある、という事で終了です。
AU政府に責任があるが、日本が「AU政府の責任だ」と述べたところで何も解決しない。
日本の捕鯨が関与している間は、ますます解決出来ない。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:56:18 ID:5+nGxtwX
>>389 >南極海を「自分たちの海」と思っているAU国民の感情にも、
>配慮が必要ということを述べている。
感情より条約が優先するのが常識ですが何か?
>日本の捕鯨が関与している間は、ますます解決出来ない。
そもそもあっちの勝手に捏造した「問題」なので
解決しなくても無問題
というか自分の主張だけ垂れ流すんじゃなくて
これまで突っ込まれた点に逃げずにちゃんと答えろよ馬鹿
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:59:19 ID:UNWpN/jY
>>389 > 南極海を「自分たちの海」と思っているAU国民の感情にも、
> 配慮が必要ということを述べている。
だからそれに配慮して南極条約の規定を教えてやればいいだけじゃん。
> AU政府に責任があるが、日本が「AU政府の責任だ」と述べたところで何も解決しない。
> 日本の捕鯨が関与している間は、ますます解決出来ない。
日本が解決すべきは南極海での商業捕鯨再開=モラトリアムの解除であって、
オーストラリア南極領土問題ではない。
日本が南極海調査捕鯨をやめたところで何も解決しない。
そんなに南極海の「配慮」を主張するなら、ナンキョクオキアミ漁の実施国すべてに言え。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:05:11 ID:j8jNW6Bb
>>390 > >南極海を「自分たちの海」と思っているAU国民の感情にも、
> >配慮が必要ということを述べている。
>
> 感情より条約が優先するのが常識ですが何か?
ちょっとロシアに出かけて、北方四島を返してもらってくればいい。
明後日までに頼む。
>
> >日本の捕鯨が関与している間は、ますます解決出来ない。
>
> そもそもあっちの勝手に捏造した「問題」なので
> 解決しなくても無問題
解決しないうちに日本が問題海域で現状の捕鯨を続ければ、
「うちのかわいい鯨を殺す日本」として、日本の評価が下がるだけ。
>>392 > ちょっとロシアに出かけて、北方四島を返してもらってくればいい。
> 明後日までに頼む。
だから日本がいつ南極海の領有を主張したのかと。
誰かが「頭が弱いやつは喩え方も下手だ」といってたが、まさにそれだな。
> 解決しないうちに日本が問題海域で現状の捕鯨を続ければ、
> 「うちのかわいい鯨を殺す日本」として、日本の評価が下がるだけ。
鯨カルトの評判が下がったところで我が国には何の影響もありませんが。
>>392 その「うちのかわいい」が国際的に通用しないのが何度言ってもわからないのだな。
シーシェパードの蛮行もタブロイド紙はともかく、まともな新聞は批判し始めてるのにな
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:12:59 ID:j8jNW6Bb
>>393 > > ちょっとロシアに出かけて、北方四島を返してもらってくればいい。
> > 明後日までに頼む。
>
> だから日本がいつ南極海の領有を主張したのかと。
「日本が南極海の領有を主張した」とか言ってるのはあんただけ。
誰かが「頭が弱いやつはすり替えも下手だ」といってたが、まさにそれだな。
> > 解決しないうちに日本が問題海域で現状の捕鯨を続ければ、
> > 「うちのかわいい鯨を殺す日本」として、日本の評価が下がるだけ。
>
> 鯨カルトの評判が下がったところで我が国には何の影響もありませんが。
たとえばオーストラリア人の何%が日本の捕鯨を歓迎しているのか、
あるいは拒否しているのか、調査結果はあるのかな。
SSは問題行動が多いが、彼らがあれだけの活動を可能とする
支持を集める背景を、考慮する必要がある。
>>395 > たとえばオーストラリア人の何%が日本の捕鯨を歓迎しているのか、
> あるいは拒否しているのか、調査結果はあるのかな。
お前が言い出した話だろ、オーストラリアの国民感情に配慮ってw
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:15:20 ID:j8jNW6Bb
>>394 SSが批判されているのは、人命を危険にさらすほどの危険行為であって、
「日本による南極海捕鯨」への批判は、SSが多少ヘマこいても、何も変わらんよ。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:16:58 ID:av4kee59
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:20:28 ID:j8jNW6Bb
>>398 一時的な出庫増は、関連の販促会社が大バーゲンでばらまいただけだろ。
>>397 商業捕鯨を禁止し続けることへの捕鯨国の批判もずっと続くな。