ネパール王政廃止へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ネパール制憲議会選で投票、選挙実施で王制廃止ほぼ確実に
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080410-OYT1T00585.htm

【カトマンズ=永田和男】
ネパールで、国の新たな在り方を定める制憲議会選挙の投票が10日行われた。

制憲議会(601議席)は招集後2年をかけて新憲法制定に当たるが、暫定政権を構成している主要7政党は昨年、制憲議会の場で正式に連邦共和制国家を宣言することに合意しており、
選挙が実施されたことで、240年続いた王制の廃止が、ほぼ確実となった。

制憲議会選は、10年に及ぶ内戦を経て、ギャネンドラ国王の直接統治打破で共闘した旧反体制勢力ネパール共産党毛沢東主義派と当時の主要7党が2006年に調印した包括和平協定に基づくもの。
昨年2度延期され、今回も暴力事件により直前まで実施が危ぶまれたが、選挙監視に当たる国連ネパール支援団筋は「投票はおおむね平穏に進み、高い投票率が見込まれる」と語っている。

選挙は小選挙区と新たに導入された比例代表制で争われ、有権者数は約1760万人。
大勢判明には、10日間前後かかる見通し。

(2008年4月10日23時10分 読売新聞)

2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:50:27 ID:efAIn+Km
前スレ

ネパールで国王夫妻が暗殺される!!!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/991451212/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:58:01 ID:efAIn+Km
ネパール制憲議会 毛派220議席獲得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080426-00000091-san-int

 ネパール選挙管理委員会は25日、今月10日に実施された制憲議会(601議席)選挙の最終開票結果を
発表した。AP通信が伝えた。第1党のネパール共産党毛沢東主義派(毛派)は220議席を獲得し、2位の
ネパール会議派が110、統一共産党が103で続いた。毛派はすでに他党との連立を模索しており、
プラチャンダ議長は24日、「議会の初会合で王制廃止は決まる」などと述べていた。(バンコク)

4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:04:26 ID:efAIn+Km
王制廃止のネパール制憲議会 毛派が第一党確定
(4月23日8時2分配信 産経新聞)

【バンコク=菅沢崇】
ネパール新憲法制定のための制憲議会(定数601)選挙の開票が22日、ほぼ終了し、
今回選挙に初参加したネパール共産党毛沢東主義派(毛派)が約220議席を獲得、第一党になることが確定した。
ただ、単独過半数には届かず、第二党のコイララ首相率いるネパール会議派や、第三党の統一共産党などとの連立政権を目指すが、
各党には毛派との連立に対する警戒感も根強く、主要政党間の連携を維持できるかどうか危ぶむ声も出ている。

同国選挙管理委員会によると、毛派以外の獲得議席数は、ネパール会議派が108前後、統一共産党が101前後。
23日にも比例代表制の議席配分が発表され、各党の最終議席数が決まる。

開票後、毛派の指導者、プスパ・カマル・ダハル(別名・プラチャンダ)書記長は「国民はわれわれに新憲法制定を託してくれた。
毛派の一党独裁を心配する必要はない」と述べ、政権運営への自信を表明。
ネパール会議派や統一共産党に対し、連立政権に参加するよう求め、協議を続けている。

外交筋は毛派の躍進について「既存の古参議員による政党では変革が期待できないという失望感が生み出した結果だ。
さらに選挙期間中に毛派の支持者らが投票行為の妨害事件を引き起こし、有権者の一部が投票を恐れた」と指摘する。

毛派は1996年から王制打倒の武装闘争を展開。
この間に地方から都市部への移住を余儀なくされた市民も多い。
しかし、都市生活でインターネットや携帯電話になじむことになった若者が、毛派に対して「変化」への期待を託したとする観測もある。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:20:10 ID:efAIn+Km
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:57:30 ID:DH86zdo9
君主が不徳であれば君主制は滅びるぞ!

ネパールの事態は全世界の君主に対する警告だ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:22:53 ID:tjfgWsay
即死防止age
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:17:58 ID:5usKj31A
ギャネンドラ自滅
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:33:53 ID:t3xEyTqR
マジか!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:18:45 ID:/sTYyHfx
独裁酋長の次は、盗賊あがりの共産ゲリラかよ。
時代遅れもはなはだしいな、ネパールは。
観光でも稼げないし、外資も来ねーぞ。民度低すぎ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:39:20 ID:38mt5nq7
ネパール選挙 国民は王制廃止を選択した(5月5日付・読売社説)
 18世紀以来、約240年続いてきたネパール王制が、廃止されることが確実になった。

 制憲議会選挙(4月10日投票)の結果、旧反政府武装勢力のネパール共産党毛沢東主義派が、予想を上回る勝利で第1党に躍進したためだ。王制が選挙で廃止される例は、世界的にも珍しい。

 選挙結果は定数601のうち、毛派が220でトップ。2位のネパール会議派110、3位の統一共産党が103などだった。毛派は他党と連立を模索している。

 選挙は日米、欧州など国際監視団が見守り、大きな混乱はなかった。隣国インドや中国は、今回の選挙の意義を評価し、今後の推移を見守る姿勢だ。

 今月後半にも招集される制憲議会初会合で、共和制への移行を定めた暫定憲法が採択される。

 昨年12月、毛派、ネパール会議派など主要政党が、共和制への移行、毛派の政権復帰など23項目に合意していた。

 毛派の最高指導者プラチャンダ議長は選挙結果を受けた会見で、「妥協はあり得ない」と王制廃止への決意を改めて確認した。しかし、連立の樹立を含め、今後、王制が混乱なく廃止されるかどうか、疑問視する声もある。

 毛派が勝利を収めたのは、ギャネンドラ国王が国民の間で不人気とされる中で、王制廃止を最も強く訴えたことが大きい。最大の王制支持政党は、党首はじめ候補者全員が落選した。

 現国王は05年、国軍との内戦状態に入った毛派の攻勢を受け、治安維持を理由に非常事態を宣言、全閣僚を解任するなど強権的に政治介入した。翌年には主要政党と国民による大規模な抗議行動が展開され、国王は結局、民政復帰を余儀なくされた。

 国王の“悪政”が、貧困者支援の毛派に、「反国王」のもと、停戦・武装放棄と、他党との共同戦線へと大きく方針転換させる契機になったと言える。

 「最貧国の最富者」と揶揄(やゆ)された国王は退位し、一国民に戻る予定だ。農業と観光のほかに産業がなく、毎年約200万人が中東などへ出稼ぎしており、経済発展にかける国民の期待は大きい。

 日本は毛派の武装解除などの国連ネパール政治支援団(UNMIN)で自衛隊員を派遣している。今後も無償資金や技術協力などの支援が要るだろう。

(2008年5月5日01時54分 読売新聞)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:41:04 ID:6ubLs7ii
>>11
 日本はすでにネパールに多額の援助をしている。

 日本のヤリマン女たちは、ネパールとバリ島で現地の男たちを相手に援助
交際をしまくっている。

 これ以上、援助が必要か??
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:25:14 ID:f1Tezgtd
あげとく
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 05:37:24 ID:H/jPSp4E
ネパールでチベット人女性による反中国デモ、562人拘束
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080512-00000242-reu-int

 5月11日、ネパールの警察は中国政府に対する抗議デモを行っていたチベット人女性562人の身柄を拘束。
写真はカトマンズでデモ行進をする女性ら(2008年 ロイター/Gopal Chitrakar)

 [カトマンズ 11日 ロイター] ネパールの警察は11日、中国政府に対する抗議デモを行っていた
チベット人女性562人の身柄を拘束した。当局者によると、女性だけで行われた反中国デモは初めて。女性らは
その後解放される見通し。

 ネパールにとって、中国は主要な援助国かつ貿易相手国。チベットについては中国国内の一地域との認識を
示しており、亡命チベット人らによる反中国デモの取り締まりを行っている。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 03:19:54 ID:znztkOLz
ネパール:制憲議会、28日招集
 【カトマンズ、ビナヤ・グルアチャリャ】ネパールのコイララ首相は12日、4月の選挙に基づく憲法制定議会(定数601)を
28日に招集すると発表した。初会合では、約240年続いた王制を廃止し連
邦民主共和制への移行が宣言されるほか、現行の首相制を継続するか、初の大
統領制を採用するかの議決も行う。

 ただ、最大勢力となった「ネパール共産党毛沢東主義派」最高幹部のプラチ
ャンダ書記長は初代大統領就任を目指しているが、他の有力政党は首相制の継
続を求めている。

毎日新聞 2008年5月13日 東京夕刊

16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 04:06:58 ID:h9tmcOES
毛沢東の亡霊の復活か中共もびっくりだw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 04:13:46 ID:s6fIhFnt
ロイヤルニート廃止、うらやましい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 04:34:03 ID:iJn4ji2A
 報道によると、毛派のプラチャンダ議長は地元財界関係者と連日会談。商工会議所
との16日の会談後には「国内投資を優先するが、外資も歓迎する」と明言した。同
席したナンバー2のバタライ氏は「封建制をなくし、資本主義経済を奨励する。これ
がマルクス主義の本当の考え方。民間セクターに責任を譲り渡す」と述べた。
http://www.asahi.com/international/update/0422/TKY200804220279.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 04:35:17 ID:iJn4ji2A
 議長は、国王が潔く去れば「国民は彼がこれまでしたことをすべて許すだろう」と
述べ、「歴史上には処刑されたり、追放された国王も多いが、それを繰り返してはな
らない」とも語った。議長の発言は、軍や宗教界になお支持のある国王が、地位にし
がみつくため、クーデターなど“最後の抵抗”を試みるのをけん制したものだ。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080419-OYT1T00567.htm
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:52:10 ID:z0W1qoLn
age
21キルティプール:2008/05/24(土) 16:11:07 ID:wdb4MGMJ
28日の議会どうなるのでしょう。コイララさんはどうでるのか?
国王はどうでるのか?まさか戦闘はないと思いますが・・・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 08:11:46 ID:fHDVqi1i
ネパール暫定政府、毛派に組閣要請…王制廃止を正式決定へ
 【ニューデリー=永田和男】ネパール暫定政府のコイララ首相は24日、制憲議会(28日招集、601議席)で第1党となるネパール共産党毛沢東主義派のプラチャンダ議長に組閣を要請した。

 首相は、暫定憲法で政治権力をはく奪されたギャネンドラ国王に代わり国家元首を務めている。

 制憲議会は招集日の冒頭、王制廃止を正式決定する。

 毛派は4月の制憲議会選挙で220議席を獲得したが過半数には届かず、選挙後からコイララ首相のネパール会議派(110議席)、統一共産党(103議席)との連立政権協議を続けている。

 だが会議派、統一共産党とも、旧反政府武装勢力の毛派主導の政権への参加に党内で異論が多く、議会招集までに協議が決着するかは微妙だ。

(2008年5月25日18時47分 読売新聞)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 08:29:18 ID:HNY65nHB
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:13:20 ID:8xmww/zS
この際、天皇制も廃止へ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:56:15 ID:90u8h9A3
天皇制を廃止してネパールみたいになりましょうってかw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:02:49 ID:OCc/H1Ag
ネパールで爆弾が3発爆発、制憲議会招集妨害狙う?
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20080527/1211889557
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:09:03 ID:dMFdl1y1
ウヨ涙目w
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:15:26 ID:DzvudhaI
>>27
居るんだよな
こういう馬鹿がw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 04:43:54 ID:kbf9N0nm
日本もロイヤルニートを民営化しよう。
ロイヤルニートを学芸員として月20万ぐらいで雇えば、かなりの税金が浮く。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:41:10 ID:uiFQSGph
240年続いたネパール王制、きょう廃止
 【カトマンズ=永田和男】ネパール制憲議会は28日招集され、冒頭、新たな政体を連邦共和制と宣言して、正式に240年続いた王制に終止符を打つ。

 王室に近い筋によると、ギャネンドラ国王(60)は宣言採択後、国民向け
の声明を発表して所感を明らかにする。国王は宣言採択で一市民となり、ネパ
ール国内に住むことを認められるものの、国有資産である王宮からの立ち退き
を求められる。これまで王制廃止決定の場合の身の振り方について自身の考え
を明らかにしておらず、ただちに王宮明け渡しに応じるか、憶測を呼んでいる。

 一方、首都カトマンズでは、制憲議会会場となる国際会議場などで26日起
きた爆弾騒ぎに続いて、27日も共和制を祝うコンサートの会場で爆弾が破裂
する事件があり、少なくとも1人が負傷した。王制廃止に反対する勢力の関与
が疑われており、市内では警官1万人以上が動員されて厳戒態勢を敷いている。

(2008年5月28日01時46分 読売新聞)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:23:11 ID:DhepVqw4
しかし、テロで国民を虐殺し拉致誘拐で毛沢東主義者にしてきた連中が国民の恐怖心を利用して政権奪取とは、貧困が解消されない限り
次は毛沢東派に国民の怒りが向かうだろう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:37:09 ID:RjmPom+C
いや、王党派はそれ以上だったから。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:41:35 ID:2vmSFCjR
ネパール国民は今は王政を倒して喜んでるだろうが、『共産党毛沢東派』が与党になった事の恐ろしさをこれから知る。
フランスみたいに絶対王制とナポレオンを倒したあと、民主主義の共和国が出来たのとは訳が違う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:48:15 ID:McghaUyA
共和制になるとして、私が関心をもつのは大統領制か、議院内閣制か
どちらになるかということだ。私個人としては、議院内閣制になって
もらいたい・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:56:28 ID:r4XtQKss
結局基本的な性格がアレだから旺盛やろうが協賛やろうが、なにやっても同じwwww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:33:51 ID:r63UyQQo
ネパール大使館のページ消えてるんだけど俺だけ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:33:05 ID:OA38WOzH
ネパール大使館のHP消されてる。最も2chも狙われてるけどね。(^^)v
そして、中国共産党の次の狙いは台湾だ。
日本はアジア人民最後の砦!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:41:42 ID:qhgZGjoD
日米は民主化を、先の選挙を支援したんですよ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:55:52 ID:PCTN515V
最大のガンである王制が廃止されて、ネパールは真の民主主義に向かうであろう

ざまあみろバカウヨwww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:06:21 ID:pXTsWchs
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


当面の間、これが最善の消費税率。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:40:23 ID:UfkkuZsj
>>39
ネパールの王制廃止とウヨと何の関係があるのかい?
わしはウヨだが、ネパールの王制廃止には賛成だよ・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:16:41 ID:bsJ2d5jN
>>37
と言うより、今の中国にとって毛派は時代遅れで厄介な
連中でしかないのでは?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:41:02 ID:Us8NYbBm
>>33
>ロハニ氏はまた、「人民共和国」について、「インドのような共和国を考えてもらえばいい。
>大統領はいるが名目的なもので、ギャネンドラ現国王のような強大な権力を持ちえない制度だ」と説明。
と言ってたみたいだよ。

http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20080413/1208092342
4443:2008/05/28(水) 22:43:20 ID:Us8NYbBm
>>33じゃなくて>>34でした。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:11:15 ID:Eo4VWTJW

 お ま い ら 毛 派 に つ い て ゴ チ ャ ゴ チ ャ 言 う 前 に 一 冊 で も 毛 沢 東 を 読 め !!!

 こ の ス レ は 知 識 の 欠 如 が 見 え 見 え だ !!!

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%96%D1%91%F2%93%8C%91I%8FW
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 05:59:58 ID:XybPUKcj
投票で共和制が採択された。反対はわずか4票だった。以下BBCのHPから。

Nepal votes to abolish monarchy

Thousands of Nepalis cheered the declaration of the republic
The Himalayan nation of Nepal has become the world's newest republic, ending 240 years of monarchy.

A constituent assembly meeting in the capital, Kathmandu, overwhelmingly voted to abolish royal rule.

The Maoists, who emerged as the largest party in last month's elections, were committed to ousting King Gyanendra and creating a republic.

They entered politics in 2006, after signing a peace agreement that ended a decade-long insurgency.

The approved proposal states that Nepal is "an independent, indivisible, sovereign, secular and an inclusive democratic republic nation".

Only four members of the 601-seat assembly opposed the change.

Royal privileges "will automatically come to an end", the declaration says.

47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 06:09:54 ID:stUUxC4C
といってもネパールの毛派は「農村から都市を包囲する」くらいで、
中国からも毛派を名乗るなといわれてたんじゃなかったっけ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 06:19:42 ID:XybPUKcj
ネパールの毛派は中国の毛沢東主義より、南米の毛沢東主義(ペルーの「センドロ・ルミノッソ」など)に近いといわれています。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 06:54:27 ID:kO3nb9Dr
いずれにしてもギャネンドラのすっとこどっこいよりはマシだという選択だろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 06:56:45 ID:nq5b2TzS
残飯漁りだな。
こっちの方がカビが少ないぞ、と。
ま、それが政治というもんだが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:50:29 ID:XybPUKcj
日経

ネパール制憲議会、王制廃止を決定 国王に王宮退去を通告
 【ニューデリー=長沢倫一郎】ネパールの制憲議会は28日夜(日本時間29日
未明)、約240年の歴史を持つ王制を同日付で廃止し、共和制を新たな国家体
制とする決議を賛成560、反対4の圧倒的な賛成多数で採択した。特権を失い、
一般市民となったギャネンドラ国王ら王室一族には、15日以内に首都カトマン
ズの王宮から退去するよう通告した。

 国王は王制廃止の決定についてまだコメントしていないが、混乱を避けるた
め決定を受け入れ、当面はネパール国内にとどまる意向とみられる。制憲議会
の第一党で、王制廃止の急先鋒(せんぽう)である共産党毛沢東主義派は国外
追放を否定している。国王退去後の王宮は歴史博物館として市民に開放される
見通しだ。

 毛派など主要政党は国王に代わる国家元首として、権力を限定した大統領職
を新たに設けることで一致している。一方、新政府の樹立をめぐっては毛派が
第二党ネパール会議派などと連立協議を続けているが、合意には至っていない。
(11:50)

52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:51:56 ID:9sf/GE1W
本を読むのは大変アル。時間がない人はここみるよろし

http://www.tanakanews.com/g0829nepal.htm

しかし、せっかく歴史ある王制をぶちこわすのは勿体ない
色々な場面で一番有効にはたらく力学なのに
そういう意味では日本人の知恵は素晴らしいね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:22:20 ID:CN2r6x9m
>>52
あんまり歴史ないだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:12:44 ID:aAyJPar2
>>53
半万年の歴史を持つ韓国に比べれば、確かにあんまり歴史がない。
半万年の歴史なんて、朝鮮人以外誰が信じるかよ。 W
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:50:13 ID:CN2r6x9m
いやいや、日本に比べてネパールの王室はさ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:07:10 ID:JwME/bqd
>>39
今後次第だね
王制を廃止してよかったの最初の例になるか
王政の頃の方がマシだったんじゃねーの?の最新の例になるか?w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 02:25:38 ID:7ynI72id
>王制を廃止してよかったの最初の例になるか

フランスは?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 05:09:20 ID:ubaMZeRc
イタリア、オーストリア、フィンランド、エジプト、ギリシャ、トルコ、インド。
このあたりは君主制廃止した後、うまくいった例。

ドイツ、スペイン、ルーマニア、イラク、アフガン、カンボジア、ベトナム
君主制廃止したけど、グダグダになった例。

ポルトガル、ユーゴ
しばらくはうまくいったけど、その後グダグダになった例。

>>57
フランスは短期間ながら2度君主制に戻ってるから、
当時は「前のほうがよかった」派が多かったんじゃないかな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 07:59:57 ID:OyV7HKue
ギャネンドラ・ビール・ビクラム・シャー・デーヴ
2001年6月1日、ネパール王族殺害事件で兄ビレンドラ国王が死去。
ディペンドラ王太子が意識不明のまま国王に即位し、地方にいて難を逃れた
ギャネンドラは摂政となった。6月4日、ディペンドラが死去したため即位した。
ギャネンドラが事件当日不在だったことや、ギャネンドラの家族が事件現場に
いたにもかかわらず全員無事だったことなどから、事件はギャネンドラの
陰謀だったと考える国民は少なくない。ビレンドラ国王が民主化を推進した際に
強硬に反対したとされるギャネンドラはもともと国民に不人気で、長男の
パラス王太子も麻薬常習者との噂があったりひき逃げ事件を起こしたりするなど
して国民に嫌われていることもその一因と思われる。

パラス・ビール・ビクラム・シャー・デーヴ
2002年、人気歌手を車ではねて死亡させ、なおかつその罪を他人になすりつけた
とされる。それ以前にも死亡事故を起こしており、父親以上に国民に不人気である。
ネパール王族殺害事件の際には現場にいながら無傷で助かり、パラスに疑いの
目を向けている国民も多い。2006年4月29日、またもや交通事故を起こした。

王族がこれなら国民に見放されても仕方がない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:14:23 ID:OFZA9arg
>>58
それには同意だが、南ベトナムはたぶん王政を廃止しなくてもグダグダだっただろう。
オーストリアは帝国そのものが解体されて、小国になった分、逆に身軽になった点も
あるので帝政期と比べるのはあまりフェアじゃないかな。二重帝国を形成していた
ハンガリーは、第一次世界大戦後も第二次の時も凄惨だったし…。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:11:33 ID:i4FZppEf
毎日
「私たちはどうなるのか」。ネパール南西部の山奥で軍事訓練を続ける旧反政府武装組織「共産党毛沢東主義派」(毛派)の兵士たちが不安を漏らした。2
8日、王制から共和制に移行し、毛派主導で連立政権が発足するネパール。だが連立相手の政党勢力は、毛派が部隊を維持していることに警戒感が強く、毛
派が求める部隊の国軍との統合にも否定的だ。その処遇をめぐって、新政権安定を揺るがす火種にもなりかねない、毛派部隊の宿営地を訪ねた。
【ダシュラトプール(ネパール南西部)で栗田慎一】


 宿営地は、標高1000メートルの険しい山々と深い峡谷に囲まれていた。07年1月から始まった国連監視下での武装解除で、宿営地内に国連の監視員が常駐。武器は鍵のかかった倉庫に保管されている。ただ、護身用に小型の拳
銃などを持ち歩くことは認められている。

 プラティック司令官(34)によると、兵士は約5000人。多くが貧困家庭出身で10代で毛派に「参加」、うち2割が女性だ。

 平均年齢25歳前後の若い兵士たちは、「統合の準備」を名目に訓練を続けている。訓練所は宿営地から徒歩約2時間の山腹にあり、現地語で勝利を意味
する「ギート」と名付けられていた。

 「遅れるな」「乱れるな」。兵士たちは監督官が叫ぶ中、山道でランニングをこなしていた。午後になると、木製の「模造銃」を構え、一斉攻撃時の配置
確認などを続けた。「きついけど充実している」。21歳の男性兵士は、息を切らしながらも笑顔で語った。

 新政権で首相就任が確実な毛派最高幹部のプラチャンダ書記長は、「06年
の政府との和平合意の際、国軍統合が約束されていた」と主張し続ける。しか
し、国軍は「ゲリラと正規軍では戦い方も思想も違う」と拒否。政党勢力も
「別の治安組織を新設する方が現実的」と否定的だ。

 4年前に国軍との戦闘で夫が死んだというビンドゥ旅団副司令官(26)は、
「我々は兵士以外の生きる道を知らない。国軍統合がかなうことを願うしかな
い」と訴えた。

62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:29:22 ID:Rh8eak3V
>>58
一番ひどい例がクメール・ルージュのカンボジアだろ。
その後王制復活だが、虐殺が行われていた当時、日本のマスコミは
全く報道しなかった。虐殺情報は少しずつ外部に漏れていたんだが。

ラオスはどっちだろうね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:52:04 ID:Rh8eak3V
>>61
これ見てると、ネパールが国家を統一して行くのって、かなり難しい気がする。
となると、強力な1党独裁に傾いて行くかも。 虐殺だけは止めてくれ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:23:26 ID:UcvcNVjK
>>62
ラオスは共産政権樹立後も王族すら処刑される事はなかったからカンボジアなんかよりは
数百倍マシだっただろうな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:26:30 ID:w0QOK6Q4
カンボジアの前国王はぴんぴんしてるじゃないかw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:39:14 ID:E8mKybTB
ラオスは元王族が赤い殿下と化して共産側に走ったからな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:12:28 ID:zdITUz9g
ネパール経由でイランへ行って捕まった大学生のその後はどうなった?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:11:45 ID:OMxJCwpp
>>67 スレと関係ない。中村聡志さんでニュース検索しれ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:08:07 ID:OMxJCwpp
ネパール毛派議長、元国王の政治活動を容認
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080530-OYT1T00835.htm

 【カトマンズ=永田和男】ネパール制憲議会第1党で、王制廃止の原動力となった
共産党毛沢東主義派のプラチャンダ議長(53)は30日、カトマンズの自宅で本紙
との単独会見に応じた。

 議長は、廃位となったギャネンドラ元国王(60)について、「すでに制憲議会の
決定に同意している様子だ」と述べ、元国王が近く王宮を明け渡すとの見通しを示し
た。また、「亡命せず、国内で事業などで国民に奉仕すべきだ。政党を作って政界に
進出してくれても構わない」と述べ、元国王を一市民として最大限処遇する考えも明
らかにした。ネパールでは今後、名目的な大統領を元首とし、首相が最高実力者とな
る。プラチャンダ議長は首相就任が有力視されており、新内閣発足は「1週間以内」
との見通しを示した。

 議長は「制憲議会発足で政治の安定はほぼ達成され、次の課題は経済だ」と述べ、
経済発展を重視する方針を表明。「ネパールにとって日本の援助は常に死活的に重要
な役割を果たしてきた」と、今後も、日本政府の援助や企業進出に期待する考えを示
した。廃止された王室は、日本の皇室との交流が深かったが、議長は「両国関係は皇
室と王室間に限定されるものでない」と述べ、自身も今後、訪日して関係拡大に努め
たいと語った。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:11:45 ID:OMxJCwpp

 米政府は毛派をテロ組織に指定しているが、議長は、最近会談したフェイゲンバー
ム米国務次官補代理が「あなた(議長)の政府と協力したい」と話したことを披露、
近く指定が解除されるとの見方を示した。

 議長の自宅前では、赤い星マークの制帽の毛派「人民解放軍」兵士が警備に就いて
いた。内戦を戦った毛派軍約2万人は、2006年の毛派と政府の包括和平協定で国
連監視下に置かれ、議長によると「今後4〜5か月」で順次国軍に編入される。和平
協定で毛派は武装闘争停止を約束したが、その後も度々、闘争再開をちらつかせては
他党に譲歩を迫る戦術を用いた。政権に就く機会に、武装闘争放棄を正式表明する用
意があるかについて、議長は「今のところ、武力に頼る状況が来るとは思えない」と
述べるだけで明言を避けた。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:19:09 ID:OMxJCwpp
タイ首相府相、不敬罪問題めぐり辞任
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080530AT2M3002B30052008.html

 【バンコク=三河正久】タイのチャクラポップ・ペンケー首相府相(40)が30日辞
意を表明した。国王を侮辱したとされる発言を巡り「不敬罪」で立件される可能性が
高まったため。同氏は「現政権を存続させるため辞任する」と語った。タイでは国王
や王室を侮辱する発言や行為は不敬罪に問われ、有罪となれば3―15年の禁固刑となる。

 チャクラポップ氏はタクシン元首相の側近で、今年2月のサマック政権発足で首相府
相に就任。与党第一党となった「国民の力党」の幹部だった昨年8月、バンコクの外国
人記者協会での講演でタイの立憲君主制を説明した際に「民主主義と相いれない。も
ういらない」と発言したとされる。最近になって反タクシン派グループが政権批判の
材料として同発言を取り上げ、不敬罪に当たるとして非難していた。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:08:33 ID:Dr8w8nuc
>>58
その比較的上手く行った例の国でさえ
日本国民に天皇制を廃止しても大丈夫ですイタリアやトルコみたいに成れますと言って
賛同するやつが増えるかどうか?www
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 06:35:51 ID:JZNKY2WA
ギャネンドラ国王、王宮退去について最も縁起の良い時期を占星術師に相談。
http://www.iht.com/articles/ap/2008/05/31/asia/AS-GEN-Nepal-Deposed-King.php
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:52:17 ID:5m9JzRke
縁起の良い日
プラチャンダ議長の葬儀の日ですってかw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:13:13 ID:g6ZldUwA
ネパール最大政党議長「メディアの批判許さない」
 【ニューデリー=永田和男】ネパール共産党毛沢東主義派のプラチャンダ議
長が5月31日、「我々は選挙で国民の支持を得て最大政党となったのだから、
今後、メディアの批判は許さない」と発言、言論界の猛反発を招いた。

 議長はカトマンズでの集会で大手新聞社を名指しし、「(同社の)記者諸君
は(4月の)制憲議会選前に絶え間ない毛派批判をよくやってくれた」と皮肉
り、今後も批判を続けるなら「重大な結果」を招くと警告。毛派批判をするな
ら、他のすべての新聞社にも「同様の結果が待っている」と述べた。

 議長発言にネパール記者連盟は「組閣準備を進める最大政党党首が報道の自
由に反する発言をしたもので、看過できない」との声明を発表した。

 毛派は議会で単独過半数は得られず、旧最大与党のネパール会議派などと連
立協議の最中。議長が批判を受け止めない「独裁者体質」(会議派幹部)をの
ぞかせたことで、会議派など各党に元々ある連立参加への抵抗感が強まり、政
権発足が遅れる可能性も出てきた。

(2008年6月1日20時04分 読売新聞)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:46:30 ID:+VdjHbba
「元国王、期限内の王宮明け渡しに同意」ネパール内相が明かす
 【ニューデリー=永田和男】ネパール暫定政府のシタウラ内相は2日、廃位
が決まったギャネンドラ元国王と面会した後、記者団に対し、「元国王は(王
制廃止を決めた)制憲議会初会合の決定を歓迎し、受け入れている」と述べ、
元国王が制憲議会の定めた期限内に王宮を明け渡すことにも同意していると語
った。

 5月28日の廃位決定後、沈黙していた元国王の意向が明らかになるのは初
めて。

 制憲議会は、元国王と一族が15日以内に王宮を明け渡すよう求め、王宮は
博物館とすると定めた。一市民となった元国王の特権をすべて廃止することも
決めたが、内相は、元国王に特別の警護を付ける必要があるか政府内で検討し
ていると明らかにした。

(2008年6月2日20時16分 読売新聞)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:56:27 ID:rYAcU++f
シッキムかチベットみたいに
インドか中国のどちらかに
将来的に吸収されちゃうんだろな〜
ネパール人もアホだねぇ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:43:25 ID:emMIYg8h
>>77
ここまで不安定な地域を占領して何の徳もあるまい。と言っても、両国とも
放ってはおけないしね。ババ抜き状態か。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:27:53 ID:Y1KtHiVn
中国よりの政権になるとネパール経由で亡命チベット人が亡命できなくなるんだが・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:00:27 ID:QULRhj/N
そういやカトマンズのチベット難民の反中デモへのネパール政府の
対応について中国政府はもっと厳格にと批判してたね。

ネパールには約2万人のチベット難民がいるとか言う話だが、
かれらは政局に影響を与えるのかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 07:47:28 ID:jefcJPGX
CNN.co.jp

王宮追放の国王の別荘の居住許可、王制廃止のネパール政府
カトマンズ――ネパールの新憲法を起草する制憲議会が5月下旬、王制廃止、
共和制移行の決議を可決、ギャネンドラ元国王に王宮からの退去を命じた同国
政府は4日、元国王が首都北西にある夏用の別荘を使うことを許可したと述べ
た。


政府当局者によると、元国王は居住先の確保について協力を求めたという。今
年4月の制憲議会選挙後、政府は元国王の資産を国有化。今回、引っ越す別荘
は壁に囲まれるなど住民との接触が少ない環境にある。一般人となったギャネ
ンドラ氏は独占ビジネスにも関与しているとされる。


政府との交渉で元国王は、2001年に国王に就任する前に住んでいた私邸は
息子一家が使っているため移れないと説明したという。元国王は退位後も国内
にとどまるとみられるが、この別荘に住み続けるのかは不明。


ネパールでは同国王が2005年2月に強権統治に踏み切ったことに国民が反
発。06年4月に大規模な反政府デモが起こり、民政に復帰していた。制憲議
会選挙では王制廃止派が大多数の議席を握った。

82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:55:08 ID:J8tbHbmL
王室は金食い虫。
イギリスみたいに観光にならないなら
別に無くてもいいのでは?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:40:08 ID:VlajVDTn
国王は代々ビシュヌ神の化身として扱われるらしいから、
宗教界に面倒を見てもらえばいいと思うのだが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:32:10 ID:fI9hSJAD
少しばかりの金をけちった代価が国民の命か
まあオマイにや人命なんてタダだなんだろうがw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 07:27:50 ID:KgO1Lec3
>>83
その場合でも、今の国王では難しいだろう。かと言って、王子も評判は最悪
だしな。民間でやっていくにしろ、ネパール王家の主としては誰も彼も力量不足。
王党派がどれだけの規模かは知らないが、譲位できる人間がいればまだ
存続できた可能性もあったかも。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 14:32:11 ID:MUF6gE/s
ネパール大統領制、儀礼的なもので合意。毛沢東派、大統領職要求を断念。

Voice of America

Nepal Political Parties Reach Compromise on President's Role
By VOA News
05 June 2008



Nepal's former Maoist rebels, who form the main party in Nepal's Constituent Assembly, say they are prepared to give up their claim to the post of the first president of the new republic.

Senior Maoist official Barsha Man Pun said Thursday that a non-political candidate should be chosen for the largely ceremonial position.

Until now, Maoist officials had wanted the president to hold executive powers and had claimed the post as their own.


Nepal's King Gyanendra greets his well-wishers during a public appearance at Dachinkali temple in the outskirt of Katmandu, 12 May 2008
But rival parties said the Maoists, who won the most seats in recent elections, should not be able to hold the positions of both president and prime minister.

Nepal's Constituent Assembly voted overwhelmingly last week to bring an end to the 239-year-old monarchy and make Nepal a republic.

The government said Wednesday it will allow deposed King Gyanendra to move to a palace outside Katmandu.

The main royal palace in the capital is to be turned into a national museum.

87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 14:56:46 ID:MUF6gE/s
小倉清子のカトマンズジャーナル〜マオイストが大統領職を譲る
マオイストが大統領職を譲る



マオイストは今朝7時から5時間にわたって、Central
 Secretariatの会議を開いていたが、先ほど、「大統領は
セレモニアルとし、市民リーダーあるいは政党とは関係のない人とする。
マオイストは行政権をもつ首相をとる」ことを決めた。

大統領制をとることが決まってから、マオイストは「大統領・首相の両
方を自党に」と主張していたが、それが実現困難であることがわかって
からは「大統領に行政権を与えるべき(あるいは大統領・首相を一人が
兼任すべき)」と主張していた。しかし、この主張も捨てて、一部のマ
デシ政党も提案している「完全なセレモニアルな大統領」つまり、政治
的権力をもたない大統領をおくことで譲歩したことになる。

「一部権力をもつ大統領をギリジャ・プラサド・コイララに」と考えて
いたネパール会議派がこれに応じるかどうか、まだ確実ではないが、こ
の提案であれば、他党が受け入れる可能性はぐんと高くなった。コイラ
ラ自身は大統領になる気のようだが、NC内には、「大統領職をNCが
とるべきではない」というまともな考えの人もいる。

マオイストのこの主張をNCが受け入れないと、今度は、NCに批判の
矛先が向けられる可能性もある。さて、今日これから開かれる予定の3
党会議では、どんな結論がでるだろうか。




88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:42:24 ID:MUF6gE/s
カトマンズ・ジャーナル6月6日

2008/6/6(金) 午後 1:09ダイアリーアジア情勢 Yahoo!ブックマークに
登録  昨日のマオイストの方針転換に関して、案の定、ネパール会議
派のリーダーは「受け入れられない。大統領は政党の人間とすべき」と
反対の意を表明している。彼らの意図はギリジャ・プラサド・コイララ
を大統領にすることにあるのだから、これは当然のことと言えよう。昨
日は3党会議は開かれなかったが、マオイストと統一共産党がトップ会
談を開いている。この席で、マオイスト側は「大統領は党首以外の人で
あれば、党の人でも受け入れる」と言ったという。あるいは、コイララ
現首相が大統領になるのを避けるために、UMLの前総書記のマダブ・
クマール・ネパール、あるいはサハナ・プラダン外務大臣でも良し、と
話した可能性もある。マオイストは、セレモニアル大統領に関する彼ら
の主張を他党が受け入れれば、「過半数で政府を発足・解任できる」と
暫定憲法を改正することに関しても、譲歩する可能性を見せている。こ
こまで来ると、あとは新政府のパワー・シェアリングの問題で、マオイ
ストとUML、そしてマデシ政党も含めてうまく話しがまとまれば、今
度はネパール会議派の立場が弱くなる可能性が高い。



89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 05:00:47 ID:t76eenJx
カトマンズ・ジャーナル6月2日

プラチャンダから「プスパ・カマル・ダハル」に 傑作(0)
2008/6/2(月) 午後 1:50ダイアリーアジア情勢 Yahoo!ブックマークに登録

 昨日から、なぜか、テレビ・ラジオ・新聞の主要メディアが一斉にプラチ
ャンダを「プスパ・カマル・ダハル」と呼び始めた。一昨日の集会で、彼がカ
ンティプル紙を名指しで批判(脅し)したことが理由だろう。独立して行動を
することがなかなかできないネパールのメディアは、ときに“敵”をたたくた
めに容易に団結する。その結果が「ダハル」となったのだろう。選挙中、過剰
なほどに“反マオイスト・キャンペーン”を行ったカンティプル・メディアに、
プラチャンダは大きな恨みがあるようだ。(後略)

 
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:19:17 ID:C2AJQYMj
スペインとカンボジアは王制復活して王様が人気者になったなw
見方を変えれば元に戻っただけとも
次が馬鹿だったらまた同じこと繰り返すの?とも言えるわな
まあ理想の完成された政体など「ない」以上そうなったらそのとき考えろって話かもしれんが
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:54:34 ID:ceaWjV0Z
カトマンズ・ジャーナル 6月9日
(前略)

さて、3政党は「合意近し」と報道されている。マオイストは結局、大統領職
を捨てただけでなく、「政府の発足・解任を過半数の議席で」と暫定憲法を改
正することにも同意した。昨日、プラチャンダもコメントしていたが、実は、
「過半数」で最も得をする政党はマオイストである可能性もある。マオイスト
は、今日中央委員会議を開いたが、「大統領は市民リーダーから」とする主張
を変えないことを決定した。「首相はプラチャンダに」も決定している。
(後略)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:02:24 ID:qiWoRpJH
中日新聞

【バンコク=林浩樹】ネパールからの報道によると、共和制移行に伴い廃位さ
せられたギャネンドラ元国王が11日、カトマンズの王宮から退去し、同郊外
の旧王室別荘に転居した。退去に先立って元国王は「共和制を尊重する」と表
明。王宮明け渡しにより、240年続いたシャー王朝が名実ともに終わりを告
げた。

 5月28日の制憲議会の君主制廃止決議を受け、政府は元国王に15日以内
の王宮退去を通告。元国王が新居と警備の提供を求めたため、没収済みの王室
財産である別荘を仮住居として一時使用することを許可した。

 政府の判断には、期限内の退去を優先させたことに加え、「一市民」となる
元国王への“温情”を見せることで、王族支持者が多い軍や王党派の不満を和
らげる狙いがあるとみられる。王宮は国立博物館として活用される計画。一部
地元メディアは国王の象徴となる王冠などが王室関係者によって持ち出された
と報じたが、元国王は「王冠とつえは政府に渡した」と語った。王室財産を失
ったとはいえ、元国王は不動産やホテル業、茶園経営など手広く事業を展開。
王室財産を調査している地元編集者は、2億ドル(約215億円)の個人資産
が海外に持ち出された可能性を指摘している。

 一方、制憲議会は新しい国家元首となる大統領の設置を決めたものの、大統
領権限をめぐり、同議会選で第1党となったネパール共産党毛沢東主義派と他
党が対立。新政権発足が難航している。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 06:23:28 ID:dGZ4rqcj
カトマンズ・ジャーナル

最後の幕が下りる
2008/6/12(木) 午後 0:58

ギャネンドラ・シャハ元国王とコマル夫妻は昨日午後8時半、ナラヤンヒティ
王宮の西門から出て行った。武装警察隊を乗せたトラックが前後を警護するだ
け。西門には大勢の報道陣や一般の見物人が集まっていたようだが、大事にい
たることもなく、元国王夫妻はナガルジュナ離宮に向けて去っていった。
(後略)


94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:12:53 ID:htJuEt1L
日本の皇居は博物館というより超一流の公園になる。
すごい経済効果
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:36:43 ID:EwIl6BLU
毛沢東派、中国接近!

カトマンズ・ジャーナル 6/13

新政府作りは相変わらず、先が見えていない。各政党(3党)間の話し合いは
毎日行われているが、どこまで進んでいるのか、まったくわからない。新首相
にはプラチャンダが就くことで、ほぼ決まっているが、大統領については何も
決まっていない。マオイストは、ラムラジャ・プラサド・シン(共和制主義者)、
サハナ・プラダン(UML外相)、パドマ・ラトナ・トゥラダール(人権活動
家)の3人にほぼしぼっているようだが、マデシ政党はシンを推してくること
が明らかだし、UMLは自党から大統領をと主張している。3党間で合意を成
立させることは容易ではない。いずれにしても、一両日中に何らかの方針が見
えてくるだろう。

 先日、マオイストのマハラ情報通信大臣が“非公式”の中国訪問をしてきた
が、どうやら、プラチャンダが首相になった直後の中国訪問の準備のための訪
問だったようだ。インド政府は、マオイストと中国の接近にだいぶ神経をとが
らせているようだ。昨日の週刊紙「ジャナダラナ」に、インド大使館がマハラ
の近辺にスパイを送り込んでいるという記事があった。さて、次の制憲議会が
開かれる水曜日までに新政府が発足するだろうか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 05:15:03 ID:3PAPmgK6


「元国王は政治に距離置くべきだ」ネパール毛派幹部が警告

 【カトマンズ=永田和男】ネパール共産党毛沢東主義派のナンバー2、バブ
ラム・バタライ幹部は12日、廃位となったギャネンドラ元国王について、
「共和制の発展を阻害するべきではない」と述べ、政治とは距離を置くよう警
告した。

 元国王は11日、王宮明け渡しに先立つ声明で、「国の利益のために働きた
い」と述べ、政治活動への意欲も取りざたされた。毛派最高指導者プラチャン
ダ議長は王制廃止直後の5月末、本紙インタビューに対し、元国王の政界入り
を容認すると明言したが、バタライ氏は「微妙な過渡期にある今、反革命勢力
に利用されて欲しくない」と述べ、元国王が反毛派勢力結集の象徴として担ぎ
出される事態に警戒を示した。

 制憲議会第1党となった毛派は、旧与党のネパール会議派、統一共産党との
連立内閣発足を目指したが、新たな国家元首となる大統領の選出などで両党と
の対立を深めている。

(2008年6月13日18時47分 読売新聞)

97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:45:05 ID:T0dCnf0m
毛沢東派、内閣から閣僚引き上げ

Bloomberg

Nepal's Ex-Rebels Quit Government to Force Hand Over of Power

By Michael Heath

June 13 (Bloomberg) -- Nepal's ex-rebels quit the interim government
to pressure the prime minister to step down and allow them to form an
administration after they won most seats in parliamentary elections
two months ago.

Five Communist Party of Nepal (Maoist) ministers yesterday resigned
from Girija Prasad Koirala's Cabinet, Nepalnews.com reported, citing
the party. The move came hours after Maoist leader Prachanda, whose
name means ``fierce one,'' held talks with the prime minister.

The Maoists and Koirala's Nepali Congress, the second- biggest party
in parliament, are at odds over who should become president and the
integration of former rebel fighters into the army, Nepalnews.com said.
Nepali Congress wants Koirala to become the first president while
the Maoists are pressing for a non-political ``national figure.''


Koirala is currently premier and acting head of state after the national
assembly abolished the 240-year-old monarchy at its first meeting on
May 28. Prachanda wants to lead a coalition government of all parties
that won seats in the national ballot, the first in 17 years.


98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:05:48 ID:sCYH2SkN
21世紀になっても、王制や天皇制を維持してるバカ国が有るw
何時まで身分制度を残すのだろうか?
王制や天皇制が残っている国は北朝鮮みたいだ。



99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:41:10 ID:I2RyW9Cu
》98
その考え方、ナウじゃん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:52:07 ID:XuNFYnxV
>>98
 伝統と文化と誇りの象徴である君主制を羨ましがってファビョってる南チョン(および洗脳されたその手先)よりは遥かにマシだよwww
101うすじ:2008/06/15(日) 03:41:31 ID:3HBBrSsk
アングロサクソンみたいに侵略して土地を収奪して
出来た移民国家には民主主義が自動的に必要となる

土台が違うから一概にはいえない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:14:22 ID:dqizfbOy
ネパール王宮が博物館に ヒトラー寄贈車など展示へ
 【ニューデリー16日共同】ネパールからの報道によると、制憲議会に王位
をはく奪されたギャネンドラ元国王が今月11日に退去した首都カトマンズの
王宮が15日、博物館に生まれ変わった。

 博物館の目玉として、王権の象徴だった王冠のほか、ナチス・ドイツの独裁
者ヒトラーからネパール王室に寄贈された1939年製の高級車メルセデス・
ベンツなども展示される予定。

 コイララ首相は15日の記念式典で、立憲君主制から連邦共和制への移行が
平和的になされたと強調。さらに「ネパール国民によってこの博物館に掲げら
れた国旗が(何に対しても)屈することのないよう望む」と述べた。式典では
王制を称賛した旧国歌に替わる新国歌も演奏された。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:49:21 ID:7Rw69+Fs
カトマンズ・ジャーナル

新政府は一体、いつになったらできるのだろう。今日は、3政党、そして、コ
イララ首相とプラチャンダが2回会見をしたが、合意に達することはできなか
った。引っかかっているのは、マオイストの軍併合問題とパワーシェアリング
の問題。マオイスト側は、明後日までに合意に至らなかったら、現政府を辞任
するといっているが、それで問題が解決することでもない。マオイスト側は今
日のコイララ首相との話し合いで、大統領については制憲議会で選挙して決め
ようと提案した。彼らはラムラジャ・プサド・シンを推薦するつもりのようだ
が、すでにマデシ政党がこれに賛同することを明らかにしている。

 某郡の最古参コミュニストである私の知り合いの父親が、先日、数百人の支
持者を引き連れてマオイストに入党した。統一共産党や小さい共産系政党から
マオイストに流れる動きが、ゆっくりではあるが、確実に増えている。今後、
この動きはしばらくの間、続くだろう。

 マオイストはプラカシュが率いる政党と合併したあと、党名をネパール共産
党に変えると言われている。党名の変更には党内から大きな反対が起こる可能
性もあり、実現するかどうかはまだわからないが、実現すると、統一共産党
(UML)の影はますます薄くなる可能性がある。UMLのバムデブ・ガウタ
ムはこのあいだの選挙でマオイストの若い女性に大敗したあとも、一人でさか
んに「マオイストとUMLは合併をすべきだ」と主張を続けている。実現の可
能性は皆無ではないが、その場合、マオイスト内強硬派が分裂をする可能性も
ある。(続く)

 
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:50:22 ID:7Rw69+Fs
実は、このところ、マオイスト内部のリーダー間の対立が進んでいると
いう噂がある。このところのバーダルの発言を聞くと、原理主義的な性
格を示すものが多くなってきた。プラチャンダ、バブラムは原理主義者
ではないが、あるいは、バーダルは対立の過程で原理主義者になる可能
性がある。あるいはすでにそうなのかもしれない。バーダル派が党内で
強くなるということは、ネパール政治が不安定な方向に向かうというこ
とだ。現在の暗礁に乗り上げた状況は、マオイスト党内の安定にとって
も非常に危険性をはらむものだ。プラチャンダ党首がどこまでバランス
をとることができるか。彼にも限界があるだろう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:54:27 ID:7Rw69+Fs
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:53:39 ID:ggAxfWUF
ネパール毛派幹部が初来日 日本に経済協力など要請
 君主制が5月下旬に廃止されたネパールで、新政権を率いるとみられるネパ
ール共産党毛沢東主義派のガジュレル国際部長が非公式に来日し、日本政府に
経済協力など積極的な支援を要請したことが18日分かった。外務省によると、
毛派の幹部が来日したのは初めて。

 ガジュレル氏は毛派の序列ナンバー5で、新政権の外相有力候補。在日ネパ
ール人団体の要請を受けて13日に来日した。

 外務省によると、ガジュレル氏は16日、木村仁外務副大臣と会談し「間も
なく政府ができるので、日本からの積極的な支援をお願いする」などと要請。
日本ネパール友好議員連盟会長の二階俊博自民党総務会長らとも会談した。


 王制打倒を掲げた毛派は2006年11月、包括和平協定に参加し約10年
間に及んだ反政府武装闘争を放棄。今年4月の制憲議会選挙で第1党になった。
制憲議会は5月、立憲君主制を廃止し連邦共和制への移行を決議。米国は毛派
をテロ組織に指定してきたが、民主化促進に向けて対話を進めていく方針への
転換を表明した。(共同)

107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:55:59 ID:ggAxfWUF
108黒崎恵:2008/06/19(木) 00:13:04 ID:6Tq1ZBNe
あ、ネパールとモンゴル間違えた・・・・・・・・・・・・・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:09:47 ID:p45qtcQ8
二人のバフンの口論 傑作(0)
2008/6/18(水) 午後 10:18
 3党のリーダーは会議、会議の毎日である。しかし、いくら会議を開いて
も、合意に達する気配がない。大統領を誰にするか、マオイスト軍の併合が最
大の問題。ネパール会議派は自党から(コイララ首相をということ)大統領を
出すことにこだわっているし、マオイストはすでに「何としてもコイララはダ
メ」と結論している。統一共産党(UML)とマオイストは左翼系政党のあい
だで共通の大統領候補を決めるべく、“秘密の会合”を開いているというが、
UMLがネパール前総書記を推して引き下がらないために、これも結論が出て
いない。マオイスト側はすでにラムラジャ・プラサド・シンを推すことを明ら
かにしているが、UMLとの会合では、「女性外務大臣のサハナ・プラダンで
あればOK」という姿勢を示しているとも伝えられている。

 一昨日の会合では、コイララ首相とプラチャンダ党首がめずらしく強い口調
で口論をしたようだ。一筋縄ではいかない二人のバフンの口論は、かなり強烈
だったようで、コイララ首相はこのあと具合が悪くなり、緊急に医師を呼んだ
そうである。コイララ首相は個人的に好き嫌いの激しい人で、この人から嫌わ
れる人も、この人を嫌う人も容赦なしの嫌い方をする。たとえば、古くはダマ
ン・ナス・ドゥンガナ元国会議長、そして因縁の深いデウバ元首相。実は、ネ
パールの政治家のなかで、ギリジャ・プラサド・コイララほど大勢の人から嫌
われた人もいない。(続く)

 
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:10:48 ID:p45qtcQ8
バフンといえば、UMLが推しているM.K.ネパールもバフン。マオイス
トが政府を率いた場合、首相はプラチャンダ党首で決まっているため、この場
合、大統領も首相もバフンとなり、きわめてバランスが悪い。マオイストは大
統領はマデシ・女性・ジャナジャティのなかから、と主張しているが、この点
では、マオイストの主張に理がある。

 今日は夜遅くまで話し合いが続くようだ。マオイストは今日中に合意に達し
なかった場合、暫定内閣を抜けて、“戦いの場”を制憲議会に移すとしている。
しかし、今現在のニュースを聞くと、どうやら、合意からは程遠いようだ。さ
て、明日の朝にはどうなっているだろうか。

引用者註:「バフン」というのは「バラモン階級」のこと。

カトマンズ・ジャーナルより
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:31:23 ID:MhpNEFtr
ネパール大統領にネパール氏?
ネパール統一共産党の提案。

Nepali 3rd largest party proposes former chief as president


www.chinaview.cn 2008-06-19 13:45:07 Print

KATHMANDU, June 19 (Xinhua) -- The Communist Party of Nepal (Unified
Marxist-Leninist) (CPN-UML) proposed that its former general
secretary Madhav Kumar Nepal as the first president of Nepal.

After the Communist Party of Nepal (Maoist) (CPN-M), the largest
party in the Constituent Assembly (CA), hardened their stance against
electing prime minister and president of Nepali Congress (NC), the
second largest party in CA, Girija Prasad Koirala as the first president
of Nepal, CPN-UML has jumped in the fray proposing the name of
Madhav Kumar Nepal for the top position, local Nepali language daily
Kantipur reported on Thursday.

The daily quotes sources as saying that the CPN-M and CPN-UML
have reached an understanding to jointly propose an alternative to
Prime Minister Koirala for presidency.
(続く)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:31:52 ID:MhpNEFtr
YuxCPN-UML general secretary Jhalnath Khanal is said to have popped
up the name of Nepal for president during his talks with CPN-M
leaders on Monday.

The dispute among the three big parties, CPN-M, NC and CPN-UML,
on power-sharing particularly the presidency has prolonged the
political deadlock preventing the formation of a new government two
months after the election of the Constituent Assembly.

The election results made CPN-M the single largest party with more
than one third seats but less than half.

The CPN-M have been rejecting the name of Koirala for president
stating that the move would create a parallel power center. The NC,
on the other hand, has pointed the need to install Koirala as
president in order to have balance of power in the "crucial
transitional phase of constitution-making."

Former CPN-UML general secretary Madhav Kumar Nepal stepped down
when parts of the election result came out, owing up the
responsibility for the party's setback in the elections.

The newly-elected CA on May 28 declared the country a federal
democratic republic, ending the Shah dynasty of almost 240 years old.




Editor: Jiang ia
113鬱狸 ◆2qu5tVDKNg :2008/06/19(木) 16:38:48 ID:MhpNEFtr
統一共産党アホすぎ。選挙に負けて辞めた書記長を大統領に推すなんて何考えてるのだか。
皮肉なことに大統領問題で一番まともなのは毛沢東派。自派の候補に固執せず、統一共産党にも外相のプラダンでいいと譲歩しているのに乗ってこない。
ネパール会議派は選挙で負けたのにコイララに固執。この人たちは自分の国のことを考えているのだろうか?
114鬱狸 ◆2qu5tVDKNg :2008/06/19(木) 16:41:39 ID:MhpNEFtr
毛選挙から2ヶ月たつのに、「象徴」大統領も決まらない。どうなってるんだこの国?!
115鬱狸 ◆2qu5tVDKNg :2008/06/19(木) 16:43:54 ID:MhpNEFtr
×毛
◯もう

失礼。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:48:44 ID:YzYAvf+B
ネパル情勢の報道もちゃんと流されないな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:16:25 ID:qJHQxwmq
結局大統領にはギャネンドラ元国王がなったりしてw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:55:27 ID:MhpNEFtr
>117プラチャンダは国王の政治活動を容認する発言をしていたが、最近、バブラム・バッタライが国王は政治と距離を置くべきだという発言をしている。
毛派のなかで王の政治参加について意見が割れている。それだけ微妙な問題なんだね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:58:28 ID:MhpNEFtr
少なくともこの数年はギャネンドラは政治の表舞台には出られないだろう。国民の反発が強すぎる。
それより、商売に熱心なんじゃないかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:26:24 ID:ORQ1k7ai
カトマンズ・ジャーナル

身を引いたコイララ首相
2008/6/19(木) コイララ首相が先ほど、7党会議の席で、大統領にはならない
ことを宣言した。「自分もネパール会議派も、どの役職にもつかずに、憲法を
作る仕事に専念する」と宣言したことから、同党が新政府には入閣しない可能
性も示唆したことになる。今日は、先に開かれた3党会議で、マオイスト軍の
併合問題についても合意が成立した。「メンバー全員を併合」と主張していた
マオイスト側が譲歩して、3ヶ月以内に「ネパール軍の資格規則にしたがって、
試験を受けて入隊」することになった。つまり、「集団併合」から、「個人入
隊」の形になったことだ。これは、マオイストにとっては大きな譲歩である。
(続く)
 
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:28:06 ID:ORQ1k7ai
コイララ首相は統一共産党やマデシ政党もNCを支持しないことが明ら
かになったため、制憲議会で選挙になった場合、どうみても勝ち目がな
いと見て仕方なく実を引いたのだろう。“潔い行動”では決してなく、
こうする以外に他仕方がなかったのだ。さて、では誰を大統領にという
ことになるが、マオイストはUMLと共通の候補者を立てようと試みて
いる。しかし、UMLはまだネパール前総書記にこだわっており、最終
的に誰になるか、まだ明確ではない。マオイストは最優先がラムラジャ・
プラサド・シン、でなければ、UMLの女性外務大臣サハナ・プラダン
でも良しとしている。

 これにより、制憲議会でまず暫定憲法を改正して、大統領と首相を過
半数で選ぶことになる。首相はプラチャンダになることは間違いない。
ようやく先が見えてきた。

122鬱狸 ◆2qu5tVDKNg :2008/06/20(金) 02:33:34 ID:ORQ1k7ai
やれやれ、というところですね。首相先決めちゃって、象徴大統領はゆっくり決めたら?
もう、選挙からとうに2ヶ月経っていますよ。みんな、我を張るのもいいかげんにできないのでしょうか。
実権のない大統領とっても何もならないのに。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:04:28 ID:d9J6Elxf
カトマンズ・ジャーナル

大統領問題は解決せず
2008/6/20(金) 午前 11:48
 昨日は、午後6時のNepal FMのニュースの第一報を聞いて、「コイ
ララ首相が身を引いた」と書いたのだが、その後のほかのニュースを聞くと、
この報道には事実の誤りがあったようだ。今朝の新聞各紙や、マオイストの閣
僚であるデブ・グルンがKantipur FMに話したことによると、コイ
ララ首相は昨日の夕方、7党会議が始まってすぐ、怒ったような様子で「7党
が辞めろというなら、辞める用意がある」「自党は新政府に加わらず、野党に
なってもいい」と、半ばやけになって発言したようだ。NC側はまだ、大統領
の席を捨てたわけではなく、マオイストとUMLが、UMLから大統領を出す
ことで秘密合意をとりつけたらしいことがわかったための発言と見られている。
昨日の7党会議では、NCは大統領を制憲議会で決めることにまだ反対をして
いる。マオイストとUMLが合意したといわれているが、UML側は「強力な
大統領」を主張しており、したがって、サハナ・プラダンではなく、マダヴ・
クマール・ネパールを大統領にすべきと強く主張している。これについて、マ
オイスト側がどこまで受け入れているのかは不明である。

124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:27:47 ID:ucok3iHQ
毛派、UML会談 大統領候補にスバス・ネンバン氏

Maoists, UML Propose Nembang as Prez, Prachanda as PM
20/06/2008 ? News

Top leaders from CPN-UML and CPN-Maoists met this morning to sort out
contentious political Issues. In a meeting held at Hotel Vaishali in
Thamel this morning both the parties are reported to have agreed on
names for some top posts. According to Bharat Mohan Adhikary of UML,
the name of Subas Nembang has been floated for the post of president.

Both the parties also narrowed down on the name of Maoist chairman
Prachanda for prime minister. Adhikary added if Nepali Congress (NC)
agreed to the names suggested by them then the UML and Maoists would
offer the post of chairman of the Constituent Assembly to the NC
otherwise they would support the name of MJF leader Upendra Yadav.
Today's meeting was attended by UML leaders Jhala Nath Khanal,
Madhav Nepal, Bhim Rawal and Bharat Mohan Adhikary and Prachanda,
Babruram Bhattarai, Ram Bahadur Thapa, Mohan Baidya and KB Mahara
from the Maoists. The seven-party meeting is scheduled to be held
later this afternoon at Baluwatar.


125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:31:16 ID:ucok3iHQ
スバス・ネンバン氏は前立法議会議長。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:40:48 ID:/RKkrLxV
カトマンズ・ジャーナル6/20

マオイスト・UML連合の成立?
(前略)
さて、そのラジオから流れているニュースによると、マオイストとUMLが勢
力分配で合意をしたそうである。UMLが(セレモニアルな)大統領、マオイ
ストが(政府を率いる)首相、マデシ・ジャナ・アディカール・フォーラムの
ウペンドラ・ヤダヴが副大統領、そして、ネパール会議派が制憲議会議長。こ
んな勝手な、2党間の“分配”に、NCが合意するわけもないと思うが、フォ
ーラムのヤダブとはすでに話がついているというニュースもある。大統領を誰
にするかはUMLが党内で決めることになったらしい。今日になって、暫定議
会の議長を務めたスバス・ネムバンの名前が出てきた。“ジャナジャティ”だ
からだそうである。NCの傲慢な態度もいけないが、2党のこうしたやり方も
、まずいのではないかと思う。

引用者註:ジャナジャティ 少数民族。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 02:43:08 ID:oojvCyFt
毛派閣僚引き上げ
AFP

Nepal Maoists quit government over power sharing
5 hours ago

KATHMANDU (AFP) ? Nepal's Maoists stormed out of the government Friday, accusing a rival party of holding on to power after being defeated in landmark polls.

"We have left the government this evening," senior Maoist and former minister Dev Gurung told AFP.

"We have been compelled to submit our resignations because the prime minister is not interested in giving up his power," he said.

The Maoists and the centrist Nepali Congress lead by Prime Minister Girija Prasad Koirala have been unable to progress on naming the Himalayan nation's first president since the monarchy was abolished more than three weeks ago.

Nepal's former rebel Maoists dominate the constitutional assembly elected in April that ended the monarchy and is supposed to rewrite the constitution.

"We should have been allowed to form a new government right after the
election, but the Nepali Congress is trying to maintain the status
quo," said Gurung.

Although the former rebels had left the government, they had no intention
of restarting their decade-long "People's War" that killed at least
13,000 people, the senior Maoist said.

128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:59:04 ID:1OluTw1x
カトマンズ・ジャーナル6/21

(前略)
UMLはどうしても、マダヴ・クマール・ネパールを大統領にする意向のよう
だが、これには納得がいなかい。制憲議会選挙で大敗を喫して辞任をした人物
に、なぜ褒章を与えねばならないのかと思う。褒賞を与えるのは党がやればよ
い。なぜ、国民があげねばならないのか。この選択はあまりにもセンスがない。
UMLはまだ「強力な大統領」を求めているようだが、報道では「セレモニア
ル大統領」と伝えられている。「セレモニアル」であるのなら、「バフンの男」
はやめるべきである。国家元首というシンボルとしての価値が激減する。

129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:07:22 ID:UtSqfkZP
nepal is right
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 06:41:18 ID:Vw1aFt3C
共同通信



 組閣放棄し反政府デモも ネパール毛派幹部が会見
 来日中のネパール共産党毛沢東主義派のガジュレル国際部長は21日までに、
都内で共同通信と会見し、君主制廃止後の新政権樹立について「他の政党が大
統領ポストをあきらめなければ、組閣から脱退し反政府デモを起こす」と述べ、
連立協議が行き詰まった場合には組閣を放棄する方針を明らかにした。

 ネパールでは5月に君主制が廃止され、制憲議会第1党の毛派が他党と連立
政権の樹立を目指しているが、新設の大統領ポストなどをめぐり協議が難航し
ている。

 毛派の序列ナンバー5で外相有力候補のガジュレル氏は「わが党は最初、大
統領と首相の両ポストを望んだが、他党の反対を受けて大統領職はあきらめた。
その際、大統領には政党指導者でなく、市民団体出身者など中立的な人物が就
くことを条件に挙げた」と説明。

 他党が妥協しない場合、連立政権には参加せず、大掛かりな反政府抗議デモ
を展開すると強調したが、武装闘争の再開は否定した。(共同)


131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:12:56 ID:Fwe2kZTt
カトマンズ・ジャーナル 6/23

(前略)
7党合議は昨夜、事実上、決裂した。マオイストはこれ以上話し合いをしても、
無駄と結論づけ、会合を開く必要はないと宣言した。

最大の原因は、ここにきて、ネパール会議派がまたしても新しい条件を出して
譲らなかったことである。国家治安評議会に野党側の代表も入れるべきという
条件だが、マオイストはこれを強く拒絶している。

ネパール会議派側の態度の背後には、明らかにネパール軍の思惑が見え隠れし
ている。ネパール会議派が野党になる可能性が高くなった現状で、マオイスト
・UMLに国軍を操られることが、どうしても嫌なのだろう。マオイストの軍併
合に関しても、NCは「one weapon one man」、つまり、武器の数だけの人間を
併合の対象とするという古い主張を持ち出してきた。

コイララ首相は今朝、カトゥワル参謀長と会合を開いていると伝えられている
が、二人の意向は、マオイストをネパール軍に併合すべきでないというものだ。
これはもちろん、2006年の包括的和平協定に反するものである。
(後略)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:23:39 ID:Fwe2kZTt
これは、マオイスト組閣放棄もありうるな。ヒマラヤの氷河が決壊するようにネパール政治情勢は泥沼化する可能性がある。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:57:02 ID:JLz5uj8H
日本の場合は象徴天皇で国王というより最高地位にいる大神官、教皇みたいなもんだからな。
国王という精神的な支柱を失ったら、国が混乱したとき過激な行動に走り虐殺や粛清が始まるんだよ。
フランスだってどのくらいギロチンで殺されたか、ロシアだってスターリンにどのくらい殺されたか歴史だけが真実を語ってる。
実権のない象徴天皇制の何と素晴らしいことか、世界の人たちは、今後起きる世界的な大動乱後に気づくよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:38:13 ID:5SfsFcPg
カトマンズ・ジャーナル 6/24
(前略)
さて、コイララ首相が明後日開かれる制憲議会で辞任を表明すると、今日、NC
のリーダーが話したが、当日になってみないとわからない。時間ができたら、
議会を見に行こうと思っている。今日、ニーランバル・アチャルヤ元法務大臣
が、マオイストとUMLのやり方が「公正ではない」と批判していた。第二政党
であるNCに大統領の権利があるという、ロヒットと同じ論理である。私も彼ら
の論理が正しいと思うのだが、コイララ首相とNCのやり方には、それを超える
傲慢さがあるせいか、どうしても同情が湧いてこない。マオイストとUMLは今
日、コイララ首相がすぐにも辞任しない場合、制憲議会で暫定憲法を改正して、
大統領と首相を選ぶ方針で行くことを決めた。さて、NCはどうするのだろうか。 

135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:25:10 ID:czmK76Jw
>>133
アメリカはGHQが日本に来たとき、天皇がどれだけ圧政をして、隠し財産を保有してるかを最初に調べたからな
その程度の認識しかないんだ
2600年以上続く天皇の凄さを認識できるのは世界にどれだけいるか、日本にもどれだけいるか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:51:24 ID:BMqN+6uv
コイララ首相辞任

Senior party leader: Nepali PM may quit


www.chinaview.cn 2008-06-24 11:37:13 Print

KATHMANDU, June 24 (Xinhua) -- Nepali Congress (NC) leader
Dr. Prakash Sharan Mahat on Monday said Prime Minister Girija Prasad
Koirala may announce his resignation when the process of amending the
Interim Constitution begins on Wednesday's Constituent Assembly(CA)
meeting, local newspaper The Himalayan Times reported Tuesday.

Addressing a talk program in Nepali capital Kathmandu, Mahat also
said that NC, the second largest party in the CA after April 10
elections, would sit in the opposition at the time when the Communist
Party of Nepal (Maoist) (CPN-M) and the Communist Party of Nepal
(Unified Marxist-Leninist) (CPN-UML), have decided to elect the new
Prime Minister and the President of the newly-born republic on the
basis of the "mathematical strength" of the CA.

Nepal was declared a republic at the first CA meeting on May 28.
  (後略)


137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:58:15 ID:BMqN+6uv
マオイスト・UML政権協議へ
(Daily India Com.)
Maoist, UML reaches agreement on forming next Government in Nepal
From ANI

Kathmandu, June 24: The Communist Party of Nepal- Maoist (CPN-M) and the Unified Marxist Leninist (UML) have reached an
agreement to seek consensus with other parties on amendment to the
constitution for forming the next Government in Nepal.


According to Kantipur, during a meeting at Singha Durbar on Monday,
the party decided to seek consensus with other parties.

The two parties will also try to persuade Nepali Congress to withdraw
its conditions, but are prepared to move ahead without the Nepali
Congress if the latter refuses.

"All other political parties should seek consensus to find a way out
of the crisis if Nepali Congress doesn't withdraw its stance," said
UML leader Ishwar Pokharel.

"We will first try to seek consensus with Nepali Congress. But we will
introduce a non-government bill to amend the constitution if Nepali
Congress doesn't withdraw its demand by Wednesday," said senior Maoist
leader Dr Baburam Bhattarai.(つづく)

.
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:58:56 ID:BMqN+6uv
(承前)
Bhattarai added that the process of forming the next government would
begin once the interim constitution is amended and a new president
elected through a simple majority of CA members.

However, Maoist leader Dev Gurung claimed it was on part of Nepali
Congress putting one condition after another creating obstacle to
formation of new government.

Gurung said the Nepali Congress raised the issue of seat for
opposition party in the Security Council, which was not included in
seven-point demands put forward, by the party earlier.

Stating that Nepali Congress is taking advantage of the current
situation, Gurung said his party was close to consensus with UML on
matters of power sharing and formation of new government.

The seven parties have already agreed to amend the current constitution
to enable a simple majority to appoint the president
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:08:57 ID:BMqN+6uv
ネパール、風雲急になっていますな。それにしても国内メディアは何も書きませんな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:16:23 ID:GAeD8Kzo
その理由は記者が国際感覚がないからか、中国様の悪行を伝えられないからかどちらかです
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:42:27 ID:GKIzFCJe
カトマンズ・ジャーナル 6・25
 さて、7党は昨夜遅くまで開いた会合で、20項目の合意に達した。その結
果、大統領・首相を選ぶ過程に関してなど、暫定憲法の改正案が今日開かれる
制憲議会に提出されることになった。改正案が議会で承認されたあと、大統領
・首相を選ぶ選挙が行われ、新大統領にコイララ首相が辞表を提出することに
なる。7党は他にも、マオイストの軍を半年以内に国の治安機関に併合するこ
と。UNMINの滞在期間を半年間延長するよう要請すること。YCLのメンバーが集
団生活しているキャンプを15日以内に解散すること。マオイストが占拠した
土地を15日以内に返却することなどに合意した。問題の「国家治安評議会」
に最大野党を入れるか否かについては、意見が合わず、NCの政府が出す改正案
にマオイスト・UMLがその改正案を出すというプロセスで、表決で決められる
ことになる。

 「国家治安評議会」については、マデシ3政党とネパール労働者農民党が、
ネパール会議派に賛同することを明らかにしている。改正には3分の2以上の
議席の賛同が必要であるため、政府改正案が認可される可能性は低い。首相は
プラチャンダと決まっているが、問題の大統領については、マオイストは昨日
開かれた幹部会議で、誰を推すか、暫定憲法を改正後に決めるとした。

 一時は「決裂」と報道された7政党だが、昨日、マオイストが幹部会議で
「7党協議を継続」する方針を決めてから、首相官邸ではなくシンガダルバー
ルで会議が召集されたものだ。一度は決裂した関係を翌日復活させ、そして、
ぎりぎりで決める7党のやり方、いろいろ問題はあるが、これがネパール式の
進め方であると言える。これを理解できるかどうかは、ネパールを本当に理解
しているか否かにかかっているのだろう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:52:24 ID:6FoVxrFL
>>135
自分たちが黒人やインディアンに圧政をしてたから、日本はもっとひどい事してると思ったんだろなw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 05:01:59 ID:FZdjkkIX
>>135
 いくら何でも2600年以上は続いていない。大和朝廷の成立は4世紀初頭だから、約1700年だ。

 国家の最高機関としての仕事に専念する君主とそれを補佐する国家機関を「食わせる」には、徴税機構が全国的に整備されていることが不可欠になる。
 しかし2600年前(紀元前600頃)は縄文時代晩期だから、そのような徴税ネットワークの立ち上げは、日本全国どころか「大和の国(奈良県)」一国でさえ困難。
 だいいち、「日本全国(ヤマトのオオキミの支配地域)は一つの共同体であり、その存立のために成員は共同費用を負担・拠出して当然だ。」という観念が、縄文人には絶対に受け入れられない。
 戦争も稲作もない人間たちにとって、国家機構は無用の長物だ。だかr税金を払う奴はいないし、徴税吏を雇う資金がそもそも準備できない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 06:21:50 ID:Etg56Ggi
日本には残念ながら歴史書残ってるんだな。
最初の頃の天皇の在位期間が長いのは今でも歌舞伎とかに第何代何々を襲名するとか名残が残ってるように複数で天皇を継承したせい、
当時は情報伝達が遅いため国内統治のために、そのような仕組みを採っていた。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:54:48 ID:lCuSIFzK
>>144
天皇の襲名制の根拠ってのはソースどこなんだ?
しかもなぜ歌舞伎?天皇を河原者と一緒くたにしていいのかよw

歌舞伎などの襲名制はイエ制度から発したもので養子でも可で天皇とは全く違うもんだよ。
血統よりもイエの存続を重視するわけだ。たとえば市川団十郎の名跡見てみ。

養子でもかまわないという日本的な相続からすると
天皇の異様な血統へのこだわりは大陸や儒教の影響が透けて見える。
ルーツが渡来人なのか大陸をマネたのかはわからないけれど。
146コイララ正式に辞意:2008/06/27(金) 11:39:08 ID:S20xa60z
カトマンズ・ジャーナル

 憲法改正案は1日遅れで、今日、制憲議会に提出された。そして、先ほど午後3時、コイララ首相が制憲議会で演説をして、首相を辞任することを正式に表明した。コイララ首相は新大統領が決まったあと、大統領に辞表を出すことになる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:19:05 ID:PRHSUtiG
ネパールは5年以内に日本の領土になる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:45:09 ID:uZcXUSgf
誰も面倒見ないからババ抜きの結果、日本が押し付けられましたってかw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:37:03 ID:9Tov0Vjv
ネパールはインドと中国の草刈り場。現在は中国の攻勢が強く、インドは神経をとがらせている。
日本の入り込む余地はあまりないのでhさないか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:05:06 ID:JzLqF0ip
カトマンズジャーナル 6/29

ラジオでたまにニュースを聞いているが、制憲議会は今日もマデシ議員の妨害
で中断となった。いよいよ新政府発足という段になって、予測されていたとい
うか、何と言おうか、7政党が他政党を無視した結果だとも言える。暫定憲法」
の改正には、マデシの要求も付加しなければならず、時間がかかりそうだ。コ
イララ首相はなんと強運な人なのだろうと思う。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:31:15 ID:7ixAND7H
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:41:24 ID:dF+3grCY
内部のいざこざでもめている日本の皇室も廃止は時間の問題だな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:45:49 ID:StdBc/Rb
時間の問題か1万年ぐらい先の話か?w
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:59:59 ID:M3Dz98pe
>>152
そんなことは日本国民が許しませんからご安心を
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:03:19 ID:C1oy5/xV
>>154
一部の皇室の状況があまりに酷いから、日本国民も許せない気持ちなのでは
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:13:26 ID:3elFXNeO
>>149
地勢から見てどうやっても中印の間をうまく泳ぐしかないよね。
王制廃止と総選挙で一応民主主義による自決はしているという大義名分は得たわけだけど
今後の舵取りは誰がとってもバランスが難しそう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:03:31 ID:Rr/hnRXd
ネパール:会議派、毛派と対立 首相辞任、政権離脱示唆
 【ニューデリー栗田慎一】王制から共和制に移行したネパールで、新政府へ
の移行を主導する最大勢力の共産党毛沢東主義派(毛派)と第2勢力のネパー
ル会議派が会議派を率いるコイララ首相の象徴大統領就任などを巡って対立。
首相が26日、新政府発足を前に辞任する事態に発展した。会議派は政権離脱
も示唆しており、制憲作業に影響を及ぼす可能性が高まっている。

 会議派は当初、毛派主導の新政府に参加する方針で、コイララ氏の大統領就
任と大統領権限の拡大を求めた。しかし、毛派は政財界に強い影響力を持つコ
イララ氏に実権を奪われると警戒。大統領就任を拒否し、首相の早期辞任を求
めてきた。

 コイララ氏の首相辞任を受け、毛派は共産政党などと協力し、最高幹部のプ
ラチャンダ書記長(53)を首相とする連立政府を発足させる方針。新大統領
は会議派以外の連立相手から選ぶ構えだ。

毎日新聞 2008年6月28日 東京朝刊

158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:17:18 ID:36lg38i2
皆さんに質問です。

ヒンドゥー教は世界宗教と言えるでしょうか?信徒は多いのですが…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:32:46 ID:mHqGtFgK
独裁政権できればスペインとかカンボジアみたいに王政復古する可能性はある。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 05:57:41 ID:CAgIiEi2
カトマンズ。ジャーナル6/29

さて、別に待っていてくれているわけでもないと思うが、ネパール政治は動い
ていない。コイララ首相が辞任を表明したと思ったら、今度はマデシ政党の議
員が制憲議会を妨害しだした。彼らの要求は、今年2月に政府とのあいだで交
わした合意事項の実行。つまり、「マデシ自治区」を暫定憲法のなかで認可す
ること、そしてネパール軍へのマデシの集団入隊である。問題はこれについて、
7党内で意見がばらばらなこと。ネパール会議派はマデシ政党寄りの意向を示
し、マオイストとUMLは「制憲議会で議論すべき」という姿勢を示している。
当時はまだマオイストもUMLもいた政府は、一体なぜ合意書に署名をしたのか
と不思議になる。

「一つのマデシ」つまり、インド国境地帯一帯を東から西まで「マデシ自治区」
とする要求については、マデシ政党内でも相違があるようだ。マデシ・フォー
ラムのウペンドラ・ヤダヴが最も強硬にこの要求を掲げているが、これにはタ
ルーの組織やチュレ・バワル・エカタ・サマージ、ネパール労働者農民党など
の政党が強い反対を示している。マオイストとUMLもこの要求には明確に反対
の意を表明している。(つづく)

 
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 05:59:33 ID:CAgIiEi2
一方、UMLのマダヴ・クマール・ネパールを大統領として認めるかどう
かについて、マオイストの指導層が真っ二つに割れている。プラチャン
ダ、バブラム、アナンタ、ディワカールらは「認めるべき」派、一方、
キラン、マハラ、カジュレル、ビプラヴらは「何としても認めない」派
である。つまり、二つのグループは半々の勢力で意見が対立しているこ
とになる。現在、入院中のバーダルがいたら、まちがいなくキラン派に
つくのだろうが、バーダルがいなくとも、これは、簡単に説得できるよ
うな数ではない。マオイストがネパールを大統領として受け入れなかっ
た場合、新政府ができる前に、マオイスト・UMLの協力体制が崩れるき
っかけになる可能性さえある。

 このままだと、どうやって収拾がつくのか、先が見えない状況だが、
これまでネパール政治は似たような状態を何度も抜け出してきた。今回
も、最後にはどうにかなるのだろうが、それにしても泥沼の状態で、見
ていてうんざりとする。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:22:25 ID:2CG5oORD
カトマンズ・ジャーナル7・2

マデシの問題は、今朝、最大3政党が彼らの要求を受け入れる形で、“一応”
解決がついた。つまり、第5回の暫定憲法改正案に、彼らの要求である「マデ
シ自治区」と「ネパール軍へのマデシの集団入隊」も付加されることになる。
もともと、何が何でも、制憲議会選挙を実施しなければならないことから、2
月に政府がマデシの要求を“とりあえず”全面的に受け入れて合意を成立され
たという経緯があったが、今度は、新年度予算案を通過させる時期が来ており、
またしても、何が何でも新政府を発足させるために、制憲議会での妨害を止め
させるために“とりあえず”合意をしたことになる。マデシの“集団入隊”に
ついては、ネパール軍の将軍たちも強い反対を示しており、実際に実現するか
どうか疑問である。そもそも、マデシのなかに軍への入隊を望む人がどれだけ
いるのかという問題もある。こうした付け焼刃の処置は、あとで必ずしわ寄せ
が来る。

引用者註:マデシとはインドとの国境地帯、テライ、またはタライといわれる
平原地帯でインド系の独自の文化を持ち、高度な自治を要求している。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:05:36 ID:AcMnVI+k
2人の一般市民を車で轢殺したパラスがシンガポールに亡命
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:06:32 ID:iy7GehbJ
age
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:02:39 ID:9azEYrXQ
>>163
確か1人は知人の歌手。一般市民というより身内。
殺害目的で故意に轢いたという説もある。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:59:05 ID:bDOPUulO
パラス、シンガポール亡命 AFP

Nepal's former crown prince in Singapore: source
11 hours ago

SINGAPORE (AFP) ? Nepal's former crown prince Paras has arrived in
Singapore, a source said Wednesday, as speculation swirled that he
was planning to abandon his homeland for good.

Paras, 36, boarded a Silk Air flight to the city-state on Tuesday,
a senior airport security official in Nepal told AFP, after initial
reports said he had taken a flight to Bangkok.

"What I heard... he already landed in Singapore," said the Singapore
source, who asked not to be identified and could not immediately
provide further details.

It was not clear where Paras was staying. A check by AFP of several
luxury hotels in the city-state showed nobody registered under his
name.

167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:59:36 ID:bDOPUulO
When asked by journalists as he entered Kathmandu airport if he
planned to return, Paras smiled and made no comment.

One Nepalese newspaper reported on Monday that he was leaving for
Singapore and would call for his family to join him after two weeks.

On Tuesday another publication, The Himalayan Times, said the
ex-prince was headed to Singapore to find a school and home for his
three children and wife, but that he would not be living in the
city-state himself.

It said Paras was concerned for the safety of his family following
the end of the 240-year-old monarchy in the Himalayan nation, and t
he withdrawal of all royal privileges.

Paras' father, King Gyanendra, became the last of the Shah dynasty
on May 28 when a Maoist-dominated assembly elected the previous
month decided to declare the country a republic.

Paras has been unpopular for years in Nepal where his fast-living reputation was not well viewed in the predominantly Hindu, conservative and impoverished nation
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:03:01 ID:bDOPUulO
親子ともどもとことんdqnだな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:42:38 ID:sOCKU67n
カトマンズ・ジャーナル 7/3

マデシ政党ととりあえずの合意をした3政党だが、案の定、その後のプロセス
が滞っている。暫定憲法の改正案について、言葉遣いの問題で3党で意見が合
わず、マデシ議員による議会妨害はまだ続いている。「マデシ自治区」を憲法
に明記するか否かについて、マオイストと統一共産党はこれを憲法に明記せず、
制憲議会で決めるべきとして、ネパール会議派と対立する意見を主張している。
「ネパール軍へのマデシ集団入隊」についても、2党はこれに明確な反対意見
を示している。

 パラス元皇太子がシンガポールへ発ったことについて、さまざまな憶測がな
されている。一時的な渡航なのか、それともシンガポールに拠点を移すのかに
ついて、昨日発売の「ジャナアスタ」によると、元皇太子はどうやらネパール
には戻らず、あちらにビジネスの拠点を移す意向を身近な人に告げていったと
いう。日刊紙は、しばらく前からカトマンズの学校への通学を止めた子供たち
の学校を探すための渡航と報道していたが、どうやら、もっと他の目的もある
ようだ。

170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:00:02 ID:guGtnhvk
>>155
まぁ、俺も減らせよ、とは思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:04:40 ID:YZqkhboE
AP通信

ネパール政府、国連監視団の駐留延長を希望
Nepal to seek extension of UN mission
7 hours ago

KATMANDU, Nepal (AP) ? Nepal's government has decided to ask the
United Nations to continue a peacekeeping mission in the country for
another six months, an official said Friday.

All major political parties agreed to seek the U.N. extension but a
formal request to the world body has yet to be made, Transport
Minister Ramesh Lekhak said.

The U.N.'s peace mission was established in January 2007 for one year
and extended for six months earlier this year after communist rebels
gave up their armed revolt and joined mainstream politics.

172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:05:25 ID:YZqkhboE
Lekhak said with the peace process going smoothly, the government
would ask for a smaller U.N. mission to stay in the country for the
next six months.

U.N. arms monitors still keep watch over thousands of former rebels
who have been staying in camps with their weapons locked up in metal
containers.

The U.N. team also monitored the April 2008 election of a Constituent
Assembly that is charged with rewriting the constitution.

The ex-rebels emerged as the largest political party in the April
election but failed to secure a majority. They are set to lead a new
coalition government but so far have not been able to reach agreement
with other political parties.
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 07:52:24 ID:GBhbkT+s
>>155 >>170
在日、お前らウザイぞ。そんな話はもっと適当なスレが有んだろ。
在日への生活保護費禁止すれば、年に2兆円は浮くぞ。

ネパールの情報知るのに、このスレすごく役に立つんだけど、在日が
ここぞとばかり、顔突っ込んで来て、うざいんだよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:09:30 ID:0uWw6Pao
親中の自業自得
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:45:39 ID:7IrZSiD/
カトマンズ・ジャーナル
白いベストを着たプラチャンダ
2008/7/5(土) 今の制憲議会の様子を見ていると、本当に新憲法を制定できる
のかと、疑わざるをえない。何しろ、暫定憲法を改正するだけで、これだけ時
間がかかっている。出だしのつまづきは、先行きがいかに困難かを想像させる。
マデシ政党が彼らの要求が受け入れられるまでは議会の妨害を継続すると決定
したために、制憲議会は今日も開かれずに終わった。

 7党のうち、主要3政党を含む4党はマデシの要求を暫定憲法に記すことに
合意して、改正案を作成したのだが、マデシ政党はこの改正案が彼らの要求を
反映していないとして、はねつけることを決めた。改正案の内容は「国家再建
委員会は、ネパール政府が統一民主マデシ戦線、NEFIN、先住民族統一闘争委
員会などのグループを交わした合意にしたがって、再建のための提案を作成す
る」というもの。マデシ政党はこの内容を不服とし、一方、7党内の共産系の
3つの小政党は暫定憲法に7党以外のグループの名前を入れることに反対して、
合意書に署名をしなかった。

 改正案の内容は、確かに明確でない。マデシ政党はそのあいまいな表現に不
満を示し、3党は逆に、この表現は間接的にマデシの要求、つまり「マデシ自
治区」と「ネパール軍へのマデシ集団入隊」を受け入れることになるとして反
対している。マデシ議員が議会を妨害しつづけるかぎり、改正案に関する議論
もできない。そもそも、連邦制の形態に関しては、制憲議会で話し合われるべ
きことなのだが、政府が先のことを考えずに、とりあえず合意をしてしまった
ために生じた問題である。政府がマデシの要求をはねつければ、合意に反する
ことになるし、政府にマデシ自治区の確立を決める権利もない。(続く)


 
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:47:36 ID:7IrZSiD/
残っていた26人の任命議員の顔ぶれが決まった。マオイストを含めた各政
党は競って、産業界の大物を議員に任命している。人民戦線ネパールは、先
日、地下生活をやめたばかりのプラカシュこと、ナラヤンカジ・シュレスタを
任命した。制憲議会選挙で負けたマハンタ・タクールも任命議員となる。


 どうも、制憲議会で起こっていることが非現実的に見えて仕方がない。この
物価高のなかで、ますます広がっていく貧富の差を、一体、誰が真剣に考えて
いるのだろう。新財政年度予算で、38万人にのぼる官僚の給料を最低20%
上げるべきと要求している。官僚は、昨年も一昨年も物価上昇率を越える“物
価高手当て”がついた。官僚のなかには、もちろん、制憲議会議員も含まれる。
彼らはさまざまな手当てがついて、合計5万ルピー近い給料をもらっている。
議会があっても、なくても、5万ルピーである。プラチャンダ党首のフ
ァッションが、ますます洗練されているのを見ても、「大丈夫だろうか?」
と思う。昨日は、仕立ての良さそうな(高そうな)白いベストを着ていた。
どうも、地から足が浮いているような気がして仕方がない。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:12:24 ID:itqrI7bb
王党派、廃王の誕生日祝う。(ロイター)
Royalists celebrate ousted Nepal king's birthday
Mon Jul 7, 2008 6:33pm IST

1 of 1Full SizeKATHMANDU (Reuters) - Hundreds of royalists gathered at the gates of the summer
residence of Gyanendra, Nepal's ousted king, to celebrate his 61st
birthday on Monday, but Gyanendra himself decided against coming out
to greet his well-wishers.

Supporters, some of whom had marched the 8 km (5 miles) from Kathmandu
to Nagargun, a hunting lodge, shouted "long live Gyanendra" and left
birthday cards, marigolds and gifts with the police guarding the main
gate before heading home.
(つづく)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:12:59 ID:itqrI7bb
One former aide of Gyanendra said the dethroned monarch would spend
the day quietly with his wife Komal in Nagargun, where he has lived
since he was told to leave his palace in Kathmandu last month.

"He will not meet any well-wishers. Supporters have been asked to
drop birthday cards or bouquets at the main gate of the Nagargun
palace," said the aide, who asked not to be named.

A special assembly elected in April overwhelmingly voted to abolish
Nepal's monarchy and turned the Himalayan kingdom into a republic,
part of a deal with former Maoist rebels who ended a decade-long
conflict that caused more than 13,000 deaths.

Monday's gathering was a contrast to past birthdays, when Gyanendra
stood in front of the main Narayanhiti palace in Kathmandu and greeted
thousands of well-wishers and received gifts.

But on Monday the main palace was quiet. About 150 loyalists gathered
outside a Hindu temple near the palace and placed bouquets on a huge
picture of Gyanendra.

"This is a tradition and why should we break it?" asked Laxmi Adhikary,
a royalist.
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:26:56 ID:dEk0HWI1
>>173
出た出た。在日認定。お前こそ、しかるべきスレに行けよ。
たくさん構ってもらえるぞ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:51:49 ID:S6qVGDSu
>>173 >>179
皇室の悪口を2chに書き込んでいるのはほとんど在日ではない。
在日も若干いるが、大部分は統一教会の系統的な書き込みだ。

ちなみに、統一教会の「指令」が出ていない板では、ほとんど反皇の書き込みはない。
たとえば、ここがそうだ。
KYな新米信者が勘違いして書き込んでいるだけ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:46:56 ID:ehXMZn1s
カトマンズ・ジャーナル

マオイスト内部で批判噴出
2008/7/8(火) 午後 10:28

今日ようやく、マデシ政党と7党のあいだで“合意”が成立した。
とはいえ、マデシ側は“完全合意”をしたわけでなく、“半分合意”をしただけ。
マデシ政党は暫定憲法改正案に記される言葉遣いに関して、彼らの要求を受け
入れたことにならないと主張して、制憲議会の妨害を続けてきた。しかし、今
日の会合で、改正案にはまだ不満があるとしながらも、「これ以上、制憲議会
の妨害はしないこと」で同意した。これを受けて、今日ようやく議会が再開し
た。(と、夕方報道されたのが、午後9時のニュースによると、先ほど、制憲
議会は再び明日に延期されたそうだ。)

 
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:26:49 ID:YwVa3YxD
カトマンズ・ジャーナル 続き

こうした政治展開の影で、マオイスト指導層内で、プラチャンダ、バブラム・
バッタライのラインに対する批判と突き上げが強くなっていることが少しずつ
表面化してきている。今日の週刊紙「Dristi」によると、中央委員のな
かで、最も過激な発言をすることで知られるゴパル・キラーティが、先日の制
憲議会議員の集まりで、かなりストレートに“バブラム・ライン”の批判をし
たようだ。現在の“柔軟路線”を含めて、マオイストがこれまでにとってきた
政治路線のほとんどは、実は、バブラム・バッタライの路線を踏襲している。
キラーティはこのバブラム・ラインの役目は終わったとして、新しい党路線を
求める発言をした。新しい党路線は、2003年以来、マオイストがとってき
た「21世紀のニュー・デモクラシー」つまり、複数政党制民主主義の路線で
はなく、「ジャナバディ」つまり、共産主義の路線であるべきだと、キラーテ
ィは最近の演説のなかで発言しているが、Dristiによると、キラーティ
の背後には、バーダル、キランらの強硬派がいるのだという。

 統一共産党の党紙ともいえるDristiが書いた記事だから、すべての記
事内容を信じることはできないが、マオイスト内で強硬派の意見が、抑えるの
が困難なほど強くなってきていることは事実だろう。マオイストは、かつて国
王が率いる政府の閣僚だった産業界大物のパドマ・ジョティを制憲議会の議員
に任命した。これについても、強硬派から強い批判の声が出ているようだ。面
白いことに、今日、王制を支持して選挙を戦った“極右派”の国民民主党ネパ
ールのカマル・タパ党首が、「全面的にマオイストを支持する」とする新党方
針を明らかにした。どういうつながりなのか。当然、大きな疑問が湧いてくる。

183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:42:13 ID:h9kngRZP
ようやく制憲議会が再開される
2008/7/10(木) 午前 1:26

 今日は、制憲議会が再開されそうだったので、ナヤバネスワルに議会を見に
行こうと思っていたのだが、午後2時に始まる予定が、4時間遅れで6時に始まった
。夕方は友人宅に食事に呼ばれていたため、結局、議会見物は諦めた。マデシ
政党は結局、「いやいやながら、議会再開に同意した」ようだ。暫定憲法改正
案の内容には、まだ不満があるとしながらも、今日午後の主要3政党との会合
で、最終的に再開をすることに合意した。13日ぶりの議会である。

 議会が再開されたはよいが、新政府発足にはまだまだハードルが残っている。
最大の問題が「大統領問題」である。マオイストの“一部”リーダーは「コイ
ララとMKネパールだけは、絶対に大統領として受け入れられない」と公言し
ているが、統一共産党はMKネパールにこだわっており、マオイストがこのま
ま強硬に反対しつづけた場合、UMLがへそを曲げて、「それでは、われわれ
も政府には加わらない」と言い出しかねない。一方、コイララ首相はまだ大統
領の席を完全に諦めていないようだという報道もある。プラチャンダは「1週
間以内に新政府を発足させる」としているが、はたして、そう簡単にいくかど
うか。

 先日、ある国連機関に勤める友人から聞いた話だが、ここ50年間に世界で
45の制憲議会選挙が開かれたそうである。このうち、新憲法を制定するに至
ったのは3分の2ほど。約3分の1のケースでは、憲法を制定できずに終わっ
たそうだ。さて、ネパールはどちらになるのか。

184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:11:49 ID:vqY/Ud51
>>179
在日、何処まで日本人に成り済ましてウソ付くんだ。ウザイ!
ここはネパールスレなんだから、チョロチョロ顔出すな!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:33:52 ID:9tH0ttQ+
動画!ギャネンドラ前国王、会見のあとで(You Tube)
http://jp.youtube.com/watch?v=35UwTUm4nWY
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:38:32 ID:9tH0ttQ+
カトマンズ、毛派の集会(声はプラチャンダか?)
http://jp.youtube.com/watch?v=KTP-n0q-gI8
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:50:27 ID:xBX4Ff8J
カトマンズ・ジャーナル 7月11日

プラチャンダ党首が組閣のために本格的に動き出したようだ。一つの焦点は、
ネパール会議派が入閣するかどうか。同党内では、「マオイストの政府には加
わるべきでない」として、野党になるべきという意見が多いようだが、“欲深
な”閣僚経験者(現財務大臣ラム・サラン・マハトやプラカシュ・マン・シン
など)のなかには入閣すべきと主張している人もいる。マオイスト内では、す
でに、「バブラム・バッタライは財務大臣、バーダルが内務大臣、CPガジュ
レルが外務大臣」などという噂があるが、統一共産党がこのすべてのポートフ
ォリオをマオイストに譲るとも思えない。UMLは内務大臣を狙っているとい
う噂もある。

 組閣の前に、「大統領は誰に」という大きな問題があるが、NC,UMLが
マオイスト主導の政府に入閣するか否かは、この問題にかかっている。マオイ
ストが大統領の人選にまで口出しをした場合、UMLも入閣を拒絶することも
ありえる。マデシ政党がどうするかを含めて、プラチャンダは大変なネゴシエ
ーション力を必要とすることになるが、果たして、どこまでやれるか。党内は
、これまでうまくまとめてきたが、党間をいかにうまくまとめるか、プラチャ
ンダに可能だろうか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:21:52 ID:vwf32J/e
これは陰謀によるもの。ネパール人の意思ではないな・・。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:48:30 ID:/PaVWhPD
カトマンズ・ジャーナルより

とくにマオイストの男性議員が話す言葉を聞いていて、いくつか気になること
があった。これは男性も女性もほとんどのマオイストに共通していることなの
だが、こうした会など、公の場で話すとき、「マオイスト語」とでもいおうか、
まず、とにかくコミュニスト用語をたくさん使ってわかりにくい。話す調子ま
で、まるでマオイストの特定のリーダーを真似たように、皆似たような口調を
使う。今回のように他党の政治家と同席したときには、これがますます際立っ
て、とても異様に聞こえるのである。NCやUMLの議員は、それぞれ自分の
表現で話すため、聞いていてわかりやすいのだが、マオイストが話す言葉はど
うして、こうもわかりにくいのだろうか。言葉遣いだけでなく、内容もまるで
統一されたように、同じことを複数のマオイストが話す。個性のない話し方と
言っていい。個人的に話しているときには、それほど気にならないのだが(個
人的に話していても、マオイスト語で話す人もいるが)、演説や公の場となる
と、ほぼ100%のマオイストがこうなる。これは、彼らにとって、非常に損
なことだと思うのだが、マオイストは「それが当たり前」と思っているのだか
ら、救いようがない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:40:58 ID:klBaPCLE
>>188
そもそもギャネンドラを唆したのは誰か?
正統な王族を皆殺しにすれば即位する目の無いお前が王になれる
(でもオマイにギロチンの順番が回ってきたときには庇ってくれる味方もいなくなるけどなw)
なんてやった奴は?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:16:29 ID:XGVt9g+4
マデシ政党が大統領にコイララ氏支持(The Hindu紙)
'Madhesi parties support Koirala for Nepal President's post'
Kathmandu (PTI): A top leader of a Terai-based party in Nepal has supp
orted efforts to elect outgoing Prime minister G P Koiral as the first
president of the country if the mainstream parties arrive at such a
consensus.

Madhesi Peoples Rights Forum (MPRF) leader Bijaya Gachhadar said his
party has no objection if major parties decide to elect Koirala the
president of Nepal. "Although we think that the first president should
be chosen from the Madhesi community, we have no objection if Prime
Minister Koirala is chosen for the top post," he said. The country's
president should be nominated on the basis of political consensus,
Gachhadar said, adding "There is no alternative to the politics of
consensus and collaboration at the moment."

He said the Madhesi parties were against joining the new government
to be formed shortly under the leadership of Maoist chief Prachanda.
"We have decided to sit in the Opposition and to raise our voice
for an autonomous region of Madhes," the MPRF leader stressed.

Ethnic Madhesi parties seeking autonomy for Nepal's Terai belt
bordering India have rejected Prachanda's offer to join the new
government to be formed under his leadership, claiming their key
demand was being ignored by top political groups while drafting
Constitutional amendment bill.

192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 06:19:37 ID:HJ4TUXYL
カトマンズ・ジャーナル

制憲議会では、暫定憲法改正案に関する議論が続いている。今日中に採決され
る予定だが、マデシ政党は改正案に対して不満であるとして、今日の議会をボ
イコットした。一方、タライでは、マデシ政党の「一つのマデシ自治区を(イ
ンド国境沿いの郡をすべてマデシ自治区とする)」という要求にタルーの人た
ちが強い反対を示している。タライの先住民族であるタルーは、「マデシ」に
は属さない。マオイストは東ネパールのインド国境沿いの地域をタルーの人た
ちのための「タルワン自治区」にすべきと提唱しているが、確かに、マデシ政
党の要求には無理がある。統一共産党もすでに、マデシ政党の要求は受け入れ
られないという姿勢を明らかにしているが、連邦制度を作り上げるうえで、こ
の問題は最も大きな議論の対象となりそうだ。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:13:07 ID:D1k+4vZO
大統領選にラム・ラジャ・プラサド・シン氏当選確実。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:17:01 ID:D1k+4vZO
カトマンズ・ジャーナル

“シン大統領”が確実になる 傑作(0)
2008/7/18(金) 午後 0:35

明日、制憲議会で開かれる大統領選挙では、マオイストが立てたラムラジャ・
プラサド・シンが当選確実と見られている。任命議員を入れると、マオイスト
が226議席、マデシ3政党が合計82議席、これに加えて、人民戦線ネパー
ル(8議席)とネパール共産党United(5議席)がシン支持を明らかに
しており、過半数(298)を超えたことから、シンが大統領に選ばれること
は確実となった。

 統一共産党は一昨日夜にはMKネパール大統領で合意が成立していたにもか
かわらず、昨日になって「マオイストに裏切られた」と騒いでいる。マオイス
ト側は「バフンで男性のネパールを大統領にすることはできない。女性のサハ
ナ・プラダンか、ジャナジャティのスバス・ネムバンのうちどちらかであれば
支持する」ことをUML側に伝えてきたにもかかわらず、UMLが最後までネ
パールにこだわっただけでなく、制憲議会議長の席と主要閣僚の席までも要求
してきたために、独自候補を立てることに決めたとしている。

 シンは1980年代半ばの“爆弾事件”以後、ほとんどの時間をインドで過
ごしてきたが、マオイストとは、彼らが武装闘争を始める前から関係がある。
シンが果たして、ネパール最初の大統領として最適かどうかについては大きな
疑問が残るが、マオイストにとっては、最も扱いやすい大統領であることは確
かである。ちなみにシンは73歳。コイララ首相よりは10歳若いが、昨日、
テレビを見ていたら、一人で歩くのも困難なようで、支えられて歩いていた。
(続く)
 
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:18:38 ID:D1k+4vZO
UMLは「裏切られた」と騒いでいるが、そもそも、MKネパールを大
統領にとこだわったことは、彼らの大きな過ちだ。選挙に大敗したばか
りであることだけでなく、セレモニアル大統領として
“inclusive”な人物が求められるなかで、バフンであること、
男性であること、など、どう見ても、ネパールは大統領にはふさわしく
ない。

 もっとも、マオイストが立てた女性の副大統領候補シャンタ・シュレ
スタも、ふさわしい政治歴や職歴を持たず、ただ女性でジャナジャティ
であるというだけで候補者に立てられたとしか思えない。

 これで、NC,UMLが新政権に入閣する可能性はほぼなくなった。
マデシ政党も入閣をしぶっており、マオイストと小政党で組閣をする
可能性が高くなってきた。そうなった場合、新政権は半年ももたない
だろうという声がすでに出ている。

196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:22:34 ID:D1k+4vZO
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:38:46 ID:D1k+4vZO
なお、マデシ人権フォーラム(53議席)は副大統領だけ独自の候補を立てて
いるので、シャンタ・シュレスタの当選は微妙。それこそ、サハナ・プラダン
でも出せば当選するのに。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:13:40 ID:y7UmBWiL
ネパール、毛派主導政権誕生へ 来週にも新内閣
 【カトマンズ17日共同】約240年間存続した王朝が廃止され連邦共和制
に移行したネパールで、4月の制憲議会選挙後混乱していた政局が17日まで
にようやく収拾に向かい、米国が今でもテロ組織に指定するネパール共産党毛
沢東主義派主導による政権が近く発足する見通しとなった。

 制憲議会によると、新設される大統領は19日にも選出、早ければ来週にも
政治的実権を持つ新首相が選ばれ、新内閣が誕生する予定だ。

 新首相には選挙で第1党となった毛派指導者のプスパ・カマル・ダハル書記
長の就任が確実視される。毛派はかつて王制打倒を掲げネパール政府と武装闘
争を展開。2006年11月に政府と武装闘争の終結で合意したが、米政府は
いまだテロ組織の指定を解除していない。

 一方、各党が対立し政権樹立が遅れる主要因となった大統領職に関しては、
制憲議会(定数601)で過半数を得票した者が大統領に選出されるよう第1
党の毛派が中心となり憲法を改正。第2党のネパール会議派や第3党の統一共
産党はそれぞれの政党幹部を推すが、毛派などが推す反王制派指導者、ラム・
ラジャ・プラサド・シン氏が優勢とされる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:57:56 ID:h44mskrj
カトマンズ・ジャーナル
“裏切り”に“裏切り”を
2008/7/19(土) 午後 0:32 大統領・副大統領選挙をめぐって、何とも醜い争
いが続いている。昨日になって、マデシ・ジャナアディカール・フォーラムは、
「副大統領はフォーラムに」という合意に反して、マオイストが独自候補を立
てたとし、マオイスト支持を翻して、ネパール会議派・統一共産党側につく動
きを始めた。昨夜まで3政党間の話し合いが続いたが、NC・UMLはフォー
ラムの副大統領候補を支持すること受け入れており、NCとUMLがどちらか
の候補者を共通候補者とすることに合意した場合、NC・UML・マデシ政党
の“非マオイスト連合”が成立し、マオイストが選挙で敗北することになる。
その場合、首相選でもマオイストが勝つ可能性はなくなり、マオイストは孤立
して野党となり、“非マオイスト連合政府”ができることになる。

 
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:58:32 ID:h44mskrj
統一共産党とフォーラムは「マオイストに裏切られた」として、マオイスト
との協力関係を断ったことになるが、マオイストが一環して主張しているのは
「大統領・副大統領・首相・制憲議会議長」の4大職を“inclusive”
にすべきということ。冷静に各党の動きを見ると、最も筋が通っているのは実
はマオイストの主張である。NC・UMLは「とにかくマオイストを負かす」
目的だけで、フォーラムの副大統領を受け入れようとしているが、そうなると、
大統領も副大統領も“マデシ”になる。そればかりか、昨夜の会合でフォーラ
ムのウペンドラ・ヤダヴは「マデシ政党が新政府を率いるべき」などという、
とんでもない要求を出しており、これを受け入れた場合、首相までもがマデシ
となることになる。これはいくらなんでも、偏りが過ぎる。というか、ネパー
ルに“インドの政府”ができることになる。

 フォーラム(ウペンドラ・ヤダヴ)の「一番たくさん“報酬”をくれる政党
と組む」というあからさまな利益主義は、実に品がないが、NC・UMLの
「マオイストを負かすためなら、すべてをマデシに与えてもよし」というやり
方にも節操がない。今日は午前11時から制憲議会で投票が始まるが、ふたを
開けてみないと結果がわからないという状況だ。

201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:07:17 ID:h44mskrj
大変なことになってきた。議会第一党の包囲網が構築され、他党連立政権ができる。
日本で言えば、細川内閣のときと同じ力学だが、あの時は「政治改革」という
理念があった。今回はとにかく「マオイスト憎し」という次元の低いレベルの
大連立である。「タライ・マデシ民主党」と「友愛党」の動向が注目される。
この2党が加わるかどうかで結果が変わってくる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:47:24 ID:ME6OxTfr
包囲網ができるのはいいけど、軍事力でマオイストに勝てるのか?
逆クーデターで反対派一掃なんて事にならないか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 06:38:17 ID:Yd/FzhSL
大統領は再投票に
2008/7/19(土)  マオイストは主義に従ったのだろうか、それとも、欲を出
したのだろうか。いずれにしても、首相に加えて大統領、副大統領職も自党が
とろうと試みたために、最悪の場合、すべてを失う可能性がでてきた。今日、
ネパール会議派と統一共産党、マデシ・ジャナアディカール・フォーラムの3
政党が、それぞれ、大統領(NC)、制憲議会議長(UML)、副大統領(フ
ォーラム)の候補者を支持することに合意した。第2、第3、第4政党からな
る新連合の成立である。この連合勢力を、ネパール共産党MLも支持すること
を表明。マデシの他2党を加えての“非マオイスト連合”が成立すると、マオ
イストは議席の数でかなわなくなる。

 今日の投票では、フォーラムが立てた元最高裁判事のパラナンダ・ジャーが
副大統領に決まったが、大統領候補はネパール会議派のラムバラン・ヤダヴ
(282票)が過半数に16議席足りず、誰も過半数を獲得できなかったため
に、ヤダヴとマオイストが立てた候補者のラムラジャ・プラサド・シン
(270票獲得)の二人のあいだで再投票が行われることになった。

 さて、3政党は首相に関しては何も結論を出しておらず、マオイストも今日
の展開にどう対処するか、何も明らかにしていないが、新連合がマオイストを
はずした政府を作ることになった場合、制憲議会の運営は困難を極めることに
なるだろう。マオイストは単独野党になっても、全議席の3分の1を超える議
席をもっている。これは、あらゆる議案を拒否することが可能な議席であるた
め、議会運営が極端に遅れるだろう。というか、果たして新憲法を制定するこ
とができるのだろうかという大きな疑問が残る。先日、知り合いの国連職員か
ら聞いた話だが、ここ50年のあいだでに世界で開かれた制憲議会のうち、憲
法制定にいたったのは約3分の2だそうである。ネパールは残り3分の1に入
ることになるのか。まだ、完全に悲観的になる必要もないが、マオイストVS
非マオイスト連合という構図は、考えられる組み合わせのなかで、ある意味、
最悪の事態といっていい。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 09:03:57 ID:Yd/FzhSL
>>202

毛沢東派をあまりいじめると逆切れして武装闘争に戻る可能性があると思う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 09:10:55 ID:Yd/FzhSL
毛派は政治慣れしてないね。原則論にこだわりすぎて妥協せず、結局すべてを失ってしまう。
ネパールを受け入れていればこんなことにならずに住んだ。もう、首相にもなれないよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:04:01 ID:Yd/FzhSL
カトマンズ・ジャーナル

合意の政治から過半数の政治へ
2008/7/20(日) 午後 7:26  今回暫定憲法が改正されて、政府を率いる首相を
議会の過半数を超える議席で解任し、同様に過半数により新首相を選ぶことが
可能になった。これにより、ネパール政治は和平プロセスに入ってから続いて
いた“サハマティ(合意)の政治”から“バフマトゥ(過半数)の政治”に転
換したというコメントが、関係者のインタビューなどで、最近よく聞かれる。
このためかどうか知らないが、どうやら、制憲議会では「すべてが過半数によ
り決まる」という誤解があるようだが、それは正しくない。

 
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:05:20 ID:Yd/FzhSL
現在の暫定憲法では、新憲法に関連した議案や憲法改正などの重要案件は、
「全議席の3分の2以上の賛同が必要」となっている。マオイストは現在、
594議席中(全601議席のうち、5議席は2つの選挙区で当選した人がキ
ャンセルをしたため補欠選挙が開かれろことになっている。任命議員のうち二
人はまだ宣誓を受けていない)226議席をもっているが、これは全議席の3
分の1を超えるため、マオイストが「No」と言った議案は制憲議会では承認
されないことになる。マオイストが野党になった場合、制憲議会の運営が大変
困難になると見られているのは、このためである。以前のブログでも書いたが
、マオイストは過半数の議席はとれなかったが、この、使い方によっては非常
に強力な“否定権”をもつに十分な議席を獲得したために、選挙後、傲慢とも
とれるような強硬な態度をとり続けてきたと言える。3分の1の議席は「何も
意味がない」数ではない。

 さて、大統領を決める再投票は明日午前8時から行われることになった。そ
のため、3党連合とマオイストは自党の候補者を勝たせるために、小政
党の説得にあたっている。マデシ政党は、ネパール会議派とマオイスト
の立候補者のあいだで票が割れたようだ。一方、昨日投票をボイコット
したラストリヤ・ジャナ・モルチャ・ネパールはNCの候補者であるラ
ムバラン・ヤダヴに投票することを明らかにしている。マオイストとの
党合併近しとされている人民戦線ネパールのアミク・シェルチャン党首
は、マオイストの候補者であるラムラジャ・プラサド・シンに「反対」
の意を表明している。マデシ政党が割れた分の票をヤダヴに取り返すこ
とができれば、ヤダヴの当選は確実となるが、マデシ議員のなかには「
反ラムバラン派」も多いと聞く、したがって、ぎりぎりまでどうなるか
、ふたを開けてみないと何ともいえない。


208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:35:10 ID:A3P38o1Y
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:37:51 ID:A3P38o1Y
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:42:27 ID:A3P38o1Y
大統領、副大統領候補は無名の奴ばかりで困るな。英語版にも十分な情報がなかったりして英字新聞あさって情報集めて書いた。短いけれど苦労してるんだよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:01:44 ID:XD+StPPK
ネパールのテレビ局が大統領候補の得票数、間違えたみたいだな。テレビをソースにしている新聞はみんな間違えている。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:45:42 ID:tqnPjlDr
毛沢東派、シン氏敗北の場合、新政府に参加せず。

Maoists won’t participate in new govt if Singh loses prez, says
Baidya



Kantipur Report


KATHMANDU, July 20 - Maoist leader Mohan Baidya Sunday said that his
party will not participate in the next government if the Maoist
backed presidential candidate Ram Raja Prasad Singh loses the run-off
election.
He opined that his party, which has dissociated itself from UML,
will not play ‘the numbers game” even if its candidate wins the
presidential run-off and will only take part in the new government
if the other parties asked it to.

Baidya said that the Maoists will work together with the major
parties to draft a new constitution and conclude the peace process.


UML leader Bhim said that his party dissociated itself from the
Maoists only for the posts of president, vice-president and CA
chair.

213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:49:46 ID:tqnPjlDr
いよいよ、毛派、政権投げ出しの方向だね。でも大連立でやっていくのも大変だと思われ。
マデシの発言力がますます大きくなる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 04:38:07 ID:tqnPjlDr
ラムバラン・ヤダブ氏299議席に及ぶ勢い。両候補者は小政党を取り込んでいるが、ここでもヤダブ氏が大きくリードしている。シン氏は伸び悩んでいるという。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:00:05 ID:QOmXtXsR
カトマンズ・ジャーナル

大統領のための再投票始まる
2008/7/21(月) 午後 2:00 制憲議会で大統領を選ぶ再投票が進行中である。
今のところ、ネパール会議派の候補者ラム・バラン・ヤダヴの当選がほぼ確
実と見られている。選挙をボイコットしたネパール労働者農民党など、いく
つかの小政党がヤダヴ支持を決め、マデシ政党はヤダヴ支持のフォーラム、
マオイストの候補者ラムラジャ・プラサド・シン支持のTMDPとネパール
・サドバワナ党に分かれた。マオイストとの合併話が進んでいる人民戦線
ネパールは9人の議員のうち、党首のアミク・シェルチャンが「ヤダヴ支
持」を明らかにしている。

 テレビやラジオ、新聞などの主要メディアを見ていると、政党関係者だ
けでなく、記者まで、ほぼ99%が今回の展開を「他政党を利用してきた
マオイストに対するしっぺ返し」と、マオイストを批判するコメントをし
ている。他政党にとっては、制憲議会選挙後、「マオイストだけが勝利政
党、他政党は“負け犬”」という態度をとってきたマオイストに「ざまあ
見ろ」という心理なのだろう。

 マオイストが最終的に統一共産党を裏切って、大統領の独自候補を出し
たのは、「大統領も自党に」という野心に基づいてというよりは、首相にな
るはずだったプラチャンダよりも“パワフルな政治家”が大統領になること
を阻止することが目的だった。表向きは“inclusive”を理由にし
ていたが、本音は「プラチャンダよりも弱い大統領」を求めての動きだった
と見てよい。(つづく)

 
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:00:40 ID:QOmXtXsR
結果的には、コイララもMKネパールも大統領にはならなかったので、マ
オイストの意図どおりになったと見ることはできるが、仮にマオイスト主導
で政府を作ることになっても、マオイストのバーゲニング力はがた落ちした
ことになる。今のところ、複数のマオイスト・リーダーが「自党の候補者が
落選したら、野党にとどまる」という見解を明らかにしているが、これは党
の公式決定ではない。NC,UMLのなかには、「今回の(フォーラムとの)
3党連合は、大統領選挙のためだけ、首相に関しては、話し合われていない」
と話すリーダーもいるが、フォーラムのウペンドラ・ヤダヴには、もちろん
自身が首相になるという大きな野心がある。マオイストもNC,UMLも、
これまでの自身の過ちを認めて、冷静に考え直さないと、政府発足に際して、
再び過ちを繰り返すことになる。そうなったら、取り返しのつかないことに
なるだろう。

217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:19:48 ID:BbUUrTK6
朝日新聞

【ニューデリー=小暮哲夫】ネパール制憲議会は21日、議会第2党のネパー
ル会議派のラム・バラン・ヤダブ幹事長を初の大統領に選んだ。5月の王制廃
止を受け、新しい国家元首となる。主要政党間で統一候補を出せず、第1党の
共産党毛沢東主義派(毛派)の候補は敗れた。政党間の足並みが乱れ、今後、
毛派中心の新政権ができるか微妙な状況になった。

 投票の結果、ヤダブ氏が308票を獲得、毛派が推したラムラジャ・プラサ
ド・シン氏は282票だった。大統領は儀礼的な役職で、実質的な政治権限は
首相が握る。内閣の助言のもとで、軍の最高指揮や非常事態の宣言ができる。


 5月の王制廃止時は、会議派総裁のコイララ首相の大統領就任が有力視され
ていた。だが、名目的とはいえ、政治経験豊富なコイララ氏が軍の最高司令官
に就くことを毛派が拒否し、人選は難航。最終的に、会議派が擁立したヤダブ
氏を、議会第3党の統一共産党などが支持した。

 制憲議会は今後、新首相を選ぶ。ただ、第1党の毛派の議席は全体の4割弱。
大統領選出で政党間に亀裂が生じ、「非毛派」政権の可能性も出ている。議会
は内戦後の新たな国づくりとして新憲法を起草するが、各条項の決定に3分の
2の賛成が必要。毛派が野党に回って反対すれば、憲法制定は難しくなる。

218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:55:13 ID:0eiRr/YV
カトマンズ・ジャーナル

マオイストは“野党に”と決定
2008/7/22(火) 午前 0:28
共和制ネパールの最初の大統領は、ネパール会議派の幹事長を務めるラム・バ
ラン・ヤダヴが選ばれた。61歳のヤダヴは、ダヌサ出身のベテラン政治家で
あり、BPコイララの医師団のメンバーでもあった人物である。以前、199
0年民主化運動の本を書いたとき、ジャナクプルでDr.ヤダヴの自宅を訪ね
たことがあった。個人的には良い印象をもったことを覚えている。ヤダヴはネ
パール会議派の主流の中心、つまりコイララ一家の周辺で活動をしてきた人物
である。

 敗北したマオイストは新政府には入閣せず、野党にとどまることに決めた。
とはいえ、この決定も、3党連合の出方しだいでは、覆される可能性がある。
新政府発足の動きは、24日の制憲議会議長の選出のあとになるだろう。この
間、どんな動きがあるか注目したい。

219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:07:51 ID:/2eCbQYd
初代大統領のこと
2008/7/22(火) 午後 0:36

初代大統領が決まって、ネパールはようやく本物の“共和国”になったようだ。
マオイストにとっては苦い経験となっただろうが、結果的に、マオイストが立
てたラムラジャ・プラサド・シンよりは、適格な人物が大統領になったと思う。
シンは1985年の爆弾事件以来、ネパール政治からはずっと遠ざかっていた
が、ヤダヴは1980年の国民投票から90年の民主化運動にいたるまで、活
発に反パンチャヤトの運動に参加してきた活動家でもあり、医師という職業を
もつ人物でもある。“マデシ”ではあるが、ウペンドラ・ヤダヴらが提唱する
「一つのマデシ」構想には強い反対を示しており、タライにおける「マデシV
Sパハリ」の対立に強い懸念を示してきた政治家でもある。いろいろな意味で
バランスのとれた人物であることは確かだ。少なくとも、コイララ首相やMK
ネパールよりは適格な大統領が選ばれたと思う。ヤダヴは暫定憲法に基づいて
、ネパール会議派を辞めることになる。(つづく)

 
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:09:27 ID:/2eCbQYd
さて、マオイストは昨日の幹部会議で、3党連合が継続する状況で、
「新政府は率いずに野党にとどまる」ことを決めたが、今日開かれる中
央委員会議で、この問題について最終的な結論を出すことになっている。
Kantipur紙の編集長ナラヤン・ワグレは2度にわたって、同紙
に「大統領選に負けても、マオイストが政府を率いるべき」という主張
を書いているが、大統領選に負けたからこそ、「首相はマオイストに」
という意見は多いようで、こうした国民の声をマオイストは無視できる
かどうか。ワグレも今日の同紙に書いているが、今回の展開は「マオイ
ストにとっては、実は勝利である」という考え方もある。マオイストも
3党連合も、“勝った”“負けた”という言い分を捨てて、何のための
制憲議会なのか、本来の目的である新しいネパールを作る作業に入って
ほしいものだ

221188:2008/07/22(火) 23:46:24 ID:pfeVWR0b
ネパールはとんでもないことになっている様子だ。

ネパール初代大統領に「非・毛派」 第2党から選出
2008年7月21日20時45分

 【ニューデリー=小暮哲夫】ネパール制憲議会は21日、議会第2党のネパール会議派のラム・バラン・ヤダブ幹事長を初の大統領に選んだ。5月の王制廃止を受け、新しい国家元首となる。
主要政党間で統一候補を出せず、第1党の共産党毛沢東主義派(毛派)の候補は敗れた。政党間の足並みが乱れ、今後、毛派中心の新政権ができるか微妙な状況になった。

 投票の結果、ヤダブ氏が308票を獲得、毛派が推したラムラジャ・プラサド・シン氏は282票だった。大統領は儀礼的な役職で、実質的な政治権限は首相が握る。内閣の助言のもとで、軍の最高指揮や非常事態の宣言ができる。

 5月の王制廃止時は、会議派総裁のコイララ首相の大統領就任が有力視されていた。
だが、名目的とはいえ、政治経験豊富なコイララ氏が軍の最高司令官に就くことを毛派が拒否し、人選は難航。最終的に、会議派が擁立したヤダブ氏を、議会第3党の統一共産党などが支持した。

 制憲議会は今後、新首相を選ぶ。ただ、第1党の毛派の議席は全体の4割弱。大統領選出で政党間に亀裂が生じ、「非毛派」政権の可能性も出ている。
議会は内戦後の新たな国づくりとして新憲法を起草するが、各条項の決定に3分の2の賛成が必要。毛派が野党に回って反対すれば、憲法制定は難しくなる。

222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:48:17 ID:pfeVWR0b
↑の
カトマンズ・ジャーナル

の記事が捏造くさい・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:49:36 ID:pfeVWR0b
ネパール人の誰も同意していない政治をでっちあげても、必ずうまく行かなくなる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:53:00 ID:HIiJs261
カトマンズ・ジャーナル

フォーラムは“危険な爆弾”
2008/7/22(火) 午後 10:58
 マオイストは今日開かれたCentral Secretariat会議で、
「マオイストが新政府を率いる権利は“モラル上”なくなった」として、野党
にとどまることを正式に決定した。しかし、プラチャンダ党首はその後開かれ
た記者会見で、将来、NC−UML−フォーラムの3党連合が解体した場合、
マオイスト主導の政府を発足させる可能性も示唆している。党内は、二派に意
見が分かれたと伝えられたが、野党派が勝ったようだ。プラチャンダはUML
との関係が壊れた理由について、MKネパールを大統領にとこだわっただけで
なく、UMLが内務大臣の席を最低条件として出してきたことをあげている。
(つづく)
 
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:55:12 ID:HIiJs261
一方、マデシ・ジャナアディカール・フォーラムのビジャイ・ガッチェ
ダールは、今日、フォーラム主導の政府を作ること、つまり「首相はフ
ォーラムから」ということで、ネパール会議派と統一共産党とのあいだ
で合意が成立したことを明らかにしている。これはつまり、ウペンドラ・
ヤダヴが首相になるということ。UMLのリーダーはこれを否定し、
「フォーラムから要求があっただけで合意はしていない」としているが、
もし、フォーラムが言っているように、フォーラム主導の政府にNC・
UMLが合意したなら、この3党連合はプラチャンダが言ったように、
「unholy alliance」ということになる。少なくとも国
民は、NCにもUMLにも、第四政党から首相を出すことを決める権利
を与えていないし、大統領・副大統領・首相のすべてをマデシにする権
利も与えていない。

 しかし、NCとUMLは“フォーラム”という、ある意味で、マオイ
ストよりも危険な爆弾を抱え込んだことになる。ガッチェダールにしろ、
ウペンドラ・ヤダヴにしろ、これまでの彼らの政治を見ていると、パワ
ーのためなら、誰をも利用して、どんなこともするイメージがある。同
じマデシ政党でも、マハンタ・タクールが率いるTMDP(タライ・マ
デシ民主党。ネパール語で“タマロパ”という)は、今回の大統領選で、
最初の決定を変えずにマオイストの候補者に投票した。リーダーのイメ
ージは、タクールにしろ、リデシュ・トリパティにしろ、TMDPのほ
うがずっとクリーンである。「ウペンドラ・ヤダヴ首相」というのは、
どう考えてもありえないと思うのだが、3党連合主導の政府を作ったと
ころで、これは政策に基づく連合ではないため、すぐにボロがでること
になるだろう。少なくとも、UMLはフォーラムの主要要求である「一
つのマデシ自治区」に強く反対している。ここで、もうすでにひびが入
るということだ。さて、NCとUMLがフォーラムにどう対処するか、
見ものである。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:00:23 ID:HIiJs261
マデシ「人権」フォーラムはキャスティングボートをぶんぶん振り回して暴れておるな。キャスティングボートなんてちょっと権力のバランスが崩れただけで幻のように消えるのだが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:09:48 ID:HIiJs261
究極の選択

どっちがネパールの首相になればよいか?

プラチャンダ vs ウペンドラ・ヤダブ
 
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:17:54 ID:I3I2KKRU
カトマンズ・ジャーナル

ヤダヴ大統領は“小コイララ”? )
2008/7/23(水) 午後 10:30
 前のブログで、初代大統領のラムバラン・ヤダヴを一応ほめてみたものの、
どうも、選出されたあとの行動やいろいろなメディア情報を見ていると、この
大統領はあるいは“小コイララ”なのではないかという思いがしてきた。実は、
ネパールメディアのほとんどは(マオイストの機関紙を除いて)、ヤダヴを
「農民の息子が初代大統領に」と、絶賛する記事を書いているのだが、これを
読んでいて逆に「果たして、そうなのだろうか」という疑いが湧いてしまうのである。

 ヤダヴが大統領になったことを一番喜んでいるのは、あるいはネパール軍の
カトゥワル将軍ではないだろうか。ヤダヴは他の大半のネパール会議派リーダ
ーと同様に、基本的には強硬な「反マオイスト派」である。気になるのは、
やはりコイララ・ファミリーに非常に近いこと。大統領は国軍の最高司令官
でもあるが、マオイストの軍併合問題に関しては、おそらくコイララと同じ立
場をとることが予測される。暫定憲法に従って、党籍は抜けたものの、あるい
はギリジャ・プラサド・コイララの操り人形になる可能性はないだろうか。

229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:18:33 ID:I3I2KKRU
 さて、ヤダヴ大統領は今日、正式に大統領としての宣誓を行い、その後、コ
イララ首相は大統領に辞表を提出した。これから正式に新政府発足の動きが始
まる。大統領選に関連して、一連のマオイストの動きを見ていて思ったことは、
結局、マオイストはUMLとの関係を切るという大きな誤りを犯した。しかし、
野党にとどまるという昨日の党決定は、今の状況でできる彼らにとって最良の
決断かもしれない。彼らは「その後の政府」をねらっている。今の状況で政府
を作ると、かなり下手に出なければならないことを彼らは知っている。思うと
おりに閣僚の席を得ることはできないだろう。マオイストに政府を率いてほし
いというのは、私個人を含めた大勢の人の意見だが、彼ら自身にとっては、あ
るいはこれ以上の判断はないのだろうと思う。

 今日はもう一つ、面白い話題があるのだが、後ほど、もう1本、書きたいと
思う。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:25:48 ID:I3I2KKRU
カトマンズ・ジャーナル

実は今日、最後の試験があり、朝の時間も惜しんで教科書を読まねばならなか
ったのだが、ある新聞にあまりにも面白い記事が掲載されており、思わずじっ
くりと読んでしまった。記事が掲載されたのは、このところダントツでスクー
プが多い日刊紙「ナヤ・パトリカ」である。今日の記事も、“本当だったら”
もちろん大スクープものである。

 記事のタイトルは「王宮殺人事件で、最初に殺されたのはディペンドラ皇太
子」というもの。当時、王室ネパール軍の軍警察として、ナラヤンヒティ王宮
内に勤務していた元兵士の証言に基づく記事である。この人物の証言によると
、当夜、彼は王宮内にいて、事件直後に撃たれたビレンドラ国王とニラジャン
皇太子を軍病院まで運んだそうである。最も衝撃的な証言は、パラス元皇太子
が晩餐会の最中に抜け出して、車で誰かを王宮内に連れてきたこと。発砲はそ
の直後に起こったが、証言者は最初の銃声がディペンドラ皇太子の部屋から聞
こえたと言っている。その後、パラスが外から連れてきた人がディペンドラのお面をかぶって、他の王族に発砲をしたというので
ある。

 この人物によると、ディペンドラ皇太子は当夜、酔って自分の部屋で休んで

いた。皇太子は何者かにより部屋で撃たれたときに、すでに亡くなっており、
皇太子付き武官二人が彼の遺体を部屋から運び出したのだという。ビレンド
ラ国王は軍病院に運ばれたあとも息があったが、病院では何の処置もされな
かったとも話している。さらに、事件のとき、軍の兵士も何人が亡くなって
いるが、軍はこれを隠しているとも言っている。

 
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:26:20 ID:I3I2KKRU
実は、何者かがディペンドラのお面をつけて犯行に及んだという「マスク説」
は、事件直後に、当時、首相官邸内でも最有力説として話に上っていると聞い
ていた。さて、問題はこの証言者の正体なのだが、同紙は実名でしかも、写真
入りで記事を掲載している。この人物は、事件から1週間後に王宮に「ディペ
ンドラ皇太子は犯人ではない。きちんと調査をしてほしい」という嘆願書を出
したあと、かかわりのない殺人事件の犯人にされ、その後、現在にいたるまで
ナックー刑務所に入れられているそうである。弁護士を通じて刑務所で会見し
て記事にしたようだが、弁護士も彼の無実を信じているのだという。証言者が
大変な危険を冒してまでわざわざ嘘をつくとも考えられず、むしろ、危険を冒
して真実を話し、この際に無実を証明しようと思ったと考えるべきなのだろう。

 「ナヤ・パトリカ」は以前も、バイラブナス大隊で起こった大量行方不明事
件に関しても、匿名の証言者に取材して、行方不明となった48人がシバプリ
のジャングルで軍に殺害されたというスクープ記事を掲載した。これをもとに、
現場に人権関連機関が調査に入ったが、結果はいまだに公表されていない。さ
て、記事を掲載した勇気には喝采を送りたいが、これが真実かどうか、ぜひと
も追加取材をしてもらいたいものだ。

232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:27:22 ID:I3I2KKRU
そんなっ精巧なお面ってあるの?
233名無し:2008/07/24(木) 17:11:24 ID:EWfZ6dSC
民主的なんて言葉まったく信用していないけど第一党になったマオが政権に入れないって
NCやらUMLが『反国王革命』でいってた民主主義の回復とは矛盾だな。いっそマオにやらせりゃいいんだ。
どうせ経済運営も対外関係も失敗するんだし。国民もマオにやらせてみようかひょっとしたらよくなるかも
って多少期待してるだけさ、失敗したらマデシが分裂して国が消滅するんじゃないか。破綻国家ってこんな末路なんだって
いうよい例になるさ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:59:28 ID:X26eoLxi
カトマンズ・ジャーナル
ヒンディー語で宣誓をした副大統領
2008/7/24(木) 午後 3:26
(前略)

 フォーラムの副大統領ジャーは、実はいろいろ問題のある人物である。最高
裁判事だったときに、麻薬に関連した事件の容疑者を無実だとする判決を下し
、当時、メディアでも“疑惑の判事”として大きくニュースに取り上げられた
ことがある。こうした“汚点”に対して、ネパールの政党はほんとうに無頓着
だ。ジャーを副大統領に立てたことは、党側に相談もせずにウペンドラ・ヤダ
ヴが勝手に決めたという報道もある。すでに、フォーラム内部に亀裂が走って
いるという噂もあるが、どうも、今後も、ネパールの政党はフォーラムとウペ
ンドラ・ヤダヴに翻弄されるような気がしてならない。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:33:29 ID:ByxfEZ4G
カトマンズ・ジャーナル

マオイストが出した“3つの条件”
2008/7/25(金) 午前 1:01  マオイストの呼びかけで、今日、制憲議会に議席
をおく25党の会合が開かれた。会合の席で、マオイスト以外の全政党が「最
大政党であるマオイストが新政府を率いるべき」と主張したという。しかし、
プラチャンダ党首は、マオイスト主導の政権を作るための3つの条件をだした。
まず、NC−UML−フォーラムの3党連合を解体すること。憲法が制定され
るまでの2年間、マオイストの政府を倒すような動きをしないこと。そして、
マオイストが選挙綱領のなかで明らかにした政策に従うことである。


 
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:35:21 ID:ByxfEZ4G
NCやUML,フォーラムは
「合意に基づく“national government”を作るべき」と
言っているが、この背後には、主要ポートフォリオをマオイストだけで独占せ
ず、他政党にも与えろという意図がある。今後、マオイストがどうでるか、ま
だ不明だが、実は、大統領選挙の直前、マオイストはUMLを切って、単独政
権を作ることを、ほぼ決めていたと聞いた。プラチャンダが何度か話したよう
に、UMLが内務大臣の席を求めたことがその理由のようだ。つまり、マオイ
ストは他政党との連立政府になっても、これまでネパール会議派が独占してき
たように、国防・内務・財務の3つのポートフォリオは自党で独占するつもり
でいた。UMLがこれを受け入れなかった場合、単独政府を作る覚悟でいたよ
うだ。しかし、大統領選でマイノリティになったあとは、これを押し通すこと
は困難になった。最大3政党すべてが連立政権に入ることになった場合、NC
もUMLも、この3つのポートフォリオのうちのひとつを求めてくるだろう。
おそらく、NCは財務を、UMLは内務か国防を求める可能性が高い。そうな
ったとき、マオイストが譲歩するかどうか。

  
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:36:37 ID:ByxfEZ4G
一方、UMLのカナル総書記は「合意の政府」が作れなかったら、入閣しな
いと言っている。つまり、マオイストが野党にとどまることになった場合、U
MLも野党になるということだ。しかし、UMLのもう一人の有力者K.P.
オリは今日、「UMLが政府を率いるべき」などと言い出した。どの政党にも
愚かなリーダーはいるものだが、オリはUMLのなかのその筆頭。オリが話し
たことが党の考えを代表しているとも思えないが、少なくともカナル総書記や
そのほかの幹部は、マオイスト抜きの3党連合の政府がいかに危険であるかを
知っていると信じたい。非マオイストの政府となった場合、NC内のもう一人
の愚かなリーダー、デウバ元首相が返り咲くという噂もあるが、その可能性は
確かに否定はできない。

 一方、フォーラムのウペンドラ・ヤダヴは「マオイストが辞退したら、
フォーラムに政府を率いる権利がある」と言っている。いずれにしても、
新政府の組閣は、さまざまな政党の思惑が重なって、簡単にはいかない
だろう。政府発足に関しては、「合意で政府を」「さもなければ過半数
をもつ者が政府を」と暫定憲法に記されているが、憲法上、いろいろと
問題もあるようだ。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:29:11 ID:NvFIHnnA
ジャー副大統領、インドの言語ヒンディー語で宣誓。抗議行動起きる。
Wikipedia日本語版
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC


239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:35:00 ID:E2aRY+nU
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:39:24 ID:RftzhQqz
大昔のイギリスがやったみたいに、ギャネンドラとパリスからだけ王位(王位継承権)を剥奪して、他の王族を国王に立てた方がマシだったな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 14:55:45 ID:ZXSpXO8E
>>240
無理だって、もうめぼしいのいないって。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:49:48 ID:aadbycrG
>>241
本当によく皆殺しにされたもんだな。ディペンドラの王妃身ごもって
なかったのか? 確か彼女だけは助かったはずだが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:17:19 ID:xsiuhL0g
庶子や傍系、血縁のある貴族もいないのかねぇ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:30:57 ID:zc1MGShO
カトマンズ・ジャーナル

の記事が捏造くさい・・・

ネパール人の誰も同意していない政治をでっちあげても、必ずうまく行かなくなる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 05:48:00 ID:urx7hs+J
カトマンズ・ジャーナル7・30

マオイストは新政府を率いるか否かについて最終的な決定を下すために、今日
から中央委員会議を開催している。大統領選挙のときに指導部が侵した過ちに
ついては、党内部ですでに批判の声が上がっているようだ。今日のKanti
pur紙によると、ロルパのマオイストが党指導部に「党の目的からはずれる
ようであれば、政府に加わるべきではない。政府を率いるかどうか、よく考え
るよう」促す発言をしたという記事が掲載されている。昨日の議会でのCPガ
ジュレルの発言といい、指導層に意見の相違があることは明らかだ。しかも、
大統領選挙に絡んで、和平プロセスに入ってからずっと続いていたプラチャン
ダ・バブラムの二人体制が崩れたような気配がある。


 マオイスト軍の併合問題は今後、和平プロセスの最大問題として浮き上がっ
てくることは間違いないが、ネパール軍の最高指揮官である大統領職をネパー
ル会議派にとられたあと、マオイストは首相・国防大臣の席をとらないと、大
変な困難に直面することになるだろう。野党にとどまった場合、ネパール軍と
の併合はまずなし、ということになる覚悟でいないといけない。したがって、
彼らは何が何でも政府を率いる必要があるのだが、中央委員会はどんな決定を
下すだろうか、注目したい。
246名無し:2008/08/01(金) 16:31:51 ID:6/okxYjT
カトマンズジャーナルかなりマオに偏向してないか。エドガースノーをまねてるのかしら。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:45:17 ID:/B+zyGjl
会議派、UMLに毛派抜き政権提案。

Nepal: NC seduces UML to form next government
TGW
The Nepali Congress has forwarded a proposal to the Nepal Communist
Party-UML to form the next government without including the Maoists
in the next power structure.

The Nepali Congress leaders upon meeting the UML counterparts
forwarded the lucrative proposal to form the Nationalist-Democratic
Government sans the Maoists participation.

The NC leaders, Ram Chandra Poudel, Arjun Nar Singh K.C. and Krishna
Prasad Sitaula had arrived at the UML headquarters in Balkhu,
Kathmandu today, August 1, 2008.

The UML team comprising of Ishwar Pokharel, Bharat Mohan Adhikari
and Amrit Bohora?all considered as sharp critic of the Maoists was
led by none less than the party general secretary
Mr. Jhal Nath Khanal who possesses soft corner for the Maoists.

The UML is yet to accept the NC proposal.

Interestingly, this NC proposal has come just close on the heels of
Indian Ambassador Rakesh Sood’s one hour long meet today with the
President of Nepal-Dr. Ram Baran Yadav.

What a wonderful conjecture!

2008-08-01 15:04:45
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:52:59 ID:/B+zyGjl
カトマンズ・ジャーナル

新政府を率いると、マオイスト決定
2008/8/1(金) 午後 6:49  マオイストは中央委員会議で、最終的に新政府を
率いる決定をした。最小限の共通政策を制憲議会に議席をおく25政党の前
にうちだし、合意に基づく政府を作ることになる。合意に基づく政府が作れ
なかった場合、制憲議会で過半数をもって政府を発足させることも決定した


 さて、次の関心は、どの政党が入閣をするかということだ。ネパール会議
派は今朝、統一共産党と会って、「マオイストが合意取り付けに失敗した場
合、マデシ・フォーラムを含めた3党連合主導の政府を作ること」を提案し
たが、UMLはこれに反対の意を示した。NCのこうした態度からも、彼ら
がマオイスト抜きの政府樹立を望んでいることは明らかだ。したがって、N
Cがマオイスト主導の政府に加わる可能性は低いと考えていい。

 
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:54:20 ID:/B+zyGjl
統一共産党は「合意の政府」にこだわっており、「合意の政府以外の政府
には加わらない」としている。これは少なくとも主要4政党が入った政府と
いうことになるのだろうが、マデシ・フォーラムは現在の状況で政府に加わ
るつもりはないといっており、NCの反マオイストの態度からも、4党全て
の合意を取り付けることは困難だろう。UMLは、最終的にNCをとるか、
マオイストをとるか決定をすることになるだろう。

 マオイスト中央委員会議では、大統領選に絡んで、統一共産党との関
係が壊れたことに対する強い批判が出たようだ。プラチャンダは最終的
にUMLのマダヴ・クマール・ネパールを大統領にすることにほぼ合意
していたにもかかわらず、土壇場でバブラム・バッタライを通してサウ
スブロック(インド政府)の介入があり、シナリオがひっくり返ったと
いう経緯があったようだ。今回のマオイスト指導層の“大失敗”の背後
にバッタライが関係したという噂は、どれだけ真実なのか不明だが、今
後の党内パワー・バランスにも影響しそうだ。

 党内強硬派のキラン・バーダル派は、“3つの条件”にこだわったよ
うだが、結局、現実的な決定を下したことになる。各地にある駐屯地で
厳しい生活を強いられている元ツァパマール(ゲリラ)からも、強い圧
力がかかっているのだろう。この問題解決には与党にいかざるをえない
ことを、マオイスト指導層は理解していたのだろう。


250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:01:45 ID:/B+zyGjl
現実性ないですな。どうやって毛派が与党になれるの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 05:58:36 ID:piuIqldk
カトマンズ・ジャーナル

とはいえ、状況は容易でなし )
2008/8/2(土) 午前 0:15 今日のマオイストの中央委員会決定は、どうも、メ
ンバーによって微妙に異なるコメントが出ていたのだが、先ほど、プラチャン
ダの名前で送られてきたE−メール声明によると、「3党連合が解体されて、
適当な環境ができた場合」という条件つきである。スポークスマンのクリシュ
ナ・バハドゥル・マハラによると、まず、全党合意の政府発足を試み、これに
失敗したら、過半数の政府発足を試み、それにも失敗したら単独政権を作り、
それもだめだったら、野党にとどまるということである。

 
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 05:59:06 ID:piuIqldk
マオイストが求めるように、3党連合が解体される可能性はあまりない。少
なくとも、ネパール会議派とマデシ・フォーラムは解体はしない、むしろ強化
・拡大すると名言している。統一共産党は「マオイストが合意に基づく政府を
作ることができなかったら、オプションもある。UMLが政府樹立を主導する
用意もある」(カナル総書記)という。これはつまり、マオイスト抜きで3党
連合による政府の発足もありということを示唆したことになる。あるいは、大
統領選挙のときと同様に、制憲議会の首相投票でマオイストが過半数を取れず
に、野党にまわる可能性もあるということだ。

 マオイストは声明でもUMLを示唆して、「過去に誤りを犯した」ことを認
めている。彼らとしては、何とかUMLを巻き込んだ連立政府を樹立したいと
ころなのだろうが、状況はそれほど容易ではない

253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 09:33:34 ID:CJCW57NX
カトマンズ・ジャーナル

新政府樹立の試みがつづく
2008/8/3(日) 午後 11:30

(前略)
 さて、ヤダヴ大統領から与えられた期限をあと2日残し、プラチャンダ党首
らマオイストの新政府発足の試みが続いている。暫定憲法に明記されているよ
うに、「合意に基づく政府」が最優先されるが、これまでの状況を見ていると、
全党の合意を取り付けることはかなり困難だ。昨日の25党会議でマオイスト
は「50項目の最低共通政策」を出したが、それよりも、彼らが新政府を率い
るために出した3つの条件を、ネパール会議派は「受け入れ不可」としている
。一方、マオイストはNCからの合意を取り付けられなかった場合、NC抜き
で統一共産党と組んで政府を作る意向だったようだが、統一共産党はこれを拒
絶した。彼らは「NC抜きの政府には加わらない」としている。

 
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 09:34:08 ID:CJCW57NX
明朝、主要4政党の会議を開いて、結論を出すことになっているが、今のと
ころ、マオイストが合意に基づく政府発足に成功する可能性は低い。マオイス
トは単独政権を作る覚悟もあると言っているが、UMLは「暫定憲法に単独政
権の条項はなし」として、これを憲法に反する政府だと言っている。マオイス
トはNC,UMLから合意を取り付けられなくとも、「合意したどの政党」と
も連合する構えのようだが、マデシの第二政党TMDPは今日、政府には加わ
らないことを決定しており、フォーラムもNC,UMLと行動を共にした場合
、残るのは小政党だけということになる。

 今の状況を見ていると、プラチャンダとバブラム・バッタライは、大統領選
で本当に取り返しのつかない過ちを犯したのだと思う。背後にサウスブロック
(引用者註:インド)がいたことは、すでにさまざまなメディアの報道から明
らかになっているが、これまで「外国の干渉」を強く非難してきたマオイスト
自身が、外国(インド)に操られたことになる。今回の過ちにより、マオイス
ト指導層は、党内と統一共産党に大きな疑惑の種を植え付けた。これを刈り取
るには、どれだけの時間がかかるだろうのだろか。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 05:26:18 ID:FfAtppQi
カトマンズ・ジャーナル

似て非なる、二人の政治家
2008/8/5(火) 午前  一時期、互いの側近たちも不思議に思うほどの信頼関係
があったと言われるコイララ首相とプラチャンダ党首の関係は、修復不可能な
ほどに壊れてしまったようだ。さまざまな情報源によると、プラチャンダはあ
る時期までは、コイララを大統領にすることに同意をしていたようだ。しかし、
プラチャンダが自身が首相になることがほぼ確実になった時点で、それとは正
反対の発言をするようになって、とくにコイララはプラチャンダに対して強い
憎しみを抱くようになったらしい。

256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 05:27:01 ID:FfAtppQi
 この二人のリーダーを見ていると、一見して対照的に見えるのだが、野心的
で強い権力志向をもつところはよく似ている。ギリジャ・プラサド・コイララ
は人間に対する好き嫌いが激しく、コイララに嫌われた人間はコイララを徹底
して嫌う。その意味で、コイララ首相はあまり愛想の良い政治家とはいえない
のだが、対照的にプラチャンダに会った人間は、たいてい彼の人好きのする態
度に魅せられてしまう。ネパールの政治家としてはめずらしく、オープンで正
直な話し方。相手の話をよく聞き、人の感情も理解する。よく笑い、ユーモア
がある。感情的になると涙を流すことさえ、よくあると聞く。二人は、今のネ
パール政界で唯一カリスマ性もつ政治家だが、カリスマ性の出所はまったく異
なる。

 先日、事情に通じた人物とさまざまな“プラチャンダ論”を論じた。つくづく、
面白い政治家だなと思う。その詳細はまた、別の機会に書いてみたい。個人的
には、プラチャンダが首相としてどんな手腕をふるうのか、見てみたいところだ
が、さて、どうなるだろうか。今日、主要4政党が会合を開いたが、マオイスト
主導の“合意に基づく政府”を作ることで基本的に合意が成立したという。しか
し、SAARCサミットから今日帰国したコイララ首相が、インドからどんな
“指示”を受けてきたのか、その内容によっては、そんな合意も吹っ飛ぶ可能性
もある。巷では、NCがUMLのジャラナス・カナル総書記に、首相にならない
かと持ちかけたという噂もある。しかし、インドがこれを受け入れるとも思えな
い。

257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:48:37 ID:Rkz1FyF+
カトマンズ・ジャーナル

マオイスト主導の政府は本当に可能か?
2008/8/5(火)
 マオイストの駐屯地で、下痢や高熱、皮膚病など、さまざまな病気が流行っ
ているというニュースが、ここ数日つづけて報道されていたが、どうやら、私
も一種の皮膚病をもらってきたらしい。心配していた、白濁生水による下痢は
どうやら大丈夫だったが、足の複数の箇所にかゆみと膿を伴う、これまで経験
したことのないような湿疹が出てきてしまった。

 主要4政党は、マオイスト主導の政府を樹立することに同意したにもかか
わらず、本当にマオイストの政府ができるのかということに強い疑問を抱いて
いる人が多い。このところ、ネパール政治に詳しい国内外の専門家何人かと、
選挙後の状況について話す機会が続いたが、ほぼ全員が「マオイスト主導の
政府はできない」と予測していた。今日、ヤダヴ大統領はプラチャンダ党首
らと会見し、「政府樹立の期限を3日間延長する」というマオイスト側の要
求を受け入れた。4政党は新政府運営のもととなる“共通政策”を作る委員
会を設置したが、政府樹立に関する具体的な話し合いはまったく進んでいな
い。

 
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:49:14 ID:Rkz1FyF+
マオイスト党内では、大統領選での大失敗に絡んで、バブラム・バッタラ
イに対する風当たりが強くなっているという報道がある。2005年2月1日
の当時のギャネンドラ国王によるクーデターの直前、マオイストはプラチャン
ダ派とバブラム派に分裂する寸前までいっているが、今“バブラム叩き”をし
ているのは、プラチャンダではなく、キラン・バ−ダル派である。現在進行中
の政府樹立にも失敗した場合、党HQ(本部)、つまり、プラチャンダとバブ
ラムに対する責任問題が持ち上がる可能性がある。キランとバーダルがこの二
人に取って代わることは実質的に不可能だと私は思っているが、あるいは“バ
ブラム降ろし”にまで発展することはあるだろうか。これまで、マオイストが
とってきた方針は、ある意味「バブラムの方針」といってよかった。彼が党内
で果たしてきた役割は、簡単に切り捨てることなど、とてもできないほど重要
なものだ。

 キランとバーダル、特にバーダルは、党内では東から西まで、組織のなかで
万遍なく人気のあるリーダーとして知られているが、党外(海外勢力を含めた)
との交渉力ではプラチャンダ党首にはかなわないだろう。プラチャンダは“外
交的”だが、バーダルは対照的に“内向的な”リーダーだ。キランも、それほ
ど“口がうまい”リーダーとはいえない。プラチャンダはこれまで、圧倒的な
党管理能力(人間管理能力ともいっていい)をもって、何度か危機を乗り越え
てきたが、さて、今回の危機を乗り越えることはできるだろうか。 

259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 05:11:45 ID:xlyIZ/+m
カトマンズ・ジャーナル

さて、政治のほうは、どうもあまり書きたいと思うこともない。新政府発足を
確実にするために、プラチャンダ党首は今日、党内の全組織に対して、占拠し
た土地を返すこと、そして、YCLの“武装活動”を止めることを指示した。
もっとも、プラチャンダはこれまでに同じ指示を何度か出している。実行する
か否かは、また別問題である。

 UMLやNCとつながりのある週刊紙の“バブラム叩き”が続いている。一
番ひどいのはUMLに近い「Dristi」だが、「バブラムはインドのエー
ジェント(スパイ)」などと繰り返し書いた記事が目立つ。これに対して、バ
ブラムは今日声明を出して「自身のイメージを壊す目的のもの」と、こうした
記事が事実とは異なると主張した。マオイスト党内で、指導層に対する批判が
あることは確かだが、一部の週刊紙が書いているように、党分裂につながるほ
どのものなのかどうかは不明である。


 マオイスト主導の政府ができるかどうかは、まだわからない。今日発売の
「ジャナアスタ」によると、マオイストはこれまで自党で独占するつもりだっ
た3つの閣僚職のうち、財務をとって、内務と国防はUMLとNCに与える用
意があるということだが、果たして本当だろうか。今日までの動きを見ている
と、まだ先は見えていない。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:38:28 ID:WPlXgIr7
カトマンズ・ジャーナル

首相をねらうコイララの動き
2008/8/7(木) 午後 4:09 SAARCサミットから戻ったコイララ首相が、異
様なほど活発にさまざまな政党リーダーに会っている。サミットが開かれたコ
ロンボで、そして帰国時に立ち寄ったニューデリーで会ったインドの政治家か
ら、「マオイスト抜きの政府を」「再びコイララが率いる政府を」という支持
(あるいは指示)を受けたと多くのメディアが報道しているが、それが真実だ
とすると、ネパール政治の将来はますます暗いものになる。

 ネパール会議派の意図は、大統領から与えられた期限内に、マオイストが政
府を発足できなかった場合、3党(NC,UML,フォーラム)主導でマオイ
スト抜きの政府を作ることになるのだろう。むしろ、ここ2,3日のコイララ
の動きを見ていると、マオイスト主導の政府発足を阻止し、第二のオプション
を実現させる方向で働いているとしか見えない。コイララはどうやら、新政府
を自身で率いる意図のようである。

 
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:39:06 ID:WPlXgIr7
これに関する統一共産党の声も微妙に変化してきている。以前は、「マオイ
スト抜きの政府はありえない」と言っていたが、ここにきて、マオイストが合
意の政府を作れなかった場合、「第二あるいは第三の政党が政府を率いるオプ
ションもある」(カナル総書記)とコメントするようになった。今朝、コイラ
ラ首相は先日、ニューデリーで一緒になったUMLのネパール前総書記と1時
間半にわたる会見をしているが、「NCを捨てて、マオイストと組んでほしく
ない」と要請したと伝えられている。

 対して、マオイスト側の態度は「他党主導の政府には加わらず」と明確であ
る。今のNC、コイララ首相の動きは、あまりにも陰謀がかっていて、国民が
納得の行くものではない。今日のKantipur紙の社説にもあるが、国民
の多くは今も、第一党であるマオイストが政府を率いるべきと思っている。NCの動きはこうした国民の心情を無視したものだ。さて、
どんな結果になるのか。明日夜までには、大勢が明らかになっているはずだが
・・・。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:20:56 ID:cLJ+R9g5
毛沢東派ミスコンテストの主催会社を襲撃

Nepal Maoists storm Dabur office

CORPORATES CAUGHT IN POLITICS STORM...
Press Trust Of India / Kathmandu August 08, 2008, 0:11 IS

Intensifying their campaign against the Miss Nepal contest, a group of
Maoists today stormed the offices of the pageant’s Indian sponsor,
Dabur, and the event organiser and locked out their staff.

About 50 Maoists, led by Amrita Thapa, general secretary of the All
Nepal Women’s Organisation (Revolutionary), forced their way into the
office of Hidden Treasure, the organiser of “Dabur Vatika Miss Nepal,”
which was to be held today but was put off indefinitely following
threats by the Maoists.

263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:21:30 ID:cLJ+R9g5
They locked up our office at 11am and did not allow anyone to enter,”
said Girendra Man Rajbanshi, managing director of the company.

An hour later, the group went to the headoffice of FMCG giant Dabur
Nepal at Tinkune near Tribhuvan International Airport and asked the
staff to come out before locking up the office, a police official said.

The Maoist-affiliated organisation has targeted the pageant at a time
the former rebels are involved in hectic negotiations with other
parties to lead a new government. The outfits, supported by two dozen
other Left organisations, launched the month-long campaign against
the pageant saying it was promoting feudal and capitalistic ideology.


Security has been beefed up at the two offices. But the event’s
organiser said it would not be intimidated and would hold the pageant
at an appropriate time.

“They don’t have right to close down my office,” said Rajbanshi.
“This is not a democratic way to close down a private office by
exerting pressure and threat. We will definitely organise the show at
an appropriate time,” he said
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:43:58 ID:c5f0CwwE
カトマンズ・ジャーナル

コイララの危険なゲーム

2008/8/8(金) 午前 11:50 ギリジャ・プラサド・コイララとネパール会議派
は、とんでもなく危険なゲームを進めている。彼らの意図ははっきりとしてい
る。コイララの首相続投、ネパール会議派主導の政府樹立である。そのために
は、統一共産党の支持が必要だが、昨日はNCとマオイストのあいだで「UM
L捕り合戦」が行われた。UMLはあくまでも「合意の政府」と公の場では発
言しているが、現在UML内では「マオイストとは組むべきではない」と主張
するKPオリと、マダヴ・クマール・ネパール側の勢力が強いと聞く。

 マオイスト側は昨日も書いたように、「他政党主導の政府には加わらず」と
いうスタンスを変えていない。したがって、合意の政府樹立に失敗した場合、
野党にとどまる可能性が強い。その場合、すでに崖っぷちに立っている和平プ
ロセスが大変な危機に陥る可能性が高い。マオイストが野党になった場合、街
頭運動を始めることになるだろう。運動を始めるexcuseは、いくらでも
ある。今回に限って言えば、この物価高と燃料不足に苦しむ庶民も街頭に出て
くることになるだろう。コイララは運動鎮圧のために、ネパール軍を発動させ
ることを考えるだろう。最悪の場合、駐屯地内にいるマオイスト軍も、武器は
とらずとも、駐屯地を出て街頭運動を行う可能性さえある。

 
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:44:56 ID:c5f0CwwE
これは一般国民に聞いてみればわかることだが、大半のネパール人は「コイ
ララ首相」をもう見たくないと思っている。明らかにインドの支持をもって動
いているコイララに対して、さらなる国民の反発が生じることになる。NC主
導の政府ができたところで、長続きはしない。それどころか、この国は大変な
危機に陥ることになる。誰が見ても明らかなことを、インドとNCリーダーは
なぜに理解できないのかと思う。もっとも、この大変時期に政府の舵取りをす
ることは至難の技だ。今日になって思う。マオイストにとっては、この状況で
政府につくよりは、野党にとどまったほうが良し。ただし、この国にとっては
、悲惨な将来を覚悟しなければならないことになるだろう。

266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:48:51 ID:c5f0CwwE
CNN
亡命チベット人の4百人以上を拘束、中国大使館前で抗議行動

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200808080017.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:20:02 ID:aepA/wj1
カトマンズ・ジャーナル

合意の政府樹立に失敗
2008/8/9(土) 午後 0:49  主要4政党は“合意の政府”樹立に失敗した。今
朝の各種メディアの報道によると、国防大臣をどの政党がとるかをめぐって、
マオイストとネパール会議派が相互に譲らなかったことが直接の原因といわれ
ている。コイララ政権では、主要3閣僚(国防は首相が兼任・内務・財務)を
すべてNCが占拠したことから、マオイストも同様の権利を主張したが、NC
が国防を、UMLは内務をマデシ・フォーラムはもう一つの重要閣僚である外
務を要求したと伝えられている。マオイストはUMLとの2党間話し合いで、
内務をUMLに譲ることにすでに合意している。しかし、財務と国防は他党に
譲らずとする姿勢を最後まで変えなかった。彼らにとって、人民解放軍の維持
管理のためには国の予算をすぐにも放出する必要がある。さらに近い将来最大
の問題となるであろう、マオイスト軍と国軍の併合問題のためにも、国防は譲
れない。この2つのポートフォリオを他党に譲るくらいなら、野党にとどまる
というのがマオイスト側の考えである。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:20:38 ID:aepA/wj1
 昨夜8時までに合意に至ることができなかったため、ヤダヴ大統領は明日、
制憲議会に対して、首相を選出して新政府を樹立するよう正式に求めることに
なる。4政党の話し合いは今日も継続することになっているが、NCあるいは
マオイストが野党となることは間違いないだろう。今日からは“過半数の政府
”樹立の動きとなる。16の小政党は昨日、マオイスト支持を打ち出している
が、最終的には統一共産党がどちらにつくかで決まるだろう。

269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:20:20 ID:HLoWJwCo
カトマンズ。ジャーナル

国防大臣にこだわる2党 )
2008/8/11(月) 午後 1:25  昨日から制憲議会で新政府樹立のためのプロセス
が始まっているが、主要4政党は今も合意の政府を作る試みを続けている。焦
点は国防大臣にあり、昨夜までの段階では、ネパール会議派は国防大臣の席を
マオイストが譲らなければ、政府には加わらずという姿勢を変えていない。マ
オイスト側は国防大臣は絶対に譲らずというキラン派の声が強いが、プラチャ
ンダ党首らHQが譲歩する可能性はまだ残っている。

 “首相続投”のために各党の感触を測っていたコイララ首相はどうやら、続
投の可能性は低いという結論を出したようだ。4政党間では、マオイスト主導
の政府に合意していると伝えられているが、NCが国防大臣にこだわっている
のは、NC−UML−フォーラムの3党主導政府の可能性を捨てていないため
だろう。問題は統一共産党の動きということになるが、マオイストはすでに同
党が要求していた内務大臣を譲ることで合意している。しかし、NCが野党に
まわった場合、マオイスト政府に入閣するか否かで、党内の意見は二分してい
るようだ。KP・オリとMK・ネパール派は「NC抜きのマオイスト政府には
加わるべきでない」という意見、JN・カナル総書記派はNCが野党になって
も、マオイストと連立政権を組むべきという意見だと聞く。前者が優勢と聞く
が、内務大臣を誰にするかでも2派はもめているようだ。今回は前回と違って
、マデシ・ジャナアディカール・フォーラムではなく、UMLがキャスティン
グ・ボートとなる。

 
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:20:56 ID:HLoWJwCo
マオイスト側は「とりあえず、(試験期間である)100日間は政府を主導
する」という意見のほうに傾いているという噂もあるが、キランの発言を聞い
ていると、党内がまとまっているとは思えない。マオイストは国防大臣にこだ
わっているが、軍の併合問題を決めるのは、これから設置される特別委員会で
あり、実は大臣の役割はそれほど大事なわけではない。しかし、国軍の最高指
揮官である大統領をNCにとられていることから、“もう一つの軍”までも他
党の大臣の下に置きたくないという意図によるものだろう。人民解放軍の駐屯
地管理のためにも、マオイストにとって、今、最も重要なポートフォリオは“
財務”である。NCが国防大臣にこだわる理由も対して重要ではないのだが、
あるいは野党に回るための“excuse”としてこだわっている可能性もあ
る。

271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:34:48 ID:HLoWJwCo
15日に首相選挙(Nepalnews.com)

PM election on Friday

The Constituent Assembly (CA) has fixed August 15 date (Friday) for the election of the Prime Minister.

A meeting of the CA procedures advisory committee set the date for the election of the PM. Nominations for the election, which will start at 11 am, will be registered on Thursday.

President Dr Ram Baran Yadav had on Sunday wrote to the CA Secretariat,
directing it to conduct the election of the PM after the parties
failed to form a consensus government within the 10-day deadline.
The CA has initiated the election process even though the parties have
intensified bilateral and multilateral negotiations in a bid to form
a unity government.
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:29:50 ID:PUnkYl32
カトマンズ・ジャーナル

NCは「野党に」と、ほぼ決定
2008/8/12(火) 午後 6:43 ネパール会議派は野党となることが、ほぼ確実と
なった。統一共産党は、「NC抜き・マオイスト主導」の政府に加わるか否
かをまだ決めていないが、現在進行中の常備委員会の会議では、「NC抜き
の政府樹立」の方向に方針を変えるべきという意見のメンバーが優勢を占め
ているという。15日に開かれる制憲議会で首相選出の選挙が行われること
になっているが、今日までの動きを見ると、プラチャンダが首相となる可能
性が高い。

 NCは、できればコイララ首相の続投を、それがかなわなかったら、統一
共産党のカナル総書記を首相にしてまで、マオイスト抜きの政府を樹立しよ
うと試みていた。彼らが国防大臣にこだわったのも、さまざまな条件を出し
てきたのも、すべてはマオイスト主導の政府ができるのを阻止するための意
図があったためである。もっとも、この“意図”がNC内の総意であったわ
けではなく、大半のNCリーダーは、今回のコイララ首相の“不健全な”動
きに対して批判的だったようだ。実はNCは制憲議会選挙に敗れたあと、中
央作業委員会で「野党にとどまること」を決定しているのだが、コイララ首
相やシタウラ内務大臣らはこの決定を無視して、コイララ首相の続投を実現
するために動いていた。しかし、UMLや他党の支持を得ることができずに、
結果的に、“諦めて”野党になると決定せざるをえなくなったわけである。


 
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:30:22 ID:PUnkYl32
UMLがどんな決定を下すか、まだ確実ではないが、これまでの報道による
と、マオイスト主導の政府に入閣すると決める可能性が高くなってきたようだ。
もしそうなった場合、他でもない、NCの不健全な動きが、彼らをマオイスト
側につかせたことになる。


274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:14:51 ID:qStNOJ6/
カトマンズ・ジャーナル

さて、金曜日に制憲議会での首相選を控えて、今日は午後まで各党とも党内の
意見調整に忙しかったようだ。ネパール会議派は野党にとどまることを“ほぼ”
決めている。一方、首相選にはプラチャンダの対立候補を立てることも決めた。
今のところ平和・再構築大臣のラム・チャンドラ・パウデルが立候補する可能
性が高いようだ。統一共産党は今日、中央委員会議を開いているが、ネパール
会議派が入閣しなかった場合、マオイスト主導の政府に加わるかどうかで意見
が真っ二つに分かれているようだ。どんな結論を出すのか、まだはっきりして
いないが、マオイストに対してNC以外の第三の政党に国防大臣を譲り、NC
も政府に加わるよう説得すべきという意見が出ているという報道もある。主要
4政党は、今日これから会合を開くことになっているが、UMLがどんな態度
をとるかが、やはり気になる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:26:34 ID:WANX7b2j
最後まで不透明な首相選
2008/8/14(木) 午後 1:10 ほぼ野党になることになったと伝えられていたネパ
ール会議派が昨日、「マオイスト抜きの政府樹立」を試みることを決めた。こ
の決定がどれくらい中央委員の真意を反映したものなのかは不明だが、この政
党はもはや、ネパールにとって害にしかならない政党となりはてたのだろうか
と疑う。統一共産党やマデシ・ジャナアディカール・フォーラムがNCの試み
に乗るかどうかも、今朝の段階では不明だが、少なくとも、UMLはこの試み
がいかに和平プロセスにとって危険なものであるかを理解するだけの理性を備
えているものと信じる。

 昨日発売の週刊紙「ジャナアスタ」の記事からもわかるが、NC、といって
もすべてのリーダーではなく、コイララ首相とその側近の意図ははっきりとし
ている。何としても“プラチャンダ首相”の誕生を阻止することである。その
ためにはUML、あるいはフォーラムに首相の席を譲ることさえ躊躇しないだ
ろう。今日になって、NCはデウバ元首相を明日の首相選で立候補させるとい
う報道もある。NC内にも、もちろん、“まともなリーダー”はいる。元学生
リーダーのガガン・タパやナラハリ・アチャルヤなど、NC内のも“共和制派
”は、こうしたコイララ首相ら幹部の動きを強く批判していると伝えられてい
る。さて、UMLとフォーラムはどう出るか。楽しみに見守りたい。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 03:02:36 ID:efr6o4aP
カトマンズ・ジャーナル

“プラチャンダ首相”が確実になる


2008/8/14(木) 午後 9:25 明日の制憲議会での首相選では、プラチャンダこ
とプスパ・カマル・ダハルが首相に選出されることが確実になった。統一共産
党とマデシ・ジャナアディカール・フォーラムは、今日のネパール会議派との
会合で、コイララ首相が続投する政府に加わることを拒絶し、最終的にマオイ
ストが率いる政府に入閣することに合意した。NCの要請を2党が拒否したこ
とから、NCはコイララではなく、シュエル・バハドゥル・デウバ元首相を明
日の首相選に立てることにした。明日は、プラチャンダVSデウバの一騎打ち
ということになるが、UMLとフォーラムがマオイスト側についたことから、
プラチャンダの当選は確実になった。

 最終的に国防と財務大臣はマオイストがとることになった。そのほか、平和
・再構築大臣、土地改良大臣もマオイストがとると見られている。内務、外務
などを統一共産党が、情報通信、農業などをフォーラムがとることになった。
財務大臣はすでに、バブラム・バッタライが有力候補と見られている

277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 03:13:28 ID:efr6o4aP
Nepalnews.com

プラチャンダ、首相選に立候補届け提出

Prachanda files nomination for PM; says it will be a national unity
govt

Maoist chairman Pushpa Kamal Dahal 'Prachanda' filed his nomination
for the Prime Minister Thursday. The Constituent Assembly (CA) will
elect the Prime Minister on Friday.

Maoist chairman Pushpa Kamal Dahal 'Prachanda' speaks to media
persons...
He registered his nomination at the CA secretariat around 4:30 pm.
General secretary of Unified Marxist Leninist (UML) proposed his
name for the post while Madhesi Janadhikar Forum (MJF) coordinator
Upendra Yadav supported the proposal.

278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:51:29 ID:mGPXiawV
カトマンズ・ジャーナル

“ダハル首相”の誕生
2008/8/16(土) 午前 0:12 先ほど、制憲議会でプラチャンダこと、プシュパ・
カマル・ダハルが共和制ネパールの最初の首相に選出された。紆余曲折はあっ
たものの、577議席中464議席の賛同を得て、首相に選ばれた。今日の首
相選では、ネパール会議派のシェル・バハドゥル・デウバも立候補したが、こ
ちらは自党の113議席の賛同を得たにとどまった。興味深かったのは、共産
系政党でありながら強烈な「反マオイスト」であるチットラ・バハドゥル・K
C率いるラシュトリヤ・ジャナ・モルチャ党と、スールヤ・ナハドゥル・タパ
率いるラシュトリヤ・ジャナ・シャクティ党の2党が、両候補に「NO」の投
票をしたのに対して、国民民主党や、唯一の「王制派」である国民民主党ネパ
ールがプラチャンダを支持したことだ。デウバを支持したのはネパール会議派
だけだった。

 首相が決まって、すぐにも組閣の作業が始まることになる。3党のポートフ
ォリオの分担はすでに決まっており、マオイストが国防、財務、土地改良、平
和・再構築、法務、建設など9閣僚を、統一共産党が内務、外務、水源など6
閣僚を、マデシ・ジャナアディカール・フォーラムが4閣僚を、そのほかの小
政党が1閣僚ずつとることになる。

 
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:52:06 ID:mGPXiawV
今日の首相の投票では3分の2以上の賛同を得ることができたが、主要3政
党だけでは憲法のあらゆる条項を決めるのに必要な3分の2に少し足りない。
第5政党のタライ・マデシ・民主党(TMRP)は入閣せずに、野党にとどま
ることを決めているが、入閣が予測される4つの小政党(人民戦線ネパール、
ネパール・サドバワナ党、ネパール共産党ML、ネパール共産党United)
を加えても、わずかに3分の2に届かない。TMRP、つまり、マデシ政党の
支持が新政府の安定化に重要な役割を果たしそうだ。

 首相に決まってから、プラチャンダは人民解放軍の最高指揮官のポストを辞
したことを宣言した。制憲議会議員であるアナンタとプラバカールの二人の人
民解放軍副指揮官も副指揮官を辞した。さて、とりあえず、政権についたもの
の、国家の状況は決して楽観できる状態ではない。プラチャンダがどんな舵取
りをするか、じっくりと見物させてもらおうと思う。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:06:55 ID:HUoAzrpQ
プラチャンダ首相、北京五輪閉会式に参加(Nepalnews.com)

http://www.nepalnews.com/archive/2008/aug/aug18/news06.php
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:47:40 ID:acfpJgze
カトマンズ・ジャーナル

トピとスーツ姿で宣誓をした“ダハル首相”
2008/8/18(月) 午後 8:41 プラチャンダこと、ダハル新首相が先ほど、ヤダ
ヴ大統領に首相就任の宣誓をした。スーツにネパール帽のトピを被った姿は、
今ひとつ似合っていなかった。これまで、首相はダウラ・スルワル姿で宣誓
をする習慣だったが、プラチャンダはこの習慣に従わなかったことになる。ど
うせなら、似合わないトピも被らずに、スーツだけで宣誓をすればよかったの
にとも思ったが、トピにネパール人としてのアイデンティティをこめようとし
たのだろうか。

 新首相に選ばれたあと、さまざまなメディアがプラチャンダの半生や、家族
のことを紹介する記事を掲載している。プラチャンダはどうも、女系家族に生
まれたようだ。4人の妹のたった1人の兄であり、息子1人、娘3人の父親で
もある。生まれてすぐに、一生を占うチナを作ったとき、ジョティシ(占星術
師)が「この子は将来、大人物になる」といったというエピソード。「妹を大
事する良い兄だった」という家族の発言。どうも、“カリスマ性を持つリーダ
ー”としては、あまりにもありふれていて、つまらないものだなと思ってしま
う。彼の強烈な“野心”の出所はどこなのか、ネパールのメディアは、もう少
しオリジナルな話を集める努力をすべきだなと思うが、その辺に興味のある記
者もいないようだ。

 


282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:48:26 ID:acfpJgze
さて、プラチャンダ率いる新政府の今後を占う記事もたくさん掲載されてい
るが、どれも、「無数のチャレンジ」に新首相は果たして耐えられるか否かと
いうもの。楽観的な記事は皆無といっていい。新政府に入る主要3政党は、す
でに組閣でつまづいており、今にいたるも新政府はできていない。タライ一帯
(東から西までのインド国境一帯)を「マデシ自治区」にと要求するマデシ・
ジャナ・アディカール・フォーラムを与党内に抱えて、さて、プラチャンダは
どう舵取りをするのだろうか。ネパール語雑誌「Himal」にコラムニスト
C.K.ラルが書いた記事を引用すると、「首相ポストを獲得するためには、
何でも譲る用意がある(節操のない)デウバ首相率いるネパール会議派を野党
に控えて」、マオイストは常にフォーラムをデウバに買われる可能性に脅かさ
れながら舵取りをしなければならないことになる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:36:02 ID:acfpJgze
インド新聞
http://indonews.jp/2008/08/post-1148.html
ネパール首相 慣習破り、初の海外訪問は中国

 ネパールのプラチャンダ首相は8月18日で始まる週に、中国訪問を予定して
いる。ネパールでは歴代首相の就任後最初の訪問先はインドであったが、その
伝統から大きく逸脱する行為となる。

 18日王制廃止後初の首相に就任したプラチャンダ氏は、かねて隣の超大国、
中国・インドとの等距離外交政策を提案していた。なお、前任のコイララ首相
の就任後最初の訪問先はニューデリーだった。

 毛派指導者であるプラチャンダ首相は、23日に中国に向け出発し、北京オリ
ンピックの閉会式に出席する。これがが首相就任後初の海外訪問となる。

 ネパールニュース・オンラインは「ネパールの首相が就任後最初の訪問国と
してインド以外を選ぶのは珍しいケースだ」と報じている。

 同首相はかつて、インド政府がギリジャ・プラサド・コイララ前首相率いる
ネパール議会を支持していたと指摘。ネパール政府の要職から毛派を排除しよ
うとしたとして、インド政府を批判していた。

 またネパール共産党毛沢東主義派である同首相はかつて、1950年のインド・
ネパール平和友好条約が不平等であるとして、改定を要求しているという。

08/18/2008 08:42PM(ネパール、カトマンズ発)

284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:38:27 ID:42tDhOtf
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:26:56 ID:42tDhOtf
幸先の良くないスタート
2008/8/19(火) 午後 6:24
 マオイストの中央委員会は昨日、ダハル首相の身辺警備に人民解放軍の兵
士を動員することを決めたが、これについて、他党から強い批判の声があが
っている。与党となりながら、国の治安機関を信頼していないことからなさ
れた決定なのだろうが、どうも、最初から“まずい”パフォーマンスが目立
っている。プラチャンダは昨日の首相就任宣誓式に、父親だけでなく、息子
・娘たち全員とその配偶者を参加させた。宣誓式の後、シンガダルバールの
首相室に移動したときには、公用車の隣に妻のシータ・パウデルを乗せてい
った。宣誓式に家族を呼ぶことはともかくとして、首相室にまで妻を連れて
行く必要はあったのか。プラチャンダの家族に対する“過剰な待遇”につい
ては、実は以前から党内で“ブルジョア的”であると批判が出ていたのだが
、昨日はそれが際立っていたような印象をもった。あまり知られていない事
実だが、党内でさえ、あまり知られていないプラチャンダの次女が、今回制
憲議会に比例代表から選出されている。これについても、どれだけ党内で批
判があるのか知らないが、どうも“過剰な待遇”に思えるのだが・・・。

 一方、マオイストは最高幹部のほとんどが入閣することを決めた。バブラム
・バッタライは財務大臣に、バーダルことラム・バハドゥル・タパは国防大臣
になることが確実となっている。プラチャンダはもう一人の“シニア・リーダ
ー”であるキランことモハン・バイデャヤも入閣させる意向だったようだが、
キランはこれを拒絶したと伝えられている。プラチャンダが首相になり、他の
2人のシニア・リーダーが入閣したことにより、党組織を見るリーダーがいな
くなるという懸念が党内にあるようだが、キラン自身は入閣せずに、プラチャ
ンダに代わって、党組織を見たい意向であるようだ。しかし、プラチャンダは
“強硬派”として知られるキラン派がさらに党内に増えることを恐れていると
いう。

286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:28:52 ID:42tDhOtf
 組閣のほうは、マオイストがいったんは統一共産党に与えることに合意した
地方開発大臣を自党にと主張しだしたため、暗礁に乗り上げている。これも、
なぜ今になってこんなことを言い出したのか、何とも不自然である。党内から
の圧力だろうか。最初からパワー・シェアリングで躓くようでは、幸先が明る
いとは言えない。

 ネパール会議派のコイララ党首・前首相は昨日の宣誓式を欠席した。「具合
が良くないこと」を理由に欠席したと言われているが、夕方にはスード・イン
ド大使と会っている。コイララもインドも、一体、何を企んでいるのだろうか。

 ダハル首相は中国政府の招待で、北京オリンピックの閉会式に出席するため
に、今週土曜日に訪中するそうだ。これをインド政府がどう思うだろうか。



287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:18:34 ID:l0nYyqlg
Nepalnews.com

組閣、木曜夜には完了の見通し(各党幹部)
'Cabinet expansion by Thursday evening'

Even as the parleys on portfolio division for new cabinet continue,
leaders of the three-party coalition - CPN (Maoist), CPN (UML) and
Madhesi Janadhikar Forum (MJF) - have claimed that they are very close
to ending the dispute.

Senior leader of the CPN (Maoist) Mohan Baidya said the new government
would complete shape by Thursday evening.

Speaking at an interaction in the capital Wednesday, Baidya said the
dispute among the three parties in the coalition regarding the
ministerial portfolios "has been resolved".

He further mentioned that his party would reshuffle the
responsibilities of its key leaders after once the list of the
leaders to join the cabinet is finalised.

UML standing committee member Bharat Mohan Adhikari expressed hope
that the cabinet would be expanded by Thursday since the parties have
reached an understanding on ministries and the top leaders are all
set to sign the draft of common minimum programme (CMP) very soon.





288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:21:22 ID:l0nYyqlg
Adhikari further mentioned his party would forward the names of its
representative to the government by Wednesday evening.

B. P. Yadav of MJF claimed his party chairman Upendra Yadav would take
charge of the deputy prime minister and foreign minister. According
to him Bijay Gachchhadar would be minister for water resources and
Jay Prakash Gupta information and communication minister.

Speaking the occasion, Dr Prakash Sharan Mahat of Nepali Congress
accused the Maoists of manipulating the state agencies to meet party's
interests. He also warned of stronger protests against the Maoists
attempt to 'demoralise' the Nepal Army which, he said, has begun with
the decision of Maoists to deploy their People's Liberation Army for
PM's security. nepalnews.com ia Aug 20 08
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 17:45:30 ID:AG4ShOV/
カトマンズ・ジャーナル

首相訪中を控えて、今日にも新内閣発足
2008/8/21(木) 午後 2:00 
(前略) 今朝の新聞は、今日中にも「とりあえず新内閣を発足させる」こと
になるだろうと報道している。地方開発大臣は当初のとおり、統一共産党に与
えることにマオイスト側が合意したようだ。内務と地方開発の両ポートフォリ
オをUMLに与えると、UMLが両省を通じて全国の党組織拡大に利用するの
ではないかという懸念があったようだが、「全てをとろうとして、全てを失っ
た」大統領選を反省したのだろう。結局は折れることになったようだ。今日、
副首相か外務を要求しているマデシ・ジャナアディカール・フォーラムと話し
合いをし、最終的なポートフォリオを決めることになる。

 3党とも、党内で誰が入閣するかでもめているようだ。フォーラムからはウ
ペンドラ・ヤダヴが副首相か外務大臣になる可能性が高い。フォーラム内は元
NCのビジャイ・ガッチャダール派とヤダヴ派で対立しているようだ。ヤダヴ
は今回、“汚職政治家”として知られた元NCのガッチャダールや、JPグプ
タを入閣させない意向のようだが、果たして二人は黙っているだろうか。この
2派はいつか分裂するような気がする。

 
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 17:46:41 ID:AG4ShOV/
一方、マオイストのシニア・リーダー“キラン”ことモハン・バイデャヤは
「入閣しない」意図を明らかにしている。どうみても、キランの性格は大臣に
は向いていないと思うが、彼自身、ほとんどの幹部が入閣したあとに、党組織
の面倒を見る意向のようだ。キラン派の若手リーダー“ビプラブ”も党組織を
見ることになるが、プラチャンダは自身が“留守”をしている間にこの2人の
党内での影響が強まることを恐れているという憶測もある。いずれにしても、
マオイストは与党になったことで、党内の組織変革をすることになるだろう。

 プラチャンダの訪中はやはりインド政府の怒りを買っているようだ。これま
でのネパールの歴代首相は、首相就任後、最初の訪問国としてインドを訪れて
いたが、プラチャンダはこの習慣を破ったことになる。インド側はすでにマオ
イストに「不快感」を伝えているようだが、新首相はどうしても中国訪問をは
たす意向のようだ。

 マオイストの武装組織のデザイン・確立に重要な役割を果たしたバーダルこ
と、ラム・バハドゥル・タパ・マガルが国防大臣になることになった。カトゥ
ワル参謀長ら、ネパール軍の将軍たちの多くにとっては、実に嫌な“上司”と
いうことになるだろう。バーダルは人民解放軍のコマンダーのなかにも支持者
が多い。軍併合問題を進めるうえで、それほど大きな影響があるとは思えない
が、ネパール軍内部の「反マオイスト・反併合派」を抑えるには有利となるだ
ろう。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:35:37 ID:aM6PUiEj
マオイスト、一部閣僚発表
http://www.nepalnews.com/archive/2008/aug/aug21/news08.php

財務:バブラム・バッタライ
防衛:ラム・バハドゥール・タパ(バーダル)
マハラとデヴ・グルンは留任。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:30:31 ID:aM6PUiEj
プラチャンダ首相、胡主席と会談へ(Nepalnews.com)
http://www.nepalnews.com/archive/2008/aug/aug22/news02.php
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:36:33 ID:aM6PUiEj
カトマンズ・ジャーナル

http://blogs.yahoo.co.jp/nepal_journal/56338426.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:43:07 ID:aM6PUiEj
Nepalnews.com

統一共産党、6人の閣僚を発表

http://www.nepalnews.com/archive/2008/aug/aug22/news05.php
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:37:42 ID:aM6PUiEj
事態急変!

統一共産党、内閣のNo.2ポストを要求し入閣を保留。

http://www.nepalnews.com/archive/2008/aug/aug22/news07.php
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:56:56 ID:NzeliOsY
選挙から今まで4ヶ月も経ってるのに、未だ新政権出来ないの?
結局、内閣出来ない内に、次の選挙になったりして・・・。 w
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:12:38 ID:xQJWwzbb
カトマンズ・ジャーナル

http://blogs.yahoo.co.jp/nepal_journal/56344438.html
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:57:59 ID:cEB2eLgM
プラチャンダ首相、北京に出発。(Nepalnew.com)

http://www.nepalnews.com/archive/2008/aug/aug23/news05.php
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:17:46 ID:cEB2eLgM
毛派、統一共産党に譲歩。

http://www.nepalnews.com/archive/2008/aug/aug23/news06.php
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:22:25 ID:cEB2eLgM
カトマンズ・ジャーナル

http://blogs.yahoo.co.jp/nepal_journal/56354067.html
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:34:18 ID:ZSwzhIL8

【不払い・成果承認拒否】

楽天アフィリエイトは間引き詐欺します。

楽天アフィリエイトは誤魔化し詐欺します。

楽天アフィリエイトは報酬不払い詐欺します。

楽天(社長=三木谷浩)は詐欺会社です。

死ねクソ野郎さっさと死ね詐欺野郎

死ねクソ野郎さっさと死ね詐欺野郎

死ねクソ野郎さっさと死ね詐欺野郎
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:00:25 ID:JWFp4Ozs
胡主席、「ネパールへの援助、投資を拡大」。プラチャンダとの会談で。
(Nepalnews.com)

http://www.nepalnews.com/archive/2008/aug/aug24/news10.php
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 03:03:53 ID:R9Sawwmg
>>302
かくして乗っ取られましたとさ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:35:46 ID:+1NJ3tBP
人民解放軍兵士脱走、内部で拷問も
(Nepalnews.com)
http://www.nepalnews.com/archive/2008/aug/aug25/news04.php
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:23:15 ID:+1NJ3tBP
カトマンズ・ジャーナル

http://blogs.yahoo.co.jp/nepal_journal/56374884.html
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:45:34 ID:m7ZhdR8Z
サプタ・コシ川の氾濫で4万人避難。

http://www.nepalnews.com/archive/2008/aug/aug26/news02.php
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:44:07 ID:m7ZhdR8Z
カトマンズ・ジャーナル

http://blogs.yahoo.co.jp/nepal_journal/56388689.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:08:29 ID:D7IbPbrQ
ネパール評論
マオイストの戦争責任

http://nepalreview.spaces.live.com/Blog/cns!3E4D69F91C3579D6!1192.entry
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:13:09 ID:msjKn61Y
カトマンズ・ジャーナル
http://blogs.yahoo.co.jp/nepal_journal/56406551.html
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:20:14 ID:msjKn61Y
カトマンズ・ジャーナル

http://blogs.yahoo.co.jp/nepal_journal/56415229.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:10:21 ID:CpXZ545G
プラチャンダ、統一共産党に内閣No.2のポストを譲歩、UML、内閣復帰へ。金曜日、就任の予定。
Nepalnews.com
http://www.nepalnews.com/archive/2008/aug/aug28/news11.php
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:59:24 ID:/+yTUjja
カトマンズ・ジャーナル
組閣まだできず。

http://blogs.yahoo.co.jp/nepal_journal/56429282.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:18:32 ID:IoQFOqRp
カトマンズ・ジャーナル

http://blogs.yahoo.co.jp/nepal_journal/56433623.html
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:28:50 ID:a5e9cd31
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:31:57 ID:QiqkDHFX
バッタライ蔵相、内閣No.2の地位に固執。蔵相辞任も。
Nepalnews.com

http://www.nepalnews.com/archive/2008/aug/aug30/news01.php
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:38:46 ID:vSbH20rC
カトマンズ・ジャーナル

http://blogs.yahoo.co.jp/nepal_journal/56465149.html
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:24:08 ID:NZ8unIne
カトマンズ・ジャーナル
各党内で対立

http://blogs.yahoo.co.jp/nepal_journal/56477440.html
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:50:11 ID:V6EZDhOg
ネパール評論
マオイストと革命謀議

http://nepalreview.spaces.live.com/Blog/cns!3E4D69F91C3579D6!1204.entry
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:15:49 ID:uO9OgRiJ
ネパール評論
ネパール都市文化の崩壊

http://nepalreview.spaces.live.com/Blog/cns!3E4D69F91C3579D6!1208.entry
320天照大神:2008/09/17(水) 22:20:24 ID:IpCmiIgx
サンドイッチマン
321神カオス:2008/09/17(水) 22:22:31 ID:cL54YGdZ
>>320
お前殺すよ
身元が分かるように手足の切断だけにしといてやるよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 04:11:48 ID:Vg5edeAI
ネパールの「仏陀の化身」、再び姿を消す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081124-00000606-reu-int

 11月22日、多くの人が「仏陀(ぶっだ)の化身」と信じるネパールのラム・バハドゥール・バンジャンさん
(手前右)の行方が再び分からなくなったという。11日撮影(2008年 ロイター/Diawkar Bhandari)

 [カトマンズ 22日 ロイター] 多くの人が「仏陀(ぶっだ)の化身」と信じるネパールのラム・バハドゥール・
バンジャンさん(17)が、数千人の信者らの前に姿を現した後、再び行方が分からなくなった。警察当局が22日
明らかにした。

 それによると、バンジャンさんはカトマンズの南東約150キロのラタンプリで約10日間にわたって信者らに
説法などをしていたが、21日になって再び姿を消したという。

 バンジャンさんは2005年、密林の木陰で約10カ月にわたって瞑想(めいそう)するのを多くの人が見に
訪れるようになり、一躍有名となっていた。

 10日前には約1年ぶりに姿を見せたバンジャンさんだが、行方が分からなくなるのは過去3年間で3回目となる。

 警察によると、バンジャンさんは22日、5000人以上を相手に25分の説法を行った後、瞑想のため地下施設に
入って行ったという。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:08:57 ID:em+LUeo+
近頃、書き込みが非常に少なくなっていますね。 ネパール情報を詳しく
知ることが出来るほぼ唯一の場所ですので、是非書き込みお願いします。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:50:23 ID:5yRHlvGy
【ネパール】ネパール紙が社説を空欄で発行、毛派関連労組による襲撃に抗議 [12/23]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1230032909/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 04:31:42 ID:2etSgTZ0
ネパール化。政治用語化しそうだな。タイの王室と日本の皇室の未来
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:34:45 ID:itUlRum6
【裁判】ネパール人、殺意否認=妻殺害事件初公判-札幌地裁[12/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1230116259/
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:32:03 ID:unL/6Bqd
ネパール共産党毛沢東主義派、ネパール共産党統一毛沢東主義派と名称変更

統一センター・マサル派との合同
政権獲得後、皮肉なことにプラチャンダ議長の党内での求心力は著しく低下し
た。身内を重用するなどの腐敗的人事、現実路線に抵抗するキラン(モハン・
バイディヤ)ら強硬派の突き上げなどによるものである。こうしたなか、プラ
チャンダは2009年1月12日、毛沢東派と小規模な共産主義地下政党・「ネパー
ル共産党統一センター・マサル派」(エカタケンドラ・マサル。指導者はプラ
カシュ)およびその公然組織・人民戦線ネパールとの合同を断行、「ネパール
共産党統一毛沢東主義派」を結成した。これにより、キランら強硬派の勢力は
弱まるのではないかという見方もあるが、党内の不満が高まる傾向も見られる
と伝えられている。[11][12] 2月11日、プラチャンダ内閣の元閣僚で統一毛沢
東主義派の政治局員であるマトリカ・プラサド・ヤーダブがこの合同に反対し
、離党し、ネパール共産党毛沢東主義派の再建を宣言した。これに共鳴する動
きもでている。[13] [14]
(Wikipedia 「ネパール共産党統一毛沢東主義派」の項より)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A%E6%AF%9B%E6%B2%A2%E6%9D%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E6%B4%BE

328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:40:15 ID:unL/6Bqd
バブラム・バッタライ来日

このたびバブラム・バッタライ・ネパール連邦民主共和国財務大臣が、
日本政府の招待、南西アジア民主化支援プログラムの下で2月6日から10
日まで訪日されます。同大臣は滞在中、日本政府関係者等と会談し、ま
た、この機会に大分県・広島県を訪問する予定です。なお、ネパールに
ついて一言補足しますが、ネパールは10年間にわたる内戦を終結して、
昨年の5月に王政が廃止され共和政となり、現在平和構築、民主主義の
確立へと向けた歴史的な過渡期を迎えています。こうした時期に我が国
の民主主義の経験や経済発展の歴史を紹介することで、ネパールの新た
な国作りに役立てて貰うことを目的としたものです。(外務省報道官)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo0902.html#1

ネパール財務相、海外投資呼び込みへ
 ネパール共産党毛沢東主義派のナンバー2で、ネパール現政権のバブ
ラム・バタライ財務相は10日、日本経済新聞などと都内で会見し、プス
パ・カマル・ダハル(通称プラチャンダ)首相をトップとする投資委員
会を来週中にも設置することを明らかにした。海外の民間企業に税制優
遇措置を与え、豊富な水資源を活用した水力発電事業などへの投資を促
す狙い。

 2008年8月に毛派を中心とする政権が発足して以来、閣僚の来日は初
めて。(07:00)日本経済新聞2月11日
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090211AT2M1002U10022009.html
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:49:50 ID:unL/6Bqd
水力発電に日本の投資期待 ネパール財務相が会見
 来日中のネパールのバタライ財務相は10日、10年にわたるネパー
ル共産党毛沢東主義派の武装闘争と政治混乱で疲弊した同国経済の復興
のため、ヒマラヤ山系の豊富な水資源を利用した水力発電開発に重点的
に注力する考えを表明、「日本を中心に外国投資を誘致したい」と述べ、
日本からの投資に期待を示した。都内で一部報道機関との会見に応じた。

 財務相は、昨年4月の制憲議会選挙で勝利し政権を握った毛派のナン
バー2で、来日は閣僚として初の公式訪問。

 財務相によると、ネパールは今後10年間に水力発電で1000万キ
ロワット規模の電力を生み出す方針で、「そのため200億ドル(約1
兆8000億円)の外国投資が必要」と主張、民間の参加にも期待を示
した。行政手続き迅速化のため月内にも毛派トップのダハル首相主導で
外国投資委員会を設置するという。
(共同)

バッタライ、No4に降格になったんだけどね、日本の新聞はどこも知らないみたい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:34:47 ID:4MRihz2k
まぁ、古いタイプの赤化には
理想的な地盤ではある。

それが下層民の救済に繋がった例は少ないのだが。
旧体制からの"略奪""搾取"ばかりで、新興産業や再生産に結びつかないからだ。
旧東ドイツが良い例。ナチスの遺産を食い潰すばかりで、進展が無かった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:36:04 ID:raBeYQf2
鉄道のレールまで剥がして持って行ったからなソ連は
それを考えればあそこまで復興したのはある意味奇跡だw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:15:50 ID:AcnM281h
>>330
ドイツに自由に道具持たせたらそのうち暴れ回るから、鎖につないだ番犬状態
にしておくために余分なものを持たせないわなソ連は。ワルシャワ条約軍でもやっぱり
東ドイツ軍が精強でポーランドとか馬鹿にされてたらしい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:12:01 ID:SKckKnhC
カトマンズ・ジャーナル

http://blogs.yahoo.co.jp/nepal_journal/58509569.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:38:21 ID:L65sgNbz
統一共産党議長にジャラ・ナト・カナル総書記が当選。

http://www.nepalnews.com/archive/2009/feb/feb24/news16.php
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:05:23 ID:IYg9lhKu
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:37:37 ID:CCQ/0e61
陸自ネパール派遣、半年延長決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090306-00000525-san-pol

 政府は6日の閣議で、国連平和維持活動(PKO)協力法に基づき「国連ネパール支援団」(UNMIN)に
派遣している陸上自衛官6人の派遣期限を9月末まで半年間延長することを決めた。国連安全保障理事会が
ネパールで軍事監視活動を行っているUNMINの期間延長を決定したのに伴う措置で、今月中旬に交代要員を
派遣する。

【関連記事】
・インド洋での海自活動 7割「評価する」
・陸自と米軍の共同訓練 米指揮官はアフガン派兵も意識
・海賊対策 現行法で危害射撃容認 新法では他国艦艇にも補給 政府方針
・「自衛隊員一人一人が広報官」 初の女性本部長・竹本1等海佐
・自衛隊は必要ない アフガン第一副大統領
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:20:52 ID:Vq460gXB
久しぶりにネパールのことナベツネ新聞に大きく出ていた。

ゴミ売 ONLINE
ネパール・毛派政権崩壊、参謀長解任問題で首相が退陣表明
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090504-OYT1T00717.htm
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:33:07 ID:u87RSPOX
朝・日(アカヒ)com
ネパール毛派幹部「大統領が指示撤回するまでデモ」
 ネパール共産党毛沢東主義派(毛派)の傘下にあるネパール共産主義青年
連盟(YCL)トップのガネシマン・プン議長(35)が6日、カトマンズで
朝日新聞記者の取材に応じ、陸軍参謀長解任の政府決定を覆したヤダブ大統領
が指示を撤回するまで、全国各地で抗議デモを続ける意向を示した。
http://www.asahi.com/international/update/0507/TKY200905070231.html?ref=fresheye
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 05:18:29 ID:jdhlQjCk
次期首相に統一共産党のマダヴ・クマール・ネパール氏確実。

「カトマンズ・ジャーナル」
http://blogs.yahoo.co.jp/nepal_journal/59411007.html
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:28:38 ID:2eq3l0sx
ネパール語紙「ナガリク」によると、ネパール政府情報通信省が、
衛星放送テレビの規制に乗り出すべく法令整備を急いでいるとのこと。
記事曰く、BBC、CNN、インドの衛星テレビ各局は新法制定後、
各チャンネル毎にネパール政府に対し、ネパール国内放送許可を申請すべし。
この時ネパール政府は、CMつき放送を行うチャンネルからは6万円相当の申請料を徴収。
CMなし放送には、この半額。
ネパールのケーブルテレビ局は、これら外国の衛星放送チャンネルとの間に、
放送配信のための契約を結ぶべし。
ケーブル局は、1チャンネルあたり3万円の放送許可料を政府に納入すること。
また外国放送局、放送受信サービス会社は毎年、申請時に支払った金額の1割相当を
毎年の更新料として政府に支払う。

政府は上記手続きをしない外国TVチャンネルのケーブル配信を停止する。
また、ネパール国家の利益に反する外国の放送を規制する権限を持つこと。
この通りの法令が施行されるとしたら、ネパールのTVは、
「鎖国」をするのも同然ではないだろうか。
宇宙衛星から、そのカバーエリアに公平に降り注ぐテレビ電波に対して、
ネパール国家に対してだけ、「放送させてください」と申請してくる外国放送局があると、
本気で考えているのだろうか?

この記事がもし真実だとすれば、報道の自由。表現の自由。
そして、国民の知る権利を根底から否定する、馬鹿げた規制である。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:51:07 ID:OO23Mfi1
ネパール元首相、コイララ氏死去 君主制廃止を主導
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100321ATGM2002A20032010.html

【ニューデリー=共同】
ネパール国営テレビによると、同国のコイララ元首相が20日、首都カトマンズで
死去した。84歳。肺疾患で入退院を繰り返していた。ネパール政界きっての実力者だった。

1991〜94年、98〜99年、2000〜01年、06〜08年に首相を務めた。05年に
ギャネンドラ国王(当時)が直接統治に乗り出したことに反発、民主化を求める
主要7政党の抗議行動を率いて民政復帰を成し遂げ、その後君主制廃止の立役者となった。(07:00)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:28:03 ID:PPkwOQBI
ネパール、制憲議会を1年延長 「首相は辞任の用意」
http://www.asahi.com/international/update/0529/TKY201005290246.html

【カトマンズ=武石英史郎】ネパールの主要与野党3党は29日未明、王制廃止後の
新憲法の起草作業を続けてきた制憲議会の任期を1年間延長することで合意した。
政治対立で、2年間の任期中に成案が得られなかった。3党首は「合意に基づいて
国民政府を樹立するため、現首相は辞任する用意がある」とする文書に署名した。

マダブ・ネパール首相は31日の議会で演説する予定で、この場で進退に言及すると
みられる。与党幹部は地元紙に「5日以内に辞任する」との見方を示した。

制憲議会では、2006年まで続いた内戦時代の武装勢力で野党のネパール共産党
毛沢東主義派(毛派)と、与党各党の間で意見が対立。旧毛派ゲリラの国軍への統合
問題や大統領の権限、地方自治の範囲などをめぐって溝が埋まらなかった。

憲法制定や制憲議会の任期延長には議会の3分の2の賛成が必要なため、約4割の
議席を持つ毛派の同意が不可欠だが、毛派は「非妥協的な現首相の下では制憲議会
を続けても意味がない」(党幹部)とし、議会の任期延長に応じる条件として首相の辞任を強く求めていた。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:36:59 ID:GNZ4+UXR
ネパール首相が辞表、毛派の反発で混乱 後任選びは難航
http://www.asahi.com/international/update/0630/TKY201006300463.html

【ニューデリー=武石英史郎】
政治混乱が続くネパールのマダブ・ネパール首相は30日、国民向けにテレビ演説し、
辞任すると発表。ヤダブ大統領に辞表を提出した。後任選びには時間がかかる見通しだ。

ネパールでは2008年に王制を廃止し、新憲法の起草作業が続いているが、制憲議会で
約4割を占める第1党・ネパール共産党毛沢東主義派(毛派)主導の連立政権が09年5月に
崩壊。その後、第3党の統一共産党出身のネパール氏が非毛派各党の連立を率いていた。

憲法制定には議会の3分の2の賛成が必要で、毛派の協力が不可欠だが、内戦時代の
ゲリラ勢力だった毛派軍の国軍編入などをめぐり溝が埋まらなかった。今年5月、主要与党は
毛派との間で、任期切れとなる制憲議会の任期延長の見返りに、ネパール氏を辞任させる
ことで合意したものの、同氏は辞任を拒否。毛派が反発する中、7月5日から始まる議会で
予算成立のめどが立っていなかった。

後任首相をめぐっては、毛派と主要与党各党の内部でそれぞれ候補擁立の動きがあり、
合意の見通しが立っていない。次期首相が決まるまで、ネパール氏が暫定的に執務を続ける。
344名無しさん@お腹いっぱい。
反中国組織のチベット人2人を逮捕 ネパール
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100831/asi1008310834001-n1.htm

ネパール警察当局者は30日、中国政府に対する抗議行動を計画したとして、ネパール
在住のチベット人2人を同日までに逮捕したことを明らかにした。

警察当局によると、2人はネパールで活動する「反中国」組織の幹部。チベット亡命政府
のあるインド北部ダラムサラで1960年にチベット亡命議会が発足して50年となる9月2日
に、ネパールで抗議行動を計画していたという。

ネパールには亡命チベット人約2万人が居住するが、ネパール政府は主要援助国である
中国寄りの外交姿勢に転じており、亡命チベット人に対する取り締まりを強めている。(共同)