◎◎カリーニングラードをポーランドに返還すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここ、すなわちプルシは1410年から実質的にポーランド領であり
1466年から1657年までポーランド王国プルシ公領として正式にポーランド領だったんだから
大ポーランド民族固有の領土と言っても過言ではない

ピンク(ポーランド王国)・薄いピンク(プルシ公領)・黄緑(リトアニア大公領)・黄色(リヴォニア公領)・薄い黄色(クールラント公領)、
これすべて大ポーランド帝国の領土
そして大ポーランド帝国のの西隣のシロンスク・ポモージェもそれぞれシロンスク公領・ポモージェ公領であり、ポーランド王家の分家の領地で、
現在のポーランド共和国は完全に大ポーランド民族固有の領土
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Pol-lith_commonwealth_map.jpg

すなわち、現在のポーランド全域・カリーニングラード・ウクライナ・ベラルーシ・リトアニア・ラトビア・そしてエストニアの南半分、
これらはすべて大ポーランド民族の長い歴史にもとづいた大ポーランド民族固有の領土

という真実を、みなさんも少しは勉強してほしいですぅ

2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:58:08 ID:ISDNxYkL
訂正:

薄い黄色の正式名はクールラント公領でなく、クルシ公領だそうです

3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:51:00 ID:UcZbEpvb
1は中国人のようだな。発想が中国人だ。
つまり歴史の一場面を固有と言い換えるところだな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:15:11 ID:DM8ryKj1
>>3
ん?ドイツヲタはずっとこういう論法を使ってるんだけど?
なら相互主義を適用するまでのことですぅ
カリーニングラードがドイツ固有だって?なめんなゴルァ!ですぅ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:47:42 ID:ibFNt+4W
ポグロムww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:00:15 ID:6WR6Z4Th
少なくともカリーニングラードはポーランド固有の領土。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:16:27 ID:QYbxnqFc
ポーランドの心配するより直ぐ近くの竹島や北方領土の心配してくれ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:04:09 ID:dhs/91ov
>>1,4
現代の国際司法裁判所が基本とする領土の考え方は、国際法の成立と近代国家の成立過程を重視したものです。
具体的にはナポレオン戦争後のウイーン会議から第一次大戦が終結したベルサイユ条約まで約100年の期間ですね。
このときヨーロッパや南米の国境がほぼ出来上がりました。ウイーン会議以前の状態は原則として考慮しません。
過去の裁判事例では完全無視です。従ってスペイン王国、神聖ローマ帝国、リトアニア公国、ポーランド王国の過去の国境線も考慮の対象になりません。
言い換えれば第二次大戦後の国境線の変更は、国際裁判において考慮の対象になると言うことです。
従ってドイツの領土の変更には国際条約におけるドイツの承認が必要になり、ソ連もそのことを承知していますからドイツの譲歩を求め続けたわけです。
これは日本の領土問題にも言える事で、サンフランシスコ条約における日本の領土放棄宣言がなければ、領土問題は国際司法裁判所において解決を求める方法もあったことになります。
竹島問題はもちろんこの範疇に入ります。国際司法が考慮するのは近代国家の成立過程ですから、古地図に何が記載されているかと言うことは考慮されません。
韓国はそのことを知っているので国際司法裁判所に出てこられないわけです。
これは論法の問題ではなく、国際司法の問題です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:07:14 ID:gKqhvDp9
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:29:27 ID:sMB5qGaY
>>8
いえいえ、国際法を盾に強引に土地を奪回しようなどとは考えませんのですぅ
いずれカリーニングラード住民はEUに入りたくなるでしょう、いまでも入りたいはずです
それをロシア本土が押さえつけているだけ
なら住民投票をやってポーランドに併合するパターンが一番平和でしょう
そうすればこの土地の不安定要因は一掃される
ポーランドはEUの国ですから、カリーニングラード住民にとって何の損もない(たった100万人のロシア人ならポーランド語はすぐ覚えられる)
ドイツ人が土地を買ってもかまわないから、ドイツ人にとっても困ることはない(ポーランド語の勉強は必要か)
昔はポーランド王国だったのだから、ポーランド人にとってもまったく縁のないとちであるわけでもない
むしろ投資先として絶好の位置でしょう

怒るのはモスクワの国粋主義キチガイだけでしょう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 04:01:22 ID:RjP+76mk
>>10
おまえの脳内で怒ってるだけじゃね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:40:07 ID:6J+SdPzp
>>10
カリーニングラードを国際司法裁判所で問題にする場合、ポーランドが出てくる余地はないといえるでしょう。
国際司法では第一次大戦後の世界の国境線の状態を一つの原型と考えているからです。
そのためフィンランドの独立は確保され、バルト3国もソ連崩壊後あっさり独立が認められEUにも加盟できました。
サンクトペテルブルグに近接するバルト3国がロシアの強硬な反対もなく、NATOに加盟できたのもこうした背景があるからです。
現代の民主主義体制では現地住民の民意が最も重要ですから、カリーニングラードの住民がポーランドへの帰属を望むならポーランド領になることも可能だと思います。
ただ現地住民がほとんどロシア人の場合、ドイツにもポーランドにも帰属を望まず新たな独立国になる可能性のほうが高いのではないでしょうか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:35:34 ID:QNpIjb1X
つ領土保全の原則
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:48:29 ID:f9Y/LjZ6
ロシアでとんでもない基地外がいてびびった
そしたらロシア人じゃなくてポーランド系ロシア在住人だった
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:26:57 ID:dLV8YHUA
>>12
>国際司法では第一次大戦後の世界の国境線の状態を一つの原型と考えているからです。

そんなこと決まってないよ。
出鱈目書けば書いたとたんにこうやって指摘されるよ。

現在の国境線の確定は2プラス4条約およびポーランド・ドイツ国境最終確認条約です。
この2つの条約によってドイツは現在の領土のほかの旧領土を完全にかつ永久に放棄しています。

そしてこの地域で決まっていない国境はただ一つ、ポーランド・ロシア(カリーニングラード)国境です。

よって、今後新たな国際条約によって決定される可能性があるのは、カリーニングラードのポーランド併合です。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:06:33 ID:jDslPHUA
>>15
国際裁判の事例を勉強しろ。
国際司法は個別の条約には感知しない。係争を考える場だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:54:22 ID:mxqwwphH
だけど私は基地外が好き おもしろいし 今までで一番爆笑かな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:29:07 ID:sstJP9e+
ちなみに、ドイツが国境条約を破棄すれば、エルベ川までをポーランド領にします。
もともと、ポーランド固有の領土ですから。

大ポーランド固有の領土はエルベ川からドニエストル川まで。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:31:18 ID:sstJP9e+
>>16
現在、国際司法は第二次世界大戦後の国境線を基準としています。

無知を晒すのはやめましょう。

そしてカリーニングラード住民がEU参加を望むなら、一旦独立したあとポーランドに加盟するのが一番です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:34:55 ID:sstJP9e+
http://finchannel.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11648&Itemid=13
http://wiadomosci.gazeta.pl/Wiadomosci/1,80271,5168342.html
↑ドナルド・トゥスクさん世論調査で大人気
ロシアでのプーチンより人気がある
ほとんどカリスマになってきた^ ^
やり手政治家だね

ワレサさんの人気が回復したのがびっくりだね
ヤロスワフ・カチンスキさんは完全に終わってるね

それでトゥスクさん、ポーランド=リトアニア連合王国の復活を企んでるよ^ ^;↓
http://www.bbc.co.uk/blogs/thereporters/markmardell/2008/04/a_europe_of_blocs.html
http://www.polskieradio.pl/thenews/press-review/?id=81345
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:45:55 ID:PdEqqP24
>>19
そうすると日本の北方領土問題はどうなるの?
それとポーランドに加盟ってどういう意味?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:34:04 ID:vaSHrtrp
>>21
1.北方領土は日本領をロシアが実効支配している状態
2.カリーニングラードは条約によってドイツが正式に永久放棄した無主地

上の2つの地域は法的地位がまったく違います

ポーランドに加盟はカリーニングラードの住民が望めばそうなるということですが
ポーランド人は自国にロシア人が増えるのはロシア本土との民族問題がおきかねないので嫌がります
実際はカリーニングラード州を国家として独立させてEUに入れ、
ポーランドの人や資本が進出するのが最良のシナリオでしょう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:35:19 ID:vaSHrtrp
V4を拡大して独立カリーニングラード国家をEUに入れた上でV5にすればいい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:35:55 ID:h4X+RtLa
結局それしかない。
ドイツとかってありえない。もともとポーランド領だし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:06:49 ID:yFTgUve2
釣り
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:52:00 ID:yWr2eGMO
>>23
そうなるだろ。
あとルカシェンコ亡き後のベラルーシと独立西ウクライナが入ってV7で
旧ポーランド・リトアニア連合の領土全体で協力関係を結ぶみたいな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:49:38 ID:Km0nuz0L
長期的にはまずウクライナとベラルーシまでは入ってV4→V6になるだろう
カリーニングラードが入るならV7
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:57:58 ID:CmYTS8Z9
ナチキチの豚ども、これが読めるぅ?w

Court rejects Germans' property restitution claims
http://www.iht.com/articles/ap/2008/10/09/europe/EU-Germany-Poland.php

29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:07:01 ID:c0c9pfpF
ヨーロッパ人権裁判所、第二次世界大戦で追放されたドイツ人によるポーランドへの財産返還・賠償請求訴訟を却下(10/9)

1 名前: ゲンダイ系φ ★ [sage] 投稿日: 2008/10/10(金) 22:28:35 ID:???
(10月9日AP)ヨーロッパ人権裁判所は9日、第二次世界大戦の終戦前後に現在のポーランド領から追放
されたドイツ人によるポーランドへの財産の返還と賠償の請求を却下した。この判決はドイツ、ポーラン
ド両国の首脳に歓迎された。

少数の被追放ドイツ人で構成される「プロイセン信託公社(Prussian Claims Society)」は2006年、
喪失した財産の返還・賠償を求めてヨーロッパ人権裁判所に訴えを起こしていた。

プロイセン信託公社は、ドイツ・ポーランド国境線は1945年に引かれたものであるとし、それ以前にド
イツ領だった土地から追放されたドイツ人の財産権が侵害されているとしてポーランドを非難していた。

フランスのストラスブールに置かれているヨーロッパ人権裁判所は、ポーランドとドイツがヨーロッパ
権協約を批准したのは第二次世界大戦の後であり、当裁判所は今回の請求を審査する立場にないとの判
決を下した。

これはポーランドが、「今回の原告が没収された財産の回復や返還や、喪失した財産に対する損害賠償
を法的に行う」義務がないことを意味する。

ドイツ連邦政府はこれまでドイツ人がポーランドへこういった請求を行うことを拒絶してきたが、同様
の話が持ち上がるたびに隣国ポーランドで国民の怒りを引き起こし、このことがドイツ・ポーランド関
係発展の上での障害となっていた。

ナチス・ドイツは第二次世界大戦のはじめの1939年にポーランドを侵略し、残酷な占領を行った。その
結果、300万人のユダヤ人を含む600万人のポーランド人が命を落とした。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:07:25 ID:c0c9pfpF
プロイセン信託公社は、ナチス・ドイツがポーランドに対して多大な苦痛を与えた事実は認めるものの、
ヒトラーの犯罪によってドイツ人個人を処罰するのは不当であると主張していた。

ポーランド、チェコ、スロヴァキアなどからは強制移住させられたドイツ人は数百万人にのぼる。
(訳者注:より正確には1400万人程度と言われる)

8日の判決は、同日ベルリンで行われたドイツ首相アンゲラ・メルケルとポーランド首相ドナルド・トゥ
スクによるドイツ・ポーランド首脳会談の開始数時間前に下された。

ポーランドのトゥスク首相はこの判決を歓迎し、記者団に対して、「ポーランドとドイツ双方にとって有
益な結果です。この問題は最終的に解決したのです。」とコメントした。

ドイツのメルケル首相は、「プロイセン信託公社の訴えには何の正当性もないとしていたドイツ政府の立
場がついに正しいと認められました。」と述べた。

◆原文ソース(インターナショナル・ヘラルド・トリビューン):
Court rejects Germans' property restitution claims
http://www.iht.com/articles/ap/2008/10/09/europe/EU-Germany-Poland.php
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:23:32 ID:+dsulgnq
なんだ解決してたのか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:57:47 ID:mFFY91Z9
シレジアやプロイセンはドイツ領で問題ないのに
ポーランドに占領されとる。
スターリンがポーランド領を獲得した代償だが
ドイツ人は怒るべき
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:14:29 ID:fw2Vhvz8
北方領土も南樺太もロシア領とする条約はない



34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:34:48 ID:oaDdwX2M
カリーニングラードとダンチヒ回廊はドイツのもんだべ。
ポーランド?
んなもん白ロシアと同じで外交の産物だから
なにかを返還される資格がそもそもないのでは?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:34:20 ID:AAM8td1g
ぜんぶポーランドのものに決まってるだろ
旧ポーランド王国の版図だよ
ドイツ騎士団領というのはポーランド王国の一部だ
独立国じゃないんだ
勘違いするなよおまえら
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 03:01:20 ID:lJd+x813
ドイツ騎士団を招聘したのはポーランド(ワルシャワのコンラート1世)だったわけだが、
バルト海沿岸の地域というのは、そもそもプロイセン人とスラブ系の民族が混じり合っ
て暮らしていた土地で、異教徒の住む、ポーランド「外部」であったことは確か。

コンラート1世の選択は、ポーランド史上最悪の選択だったと言われているが、ある
意味においては、その愚策ゆえに、その後のドイツ騎士団の高圧的な支配を嫌って、
バルト海沿岸の各都市がポーランド王国の庇護を求めるようになったわけで、結果的
には良い選択だったとも言える。

ともあれ、「固有」ということで言い出してしまうと、現在の国家の枠組だけでは収まり
きらない問題になってしまう。結局のところ、パワー・バランスが正義なんだと言わざ
るを得ないでしょう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:46:20 ID:1sSvmuse
で、おまいらは結局カリーニングラードに逝ったことあるのかと。
俺は9年前に1泊した。適当に安そうなホテルを目星つけて泊まったら、
湯が見事に茶色かった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:43:42 ID:x3kgXjk+
生涯縁のない奴等ばかり
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:50:04 ID:PUUk+8cN
関連スレ
●●カリーニングラードをドイツに変換すべき
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1192800061/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:08:30 ID:GLIrxmoo
寂しいスレ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:09:59 ID:hknkrMdO
そもそも「民族固有の領土」なんて曖昧なへ理屈が通るわけないだろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:38:22 ID:3vLD3BE7
カリーニングラード州を欲しがるポーランド人なんか居るものか
ポ人はカリ−ニングラードに郷愁なんか持っちゃ居ないよ
あそこは大昔からプロイセンだから古プロシア人続いてドイツ系の連中の居た所
一時ポーランドの強かった時は封土として宗主権があった時代も有ったが
基本的にポーランド人 ルーシ人等スラブ系は殆んど居なかった
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:09:11 ID:ZOsOc5v9
人種的な意味では大多数だったろうが、文化的な意味ではドイツ化されたのでほとんどいなかった
ポーランド王国はもともと単一民族国家ではないから多民族国家としてのポーランドならプロイセンはポーランド固有の領土
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:05:51 ID:yn89P1/6
どんな意味においても関係ない。
ポーランドは古プロシア人の権利を継承していない。

もともと騎士団国に属し、さらにもともとはどこにも属していない。
単一民族国家・多民族国家というあいまいな区分けは領土には関係なく
古プロシア人の居住地をポーランド固有の領土などと判定する理由はどこにも無い。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:09:11 ID:nZj2CXui
>>44
ポーランド固有の領土を勝手に否定すんなw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:01:12 ID:7iVhTxJB
BS世界のドキュメンタリー 6月13日(土) 午後11:10〜翌0:00

ポーランド 大国支配からの脱出 〜“連帯”勝利より20年〜
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/090613.html

1989年という激動の年。ポーランド、ハンガリー、東ドイツ、チェコスロバキア、ルーマニア、ブルガリアの共産主義体制が、
わずか1年あまりの間に雪崩をうって崩れていった。自由を求め革命を支えた東欧諸国の人々は、国のあり方をどのように
問い、変革を目指したのか。そして、どのように実現し、裏切られてきたのか。東欧革命から現在まで、この20年の汗と苦
悩をシリーズで見つめる。

1989年の東欧革命で、最初に民主化の口火を切ったポーランド。共産党政府からの自由と「自主管理」を求める労働組合“連帯”が6月の自由
選挙で圧勝。マゾビエツキ政権を誕生させ、40年に及ぶ共産党支配は終わりを告げた。しかし新生ポーランドの歩みは困難を極める。ポーラン
ドの悲願は、周辺の大国に左右されない、独自のポーランドを打ち立てること。ロシアとヨーロッパの大国の脅威にさらされ、国を分割占領され
た歴史を持つ人々の思いは、急激な体制転換による倒産失業や政治不信、イラク戦争やEU加盟など様々な課題を前に揺れ続ける。大国支配
からの脱出を夢見たマゾビエツキ元首相、クワシニエフスキ前大統領ら指導者、イラクで犠牲になった兵士などを通し、ポーランド苦難の20年
を描く。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:26:32 ID:DVbYo/GC
カーゾン線以東の旧東部領土については?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:25:18 ID:DVbYo/GC
1992年、ロシア連邦のボリス・エリツィン大統領は、1945年のヤルタ会議で
計画されていたように、この地域はポーランドに譲渡されるべきであると述べた
(ヤルタ会議の取り決めでは、ドイツがシュチェチン地方を領有するかわりに、
ポーランドはケーニヒスベルクを得ることになっていた)
しかし、1996年にポーランドが北大西洋条約機構(NATO)への加盟を求めて以降、
この発言は撤回された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E5%B7%9E


49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:21:36 ID:ueoMwDxP
ヤルタで取り決められてたってことなんだから、将来はポーランドへ返還されるだろ
この地域がポーランド王国の手から離れた1660年以来もう349年経つ訳だが、
ポーランドへ返還するのが最も平和的かつロシアにとっても長期的な利益になる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:43:02 ID:C++wL569
プロイセン地方、つまりカリーニングラード州(ロシア)及びヴァルミア=マズールィ県(ポーランド)はバルト系プルーセン人の神聖かつ固有の領土である。
在地のポーランド人とロシア人は即刻プロイセン地方から立ち去り、プルーセン人に明け渡さなければならない。
また、ドイツ人はプルーセン人の独自性を奪い、植民地支配と狂信者支配をしたことについてプルーセン人に謝罪と賠償しなければならない。
プルーセン人はドイツ騎士団の横暴を決して忘れていない。
しかし、プルーセン人は慈悲深い。
たったの2兆5千億ユーロほどで許そう。
リトアニア人の移住はこれを歓迎しよう。
プルーセン人とリトアニア人は兄弟に等しい。

さて、全世界に散らばり、真の血統を秘匿しているプルーセン人の諸君。
声明は伝わったかな?
さあ、いざ聖なるプルーセンの地へ
プルーセン再建政府の元へ集い、新たな歴史の一ページを刻もうではないか!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:23:33 ID:UNMFJen+
>バルト系プルーセン人の神聖かつ固有の領土である。 

プルーセンはドイツ語だから、話にならん

プルースィがポーランド語、プルーサイがリトアニア語だからこのどっちかしか使ってはいけない
プルーセンやプロイセンは禁止な

52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:42:58 ID:K9tC3QdN
ふむすれ
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:33:43 ID:+AkccG+u
住民はどうあれ、国家史的には明らかにポーランド固有の領土だよな。
法的には?北半分がロシア、南半分がポーランド。

ドイツの入る余地は、ない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:48:18 ID:hHwwL6t4
ケーニヒスベルク時代の絵と現在の風景の落差が酷い。
ポーランドは結構保存、修復されて観光名所にもなっているのにな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:13:47 ID:xc2+kwC1
テーマパークと勘違いしてんのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:53:34 ID:errTiAjJ
プロイセンが独立したのはがプロテスタントだったから。

ポーランドはカトリック。

このへんが問題をややこしくしている
当時は西側と共産圏みたいなもんだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 04:42:48 ID:bur/2Cby
寂しいスレ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:22:08 ID:+W8qE7mo
13世紀以来800年ぶりの返還になるのか。
59名無しさん@お腹いっぱい。