【中央銀行・発行権】黒幕は銀行家13【信用創造】

このエントリーをはてなブックマークに追加
341ソーゾー君 ◆EBflthwCoQ
>>278

銀行に対する負債=資産と考えたら良い、返済したらゼロになる
これが負債として発行される問題は供給をし続けないと紙幣が減る
とインフレ防止の構造だわなwここまでは上手く出来ている
しかし民間銀行が供給量をコントロールしている事が問題になるw発行券が政府に無いと言う事
そしてここに利子が加わるととんでもない事になる訳w

利子が無ければ必要量供給したら良いのだが利子を採用すると利子分の為に供給する事になる
紙幣の総量は減る事は許されない供給を止めたら破産者が続出し最悪恐慌になる
毎年毎年経済成長を続けないと成り立たなくなる(供給を続ける)紙幣の総量が増えれば
増えるほど利子も増える為に経済成長の速度を上げなければ成らなくなる、利子に追いつかれたら破産する
民間銀行の利子分の利益が国民に100%無償で国民に還元されたなら紙幣の総量維持出来る(経済成長を止めてもOKw)