ある程度客観的に良否を判断できるものといえば数値であらわされる
経済指標なんかだけど、政権発足から4半期にも満たない時点での
経済指標からいえることは限られる。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:08:55 ID:9s6o1pop
挫折から立ち上がる人は強い
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:25:57 ID:9s6o1pop
着々と仕事してるだろ
大きな下落はない
>>946 >実例として、嘗て共和党の宗教的支持地盤だった、福音主義キリスト教徒達でさえ、
>ブッシュ政権の拷問や、環境無視主義の醜態を非難し始めたという話だぜ:
これは別に目新しいことでもないし事実もう何年も前から言われてることで
実際宗教右派の若者を中心に広がってはいるけど
だからといってリベラル寄りかと言えばそうではなく彼等は依然として宗教右派だよ。
そもそもこれは、リベラル傾向とか共和党的な物の考え方じゃなく単にネオコンの否定でしょ。
ブッシュ政権は昔ながらの共和党員でさえ逃げ出してしまうような
悪徳極まりないネオコン政権だったんだから。
拷問容認・環境問題無視イコール共和党的思考って短絡的過ぎ。
オバマ大統領は、日本と北朝鮮が開戦しようとしても
日本には手を貸さないと思う。要するに、日本に駐留しているアメリカ兵を
使わないのである。その理由を考えてみた。
1つ目に、オバマ大統領は日本に何か恨みを持っているから。
2つ目に、金正日の顔に惚れているから。
3つ目に、麻生の顔が気持ち悪いと思っているから。
4つ目に、戦争裁判にかけられる事を恐れているから。
5つ目に、自分のものまねをするノッチに腹を立てているから。
日本と北朝鮮の戦争には興味がないのは間違いないだろうが、
北朝鮮が在日在韓米軍基地にノドンやスカッドををぼこぼこ撃ち込むから、
自国の問題として参戦せざるを得ないだろ。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:25:51 ID:m75JGjCm
>>956 >>拷問容認・環境問題無視イコール共和党的思考って短絡的過ぎ。
共和党政権が容認していたのは事実。
都合が悪くなったら、ネオコンは共和党と無関係だったとでもいうのかね。
>960
>都合が悪くなったら、ネオコンは共和党と無関係だったとでもいうのかね。
私はアメリカの市民権を持っていないので
共和党支持者でも民主党支持者でもないよ。
ただ、選挙中はオバマを応援してたけどね。
ちょっとでも反対意見を書くとすぐに共和党支持者のレッテルを貼るんだねぇ・・・
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:00:58 ID:MNvKRl6b
>>ちょっとでも反対意見を書くとすぐに共和党支持者のレッテルを貼るんだねぇ・・・
超絶的な読解力だな。
>>960 収容所を閉鎖するのは結構なことだが、2百数十名の収容者の行き先は
まだ決まっていない。全員を訴追できれば楽だが、それは出来ない相談だ。
本国には戻せないし、第三国は引き取りに後ろ向き。テロリスト予備軍を
野に放つ訳にもいかず、本当に大変なのはこれから。
ブッシュが収容所を存続させていたのは、出口戦略が見いだせなかったに
過ぎない。指導力が欠如していたんだから、手を打てないのは当然のこと。
オバマ大統領がグアンタナモ収容所について大きな一歩を踏み出したのは
事実だが、その一歩目が地面についてもいないんだよ。
評価するのも腐すのもまだまだ早い。お手並み拝見といこうじゃないか。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:12:29 ID:TuZOflLx
そのうちデフォルトする予定だから4年の任期中に
財政赤字を半減などとノー天気なことがいえるんだな
>>963 > ブッシュが収容所を存続させていたのは、出口戦略が見いだせなかったに
> 過ぎない。指導力が欠如していたんだから、手を打てないのは当然のこと。
言い方は穏やかだが要するに「ブッシュさんはアホな子なんで不始末で面倒を
かけ申し訳ない」と。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:24:55 ID:eGzjJlgZ
さっきの記者会見で911の真相究明には手をつけないことがはっきりしたw
やらなきゃならんこと山積なのに今度はアフガニスタンw
念を押すように越境攻撃発言くりかえしてご苦労なこって
そのうちクビがまわらなくなるだろ
バラク・オバマ大統領が呼びかけたイランへの平和のメッセージに対し、
イランの最高権威者であるハメネイ師が応えた。それは、極めて厳しい
内容のものだった。
イランのハメネイ師の反応が、現実を弁えない頑固者の下した判断だと
受け止めるか否かは、人それぞれによって異なろう。そこで、オバマ大統領
の発言の要点と、ハメネイ師側の反応の要旨を、列挙してみることにした。
(バラク・オバマ大統領の発言要旨)
1:ウラニュームの濃縮を止める。
2: レバノンのヘズブラやパレスチナのハマースに対する支援を止める。
3:イラク、アフガニスタンの平和実現に協力する。
4:イスラエルに対する攻撃を止める。
(ハメネイ師の応え)
1:ウラユームの濃縮を認める。
2:国連制裁を止める。
3:アメリカの制裁を止める。
4:シオニズム支援を含むアメリカの植民地政策を止める。
オバマ大統領は、イランに対して平和だけのメッセージを送ったのではない。
あくまでも、アメリカはイランに対して、冷静に状況を判断する時間を与えた
ということだ。したがって、イランがオバマ大統領の呼びかけに応え、アメリカ
の要求を受け入れるのであれば状況は平和に向かうが、そうでなればアメリカ
とイランとの緊張の度合いが、これまで以上に増すということだ。
残念ながら現段階では、イラン側には呼びかけに対して平和的な反応は
見えない。ハメネイ師は「ブッシュ大統領と同じ間違った道を歩んでいる。」
と評し、アハマド・ネジャド大統領も「悪魔のような強硬路線を捨てることだ。」
と語っている。イラン側はこれだけではなく、イラン・イラク戦争時,アメリカが
サダム・フセイン体制を支援したことや、ペルシャ湾上でイランの旅客機が、
アメリカによって撃墜されたことも非難している。
イランはオバマ大統領の要求した、ウラニュームの濃縮を停止することは
あるまい。アハマド・ネジャド大統領にしてみれば、核開発の強行な推進が
国民に対する最も有効なアピールの手段だからだ。レバノンのヘズブラや
パレスチナのハマースに対する支援も、それぞれに成果が上がっている以上、
途中で投げ出すはずはあるまい。そして、イスラエルに対する非難も、
止むことはないだろう。
イラクやアフガニスタンの平和実現には、何らかの協力が得られるかもしれ
ないが、それにはアメリカ側の妥協が必要であろう。イランはアメリカに協力
する形ではなく、欧州をはじめとした、NATO諸国への協力(物資のアフガンへ
の搬入ルートを提供する)という形で応えるのではないか。
これに対し、オバマ大統領は、ハメネイ師の要求に何処まで応えられるの
だろうか。ハメネイ師はウラユームの濃縮を、アメリカが認めるべきだとして
いるが、これは絶対に受け入れまい。国連制裁を止めることについても、
そう簡単には受け付けないのではないか。そして、アメリカのイランに対する
制裁を止めることも、当分はありえないと考えるべきであろう。シオニズム
支援を含むアメリカの植民地政策を止めるということについても、アメリカが
いまだにイスラエルを、中東の要の国と位置づけている以上ありえまい。
残念ながら、今回、オバマ大統領が提案した内容も、イランのハメネイ師の
応えも、共に、相互に受け入れられない内容となっていると言うことではないか。
そうだとすれば、オバマ大統領はイランに対し、何のために今回の提案をした
のか、ということを考えるべきであろう。今回の発言で、バラク・オバマ大統領の
真の姿が見えてくるような気がするのだが、考え過ぎだろうか??
>>969 イランへのパフォは明らかにアリバイ作りのためであろう
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 03:40:37 ID:UXjxPz1b
次はオバマのスレと選挙のスレに分けたほうがいいんじゃね?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 04:17:16 ID:a4z2BtKG
なんだかんだ言って、オバマ政権は順風満帆だな。
金融危機はガイトナー・スキームとFRBの国債買切増で収まったし、経済指標も全て事前予想を上まってる。
イラクからアフガンへの兵力の振替も順調に進んでるし、中露やイラン、DPRKとも安定した関係を構築。
国内政局も圧倒的な露出で主導権を確保し、ブルー・ドッグとさえ話を付ければ、内輪揉めばっかりで
まともな対案も出せない共和党が付け入る隙なんて、どこにもない。正直言って、楽勝だね。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 05:11:04 ID:aAKkqply
酷いほめ殺しワロタwww
駐日大使もなかなか決まらんね。
ttp://blog-imgs-31.fc2.com/m/i/s/mistranslationdialy/uq63.jpg _,..-.,,、
/:::::::::_::ヘ
レf/}/=リゞ
_,>.ー,イ-==^tー-----ー―――''^~Y=ー--z_ バラク・オバマが命じる
f::::::::::::{ }_,.. ソ彡=-―――― -----'^\ r-ー '
|:::::{c:::::::::::c}./´ `゛
,/:::::{:|::::::::::::::l'{ 私を支持しろ!
}::::/.|::|:::::::::::l'{
/::/ }::|:::::::::::|:|
f::::{ .}:|::::::::::::|:|
/::::| /::-―ー.:::}
.|:::::| }:::-―::::l::::|
|::::::| 《:::.|____|__,l
t-r' |:..::::|.|:::::::|
.| } .|::::::| |:::::f
|__Z |:::::|.|:::::l
|::::::||:::::|
|:::::‖:::|
.|::::::|:::::|
|:::::::::::|
|::::::::::|
|::::::::::|
>>975 こういう画像じゃなくってさ,普通に笑ってる画像でも
偶にすんげえ恐く見えるときがあんだよ.
一瞬ドキッとして背筋が寒くなる.
特に悪人面でもないのにこれだけ負のエネルギーを感じさせる奴も相当珍しい.
((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
しかしオバマたん第二のジミー・カーターへ一直線だな
>>974 ジョセフ・ナイに決まったよね。
まあガイトナーは与謝野状態らしいけど
ん?ずっと渋ってたらしいが遂に正式に決まったのか?>ナイ
>>972 共和党が民主党に勝てる要素なんて全くないな
ペイリンが大統領にでもなったら、日本で児ポ法が改悪されるだろう
オバマは脅威だな。
ルーズベルトの政策は、恐慌からの回復を遅れさせただけという主流の学説が覆される恐れがある。
その学説が覆されると、自由市場、規制緩和の流れが、数十年にわたって抑制され、
大きな政府の時代が続くことになりかねない。
片方に大きく振られると、そのぶん反動もでかくなる。
さて、4年後はどうなることやら。
ほんとツマンネー政権だなオバマって
リベラルおばちゃんのアリアナ・ハフィントンまでオバマを批判しはじめた
マイケル・ムーアはまだ支持してんのかな
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:30:37 ID:Hjj9sdT7
マイケルムーアは元々オバマ支持じゃないからw
クシニッチだからw
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:11:21 ID:0dmEjQ66
↑アホ発見wwwww
曝しage
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:39:14 ID:MJ32VDdg
選挙終盤頃のムーアのオバママンセーぶりには引いたw
初めのころは批判しまくってたのに
戦時中に反戦を掲げた大統領が当選して誇らしい、とかねw
オバマ支持だった反戦団体がすでに裏切り行為だと抗議始めてるし
ムーアのことだから、さっさと前言撤回してころっと態度変えそうだ。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:01:39 ID:Hjj9sdT7
オバマを支持してて今講義してる反戦団体ってどこ?
デイリーコス、ムーブオン?
デモクラシーナウは最初からオバマ批判してたよ?
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:49:18 ID:8+6kVKY/
世界的な経済崩壊はグローバル・エリートの計画に次々と利益を齎す
ように作られている。その1つは、世界銀行による世界経済の専制支配を
強行する口実としてこれを利用することだ。しかし利用するよう計画されて
いる「解決策」とそれと結びついた「利益」が他にもたくさんある。
我々はそれらに対し油断せず賢くある必要がある。
ここで強調したいことは、起きていることに冷静でいること、そして平和的に
反応することが必要だということだ。現在やこれからの経済状況について
これほど大きなストレスと恐怖が蔓延している時に、これは容易なことでは
ないが、やはりそうする必要がある。さもなければ我々は待ち構えている
巨大な罠へとまっすぐ落ちることになるだろう。
はっきり言おう。
彼らは、次々に明らかになる経済的破局に反応して暴動が起きることを
”望んでいる”。そして我々は既に人々がこの術策に陥るのを目撃している。
どうして独裁主義者たちは人々に暴動を起こしてもらいたいのだろうか?
彼らは十分に発達した警察国家を世界中に導入する口実が欲しいのであり、
絶望して暴動に走る(常に工作員によって扇動される)人々は、まさに彼らが
求めている口実なのである。
平和的デモの最中に暴動を始めたり、そうするよう促す者がいたら、
彼らには絶対に注意を怠らず、見逃さないようにして欲しい。
暴動によって警察国家実現を強行する支配権力に切り札を与えてしまう
というのに、このような人々は何者で、なぜそうするのだろうか?
彼らは馬鹿か警察国家の工作員かのどちらかである。
今、内通者たちはこの考えを世論に吹き込もうとし始めている。
「あちこちで暴動が起きるかもしれない」という考えは「暴動に行け」という
主題をサブリミナルな方法で伝えるよう作られている。これは「懸念」に
見せかけた暗示の影響力に他ならない。
これ
>>992とか少し上のほうにあるのはどっかのブログ?
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:16:58 ID:YDPnSKSc
自動車会社が破綻したら、どうせまた戦争でも始めるのかな
どうせオバマもブッシュと大差ないんだろうな
次スレは?
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:19:54 ID:eMywXhB/
アメリカ大統領なんて結局誰がなってもおなじなんだよ
な〜にがチェンジだアホくさー
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:53:46 ID:VIzrr0Nn
森田よりはマシってレベルでしかないな
橋下や東国原の方が上
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:21:32 ID:8DBPYQn4
米国の大統領選が完全な出来レースつーのは常識だと思うが。
オバマの周辺を見ればどこを向いて政治してるかは一目瞭然。
少なくとも日本にとっていいことは一つもないな。
うめ
1000ならオバマ政権4年で終了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。