田中宇スレ part 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
立教大学非常勤講師は2007年上期で終了?

田中宇の国際ニュース解説
http://tanakanews.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:25:09 ID:XaKBZFIp
田中宇ってどこまで信じられるの?part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1052922203/
田中宇ってどこまで信じられるの?Part3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1084879825/
田中宇ってどこまで信じられるの?Part4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1101377991/
【かもしれないと】田中宇スレPart5【思われる】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1109240738/
【かもしれないと】田中宇スレ6【思わせる】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1115313223/
【覇権あげます】田中宇part7【いえ遠慮します】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1123692513/
【国際政治界の】田中宇 part8【逆神(森田)】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1133629152/
【rumorを"指摘"と訳す】田中宇 part9【宇宙辞書】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1142503155/
【テポ丼発射で】田中宇 part10【良い訳、言い訳】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1152346572/
田中宇スレpart11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1160372247/
田中宇スレpart 12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1169832063/
田中宇スレpart 13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1175310872/
田中宇スレpart 14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1184311234/
田中宇スレ part 15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1194960273/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:26:22 ID:XaKBZFIp
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:27:14 ID:XaKBZFIp
FAQ
Q1) 田中宇先生は働いていますか?
Q1) 2007年4月から半年間、立教大学非常勤講師として働いていた事が
  確認されています。

Q2) 田中宇先生の旅行歴について教えてください。
A2) 記事からわかる範囲で以下の所に旅行しています。
2000年8月下旬-2001年6月 アメリカ・ハーバード留学
2000年11月下旬から約10日間 中国の上海、寧波、北京
2001年1月から パレスチナ・イスラエル
2001年5月から アフガニスタン
2002年8月 パレスチナ
2003年5月 イラク
2003年10月5日から13日 中国
2004年末 中国(上海)
2005年3月から1か月 サウジアラビア(短期研究員)
2006年3月30日から10日間 イラン

Q3) 田中宇先生は田口ランディとどういう関係ですか?
A3) 田中宇先生が田口ランディを師と仰ぎ心から尊敬していた事は極秘事項です。
  現在は田中宇先生のサイトから田口ランディのサイトへのリンクも削除されています。

Q4) 田中宇先生の妻の大門について教えてください。
A4) 田中宇先生の妻の大門小百合はジャパンタイムス(英字新聞)の記者です。
創価学会系の新聞に連載をもっていたことは確認されていますが、
学会員かどうかは不明です。

5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:28:31 ID:XaKBZFIp
Q5) 田中宇先生は予想を外していませんか?
A5) 田中宇先生は予想は当たっても外れても、有効な分析になっています。
  http://tanakanews.com/g0707korea.htm
> このように私の前回の記事は、冒頭部分の分析は間違えているものの(略)、
> 有効な分析になっている。

Q6) 田中宇先生は多極化という言葉が好きですね。
A6) 英語圏では、バランス・オブ・パワーと呼ばれるアメリカ共和党の考え方と
  アメリカ伝統の孤立主義を田中宇先生は多極化と呼ぶようです。
  コンドリーザ・ライス長官も議会の証言でバランス・オブ・パワーを重視すると
  証言しています。

6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:28:53 ID:XaKBZFIp
Q7) 田中宇先生の思想について教えてください。
A7) 基本は反米です(本人の用語では非米)。
  ○ 自由主義的な体制の維持に批判的
    日本が日米安保の元で自由な体制を維持してきた事に
    対しては対米従属と罵っています。

しかしながら、アメリカが北朝鮮に融和的になると
対米従属しろと日本政府に対して罵っています。

  ○ 共産主義国(ソ連、中国)体制に好意的。
    共産主義国におけるの大量殺人は絶対に批判しない、記事に記載しない。
    東西冷戦は米英があおったから、米英悪い。
    冷戦はゴルバチョフが終わらせた、だからソ連は素晴らしい。
  ○ 独裁体制の擁護(独裁体制は悪くない。西側のマスコミが悪い)
  ○ アジア(特に中国)に対する絶対的な信頼と警戒心の欠如
例えば、

90年代半ばに北朝鮮で数百万人の餓死者が出ましたが、
(↓参照)
http://www.tanakanews.com/980310nkorea.htm
中国が原因なので無問題です(↓参照)。
http://tanakanews.com/070216eastasia.htm


  を柱としています。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:29:34 ID:XaKBZFIp
Q8) 田中宇先生は日本の核武装についてどう考えていますか?
A8) 田中宇先生は日本の核武装に反対です。
  以下の記事で珍妙な理論で日本の核武装に反対しています。
  http://tanakanews.com/g0912japan.htm

Q9) 田中宇先生は軍事に詳しいですか?
A9) 田中宇先生は軍事に関しては全く無知です。
以前もアメリカ海兵隊がイランに強襲上陸するとか
  滅茶苦茶な事を書いていました。
  http://tanakanews.com/070116iran.htm

Q10) 田中宇先生は言論の自由についてどう考えていますか?
A10) 不明です。日本で言論の自由を満喫しながら、
   日本の自由主義体制を批判するのが田中宇先生のスタイルのようです。

Q11) 田中宇先生はドル暴落ネタが好きですね。
A11) うーたんは、ネタに詰まると、ドル暴落 (ちょっと字余り)
   田中宇先生はドル暴落記事を書き続けているので、
   サブプライムで混乱している今が田中宇先生にとって最高の時です。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:30:46 ID:XaKBZFIp
http://www.higashi-nagasaki.com/g_a/G53-22.html
http://www.higashi-nagasaki.com/e/E01-63.html
> 田中氏はこの2日後に東長崎のギャルギャル宴会にも参加。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:42:45 ID:m8pi8cXS
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:30:24 ID:oomwNL5p
みんな、ずっと黙ってたけど実は俺、隠れ多極主義者だったんだ・・。
今まで黙ってて、まじごめん・・。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:05:18 ID:EE1+Zii2
謝る事なんてないさ。
僕だって覇権を狙ってみたくなる時ぐらいあるよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:08:21 ID:vvA3KrUm
ここでうーたんを嘲笑したり揶揄してるやつは
ギャルギャル宴会に参加したかったんだな・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:26:32 ID:6nP9rUEp
それは是非参加してみたいな

んで「中東大戦争間近」をネタにして顰蹙をかいたいw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:42:53 ID:CFo7UvH6
うーたんの大ネタとしては、やはりアメリカのイラク攻撃はないかも予測がありますね。

http://www.tanakanews.com/d0405iraq.htm

で外れたのは自分のせいでなくブッシュのせい

>結局、私の予測の中で間違っていた点は「ブッシュ大統領が合理的な判断をするはずだ」と考えていたことだと思われる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:25:26 ID:jLgULq85
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:32:21 ID:ju0JxhJ4
>>14
実際にイラク安定化に失敗してるんだから、
その時点でのその予測は大正解。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:51:46 ID:6nP9rUEp
イラク侵攻したやんw



18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:10:21 ID:XZLuopwO
>>16
イラク侵攻が失敗かどうかの判断は難しいと思う。
去年の後半にアメリカとイランがひそかに和解して、その後イラクが安定し始めているから。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:51:21 ID:E6kH1QFf
>>17
侵攻すれば今日の情勢に陥ることが分かりきっていた。

「だからするはずがない」と考えてたんだろ。

ところが侵攻しちゃった。ここらが彼の意図的自滅説の起源だろ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:53:27 ID:6nP9rUEp
つまり、芋には現実的な人物判断ができない

だから外れまくる





何か?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:54:22 ID:6nP9rUEp
自分で言って気がついた



コイツ、人間ってのがわかってない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:58:16 ID:E6kH1QFf
また荒らしか。いい加減にしろって。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:00:00 ID:JmsBNu7X
「侵攻したが失敗した」は正しくない。
「失敗するために侵攻した」が正しい。

とにかくテロがやりたい。
もといテロ戦争がやりたい。

911テロはきっかけを作るためのものにすぎない。
アフガニスタンやイラクで、誰にも邪魔されずに自作自演テロを続けたい。
だから今起きていることを「失敗」と呼べるのかどうかもわからない。

ちなみに、誰にも邪魔されないために独立系ジャーナリストやNGOを排除する。
そのためにもテロが役に立った。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:13:30 ID:E6kH1QFf
テロって一般人を敵として弾圧する際にすごく都合のいい仮想敵なんだよな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:25:38 ID:6nP9rUEp
気に入らないレスは全部ウヨクの荒らしってか?w




これだから・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:08:58 ID:YvKpq/cJ
これも面白いよなあ。

ダルフール叛乱グループSLMがイスラエル事務所を開設 [Sudan Tribune]
http://www.sudantribune.com/spip.php?article26161
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:15:02 ID:E6kH1QFf
>>25
そんなにあちこちでウヨと言われてるのか。

誰も言ってないのに自分で言い出すくらい、言われてるということだよね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:22:26 ID:6nP9rUEp
前スレ以来、「中国と聞くと脊髄反射するバカ」が一人で連呼してるだけだがなw


29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:46:41 ID:E6kH1QFf
言い訳としてはかなり苦しいね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:02:53 ID:Nh7lYlQk
また現実逃避か?
自分のレスぐらい憶えてるだろう、見て来いw
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1194960273/
【レス抽出】
対象スレ: 田中宇スレ part 15
キーワード: ウヨ

抽出レス数:16
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:05:27 ID:QCP5VDIl
このスレでテンプレを除いて中国の話題が出てるか検索してごらん。

自分が何を吠えてたかも忘れたのか?頭の悪いイヌっころだな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:51:16 ID:Nh7lYlQk
言い訳としてはかなり苦しいね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:11:16 ID:S9Agx2YY
中国は英が育てた
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:08:20 ID:QCP5VDIl
>>32
君って、どうにも頭が悪すぎると思うぞ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:13:12 ID:JoPDg/z6
このドキュメンタリー映画を見れば、おそらくこのスレの反中厨は
泣き出して鼻水どころか体中のありとあらゆる体液汚液が流れ出して
収拾の付かない事になってしまうだろうね。
「永遠の覇権国家・世界の警察・悪に立ち向かう献身的な正義の味方、」
という勝手に作った妄想の中のアメリカという国が今現在どういう事に
なっているのかということを目の当たりにするだろね。
虎の威を借る狐のようなアメリカ頼みの亡国思想の浅はかさを知るだろう。


そしてその実体が、通貨発行権を持つ銀行家によって支配されている
という構造をもって陰謀論ではなく事実に基づいてこのビデオは語られていく。
華氏911のような意図的に焦点をボカした子供騙しとは全く違うのでご心配なく。


『アメリカ:自由からファシズムへ』1〜5(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-5987548287308161774&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-5027144445168035825&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=2822743861153246905&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-1834419195483711220&hl=en


3635:2008/03/08(土) 20:13:57 ID:JoPDg/z6
「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、
誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」
(すべての事象に関係する根幹である通貨の大元を握れば、
  最終的には議会でも何でも握れる。だから法律なんて誰が作っても
  結局我々の手中に入るのだ。)

マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(1790年の発言)

アメリカのFRB同様にイングランド銀行も紙幣発行権を
私的に独占所有する銀行家の持ち物です。
1815年、ロスチャイルド家はイングランド銀行を支配下に置き、
英国の通貨発行権と管理権を手中に収め、1913年には
米国に連邦準備制度(FRB)を設立し、米国の通貨発行権と
管理権を手中に収めている。

3735:2008/03/08(土) 20:15:03 ID:JoPDg/z6
そのイングランド銀行の元総裁が告発というべき発言をしている。

「銀行家は地球を所有しています。彼らからそれを取り返したと
しても通貨を発行する権利をそのまま彼らの手元に残してしまえば、
彼らはペンを一振りするだけで忽ちそれを買い戻すだけの十分な
金を創り上げるでしょう。彼らから通貨を創造する権利を取り返せば、
私の財産を含め全ての巨大な富が消え去るでしょうが、同時に
彼らも消滅し今よりも幸福にしてより善い世界が現出するでしょう」

−ジョシア・スタンプ卿 元イングランド銀行総裁





ロスチャイルドが派遣したともいえる世界支配のアメリカ支社長
と形容されるロックフェラーの本心の吐露ともいえる言葉。

「今日、世界で何が起きているのか、米国が何処に向かって
いるのかがわかるでしょう。私は 過去約40年の長きに亘って
重役の方々が我々の会合に出席し、慎重に議論した事柄に
関する約束を果たした、ワシントンポスト NYタイムズ 
タイムマガジンその他の大手出版企業に感謝しています。
もしこれらの期間に様々な事柄が記事となって出版されて
いたなら、世界に向けた我々の計画を作り上げる事は
できなかったでしょう。
今や世界はより洗練され”世界政府”の実現に向けた準備は
整いました。知的に選び抜かれた世界的な銀行家達が
有する国家を超越した統治権は、過去数世紀に亘り
実践されて来た国家の自治的な意思決定よりも間違いなく
遥かに好ましいものです。」
3835:2008/03/08(土) 20:16:08 ID:JoPDg/z6
―デイヴィッド・ロックフェラー 1991年6月
民間銀行家 外交問題評議会

Honorary Chairman, Council on Foreign Relations
(CFR名誉会長) 
http://www.cfr.org/bios/987/david_rockefeller.html











米英イスラエル中心主義の下に動いている今現在の世界。
彼ら国連をはじめ世界の中心にいる人たちは先の戦争以前から
植民地支配や麻薬商売・奴隷商売を行ってきた連中であって、
その中心の国際金融資本・銀行家は、さかのぼれば、彼らの
ルーツは、テンプル騎士団などの反キリスト組織の連中であり、
これが今現在も連綿と続いているという事実を切り離して
考えるべきではない。
米英イスラエル中心主義の中枢にいるユダヤはタルムードと
いう書物を信奉し、「俺達以外の人類はゴイム(豚)であり
俺達が支配して当然の劣った豚であり、この方針の為には
彼ら豚に対してどんな事をしてもどんな仕打ちでも正当化される。」
ということを本気で信じている連中であり、事実そうしている。
明確に言えることは、やつらの目的は金ではない。
金ならいくらでも刷ればいいだけだからだ。
3935:2008/03/08(土) 20:16:43 ID:JoPDg/z6
そして彼らの目的である世界統一政府というトンデモ話が
着々と現実化している。その為にもアメリカは衰退させる。
欧州27カ国が欧州合衆国としてその世界政府の中心となる。
という陰謀論者の主張が刻一刻と迫ってきていることから
目を逸らすことの愚鈍さを理解すべき時はすでに来ていると
認識すべきだ。時は迫っている、しかしもう遅すぎる。
5年10年というような短いスパンでは彼らはやらない。
数百年という長いスパンでのアジェンダの実現という、
一般人的時間軸の観念の相違を飲み込むべきだ。
そしてそれは、米の多極化〜世界の多極化=欧州合衆国が
中心部としてアメリカ大陸、アジア大陸の三極を傘下に収める、
やつら反キリストサタニスト国際金融資本ユダヤの
世界統一政府の実現だ。





40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:44:11 ID:9QwRp9PJ
日本は米国債を売ったり買ったりして、利ざやを稼ぐべきだよ。

100兆円を動かせば、どうやっても勝てる。

利益を売買で出しながら、1ドル70円時代、いや1ドル50円時代に備えよう。


41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 07:08:17 ID:W9XfS5tV
そうやって巻けまくってきたわけだが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 05:26:57 ID:DHpVq9I4
http://www.youtube.com/watch?v=rVXFzBmSpt8

欧州の若者も、もう広場でヤケクソになってネギ振り回して抗議してるぞ(www

日本だけが沈むね。日本の若者みてりゃ、こりゃもうダメだわ。大人しすぎるわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 05:29:35 ID:DHpVq9I4
http://www.youtube.com/watch?v=rVXFzBmSpt8

欧州の若者も、もう広場でヤケクソになってネギ振り回して抗議してるぞ(www

日本だけが沈むね。日本の若者みてりゃ、こりゃもうダメだわ。大人しすぎるわ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 06:54:07 ID:aV8lzkTF
オーストラリアの反捕鯨ももちろん自滅
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:48:03 ID:EIXSLGYe
ネオコムもそうなんだろうな田中w
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:39:21 ID:x4CADfRn
停戦キター
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:06:30 ID:SqusvHjC
>>36
この論点は超重要。
中央銀行制度というのは、実は民間の金融資本家によってつくられたもの。
それを牛耳っているのが、ロスチャイルド。
日銀にもロスチャイルド家の紋章が飾られているらしい。

彼ら金貸しどもの世論支配から脱却するには、まずはそのような事実を知ることが大事だ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:16:37 ID:xNZ7n84O
日銀総裁の人事問題も
ロス茶の牙城に
武藤=ロックの手先を入れまいと民主が必死という構図
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:29:58 ID:P9Gf0GdJ
プーチンを応援しているのはロックフェラーという話は、本当か?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:53:50 ID:O6JUj+R5
ロスチャイルドってヒラリー応援してるし、日本じゃ小沢応援してるの?
どちらもヤバイじゃん。

ジェイ・ロックフェラーはオバマ支持だし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:15:24 ID:SqusvHjC
基軸通貨にはメチャクチャな特権がある。
印刷しさえすれば、世界中どこでも買い物ができる。
貿易赤字になっても印刷しさえすればいい。

基軸通貨のドルを発行しているのはFRB=ロスチャイルド。
しかし、アメリカ経済は衰退し、ドル暴落が迫ってきた。
世界は次の基軸通貨をどうするか?をめぐって争っている。
ロスチャイルドとロックフェラーの闘いは、基軸通貨発行の主導権争いでは?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 05:59:38 ID:QltcKNQF

http://www.nomura.co.jp/terms/english/c/crbshisu.html
CRB Index

CRB指数[シーアールビーしすう]


アメリカのNYFEで取引されている代表的な商品先物指数のひとつで、2005年9月1日現在、19品目で構成されている。正式にはREUTERS/JEFFERIES CRB指数という。

指数構成品目
原油 無鉛ガソリン 暖房油 天然ガス 金 銀 銅 アルミニウム ニッケル
トウモロコシ 大豆 小麦 綿 生牛 豚赤身肉 コーヒー ココア オレンジジュース 砂糖


なんかこういうので米欧は動いているようだよ、うーたん。
調べてくれ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 06:11:38 ID:QltcKNQF
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3801593.html

まず、アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、住宅抵当証券などを元に発行されている
公的住宅金融機関の債券などを担保に、アメリカ国債を貸し出すという新たな国債貸出制度
を導入します。
この新たな制度は、住宅関連債券に国債の信用を事実上与えるという踏み込んだ対策と
いえるもので、貸出し規模は最大2000億ドル、日本円にしておよそ20兆6000億円です。


うーたん解説してくれ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:29:02 ID:nlxHJNfl
↑ああ、それはですな、つまりですな、米国による自己破壊的な
多極化を考えればわかること。説明の必要なしです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:05:17 ID:zPEMW1dx
>>53
頭の回らないやつに俺が解説してやるか。
それはな、住宅関連再建の信用度に米国債の信用度を合わせるという意味だよ。
またドルが安くなるという効果があるだろうな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:49:46 ID:nALjdbgV
田中はいいニュースは絶対に扱わないだろw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:39:53 ID:HbHj8VbR
今ドルが安すぎると思ってる人はドル預金すればいいよね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:25:41 ID:71+HPxcy
よく現れる>>56みたいな奴って一体何なの。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:02:40 ID:M7k4qHhd
みたいな奴とは?



田中君の正しい姿を口にしてしまう人の事かな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:18:38 ID:0meZeX5P
プッ

みっともないなあ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:58:43 ID:0XsD/Grv
何だ、被害妄想の本人かw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 06:08:23 ID:tvcviaR/
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080312-OYT1T00600.htm
中国海軍高官、太平洋の東西分割管理を米に「私的提案」
 米太平洋軍のティモシー・キーティング司令官(海軍大将)は11日、
上院軍事委員会の公聴会で証言し、昨年、司令官として初めて中国を訪問した際、
中国海軍の高官からハワイを境に米中が太平洋を東西に分割管理するのはどうか、
との「私的な提案」を受けたことを明らかにした。

 司令官は、中国海軍高官が「かなり真顔だった」とした上で、
「仮に冗談だったとしても、中国人民解放軍が描いているとみられる戦略構想の
一端を示している」と指摘した。

 中国海軍高官は、「我々は空母の建造計画を進めている」と話を切り出し、
同提案が実現すれば、「米国がハワイから西に海軍兵力を展開する手間を、
我々が肩代わりできる」と述べたという。

 キーティング司令官は、中国が「外洋型海軍」の整備などを通じて
「勢力圏の拡大を図っているのは明白で、我々にとって懸念材料だ」とした上で、
経済力を通じて周辺諸国への影響力行使を図る中国の「小切手外交」を
けん制するため、兵力の前方展開と周辺国との多国間軍事協力を進めると強調した。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:06:30 ID:1ZffhBTc
アメリカは内心心強く思っているだろうな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:02:53 ID:1ZffhBTc
日銀総裁をわざと空席にして自滅する作戦は功を奏すか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:40:59 ID:pdOLLAR6
米ソーンバーグ、モルガン・スタンレーからデフォルト通知
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS812311820080312
カーライル・キャピタルが債権者と合意できず、残り資産接収へ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK812372620080313

市場でネバダ州がサブプライム絡みでデフォルトとの噂流れる
2008/03/13-13:29
アラバマ州ジェファーソン郡がデフォルトの観測が市場に出回る
2008/03/13-14:02


アメリカのデフォルト連鎖がはじまったみたいだぞ。
事態が飲み込めなくて不安だ。
うーたん。頼む。早く分析記事を出してくれ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:55:11 ID:btdDP3Bs
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて崩壊するだろう。」
 
ウィル・ハットン氏  (イギリスのコラムニスト)

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理主義的経済政策は
終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
 
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
 
Europe2020  (フランスのシンクタンク)

「本格的なグローバル経済危機は2008年の第2半期から始まるだろう。米国実体経済の崩壊が始まるのである
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:54:16 ID:hPI7Az0J
更新きたー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:31:14 ID:MA5H9rWh
米国:「人権侵害国」リストから中国を外す 07年報告書
http://mainichi.jp/select/world/asia/news/20080312k0000e030035000c.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:14:18 ID:prxUF7z9
>>68
アメリカ国務省は中国が好きだからなー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:04:35 ID:0iZ9CIko
歴史的にアメリカは極東では中国に最も好意的なんだよね。
建前では色々と批判したり対決姿勢を見せるけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:08:49 ID:Q783wS9Z
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:37:21 ID:9Z6n91YA
>>70
両国とも個人主義という共通点があるようだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:40:07 ID:2d5GmsX6
SPAが田中宇氏が早くから提唱していた米国の世界多極化構想論を評価するコラムを載せている。
何年か前にはTVで山本一太議員が田中氏の911テロに関する発言をそれはいつもの田中氏の
「米国陰謀論」だと頭から決め付けてみせ、視聴者の頭から即座に丸ごと撤去してしまうという作業を
やっていたが今やっとこういう段階になってきたところかw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:12:29 ID:mYMPmpWZ
逆神って言われていた時代が懐かしいな
ただ、多極化すると世界が安定するというのは僕はどうかと思うけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:17:58 ID:ukvMjZgE
皆さんにお勧めの優良サイトがあります。
悪質ではありません。
是非ご利用を。
http://www.happymail.co.jp/?af3134448
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:20:41 ID:F98+7GJT
まあ、ね。
中東は共通の敵が消えてからもヤバいだろうな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:45:56 ID:OkEjW4Zm
俺がいつもうーたんの記事で少し違和感を感じるのが
イスラエルとイランが不倶戴天の敵同士に書いてるとこなんだよな
イランイラク戦争のときはイスラエルは影でイランを支援していたのだし
俺が思うにイランはサファヴィー朝時代の威光を取り戻すことが目的で
イスラエル叩きはアラブ人に信頼されるための手段にすぎない
(さらにイランの東側にも覇権の空白が生じつつある)
うーたんはイスラエル憎しで凝り固まってるかもわからんが
両者の妥協の余地なんて結構あるんじゃないの
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:28:51 ID:/lxlYoX9
考えてみると、イスラエルってすげーな。
よくあいつら平気で暮らしてるよ。

まわりは敵だらけで自縛テロは頻発するし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:35:40 ID:0YLWQbv7
チベットの暴動、死者10人・新華社 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2364850/2739946
「暴動はダライ集団の策動」 中国、威嚇発砲認める 10人死亡も確認 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080315/chn0803151136005-n1.htm
チベット:ラサは戒厳令状態 寺院に遺体 連行し銃殺も - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/world/asia/news/20080315k0000e030061000c.html
チベット暴動“10人死亡”
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/03/15/k20080315000062.html
中国のチベット自治区で14日に発生した大規模な暴動について、中国国営の新華社通信は、10人の死亡が確認されたと伝えました。
今回の暴動をめぐっては、北京オリンピックに悪影響を及ぼしかねないなどとして、国際社会から中国政府の対応に対する懸念の声が高まっています。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:20:47 ID:DPCAxBXi
中国も国内で多極化自滅路線を邁進中でつねw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:26:54 ID:MCAfLChS
>>78
自分らの周囲に他所から大勢の人間をうまいこと言っては連れてきて住まわせ
盾代わりにしているという話だ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:54:58 ID:KYx3iwDC
イスラエル人全員が実は盾だったりしてなw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:03:05 ID:4+uIIyVB
うーたん、昔チベット旅行記を書いてて
結構良かったんだけど・・・
うーたんのチベット人の友達は元気だろうか
結構意気投合したみたいだけれど
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:39:11 ID:b5X5u7WX
この人の多極化の分析は、たしかにそうなってるように見えるが、それを「米中枢がわざとやってる」というのはどういう根拠があって言ってるのか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:40:18 ID:oMxjOH8R
うーたん、榊原が7月に1ドル90円割れする。
トヨタは20円の円高で7000億円減益とさっきテレビで言っていたよ。

アメリカの没落と、ドルの没落に関してもあてた、田中宇さん。

うーたんがここまであたると、中東大戦争もあたるのかもしれない。

ほんとうに、チェイニーはアメリカを自滅させる戦略で動いているのかも。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:23:01 ID:oMxjOH8R
17 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/03/14(金) 09:27:25 ID:ZW6dsHLh0
CIAの捜査をしていた英国警察TOP 遺体で見つかる

UK top cop who led CIA probe found dead
http://news.yahoo.com/s/ap/20080311/ap_on_re_eu/britain_police_death

・なんで?危なくないよ
・もちろん合法だよ
・違うよ。全然違うよ。
・全然違うよ。全く関係ないよ。
・要は、同じ土俵で戦うってことだよね。この部分に僕はとてつもない何かを感じたんだ!
・全く違うよ。信仰の自由はあると思うよ。でもこれは宗教じゃないよ。
・バックって(笑)いやいや笑っちゃいけないか。でもバックはいないよ。

というのを見つけた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:41:54 ID:oMxjOH8R
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205655628/l50
【日豪】「ラッド首相の“日本ないがしろ”に日本は激怒」…豪主要紙(ジ・エイジ)が日豪関係の冷え込みを危惧

ケビン・ラッド首相は就任後初の各国歴訪予定(彼の昔なじみの地、中国への4日間の訪問を含ん
でいる)から日本を外したため、対日外交で多大な代償を支払うかもしれない対立を生じた。

北京語を話すラッド氏は4ヶ月前に就任して以来、中国には好意的だが日本をないがしろにしている
と言って日本政府当局は激怒している。この諍いは、オーストラリア最大の輸出国かつ取引総額
2位の貿易相手国である日本との密接な関係を揺るがすことになりかねない。
国際戦略の観点で、日本は米英に続くオーストラリアにとって最も重要な同盟国だが、中豪両国が
より強力に密接な関係を築いていくならば日豪同盟関係の重要性が失われていくと、日本は懸念
している。


うーたん、いつのまにか、オーストラリアが同盟国になっているぞ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:21:43 ID:A7jz8b+5
チベット蜂起がアメリカの仕込みだとしたら
コソボ独立と同じ意味だな。
露中まとめて反米の側に追いやる。
日本に対する捕鯨船の問題もそうかもしれないぞ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:58:17 ID:q1PGGgc7
うーたんは中共が民族問題もなく経済成長遂げ続ける前提で
文章書いてるからこの回答はまったくできないだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:34:44 ID:zpBT+tan
日本は民族問題を弾圧によって克服した
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 08:44:21 ID:HI587ckL
ギョーザ、チベットは完全スルーかね。
せっかく得意の中国ネタがきたのにw

うーたんの超論理力なら、中国冤罪にしてくれると、
期待してるのだがw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 09:17:08 ID:UkoOkzVM
さすが東京レイプ民国


層かや朝鮮系の本部がたくさん


シナやチョンの都市だね



93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 11:27:50 ID:svgzLBtC
>>91
こいつって何がしたいのか未だにわからん。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:50:26 ID:MTLwDhcR
ドル叩き売りきた
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:58:56 ID:TKYeOEi+

今回のチベット動乱によって、私が年来主張してきた多極化の
最終局面を観察できる。一見、欧米が中国を批判して、中国の
覇権を批判しているように見えるがそれは誤りである。中国は
欧米の轟々たる非難にもかかわらず、オリンピックを開催し、
そこに欧米のチームも参加するのだ。そのことにより、中国の
突破力が世界的に確認され追認される機会となるのである。
中国の覇権は、表では批判されながら裏では歓迎されるという
非常に複雑な承認のされ方をするのである。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:41:06 ID:sqqhx4mt
田中うなんか真に受けてたら、見識うたがわれちゃうぞ。時間の無駄。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:14:09 ID:ofNLgVaS
またダイヤで中東大戦争言ってるしw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:26:00 ID:cqcHapOV
アメリカはイラクで10万の市民を殺したけど世界はスルー。

中国はチベットで500人の市民を殺して世界から袋だたき。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:39:10 ID:BBlfg3X5
>>98
つまり、一度チベットを独立させて改めて侵略すれば
また1950年の時みたいに大虐殺できるってことですね、わかります。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:53:21 ID:ZTdDw80u
アメリカの支配階級は、チベットで「人権重視」とは言うが、
「独立」とはいっぺんも言った事がない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:20:35 ID:ofNLgVaS
ダライ・ラマでさえ独立などと言っていないがなw




他所の民族に「独立しろ」などというわけがないとバカは考えない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:37:41 ID:L5hkls/x
「独立」って言葉を使うのは感情的にしかものごとを判断できない馬鹿だろ
チベット人は誰も独立なんて言葉はつかわないw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:59:44 ID:I5q3ElSZ
>>96
てかこの人は自分なりに調べようともしないでただ海外マスコミの記事の
中から自分に好ましいのを選んでそこから更に勝手な願望を(予測)と称
して作り出してるだけだろ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:11:49 ID:pJV0dxBC
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:00:01 ID:svgzLBtC
>>103
しかし最近大山を当てたって感じだ。

チューゴクだとか妄想だとか言ってる奴がバカに見えるくらい、評価が変わった感がある。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:30:45 ID:ofNLgVaS
自己評価か?w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:32:33 ID:S6DnuiNo
願望を書いているのは前から変わらないけど、
英語力がついてきたということだと思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:35:35 ID:S6DnuiNo
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:40:15 ID:ofNLgVaS
UPDATE1: 上海・深セン株式市場・大引け=上海総合株価指数<.SSEC>は大幅続落、約8カ月ぶり安値 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK814089320080317
シンガポール株17日・大幅反落――2800割れ、幅広い銘柄に売り
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.aspx?site=MARKET&genre=d4&id=AS3L17061%2017032008
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:48:43 ID:uR9jV9qI
てか、一番ホットな話題なのに
なんでまだ記事の一つも投稿してないんだ?

この時点でジャーナリスト失格だろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:53:54 ID:5LXc4x4G
>>105
ドル暴落を命中させた、田中宇先生で当分食べていけそうですねww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:56:55 ID:ZTdDw80u
>>110
ホットな話題って何?
チベット?
途上国が反政府勢力を鎮圧するのは毎日ある話だが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:01:56 ID:ofNLgVaS


   必死だな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:56:08 ID:4loM2n+Y
チベットの争乱を無事に乗り越え、オリンピック開催で
自信を持った派遣国家の仲間入りする記事まだぁ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:58:25 ID:FN9V5fd5
まあ福田首相は非常識なことはしないだろう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 04:13:35 ID:yl4NOBG7
常識的なこともしないけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 04:17:52 ID:24uY5WcN
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 04:49:42 ID:qCPMdBL5
>>112
バカなの?

それを言ったら911だって、イスラム過激派がテロするのは毎日ある話だろ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 07:29:59 ID:S2mLUZPj
うーたんは今週も舌好調でつなw
頭の中はお花畑〜♪
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 10:10:27 ID:vbiBVkVQ
この人は米国の予測はよくあたるよね。911陰謀説とかネオコンとか
サブプライムとか。
中東は外れてばっかりだけど。イラク戦争回避とか、イラン開戦とか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 10:15:32 ID:YajsTx1Q
新聞を翻訳してるだけだろ 宇先生は
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 10:51:40 ID:yl4NOBG7
最近のうーたんおとなしいなぁ
前は日本も核を持たないと中国に飲み込まれてしまうとか飛ばしまくっていたのに
123新作きますた:2008/03/18(火) 11:43:16 ID:NgcuuxU1
ドルの崩壊が近い
http://tanakanews.com/080318dollar.htm
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:45:11 ID:hgTRSaQy
>>123
やっぱり英米中心主義者の煽動
って言ってたね、うーたん
後、中曽根さんもアメリカは持たないかもしれないって
比較的はっきり言うようになってきてるね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 13:52:12 ID:HBhtT+M/
>>123
> 日本の政界では、日銀総裁人事をめぐって与野党が対立し、総裁が決まらず、
> 金融の政策決定に支障が出そうな事態になっている。これはひょっとすると、
> 日本に損をさせるアメリカからの要請を断るための芝居として、
> 福田首相と小沢民主党代表が事前に談合して演じていることではないかとも勘ぐれる。
> 福田と小沢は、従来の日本の基本戦略である対米従属には未来がないと思っている点で
> 意見が一致しており、日本を対米従属から引き剥がしていくための与野党大連立を、
> 以前に画策している。

この見解は、ちょっと面白い。本当にそうだったらいいな、という希望を持ってみたり。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:36:14 ID:hgTRSaQy
124です、ソース追加します
>>124
近聞遠見:中曽根スピーチの「衝撃」=岩見隆夫
ttp://mainichi.jp/select/seiji/iwami/news/20080301ddm003070093000c.html
>「アメリカが日本を核兵器で守らないと言ってきた場合には、
>非核三原則は再検討を要する。そのまま非核で行くか、核を持つか。
>その選択の自由を日本は持っているはずだ。
つまり、核武装発言は、日本がアメリカの核の傘を外れたときの事を議論しようというアドバルーン発言
ちなみに、中曽根さんは、核開発でPuサイクルとThサイクルでPuを選択した
とトリウムサイクルを推進する人はいっている
ttp://homepage2.nifty.com/w-hydroplus/info00b2.htm
> アメリカは当分の間、安保条約を維持していくだろう。
>しかし、最近はだんだん疲れてきている。われわれの時代より結合力が緩んできている。
これを見越して、中国は太平洋の分割統治をアメリカに提案していると思われる
だから、このままいけば、あるかどうかではなく、いつあるかの問題になる
日本も積極的にこの分野では参画していくべき
> アメリカのほうも、安保条約の約束を守るという決意が、なんとなしに前より薄くなっている感じがする。
>安保条約というものは、歴代内閣がそのたびごとにきちんと締め直していく必要がある」
下手すると、アメリカ側から安保条約を破棄されかねないと指摘
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:43:30 ID:wGOeqwOE
沖縄で米軍と自衛隊の共同演習が増えてきた。
日本が米国離れをするってことは、国防を独歩で行うことだよね。
米軍が去る用意を少しずつしてるのかなあ。
共同演習は、その引継ぎだったりして。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:45:18 ID:ot1lrjVo
田中宇はロシアの対中恐怖症を低く見すぎているように思う。
商売上手で働き者の漢民族による併呑の恐怖を全然考慮していない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:46:28 ID:yl4NOBG7
ロシアはチベットの権益を狙ってタイミングを見て飛び込んでくるかもね
チベットの独立を承認すれば全世界のとはいわなくてもチベット人がなびいてくるし
チベット人は人口も多いしね

さすがにイスラム系のウイグルには手を出さないかもしれないけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:52:12 ID:qr8HDdNq
>>102
チベット人は誰も独立なんて言葉はつかわないw

そりゃ、日本語の独立という言葉は使わんだろうが。

国外に亡命してるチベット人の中には、本気で独立を目指してるのも少なくないぞ。
ダライ・ラマは今でもチベット人の尊敬を受けてはいるが、必ずしもチベット人の意思を集約してるわけではない。
むしろ、非暴力・非独立の姿勢を弱腰だと批判的に考えているチベット人もかなりいる。



>>129
人口云々はともかく、チベットは資源が豊富だから、どの国にとっても魅力は大きいはず。
今のロシアが本気で中国に喧嘩売る可能性は低いだろうが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:02:25 ID:f3rqZ00l
岩見隆夫かあ。

中曽根が本を読んでいるというのは、いいことだね。

132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:19:37 ID:vbiBVkVQ
>>125

たしかに面白い。
想像すらしなかった見解だな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:39:26 ID:vlqgOtW4
オザワとフクダが談合してることくらいは、みんな気づいてるよな?w

しかし、年末にわざわざ密室会談中と張り紙をして宣伝してたのには笑えたが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:39:48 ID:ehGyINIs
>チベット人は人口も多いしね
日本の6倍の面積に600万人(≒千葉県民)しかいないぞ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:05:02 ID:WX/x8ZdR
>>125
結局オザワとフクダは国益派なのか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:05:28 ID:+D2mq5C7
>>123
ドルの崩壊が近いということはマスコミは全然伝えないけど、
ネットではすでに常識?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:05:44 ID:24uY5WcN
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:10:38 ID:WX/x8ZdR
株をかじった人って、値動きを利用して儲けようとしか思ってない。結局どういう構造(からくり)で市場が動いているのか、そもそも今の状況でいいのか、どうにかしようとかそろそろ考えたほうがいい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:16:10 ID:LX+qBdj5
>>130
しかしチベットにも資源がそんなにあるのか。
ネット上にデータある?

資源がある国、地域は、北にしろ国際資本が投資できる国情を
目指していくのがこれからなのかな。
仮にチベット独立となればチベット族は移住するだろうし、中国の内政にも
安定化要因になる。資源も採掘できれば国際社会もおいしい。

中国政府のメンツ以外に問題もないようだし、いい話に聞こえるけどね。
中国の指導部は今の国境線や13億の人口抱えたままで、経済成長や
内政の安定が本気でできると考えてるんだろうか?

140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:16:25 ID:+D2mq5C7
>>137
日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば、株に勝てるのならみんな既にやっているよ。
そんな目先の話で勝てるわけがない。

マスコミが伝えない裏側や世界経済のマクロなトレンドを読み解くことの方が重要。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:22:07 ID:cP5NDimB
>>139
チベットに大量鉱物

「中国情勢24」によると、チベットは鉱物資源に富んでおり、
現在までに確認されている鉱物資源の潜在価値は6500億元
以上になる。

第10期5カ年計画(2001〜2005年)期間中に、鉱業
を計画的に発展し、「地下チベット」を新しい経済成長の動力に
する予定。

〜中略〜

具体的には、クロム、銅、黄金、鉛、亜鉛など金属鉱産物、
硼素、リチウムを主とする塩湖鉱産物、建築材用の御影石など
の非金属鉱産物、地熱、石炭、林産品、石油などのエネルギー
鉱産物とミネラル・ウォーター資源など。

142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:28:25 ID:lT4eJpOR
>136
マスコミでは、「サブプライム問題処理」という超目先のテーマでしか捕らえていない。
ネットでも大半はそうだと思うが、ネットは広い。
田中宇のようにドル崩壊の問題を大局として捉え、その一つの現象としてサブプライム問題を捉えている人がおり、その賛同者もいる。
だから、問題の本質は、「ドルが印刷されすぎている」事であり、
「連邦銀行の利下げを見当違い」だとし、「日米欧の協調介入は愚策」としている。

143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:30:12 ID:TjXZHrgU
>>141
なーるほど。
チベット騒乱の裏側には希少資源の争奪戦があるというわけだ。

米英の金融資本家が、チベットの独立・自治拡大を支援しているという
田中宇氏の見方は当たっているかも。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:40:17 ID:WX/x8ZdR
>>141
6500億元というと9兆円くらいだね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:40:49 ID:24uY5WcN
増税公共事業論

従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。

しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。

そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。

国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:46:22 ID:WX/x8ZdR
>>145これは事例あり?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:53:38 ID:vlqgOtW4
>>145
バカ
どんだけ増税されたら気が済むんだよ。

恒久減税だったはずの定率減税はこっそりと無くされてる品。
その一方で、「暫定税率」の廃止では大騒ぎかよw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:54:32 ID:DShwMQOZ
>>145
面白い意見ですね。
財源は国家紙幣にすればいいのでは?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:56:15 ID:WX/x8ZdR
国家紙幣って?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:57:19 ID:LX+qBdj5
>>141
ありがと。
資源争奪戦として世界を見るのが、こと地域情勢にとっては一番確実な
分析ができるのかもね。

>>145
つーか公共事業の各案件にどのくらいの経済効果、リターンがあるかで
レーティングして高いものから事業化していけばいいだけでは。
複数の審査機関の平均値を取ると。
増税分ぐらいのリターンは出るよ。
堤防とか治水対策だけちゃんとしておけば、国として問題ないっしょ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:00:51 ID:SWTHxgHS
>中国に頭を下げて友好国にしてもらうか、


願望がでたw ほんと中国を美化するよな〜。チベット人に対する同情はこれっぽっちもない。
イラク人には同情的なのに。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:01:50 ID:DShwMQOZ
100円玉と同じように、国家が直接紙幣を発行するということ。
現在の金融制度では、中央銀行(日銀)が紙幣を印刷して、
それを国が発行する国債と交換するという仕組みになっているので、国債発行は赤字になる。

しかし、国家が直接発行してしまえば、赤字という概念はなくなる。
そうすれば、必ずしも増税という手続きを踏まなくてもよい。
国民のみんなが必要と認めれば、国家紙幣は発行できる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:04:01 ID:WX/x8ZdR
一億円玉とか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:05:58 ID:ehGyINIs
福田さんと小沢さんに任せておけば安心だ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:07:13 ID:iLANYnZP
イエス。
さすがに一億円玉とかになると重くて持ち運べないだろうから、
紙幣の方がいいでしょう。
技術的にセキュリティが補償されれば、電子マネーでもよい。

とにかく、国家が紙幣を発行することを国民のみんなが信任すれば、
国家紙幣は成立する。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:16:05 ID:bqC/yJI+
国が直接紙幣をすりだしたら、すぐコントロールできなくなって日本終了だろ。今の方がまだ
マシだろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:21:44 ID:GOEfFyoE
>>156
それはいわゆる常識的な見方。
教科書には、過去の超インフレの教訓で、日銀の独立性が確立されたと書いてある。

しかし、それ以外には国家が直接紙幣を印刷してはならない理由はない。
要は、国が発行する場合も日銀が印刷する場合も、経済運営の節度が問題。
国が節度を保てれば、何も問題はない。
そのためには、今の政治家どもは全部クビにするくらいの荒療治は必要だろうけどね。

そもそも、世界の中央銀行制度って民間の金貸しがつくったものって知ってた?
国と民間でどっちが節度があるかって考えたら、怪しいぞ。

158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:23:03 ID:MocrcE2W
>>150
なんで中国はチベットを抱え込むのか?
その理由の一つには「水」も挙げられるのではないか。

中国大陸の主要な水源はヒマラヤ山脈付近にあり、。チベットはヒマラヤの直ぐ上に位置する。
つまり、中国の淡水の主源はチベットにある。

中国は決して水資源の豊かな国ではない。そして、近年の工業化でますます水の消費量が伸び、国の都市いくつ
かで水苦難が強まった場合を想定して、"チベットの水が中国を救う"と啓蒙的にタイトルされた本を発行するなど、
ブラマプトラ川の流れを北へコース変更するという計画があるようだ。
(つまり、インドとバングラデシュから水を奪おうというもの)


159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:26:59 ID:WX/x8ZdR
日銀とかFRBとかは公的機関では?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:32:11 ID:mkyfuPr8
>>159
たぶん知らない人も多いんだろうけど、FRBは純然たる民間銀行。
歴史的にはロスチャイルド財閥が中心になってつくったもの。

日銀も実は株式会社で民間会社。建前上は国が株式の半分を持っていることになっているけど、
歴史的には、これもロスチャイルド財閥が設立に大きく関わっており、アメリカの支配下にある。

ちなみに、今の日銀総裁人事の紛糾も、背後には武藤総裁候補がロックフェラーの忠実な子分
であるという事情がある。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:34:24 ID:cVgnnnWP
>>125
> 日本を対米従属から引き剥がしていくための与野党大連立を、
> 以前に画策している。


急に湧いてきた大連立ってのはちょうどロックフェラーが来日した時だったんだよねえ。
そして取りまとめ暗躍してた黒幕とか勝手に言われてた中曽根・ナベツネっていうのも
胡散臭い。対米追従傀儡政権自民党の中曽根にCIA起源メディアのナベツネ・・・どっちも
ロックフェラーの子分。こいつら使用人が焚きつけて自民民主大連立をやらされた、と見える。
 これを対米追従からの引き剥がしとは表面的には見えないが、米多極化・孤立化のための
一環と見れば、まあ、対米追従からの引き剥がしも合点がいくけどねw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:35:55 ID:WX/x8ZdR
隣の版にこんなのあった↓
950 名前:ネオトージョー ◆S2c9Th0UV2 :2008/03/18(火) 21:48:18 ID:bnr0K0iJ
元手なしで大儲けのバビロン商法に励むアメリカのFRB

実は、そのシステムをそのまま生かしたのがアメリカのFRB(連邦準備制度理事会)なのである。
バビロン商法とでもいうべきものである。FRBが発行するドルは完全に金の裏打ちを持っていない単なる紙切れである。
彼らは1枚のドル札を(それが1ドル札であろうと、百ドル札であろうと)、人件費、運搬費、そして紙代を含めても、
わずか3セントぐらいの元手で印刷できる。アメリカ大統領は行政を行なうとき、大量のドル札を必要とする。

大統領はそれを得るために、国債とそれにともなう利子をFRBに申し入れる。それに対してFRBは単なる紙切れであるドルを渡す。
その結果、大統領は国債と利子の支払いを約束する。やがて数年経って大統領がその国債を取り戻すとき、大統領は国民から集めた税金を、
FRBに支払うことになる。それは紙切れではなく、国民の血と汗の結晶なのである。アメリカはよく三権分立の整った国といわれる。

しかし、アメリカの実態は三権ではなく四権である。なぜならば、アメリカ大統領でアあっても、FRBという権力組織をコントロールすることができないからである。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:43:32 ID:WX/x8ZdR
>>161
武藤がドルや米国債を買い支えないように、ロックフェラーが武藤降ろしを謀ったってこと?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:44:46 ID:RMRGcwCn
>>162
ありがと。
これは紛れもない事実だ。
このような重要な事実をみんなに知らせるのが超大事。

実は、日銀もFRBと同じように金貸しに牛耳られている。
日銀の独立性云々というのも、民間企業にしておいて、国から利息をぼったくるための方便でしかない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:47:56 ID:LX+qBdj5
>>159
ロン・ポールやティム・ロジャースなんかも否定的だよね。
是非の判断は難しいんじゃないかな。
世界構造の維持、構築に使われるレベルの話だし。

>>158
淡水の主源はチベットなんだ。なるほど…。
海水から淡水への浄化は、そのうちかなりの低コストでできる
らしいけどね。

中国もすべて取ろうとしたら、国は内部分裂するのでは。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:48:21 ID:cx2G5DUr
リチャードスレと客がかぶってるなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:15:34 ID:h/3MVUmc
アジア重視は無いな
日本人は昔から、新しい価値を生み出す国が好きなんだよ
その価値に功罪あったとしてもね
(例えば原子力 功:原子力発電 罪:原子爆弾)
1945年の時点で、ソ連に見向きもせずにアメリカについた
経済・軍事なんて実は2次的要素。

今の中国には驚くほど新しい価値、尊敬できるものがない。
今頃月に行って喜んだり空母を作ろうとしてる国に日本がつくなんてあり得ない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:26:12 ID:xDrm+O0T
日銀って普通に上場してるしなw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:51:42 ID:OgJ98MGD
>>163
結局、表面上どのように見えようが米の意図以外のことは日本はでき翻弄されるだけいう皮肉の意味。
ドルや米国債の買い支えで貢いでいくのはデフォの方針だけど、米多極化衰退のクライマックスに入った
今現在では、「もう買い支えず米を見放して見殺しにするから日本もそのようにしろ」と言われれば
そうするしかない日本ってことで。
今現在どの段階にいるのか?まだ買い支え貢ぐのか?打ち止めなのか?見極めは難しいけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:52:39 ID:OgJ98MGD
>日本はできない  ね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:58:37 ID:ehGyINIs
>>167
>新しい価値、尊敬できるもの

それは日本が作ればいい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:13:56 ID:IiclswjA
>>171
日本も頑張ってると思うよ。
漫画・アニメ・ゲームがそうだし、黒澤・小津もそうだったし。
ウォークマンみたいに、世界中に影響を与えたものもあるしね。

今の話題でいえば、チベットの方がまだ新しい価値を生み出す可能性がありそうだけどね
彼らの脱現世的な生き方は、行き詰ってる近代の何かしらの突破口かもしれないし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:29:27 ID:fqRmL/10
田中宇先生、今回のチベット暴動騒ぎと中国政府の対処について
是非是非御説明をお願いします。できれば西方諸国が騒動の黒幕
だという説で。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:40:42 ID:+y6J3J/7
>>173
言ってんだろ。新作見てないの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 05:30:38 ID:HndbjrpL
>>139,150,158
というか、地図みりゃわかると思うけど、チベットは対印戦での最重要地域だ。
日本と台湾が戦うときの沖縄くらい戦略価値がある。
中国からしてみたら、チベットを独立なんかさせたらえらいことだよ。
仲の悪いインドと戦争になった時、チベットがインドに「どうぞ通ってください」なんて言ったら
それこそ目も当てられない。

チベットはWW2前、軍隊が本格的に機械化される前は、敵兵が高地に上がってくる前に根を上げてしまったので
殆ど戦わずして勝ってきたから、終戦後あっさりと中国に叩かれてしまったけど
チベット軍に参謀教育を受けた軍人とそれなりの野砲とちょっとした航空戦力があったら
地の利を最大限に生かして中国にかなりの痛手を負わせていたはずだ。
対印戦になってチベットがインド側についたら、いくら歩兵がいたって中国はチベット地域を攻めきれずに
ワンサイド・ゲームになってしまう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 06:10:13 ID:pbjUUR5m
うーたん理論が正しければ
日銀空席で日本株は思ったほど下がらない、
あるいは買われるということになるのかな。
アメリカに逆らう気骨のあるところを見せたということで。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 09:30:19 ID:jEuJ5l4F
芋理論では、既に北京オリンピックは失敗に終わることになっているらしいw



178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:26:05 ID:gX+gcS6T
>>176
うん。ここのとこ日本株は下げ渋ったと思う。
今日はFOMCの利下げ容認で上昇すらしてる。
うーたん的にはFRBも隠れ多極主義だよね。
>>175
中印戦争を知らない人が多いんじゃ?ちょっと前まで仲悪かったよね。
このへんは印パ戦争もあったり本来は血生臭い。

チベットはダライ・ラマが有名すぎて、チベット仏教を信仰する人は
ダライ・ラマ派と思いがちだけど、いくつかの宗派に分かれてるよね。
中国は芸能分野でチベット人スターを作ったり、漢族にも神秘的とチベット
ファンを増やしていた。いろんな思惑が集中してるから綱引きだねー。
今のとこ、世界的な印象はメディアを制したものが勝ちかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:42:24 ID:j6E8zsT5
以前、うーたんは人権外交の終わり
ttp://tanakanews.com/070118UN.htm
って言うきじだしたけど、日本でも認識されるかもね、近いうちに
>中露は「もう米英には、人権外交戦略に基づく政権転覆はさせない」という
>決意表明をしたわけだが、これはまだ全世界に適用されてはいない。

「人権外交」の過信(古い版のタイトルは"人権外交 過信の帰結"と、より過激だった)
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080319ddm001030045000c.html

もし、チベット問題をきっかけに欧米とそれ以外の分断が起きれば、
日本は踏み絵を踏むことを迫られるだろう
ここで、日本は主体的な選択をしなければ、まずいことになる
「チベット問題の解決に、日本も最大限の協力をする」と表明し
ダライラマと中国の和解を促すのがベター
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:51:29 ID:cC+U+ttv
今回のチベット問題では中国当局の煽り耐性が異様に低くて
人権やら民族自立のアイコンのダライ・ラマを悪役にしようとしてる。
漢民族内部では通用するだろうけど、上手くねえな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:48:13 ID:vtMC3kUG
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080319-OYT1T00182.htm
米FRBが0・75%利下げ、実質ゼロ金利に

 米連邦準備制度理事会(FRB)は18日、連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、
短期金利の指標となるフェデラル・ファンド(FF)金利の誘導目標を現行の年3%から
0・75%引き下げて年2・25%とすることを賛成多数で決め、即日実施した。
物価上昇率を差し引くと実質的にほぼゼロ金利となる。

 1月の緊急利下げ以来の大幅な下げで、低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」問題による景気悪化に歯止めをかける姿勢を鮮明にした。

 サブプライム問題が表面化した昨夏以降、米の利下げは、緊急利下げを含めて6回目となり、下げ幅は計3%に達した。

 FRBは同時に、16日に0・25%の緊急引き下げを決めた公定歩合も0・75%下げて2・5%とすることも全会一致で決めた。

 FRBは声明で「金融市場はかなりの緊迫状態。必要に応じてタイムリーに行動する」と追加利下げに含みを残した。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:38:41 ID:HndbjrpL
>>180
だよな。
単純に、政府として機能が低いというか、安定性がないような感じがする。
イギリスあたりからしてみたら、本当に幼児並としか見えんだろうな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:41:18 ID:cC+U+ttv
>>182
上海閥との政治闘争のために民族主義をツールとして使ってるのかもしれんけど
非常に付き合いにくくなる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:03:38 ID:jJcG45fU
>>179
>「チベット問題の解決に、日本も最大限の協力をする」と表明し
>ダライラマと中国の和解を促すのがベター

これが主体的な選択?
首相官邸で飼ってる猿でも言えそうな、毒にも薬にもならない日和見発言にしか見えないが。

せめて「中国は自制し、真相究明に向けて国連などによる調査を受け入れるべきだ」くらい言って、
中国を非難する態度を表明しなければ、「日本は人権問題に関心の低い国」という評価を下されるだけだ。



>チベット問題をきっかけに欧米とそれ以外の分断が起きれば

チベット問題ではっきり中国の妄言を支持してるのは、自身もチェチェン問題を抱えて
中国を非難できない露くらいだろう。ほとんどの国は中国非難か日和見のどちらか。
反米意識の強い国々でも、チベット問題で中国側の言い分を支持するムードはほぼ見受けられない。
分断が起きても、中露+おまけ VS 国際社会 という構図に近いものになるだろう。

>>180
一昔前の中国人(漢民族)は、当局のプロパガンダを嘘と見破れる程度の知恵を備えていたのが多かったはずだが、
最近は北朝と同レベルの”愛国者”ばかりで、周りが見えなくなってるんだろうな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:36:38 ID:pbjUUR5m
アメリカだって軍を出してニューオーリンズの黒人暴動を鎮圧してるんでね。
基本的にあの国は民族自決には反対だ。
それが血迷ってコソボ独立とかやっちまったから
グルジアやトルコやインドは警戒する
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:40:55 ID:cC+U+ttv
>>184
当局のプロパガンダにも明確な嘘と言えるほどのものではなくて
相容れない立場の違いだけしかないとしたら
余計厄介なお話なんだわ。
己の正義のために何処までも戦っちゃうから。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:22:04 ID:jEuJ5l4F
銃所持が可能な国での鎮圧と、非武装のデモ隊を射殺するのとは違うだろう常考
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:29:09 ID:7UgXguZY
ちゅーか アメもやってんだから中国も云々ってのは 話としておかしくない?
純粋に、民族自決、人権の立場から 今 中国がやってることは間違ってると非難すべきだろう
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:36:49 ID:xBDan9ob
そうだよ。アメがやってるから良いんだなんて言ってたら世界中が収拾つかなくなるわ。

お前はテロに関係していたからとか、大量破壊兵器を隠してるからとか(自分だろそれ?)
言いがかりをつけて勝手に戦争を始める。
で、全部間違いでしたとか言いながら、いったん始めた戦争だから続けますという
こんなトンデモ国家が基準じゃ世界中がとんでもないことになる罠。
つうかもうなってるか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:37:47 ID:jJcG45fU
http://www.dailychina.net/pht/1.jpg
http://www.dailychina.net/pht/2.jpg
http://www.dailychina.net/pht/3.jpg
http://www.dailychina.net/pht/4.jpg
http://www.dailychina.net/pht/5.jpg
http://www.dailychina.net/pht/6.jpg

実態はこんなだぜ?

日本のエセ人権団体なんかと違う、誠意ある世界中のNGOが、
何十年もチベット問題に取り組んできて、現場でリアルタイムに状況を観察してきた。
そのお陰で欧州などでもチベットの人権弾圧の実態はかなり把握されている。
だからこそ、普段は米国と必ずしも意見が一致しない欧州も含め、
この問題では世界が「中国非難」で概ね団結できている。

能天気に「悪いのはチベットだ」とか中共に騙されてんのは当のシナ人くらい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:52:04 ID:b/eBB+4M
>ドル崩壊でアメリカは弱体化してアジアから撤退し、日本は唯一絶対の後ろ盾を失い、
中国に頭を下げて友好国にしてもらうか、自閉的に衰弱をしのびつつ鎖国するしかなくなる。

相変わらず、希望的観測だね。ドル崩壊で 中共も内戦勃発で崩壊するしかなくなる可能性に
ついては言い切らないんだな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:00:27 ID:D4gHxmhx
>>191
そこら辺は言葉の綾だろ。とにかくアメリカが嫌いだってこった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:00:45 ID:XBu2b3LS
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:10:25 ID:rhlsxeZR
この時点で福田や高村が中国よりの発言をしまくってるってのは
うーたん的には「日本も多極化に積極的になってきた」のだろか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:41:04 ID:v4eqz4Ik
コピペ、必死だな

その理屈だと、パチンコで勝てば朝鮮送金も阻止できるってかw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:45:12 ID:jEuJ5l4F
アップアップの朝鮮金貸し業者だろw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:50:37 ID:pv37VUZa
>>191
>ドル崩壊で 中共も内戦勃発


具体的プロセスを。
ていうかそれ単なる希望でしょ?だからウータンまでもからバカにされるんだよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:52:55 ID:V3Aeq/Y5
>>197
中国も外国の資金で成り立ってるから
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:02:11 ID:ep0Qmmse
>>190

やや残酷な言い方だが、中国がチベット侵略を続けて
国際社会から非難され続けた方が、日本にとっては
メリットが大きいんだよ。対中対策がしやすくなる。
チベット問題は中国のアキレス腱なんだから、
弱みをずっと抱かせておいた方がいい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:11:43 ID:rhlsxeZR
>>199
日本が噛み付く気配を少しでも見せればメリットになるけどね
今の現状はただ追認して中国の立場を強化するのに奔走するただのポチ

それよりもチベットと組んだ方がメリットあるよ
地下資源は豊富だし、約束したことは誠実に守る(ので日本にも当然誠実さを求められる)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:14:10 ID:cC+U+ttv
メリットになるのは他者同士を争わせて漁夫の利の時だけ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:31:03 ID:V3Aeq/Y5
>>200
台湾ならまだしも、チベットはほとんど縁もゆかりもないところだし
インドだって近くにいるんだで?うちは軍隊さえ持ってないんだで?
そんなとこいきなり飛び込んで手出す才覚も手段も持ってないのうちの国は
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:44:20 ID:H94L1e+T
核はともかく長距離巡航ミサイルくらいは持っておかないと何も出来ないのね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:45:54 ID:qux5F+Qo
>>184
まあ、臆病っていうならそのとおりなんでw

ただ、"人権外交"が破綻したということは知っておいてほしいと思う
だから、EUもオリンピックを完全にボイコットすることはできない
また、中国の外交方針が、朝鮮日報によると(日本のマスコミより参考になるかなと思う)
ttp://www.chosunonline.com/article/20080312000035
関与と介入→調和→介入と関与
となっているので、完全に水野和夫さんのいう帝国(=外交にも内政にも口を出す国)
となったといっていいと思う
人権外交の反動で、帝国外交なんてことになったら
人命のコストの低い国のほうが資本家にとっては有利なんだから(多極化は資本家の都合)
逆に西側諸国のほうが守勢に回る羽目になると考えたんだ
とすれば、中国が新しい中世圏に入る手助けをしたほうがいいと思ったので
仲介しますよ、と表明するのが筋と考えたのです。うーたん信者だから。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:27:41 ID:KcddoM0t
>>199
アキレス腱ってほどのもんなのか?
チベット人って元々好戦的な民族じゃないみたいだし、
大量虐殺→民族同化(浄化)のコンボで漢民族に半分浸透されてしまったチベットは、
もはや半分以上中国の領土としての性格を持ってるでしょ。
幾ら世界が非人道的だと言ったところで、大量虐殺と浸透政策は、民族を組み敷いて
抵抗力を殺ぐには有効な手段だよ。

チベット人が本当に自治権拡大を目指すなら、その殺がれた抵抗力を総動員して活動し、
ウイグル人と協同し五輪開催中にもペキン市内で警察署なんかを狙って爆破テロを敢行したりすべきだけど
結局は”僧侶を中心として”笑っちゃうようなデモをするばかりで、せっかくのCIAの援助も武器や爆弾購入には使われなかったらしい。
明らかに、中東にあるような本格的抵抗組織が組織されているようには思えない。

なにせ、火炎瓶すらないんだから。日本の学生運動にも劣る抵抗運動だ。
しかも、相手は機動隊どころじゃない。戦車も持ってる血も涙もない人民解放軍だ。
ラサの封鎖を敢行した中国からしてみたら、もはや僧侶を圧殺するだけだよ。
世界の大国が五輪ボイコットを見送るようなら、なんの問題もない。

NHKでやってたけど、実際ラサの住民の半分くらいは
「面倒くさいから、戦争とかやめてよ」って思ってるらしいよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:52:11 ID:xBFE0V5y
チベット人は遊牧民だし、見た目も精悍だし
何度も高原から降りてきて中原を蹂躙してるっしょ。
五胡十六国のテイ、羌とか、唐代の吐蕃とか。
そもそも中国人(漢民族)が戦争は激弱な民族なんでね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:56:44 ID:H94L1e+T
尾張の劇弱の兵隊だって信長に率いられたらとんでもない突破力を見せたんだから
今の近代兵器で固めた人民解放軍にとっては素手でしか向かってこないチベット人なんか相手にならないだろ

つかうーたんは昔日本に核を持てと言っていたけど最近言わなくなったな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 02:09:19 ID:KhtBX5pQ
>>207
核より中国人移民の方が遥かに怖いよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 05:14:01 ID:lLJP3dAQ
核に関するうーたんの見解
http://tanakanews.com/g1024japan.htm
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 06:49:33 ID:lqGV+vzT
>>209
びっくりした。
この人、俺が昔中国板で主張してた内容と同じ意見書いてる。。
キチガイばっかで相手にされなかったが。

うーたんの言うように日本を頼ってる一部の台湾人の出す本のおかげで、
冷静に世界情勢を見れなくなったのは痛いな。

初めてこの人知ったんだけど、脊髄反射みたいな中国嫌いの人達も
一度この>>1のサイトを通読して損は無いと思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:01:34 ID:ItHrij5Z
まあいろんな視点で物事を見るのは大事なことだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:54:54 ID:Q22uMYWd
中国のチベット支配は、インドにたいする軍事的な備えという意味が大きい。
逆にいえば、中国がチベットを支配するかぎり、中印関係は常に
いくぶんかの緊張をもつことになる。

21世紀の覇権国になりえる中印には対立してもらった方がいいよ。
中国が日本にいじわるしてきたら、インドに接近すればいいわけだし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:41:30 ID:Kou9JOL/
>>205
そういうフェイクが資源高騰で変わる可能性あるんだよね。
レアメタルの不足は深刻だよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:03:56 ID:6CMtLFM6
>>209
結局日本は核を持たない方が安全だとかっていう昔ながらのサヨク思想から一歩も外に出ていないね。

>>210
台湾の独立派の言うことを信じる必要はないけど、台湾が事実上独立していることは日本の安全に大きく
関わっていることも事実。

台湾に中国海軍の基地ができたら、それこそ沖縄が最前線になって緊張がたかまるでしょ。

田中宇先生は韓国から米軍が出ていくかの風説を長年流しているけど、
韓国から米軍が出ていく気配すらないんだが・・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:54:59 ID:vQJv46Uq
別に核にこだわる必要はないが、日本の軍事力の強化はいずれにせよ必要になる。

従来の核不要論、憲法9条堅持の方針は「米軍が日本を全力で守ってくれるから」という
前提の成立が絶対条件だったわけで、その前提が崩れつつある以上、見直しが迫られるのは当然の話。

いわゆる「永世中立国」なども、中立と自国の安全を守るためにかなりの軍事力を保有しているわけで、
「力なき正義」では無法な独裁国家の横暴から身を守ることはできない。
中国や北朝鮮などの敵対的な独裁国家の脅威に晒されている日本が、
平和ボケの無抵抗主義からの脱却を図れなければ、いずれ非道な侵略を許してしまうことになる。
「日本の要求は無視できない」と思わせるだけの力なくして、独裁国家との対等な外交など不可能だ。

とはいえ、今の日本には、毎年多大な軍事費を予算計上できる財政的な余裕はないわけで、
通常兵器や自衛隊員の倍増などで軍事力強化を図るのは得策ではない。
低い運用コストで高い効果を期待できる大量破壊兵器の保有というのは、
技術力のある日本にとっては十分現実的で、検討に値する魅力的な選択肢だろう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:01:49 ID:y4MyFpy2

芋は風説の流布レベルかw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:02:41 ID:L8+/Nd2a
>>210今も中国板はキチガイしかいない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:04:47 ID:CA4+CeaO
増税公共事業論

従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。

しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。

そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。

国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:09:03 ID:5mS2SNOg
 まずはじめに、2000年代のヨーロッパやアメリカ合衆国、その他世界の
歴史を大きく見るとき、私はアメリカ政府指導者には脈々とつながる系譜が
あるのではと考えてます。そして今現在から未来とは、この系譜を受け継ぐ
アメリカ指導者達の政治戦略に基づいて、人類文明社会の未来が形成
されるのだと考えてます。

 遡ること 1919年、第一次世界大戦の処理を話し合ったパリ講和会議に
アメリカ全権大使として国務長官ロバート・ランシングが出席しており、
その甥御でまだ若干31才の外交官ジョン・フォスター・ダレスが書記官
として随行しておりました。

このパリ講和会議により構築された人類社会の枠組み(ヴェルサイユ体制)
は歴史の示すようにその後崩壊し第2次世界大戦勃発を招き、そしてまた
その後の東西冷戦体制へ大きく組み直さざるを得なかった訳なのです。

 この人類史の流れの中でとにかく安定した人類世界構造を創ることに
尽力したのが、上記のジョン・フォスター・ダレスとその弟アレン・ダレスの
いわゆるダレス兄弟だと言えます。そしてこのダレス兄弟につながる現在
のアメリカ指導者達こそが人類文明を存続させる使命を負ってあらゆる
政治経済軍事行動をアメリカ政府の行わせているのだと思います。

 色々なことが歴史にはあったから、ダレス兄弟を歴史のある時点の断面
から見て忌避してしまうのは私はおかしいと考えてます。ですから、ある
時点でダレス兄弟がナチスに資金援助していたとしても大きな歴史の流れ
を見るとき自ずと見え方が違ってくるはずです。
http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_hc/a6fhc300.html

 兎にも角にも、ダレス兄弟は第2次世界大戦後の世界秩序を米ソ冷戦
体制として構築した立役者であると考えるのは間違ってないと思います。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:09:46 ID:5mS2SNOg
 アイゼンハワー政権の国務長官であったダレス兄がこの世を去り(1959)、
その後CIA長官をケネディー大統領により更迭されたダレス弟がこの世を
去る直前(1968)、ヨーロッパからローマクラブ設立の情報が入ってきました。

 ローマクラブ設立の主意とは、人類文明社会はやがて存続の危機に至る、
との事であり、当時のアメリカ社会の指導者としてはこのような情報がヨー
ロッパから寄せられる事に対して、ある種の嫌がらせではないだろうかとも
考えましたが、その地球環境が将来人類文明を許容できなくなるとの主意に
対して、アメリカ独自に調べ上げる事も行うべきだとの結論に至った訳なのです。

 そして当時、月まで人類を到達させようとしていたNASAの科学者達や
アメリカの有する世界最高と信じる多くの科学者達に正確で正直な情報を
寄せるように依頼を出した訳なのです。時に1968年末、ロジャーレベル博士
やカールセーガン博士が出してきた結論は人類文明社会をこのまま放置
すればやがて地球環境は飽和し破局に至るであろうというものだったのです。

死の床についていたアラン・ダレスは次世代指導者を呼び寄せて命じたのです。
「この人類文明存続の危機に立ち向かい、なんとしても人類文明を存続させよ」と。
そしてこの遺言を直接受けたのが、ブッシュ(父)(当時45才)、アンドリュー
マーシャル(当時47才)だったのです。

 CO2削減にある時点でブッシュ親子が反対であったり釣り的政治行動があった
から多くの人は惑わされてしまっているのかもしれませんが、これはアラン・ダレス
の意志そのものなのであり、彼らと彼らのスタッフによるあらゆる政治経済軍事
行動とはその目的達成のためな訳なのです。

 だがしかし、ここまで増えてしまった人類の人口問題こそが根本問題なの
であり、多くの人命を如何に削減するかの命題とは人類文明がやっとたどり
着いた人権尊重とまっこう矛盾するのであって、その施策実行に当たって
如何に自然に誰からも気づかれずにそれを行うかが重要な訳なのです。
ここまで分かった上で、我々日本人はこれから未来を如何に生きるかを
洞察すべきです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:11:35 ID:5mS2SNOg
↓田中君も薄々、事の次第に気がついているみたいです。
http://www.tanakanews.net/071218multipolar.htm

でも、もっと根本のところで、1968年末 アラン・ダレス(ダレス弟)に呼び出され
地球環境の危機に立ち向かい人類文明存続を成就する使命を託された政治家達とは

リチャード・ニクソン(1913生)(当時55才)(1994死去)
アンドリュー・マーシャル(1922生)(当時46才)(現在85才)
ジョージ・H・W・ブッシュ(1924生)(当時44才)(現在83才)
ドナルド・ラムズフェルド(1932生)(当時36才)(現在75才)
ディック・チェイニー(1941生)(当時27才)(現在66才)

及び彼らの意を知る腹心のスタッフ達であったのであり、ニクソン政権発足以降の
あらゆる出来事はこれら政治家達による世界政治経済軍事戦略によるのであって、
これからも同様なのだとの根本歴史社会認識に基づいてすべてを解釈すべきだと
僭越ですが私は田中くんに申し上げます。(彼らの思想は『棲み分け主義』なのです)

しかしもう既に時は経過し、これら第一世代指導者達の残された時間もあとわずか
となり、また、地球環境の異変は顕著となり出したのであり、我々は真に人類史の
大きな剣が峰の上に生きているのだと言えると思われます。

ちなみに麻生次期総理は (1940生)(当時28才)(現在67才) なのです。
もう時間がないのです。

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/weekly/
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/monitor/?tm=monthly&el=TanmMIn
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:24:17 ID:cgw15xww
自民は麻生潰ししてるようでならない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:47:44 ID:/pp0XVe1
>>136
崩壊の意味合いによるだろ。
米の影響力、経済力はどんどん低下、なんて話は毎日のようにしていると思うが。

ドル崩壊しても、一般市民がちょっと苦しくなるだけで国際企業はモノともせんだろうから
あまり変わらんのでは。日本と違って食料自給率も高いから貧乏人も餓死はせんだうし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:32:55 ID:P60hhVPq
食料自給率が高くても国内の輸送網が安全に確保できるのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:37:50 ID:CA4+CeaO
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:02:59 ID:yenHT1Mx
>>210
波長があっちゃったかw >>7
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:23:01 ID:Kou9JOL/
>>215
>別に核にこだわる必要はないが、日本の軍事力の強化はいずれにせよ
>必要になる。

結局は自国は自分達で守ることになるんだと思う。
空母建造とか特別な装備を考えない限りは、国防費は今の水準で
足りるんじゃないか。アメリカがF22とか売ってくれるなら。
「敵対的な独裁国家」も日本の自衛軍の保持と時期を同じくして
ソフトランディングしていくはず。

それよりも、核武装は外交力と強固な内政がセットで大前提。
今のまま核武装したら、クーデターなりリスクの方が高いのでは。
イージス艦の内部情報であれじゃ…。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:35:43 ID:dRytyZBb
>>210
核抑止力が機能しなくなった、というのは正しい分析とは思えないなぁ。
北にピンポイント爆撃一つしないのは核抑止力が機能している証拠だと思うけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:56:07 ID:Kou9JOL/
>>228
東アジアで核抑止力の評価なんてできんでしょw
地政学的な本質なんて何にも表に出て来ないじゃん。

北には欧米資本も相当入ってるみたいだし、本当に食料危機なのかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:25:55 ID:nSWbCghg
イラク開戦5年で抗議デモ=全米で180人逮捕
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008032000116

 【ワシントン19日時事】イラク戦争の開戦から丸5年となるのに合わせ、戦争の
早期終結を求める抗議デモが19日、首都ワシントンやサンフランシスコなど全米各
地で行われた。参加者はイラク駐留米軍の即時撤退やテロ容疑者に対する拷問の中止
を訴えたが、往来妨害のトラブルも続発。ロイター通信などによると、少なくとも1
80人が逮捕された。

ワロタ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:57:49 ID:Xe9nbmTH
330 名前:心得をよく読みましょう[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 23:24:07 ID:EhjtASOG
北朝鮮ミサイル追尾能力のないイージス艦「あたご」。


「アップデート待ちです」とか悠長なことしかいえない自衛隊に同情します。
極東アジアの即時平和化紛争化の除去は、イコール米の利権の喪失ですね。
巨大な米の軍需産業の大きなマーケットがこの極東アジア。だからそのままにする。
北朝鮮の核やミサイルの脅威は放置する。米の傀儡政権政府は米の意向意図には
逆らえない。こんな中で露呈した去勢された無能な「あたご」の就航。


みんなペテンなんだよ。
9条改正で戦争が出来るようになって誰が一番儲けて旨みがあるのか?ってことを
考えて見れよ。ppp

でも虐げられた下層民は愛国を煽られると無条件に従ってしまう。
普段は愛国的なことなど全く何もしないのに風潮洗脳に乗せられてしまう頭の弱い子達。

チベットのことが気にかかるならチベットへ行け。そして奉仕しろ。
この破壊され崩壊寸前の日本の事を顧みず提示されたトピックにのみ反応する池沼。
いいように利用されているだけのゴミだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:26:51 ID:oQz/J8vx
>>228
まあ、北にとって米韓に対する一番の抑止力として働いているモノは
ソウルへ向けた長距離火砲だろう。

>>231
まあ、遅れた隣国に進出し、同化政策を採り自国に取り込んでいくというのは主観的には正義なんだろう。
国際社会は50年間何も出来なかったし
中国に対すして明らかな力関係の劣位にある日本には止める力は全くない。
それだけのこと。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:40:52 ID:FsXNfjqd
イラク戦争の失敗を「行き過ぎた人権外交」と非難する毎日新聞は、
チベット問題に関して国際的非難を受けている中国を擁護するために
予防線を張ってるようにしか思えませんね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:42:42 ID:fW+hO9GX
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:48:27 ID:oQz/J8vx
>>233
イラク戦争には人権外交の延長としての戦争目的が余りにも説得力に欠けていたからなあ。
情報戦の敗北ですな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:14:08 ID:3/LOSq0a
この人の思考のベースになってるネオリアリズムみたいな考え方って日本人
には定着してなかったから今になってアメリカの修士レベルの古臭いイズム
理論を習ったジャーナリストに読者が興奮しちゃってるっていう図式ですか‥
先端の政治学(もちろん我らが母国は超後進)でリアリズムやら多極主義やら
を持ち出そうものなら有名ジャーナルには掲載され得ましぇん。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:50:55 ID:oQz/J8vx
まあ、どっちにしろ
このモラルの論理破綻が外界との摩擦を激化させて民族主義を自己強化して
「平和的な共産党独裁政権」では持たなくなり
強迫神経症的な攻撃性をもった民主主義政権になるでしょ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:08:48 ID:/xvDddxE
>>237
>強迫神経症的な攻撃性をもった民主主義政権
日本のこと?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:11:55 ID:jI4ZrUlc
思考過程の障害

連合弛緩、滅裂思考(話の脈絡がなくなる)。

顕著になると言葉のサラダ(意味のない単語の羅列を発する)といわれる状態になる。

○ 的外れな応答(他人の質問に対し、的外れな答えを返す)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:44:16 ID:WN3Uh6ua
>>236
いいんじゃね?
最先端の政治学を学びたいと考える日本の高校生ぐらいが一人でも増えて
留学してくれれば。
BBCのドキュメンタリーの翻訳版なんかある意味、うまい誘い方だよw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:30:29 ID:x33e8hDj
田中さんは、米国務省や中国から情報を得ているので、
常識的に考えれば、それらに対する批判を書くわけが
ありません。

その事を批判するのは馬鹿げているのであり、
文面の裏を読み取るべきです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:04:26 ID:/yiF5gDz
3連・常習悪質キチガイコピペ



●その1

   増税公共事業論
      >>145>>218




●その2

    まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。
     >>15>>71>>104>>137>>193>>234




●その3
    近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
     >>117>>225

243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 02:40:46 ID:sxrquNIR
米、ミサイル防衛妥結へ新提案・東欧レーダー有事限定
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080321AT2M2001M20032008.html
ミサイル防衛構想、プーチン政権が協力姿勢・米提案評価
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080321AT2M2002G20032008.html

これは日本や韓国へのMD配備でも、
中国の監視団の受け入れを認めるという条件で交渉がまとまる前例となろう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:27:33 ID:bpJc/cJ1
>>236とか>>237とかの句読点打てないやつも、国語力の低下だよなw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:12:51 ID:EgfHldq6
前回も書いたように、これは米政
府から米国債の大量購入を頼まれるのを防ぐため、福田首相と小沢民主党党首
が談合して日銀総裁を決められない状態にした疑いがある



これはねえよwww
絶対にない!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:00:27 ID:FY3hdEBx
ミンスは単に、G7を人質にする小沢と腰巾着の私怨
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:03:26 ID:IlNwA6k4
>>246
うーたんって、日本の政治家をもの凄く高く評価してるんだな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:18:18 ID:Khchwf4G
福田さんは高潔な人物だから
小沢なんかと談合なんてするわけはない!
ということでok
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:21:43 ID:pehOHiFE
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:19:50 ID:FY3hdEBx
つか、今G7って言わないか


歳がバレるなぁ・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:20:40 ID:aMKVKp9G
田中ってチベット暴動も陰謀で自作自演なのかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:31:33 ID:Khchwf4G
馬英九当選オメ
さすが台湾、中国をよく知っている
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:32:11 ID:Z4HAFc9D
>>251
欧米の騒ぎ方は異常
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:40:30 ID:bB8hyerN
台湾総統選の趨勢には大きな影響は出なかったか。
アメリカは本当にグアムまで防衛ライン引く気なんだろうな…。

>>253
中国が内戦状態にならない優しさとも取れるが。
うーたんはここ書けんからなぁ。

ここら辺書いてるジャーナリストいる?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 06:15:08 ID:5UVpKVX2
読んだけど
なんか、急いでるのかね?
一ヶ月以内というのはどうなんだろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:28:34 ID:P7GeG8h+
プチ予言があったね
イスラエルの軍事演習中に・・・という
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:30:21 ID:PJXD9h+t
>>253
欧米の場合は中国のダルフール虐殺支援から続いている流れもあるし
共産党とナチスとの相似性でパニックになってる連中もいる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:32:06 ID:vEzK6ZAJ
確かに一般的には騙す方が悪いとは思うが
小泉宣伝戦略に関しては
まんまと乗せられる低脳厚顔無知のB層のほうが罪が重いと思う。


何故なら騙すという行為は用意周到に
様々な詐欺のテクニックを使って相手を欺くといったものであり、
本来、騙される相手方は至って小過失や無過失の場合に初めて
「騙す」「騙される」という語彙が適用されるのである。
ところが
小泉イメージ宣伝に限っては「騙す」以前の
子供もだませないようなイメージ戦略に杉なかった。


そんなチンケなイメージ戦略に
ものの見事に扇動させられただけの低脳B層は
一般レベルIQ所有者のみに適用される「騙される」
という言葉は間違っても使って欲しくないものだ。


そしてB層の罪深いところは
己で己の首を絞めるだけならB層の勝手だが
多くのB層の低脳な判断により、多数の賛成票が排出され
それによりまともな一般人までをも地獄に引き摺り込んだ点にある。
まさにB層が国を滅ぼすと言ったところだろうか
B層の大半は、中高年の女性である
石原慎太郎の「生殖能力のなくなった女は要らない」
発言も的を得たものである
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:03:50 ID:7shzW6sq
この人は日本をどう思ってんの
もう見限って中国べったりなのか
アメリカが経済不安で浮かれてるようだが、チベットでの虐殺それ自体についてはスルーですか
対極には影響ないから?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:19:31 ID:clsqanoN
屁理屈いっても騙す方が悪いに決まってるよ!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:01:49 ID:W0abzWrN
>>258
どこの誤爆だ。国際板だぞ、ここ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:06:30 ID:W0abzWrN
>>253
チベット事件以前から、北京五輪には欧米マスコミ反対してたからなぁ。国境なき記者団とか。
そもそも人権改善、環境改善が前提での選定だったのに、どっちも悪化しているんだから、事件
起きなくても反対するのが、本来なら筋。まぁ、世の中やっぱり金ってことですな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:11:28 ID:ipSQJObh
台湾の大統領選挙に当選した馬英九候補は、中台統一派である。
また、呂秀蓮副総統と李登輝元総統という陳水扁陣営の重要人物二人が、
相次いで独立運動を放棄するかのような発言を行っている。

また、北京五輪の聖火リレ−が台湾から香港を経由して中国本土に入る
というルートは、台湾が香港と同様の中国の一部であるとも評価可能である。
台湾政府は聖火リレー問題でも独立を放棄しつつある。

米軍のピーター・ペース統合参謀本部議長、日本の安倍前首相も台湾の
独立を支持しないと主張している。台湾の独立派は、日本政府・米軍だけ
でなく自分の陣営すら敵に回して孤立無援に成りつつある様にも見える。
台湾がこのまま独立を放棄するならば中国に併合され、日本の安全保障は
危機に陥りかねないが、それを批判する声はあまり聞かれない。
この理由は何だろうか?「上海一国二制度論」を巡るライブドアニュース
ttp://news.livedoor.com/article/detail/2981405/ がヒントになるのではないか。

現在の中国には香港とマカオの2つの特別行政区が存在する。中国の全国
人民代表大会が制定した「特別行政区基本法」に基づき設置される「高度な
自治権を有するが、外交と防衛権を有しない」行政単位であり、行政長官と
立法機関をもつ。いわゆる一国二制度と呼ばれる統治システムである。

自由主義経済を謳歌し、レッセ・フェール(自由放任・規制のない)経済の
代表格であった香港が1997年7月1日中国に返還される際に、共産国家
である中国の統治下でこの経済システムを許容する窮余の一策がこの
一国二制度という統治システムであった。

上海閥は香港・マカオと同様の特別行政区という地位を獲得することを
狙っているだろう。台湾の呂秀蓮副総統と李登輝元総統、チベットの
ダライラマが相次いで独立を放棄した理由は、上海・チベット・台湾が
一つの中国の名の下に統一された上でいずれも中国の特別行政区に
なるという青写真を中国政府に対して主張することで、上海とチベットの
特別行政区化を支援することであると想像する。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:14:00 ID:ipSQJObh
そして、台湾政府内部では特別行政区化による併合に反対派の陳水扁
前総統と賛成派の馬英九総統・呂秀蓮副総統・李登輝元総統の間で
激しい政策論争が巻き起こり、海峡を越えて中国本土の世論をも扇動
することになるだろう。

上海は中国政府に膨大な税収を献上する地域であり、その特別行政
区化は税収の消滅による国家財政の危機を生み出す。一般の中国人
の富裕な上海に対する不満も爆発しかねない。国内の均衡ある発展を
目指す胡錦濤政権は決して上海の特別行政区化を容認できないだろう。

しかし、上海の特別行政区化を否定することは、上海と共に特別行政区
になることで台湾やチベットの分離独立問題が解消できるという台湾の
呂秀蓮副総統と李登輝元総統、チベットのダライラマの主張を否定する
ものであり、台湾独立強硬派の陳水扁前総統の立場を強化するものである。

中国政府は上海からの上納金を失うか、あるいは台湾の統一派を
見捨てて事実上独立を容認するかという困難な選択を迫られることになる。
そして、結局は上海からの上納金を確保するために、台湾の統一派を
見捨てる事になるだろう。

特別行政区化を否定された上海は、中国政府に上納金を納めたくない
というホンネを隠して、「特別行政区化による台湾と大陸の統一という
中国人の悲願を踏みにじった」という明目で中国政府を激しく批判する。
この批判は中国政府の威信に大打撃を与えるだろう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:14:47 ID:ipSQJObh
そして、上海とチベットの二カ所で同時に、特別行政区化の地位を
獲得することを目的とする官製デモが実行されると想像する。

新彊ウイグル自治区や広東省、満州などでも同様の動きが出るかも
しれない。沿海部の大都市と西部の少数民族地域の二正面作戦を
強いられる中国政府に勝ち目が乏しいことは明らかである。

その後は天安門事件の様な流血の事態になるか、それともソ連
崩壊の様に平和に共産党独裁国家が解体されるかのいずれかの
道を辿ることになるだろう。胡錦濤が天安門事件当時にチベットの
反乱を軍事弾圧したことが国際的に責められて失脚するという
シナリオも考えられる。

日本・米国・台湾・チベット陣営での路線不一致は何かしら裏が
あるのではないだろうか?ソ連がKGBの陰謀により自ら崩壊したと
されること、胡錦濤が実は上海に縁の深い人物であることを考えると、
胡錦濤は北京閥のふりをした隠れ上海閥として、上海の特別行政
区化を拒否することで、台湾を独立に追いやったこと及びかつて
チベットで反乱を軍事弾圧したことを責められて中国共産党体制を
崩壊させる悪役を演じる予定なのではないかとも想像される。

そして、台湾の呂秀蓮副総統と李登輝元総統も、悲願である台湾独立
を成功させるために、故意に「台湾の特別行政区化による大陸と台湾の
統一」という心にもない主張を行って悪役を演じるのかもしれない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:16:00 ID:P7GeG8h+
キモイからブログでやれ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:50:57 ID:hqx+yGqo
>>263-265
ありがと。俺の中で点と線が繋がった気がする。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 06:14:25 ID:NJTjcdsU
だから安心して福田さんに任せよう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 07:42:34 ID:MvNyeMj0
>>236-265
転載じゃないのね。えらいなあ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:49:28 ID:ybO7I6Wz
ん ? 最近は米国だけでなく中国も自滅戦略を取ることが流行ってるのか ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:48:18 ID:NJTjcdsU
日本もな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:14:22 ID:rgR+4bn0
連鎖する自壊
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:26:59 ID:vTZbCPHj
オッパッピー
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:00:45 ID:gO2r5NjH
田中先生すごいね

尊敬するよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:07:00 ID:yyDZ6VKo
マスコミが選挙結果に及ぼす決定的影響力と、日本や米国が台湾に
及ぼす決定的影響力を考えるならば、日米両国は国民党候補の勝利
を希望していたと想像される。

日本で対中強硬派の安倍首相が退陣して対中融和派の福田首相が
登場したのと同様に、台湾でも対中融和派の馬総統が出現したと見る
べきだろう。日米台(ロシアも?)は台湾海峡や東シナ海での突発的
軍事衝突が起こらないことを最優先にしていると思われる。

それが何故かは分からないが、韓国の通貨ウォンが最近独歩安を
続けていること、対中関係を最優先する日台両国の新指導者と異なり、
韓国の李明博新大統領は対米関係を最優先するあまり中国を軽視
していることを考慮に入れるならば、韓国と中国の間で近日中に
何らかの衝突が起きる(例えば、米国の経済的崩壊が中国に波及
して暴動が多発、国内をまとめる為に対外強硬策を採るなど)
可能性は考えておくべきだろう。

その事件の影響が韓国のみにとどまり日本・台湾に波及しない
ために対中融和派の指導者が必要になった、というシナリオである。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:18:43 ID:mf30//kj
やっとうーたんの記事が理解できた
全世界同時自滅戦略だったとは

特をするのはどこか解説プリーズ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:34:28 ID:isRb+Qe3
時事ドットコム:上海総合指数、4.5%安=昨年7月以来の安値−中国株式市場
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2008032400743
【上海24日時事】24日の中国・上海株式市場の株価は、企業業績の先行き懸念などから大型株を中心に続落し、
市場全体の値動きを反映する上海総合株価指数は前週末比4.49%安の3626.188と、
昨年7月5日以来の安値で終了した。




278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:36:57 ID:47/kbPHb
自滅を計画的にしているというより、状況を利用して自分の理想の状況を作ろうとしている
んだろう
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:36:55 ID:/fWVpw4u
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:28:21 ID:GsNl49Ma
そうか、tanakanews.comも計画的自滅を企んでる訳か。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:31:01 ID:Y7y6s7/z
「パックスチャイナ・アメリカーナ」の時代の足音
http://aoki.trycomp.com/2008/03/post-22.html
2008年3月23日 02:01 青木直人 | Permalink | trackback(0)

 2週間近くもブログを休んでいました。この間チベット蜂起という大事件が勃発し
ましたが、同時にまた先ほど台湾総統選挙において馬英九・国民党総裁が新しい総統
に選出されたという報道もありました。経済のグローバル化を背景にして中台の接近
に一層弾みがつくことになるでしょう。日本の領土・尖閣列島を大陸と台湾が声をそ
ろえて、「わが領土」と叫ぶ事態が始まるのです。ブログの開設以来繰り返し、米中
両大国のニューデタントが朝鮮半島と台湾海峡で具体的な姿を現すであろうといい続
けていましたが、最終的に東アジア地域の枠組みがじょじょにではあれ、固まりつつ
あるような兆しを実感しています。

 それを一言で言えばアジアとユーラシア大陸東側における「パックスチャイナ・ア
メリカーナ」(米中による平和)の登場ということです。台湾総統選挙の結果はその
始まりを誰の目にもあきらかにしたのではないでしょうか。

 だがこれは事態の始まりにすぎない。次に控えているのは「日本処分」なのです。
そのきっかけになるのが政界再編です。日米安保体制に安住し、自主防衛と憲法9条
の改正には慎重な反面、戦後「民主主義」をほぼ丸ごと肯定し、東京裁判史観を受け
入れ、改憲に反対するリベラル勢力が米中両大国の外交的枠組みにとってはベストな
存在になろうとしています。代償に日本が払うのが米国の経済「属国化」と中国への
朝貢です。私たち日本人がこの屈辱に耐えることができるのかどうか。問題はすべて
ここにかかっているのです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:31:57 ID:Y7y6s7/z

 ですが、米中も万能ではありません。成長すればするほど自然破壊と社会的混乱を
激化させつつある中国、70年代の金ドル交換停止以来、長期的に見て経済的覇権の
地位から滑り落ちつつある米国。彼らは今後も日本の財政的協力と技術支援を不可欠
にしているのです。米中デタントのアキレス腱は「日本収奪」なしにその成功が期待
できないところにある。

 まともな国家戦略もないまま、唯々諾々と北京とワシントンのポチに成り下がった
政治家のあり様が大問題なのです。「攘夷」のためにこそ「倒幕」が必要なのです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:26:27 ID:pG5zRc2e
日本は常に自虐的な態度を取りつつ生き延びてきたのであって、
別のアメリカのポチと呼ばれようが、中国の朝貢と呼ばれようが
一向気にすることな、ノラククラリとどっちつかづの態度を貫け
ば良い。評論家やかっこいい民族主義者の発言通りにしていたら、
日本はんてすぐに消滅してしまうよ。日本の外務省の煮え切らぬ
態度が批判されるが、本当は外務省もしたたかな計算の下に、わざと
オロオロした態度を取っている、そう思うけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:01:31 ID:lR/yk2RO
そうだねー。昔の政治家の多くは「あー、うー」と意味不明の
言葉とも言えぬ返答で国内も海外も煙に巻いていた。
それでいてイマドキの政治家よりもインテリが多かった。
英会話能力があっても、必ず通訳をつけ余計な発言せず言質をとらせなかった。
相撲取りや日本の政治家が賢しくハキハキしゃべりだすと碌なことがないように思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:19:38 ID:afSNSVKg
ドルの話は・・・


またいつか・・・ですよね

286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:59:58 ID:kKEP55Xv
野球を見ながら、専守防衛でもやれるのかもしれないと、6回おいついておもった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:33:18 ID:jpMepdOl
田中宇氏の3/22のブログに
「米露の接近、英の孤立」という記事がある。
http://tanakanews.com/080322russia.htm

アメリカによるアフガニスタンの占領をロシアが助ける
という方向で接近しているとの記事だが、本当か?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:02:55 ID:X+dZwybV
>>287
今日付の続編も読むべし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:09:38 ID:uLvghh1e
>>287
本当です。。。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:10:36 ID:HkI/Fz07
>>287
2007年 6月12日8時0分配信 産経新聞
【サンクトペテルブルク=内藤泰朗】ロシアのプーチン大統領は10日、
出身地サンクトペテルブルクで開かれた国際経済フォーラムで、
同国の通貨ルーブルを世界的な基軸通貨とすることなどを提唱した。」


ロシアは
1、借金を全部返済し、財政と経済の自立を達成した
2、MDを突破できる技術をもち、軍事的自立を達成している
3、資源も食料もたっぷりあり、これも自立している
その上で
4、アメリカを没落させるカードを握っている(ドルの基軸通貨崩壊)

から、ロシアはアメリカにとって最大の脅威。
アメリカからロシアに歩み寄ることは十分に考えられるのでは?

291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:15:36 ID:afSNSVKg
それで、弾かれるのはどこになるとw

(日本など最初から眼中にないので別の国になるのは言うまでもない)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:22:15 ID:umnAVDfT
>>288
何が書いてあんの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:22:58 ID:JcFM5gIi
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:25:22 ID:8Akbvsxb
080325UK.htm
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:04:16 ID:FeMNe6ni
自分は別に鎖国は平気だが。
そういえば鎖国後の日本がとんでもない末路を辿るという半ば脅しのようなCGアニメがあったなw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:05:16 ID:Ry2rndPY
>>292
> 世界が多極化し、アメリカの覇権が衰退した後の日本は、中露に見守られつつ、
> 韓国・北朝鮮とともに、北朝鮮6者協議を格上げした極東6カ国安保組織に入る。
> 日本の政界の福田・小沢は、それで良いと思っているはずだ。
> 国民がどうしてもいやだというなら「鎖国」という道もあるが、
> 今の日本人には鎖国に耐える精神力はないだろう。

ていうお話でしたとさ(AAry
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:07:03 ID:LbdJ0E69
常設の国連軍を日本に置こうという小沢に何を期待しとるんだこのバカは?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:19:23 ID:Ry2rndPY
鎖国は無理だねー。

海外に出た少なからぬ日本人を切ることになるけど、
日本で暮らして子の帰国を待ってる年老いた母親が
「はやくきてくたされ。はやくきてくたされはやくきてくたされ。はやくきてくたされ」
と手紙を書いても子には届かない、
なんてのはにっぽんのココロ的には無理だ。

だがしかし。
それと「極東6カ国安保」とは話が別だ。
そもそもチャンコロやロスケ相手には、話し合いや約束など何の意味もない。
プーチンがいるならロスケはまだ話せるだろうが、チャンコロは絶対無理。
一人一人の中国人は、話せばわかる。
だがあの国体では無理だ。

サブプライムでアメリカの国力が今の3〜4分の1に落ちたとしても
そんなのはベトナム以降と同じで10〜20年あれば復活してくる。
文書を交わす意味のないチャンコロやプーチンしか頼れないロスケの相手をするよりも、
文明人たる日本人にとってはアメリカと連携するほうが利益が多い。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:22:49 ID:Ry2rndPY
書いててわかったことがある。
うータソは頭の中でパワーゲームのお絵描きに熱中するあまり、
人に心があることを忘れてしまうことがある。

人には心があるんだよ、だから日本人はチャンコロやロスケと仲良くはできないんだよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:35:09 ID:y2lltUPz
十年以上前に呉智英が鎖国をすすめていた。当時は否定的だったが
最近、それはそれで有り何じゃないかと俺も思うようになった。

>>298 の 「にっぽんのココロ的には無理だ」ってのも
親族が「自分の意志で」海外に居残った、ごく一部の人たちだけの話だから
拉致被害者とは全然違う話で、それをもって鎖国が無理だというのはどうかと。

最初の数年〜10年くらいは混乱するとは思うけどでもなれてしまえば、
結構快適なんじゃないかな。鎖国で社会のほころびの多くは解決するよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:53:59 ID:7VnEnIdK
鎖国なんて無理だし反対。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 03:53:14 ID:fHjpLzMn
http://tanakanews.com/080325UK.htm
今回のはめちゃめちゃです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 06:45:41 ID:fGWgOBVp
ん?めちゃめちゃじゃないよ。至極まっとうなことだよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:09:21 ID:y2lltUPz
>>301
どうして無理なの? 
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 11:45:17 ID:xOcTgss6
鎖国・・・少なくとも江戸時代200年以上にわたる歴史的実績はあるなw
その間江戸は世界でも有数の水準の高い都市ではあったらしい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 11:52:42 ID:Ry2rndPY
>>300
自分の意思っておまいさん、配偶者や子供がいたりする状況を想像できないか?
あるいは財産を捨て値処分して戻って来ないやつは文字通り非国民だと?
観念的になりすぎて視野狭窄にならないように、
国外にいる者も自分と同じ人間なんだと考えてみような。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 11:57:16 ID:Ry2rndPY
江戸時代のような鎖国が不可能なのは当時と違って情報遮断できないから。
同じ理由でアメリカの孤立主義回帰も無理だ。
(アニメ「ベクシル 2077日本鎖国」ではシールドで列島を覆ってることになってる)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:04:07 ID:BEBH52d/
何より食料が足りない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:23:49 ID:xOcTgss6
>>307
今でも十分情報遮断はされてる気はするがw

カードのひとつとして持っておいて損はないと思う。
同様に憲法改正も戦争回避として選択できるカードをひとつ失うことになってしまうわけだが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:52:00 ID:FG3o22SS
石油がないと飛行機も戦車も動かないぞw
北朝鮮でさえ鎖国してるわけではない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:57:48 ID:y2lltUPz
>>306
配偶者や子供が国境を挟んで離ればなれになっている人ってそんなにたくさんいるかな?
まして国外に不動産を持って定住している人ってどれくらいいるんだろう。
急に明日から鎖国って訳じゃなく一定の期間、猶予期間があれば後は本人の自由意志だよ。

あくまでも選択肢の一つとして考えておいても良いよ。。
鳥インフルエンザが爆発的に流行ったら、一時的にせよ海外との人の交流を制限せざる
得ないから、良いシミュレーションの機会になるんじゃないかと思う。

現実的には食料と燃料が問題だけど、現在でも、肉と小麦を控えて米と魚介中心の食生活
だったら自給率はかなり高いはず。予め農業・漁業・畜産の振興をしておけば充分対応出来るらしい。

燃料はつい数日前、低温で水から水素を低コストで取り出せる技術にメドが付いたと報道があった。
実用化まではある程度時間が必要だけど見通しはない訳じゃない。日本海で海草を育てて
バイオ燃料を作る研究もスタートする訳だし、天然ガスだってとれる。国の政策転換で使わなくなった
だけで石炭だってまだまだたくさんある。

情報の遮断といっても人工衛星からのテレビ送信と短波ラジオ、海底ケーブルを経由した
国際電話とインターネットなわけで不可能じゃないと思うよ。

>>310
江戸時代の鎖国の時でさえ貿易は盛んだったし、海外から一切の輸入を止めるという訳じゃない。

>>305,309 禿同(久しぶりに使ったw)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:37:40 ID:JsPLXUJ2
チベットのような山奥でさえ鎖国させてもらえなかったのに。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 04:15:10 ID:ulQwaJGy
サブプライム損失120兆円の可能性も、G・サックス試算
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080326-OYT1T00366.htm

前にうーたんが紹介してた1兆ドル説を越えるか
▼損失総額は1兆ドル?
http://www.tanakanews.com/071113subprime.htm
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:25:00 ID:TZJtGJPJ
オルガリヒが英国のユダヤ系スパイだったとは始めて知った。

まあな。岸首相がCIAのエージェントだったことを思えば、
その程度の謀略はまったくもってあり得る話ではあるが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:36:51 ID:3uaq8XK0
外国の影響を排除して鎖国に近い自立を目指したのは
ネウィン時代のビルマとか・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:46:02 ID:pN/xO6zl
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:49:21 ID:TDQML7La
>>311
魚介類の自給率
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20070724md01.htm
まともに地物食ってたらお金いくらあっても足らんわ
昔自給率が高かったといっても、領海外で好き勝手に魚取れたからや
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:17:31 ID:apN44bJU
>>312
産地産消は絶対に許せないことらしいな。

人と人、国と国とのつながりの間に割り込まないと気がすまない奴らがいる。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:53:43 ID:3uaq8XK0
だって日本は金額で世界一の食糧輸入国でっせ
穀物メジャーが損しますやん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:06:34 ID:RfpJu0FA
 瀋陽軍区(遼寧省、吉林省、黒竜江省)、       [内蒙古]
 北京軍区(河北省、山西省、北京市、天津市)、    [内蒙古]
 蘭州軍区(陜西省、甘粛省、寧夏回族自治区、青海省)、[新疆ウイグル族自治区]
 済南軍区(山東省、河南省)
 南京軍区(江蘇省、浙江省、安徽省、福建省、江西省、上海市)
 広州軍区(湖北省、湖南省、広東省、広西チワン(壮)族自治区、海南省)
 成都軍区(四川省、雲南省、貴州省、重慶市)、    [チベット自治区]


毛沢東の言葉に「政権は銃口により作られる」というのがあります。
彼は何故生まれ故郷の湖南省(灌漑稲作農民と揚子江の漁労民が主な省)
ではなく、山西省(麦畑作農民と山羊放牧の遊牧民牧畜民が主な省)を拠点
としたのでしょうか?考えるに、湖南省の民の気質は、本来戦闘能力が低く
中国の覇権をまとめられないと毛沢東は判断したからだと思います。その
証拠に、戦前日本帝国陸軍が戦って一番手こずったのは、この山西省と
山東省の中国軍だと聞いたことがあります。

ところで何故北京などと言う中国の中心地とはかけ離れた場所に、現在の
首都があるのか不思議だと思いませんか?もちろん、清朝の首都がそう
だったから歴史的な流れからと言うのももっともですが、仮に首都が南京で
あったとしても歴史的にはそう問題にならなかったようなのです。

首都北京市は山西省を含む北京軍区にあります。仮に首都が南京に
移されたとすると、貧困に喘ぐ山西省から観て、首都が南京軍区(上海人)
に取られてしまうことになるわけです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:07:23 ID:RfpJu0FA
現在中国の経済覇権は上海にあります。上海は南京軍区に属しています。
金持ちです。何だか謎が解けてきたみたいですね。

仮に上海人たちが南京軍区の軍人達を抱き込んでいて(上海証券取引所
は南京軍閥が経営しているからすでに一体かも)、もうすでに南京軍区に
経済覇権だけではなく政治覇権委譲(首都移転)を画策しているとしたら、
色々なことが説明できてしまうのかもしれません。
 
ただ現状でも軍事力では山西省の軍隊、山東省の軍隊が強力なのでしょう
から、表だってそれを要求するには時期尚早なのかもしれません。

たぶん、毒餃子事件により瀋陽軍区と日本との食品交易を妨害したのも、
チベット人デモを陽動して北京政府を追いつめているのも、これから起こる
だろう中国大陸内でのあらゆる事象も、南京軍区に属する謀略軍が起こ
しているのだと考えられます。

私の友達の湖南省の中国人が言ってましたが河北省、山西省、山東省、
河南省の中国人とは食べ物が違い(麦食、山羊食)、結果残忍性があり、
気質が違うから別人種だと。上海人は金のためなら何でもする守銭奴
だからこれも別人種だと。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:40:41 ID:qiZUtfQl
福田と小沢なんてナベツネの犬にそんな権限あるわけないじゃん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:09:50 ID:jBNNh2Cr
なんか、日本の鎖国の可否を議論してるが、なんで日本が鎖国せにゃならんのよ。

うーたんは「米国はひそかに中国に覇権を譲ろうとしている」とかいつまでも言ってるが、
米国側の動き(>>62とか)を見る限り、米国が本気でそう考えているかはかなり疑問。
最近のチベット問題を見ても、欧米の国民の総意としては圧倒的に親チベット、反中国であって、
これらの民主的な国家が、民意と真逆の国家運営を続けることは困難なのが現実。
もはや「世界の嫌われ者No1」の中国が傲慢外交を続ける限り、中国は市場としての魅力を失い、
このままだと資本家達も中国に見切りをつけ、ブラジルやインド等へシフトしていくことになるだろう。

日本は特ア三国+豪以外の国からは概ね好感を持たれているわけで、
鎖国するメリットも必要も全くない。
もちろん、急速に孤立化している中国に媚を売るメリットも無くなってきているわけで、
特アの狂った要求にはキッパリNOを突きつけ、「アジアの民主的な先進国」として自立する方向しか
日本の繁栄の道はない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:48:43 ID:lShGsDJ8
日本が鎖国するのはナンセンスだが

>>62のような話が大っぴらになるのは、心の準備をしておけという
国内外に向けてのアナウンスだろ。
チベットだって、騒いでいるのはヨーロッパだけだよ。
ブッシュは間違いなく北京五輪の開会式に出る。
ヨーロッパも結局出るだろう。

国民なんてのは、アウシュビッツだって南京大虐殺だって信じちゃうんだからどうでもいい。
アメリカ政府としては、チベット問題を、道具としては使うが、本質的には大ごとにしたくない。
アメリカがインディアンや黒人に対してしてきた、あるいは今でもしてることと同じだからね。

中国が嫌われ者だと言うが、インド、ロシアをはじめ非西欧の、
国内に独立運動を抱えてる多くの国は、
欧州の中国いじめに対し最終的には強い不快感をもっている。
どこでも同じようなことをし、いつ標的にされるかわからないからだ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:50:58 ID:i7t7rZ5Y
後藤田正純の永田町リポート
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1187190

どうしようもない口先だけの政治家です。選挙区の方はどう考えてるんでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:58:46 ID:6z3aYbo0
まあ、トップに食い込んで行くまでは雑巾がけを続けるんだろうよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:17:18 ID:CmKO6KTk
日米同盟がなくなるのは、本線。
外交官がにぶいぶんを、どう補うか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:15:03 ID:RtIjs3QR
>>320
少数兵力で機動力を発揮でき、なおかつあらゆる孤立した地域に隣接した
中原を抑えることがシナ大陸の覇権を握るのが基本
北京は後背地の満州と中原の通路に近く三方を山で囲まれた首都として
絶好の場所にある
ちなみに洛陽も後背地関中と中原を結ぶ線にあり三方を山で囲まれていた
南方は水運がさかんだが山がちで苦労のわりに大勢力が作りにくく
大軍閥が成長しにくい。南京は明と民国で首都になったがいずれも長続きしていな
広東も反乱の一大拠点だが中原まであまりにも遠く険しすぎだ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:30:26 ID:4hYdgLHR
欧州諸国はぎゃあぎゃあ言ってないでさっさとボイコット表明すればいいのに
開会式だけとかじゃなくて競技全部さ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 08:51:16 ID:1U6gcMxe
そりゃ無理だ、モスクワの時と違ってビジネスが絡んでるから
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:58:43 ID:HQDE5Zmv
そうそう。

もう世の中は拝金教に統一されちゃったから。
その圧力に逆らえる国や組織なんてない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:47:53 ID:R6gQDQTg
昔から拝金教が統一してたけど、今は非欧州の中から
お金と力を持ってる国が出てきたから紛糾してるだけ
シナがどこまでがんばれるかちょっと見てみたいw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:56:42 ID:MOLV8gUE
拘束されたチベット僧が取材しているところが報道されているわけだが
これを見れば、中国政府がチベット弾圧を宣伝したいということくらいはお前らにもわかるだろ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:14:32 ID:zANFC2J7
「日本に鎖国は無理。外国からの輸入なしではやっていけない。」と考えてしまうより、
「食糧もエネルギーも自前で用意するよ。日本車が欲しい?ドゾー」
っていう気構えでいた方がいいと思うんだ。

「中国から外資が引き上げるって。上等だ。我々には十分な外貨がある。」
と息巻いているのを見て、国際社会はこういうイニシアチブの取り合いなんだな、て思った。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:03:37 ID:8dkNyGS/
鎖国も別にやれるけどする必要ないじゃん
ウの前提が間違ってるんだから
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:07:01 ID:IvDRu6lw
五輪ボイコット「EUに諮る」 仏大統領
http://www.asahi.com/international/update/0328/TKY200803280078.html
 フランスのサルコジ大統領は27日、訪問先のロンドンでブラウン首相と会談した。
中国のチベット騒乱を受け、北京五輪の開会式のボイコットを求める声が高まっていることについて、
サルコジ大統領は欧州連合(EU)各加盟国に諮る方針を表明。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一方、ブラウン首相は参加の方針を明言し、対応の違いが浮き彫りになった。

 会談後の記者会見で、大統領は五輪開催時にフランスがEU議長国であることを強調。
この立場を踏まえて「他の国の立場を見極めたうえで、開会式に出席するかどうか、私の態度を決めたい」と述べた。

 一方、英首相は「五輪はボイコットしない。英国は開会式に参加する」と明言した。

337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:42:15 ID:+qW8X4TF
北京五輪ボイコット、ドイツ改めて否定
http://www.asahi.com/international/update/0326/TKY200803260048.html
 ドイツ政府は25日、中国チベット自治区の騒乱を受けた北京五輪のボイコットを
改めて否定した。政府報道官が定例会見で明らかにした。「政治的解決の努力をする
べきだ」として、話し合いによる解決と事態の透明性の確保を求めた。中国政府とチ
ベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世がお互いに歩み寄ることが必要だともし
た。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:47:42 ID:IvDRu6lw
「ユーロは強すぎる」と仏大統領、圏内の経済成長率は減速
http://www.afpbb.com/article/economy/2370851/2782496
【3月28日 AFP】ニコラ・サルコジ仏大統領は27日、公式訪問中のロンドンで英財界トップらに向けた講演を行い、通貨ユーロは「強すぎる」との見解を示した。

 サルコジ大統領は、「ドルはがこれまでになく弱くなっている」一方、「ユーロ圏内の経済成長率の減速を考えれば、ユーロは強すぎる」と述べた。

 欧州委員会(European Commission)は26日、国際市場の混乱、米経済の減速、記録的な物価高騰の影響がユーロ圏15か国で出始めていると指摘。
欧州連合(EU)の2008年の経済成長率が05年以来の低い伸び率となる1.8%との予想を発表している。

339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:42:25 ID:5+ibnh7N
思うのだが、政府でもマスコミでも、消費は3月にってキャンペーンをしよう。
経済がそれで伸びる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 03:02:54 ID:GywpkE3w
だいたい3月は移動で消費が増えるんですよね。
ところが現在、民にはさほど可処分所得はないんですよ。
貧困層の厚みはさながら国家経済の岩盤のようで、
ガソリン代を小細工したぐらいじゃどうにもならない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:58:02 ID:EjMjrE+t
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:42:34 ID:eufoccwt
>>336-338
しょせん欧州もポーズにすぎんよ
今の世界はあまりにも中国の影響力が強すぎる
また世界大戦やってリセットしないと無理だね
ま、その結果中国が覇権を握ったりしたら人類種の危機だが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:11:49 ID:x9mIfr8h
先日、死神の精度って映画を観たんだけど、そのなかに20年後の日本を
描いたパートがあって、自分的にリアルに感じた。
画面全体に漂う雰囲気、小学校の下駄箱、体操服、自動車、バス停、美容室の
外観や内装にノスタルジックなエッセンスが散りばめられていた。子供たちに
関しては昭和の香りさえ漂ってる。その反面、高度に発達した人間型ロボットや
老女がPCで数字(株のようなものか?)をチェックしてる場面だけは未来的。
20年後の日本が国力落ちて昭和の生活レベルに戻ったとも、エネルギー環境問題に
対応して価値観の変容から昭和的な生活に回帰したとも受け取れた。
不特定多数の子供たちに声をかけた翌日には、似顔絵入りの注意喚起ポスターが
張られていたり、外人が見当たらない風景でもあった。
内需は低調ながらも高度に発達したロボット技術で人手不足を補い、ネットで
老女までも投資する時代。子供は昔風に集団生活に重きをおく教育を受け、地
域社会から守られている。新進気鋭の監督が映像化した日本の未来は、少なくとも
国土全体が国際化した日本ではなかった。ある意味、閉じられた、ゆるやかな
鎖国的な社会が現実化するような気がする。東京など一部は無国籍な国際都市に
なるかもしれないが、全体としてみれば今以上に閉鎖的な社会になるかも?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:32:42 ID:ErD4T30L
全土が国際化した社会って、どこにもないんじゃない
アメリカでも欧州でも地方に行けば、排他的なところもある
東京とニューヨークより、東京と地方の差が広くなるという話じゃないか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:48:52 ID:70HXFJNo
>>343,344を見てコンパクトシティーってキーワードを思い出した。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:20:14 ID:x9mIfr8h
>>344
日本の少子化で移民が増えれば、地方都市の風景も変化するだろうなと
考えていたから、映画の情景が昭和の日本だったのが衝撃的だった。
ロボットが発達すれば労働問題はある程度解決するから、地方まで
移民を入れる必要性が低くなる反面、内需は低下するんだろうなと勝手に
考えてみた。需要が減ったぶん自給率は高くなり国内循環型の経済になれば、
地方はより保守的になりそう。
なんつーか、ぼんやりしてた輪郭が映像化されてチラ見させてもらった感が
あった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:25:06 ID:c7qThT8F
バカだなあ。

表に掲げてるのとは別の目的があるんだから、移民は何が何でも入れる予定だよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:54:59 ID:wQ+KP98w
ああ混血論か
アメリカのは欧米間でのがメインだからな
フィリピンとかインドネシアの入れても改悪だと思う
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:23:26 ID:x9mIfr8h
>>345
キーワードをありがd
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:17:04 ID:DUPvPdGo
最近、TBSとか、毎日新聞とかも、日本によくないのだなと思うようになった。

最近、筑紫哲也というのは、記者としては優れた部類なのだとわかった。

うーたんがふざけて書いたのだとおもっていた過去の記事も、
本気だったのだと最近わかった。

記者のレベルをアップを国で支援しよう。
宗教法人に課税して、ジャーナリストを非課税にしよう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:34:14 ID:NwkyHFew
281 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/03/27(木) 22:45:58 ID:E8ttUWWy0
北米某都市在住。
「アメリカ人に日本人の区別付く訳ねえ」という意見があるけど、答えはYes & No.だな。
ヒスパニックだとか黒人は区別あんまりついてない人多い。
ゼロではないけどね。
白人はひと目で日本人と見抜く人多いけど
そういう人はおしゃれだったり身なりがいい人の場合が多い。

日本人かどうかは、靴とか時計だとか着てるものの質とかオサレ具合で判断してるらしい。



というのを見つけた、オバマは、たぶん日本と韓国と北朝鮮と中国の区別が
あまりできないだろう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:50:37 ID:kvPU7Rjh
>>346
ロボット発達の未来は移民よりやっかいなんだけどね。
詳しくは、Wikipediaで技術的特異点を読んでくれ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:26:21 ID:G1VTNR4O
IMF、途上国の発言力増す 創設以来の抜本改革
http://www.asahi.com/business/update/0330/TKY200803290292.html

 国際通貨基金(IMF)は28日の理事会で、新興市場・途上国の発言力を政策運
営に一層反映させるため、加盟各国の出資・投票権の比率の変更を決めた。185カ
国のうち途上国を中心に135カ国の投票権の比率が増え、先進国の比率は計57.
9%と2.7ポイント低下。基金の枠組みができた1944年以来の抜本改革で、4
月末までに正式決定する。

 投票権は各国の出資額に応じて差をつけている。今回は増資に合わせ、出資比率を
途上国に厚く分配し直した。最も増えた中国は、改革に着手した約2年前より0.8
8ポイント多い3.81%に。次いで韓国(0.61ポイント増の1.36%)、イ
ンド(0.42ポイント増の2.34%)の伸びが大きい。日本も0.12ポイント
増の6.23%になった。

 低下したのは英国とフランス(ともに0.64ポイント減の4.29%)、サウジ
アラビア(0.41ポイント減の2.80%)、ロシア(0.35ポイント減の2.
39%)など。1位の米国も16.73%と0.29ポイント減った。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:33:40 ID:NwkyHFew
【国際】マケイン米大統領候補「アジア外交は日本との協力関係を基軸に」[03/27]

26日にロサンゼルスで行った演説で、マケイン氏は 「数十年に及ぶ民主主義のパートナーである日本と協力していくことで、
この世紀をアメリカとアジアの人々の双方にとって
安全かつ自由で繁栄したものにすることができる」と述べました。
その一方で、中国については 「次の大統領にとって台頭する中国との関係の処理が中心的な課題になる」
と指摘したうえで 「中国が政治面で自由となるまでは、米中関係は 共通の価値観というよりは共通の利害に基づくものになる」と述べました。

NHKニュース
http://www.nhk.or.jp/news/2008/03/27/k20080327000043.html
http://www.nhk.or.jp/news/2008/03/27/d20080327000043.html

日米同盟が、来年以降は、いつなくなってもおかしくないと、
米議会は考えていると読み取れる。

日米同盟によって、米とアジアが日本から安全だというのが米議会の立場。
これは瓶のフタ論が、米の基本的な考えであるのを再確認している。
瓶のフタ論では、日本は悪魔と呼ばれました。
よってマケインも反日であると考えるべきだと思います。


355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:42:03 ID:NwkyHFew
これでどの大統領でも、日米関係に改善はないのが確定。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:51:04 ID:SH3AEK4L
ええいそんな事より憲法改正、展開型軍隊保有はまだか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 05:55:05 ID:9vCUPykS
結局、吉田茂の日米安保独断は間違いだったようですね。

短期的な実利をとった結果、長期的に日本は苦しみ続けることになった。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:27:13 ID:UhJQN08X
短期的か?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:16:44 ID:WPTzy6+G
冷戦集結までは完全に上手くいったよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:55:08 ID:yCEdemgs
冷戦が継続していた方が日本は幸せだったのね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:56:18 ID:NwkyHFew
NHKの日曜夕方の海外を扱うニュースで、
韓国の英語教育は小学三年からというのをやっていた。英語の授業週に三時間とか。
韓国は世界恐慌とか韓国滅亡に備えていると思った。
英語だけしか使っていけない授業とかもやるんだそうだ。

綺麗な英語村が作られていた。
そこでは韓国語を使うと、刑務所にいれられるというのを、楽しげに白人青年が韓国の子供たちに話していた。
オリが学習の場に作ってあって韓国語を使った子供が入れられていた。かわいい感じのオリだが。
白人を理解するにはいい内容だった。


でもそれよりもすごいのは、その次の
米ABCの北朝鮮の外国語大学での英語教育の内容。
米朝国交正常化は、なさそうだとおもわせる内容だった。

そう思わせて、「実利」で米朝関係が転換するのかもしれないとも思う。

世界には言葉では越えられない壁がいくらでもある。

362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:06:03 ID:tIaSIiuJ
>>361
つーか実利というより、レアメタルなんか北朝鮮やチベットなんかから
掘り出していかないと、これ以上の世界のエレクトロニクス産業の
発展はないといえるぐらいの品薄じゃないの。
話はホント簡単な気がする。北だって国体維持できない。
周辺整理してるだけじゃないの。

しかし英語はこれから生き残るために重要だよね。
俺も鍛えとこ。。。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:05:29 ID:NwkyHFew
俺は英語は大人になってからで十分だと思う。
だいたい、大人になってからのほうが長いんだから。

日本としては、韓国にある日本大使館を閉鎖してさ、外交関係で損をしないように
するのが大事。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:10:13 ID:H60KI5Kl
ネトウヨってホントにすごいと思う。

嫌いってだけで断交とか大使館閉鎖とか言い出すんだから。
どう見ても社会で生きてる人間の考え方じゃない。

部屋にこもってればこういう考え方になっちまうんだろうなあ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:26:06 ID:NwkyHFew
あそうだ、アメリカにとって、北朝鮮との友好の実利というのは、
対日ミサイル攻撃の可能性というものであって、
レアメタルじゃねえよ。

米の円安ドル高カードとしての、北朝鮮のミサイル。
円高になると、北朝鮮がミサイルを撃ってきたのが、クリントン以後。
対日での米朝連携の基本的な例だよ。

ここを理解しないと、なにがなんだか外交がわからないままだよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:29:15 ID:NwkyHFew
>>364 いいか、外交ってのは、幕末にやってきたイギリスのようにやるべきだよ。
 ただ、韓国の場合は、良将は敵にはむってやつだから、
 焦土作戦が必要なんだよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:33:17 ID:zcUVoQIt
おーい。それ韓国に宣戦布告してるぞー>>363
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:59:29 ID:RHqjilyV
>>363
どっちでも良いと思うな俺は。
台湾だって大使館おいてなくても経済関係維持してるわけだし。
別に損はしないと思うよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:05:06 ID:5ICa1lke
5年目のイラク戦争〜石油をめぐる攻防は「クライマックス」
2008年3月27日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060404/101016/

うーたんの記事より、こっちの記事の方が正しいと思った。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:08:17 ID:vrYyH58j
>>364
いやあ、オレ会社でネトウヨに遭遇したことがあってさあ。
ネトウヨというか嫌韓厨なのかもしれないけど、チョンチョンうるさくてしょうがなかったよw。
相当韓国が嫌いみたいでw。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:55:30 ID:kptjgdo9
みんな若い人は、中韓が嫌いなのかねえ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:02:36 ID:Pzzl/QmX
今の日本によその国を憂いてる余裕は無いと思うんだがな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 04:55:04 ID:kyZak2tS
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51380348.html

ラビ・バトラが2010年に資本主義(アメリカ)が終わりと言ってる理由は、
別に予言でもなんでもなくて2010年から2012年に
アメリカの経常収支の赤字が限界点に達するからなんだよね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 05:09:09 ID:sOL7XEv0
最初から中韓が嫌いな奴はいないよ。
中国や韓国の反日教育を知ったからでしょ。
その実態を知ってしまったら、好きになるのは不可能に近い。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:04:59 ID:MXDYssPT
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:08:48 ID:tpH3f1V6
>>374
アメリカもひどさという意味では同じか、それをはるかに上回ってるんだけどなあ。

なんで中韓だけなの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:59:58 ID:sOL7XEv0
>>376

アメリカは反日教育やってないだろ?
中国や韓国みたいに。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:14:26 ID:E+7IMHRH
日本のマスコミが命名した反日教育っつー言葉に盲目的になるのも
偏ってるような。自国の領土に攻め入ってきた勢力を憎悪するのは、
米国の911みても明らかなこと。日本が反米露教育にならなかったのは
米露に戦争で負けて教育を含めて掌握されていたから。
だからといって盲目的に親中韓になれとも、反米露になれてとも思わない。
是々非々で対応していけばいいのでわ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:09:58 ID:qn27YvMj
なにこのチョソ臭いスレ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:13:37 ID:BRPspIbR
ある国がヘンな教育を押し付けてるなら
その国民に対しては
覚醒させるように導いてやるべきなんじゃないのかw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:34:37 ID:E+7IMHRH
>>380
米国みたいに?w
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:54:32 ID:xTRe1lE4
つーか芋の話しろよお前等
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:46:35 ID:tpH3f1V6
>>377
反日教育?

やってんじゃないの?
原爆を正当化、太平洋戦争を正当化、これ以上ないくらいの反日じゃん。

要はアメリカだけ別って宗教なんだろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:53:43 ID:yTdZOcwU
>>370
実社会でうーたんみたいなのに遭遇した時のこと考えろよ、陰謀論者だぞw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:34:32 ID:NjEhxbAa
いやうーたんは会うと人畜無害のとっちゃん坊やだよ。
だからギャルギャル宴会もさそわれる。
ネトウヨはキモいのでその機会すら(ry
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:39:55 ID:yTdZOcwU
どんだけ娯楽少ないのよw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:01:58 ID:Rb4cv200
チャンコロ必死だなw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:18:41 ID:tpH3f1V6
チャンコロだってさ。本当にネトウヨはそういうアンチな感情にしかアイデンティティを見出せないんだな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:55:29 ID:CwWiyfgY
最近、>>378みたいなチョソやシナーがあちこちに跋扈してていい加減ウザいわ・・・

http://ameblo.jp/lancer1/entry-10027275823.html
まともな機関がこういうアンケートを取ると、常に日本は世界(中韓朝除く)から肯定的な高評価を受けている。
戦後60年以上もアジアの発展に貢献してきた日本は、ドイツなどとと同様、
信頼できる民主的先進国として、周辺諸国(中韓朝除く)からも世界からも好感を持たれている。

日本に対しては、たとえばインドネシアでは84%が肯定(否定は9%)、フィリピンでは肯定が70%(否定が8%)。
言うまでも無く、この両国とも、太平洋戦争中に日本軍が進駐した地域だが、
彼等は普通にまっとうな教育を受けて育っているので、日本に対しても客観的な正しい評価ができている。

ところが中韓は、自国民の不満の矛先を日本に転嫁する為に反日洗脳教育を徹底しているので、
日本に対して否定的な意見が6割以上。明らかに「世界の常識」からかけ離れた、歪んだ価値観に侵されている。
その上、在日などを通じて、憲法9条堅持とか外国人参政権とか、日本の国益を損なう工作活動なかり
粘着して続けてるのだから、嫌われんのは当然。
嫌われたくないなら、まずおまえらの歪んだ認識を改め、真実を直視しろと。


アメリカが必ずしも正義だとは思わんが、彼等には自国の政策を批判する自由も能力もある。
中国の盲目キチガイっぷりに比べれば遥かにまともだよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:09:11 ID:tpH3f1V6
一般人が自国の政策を批判しようがしまいが上層部が決めたことを強引に自演まで使って実行してるだけだろ。

中共と何が違うんだ。

そのカルト脳には皆うんざりしてる。
そろそろ気づけよ。

チベットに大騒ぎしてイラク戦争はスルー。
この時点でもう宗教だってのはバレバレなんだよ。

死者数はケタ違い。大義が立たないことではどちらも同じだからな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:04:06 ID:CwWiyfgY
別にイラク戦争をスルーしてはいない。イラク戦争では、日本を含め、
世界中の市民から根強い反対意見の声があり、日本も人道支援以外はほぼ協力していない。
また、大量破壊兵器云々はともかく、イラクが独裁政権下でクルド人の弾圧など圧制を強いていたことは
概ね事実であって、米国の侵攻は「適切とは言い難いが、完全な悪行というわけでもない」という程度だ。


さらに言えば、イラク戦争と中国のチベット侵略では酷さのレベルが全く桁違いである。
アメリカのイラク侵攻では、アメリカはイラクを自国の領土にしようとはしていないし、
イラクの領土から資源を盗掘したりもしていない。教育や宗教の自由を奪ったりもしていない。
死者数は10万人程度で、少なくとも、「今アメリカを止めないと、イラクという国やイラク人の文化が滅びてしまう」
というような危機的状況には全くなっていない。


が、中国のチベット侵略は全く違う。当時独立国だったチベットを、どの国も問題視していなかったにも関わらず、
中国は「チベット民族の解放」を僭称し、チベットを侵略して自国の領土だと主張した。これは完全な悪行である。

さらにチベット語の教育を禁じ、宗教の自由を禁じ、ダライラマの写真を持つことすら禁じられ、
人口抑制を目的とした去勢手術や虐待、漢民族との強制配合などの非人道的な暴力行為が大規模に行われている。
死者だけで見ても、中国の弾圧によるチベット人の死者数は120万人以上で、
「今中国を止めないと、チベットという国やチベット人の文化が滅びてしまう」というような危機的状況にある。


つまり、中国のチベット侵略は、イラク戦争とは比較にならないくらいの圧倒的な巨悪であって、
だからこそ、普段他国の戦争にさほど干渉しない一般市民ですら声を揃えて抗議してるわけだ。
その違いもわからない奴が、カルトだ宗教だと何をトンチキな妄言をしているのか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:26:15 ID:tpH3f1V6
>>391
珍米ネットウヨはダンマリだぜ。

要は精神的宗主国は徹底的に擁護してそうじゃないのは叩きまくるってだけだろ。

どっちにしたって日本人の思考じゃねーよ。
そんなもんが大手を振ってたバーゲンタイムは終わったって事さ。

で、イラク戦争を必死で擁護してチベット侵略は巨悪って、違いは何?
君のレスを読んでもさっぱりわからんのだけど。

理由もなく侵略して一般人をも殺しまくった。
そして現在進行形。

何も変わらないよ、何もね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:45:28 ID:EjNFYtl7
>>391
同意。イラク戦争がなければ、いまだにフセイン政権がのさばっていたんだぜ?
これは、世界にとって、大きな停滞だと思う。
10万人の死者はどうかと思うが(自爆テロ含めての人数なのかどうか知らないが)、国が大きく変革する時は、
そのくらいの犠牲が伴うのが、世界の歴史だと思う。
実際、アメリカありがとう、みたいなイラク人も多くいた。単純に侵略なら、こんな「反応」にはならない。
なんつーか、議論があるのは分かるが、大局的なことを見ないで、「命至上主義」みたいなのを振りかざすのは、
違和感を感じる。
自分は、アメリカが外国の非難の中イラク戦争に突入していった時、プロセスの滅茶苦茶さには嫌悪感を感じたが、
「これは、数十〜百年経って歴史を振り返ってみないと、どう評価されるかわからないぞ。」と
思いながら見ていた。
いま、ドバイが急速に発展したりしているのも、イラク戦争によってフセイン政権が倒れたことが、関係しているのかも
分からないし、あとになったらポジティブな面がクローズアップされているかも分からない。

イラク戦争に関しては口は多少鈍るが、チベット侵略に関しては絶対に許せない、というのは正常な感覚。
死者数だって、チベットのほうが遥かに上だしな。とても同列に並べられない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:47:14 ID:NjEhxbAa
>>391
まず、近代以降のチベットが独立国だった根拠を。
日本は清国、中華民国と国交があったが、
チベットはその領土に含まれていましたよね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:50:16 ID:TeSD7liP




チャンコロ必死だなw



チベットの歴史 History
1639〜1911年 清王朝との関係
http://www.tibethouse.jp/history/1639_1911.html

1857〜1911年 英領インドとの関係
http://www.tibethouse.jp/history/1857-1911.html
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:53:41 ID:TeSD7liP
ちなみに、「チャンコロ」の対語は「日本鬼子」にしなきゃ意味が通じないだろうjk


なんせ今ネットウヨクといえば中国人のことだからなw

asahi.com:サイト改ざん被害1000件超 攻撃元は中国か
http://www.asahi.com/national/update/0331/TKY200803310183.html
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:59:55 ID:tpH3f1V6
>>393
>これは、世界にとって、大きな停滞だと思う。

何がどう停滞なのかさっぱりわからない。なんなんだ、これは。

で、国が変革するときには犠牲がつき物なんだろ。
チベットもそうだと言えんじゃないの?

そうやって論理にまるっきり一貫性が見られないから宗教だってばれるのさ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:01:40 ID:EjNFYtl7
>>394
中国だとか、アジア自体がまだ近代とは言えないからな。
前近代的な緩やかな「支配」と、近代化してからの確固たる領土とはまったく概念が違う。
そのようなことを言ったら、日清戦争によって朝鮮半島が独立する以前の朝鮮は、中国の領土で、
中国が支配し、領土として朝鮮人を中国人化するのは当然、ということになる。
日本だって明治維新のころは、国家という自覚はなかった。
かつての、ローマ帝国の領土はイタリアの領土ではない、かつての大日本帝国の領土は日本の領土ではない、
というのと同じように、チベットも中国の領土ではない、ということも出来る。支配の概念なんて、
時代が変わるにつれて、通用しなくなる。しかし、中国は前近代的な支配を、近代的な領土支配に変換しようとしている。
日清戦争の際は、チベットは清に対して独立を宣言しているし、第二次世界大戦中は日本との関係を、
思いはかって、中国に対する物資の輸送の通過を拒否したこともあった。
決して、チベットはあなたが言うような完全な中国の支配下にあるとは言えない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:03:15 ID:NjEhxbAa
>>395
で、日本はチベットを国と認めていたの?
当時の日本発行の世界地図見たことある?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:04:43 ID:tpH3f1V6
で、「アメリカありがとう」にはまいったね。

ならチベットにも「中国ありがとう」って言う奴がいるだろうさ。
つまり、侵略じゃないってことになるわけw?

中国の投資でチベットが資本主義を実現したのもまた事実。
だからってそれが評価されるとはとても思えんがね。

お前らの言うことはあまりにもムチャクチャ。
小学生すら騙せない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:05:33 ID:EjNFYtl7
>>397
なに、ばれるだとか、妄想抱いてんの?
チベットで行われている、変革ではなく侵略。チベットは、サダムフセインのような異常な独裁者には支配されていない。
「変革」など誰も求めていない。
チベットに対する侵略が起これば、世界中に存在している在外チベット人が怒りのデモを蜂起するが、
在外イラク人はデモなど起こさない。
チベットとイラクは絶対に比べられない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:07:44 ID:NjEhxbAa
>中国は前近代的な支配を、近代的な領土支配に変換しようとしている。

これはソ連〜ロシアも、アメリカもそうだし
インドはじめ植民地支配(宗主国の勝手な線引き)をうけていた
あらゆる国家がそうなんじゃないの。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:08:03 ID:tpH3f1V6
>>401
独裁者がいれば侵略が正当化されんの?なんで?
もうわけわからん。

チベット侵略は悪で、イラク戦争は善。

こういう宗教を信仰してるだけなんだろうね。

>チベットとイラクは絶対に比べられない。

そりゃ比べちゃ都合が悪すぎるから、比べられないというほかあるまいよ。
デモを起こす起こさないと侵略の正当性と何の関係が?

やっぱお前ら、単なる宗教だろ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:10:20 ID:tpH3f1V6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206961908/

の304ね。

要はこういうことだろ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:12:03 ID:EjNFYtl7
イラク戦争とチベット侵略が同じ程度だと思ってるのなんて、チャンコロだけだろ。
あと数年もすれば、アメリカはイラクなんかから跡形もいなくなる。
そんな問題が、チベットでの問題と同じだなどとは、到底言えない。
しかし、これからのチベットはどうだ?
全然違う問題なんだよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:12:49 ID:TeSD7liP
毛沢東は日本軍に感謝したがなw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:13:01 ID:iZs/vR8+
>>393
>実際、アメリカありがとう、みたいなイラク人も多くいた。単純に侵略なら、こんな「反応」にはならない。
>なんつーか、議論があるのは分かるが、大局的なことを見ないで、「命至上主義」みたいなのを振りかざすのは、
>違和感を感じる。

シーア派とスンニ派の対立があり、フセインに弾圧されていた側が歓喜の声を上げただけだぜ。
そしてその歓喜の声こそ、そのままイラクの分裂と周辺国を巻き込んだ戦争に直結する危険なものなんだよ。

>自分は、アメリカが外国の非難の中イラク戦争に突入していった時、プロセスの滅茶苦茶さには嫌悪感を感じたが、
>「これは、数十〜百年経って歴史を振り返ってみないと、どう評価されるかわからないぞ。」と思いながら見ていた。

イスラム帝国が復活するきっかけという扱いになる可能性ならあるだろうな。
ただしアメリカが望むような中東における世俗国家の浸透と林立という記述になる可能性はゼロ。
あと、アメリカ崩壊の引き金になった、という書かれ方をするのはほぼ間違いない。

>イラク戦争に関しては口は多少鈍るが、チベット侵略に関しては絶対に許せない、というのは正常な感覚。
>死者数だって、チベットのほうが遥かに上だしな。とても同列に並べられない。

はっきり言ってやってることはイラク戦の方がチベットの数十倍卑劣で悪質だぜ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:13:40 ID:tpH3f1V6
居座ってる時間が問題なの?

あいつらは上手に傀儡政権を打ち立てて、基地を残して去ったフリはするだろうさ。
そんな上っ面のことを必死で強調されても笑いすら起きない。

こんなんじゃ小学生すら騙せない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:14:24 ID:TeSD7liP
つか、今イラクで誰と誰が戦ってると思ってるんだろチャンコロは?



まぁアメリカよりロシアの方がまともだと言うのだから相当だw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:14:57 ID:tpH3f1V6
>>407
っていうか、チベットでも利権にありついた奴は「中共ありがとう」と思ってるだろうな。

完全に一枚岩の国なんてあるわけないんだから、当たり前のことなんだがなあ。
ネトウヨ1ビット脳では違って見えるのかねえ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:15:59 ID:tpH3f1V6
>>409
アメリカが証拠を捏造して侵略しなければ、イラク戦争の被害者は皆生きていたはずだよ。

誰とって?
アメリカ軍と誰かだろ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:16:44 ID:iZs/vR8+
>>405
さすが親米売国奴は言うことが違うね。
侵略して国家ぶっ壊して戦争の火種残して撤退したら「跡形もいなくなる」?
ふざけたこと抜かしてんじゃねえぞこのタコ。
アメリカがイラクぶっ壊したせいでこれからどれだけ死人が出ると思ってんだ?
いい加減にしろよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:20:24 ID:TeSD7liP
やっぱりわかってないんだ>>411
今、最も死人を出してるのはイラク人同士の殺し合いだ

イラク戦争で死ななかった人間は、フセインに殺されるだけだろがw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:23:06 ID:TeSD7liP
笑わせてくれるよなチャンコロはw


せめて「どっちも悪い」で通せばごまかせるのに、いつの間にやら「アメリカもやってるんだから中国だけが悪いんじゃない」になってるしw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:24:18 ID:tpH3f1V6
>>413
アメリカの捏造を根拠にした侵略がなければ、その殺し合いもなかったわけ。

もう単なる宗教だってばれるだけだから、黙ってるのが利口だと思うぞ。

>せめて「どっちも悪い」で通せばごまかせるのに、いつの間にやら「アメリカもやってるんだから中国だけが悪いんじゃない」になってるしw

どちらも悪い。ちなみにお前の言ってるそれは同じ内容だ。
日本語下手なんだね。

で、君は「どちらも悪い」とすら言えない立場でしょ。どこのカルト?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:25:51 ID:iZs/vR8+
>>413
>やっぱりわかってないんだ>>411
>今、最も死人を出してるのはイラク人同士の殺し合いだ
>イラク戦争で死ななかった人間は、フセインに殺されるだけだろがw

親米売国馬鹿ウヨクも来るところまで来たか。
フセイン政権が続いた方が今よりマシだったのは確実なんだよ。
世俗で自由もある程度あり、国家社会主義で経済もよく、生活もまあまあ。
そんな平穏なイラク人の生活を奪い、ずたずたに破壊したのがアメリカ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:28:07 ID:EjNFYtl7
数行レスの馬鹿しかいないので、相手にするのはもうやめるが、
イラク戦争は、まがりなりにも日本やイギリスやイタリアやスペインやオーストラリアやオランダ、ポーランド、デンマークなど
が賛成を表明し、39カ国が部隊を派遣した。
今のところ、チベットの弾圧に賛成を表明している国なんか、同じく人権弾圧を行って世界から非難されている、
ウズベキスタンぐらいしかない。
チベット問題とイラク戦争が同じだなんて、馬鹿な中国人の屁理屈なんか、全く通用しないよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:28:32 ID:MXDYssPT
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:28:59 ID:tpH3f1V6
>>417
はいはい、最後っ屁はそれくらいですか?

賛成が多数だろうが侵略は侵略なんだよ。

「どちらも悪い」程度のことすら認められないのは、単なる宗教だからだろ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:29:24 ID:TeSD7liP
で?




【人民解放軍の軍人が変装してデモに便乗し暴動を扇動】したのがごまかせるとでも?w
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:30:25 ID:TeSD7liP
一行レスがどうこう言うのは聞くが、「数行レス」ときたかw



どこまでバカなんだと
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:31:33 ID:tpH3f1V6
>>420
確かなソースなんだっけあれ?

そういえば湾岸戦争のときも「油にまみれた海鳥」の写真だのが大量に流布されましたね。

あの写真、ハリウッドでも簡単に撮れる物に見えたけど?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:32:55 ID:DMTctOME
> ローマ帝国の領土はイタリアの領土ではない
> かつての大日本帝国の領土は日本の領土ではない、
> チベットも中国の領土ではない

この3つを同列に並べるのは大ざっぱすぎだろ。
ローマ帝国が滅んですぐにイタリア共和国ができたわけではないし(何世紀の間があるんだか)
大日本帝国は連合国に敗戦した結果、領土を失った。

しかるに、中華人民共和国(1949〜)は清朝滅亡(1912)後にその領土を継承したと自認していた
中華民国から更に主権を奪って成立したわけだから(清朝滅亡後37年)
清朝の領土を引き継いだという解釈が他の2つよりはるかに無理なく成り立つ。
チベットの地位は清朝滅亡から1950年まで曖昧だった。この間を人によっては
「独立していた」と言うのかもしれんが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:32:59 ID:TeSD7liP
>賛成が多数だろうが侵略は侵略なんだよ





そうですかw


まさかそれをひっくり返して「反対が多数だろうがチベットは侵略じゃないんだよ」なんて言わないだろうなw

それだと日本軍の大陸侵攻まで正当化する、壮大な自爆となってしまうが
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:33:58 ID:iZs/vR8+
>>414
チベット問題は内乱、イラク戦争は侵略行為。別物です。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:34:06 ID:Pzzl/QmX
どうでもいいけど歴史的に中国に一番甘い国ってアメリカだと思う
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:34:49 ID:TeSD7liP



チャンコロでは、ハリウッドではスチル写真を繋げて映画作ってると教わるのか?w


あの写真はアメリカ発じゃないんだがw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:35:52 ID:tpH3f1V6
>>424
侵略だろ。

同じ侵略でアメリカが行ったものにのみ極端に甘いから、おかしいと勘付かれてしまうんだよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:36:58 ID:tpH3f1V6
>>427
写真を見てどこ発かなんてわかるわけない。

「ああ、いつものプロパガンダか。」と思ったけどね。

あの写真が本物だとするなら、「中国はわざわざ自演で騒動を起こして鎮圧し、世界から非難されたかった」ってことになるねw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:37:14 ID:TeSD7liP
>>425

で?

どこの国連が侵略行為に対して国連軍を組んでアメリカと戦争始めたんだ?w
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:37:23 ID:iZs/vR8+
もう一度、繰り返しますが、
チベット問題は内乱、イラク戦争は侵略行為、別物です。
中国は中華民国時代からチベットの独立を認めていません。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:38:17 ID:TeSD7liP



さあ>>425>>428で内戦始めてもらいましょうかw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:39:57 ID:tpH3f1V6
>>432
なんで?

本当に、カルトにはまった人格破綻者の浅ましさをこれでもかと見せ付けてくれるね。
人間どこまでも堕ちられるものなんだな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:43:35 ID:TeSD7liP
文盲か・・・



ならしかたがないなw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:45:37 ID:FtbUdZf4
>>434
お前朝鮮人だろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:48:49 ID:tpH3f1V6
何人かはわからんが、まあ普通の日本人でないことは間違いないね。

こんなカスはなかなかいない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:50:11 ID:TeSD7liP
そこで単発ID出したらバレバレだろうjk
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:50:44 ID:NjEhxbAa
まあおれらが「チャンコロ」なら
今の自民党の政治家はみんな「チャンコロ」だよな。
安倍ちゃんだろうが麻生だろうが中川酒だろうが
誰一人発言してない。
石原慎太郎なんて「北京五輪に招待されているがどうしますか」と聞かれて
口を濁す始末(行く気マンマン)。

普通の大人なら、いまチベットで騒いでるのは
欧州の中国に対する嫌がらせ、取引材料だってわかってるもんな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:53:39 ID:TeSD7liP
へぇ〜



その割に必死さが痛いんだがw


440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:53:41 ID:iZs/vR8+
ハンドボールの件でクウェート王族がろくでもない奴らだと知れ渡ったが、
連中の蛮行は他のイスラム諸国にも知れ渡っていて、実は昔から嫌われ者なんだよ。
クウェートは厳しい禁酒国家なんだが、酒を持ち込んだ外国人に目に余る刑罰を課した、とか、
自分の国では禁酒してる癖に、他のイスラム国家に行った際、
ぐでんぐでんに酔っ払うまで酒を飲み、その姿で外に出て物凄い顰蹙を買った、とかね。
クウェート王族が暴君みたいな言動を繰り返してたのはもうずっと昔から。
だから、フセインがクウェートに侵攻した時も、イスラム諸国民はそれを支持した。

実のところ、クウェート侵攻はアメリカがイラクを罠に嵌めた可能性だってあるんだ。
中東地域で実力をつけつつあるイラクをアメリカが嫌い、芽を摘んでしまおうとした可能性がね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:54:45 ID:tpH3f1V6
確かにな。

「国際政治には正義なんてありはしない」

とかしたり顔で言ってるわりには、ことチベットの話題となると「正義」をふりかざし
欧州もそうだと信じきってるようだからね。

頭悪すぎる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:56:40 ID:iZs/vR8+
>>438
コソボの問題があるから、欧州としても静かにしておきたい。
それこそチベットが独立することになれば、世界中に飛び火して、
あちこちで独立をめぐる紛争が起きて歯止めが効かなくなる。
それ以上でもそれ以下でもないんだよね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:58:15 ID:TeSD7liP
誰も正義なんて青臭い事いっとらんがな



ただ単に、余裕ぶっこいたセリフの割にチャンコロ必死だなwとしか




オリンピックも時差放送だけになるってかw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:00:20 ID:tpH3f1V6
おそらく客観的に見て行動パターンが一番日本人離れしてて異常なのは>>443だと思う。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:01:41 ID:DMTctOME
>>398
> 日本だって明治維新のころは、国家という自覚はなかった。
いや、明治維新によって今日の国家ナショナリズムが生まれたわけだから。
「富国強兵」って知ってるか?

> 日清戦争の際は、チベットは清に対して独立を宣言しているし
チベットが独立宣言したの1913.1.13だろ。つまり、清朝滅亡の翌年。

さっきのローマ帝国や大日本帝国の例えといい、EjNFYtl7は字数だけは多いが、中味メチャクチャだな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:22:54 ID:Pzzl/QmX
せめて年代くらい調べないとねえ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:53:10 ID:tpH3f1V6
どこでこんなハチャメチャな知識を身につけたんだろうねえ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:43:47 ID:revv9mg7
【中国】バブル崩壊の兆し 株価下落、不動産も異変 [03/27]
活況に沸いた中国の株式や不動産市場で、バブル崩壊の兆しが出ている。上海株式市場の総合指数は
ここ五カ月間で約40%も下げ、一九九〇年代にあった日本のバブル崩壊時並みのペースで急落。不動産
では香港に近い地域を中心に異変が起きている。

サブプライム住宅ローン問題による欧米景気の先行き不安に加え、中国当局が金融引き締めを強化して
いることが理由。中国では「八月の北京五輪までは値上がりが確実」という見方が支配的だったが、最近は
悲観論が急速に広がりつつある。

 ▽ビル建設急減

「周囲を見てもらえば分かるが、新たに建設を始めたビルなどない」。中国南部の広東省深〓市で地元の
不動産会社の女性社員はうんざりした表情で話した。二〇〇七年後半から不動産取引が激減。〇七年後
半の不動産取引はピーク時の六分の一程度に落ち込んだ。

上海市にある証券会社の店内。個人投資家ら約百人が端末を使って株式を売買するが、さえない表情の人が
多い。三十歳前後の女性は「一体、どれだけ損をしたのか分からない」と嘆いた。

上海株は年間で三倍以上も上昇した時期があったが、〇七年十月に総合指数終値で六〇九二・〇六を記録
した後はじりじりと下落。二十七日現在で株価はピーク時より約40%も下落した。

 ▽誤算の引き締め

投資家の誤算は、中国当局が予想以上の利上げなどで金融引き締めを強化したこと。同国の二月の消費者
物価は前年同月比8・7%増で、約十二年ぶりの上げ幅を記録するなどしており、当局にとってインフレ抑制は
最重要課題だ。
ただ、このまま株式や不動産価格が下落し続けると、中国企業にも巨額の損失が発生する恐れがある。
深〓市に工場がある日本の情報機器メーカー幹部は「販売した製品の代金が回収できない問題が徐々に起きて
いる」と明かす。中国企業が倒産した場合は中国の債権者を優先し、日系企業への支払いは後回しになる傾向が
あると指摘、バブル崩壊を前提とした対策を検討し始めたという。(深〓、共同=番場恭治)
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200803270344.html
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:56:48 ID:RvMJNAvF
>>448
中国はいざとなれば社会主義計画経済に戻るだけ。
国家体制だけは社会主義時代のものを維持しているわけで、
現実的にそれが可能だというのが強みなんだよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:14:20 ID:vcWiC4TH
経済の循環は当然起きる。
日本だって戦後何回もあっただろ?

今回不況が起きても中国や印度の高成長は続くよ。
これはもう間違いない。
だから、それを前提とした世界戦略が必要だ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:52:18 ID:bTnPL8cE
戦略てw アメリカに差し出してたケツの穴を、中国印度に振り向けるだけだろw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:27:30 ID:vcWiC4TH
いや、日本はかつて大東亜開放のために戦い、
戦後はアメリカを向こうに回したがっぷり四つの
経済戦争で優秀な成績を収めた。
次は中国をどうするかだ。
ちなみに、インドは最後まで日本を裏切らなかった友好国であり、
インドの発展のためなら円をふんだんに使ってもよい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 02:13:08 ID:nbQ7pKGq
>>450
>これはもう間違いない。

可能性は高いが、なんでこう極端なポジションを取ろうとするかね・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:18:12 ID:ruOLQ6+y
なんか変な荒れ方をしているが、20世紀のキーワードの一つだった民族自決を無視した議論は
意味が無いと思うが。清帝国の支配下だった地域の独立は認められん、というのはインドは
イギリス領だ、というようなものだぞ。

それに120万以上の人間が殺されていることを無視して中国擁護するというのも。イラク戦争も
チベット民族浄化も両方とも非難すればいいだけの話だろ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 08:08:42 ID:5GUVaeL+
>>454
チベットは別に植民地じゃないじゃん。
元や清の時代にはチベットは支配されていたわけで、
縁もゆかりもない英国に植民地化されたインドとの同列扱いは無理があるよ。
中華民国が清朝の版図を継承し、独立を認めなかった以上、
中国国内の問題と捉えるのが妥当。
今回の件だけど、多分、独立派のチベット人には相当焦りがあるんだろうね。
このまま中国が経済発展を遂げ、その恩恵が本格的にチベットに流れ込めば、
経済的恩恵を捨ててまで独立しようとは思う人は少数派になる。
つまりチベット人の中国人化が進むということだよ。
反発食らうの覚悟で書くけど、日本が琉球に対して行ったのと同じこと。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 08:48:45 ID:nbQ7pKGq
漢民族アドレナリン
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:40:23 ID:pJd1J6Pe
まあ、琉球っていうよりアイヌだな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:57:17 ID:DxEmYo8O
陰謀論者は宗教の自覚が無いのねw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:03:11 ID:kBBe+MgI
清帝国の版図を継承などと称して、他民族侵略を正当化することは許されない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:19:50 ID:SiuUEZC+
455の人は、正当化してるわけでなくて、国内問題かどうか という話をしているんでは
民族自決が基本だから支配自体は、到底 正当化できんでしょ
まぁこれだけ国際問題化してる問題に対して、
国内問題かどうかを議論するのは無意味だとは思うけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:53:35 ID:Ga4nqvJR
田中宇ってキチガイなの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:57:53 ID:Ga4nqvJR
しかし清そのものが帝国(主義国家)だからな。
その帝国をそのまま認めるのは民族自決の観点からはおかしな主張になっちまう。

沖縄とチベットの根本的な違いは

・日本は沖縄に対して大虐殺、大レイプ、文化破壊、断種、人口比の強引な変更などの圧殺政策をとっていないこと。
・いつでも住民投票で独立とか決めてもいいよという民主国家としての姿勢の有無。

軍事的圧迫を受けない状態で住民投票させることができるかどうかてのは重要だと思うぜ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:13:26 ID:6CKq2jKS
インドやベトナムやインドネシアでも
少数民族の反乱はしょっちゅう起きてるけど
いちいち独立認めてたら
世界に3000ぐらい国ができるわ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:30:44 ID:bc+CNYTV
>>461
だから人が集まるんじゃん
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:01:09 ID:nl3Lpm5e
>>463
> 世界に3000ぐらい国ができるわ
別にいいじゃん。
国家として維持出来るならいくつ国が出来ても無問題。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:30:48 ID:Ga4nqvJR
>>463
反乱と独立運動はイコールじゃないだろ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:13:17 ID:rFQYNCKd
イコール。ただの反乱て、犯罪者集団がする事だ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:39:36 ID:7AfBUCl4
>>466
インドのアッサム、ナーガランド、ボドランドなどは独立運動だ。
インドネシアのアチェやイリアンジャヤ、フィリピンのミンダナオもそう。
スリランカでは毎日血みどろの戦いだ。
ベトナムの中部山岳民族は「独立」という話は聞かないが
反乱にあえて独立を掲げるかどうかは
歴史や経済的事情、タイミングなどによって紙一重だ。
チベットもダライラマは独立を掲げていない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:39:49 ID:+DNmWQ/S
アレレ?

ここのシナー達は、昨日の夕方くらいまでは、>>390みたいに、
>中共と何が違うんだ。
>大義が立たないことではどちらも同じだからな。

などと、「イラク戦争とチベット侵略は、どちらも大義が立たない(不当な)、同種の侵略行為である」
という論調で、イラク戦争を批判しない日本人をカルトだなんだと威勢よく糾弾していたような気がするが。


なんでいつの間にか
「チベット問題は内乱、イラク戦争は侵略行為。別物です」とか、180度論調が変わってんの?


”ああ言えば上裕”っつーか、論破される度に節操無く論調を大変換し、
その場凌ぎのテキトーな言い訳をデッチ上げるようなやり方では、
中共の盲目ロボット三等兵達には通じても、冷静な日本人には通用しないってまだわからんかね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:52:29 ID:dZY2IVkv
>>459、460
この問題って結局は国内問題が国際問題に格上げされてるだけなんだよね。
チベットの人達がわざとそうなるように仕向けて起こしたわけだけど、
でも欧米は本心ではチベット独立を容認する気がないから、肩透かしになってる。

>清帝国の版図を継承などと称して、他民族侵略を正当化することは許されない
>民族自決が基本だから支配自体は、到底 正当化できんでしょ

革命政権が版図を継承しただけなので、侵略とまでは言えないわけだけど。
あと、仮にチベットレベルの問題で民族自決を持ち出すと、世界中に波及効果を与える。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:53:21 ID:dZY2IVkv
>>462
>日本は沖縄に対して大虐殺、大レイプ、文化破壊、断種、人口比の強引な変更などの圧殺政策をとっていないこと

こんなことを書くと沖縄の人に怒られるよ。日本も沖縄に色々とやってきたから。

>いつでも住民投票で独立とか決めてもいいよという民主国家としての姿勢の有無

絶対にありえないわ。
チベット独立を支持してる人ですら、琉球独立問題になると
中国がバックにいてやらせてるんだ、日本分裂工作だ、と平気でいう人が多いから。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:53:44 ID:2pI2JJd7
>>469
その前に
「イラク戦争とチベット侵略は、どちらも大義が立たない(不当な)、同種の侵略行為である」 と書いたシナーと
「チベット問題は内乱、イラク戦争は侵略行為。別物です」と書いたシナーが同じ中共の盲目ロボットであることを
どうやって見抜いたか教えてくれ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:58:22 ID:2pI2JJd7
>>462
> 清そのものが帝国(主義国家)
帝国主義って何かわかって書いてるか?
清が帝国主義国家だったなんて話見たことも聞いたこともねーや。
どうせ、昨日の中学生だろうが、高校卒業してから出直してこい。

> 帝国をそのまま認めるのは民族自決の観点からはおかしな主張
帝国というのが多民族国家を指すとして
国連が言及してる民族自決は
「植民地諸国、諸人民に対する独立付与に関する宣言」(1960年12月14日、国連総会決議第1514号)
つまり、第二次対戦以前の植民地が対象。
どんな民族集団も申請、宣言さえすれば独立即成立即承認、独立は正義、なんて決まりも合意もない。
チベット地域の国家としての分離は国際法上の民族自決のケースに該当しないってこと。

際限のない民族国家独立の承認なんてのは、西欧的ヒューマニズムの夢想にすぎないし
現実には、アメリカやEUの戦略ツールにしかなってない。
つまり、”人権”と同じ。
あるところには適用されあるところには適用されない、ご都合主義の戦略ツールな。

国連がスリランカの民族紛争に介入しないのと同じ理由で
中国のチベット分離問題も国際社会が介入することはない。
介入する余地があるとしたら、分離活動家に対する中国政府の人道的な取り扱いに関してだけだし
EUもアメリカも、問題視してるのは今んとこそこらへんだけ、それしか言えない。
チベットの分離独立を支持するに足る法的・歴史的根拠がないんだから。

あと、しつこいチベット論議はスレ違いだからニュー速か特亜板にでも行ってやれ
芋の新作とは関係ねえだろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:58:09 ID:dtmG/wO3
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:14:05 ID:kBbathaG
>>469
っていうか一糸乱れぬカキコ活動なんてカルトじゃなきゃありえない。

そこらの人間なんだから、主張がそれぞれ違って当然だろ。

意見の多様性が視野の埒外にあるんだね。これぞまさに語るに落ちる。

君らカルトとは違うんですよ。

頭悪すぎ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:14:23 ID:Ga4nqvJR
お前らチベットが一時期、
複数の国家から承認を受けていた独立国家であったことを意図的に無視しているな。

そもそも他の地域の紛争に介入しないんだったら、チベットも別にいいだろ的発想はおかしくないか?

チベットが独立できないのは中共が軍事力で威嚇しているから。
それ以外の理由は一切ない。

そこを誤魔化すな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:15:59 ID:kBbathaG
イラクが倒されたのもアメリカの捏造と言いがかりに基づく侵略が原因だよ。

それ以外の理由は一切ない。

そこを誤魔化すな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:16:35 ID:Ga4nqvJR
>>471
>こんなことを書くと沖縄の人に怒られるよ。日本も沖縄に色々とやってきたから。

オレ沖縄出身の友達いるけど、誰も怒らないよ。
5人に1人を殺したともいわれるチベット大虐殺の矮小化、相対化は見苦しいぞ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:17:46 ID:Ga4nqvJR
>>477
なんで関係ない話してんの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:18:40 ID:kBbathaG
>>479
君たちがほとんど変わらないものを、片方は無視して片方は大きく問題視しようとしてるから。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:22:35 ID:Ga4nqvJR
>>480
キミたちって誰のこと?妄想と戦ってるの?
人権や民族自決が世界中のどこにでも適用されているわけではないのだから
チベットにも適用されなくていいというのは暴論。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:25:39 ID:kBbathaG
>>481
モロだしネットウヨがまた一般人のフリしようとしてんのかよ。もういいってw

一行読めばプンプン臭うカルト臭で丸分かりなんだよ。

で、イラク戦争もチベット問題も等しく糾弾されるべき問題だと言ってるんだよ。
意味分かるか?

珍米脳では受付らんない主張だろ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:33:51 ID:miOorkn9
今の中共政府の下でずっと生きていきたいと思う人間なんているの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:43:17 ID:TuVKQlDa
共産党独裁政府の強力な支配を望んでるのは中国国民だよ。
北朝鮮でさえも国民は支持してる。

なんと日本人でさえも小泉を支持したし、
アメリカ人でさえもブッシュを支持したんだ。
何ひとつ驚くことはない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:49:45 ID:5xroglEB
単レス失礼

イラク周辺は20世紀初頭にオスマン帝国が崩壊した後西欧の思惑で意図的に分断された意味があるから
その不自然な枠組みを崩すという一点ではイランイラク戦争-湾岸戦争-イラク戦争は有意義だったといえなくもない


中国大陸は明末清初に今の版図になったわけだけど清そのものは他民族の連合国家という意味合いもあったし
チベットも半独立のようなものだったはず
日本軍撤退後の国共内戦で共産党が勝った後に、中共は意図的に少数民族を分断・弾圧している。
例: チベット、ウイグル、内蒙古とモンゴル、東北朝鮮族と北朝鮮

これは中東が分裂させられてるのと一緒で、いろいろなひずみの元になっている。
仮に中共政府の安定を第一とするならこの分断統治策は正しいけれど、実際にそれを支持しているのは
「漢民族」であって「中国の全人民」ではないことに注意すべきでは?

中東の分裂もイスラエル国家の存続にはプラスだったかもしれないが周辺の民族で分裂状態を
歓迎している人は少ないでしょう
中東の戦争で色々なものが崩壊してきたのと同じく、中共の覇権もいずれは崩れていくものだと思う。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:52:33 ID:dtmG/wO3
国際情勢板で、特定の国の話が関係ないなどというバカがいるスレはこちらですか?


芋が中国の話に触れないのは「わざと見ないようにしているだけ」というのは常識ですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:55:51 ID:2pI2JJd7
>> ID:Ga4nqvJR
レス番つけて、書いた当人に反論しろよ。
書いてもない他人に見当違いの反論するって、お前どうかしてないか?

>>476
>そもそも他の地域の紛争に介入しないんだったら、チベットも別にいいだろ的発想はおかしくないか?
>>481
>人権や民族自決が世界中のどこにでも適用されているわけではないのだから
> チベットにも適用されなくていいというのは暴論。

いやいや。国際慣習法的にも歴史的にも、民族自決が認めらるケースでも
独立が承認されるケースでもないと書いてるんだが。
自分のオツムで理解できるところだけつまみ食いで解釈するとこういう反論になるんだろうな。

>>476
>複数の国家から承認を受けていた独立国家であったことを意図的に無視しているな。
これは、いつどこの国が承認したんだ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:18:13 ID:37bbO6KK
>>486
「わざと」と言うか彼の場合軽い精神的なアレが影響してるから本当に「見えない」んだろうねぇ。
2年くらい前には中国各地での暴動の報道は中国の発展を面白く思ってない欧米が騒いでるだけで
本当は民衆に不満は無いって書いてたのに、実際にこの騒ぎになればCIAの陰毛だ!だもんねぇ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:21:40 ID:kBbathaG
民衆に不満がないと判断してるからこそ陰謀だってことになるんでしょ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:25:12 ID:37bbO6KK
つまり、この事態になってもチベット人を含め民衆に不満はないって判断してるんだろうね。
ある意味一貫してる。あの種の病気には共通の一貫性だけどもね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:29:21 ID:HKPJNsks
>>478
>オレ沖縄出身の友達いるけど、誰も怒らないよ。
>5人に1人を殺したともいわれるチベット大虐殺の矮小化、相対化は見苦しいぞ。

そりゃそうだろうね。
琉球の文化や独自性を完膚なきまでに破壊して同化させたんだから。
しかしこれでお前は自分の正体をさらしたんだよ。
チベットを政治利用してるだけのゴロツキだとな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:48:56 ID:7AfBUCl4
バカウヨも福田政権に不満があったら
商店街とか壊していいよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:08:20 ID:SQ4nJR0X
何なんだ?
俺は、イラク戦争も侵略の疑いが強いと思ってるけど、チベット問題とは比べられないと思ってるぞ。
同じだなんて言ってるやつの気が知れない。言ってるやつは中国人としか思えない。
アメリカと中国がやってることだぞ。少なくとも、アメリカは民主的な人権国家。中国は、未熟で非民主的な人権蹂躙国家。
到底比べられるわけがない。
場所が遠くにあると、りんごもサクランボも見分けがつかなくなるのと同じような話だろ。
アメリカが目指したのは、あくまでもフセイン政権崩壊。それが達成されれば、数年でアメリカ人はいなくなりイラク人によって統治される。
中国がやってるのは、永久に続く中国人による文化抹殺・民族浄化。それを目的にやっている。
これらが同じだなんていってるやつは、チベット人に殴り殺されても文句言えないだろ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:10:56 ID:kBbathaG
主張が全く不思議なほどに同じだから、ID変えてもすぐわかるよ。

チャンコロ工作員だのシナ工作員だの言わなかっただけ我慢したんだろうね。
えらいえらい。

>アメリカが目指したのは、あくまでもフセイン政権崩壊。それが達成されれば、数年でアメリカ人はいなくなりイラク人によって統治される。

みんながみんなこんな簡単に騙されてくれればさぞ彼らもやりやすいだろうねえ。
傀儡政権をおったてて、基地を残して去る。

どこがイラク人による統治なんだ。笑わせんな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:12:12 ID:TMCmdfSP
493はスルーの方向で。
荒らしの相手をした奴も荒らし

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。

2ちゃんねるガイド
http://info.2ch.net/guide/faq.html
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:20:19 ID:2pI2JJd7
>>485
>その不自然な枠組みを崩す
「イランイラク戦争-湾岸戦争-イラク戦争」で国境線に変更はなかったはず。

>清そのものは他民族の連合国家という意味合いもあった
連合国家? チベットは乾隆帝の治世以後は駐蔵大臣が置かれて、清朝の完全な支配下に
入った。他の民族は国と呼べるような行政組織すら持ってない。
連合国家というのは、対等な国家の集合体じゃないのかね。

> 例: チベット、ウイグル、内蒙古とモンゴル、東北朝鮮族と北朝鮮
> これは中東が分裂させられてるのと一緒で、いろいろなひずみの元になっている。

中東の分裂というのは、イギリス・フランスという外国が後ろで糸を引いた国家の樹立。

清朝版図にいた少数民族を行政区である省の境界線で分けたのは、チベットの場合
意図的なものだが、内蒙古(ウィグル)と外蒙古(モンゴル共和国)の分断はロシアもからんだ
中華人民共和国成立以前に遡る話だし、東北朝鮮族は中共に分断されたのではなく
19世紀半ば以来の満州への移民で中国内に残った人たちだろう。

イスラエルと周辺国家の勢力均衡を中国内部の少数民族統治と比較するもんかねえ。
> 周辺の民族で分裂状態を歓迎している人は少ないでしょう
国家統合、新国家建設の動きなんてないはずだが。

> 中東の戦争で色々なものが崩壊してきた
具体的に何が崩壊したのだろう。

497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:27:56 ID:SQ4nJR0X
>>494
基地が残れば、侵略なんですか。
じゃあ、アメリカは日本もドイツもイギリスもイタリアも韓国も侵略してますね。
中国は、基地どころか、自治権を奪い、宗教の自由を侵害し、鉄道を勝手に引き、中国人を流入させ、チベット民族を浄化させ、
民族を抹殺していようとしていますが。一体どこが同じなんですか。お前の論理じゃ所詮無理なんだよ。
そんなことを正当化するのは。
お前の言ってることは、単なる煽りで強がってるだけでなんも言ってないのと同じことだろ。
>>495
お前が荒らしだろ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:29:39 ID:dtmG/wO3
>>493が荒らしなら
チャンコロという言葉に病的な反応をして一日中へばりついては俺様ルールを強弁するバカこそ荒らしだろ


一言も芋に関わる話をしていないw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:47:39 ID:imhXeobN
増税公共事業論

従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。

しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。

そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。

国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:51:24 ID:kBbathaG
>>497
どこの独立国が首都に他国の基地を置かれてるんだよ。

今挙げた国はすべてアメリカの植民地同然だろ。
ま、EUができたことでヨーロッパの場合は話が違ってきてるが。

っていうか、チベットもイラクも変わらんってのが本気で理解できないの?
すごいね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:58:29 ID:SQ4nJR0X
>>500
植民地だとか傀儡だとか、お前単なる反米脳だろ。
どうしてそれがチベット問題と同じなのか、全く答えになってないし。
議論する気も起きないやつだな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:00:51 ID:kBbathaG
大国のエゴによる侵略と虐殺。

傀儡政権による格好だけの自治。

細かい部分が異なっても、大筋がまったく同じ。
大体、鉄道を引いたなんてのは、むしろ「いいこと」に含まれちゃうんじゃないの?w

シナの鉄道は汚い鉄道ですか?
反米脳って面白い表現だね。むしろ君が反中脳で、それ以外はすべて反米だと決め付けてるんだろうね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:06:09 ID:TMCmdfSP
>>498
この問題、レス473で決着済みだよ。
納得できない変な人が珍説振り回して因縁つけて回ってるだけw
チベット問題に対する理解は深まるかもしれないけど、完全にスレ違い。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:33:22 ID:7AfBUCl4
アメリカの大統領が開会式に出るって言ってるんだから
日本も皇太子ぐらい送りましょうってのが、
親米のあり方じゃないの。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:33:52 ID:7AfBUCl4
ごめん、ついからかいたくなるんだコイツw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:46:30 ID:OVcD2Xz0
じゃあ、たまには、うーたんの話題。
早くも新年度新学期の季節。立教大学非常勤講師の職への返り咲きはあったか?

立教大学
http://www.rikkyo.ne.jp/

講義検索で見る限り完全に切られたようです・・・
去年までは前期の授業で検索には引っかかったのに。
気になってHPのプロフィール欄を覗いてみた。

http://www.tanakanews.com/whois.htm

確か去年まではこの欄に高らかと立教大学非常勤講師!って記述があったはずなんだけど・・・
早くも黒歴史?w
こりゃなんか一悶着あったのかな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:20:42 ID:vn1s9TSS
「田中宇 立教大学」でググったらなぜかこのページが一番上に出てくるw
http://w386.blogspot.com/2007/03/blog-post_27.html
「立教大学が田中宇を招いて講義してもらうらしい
これは酷いwwwwwwwwwww
http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/05sha/De0/222_0_1.html
ちなみに、田中宇さんのホームページ(tanakanews.com)へはうちのブログの右下でも以前からリンクを勝手に貼らしていただいていますが、なかなか面白いことをおっしゃっています。しかし、公共の場/教育の場でまともに発信できるレベルの情報かというとちょっと・・・・」

まぁ一般的な認識はこんなもんでしょ。今のマスコミからの干され方見ても。
むしろ立教大学にとって黒歴史。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:30:44 ID:mwlo7VCc
南韓は、何故にこんなに反日なのかねぇ?(つか、政府はなんでそんな方針なのか?)
我々日本人は、先の戦争で云々って考えてしまいがちだが、韓国にとって第二次大戦は前々回の戦争であって
前回の戦争は、朝鮮戦争である。(しかも、現在停戦中なだけで終戦には未だ至っていない。)
あの時、共産圏と資本主義圏で争った訳で、日本は南韓側の陣営だった筈なんだがねぇ。
南韓的には、当時、本州が共産圏だったらって考える事も出来ないんだろうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:00:13 ID:Kqoo0wnQ
>>504
残念だったねwwww

北京五輪開会式 皇族の出席見送り 政府方針「不安定要因多く」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080402/plc0804020108000-n1.htm
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:17:55 ID:2Kto/pjw
>>503
せこい勝利宣言だなw。
「決着済み」って妄想激しすぎる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:57:28 ID:fpBB4dO3
>>503
異論あるなぁ。清朝は満州族による制服王朝だろ ? それを漢民族中心の国家が継承する、というのに
まず無理がある。
第二に、チベット仏教は満州族やモンゴル族に広く信仰されていた。そうである以上、後継国家を自称
するのであれば、チベット仏教を尊重し、国教に準ずる扱いをしてしかるべきだろう。ましてや共産主義
国家となり、宗教を否定して寺院の大半を破壊するような国に後継国家を語る資格があるのか ?

最後に、どうもあなたはチベット人 130万人が虐殺されているという事実から逃げている。民族の 1/4
に達する虐殺は、もはやジェノサイドと言っていいレベルだぞ。歴史的正当性が仮にあったとしても、
これだけでそんなもの吹っ飛んでしまうだろう。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:09:52 ID:UFWpBVxy
そもそも、過去支配してたから云々ってのが通ると思うところが凄いな
思考の質が違う
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:23:12 ID:mwSTNl+5
そもそも120万とか130万とかって数字はどこから出てきたの?
チベット亡命政府の公式な主張なの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 05:03:53 ID:UFWpBVxy
ダイアナ妃の事故調査委の結論が出たので 少しいろいろ調べてたら
10年前のこの人の記事が出てきた。
http://tanakanews.com/971110diana.htm
昔のは読んだことなかったんで、前後の記事読んでみたけど
今とは全然スタンスが違うね。
中立・紹介 に徹してる。説教臭さや、妄想に支配されてるのではないかという危なさも感じない。
右だの左だのの、論調の変化自体は 別に誰にでもあることだけど、
スタンスが記者・研究者として適切でない方へ変化している。
なにか事故や病気にでもあったんだろうか。

んで、気になったのが立教で非常勤切られてるってこと。

半期で切られる非常勤って普通ありえない。講義の内容が問題になる場合は、
まず指導や注意で穏健に済まそうとするだろう。勤務態度が滅茶苦茶だとか、
何か精神障害的な問題があったのではと覗ってしまうのだけど・・・。
立教でこの人の講義うけた学生おらんかな?
(単に取る学生が少なすぎて閉講になっただけかもしれんけどね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 07:31:07 ID:6vGeIdfE
>>514
> んで、気になったのが立教で非常勤切られてるってこと。

まぁこの手の話を講義するのは、ハーバードやオックスフォードといった
ごく限られたとこでは。
高校生あたりが興味もって、世界レベルの国際関係、政治学学びに
行けばいいんだよ。入江昭先生以降に活躍した人、いないじゃん。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 07:39:17 ID:rZrAVll6
そりゃ、さすがの福田でも今の中国に皇族を行かせるわけにはいかないわな。
それにしても今の中共政権の内政外交経済政策のあまりにもな失態続きを見てると
まさか中共は意図的に自滅したいのでは?とか思っちゃいそうw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 08:02:06 ID:yQBf1oYw
473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:58:22 ID:2pI2JJd7
>>462
> 清そのものが帝国(主義国家)
帝国主義って何かわかって書いてるか?
清が帝国主義国家だったなんて話見たことも聞いたこともねーや。
どうせ、昨日の中学生だろうが、高校卒業してから出直してこい。

> 帝国をそのまま認めるのは民族自決の観点からはおかしな主張
帝国というのが多民族国家を指すとして
国連が言及してる民族自決は
「植民地諸国、諸人民に対する独立付与に関する宣言」(1960年12月14日、国連総会決議第1514号)
つまり、第二次対戦以前の植民地が対象。
どんな民族集団も申請、宣言さえすれば独立即成立即承認、独立は正義、なんて決まりも合意もない。
チベット地域の国家としての分離は国際法上の民族自決のケースに該当しないってこと。

際限のない民族国家独立の承認なんてのは、西欧的ヒューマニズムの夢想にすぎないし
現実には、アメリカやEUの戦略ツールにしかなってない。
つまり、”人権”と同じ。
あるところには適用されあるところには適用されない、ご都合主義の戦略ツールな。

国連がスリランカの民族紛争に介入しないのと同じ理由で
中国のチベット分離問題も国際社会が介入することはない。
介入する余地があるとしたら、分離活動家に対する中国政府の人道的な取り扱いに関してだけだし
EUもアメリカも、問題視してるのは今んとこそこらへんだけ、それしか言えない。
チベットの分離独立を支持するに足る法的・歴史的根拠がないんだから。

あと、しつこいチベット論議はスレ違いだからニュー速か特亜板にでも行ってやれ
芋の新作とは関係ねえだろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 08:44:48 ID:VbxSyu/p
質問です!

>>511
>清朝は満州族による制服王朝だろ ?
>それを漢民族中心の国家が継承する、というのにまず無理がある

清王朝は崩壊して滅亡したわけでなく、辛亥革命後、皇帝が退位して滅びたんですよね。
しかも、皇帝を退位させて清王朝に引導を渡し、中華民国臨時大総統に就任したのは袁世凱でしょ?
これは見方を変えれば清朝の朝臣による一種のクーデターとも見えますし、
その場合、中華民国が清の版図をそっくりそのまま継承したと見えなくもないのですが、どうなんですか?

>第二に、チベット仏教は満州族やモンゴル族に広く信仰されていた。そうである以上、後継国家を自称
>するのであれば、チベット仏教を尊重し、国教に準ずる扱いをしてしかるべきだろう。ましてや共産主義
>国家となり、宗教を否定して寺院の大半を破壊するような国に後継国家を語る資格があるのか ?

版図を継承した国家は、従前の国家に従い、旧国教を尊重しなければならない理由はあるのでしょうか?
また、尊重しなかった場合、版図の継承に関する正当性が揺らぐとする理由はどこにあるのでしょうか?
前国家の全てを継承しなければならないという理由が今ひとつ分からないので、教えてください!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 08:48:03 ID:EUbctioR
ユーロは対ドルで続落
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

520518:2008/04/02(水) 08:49:34 ID:VbxSyu/p
ええと、思ったことがあるので、ひとつ付け加えをしたいと思います。

例えば、旧国家の全てを継承しなければならないなら、国家の刷新は起きないのではありませんか?

また、新国家を作った人々は、新しい国家を作る為に立ち上がって旧国家を打倒したのですから、

その新国家が、旧国家の版図を継承したのなら旧国家の全てを継承しろ、というのはおかしいのでは?

新国家のあり方を決めるのは新国家を建てた人々であって、旧国家に縛られるのはおかしいと思います!
521511:2008/04/02(水) 10:04:20 ID:G4NVQJAr
>>518, 520
あんたねぇ、最後のフレーズを無視するのはわざとか ?

> 民族の 1/4
> に達する虐殺は、もはやジェノサイドと言っていいレベルだぞ。歴史的正当性が仮にあったとしても、
> これだけでそんなもの吹っ飛んでしまうだろう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:08:21 ID:EUbctioR
ホロコーストは内政だから外国は干渉したのは国際法違反だってか?w
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:07:34 ID:PrsCmEwG
ええっと、チベットが契機となって国際情勢の大勢が動くかどうかが重要なんじゃ?
チベットのお隣にはインドが控えていて、インドは英国の旧植民地で
今でも関係が深そうだよね。
英米イスラエル中心主義な勢力に、チベットを通じてインドが加勢する状況が
生まれるとかあるのかな?前レスで中国国内の上海閥の動きを指摘してた人も
いたね。今さら中印が潰しあいの戦争はしないと思うけど。。。うーん?
戦争はアジア経済にも悪影響だろうし、チベット族と上手いこと手打ちに
なれば良いのにな。中国政府はダライラマが、そんなに怖いんかな?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:20:31 ID:jiQxV6Jz
>>521
答えてやれば(藁
511で異論があると声高に唱えたんだからできるだろ?
さっさとやれよ。

>>522
お前も513に答えてやれよ。なあ、できるだろ?
まさか根拠もない数字を連呼してホロコーストと叫んでるんじゃないよな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:23:12 ID:mwSTNl+5
そもそも120万とか130万とかって数字はどこから出てきたの?
チベット亡命政府の公式な主張なの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:23:48 ID:jiQxV6Jz
>>523
雲行きが怪しくなったからって話を変えようとしても無駄だぜ、にいちゃん。

>中国政府はダライラマが、そんなに怖いんかな?

また一般人を偽装した中国攻撃かい?
無理に中立を装うなよ。誰が見ても分かるんだからな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:36:32 ID:jiQxV6Jz
ダライ・ラマ14世がCIAと繋がってる現実であって、
それでチベット問題でダライ・ラマ側の情報を鵜呑みってどんだけゆとりだ?

ダライ・ラマ14世CIAとの関係
 1998年10月2日には、ダライ・ラマ14世側はCIAから170万米ドルにのぼる資金援助を1960
 年代に受けていたことを認めた。援助資金は、志願兵の訓練や対中国戦用のゲリラへの支
 払に費やされた。またダライ・ラマ14世への助成金は、スイスや米国での事務所設立や国
 際的なロビー活動にも充てがわれた。長年にわたってチベット独立運動を支援したCIAの
 秘密工作は、中国・ソビエト連邦などの共産圏を弱体化させる目的の一環でもあった。
※ソース
"World News Briefs; Dalai Lama Group Says It Got Money From C.I.A." - New York Times, 1998年10月2日
http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9C0CEFD61538F931A35753C1A96E958260

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%9E14%E4%B8%96
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:38:32 ID:L9gKGlbI
2月28日の「資本の論理と帝国の論理」記事はわかりやすくまとめられている。
イギリス産業革命の時代の「パクス・ブリタニカ」から第一次世界大戦後の
「パクス・アメリカーナ」。
「戦争中毒」というのも著書の名前だったけ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:25:39 ID:C+Lm4BSS
>>521、522
ダライ・ラマのサイトで見つけたが、大半は戦闘と飢餓による死亡で、ホロコーストではないね。
CIAも噛んでいる事だし、チベット亡命政府では額面通りには受け取れない数字だな。

◆ チベット3州での死者数(チベット亡命政府のまとめ)

    ウ・ツァン  カム   アムド   合 計
拷 問 93,560   64,877   14,784  173,221
死 刑 28,267   32,266   96,225  156,758
戦 闘 143,253  240,410   49,042  432,705
飢 餓 131,072  89,916   121,982  342,970
自 殺 3,375    3,952   1,675    9,002
傷害致死 27,951  48,840   15,940   92,731
合 計 427,478  480,261   299,648 1,207,387

http://www.tibethouse.jp/human_rights/human38.html

しかしね、あなたたち、よく考えてごらんなさいよ。
 ・ CIAはダライ・ラマ14世を資金援助し、志願兵訓練や対中国戦ゲリラの支払いに使った
 ・ チベット独立運動を支援したCIAの秘密工作は中国を弱体化させる目的の一環
こうした事実がある以上、CIAが裏で焚きつけてチベットで続々と武装蜂起を起こさせ、
そして夥しい戦死者が出た。そうした激しい戦闘により経済が疲弊し、飢餓が続出した。
CIAが焚きつけた武装蜂起を防止する為に弾圧強化をせざるを得ず、拷問による死亡が無数に出た。
普通に考えればこうしたことが起きていたと用意に推測できる。
つまり、アメリカは、人類にあるまじき、許されざるマッチポンプを行っていたという事だよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:39:16 ID:Gep5ASdG
きt
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:53:02 ID:vTsdxJLQ
まあさ、米国のイラク攻撃は当時(今でも)米国自身にしか止められなかった訳でしょ、
けど中国は今だったらまだ何とかなるかもしれないんだから正義を盾に訴えるべきだよ。

中国を止めるのが中国しかなくなったら最悪だろ?止める仕組みが無い社会主義なんだから。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:58:24 ID:vTsdxJLQ
>ホロコーストとは、狭義にはヒトラー政権下のドイツおよび、その占領地域においてユダヤ人などに対して組織的に行われたとされる絶滅計画を指す。
>広義には組織的な大量虐殺一般をホロコーストと称することもある(ただし本来ホロコーストという語自体に虐殺の意味はない)。
>英語では前者を定冠詞をつけて固有名詞とし(the Holocaust)、後者を普通名詞 (Holocaust) として区別している。動詞としても使用されることがある。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:03:26 ID:enUtRf4z
拷問死17万人ってどんだけ・・・
アブグレイブが天国に見える。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:15:02 ID:EUbctioR
つーか、他人がすべて同一に見える被害妄想のくせに自分はコロコロとID変えて

しかも、チベットはスレ違いだと言いながら必死に中国擁護してるバカが痛い件
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:17:03 ID:yn5rmwwk
>>531
ナチスのホロコーストも中共にしてみたら内政干渉なんだろw
ダルフールに関する連中の言い草見てみればわかる。
ポルポトだって中共の傀儡だったからこそあんな虐殺できたんだし。
まぁそれを言い出したら毛沢東は何人殺したんだって話だけどね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:24:17 ID:EUbctioR
つか、ニクソン訪中以前にアメリカがダライ・ラマに金出してて何の不思議があるのだろう?
(それも、たかだか年に170万ドル程度)

しかも、wikiの元記事である「にゅーよーくたいむず」でさえ、個人への18万ドルを否定したと書いてあるが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:37:01 ID:PHnnAXiQ
>>511
503に異論と書いてるわりには503(ID:TMCmdfSP)の書き込みの内容と全く対応していないようだが
レス番を間違えたのなら、後から訂正しないと話が全然通じないぞ。
それともなにか、”シナー”は全部一緒に見えてしまうのか。>>533はどう思うかね。

それはさておき「横レス」させてもらうと
> 清朝は満州族による制服王朝だろ ? それを漢民族中心の国家が継承する、というのに
> まず無理がある。
518が書いてる

清朝の官僚、袁世凱のクーデター→宣統帝退位→袁世凱、中華民国臨時大総統就任(中華民国成立)
という”継承の正統性”

という点とは別の観点から反論すると、「征服王朝」とはいっても清代は
漢文化の集大成がされた(康煕帝の『康煕字典』、乾隆帝が編纂した『四庫全書』)と
言われてるように、文化面では漢人文化を保護尊重し、その興隆に努めていた。
また、満漢併用制を採用し、漢民族も官吏に登用するなど、満州族と漢民族を差別すること無く
同等に扱っていた。つまり、支配階層にも漢人はたくさんいた(清末の林則除や李鴻章もそう)。
乾隆帝時代には満州族でさえ満州語が読めない者が大半となっていたそうだが、漢人文化を
吸収していく過程で、満州族は漢民族化したというのが「征服王朝」の実態。

> チベット仏教は満州族やモンゴル族に広く信仰されていた。
チベット仏教は清朝の国教でもそれに準ずるものでもなかったがな。
満族支配階層(皇帝や満州貴族)の信奉する宗教ではあっても、国民の90%を占める漢民族が
信奉する宗教ではなかった。帝国の支配者が信奉した宗教を、帝政を廃した共和制国家が
国教として引き継がなければならないとはどういう理屈だろうな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:38:48 ID:PHnnAXiQ
>>511

> ましてや共産主義国家となり、宗教を否定して
中国政府とチベット旧政府の間で締結された「17ケ条協定」で、信教の自由は認められたし
現在でもチベット仏教の僧侶はラサはじめチベット族の多い地域に存在すると思うが。

> 寺院の大半を破壊
これは、文革時代のチベット人紅衛兵も加担していることなので、民族問題というよりも
文革期の旧文化破壊の問題とも捉えるべき問題。少なくとも現在進行形で中国政府が
率先して寺院を破壊している事実はないと思うが。

> 最後に、どうもあなたはチベット人 130万人が虐殺されているという事実から逃げている。
> あんたねぇ、最後のフレーズを無視するのはわざとか ? (>>521)

>>513を無視するのはわざとか?
チベット亡命政府が仇敵中共政府に突きつける「大虐殺130万人」も
中共政府が仮想敵日本に突きつける「南京大虐殺30万人」も
同じく根拠のない数字にしか見えないがな。
少なくとも係争当事者の一方であるチベット亡命政府の一方的な発表を
丸呑みする謂れはない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:45:04 ID:KIQ7y/mw
イラク戦争当時の親米派のアメリカ擁護にそっくりだ・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:56:02 ID:EUbctioR
何?>>513の「無知から来る質問」に答えればいいのか?

http://www.tibethouse.jp/human_rights/human38.html

合 計 1,207,387
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:08:06 ID:2Kto/pjw
>>517
462がやってるのは、詭弁のガイドライン17もしくは、まさにストローマン議論だろ。馬鹿か。
誰が「独立の基準」の話をしてるんだよ。
「チベット問題」が、世界で起こっている問題の中で、特段に非難されるべき問題なのか、について
言ってるんだろ。
ダライ・ラマも誰も「独立」なんか要求していないし、勝手に国連の条文を持ち出して、仮想敵倒して悦に入ってるなよ。
いちいち毎回、全然議論の中心にもなっていない462を持ち出してるのは同一人物だろ。
これこそ無視しろよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:11:54 ID:PHnnAXiQ
>>539
レス番を書かないのは卑怯だな。
「他人がすべて同一に見える被害妄想」云々書く前に
どのレスに対するものかぐらい書けよ。

チベット亡命政府
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
http://www.tibethouse.jp/home.html
の発表をそのまま繰り返すって、あんた文盲ですか?

>>528
> CIAも噛んでいる事だし、チベット亡命政府では額面通りには受け取れない数字だな。

>>537
> チベット亡命政府が仇敵中共政府に突きつける「大虐殺130万人」も
> 中共政府が仮想敵日本に突きつける「南京大虐殺30万人」も
> 同じく根拠のない数字にしか見えないがな。
> 少なくとも係争当事者の一方であるチベット亡命政府の一方的な発表を
> 丸呑みする謂れはない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:20:12 ID:PHnnAXiQ
>>540
> いちいち毎回、全然議論の中心にもなっていない462を持ち出してるのは同一人物だろ。
勝手に同一人物視するなよ。今朝のコピペは自分ではないが。

>誰が「独立の基準」の話をしてるんだよ。
>「チベット問題」が、世界で起こっている問題の中で、特段に非難されるべき問題なのか、について
>言ってるんだろ。
チベットの独立の正当性というのは、それを信じて中共を批判するものを論駁するには
重要な論点になるだろ。君が論点にしたいものとは異なるのかもしれんが。

>ダライ・ラマも誰も「独立」なんか要求していないし
その通りだ。ダライ・ラマは現時点では独立を要求していない。しかし亡命政府の中で
急進派が圧力を強めて、ダライ・ラマが、このままでは退位するかもと言ってる事実も
ある。君が責めるべきは、独立問題とデモ鎮圧に対する人権問題を一緒にしてる輩のようだな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:56:51 ID:rxtR1uwH
【戦争】「イラクの治安悪化の原因はイラン」米軍司令官がイランを名指しで非難

(BBC)昨年の増派で「治安回復」が報じられることもあったイラクでは、ここ最近
治安の急激な悪化によって米軍は苦境に立っている。米兵の戦死者が4000名を
突破したのに加えて、厳重に警備されているはずの米大使館の周囲のいわゆるグリーン
ゾーンでも反政府勢力による攻撃が激化し被害が増加している。
この状況に対してイラク駐留米軍司令官のペトラウス将軍はイランが反政府勢力に
武器を含む支援をしているのが原因であるという見方を示唆しイランを名指しで非難した。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/7311565.stm
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:48:48 ID:+epHNj6+
この人の意見/見解って大半新聞の読みでしょ?実際のルポは少ないと。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:05:43 ID:+epHNj6+
>>500

今のイラクは戦後の日本と同じ状況。チベット問題ははどちらかというと
沖縄のようなものかな。

世界中に米軍基地があって700いくつとかの数なんだけど、大抵どこでも
反米軍基地運動はある、余り表に出てこないだけで。日本でももちろん同じで、
国民として外国軍基地建設/維持に喜ぶやつは余程ゆとりなのかなと。

546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:39:04 ID:PrsCmEwG
>>544
インテリジェンスの研究者によれば、人的な現地情報や傍受情報と並べて
新聞などの発表資料を読み込んで分析する力もあげていた。
うーたんのスタンスは学術的にも有りなんだなーと思ったよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:42:20 ID:M/tuppXf
>>540
>「チベット問題」が、世界で起こっている問題の中で、特段に非難されるべき問題なのか、について

なんで特段に非難されるべきなの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:59:46 ID:+epHNj6+
>>546

学術として成り立つレベルなのかってところだと思うけど。研究を進めるなら
もっとリソースのあるところとかに身を置くべきでは?でないとみのもんたの
新聞見出し読みと変わらないっていうかさ。

海外の新聞ぐらい、英語ができれば大抵直接読めるし、あるいは翻訳や他のソース
と見合わせて理解することもできるじゃん。っていうか自分は結構ニュースオタク
なんで主に英語だけどいつもいろいろなニュースみてる。で、まあ、彼の言うことは
わからなくもない、というか記事そのままっていうところはそのまま。

ただ、あの、米国衰退、経済多国籍化っていうところが妄想っぽくってついていけない
けど。陰謀説だとは思わないし、現状、そうなってきてる面があるけど、そこで学術と
するならルポというか実際の現地調査を本人がするべきだよね。サブプライムの件とかさ、
特に。自分はそのへんの理解は米国にいる複数の知り合いの景気状況を聞いたりして判断してる
けど。イラク戦争、911テロなどの件に関しても同じ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:05:33 ID:+epHNj6+
なんかこう、居酒屋の議論のレベルの話なのか、それ以上なのかよくわからない
ところがあるって感じ、この人の場合。でも、大学で教壇に立ってるんだったら
それなりにあるんだろうね、アカデミックとしての実績が。

そう思わせるのはやはり本人の現地調査が少ないからじゃないかと。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:12:56 ID:uhhAo3LC
無料で読める文章に関しては、多少割引きが必要だろう
面白い仮説を立ててみたという感じ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:16:45 ID:2Kto/pjw
>>547
ダライ・ラマがノーベル平和賞を受賞し、スコセッシやジャックアノーなどの著名監督がチベットに関する映画を撮り、
多くの映画俳優や、多くのロック歌手やヒップホップグループなどが、チベット問題を非難し、
多くの国家首脳が、チベット問題に対して非難する言葉を発していることを考えれば、
確実に世界で特段に非難されていると言えるだろうな。
「非難されるべきなの?」などといってるやつは、過去5回に渡って、大勢の著名アーティストが参加している、チベタンフリーダムコンサートなども
全く知らないんだろうな。
無知は恥ずかしいだけでなく罪。これで馬鹿との議論は終了だ。これ以上何の議論の余地もない。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:21:16 ID:+epHNj6+
>>551

米国ではチベット問題は大きい。90年代は特に盛り上がった。日本はそういった
デモ自体あってないような国だからなんとも。

日本ってなんでも結構鎖国された環境だから一概に「知らない」ってわけだけじゃない
と思うよ。問題は知ったあとにどうするかってこと。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:23:55 ID:+epHNj6+
日本って社会正義がない国だからね。なんでもお上頼み。で、そのお上が
ろくでもないんだけど、それで終わりって感じ。だから何も起きない。
議論すら盛り上がらない。死んでるよ、はっきり言って。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:25:36 ID:M/tuppXf
>>551
いや、そりゃ鯨にしたって正当性ゼロでもあれだけ騒いでるわけでさ。

非難されてることと特段に非難されるべきという理由があることとは無関係なんだよ。
イチャモンだっていくらでもつけられるんだから。

>無知は恥ずかしいだけでなく罪。これで馬鹿との議論は終了だ。これ以上何の議論の余地もない。

おや、頭にフタか。さもありなん。
洗脳が解けるとまた高い金払ってセミナーに行かなくちゃいけないもんな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:34:37 ID:uhhAo3LC
日本に社会正義がないと思わないけどな
人権問題があっても、他の国の厄介事に触れるのがいやなんだろう
多神教的なところが災いしているのかな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:39:42 ID:M/tuppXf
そーいや、南京大虐殺とやらもEUなんかで散々に叩かれてるよな。

こっちからすれば言いがかり以外の何者でもないけどな。
朝日あたりが言いそうだな。

「非難されてるだろ!受け入れろ!」

とかね。
ネットウヨは都合のいいときだけまるっきりアサヒと同じ論法を使うんだよな。

どの口で普段叩いてるんだろ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:07:40 ID:uhhAo3LC
ネットウヨはどうだか知らんが、左翼から流れてウヨになる人は多い
そもそもこの国にそんなに右翼がいたかどうか
左翼か、元左翼しかいないんじゃないか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:42:04 ID:+epHNj6+
>>555

「多神教」ではないでしょ。神は残したけど、仏は捨てた。国家政策としてね。

日本が仏教国でもあるというなら、日本の坊主達はチベットの坊主を助けないのか?
そのへんがいつも無関心だよな。宗教で結ばれてるとは到底思えない。

559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:45:25 ID:0uwpPltd
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:48:58 ID:uhhAo3LC
>>558
「多神教」という確信まではないから、「多神教的」とアバウトにして逃げたんだけどねw

今回のチベット問題への対応いかんでは、日本人の人権意識が低いと思われそうだ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:53:13 ID:+epHNj6+
もう少し宗教に突っ込んで言うと、仏教って共存共栄の理念があっても
それは外的要因ではなく内面の世界。死後の世界観もそう。つまり一般には
個々の関係はそう重要でなく、あくまでも自分自身の規律と哲学的なもの。

しかし、日本の神道はその間逆であって優越主義。しかも内面性ではなく
外的要因がモノを言う。しかも団体主義。先の大戦をみればわかるというか、
帝国主義と結びついたところが物語ってる。

で、興味深いのは、キリスト教やイスラム教はそれらの両面を持ち合わせて
いるが善悪はっきりさせる部分でうまく作用すればいい社会や文化が築ける
可能性がある。行動力を導き、しかも方向性にバランスを生む。

まあ、これが自分の見解だけど。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:00:16 ID:+epHNj6+
>>560

セックススレイブ(性的奴隷)なんかの組織犯罪をみても、日本って明らかに
人権意識の高い国ではないと言える。まあ、それ以前に朝鮮/韓国籍、あるいは
中国籍に対してものすごい差別が根付いてるし、アイヌも沖縄も同じでさ。外国人
差別大きいね。どこに仏教の精神があるのか。それに男女間での差別もひどい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:14:07 ID:J5MMVRyh
>>549
もう少し前のレス読んでみ。非常勤講師は半年でクビになってるから。
ちなみに非常勤講師にはアカデミックとしての実績なんて何も要らないよ。
論文も学位も必要なし。あれは一種のバイトだから。私立だとその辺の
タレントとかもなってる。非常勤講師でググれば色々出てくるよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:17:10 ID:J5MMVRyh
つか、ググルとやっぱ気になるね。前はちゃんと「立教大学で非常勤講師をやります」って
お知らせみたいな記事のログがHPに残ってるんだけど、今はわざわざそれさえ消してる。
http://feed.goo.ne.jp/grp1/feed.php?id=FDM72il1g0bh300
最初から半年の予定ならここまではしなかったのでは?何があったのか気になる!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:30:54 ID:+epHNj6+
>>563

この人、朝日のCSとかやってないの?ニュースターとかいうやつでさ、
レギュラー持ってる解説者達ってまあ、なんていうか民放と余り変わらない
顔ぶれというか、結局朝日どまりっていう。だからどうでもいいんだけど。

宮崎なんとかっていうつぶれあんまんみたいな顔のやつと同類かな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:35:37 ID:mT6svBvF
>>560
人権意識が低いのはもう言われている。
難民受け入れの少なさ、女性国会議員の少なさ、etc...

参考までにアメリカの評価w

2006年アメリカの国別人権報告書――日本(抜粋)
http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-j20070406-50.html#nippon
(中略)
 日本政府は、全体的に国民の権利を尊重した。しかし、女性と子どもに対する暴
力が続き、セクハラ(性的嫌がらせ)も続いた。政府は人身売買と闘う努力をして
いるが、この問題は依然として広くはびこっている。女性のほか、部落民や、アイ
ヌをはじめとするマイノリティーに対する社会的差別が全国的に見られた。
(以下略)

ことほどさように、いま欧米が言う人権なんてものは
自分たちが優位に立つための政治的なものにすぎない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:36:07 ID:akyQlwGC
>>553
チベット問題を真面目にやった場合、ここと似たような議論になる。
そうなると冷めた目でチベットを見る人が余計と増えるだけ。
結果的には大きな動きにはならないということだよ。
ダライ・ラマがCIAから資金援助を受け、
しかも志願兵訓練・対中ゲリラなんて話が出てきたら誰も支持しないよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:37:54 ID:+epHNj6+
なんか最近CSとかの方がいいって話は聞くけど、そう大差ないよなと思う。
実際どうなんだろ?自分は観てないから知らないけど、NHK BSとネットさえ
あれば充分ではないかと。朝日のCSのように人は増えるんだけどどうでも
よさそうな連中がたかってたりすると見る気失せる。

ただ、重信メイという人や堤未果という人なんかは海外で教育受けてるし、
専攻分野を専門でやってるし、共感を持てるというかやっとまともな世代が
出てきたなあと思うんで応援/支援したいところだが、以前からいる、
御用学者/エセ評論家のような寄生虫連中どうにかならんのかなと。

ちょっと話がそれてすまん。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:42:44 ID:+epHNj6+
>>567
 
意味がわからん。もうちょっとちゃんと説明してくれる?

とりあえず、自分はオリンピック開会式ぐらいボイコットしても
いいと思うんだよね。で、選手達もチベット問題で意思表示したい
人達はすればいい。それぐらい緊張した問題だと思うから。

そこをなんでも政府や企業の利益優先で潰してしまうのはよくないね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:52:44 ID:WZ43UG7d
>>567
寝言は寝てから言うもんだぞ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:08:14 ID:zhY6FEqo
開幕式ボイコットは、欧米からの「踏み絵」。もちろん、踏むべし
特に失うものはないんじゃない?相手が恩に着るわけでもないし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:16:16 ID:SlcN2mWB
>>567
なるほど。
そりゃ、抗日ゲリラなんてふざけたことした中国共産党の言う事なんて
日本人は誰も信用しないわけだw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:16:33 ID:FX5M9dYB
米下院議員、ブッシュ大統領らの五輪開会式出席を禁じる法案を提出 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/politics/2372854/2794413
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:17:53 ID:FX5M9dYB
2ch.net - Traffic Details from Alexa
http://www.alexa.com/data/details/traffic_details/2ch.net
2ch.net users come from these countries:
Japan86.3%
China6.5%
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:18:47 ID:+epHNj6+
>>571

「踏み絵」というか、今のデモでそういう要求があるね。合理的だと思う。
それをきっかけにもっと問題に踏み入るべき。

でも、日本じゃオリンピックとチベット問題をくっつけて考えてる人達いなさそう。
卓球やってる女の子とかさ、いい大学行ってるし、頭もあるんだろうけど、そういう
ところで何を考えてるんだろうって思う。水泳のあんちゃんはコーラがスポンサー
だからまず何も言わないだろうな。その前に考えるだけの頭があるのかどうかも
わからんけど。

576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:19:42 ID:pCeFZaYQ
★朝鮮人に乗っ取られた日本の主な組織

・テレビ局ほぼ全部
・サンケイ以外の大新聞
・民主党・社会党・公明党・自民党の過半数・・・
・地方議会のほとんど
・堂本千葉県知事など・・の県知事や市町村長
・京都市役所など役所まるごと乗っ取られたケースもある TBSと同じ
・電通
・地方裁判所と高等裁判所
・日本弁護士会
・公安(朝鮮工作員を監視するのが仕事なのに・・・)
・警察庁・外務省・文部省など・・キャリア官僚の一部
・日教組
・積水ハウス。東急不動産など・・・・大手一流企業
・山口組以外のヤクザのほとんど
・JR東海以外のJR各社
・ほとんどのネットプロバイダーや検索サイト(ニュースのアジア欄が中国韓国だけ
独立扱い。その他のアジアを軽視。台湾はほとんど、ない扱い)
・2ちゃんねる運営(切込君を追い出した本当の理由は親日ウヨだから
金銭トラブルは口実用のオモテの理由 その後在日運営が完全に支配)
・Wikipedia ←今ここ
・・・・・・
その他にもいっぱいおっぱい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:21:06 ID:X+KZL8P+
>>561
ところどころ日本語の拙さが気になるが↓
> もう少し宗教に突っ込んで言うと、仏教って共存共栄の理念があっても
> それは外的要因ではなく内面の世界。
それは置いとくとして
神道について語るんだったら、最低限、明治以前の古神道と
それ以後の国家神道の区別はつけて語るべきだ。

> 日本の神道はその間逆であって優越主義。
> しかも内面性ではなく外的要因がモノを言う。
> しかも団体主義。
> 先の大戦をみればわかるというか、帝国主義と結びついたところが物語ってる。

これは国家神道の話だろ。天皇を頂点とする中央集権国家の政策推進を
神道が思想的に援護することになったのは、神道自体が内包する思想のせいじゃなく
内務省神社局を国家機関の中に位置づけた明治以後の国家システムのせい。
神道に団体主義的な思想などない。あったのは全体主義的な国家システムと
そのために手を加えられた国家神道。
自説を開陳するのは結構だが、なんでこう大雑把なヤツが多いんだろな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:27:55 ID:X+KZL8P+
>>562
> セックススレイブ(性的奴隷)なんかの組織犯罪をみても、日本って明らかに
> 人権意識の高い国ではないと言える。
セックススレイブ(性的奴隷)=組織犯罪とは従軍慰安婦のことか?
これについては、国内では意見が割れているし、少なくともあれを
「性奴隷」と理解している日本人は極少数だと思うが。

> アイヌも沖縄も同じでさ。外国人差別大きいね。どこに仏教の精神があるのか。
沖縄に関しては、奄美・八重山・宮古・先島諸島に対する琉球人による差別迫害
も酷かったはずだが。
579567:2008/04/02(水) 21:41:39 ID:UbeTaJ5R
>>569、570、572
ここでの議論を読めば、普通にそうなる。
中華民国が清朝の版図を引き継いだ件では、正当性を崩せず玉砕。
虐殺の件についても、虐殺でなく、戦死や餓死だったと分かって玉砕。
これに加えて、
ダライラマはCIAから金を貰っていた事実もあり、
CIAがチベットで扇動工作を行った可能性もある。
こんな話になれば、チベット問題を胡散臭く感じる奴が増えて当然だろう。
チベット問題で中国を批判する奴が動けば動くほど、
逆に、批判している側のボロが出て、逆効果になっている。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:41:49 ID:+epHNj6+
>>577

国家神道だね。でも、それ以前って実際どのようなものだったの?
それにアニミズムとされていた頃、例えばずっとさかのぼって邪馬台国の
時代とか、結局日本古来の宗教は国家形成に使われていたんじゃ?
ちょっと話は飛ぶけどどうなの?

>>578

セックススレイブと書いたのは実際これで、「人身売買」とするより明確
だから、日本のケースを語る場合。人身売買は性犯罪以外のこともあるからね。

慰安婦問題をここで語る気はない。ただ、あれも国家という組織犯罪の一部
だったと認識してるけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:46:46 ID:0uwpPltd
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:47:52 ID:FX5M9dYB
哀しいね、単発が単発をヨイショするって・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:49:03 ID:+epHNj6+
>>579

「ダライラマはCIAから金を貰っていた事実もあり、
CIAがチベットで扇動工作を行った可能性もある。」

事実関係は知らないけど、それはそれで別問題だろ。民衆を、特に
坊主を軍隊(警察とはいうけれど)で武力制圧するのは許されない。
しかも、殺してる。単に暴動の鎮圧目的ではない。それがまるみえだし。

オレも個人的にはダライラマはうさん臭くて好きじゃない。彼を支持する
セレブ、例えばシャロン ストーンとか頭がイカレてるとしか思わない。
けれども、問題は問題として現にあって中国に非があるのは明らかだろ。

だから、このままもっとぶつかって真実を出して解決に向かえばいいと
思うよ。

584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:57:00 ID:X+KZL8P+
>>580
> 邪馬台国の時代とか、結局日本古来の宗教は国家形成に使われていたんじゃ?
例えば、太平洋戦争において、”帝国主義”的拡張のための軍国主義的政策の支柱に
なったというよりも、邪馬台国のような古代国家のシステムは祭政一致により成り立って
たわけで、同じ国と神との関わりでも、そのへんをゴッチャにして語るのはこれまた
乱暴すぎ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:09:48 ID:X+KZL8P+
>>583
> 民衆を、特に坊主を軍隊(警察とはいうけれど)で武力制圧するのは許されない。
> しかも、殺してる。単に暴動の鎮圧目的ではない。それがまるみえだし。
日本人の感覚の「お坊さん」というイメージでチベットのラマ僧を捉えるのは
事実を見誤ってる。
YouTubeなんかにあるチベット動乱期の動画をあさればわかると思うが
カラシニコフのような銃を抱えた「お坊さん」がたくさん出てくるぞ。
日本人感覚の僧侶というイメージで捉えるよりも、戦闘的なイスラム聖職者
や十字軍時代のテンプル騎士団、聖ヨハネ騎士団なんかを想像したほうが
近いんじゃないか。そういえば日本にも石山本願寺や興福寺などに僧兵
がいたな。
ラマ僧については、平和な日本の僧侶のイメージは一旦忘れたほうがいい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:11:45 ID:+epHNj6+
>>584

つまり集団をつくるという意味で同じじゃないの?支配構造があるわけでしょ?
卑弥呼の時代なら卑弥呼が神とコミュニケーションがとれる唯一の人物で、昭和なら
裕仁が同じ位置にいた。もちろん政治事情は違えど、権力支配という意味で同じ。
で、そこでは信者達にそれら以上の権限はない。つまり、「教え」に服従しなければ
ならなかった。

まあ、その点でおおざっぱに話をしてるんだけど。乱暴なのは承知。なんならそこを少し
整理してくれたら助かるなあ。
587567:2008/04/02(水) 22:12:29 ID:UbeTaJ5R
>>583
ところがどっこい、別問題どころか、その延長線上。
今回の暴動については、CIAやSISの関与を指摘する人もいる。
もしくはCIAが作った地下組織の暴走といったところ。
アメリカとダライラマの反応を見る限り、恐らく後者だろう。
本音ではアメリカは中国の民主化を望んでないからな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:14:15 ID:UFWpBVxy
お互い もっともらしいことを言い合っているが、結局のところ 親中国的なのか、親チベット的であるかの差しかないのだろうな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:14:22 ID:+epHNj6+
>>585

そうなの?じゃあ、ビルマともちょっとまた事情が違うんだね?

余りビデオみてないけど、まあ、レジスタンスということでしょ。
正当じゃない?それでいいじゃん。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:29:54 ID:M/tuppXf
>>579
ニュ−+なんかも、一部の人間だけで回してるって感じで、相手にされてないもんな。
ネトウヨはここぞとばかりに頑張ってるけど、一般人が皆無に近いのは見てわかる。

アリバイ的に「シナ工作員役」を投入して自演合戦。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:31:01 ID:M/tuppXf
>>589
まあ、そんな正当化で納得する人間は少なかろうね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:33:25 ID:X+KZL8P+
>>586
> つまり集団をつくるという意味で同じじゃないの?支配構造があるわけでしょ?

> 卑弥呼の時代……裕仁が同じ位置にいた。
> 権力支配という意味で同じ。
> で、そこでは信者達にそれら以上の権限はない。つまり、「教え」に服従しなければ
> ならなかった。

自分で「帝国主義」という言葉を持ち出しておきながら、その違いに触れないなんて。
つまりは、「他国を搾取するための行動原理」にはならなかったわけだろ?
それと君は、歴史の発展段階として、民主主義という概念の姿形もなく
寡頭支配による祭政一致国家しか存在しえなかった時代と
共和制国家があちこちに存在し、民主主義的な政策決定システムを採用することも
可能だった時代を同列に並べて、これは善、あれは悪とやるのかね。

> まあ、その点でおおざっぱに話をしてるんだけど。乱暴なのは承知。なんならそこを少し
> 整理してくれたら助かるなあ。
まあ2ちゃんねるなんて書捨てと言えば書捨てだからいいのかもしれんが、
それにしても、もうちょっと自分で調べるなり、考えを深めるなりしてから書かないと、
その大雑把さはいつまでたっても変わらないと思う。
そのへんの細かい思考ができるかできないかの差は、イテリジェンスのレベルを測るさい
大きいと経験的に思うし、人でも文章でも判断するときは、自分はそのへんを絶対に見る。

>>589
> 余りビデオみてないけど、まあ、レジスタンスということでしょ。
> 正当じゃない?それでいいじゃん。
では、中共政府は敵方戦闘員を処するやり方でラマ僧を扱ってもいいってことだな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:40:15 ID:M/tuppXf
>>588
親チベットの人間は正直少ないと思う。
親チベットというより反中国。

チベットスレで「チャンネル桜が楽しみだ」という趣旨の発言を何度も見かけた。
楽しみって何だよ、と。

結局中国批判のダシにしてるだけだろと。
それについての批判は一切あがってなかったからな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:46:49 ID:FX5M9dYB
何だこの必死で「遠回しな」中国擁護は?w
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:49:12 ID:+epHNj6+
>>592

レジスタンスは「戦闘員」ではないし、武装してても基本は「武装勢力」では
ない。単に抵抗勢力とすることじゃないの?

インテリのレベルは低いかもしれないけど、いいじゃん別に。それより、知らないこと
をしろうとしてるわけでここで質問してる。もちろん調べもするし。ただ、意見と
いうか他人がどうイメージしてるのか知りたいんだよね。先に挙げた「レジスタンス」
一つにしても見解に違いがあるわけでさ、ひとそれぞれ。

それと、帝国主義うんぬんだけど、国の体制として日本ってどういう経緯をたどって
きたのかってことを考えると、簡単に答えられないよね?最初の出だしってどういう
ものだったんだろうって。日本ってどこでどう形成されたんだろ。内からできたのか
それとも外からのソフトな侵攻/侵略で始まったのか。もとは大陸からの派生ってこと
かな?言葉はなかったんだよね?で、中国から入ってきた言葉によって形成されていって
自己の認識、国家としての存在ができあがったというか。で、そこで統治したものは
なんだったのか。アニミズムや仏教だけでそんなに人々まとめられるものなのか。

もちろん明治移行の話は簡単かもしれない。だけど、ずっと昔ってどこまでどうだったのか
いろいろ知りたいし、文献読みあさるだけではわからなすぎだと思うんだけど。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:53:50 ID:M/tuppXf
>>594
お前らネットウヨの矛盾が騒げば騒ぐほど強調されるのに、君たちはなんとチャンスだと捉えているらしいからさ。

ほんと、驚きだよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:54:18 ID:M/tuppXf
武装してても武装勢力じゃない、か。

坊さんを擁護してるだけあって禅問答だな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:00:14 ID:FX5M9dYB
で? アムネスティはネットウヨクなのかね?w
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:03:15 ID:M/tuppXf
誰かがチベット批判をする集団はすべてネトウヨだと言ったなら、そうなるだろうけどな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:05:33 ID:TCq1Iicj
加工された情報しか、一般庶民には入ってこないし真相がわかるのはだいぶ先だな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:07:34 ID:X+KZL8P+
>>595
君って「諸君」? あ、たぶん違うんだろうけど、ちょっと聞いてみたかっただけ
なんでスルーしてくれて結構w

> 武装してても基本は「武装勢力」ではない。単に抵抗勢力とすることじゃないの?
それは詭弁。これ以上言うことなし。

> インテリのレベルは低いかもしれないけど、いいじゃん別に。
www
> それより、知らないことをしろうとしてるわけでここで質問してる。
> もちろん調べもするし。
> 先に挙げた「レジスタンス」一つにしても見解に違いがあるわけでさ、ひとそれぞれ。
言うことなしと書いたけど、”レジスタンス”といったら、言葉の意味は「抵抗運動」でも
それは、実質、武装闘争を伴うものだし、チベットのケースに限定しても
ラマ僧が銃をとって抵抗運動の先頭に立った過去がある。

> もちろん明治移行の話は簡単かもしれない。だけど、ずっと昔ってどこまでどうだったのか
> いろいろ知りたいし、文献読みあさるだけではわからなすぎだと思うんだけど。
向学心旺盛なのは結構なことだと思うけど、自分の考えを他人に納得させるためには
具体的な事実を積み上げて、論理的破綻がないかにも気を配らないと、
ポエムみたいな主張じゃ、少なくともあるレベル以上の人には相手にされない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:15:05 ID:+epHNj6+
>>601

「具体的な事実を積み上げて、論理的破綻がないかにも気を配らないと」って
さ、日本の歴史というよりまあ考古学の分野になると、確証たるものってなかなか
ないよね。遺跡発掘に基づく調査や見解も学会が腐ってるし完全に政治目的と化してる。
知ってるよね?だから、それらを読んで「ああそうですか」とは言えなさすぎ。

だからってわけじゃないけど、あえて「ポエムみたいな主張」というか想像性をもっと
持ってどこまで語れるのかっていう。



603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:19:34 ID:+epHNj6+
>>601

「言うことなしと書いたけど、”レジスタンス”といったら、言葉の意味は「抵抗運動」でも
それは、実質、武装闘争を伴うものだし、チベットのケースに限定しても
ラマ僧が銃をとって抵抗運動の先頭に立った過去がある。 」

それはそれでいいじゃん。だれもガンジーの非暴力を前提に考えてるわけでも
ないし、事情はあるでしょ。もちろん「抵抗勢力」が非武装だなんて思ってないけど
、「抵抗」ということが大事なんじゃないの。彼等こそそこに生活があるわけで
外から圧力かけられたら反発して当然じゃ?そんなことがここでの議論の焦点でも
ないし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:26:10 ID:M/tuppXf
↑この子中学生?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:35:50 ID:X+KZL8P+
>>602
> 日本の歴史というよりまあ考古学の分野になると、確証たるものってなかなか
> ないよね。遺跡発掘に基づく調査や見解も学会が腐ってるし完全に政治目的と化してる。
> 知ってるよね?だから、それらを読んで「ああそうですか」とは言えなさすぎ。
別に政治が関わってくる考古学の先端的な問題について君が語ってるとは思わないが、
多くの学者の間で認められた学説は、そのまま定説になっていくんだから
我々は「多くの学者の支持を得た説」を前提に話をすればいいだけ。

> だからってわけじゃないけど、あえて「ポエムみたいな主張」というか想像性をもっと
> 持ってどこまで語れるのかっていう。
みんなが想像性で話しをしてたら、それはもう文学やアートの世界。
少なくとも、政治や歴史を語る社会科学の世界の作法ではない。

>>603
> もちろん「抵抗勢力」が非武装だなんて思ってないけど、「抵抗」ということが
> 大事なんじゃないの。彼等こそそこに生活があるわけで
> 外から圧力かけられたら反発して当然じゃ?
レジスタンスの正当性の話じゃなくて、ラマ僧はけっして日本人の「お坊さん」という
感覚のイメージじゃないよという話をしてたと思うんだが。

もうそろそろいいよね。脊髄反射で即レス返ししてもしようがない。
勉強頑張ってください。向学心があるってことは素晴らしいことだと思う。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:47:42 ID:4eiWiC2M
春休みだねえ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:01:31 ID:2Kto/pjw
むしろ、平和的なお坊さんが武器を取らざるを得なくなった事情の方を考えろよ。
チベット僧が最初からそんな存在だったとでも言うのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:17:39 ID:Pdiwa7t1
ここに挙げられてるソースによるとそうらしいな。

違うというならそういうソースを出してくれ。
609567:2008/04/03(木) 00:22:03 ID:bO6iYu6x

>>607
事情・・・・ねえw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:36:32 ID:jiQxV6Jz
ダライ・ラマ14世がCIAと繋がってる現実であって、
それでチベット問題でダライ・ラマ側の情報を鵜呑みってどんだけゆとりだ?

ダライ・ラマ14世CIAとの関係
 1998年10月2日には、ダライ・ラマ14世側はCIAから170万米ドルにのぼる資金援助を1960
 年代に受けていたことを認めた。援助資金は、志願兵の訓練や対中国戦用のゲリラへの支
 払に費やされた。またダライ・ラマ14世への助成金は、スイスや米国での事務所設立や国
 際的なロビー活動にも充てがわれた。長年にわたってチベット独立運動を支援したCIAの
 秘密工作は、中国・ソビエト連邦などの共産圏を弱体化させる目的の一環でもあった。
※ソース
"World News Briefs; Dalai Lama Group Says It Got Money From C.I.A." - New York Times, 1998年10月2日
http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9C0CEFD61538F931A35753C1A96E958260

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%9E14%E4%B8%96
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:27:37 ID:SLqsAu7v
だから、中国が侵略しなければ、そんな必要もなくね?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:27:52 ID:1ooxMkKc
シナNet世論工作部隊2chで活動中

今日(4/2)のhttp://alexa.com/data/details/traffic_details/2ch.net
2ch.net users come from these countries:

Japan 86.3%
China 6.5%  ←日に日に上昇中
United States 1.0%
Hong Kong 1.0%
Taiwan 0.8%

分析されてる主な活動内容
・人大杉状態でライトユーザーを情報封鎖
・チベット関連スレの不利なスレを下げる
・混乱工作の為センセーショナルなスレを上げる
・格スレ内で世論誘導

612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:37:50 ID:gs+XRDNj
401 名前: 山師さん@トレード中 投稿日: 2008/04/03(木) 00:30:54 ID:3f2mEIHu0
働きたいやつ殺到?

体の線が透けて見えるボディースキャナー、豪空港で試験運用

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1207147944/


なにかの陰謀だ。
613567:2008/04/03(木) 00:46:48 ID:bO6iYu6x
>>610
中国が侵略・・・・ねえw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:37:01 ID:PHnnAXiQ
(略
清朝の官僚、袁世凱のクーデター→宣統帝退位→袁世凱、中華民国臨時大総統就任(中華民国成立)
という”継承の正統性”

という点とは別の観点から反論すると、「征服王朝」とはいっても清代は
漢文化の集大成がされた(康煕帝の『康煕字典』、乾隆帝が編纂した『四庫全書』)と
言われてるように、文化面では漢人文化を保護尊重し、その興隆に努めていた。
また、満漢併用制を採用し、漢民族も官吏に登用するなど、満州族と漢民族を差別すること無く
同等に扱っていた。つまり、支配階層にも漢人はたくさんいた(清末の林則除や李鴻章もそう)。
乾隆帝時代には満州族でさえ満州語が読めない者が大半となっていたそうだが、漢人文化を
吸収していく過程で、満州族は漢民族化したというのが「征服王朝」の実態。

> チベット仏教は満州族やモンゴル族に広く信仰されていた。
チベット仏教は清朝の国教でもそれに準ずるものでもなかったがな。
満族支配階層(皇帝や満州貴族)の信奉する宗教ではあっても、国民の90%を占める漢民族が
信奉する宗教ではなかった。帝国の支配者が信奉した宗教を、帝政を廃した共和制国家が
国教として引き継がなければならないとはどういう理屈だろうな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:50:58 ID:SLqsAu7v
コピペしか能がない馬鹿かw。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:19:16 ID:YIt3uaUj
日本はロサンゼルスやアトランタ五輪には参加すべきではなかった

ソンミ村虐殺40年で追悼式 生存者、元米兵らが参加
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/080316/asi0803161836005-n1.htm

 ベトナム戦争中の1968年に当時の南ベトナム・クアンガイ省の旧ソンミ村(現
ティンケ村)で、米軍が無抵抗の女性や子供ら504人を殺害した「ソンミ村虐殺事
件」から40年の16日、事件現場跡の記念館で追悼式典が行われた。奇跡的に殺害
を逃れた生存者や元米兵、地元住民ら数千人が参加した。

 式典には「一部の住民を救った」として知られる元米兵のローレンス・コルバーン
氏(58)も参加し「残虐行為が行われたこの日のことを米国民は忘れてはならな
い」と強調した。

 事件当日にコルバーン氏らは、村の上空をヘリコプターで飛行中、米軍部隊が村民
を機銃掃射で殺害しているのを目撃。操縦士だった故トンプソン准尉が独自の判断で
ヘリを米部隊の前に着陸させ、米兵でありながら米軍側に機関銃を向けて虐殺拡大を
食い止めた。(共同)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:24:53 ID:9dniM6P8
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:26:30 ID:1QQ7+Eg0
いいから喧嘩すんな。罵りあうな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:27:26 ID:7+A0t3Ss
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:09:33 ID:1ooxMkKc
【北京】ボイコットこそ、「真の金メダル」【五輪】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1207147873/
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:44:50 ID:YZoeLUNR
親米売国奴と親中売国奴ってまるで同じ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:03:00 ID:gs+XRDNj
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080402-OYT1T00817.htm
思いやり予算 同盟の信頼性を損ねかねない(4月3日付・読売社説)
 日米同盟の信頼性を損ねかねない事態だ。

 在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)に関する特別協定の期限が3月末で切れた。予算が執行できない空白期間が生じたのは、思いやり予算が始まった1978年以来初めてだ。
 当面、米軍基地の光熱水料などは米側が立て替える。
だが、嘉手納基地の戦闘機飛行訓練の本土移転が5月以降に先送りされるなどの影響が出ている。
 2008〜10年度の協定承認案は3日に衆院を通過する予定だ。
参院審議が長引いても、憲法の規定で30日後に自然承認される。
 思いやり予算は、日本の安全保障の必要経費だ。
日米同盟の根幹にもかかわる。
協定の期限切れを軽く考えるべきではない。
 特別協定が切れたのは、日本銀行総裁人事や税制関連法案をめぐる与野党対立の影響で、協定案の審議が大幅に遅れたためだ。政争によって、国民生活や地方財政だけでなく、外交にまで悪影響をもたらしてはなるまい。
 
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:04:06 ID:gs+XRDNj
さらに看過できないのは、00、06年は協定案に賛成した民主党が今回、反対に転じたことだ。
 民主党は、協定案について「米軍基地内のゴルフ場、ボウリング場、バーなどの娯楽施設の従業員給与まで払うのはおかしい」などと批判している。
 米軍の娯楽施設は、日本だけでなく、他の駐留国にもある。
米兵に「本国にいるのと同じ生活の質」を提供するためだ。
 無論、日本人従業員の労務費や光熱水料のうち、無駄な部分を節減する努力は必要だ。今後、日米両政府が合意している特別協定の「包括的な見直し」の協議で、冷静に議論を進めればいい。
 米国防総省の統計では、日本は在日米軍経費の75%を負担し、主要26か国の中で最も高い。一方で、日本の防衛費の対国内総生産比は1%未満で最下位の26位、国際平和活動への人員派遣の貢献は20位だ。
ここに米側の不満がある。
 民主党の「米国にも言うべきことは言う」姿勢自体は悪くない。
だが、自衛隊のインド洋やイラクへの派遣に続き、思いやり予算にも反対するようでは、民主党の掲げる「相互信頼に基づく日米同盟」は到底実現できまい。
 むしろ民主党は「反米」になってしまった、と見られても仕方がないだろう。
米国に注文をつけるにしても、基本的な立場の共有なくして、同盟関係は成り立たない。民主党の政権担当能力にも疑問符がつきかねない。


完璧な文章で、切るところが無い。
米の考えがおかしいのは、外交力で直すべきところだね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:10:17 ID:VBTWFJMU
>>613
素朴な疑問なのだが、合法的な政権交代ならばともかく、クーデターや革命のような「非合法」
な手段で権力奪取した場合に、継承の正当性とやらはあるのかね ? 私は無いと思うけど。
王族同士が継承順位を争った後の、下位継承者の即位の方が、まだ正当性があると思うが。

それと、あなたは >>579 で、虐殺ではなくほとんど戦死や餓死、と書いているが、>>528
の表をきちんと見ている ? 死刑と拷問で 30万人越えてるぞ。異常な数字だろ。
餓死だって政府の失政なんだから擁護にもならんだろ。1 割近い人間が餓死するなんて恥ずべき結果だ。

戦闘での死者の 43万人だって、チベット族の 1 割近い数なのだから、どれだけ激しい抵抗が
あったのか分かりそうなものじゃないか。あの表の分類を見れば、チベットへの同情は薄れる、
と思うあなたの考えが、私にはさっぱりわからないよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:15:24 ID:gs+XRDNj
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:18:32 ID:gs+XRDNj
タジキスタンとかいわれても、未だにピンとこないな。

626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:31:58 ID:gs+XRDNj
>「地球温暖化」の誇張策の陰で小さくしか報じられていないが、NASAなどによると、
>昨年から地球の平均気温は下がっている(この問題については改めて書く)。
>昨年の冬、タジキスタンも大寒波に見舞われ、パミールの山岳地帯で多くの人々が凍死した。
>この時、タジクに支援を出した唯一の国はイランだった。

> アフガニスタンも戦争が続き、国民生活は安定せず、人々は貧しいままだ。
>昨冬はアフガンの山岳地帯も大寒波に襲われ、1000人近くが凍死した。


じゃーなりすと うーたんがんばる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:35:03 ID:VBTWFJMU
>>626
中国の大寒波はどーいう扱いなのだろうか > 気象学会
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:49:12 ID:YIt3uaUj
非常に説得力ある
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 04:05:12 ID:YZoeLUNR
田中宇の説が説得力を持つためには
中国と言う国が自国内の利害調整が激烈に上手い国という前提が必要。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 04:39:56 ID:XwItAuJt
>>620
そんなあなたに「ユダヤ陰謀論」
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 04:45:43 ID:CyGHDSSu
反中国の日本の言論状況でまっとうなチベット問題の議論は
期待できないな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 05:23:48 ID:YIt3uaUj
今回の読んで、なんでまた中国の話になるんだ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 06:55:49 ID:Pdiwa7t1
マジでカルトだから。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:48:02 ID:K/EhZLGh
中国とチベットの話はスレ違いだから余所行ってくれ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:59:07 ID:ESwh5AMV
今回のは、というか 今回のも、だが ご都合主義すぎんw?
小説やゲームのストーリ展開が「すべては陰謀通り」「すべては最初から仕組まれていた」という流れで
ご都合主義すぎて 思わず苦笑してしまうのと同じ印象を受けてしまう
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:05:40 ID:oW+zWvV3
>>623
>チベット族の 1 割近い数なのだから

「 1 割」と1の前に半角二つ入れて文章を際立たせるとか、
あなた本当にどこかの組織に所属しているネット工作員だったんだね。

>あの表の分類を見れば、チベットへの同情は薄れる、
>と思うあなたの考えが、私にはさっぱりわからないよ。

こんなこと、579のどこにも書いてないしさ。
書いてもいないことを書けば、結果的に自分の評価を落とすって分からない?
ま、本物のネット工作員には言うだけ無駄なんだろうけど。

579 :567:2008/04/02(水) 21:41:39 ID:UbeTaJ5R
>>569、570、572
ここでの議論を読めば、普通にそうなる。
中華民国が清朝の版図を引き継いだ件では、正当性を崩せず玉砕。
虐殺の件についても、虐殺でなく、戦死や餓死だったと分かって玉砕。
これに加えて、
ダライラマはCIAから金を貰っていた事実もあり、
CIAがチベットで扇動工作を行った可能性もある。
こんな話になれば、チベット問題を胡散臭く感じる奴が増えて当然だろう。
チベット問題で中国を批判する奴が動けば動くほど、
逆に、批判している側のボロが出て、逆効果になっている。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:17:47 ID:oW+zWvV3
>>634
>中国とチベットの話はスレ違いだから余所行ってくれ。

このスレ、昔から統〇教会系のネット工作員常駐疑惑があったけど、
どうもあの623の半角1割クンを見る限り、また復活したようだよ。
こいつら工作活動は無理と思うまで絶対に出て行かないから厄介なんだ。
チベット問題が静かになるまでずっと工作続けるんじゃない?
今回の粘着の仕方、今までと比較しても異様さが目立つから。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:21:21 ID:tEwP0kQC
朝から自演って・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:31:39 ID:eqG3OFH8
>>637
半角の 1 を使うと統一教会員に認定されるの ?
ローマ字入力じゃなくて、かな文字入力使ってると、普通にそうなるけど。
(文字の入力モード切り替えないと、数字が入力できない > かな入力)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:54:32 ID:aWec3Wzi
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:04:31 ID:quhhtchy
今回のうーたんの〆。イランの存在感が強まってるんだね。日経でも東南アジア
での日本の存在感低下が嘆かれてた。自閉的鎖国に向かいそうな雰囲気あるね。
自分は出島で暮らしたいなあ〜。

>全体として、中東ではイランが優勢になり、アラブ諸国は親米から反米の方向
>に転換する傾向が続いている。ロシアやアフガニスタン、パキスタン、中国な
>どの情勢と合わせると、ユーラシア大陸の全域で、米英が中露を封じ込め、日
>本や東南アジアには反中反露の姿勢をとらせ、イスラム世界を分断・傀儡化し
>て親米の側につけておくという米英中心主義の体制が弱まっている。

>そして逆に、中露が台頭しつつ結束し、上海協力機構などの非米同盟的な体制
>を通じてイランなどのイスラム世界を取り込み、米英の影響力は低下し、東南
>アジアは親中国を強め、日本は自閉的再鎖国に向かう、という多極型の体制が
>強まっている。その意味で、ユーラシアは大きな転換期に入っている。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:22:47 ID:wl3N1Ipx
>>639
今度は日本語の読めない馬鹿を装うわけか?
半角の1(数字)などとどこに書いてあるんだ。

>>「 1 割」と1の前に半角二つ入れて文章を際立たせるとか、
>>あなた本当にどこかの組織に所属しているネット工作員だったんだね。

もういい加減に消えろよ馬鹿工作員。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:15:58 ID:tEwP0kQC
中核派:通信用語の基礎知識
http://www.wdic.org/w/CUL/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE
中核派の敵

中核派には、全ての極左以外の人間が極右に見えるらしい。
そもそも彼らからすれば日本共産党さえも「右翼」なのである。一般の感覚からは、およそ想像できない思想の偏った世界である。


レッテル貼り活動
近年の動向

近年の動向では、彼らは敵対勢力の「評判」を下げようと必死である。
なぜなら討論では絶対に歯が立たないので、レッテル貼りくらいしか出来ることが無いためである。このため、主として「ネットサヨク」活動に専念している。

レッテル例

そして思想的習性から、何とかして「カルト宗教」や「街宣右翼」と結び付けようとする。
最近では、統一協会(原理)やキリストの幕屋への結び付けにご執心のようであるが、現実に結びつく訳がないので、最後は根拠のない決め付けレッテル貼りとなる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:03:09 ID:JdnUZexM
ネトウヨから見れば福田や小沢もサヨなんだろw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:40:22 ID:tEwP0kQC
思想も何もないただの媚中だがなにか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:55:02 ID:Pdiwa7t1
>>643
っていうかカルトがネトウヨやってるのは誰の目にも明らかだしな。

建前上は彼らの同輩であるはずの日本人の弱者には死ねと平気で言い放つわりに、
中国の弱者であるところのチベット民には厚い厚い温情を持つ。

あからさまに破綻してるよ、こいつら。
こう書くと「自己責任だ」とか「努力が足りん」とか喚くんだろうがな。

デモが成功しないのは努力が足りん!
撃ってくる相手と知っててデモをした自己責任!

とか言えちゃうわけでさ。
普段言いたい放題暴論を振り回してるのに、チベットに関しては急にモラルを軸に発言する。
ちゃんちゃらおかしいよ。

こんなやつらが一般人なわけがない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:10:31 ID:tEwP0kQC
■ 詭弁のガイドライン十五条+5
事実に対して仮定を持ち出す
ごくまれな反例をとりあげる
自分に有利な将来像を予想する
主観で決め付ける
資料を示さず自論が支持されていると思わせる
一見関係ありそうで関係ない話を始める
陰謀であると力説する
知能障害を起こす
ありえない解決策を図る
レッテル貼りをする
決着した話を経緯を無視して蒸し返す
勝利宣言をする
細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
より重要な課題を急に持ち出し、今までの議論をなかったことにする。
電波を発する。

【悪魔の詭弁術】
みんなやってるよ── バンドワゴン・アピール
ご存知のとおり、この問題のそもそもの原因は… ── 決め付け
逆に教えてくださいよ、ぜひ── 質問に質問を返す(カウンタークエスチョン)
主張を証明できないなら、その主張は嘘だ
ぜったいまちがいないよ── 憶測にすぎない話を、事実であるかのように話す
言っていないことを言ったことにする、そしてそれを攻撃する── わら人形テク
「すべて」と「一部」を混同し、一部でもってすべてとするテク(○○人はみんな△△だ!)
質問のすりかえ、そしてすりかえた質問に答えるテクニック
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:12:07 ID:Pdiwa7t1
↑しかしこいつは本当にテンプレどおりの反応しかしないね。ここまで徹するとすごい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:51:02 ID:SkBHQ4Ix
>>643、647
遂にコピペクンになっちゃったか。
ここ数日、見事にチベット派が玉砕したからね。
チベット擁護論ってもっと中身があると思ってたから、
こんなに薄っぺらいと知って少し残念でした。

あとね、その手のレッテル張りは、
あなた方の側が議論で優勢な時じゃないと逆効果だよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:06:32 ID:qkTMSta0
こうしてこの論争は擁中派の勝利宣言で終幕したのであった
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:23:05 ID:Pdiwa7t1
↑ID変えたみたいよ。どこまでもカスだねえ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:25:53 ID:tEwP0kQC
妄想乙


朝日新聞社説
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

【チベット―福田首相はもっと語れ】


   w
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:27:18 ID:tEwP0kQC
ついでに、芋にも通じるコピペ


統合失調症 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87
妄想型 (ICD-10 F20.0)
(en:Paranoid schizophrenia) 妄想・幻覚が症状の中心である。解体した言動が乏しい。統合失調症の中で最も多いとされている。
30歳代以降に発症することが多い。

思考過程の障害
連合弛緩、滅裂思考(話の脈絡がなくなる)。顕著になると言葉のサラダ(意味のない単語の羅列を発する)といわれる状態になる。
的外れな応答(他人の質問に対し、的外れな答えを返す)

思考内容の障害(妄想)
他人にとってはありえないと思えることを事実だと信じること。妄想には以下のように分類される。

一人の統合失調症患者において以下の全てが見られることは稀で、1種類から数種類の妄想が見られることが多い。
また統合失調症以外の疾患に伴って妄想がみられることもある。関連語に妄想着想(妄想を思いつくこと)、
妄想気分(世界が全体的に不吉であったり悪意に満ちているなどと感じること)、妄想知覚(知覚入力を、自らの妄想に合わせた文脈で認知すること)がある。

被害妄想(他人が自分を害しようとしていると考える。「近所の住民に嫌がらせをされる」)
関係妄想(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える。「○○は悪意の仄めかしだ」)
注察妄想(常に誰かに見張られていると感じる。「近隣住民が常に自分を見張っている」)
追跡妄想(誰かに追われていると感じる。「ストーカーの集団に追われている」)
心気妄想(重い体の病気にかかっていると思い込む)
誇大妄想(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
宗教妄想(自分は神だ、などと思い込む)
嫉妬妄想(配偶者や恋人が不貞を行っている等と思い込む)
被毒妄想(飲食物に毒が入っていると思い込む)
血統妄想(自分は天皇の隠し子だ、などと思い込む)
家族否認妄想(自分の家族は本当の家族ではないと思い込む)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:28:01 ID:tEwP0kQC
病的な傾向

その一方では統合失調症のように、自分が何を述べているかも明確に認識していない場合もある。
これらは妄想や幻覚と現実の区別が付かず、時に記憶すらも曖昧となり、事実と反する事を述べたりする事もある。

この他にも痴呆によっても認識と現実に差が出ることもあり、他人から見れば事実から反するためにウソとされる事柄を、当人は事実として疑わない事がある。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:29:00 ID:Pdiwa7t1
自己紹介にしか見えん。

追い詰められて狂ってるのが丸出しになってしまったな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:15:54 ID:ESwh5AMV
親中・親チベット派争いの 勝利敗北の境界線はどこ?
お互い、自分の考えを強弁してるだけのようだが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:22:19 ID:aWec3Wzi
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:24:15 ID:Pdiwa7t1
>>656
で、君はどっちの立場?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:36:29 ID:hEobG8UF
当たる、当たらない、なんて、
宗教みたいなものだけの言葉。運を選べるはずないんだから。

田中宇の場合、どんなものも理論的な分析と予測であって、
当たらないと使えないとか、当たるから信じるとかではない。

第一、分析力について深く研究されていても、結果が違うなんて当たり前。
金融機関を見れば分かるでしょう。
理論だけで世界は動いていないということに。

こういった分析だけを信じて裏切られたとか言ってる連中は、
無知ってことを露呈しているんだよね。
分析する側に回ったら、分かるはずだし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:46:06 ID:ESwh5AMV
>>658
自分はこの板的には親チベットになるかな
ただ普段、ニュー速あたりだと サヨ認定されてしまうけど

自分の場合、ここで書かれたチベットに対する中国の支配権の正当性に関する説明は到底納得できない
自分は、反帝国主義・反植民地主義で 民族自立・人権最重視なので 歴史的な経緯がどうというより、
21世紀はこうあるべきだろうという価値観で物事を見る
なんで、親中国の方の説明は筋道は通ってるけど、それはあくまで植民地主義的・中華思想的な意味での筋の通り方であって
反植民地主義・民族自立的の意味からは まったく筋道の通らない、というか話にならない説明であると思うわけ

なんで 親中国的な方の説明は、意見の表明にすぎなくて なぜそれが勝利宣言だのなんだのに繋がるのかが理解できない
この溝は深すぎて埋まらんと思う 多分、お互い強弁してるだけにすぎん(無意味な行為だと思う)けど、
だからといって白黒の決着もつけようがない気はする
661>>485=>>650:2008/04/03(木) 22:56:14 ID:qkTMSta0
誤解のないように言っておくと自分はチベット擁護派ですけど
反論が途絶えると擁中派が勝ち誇っちゃうのでどうかな、とおもって>>650を書きました

個人的にはチベット問題はこのスレより他に適切なスレがいくらでもあると思うのですよ。

【夢】チベット独立【悲願】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1198146741/l50

中共のチベット支配の正統性とかチベットの独立の可能性とかを論じるのなら
そちらでやってはいかがでしょうか。田中ニュースは今イランの方に話振ってるわけですし。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:05:11 ID:aWec3Wzi
増税公共事業論

従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。

しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。

そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。

国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:33:49 ID:Pdiwa7t1
>>660
どーせフリだろ。
議論してるうちにアメリカ命、中国叩き命、とあからさまになっていくだろうね。

アホだから尻尾を隠せない。

>21世紀はこうあるべきだろうという価値観で物事を見る
21世紀はこうあるべきだろうという価値観で見ると、イラク戦争はどうなの。
チベット問題と同じ問題にしか見えないが、君にとってはどう?

予想)独裁者が打ち倒されて歴史が進歩したのはめでたいことだ。
    とにかくテロが悪いんだからこの侵略はきれいな侵略だ。
    チベット問題はここが違う!(と枝葉末節を中心にすえて力説)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:37:23 ID:Pdiwa7t1
訂正

正)テロと独裁者が悪いんだから
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:44:16 ID:Pdiwa7t1
さらに追加。

普段のネトウヨの論理をチベットに適用すると

・デモが成功しないのは努力が足りない。
・逆らったら弾圧されるのがわかっていてデモを行った以上、被害は自己責任。
・亡命すればいいだけだから、どんな弾圧も自己責任。

となる。(もちろん、笑いすら起きないほどのバカ理論だ。)

環境や政治体制、政策を一切考慮に入れずに「努力が足りない」「自己責任」とのたまう論理だとこうなるわな。
さて、>>660はこれについてどう思う?

ネトウヨは、普段使っている暴論のツケがまるまる自分に返ってきてるわけだな。
これこそまさに因果応報。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:48:46 ID:Pdiwa7t1
おお、まだまだあるぞ。

・そもそもデモを起こすなんて土人。民度が低い。(沖縄を叩く理屈を借用。)
・独立できないのは努力が足りない。
・自作自演だろ。

以上、ネトウヨのバカ論を借用したわけですが、どうだろうね。

「政策を考慮しろ」「努力だけでできることばかりじゃない」という反論を、ネトウヨはどうやってかわすんだろうね。
普段はそれらを必死で押さえつける側なのに、今度はそれをがなるかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:22:31 ID:IBlaZsSd
自分はイラク戦争も反対だったな
原理原則を重視する立場なので

それに親米・親中・親●×という立場もとらないね
国家や共同体には、それぞれ いい点、悪い点がある
悪い点は悪い点で、きっちり訴えていきましょう という考え
今回のチベットの件は、中国が悪いだろう、というそれだけの話で
反中なんて全く考えてもいない

しかし幾らなんでも その言い方はなくないかい?
なんでそんなに敵意むき出しなんだ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:50:39 ID:AxuEHM56
思いっきり↓でw


ぜったいまちがいないよ── 憶測にすぎない話を、事実であるかのように話す
言っていないことを言ったことにする、そしてそれを攻撃する── わら人形テク
「すべて」と「一部」を混同し、一部でもってすべてとするテク(○○人はみんな△△だ!)


とりあえず脳内でネトウヨとかいう妄想を現実化する

誰も彼もが同じ人間に見える

━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C 自分に賛成しない人間は敵.┃D 正確な情報では反論できなくなり
   从_从人_从_从人_       ┃  妄想でレッテル貼り
从从ゞ オマエいくらで雇われた! ┃     ∧_∧ <キサマも粕ニダ!!
キサマタバレ∧__∧  从_从人__..  .┃     <♯`Д┌―――┐
⌒WWY´<#`Д´>外野はダマレ! ┃     /    . | i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:53:58 ID:AxuEHM56
で、>>666はどこの誰が言ったのかな?

まさか妄想で作ったので、ソースが出せないなんてことはないよな?w
(まぁ出せたとしても「他人が勝手に言った事」など知らんで終わる話だが)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:07:15 ID:AnsXTAD3
↑もう隠す必要がなくなったからか知らんが、モロだな。モロのネットウヨ。

お前そこまでマニュアルで行動して恥ずかしくないの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:18:45 ID:AxuEHM56
とりあえず脳内でネトウヨとかいう妄想を現実化する

誰も彼もが同じ人間に見える
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:27:04 ID:AxuEHM56
つか、マジでお前・・・



昼間寝て夕方起床だろw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/04/02(水) 17:42:20 ID:M/tuppXf
633 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/04/03(木) 06:55:49 ID:Pdiwa7t1



646 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/04/03(木) 17:55:02 ID:Pdiwa7t1
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:08:06 ID:4YH8GEB5
予測が当たる当たらないよりこんなにも多くの世界の国々の動向に言及し細かく分析できる
記事が読めるということに大きな価値があると思う。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:16:44 ID:ZbBJeYGn
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、
海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した
上で農業をおこなうことである。

少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の
水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。

そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に
バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、
低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に
販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、
海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。
そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の
減少による採算割れのリスクも無い。

海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。
しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から
水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、
農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、
淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。

このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと
思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に
よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の
確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて
低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。
海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として
最善の回答なのである。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:18:16 ID:TzhKTrRO
>>661は粘着脳内中学生(実年齢は相当なオッサン)だからいくらかまっても仕方ないぞ。
それと、ネトウヨとかじゃない。キャラ変えて意見コロコロ変えてんだから。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:56:04 ID:3N/Qwpu4
>>656
>親中・親チベット派争いの 勝利敗北の境界線はどこ?
>お互い、自分の考えを強弁してるだけのようだが

ものすごく単純なこと。
チベットは中国から独立できていない現実を認識した上で、
その上で、チベットが民族自決に基づいて独立運動を展開している、
という立場を取ればなんてことはないんだよ。

ところが、独立していたチベットに中国は侵攻して侵略したのだ、とか、
つまり中国共産党を攻撃したいがゆえの露骨な事実歪曲の類をやるから、
反発を食らってるというただそれだけの話。

大体、本当に親チベットの人間がCIAの秘密工作をスルーすると思う?
ホロコーストの被害に遭っているなどと嘘を垂れ流してみたり、
どう考えても親チベットじゃなく、親米の立場からやってるだけに見える。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:41:45 ID:IBlaZsSd
>>676
それは、反中でも、親米でもなく 植民地主義・帝国主義的な立場では?
過去、中国が支配していた領土なので、そこに誰が住んでいようが中国のもの という話になる
ポイントはおおまかに分けて、以下の2つがある。

@過去のチベット支配の歴史的経緯はチベット人が支配的であったか、中国人が支配的であったか
A現在の価値観(民族自決・反植民地帝国主義)に照らし合わせてチベットの独立は妥当であるか、そうでないか

@は、まぁお互いに分があるというところだと思う(ログよむと 上の方で揉めてるね)。
チベットに住んでいたのは、間違いなく、チベット人たち。が、しかし、中国の歴代王朝に支配されていた歴史も実際にある。

んで、Aの方だけど、チベット独立を認める方、例えば自分なんかは @がどうであれ、一個の民族としてのアイデンティティを
形成してる集団が独立を求めるのは、至極真っ当なことだと考えるわけ。
認めない方は、@の中国側の歴史的な立場を汲んで認めない、と言ってるんだろうけど。

揉めてるポイントが、@とAが交錯して、びみょーにズレてる感じはあるね。まぁ、ここは100年議論しても、
埋まらない溝だと思うので、正直、これ以上はこのスレで議論はしたくないかな。時間とスレの無駄だと思う。
(お互い、主張を曲げるということは絶対にないだろうから)

>>ところが、独立していたチベットに中国は侵攻して侵略したのだ

これは事実歪曲ではない。実際に、毛沢東は軍事力を使って侵攻・実効支配している。戦闘も発生している。
武力侵略自体が無かったと言ってしまえる感覚は理解できない。

世界各地でCIAが反米的な国家の、独立運動を扇動している、というのは事実。
だが、CIAが独立運動を支援することと、チベットの独立運動に正当性が有るか無いかという問題は別問題だろう。

ホロコースト、とまで言うのは抵抗があるけど、支配の仕方がジェノサイド的ではあるので、
これもまた「嘘を垂れ流す」とまでは言えないと思う。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:47:52 ID:Dgq/P6Vx
どうしてここでチベット関連を続けようとするかな?

ほれ、この問題に詳しい人がいるスレみっけてきてやったから、ここで続きどうぞ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1206254787
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:01:54 ID:VjrbdbCg
>>677
>それは、反中でも、親米でもなく 植民地主義・帝国主義的な立場では?

中国領であった事実を認めたうえで、チベット独立を唱える立場は、植民地主義・帝国主義的な立場なんですか。
歴史を歪曲してチベットは独立していたと主張しなければ、植民地主義・帝国主義的な立場になる、と。
馬鹿も休み休み言いなさい。

>これは事実歪曲ではない。実際に、毛沢東は軍事力を使って侵攻・実効支配している。戦闘も発生している。
>武力侵略自体が無かったと言ってしまえる感覚は理解できない。

中立的第三者を装ってレスの冒頭を書いたのなら、徹底なさいよ。
侵攻・実効支配と書けば、史実を歪曲して独立していたと唱える自称チベット擁護派だと一発で見抜けます。

清王朝の版図を中国は引き継ぎ、チベットは独立を果たしていない状況なら、侵略とは言いませんよ。
自称チベット擁護派は、侵略と主張する為に、チベットは独立していたと史実を歪曲するわけですよね。
実に不思議です。チベットを擁護することと、史実の歪曲で独立していたと主張することとは全く別ですから。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:02:13 ID:o+7Vaj4X
>>日本海で海草を育ててバイオ燃料を作る研究もスタートする訳だし、天然ガスだってとれる。

意図的に海を汚されたり、斜め掘りされたら終わりですわな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:12:01 ID:VjrbdbCg
>>677
>世界各地でCIAが反米的な国家の、独立運動を扇動している、というのは事実。
>だが、CIAが独立運動を支援することと、チベットの独立運動に正当性が有るか無いかという問題は別問題だろう。
>ホロコースト、とまで言うのは抵抗があるけど、支配の仕方がジェノサイド的ではあるので、
>これもまた「嘘を垂れ流す」とまでは言えないと思う。

ここで問題になってるのは、CIAが独立運動を扇動する事で無駄に血を流されたことです。
CIAが中国弱体化を狙ってチベット独立運動を支援し、秘密工作を行っていた以上、
アメリカがチベット問題で中国を批判しやすい方向に動いてくれた方が有難いわけでしょう。
武装蜂起を支援し、多くの血が流され、中国側が秘密工作対策に引き締めを強化すればするほど、
アメリカ側にとっての得が大きくなるという、おぞましい図式がある。
そしてあなた方、自称チベット擁護派は、CIAの問題を意図的にないかのように扱い、中国を批判する。
アメリカやCIAが望む方向で、まるで彼らの手先であるかのように見える。

あなたがた自称チベット擁護派が卑怯で卑劣なのは、こうしたところなんだ。
もしもチベットで流された血を本当に無念に思うなら、批判の矛先はアメリカにも向かうはず。
アメリカが中国弱体化を狙って独立運動を支援しなければ、
度重なる武装蜂起による死者も、締め付け強化に伴う悲惨な死も、起きていないはずだ。
中国弱体化の為にチベット人の命を玩具にしたCIAは、チベット人の命など塵芥くらいにしか思っていない。
しかし、自称チベット擁護派は、中国を叩く絶好の材料であるので、その重大な部分をあえて見ず、中国を批判する。
つまり、CIAと同じく、チベット人の命など塵芥くらいにしか思っていないということだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:18:18 ID:ZbBJeYGn
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:42:59 ID:P9dCvC6i
いい加減チベットの話はよそでやれ
684名無しさん@お腹いっぱい。::2008/04/04(金) 16:00:01 ID:wOoQvA/m
日本企業はアジアから撤退し中国企業がアジアの覇をってことか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:18:49 ID:7aV9h03P
中国駐在のとある新聞記者がブログにおいて明らかにしたところによると
ダライラマの密使と、こきんとう政権とが接触を図っていたらしい(このエントリは消されてしまっていますが)
これが事実だったとして、戦前の進歩人といわれた人たちの次のような考え方
ttp://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2008/03/post_cd64.html
>ごく簡単に言えば、日本人のように白黒決めつける本心を持たない人間の
>集団(中国人社会)において恐怖に結びつく権力が発生する場合、
>その統制には、シュプレヒコールのような言葉の看板を使わざるをえない。
>(中略)
>中国人同士で謀略があるなら、この原理が応用される。
>たとえば為政者が政治的にある施策を巧妙に行うとき、
>その反対勢力は言葉で陥れる状況を作るべく謀略を仕掛ける。
がいまだに有効である場合、次のような仮説が成り立つ

チベットとの和解をこきんとう政権は図っていたが、それに反対する勢力によって
和解の努力をつぶされた(だから人民戦争なんて過激な表現を使わざるを得なくなった)

>>684
そういうことじゃなくて、こういうことだと思う
ttp://tameike.net/comments.htm
<4月2日>(水)
>日本の広報戦略については、かんべえは以前にこんなことを書きました。
>日本の評判を上げるためには、ODAとか戦略的外交とか、ましてや「インテリジェンス」などと
>変な努力を積み重ねるよりも、むしろこれまで通り「オネスト・ジャパン」路線を地道に継続することが
>重要なのだと思います。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:26:36 ID:ZbBJeYGn
企業でできる簡単な省エネ

1.パソコンはファンレス電源パソコンを利用する。
ファンレス電源パソコンは冷却ファンが無いので、一般的なパソコンに比べると若干高熱環境に弱いのが
普通である。しかしながら大抵のオフィスは夏場は冷房が入っており、ファンレスパソコンが動作しなくなる
ような高温になる前に人間の方が高温に耐えられずに冷房の温度を調節するので、オフィス環境の中では
高温になってファンレス電源パソコンが動作しなくなることは起こらない。
冷却ファンを使用しなければ、ファンが作動することによる発熱がなくなる。するとクーラーもファンが発する熱を
冷却する必要がなくなり、その分電気代を節約できる。もちろんファン自体が動作する電力も不要になる。
ファンレス電源パソコンはまだ数は少ないが産業向けのものも増えており、メーカー営業担当者のサポートを
受けながらであれば専門家のいない企業であっても導入は可能である。

2.オフィスでは低速CPUパソコンを使用する
WordやExcel、メールをする程度であれば、1GHz前後の旧型CPUでも支障なく実用的に動かせる。
一般的にCPUの速度が高くなれば発熱量が増える。するとクーラーもそのCPUの発熱分を
冷却しようとして電力を多量に消費する。CPUの動作速度が低くなればパソコンの発熱量も減り、
その分クーラーの消費電力も減少する。また低速CPUは高速CPUに比べて消費電力が小さいので、
その分も電気代の節約につながる。

3.屋上の緑化
特に夏場の日差しの厳しい時期になると、屋上に降り注ぐ太陽の光によって建物自体が熱せられることに
なる。特に最上階の部屋は室温は上昇しやすく、建物の構造にもよるので一概には言えないが、室温が
2〜3度上がることも珍しくない。
しかし屋上を緑化すると、建物に熱が伝わる前に植物が熱を受けることになる。そして植物は葉っぱが
多数出ることによって表面積が大きくなるので、その広い表面積がラジエーターのような役割を果たすことになる。
植物が多数あると、屋上が受ける太陽エネルギーの総量は変わらないが、表面積が拡大することによって
放熱効果が高くなり、その分建物に伝わる熱も少なくなる。すると建物内の室温も低くなり、その分クーラーの
負担も低くなり、電気代を節約できる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:22:52 ID:IBlaZsSd
>>中国領であった事実を認めたうえで、チベット独立を唱える立場は、植民地主義・帝国主義的な立場なんですか。
>>歴史を歪曲してチベットは独立していたと主張しなければ、植民地主義・帝国主義的な立場になる、と。

「かつて中国領だったから、今も中国のもの」 みたいな言い方は植民地主義的・帝国主義的と書いたはずが・・・。

また、「装って」とか なぜそんな変な見方をするのか? 自分はチベット独立支持派と明言していますが。
と、ここは たしかに 複数人がごっちゃになってるので勘違いされるのも仕方ないか。
IDくらいは確認して欲しかったが、自分も該当レスの中で明示しておいたほうがよかったね。

>>ここで問題になってるのは、CIAが独立運動を扇動する事で無駄に血を流されたことです。

ここ以下の下りは、理解に苦しむかな。
第一に、中国の支配がなければ チベットの独立運動 およびCIAの独立扇動云々も成り立たない話だからね。

重ねて書くけど、君の書き方を見ても、自分とは立場の違いがありすぎて 溝を埋めるのは無理だねぇ。
スレ違いすぎるんで、別スレに移動するか 違いすぎて無理 でいったん話を切るべ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:27:36 ID:7aV9h03P
>>687
中国に圧力をかけるのが目的なら
チベットにCIAの傀儡政権を作って
常に対立させる
とか考えられると思うけど
でも、庶民にとっちゃぁどっちでも悲惨だな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:17:54 ID:MSEvWsjz
しかし、うーたんは今だにジンバブエの危機とかを華麗にスルーしてんだな。
欧米のメディアでもこの半年くらいは大きく取り上げられていて、うーたんが見てないはずはないんだが、
相変わらず「中露に都合の悪い問題は極力スルー」なのか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:24:18 ID:AnsXTAD3
っていうか中国中国って奴はマジで病気じゃないのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:30:15 ID:FeHQi6RO
>>677
横から。

> @過去のチベット支配の歴史的経緯はチベット人が支配的であったか、中国人が支配的であったか
> A現在の価値観(民族自決・反植民地帝国主義)に照らし合わせてチベットの独立は妥当であるか、そうでないか

> @は、まぁお互いに分があるというところだと思う(ログよむと 上の方で揉めてるね)。
「チベット支配の歴史的経緯はチベット人が支配的」とはどのレスかね?
清朝末から中華民国、中華人民共和国への継承の流れについてのレスなら見当るが
チベットサイドの歴史的経緯から見た正当性について説明したレスなどあっただろうか?

> チベットに住んでいたのは、間違いなく、チベット人たち。が、しかし、
> 中国の歴代王朝に支配されていた歴史も実際にある。
そうそう、その帝国から中華民国、中華人民共和国に至る領域観念の正当性についてのレスしか見当らんのだが。

> @がどうであれ、一個の民族としてのアイデンティティを
> 形成してる集団が独立を求めるのは、至極真っ当なことだと考えるわけ。

【宿題】
(1)ウッドロー・ウィルソンが国際社会で初めて提唱した民族自決はどういった事態を念頭に置いたものだったろうか?
(2)第二次世界大戦後の国連決議が謳った民族自決は何を念頭に置いたものだったろうか?

際限なき民族自決の正当性など、未だかつて国際社会の合意を得たことはない。
それこそが「終りの始まり」になることを誰もが知っているからね。

> 認めない方は、@の中国側の歴史的な立場を汲んで認めない、と言ってるんだろうけど。
だから違うんだな。

> 揉めてるポイントが、@とAが交錯して、びみょーにズレてる感じはあるね。
高見に立ってガラガラポンする前にもうちょっとよく他人のレスを読む、
都合の悪いレスを見なかったことにしない。パパとの約束守れるか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:33:49 ID:FeHQi6RO
続き。
)>>677
>>ところが、独立していたチベットに中国は侵攻して侵略したのだ
> これは事実歪曲ではない。実際に、毛沢東は軍事力を使って侵攻・実効支配している。戦闘も発生している。
> 武力侵略自体が無かったと言ってしまえる感覚は理解できない。
中華人民共和国の領土であることに正当性があるのだったら、国連憲章の「領土の保全」原則に基づいて
行動を起す権利が中華人民共和国サイドにはあるな。君が問題にすべきなのは、武力行使があったかなかったかではなく、
領域支配の正当性についてではないのかね?
従って次の君の論理も全くもって誤り。国際社会のお約束である「領土の保全」が「植民地主義的・帝国主義的」ってアンタ。
>>687
「かつて中国領だったから、今も中国のもの」 みたいな言い方は植民地主義的・帝国主義的と書いたはずが・・・。

> だが、CIAが独立運動を支援することと、チベットの独立運動に正当性が有るか
> 無いかという問題は別問題だろう。
「チベット問題」と「独立問題」についての君の立場はどうなのか。
ダライ・ラマは独立を言ってない、誰も独立など問題にしていない云々書いてた者もいたが、どこ行ったかね。
君が定義する「チベット問題」とはなんなのか。

> ホロコースト、とまで言うのは抵抗があるけど、支配の仕方がジェノサイド的ではあるので、
ホロコーストもジェノサイドも広義の意味は大量虐殺なのだが。
片方に抵抗があって片方に抵抗がないとはこれ如何に?
そして、亡命政府発表の数字にはこれまで何度も疑義が出されているのだが。
君はそれを踏まえてレスを書くべきだね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:37:44 ID:FeHQi6RO
ついでに。

>>685
弁当乙、なのか?w
最近はエントリにまで田中宇の名前を出してかまってちゃん状態みたいだな。
何を狙って田中宇なのか皆目わからんが。

> 戦前の進歩人といわれた人たち
弁当が? 元ネタの岡田英弘も終戦時は14歳だぞ。

> 毛沢東語録といった、およそ対外的に翻訳した(ママ)失笑しか買わないような貧弱な
> 内容の小冊子を文革時の中国人が皆で持ち歩いたのも同じ原理だ。

弁当は、ゴダールの著作とも映画とも無縁なのか。
あるいはフランス五月革命を知らないかだな。
毛沢東語録は、中国人だけでなく、西側世界の左翼をも熱狂させたのだが。
>>かつて新約聖書、コーラン、共産党宣言などと並ぶ大ベストセラーであった。
>>矢吹晋『毛沢東と周恩来』(講談社現代新書)によると、
>>1966年3月〜1976年8月までに65億冊が印刷されたという(部数に関しては諸説ある)。
>>(wikipedia)

つまり、シュプレヒコール、毛沢東語録に熱狂する民衆を「言葉による謀略」と「統制」、
とやらや「中国人の特質」一般だけに回収するのは短絡的だよ。
革命の熱狂と現在の中国共産党による徹底した情報統制、一党独裁体制による情報の一元化
は別にして語るべき。そこを軽々しく「中国人の特質」云々で終わらせてしまうのは
ここの中学生と変わらん。いや、同一人物だとは書いとらんが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:03:58 ID:AnsXTAD3
っていうか近代以降の革命に民族性なんてほとんどないだろ。

欧州から輸出された思想が各地の土着の思想の皮をかぶって各地を食い荒らしただけだろ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:36:46 ID:7aV9h03P
>>693
あの人、弁当って言われてるんですねw
確かに、それを読んだあと、自分の思い通りの言葉を発せさせる
というやり方はどこでも、もちろん日本でもやられていると思いました

ただ、どう表現したらいいか分かりませんが
こきんとうと、ダライラマには本気でチベット問題で和解する用意があったのではないかと、お花畑かもしれませんが
世界にアピールするには絶好の機会ですから
その場合は"高度な"法治と自治””とかをスローガンにすれば合意は可能でしょうから
ただ、今回の暴動でその機を逸したでしょうね、また


去年の安倍さんの慰安婦決議の場合と似てるんと思うんですが、本人は屈辱的かもしれませんが、事態を収拾しようと
謝罪の意を表したわけです、それをですね、周りの人らが結果的につぶしてしまったわけです
アメリカの新聞広告に"THE FACT"なんて広告打った連中こそ非国民だと自分は思っています、
あれのおかげで外交オプションを狭められてしまったわけですから、安倍さん。見事に身内にやられました。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:33:17 ID:WeGpfs8I
むじなさんの予感
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:19:59 ID:IBlaZsSd
>>691
際限なき民族自決の問題は、その通りだと思う。
が、チベットにおける民族自決は「妥当な範囲」だと考えるわけ。

中国の立場に立てば、領土保全云々というのもその通り。
ただ、チベットの立場に立てば、また同じように領土保全の話は出来るだろう。
そもそも(何度も繰り返すけど)、
「歴史的な経緯がある>なので 今も未来も中国の領土である」という話を自分は認めない。

チベット独立問題の定義に関しては、質問の意図がよくわからない。
ダライラマは独立はいっていないというが、妥協して独立>高度な自治へと要求を変更した流れがあるし、
また、チベットはダライラマだけの問題ではない(強硬な独立派もいる)。

ホロコーストとジェノサイドに関しては、広義の意味では確かに同意味だね。
中国がチベット人を強制収容所にぶち込んで強制労働・ガス室で大量虐殺、的なことは聞いたことがないし、
かつ、(例え それが懐柔策であったとしても)中国はチベットの文化保護、インフラ整備等も行っているので
ホロコーストという言葉を使うのには抵抗があった。程度の問題だね。ホロコーストは、自分の中ではジェノサイドの中でも
最も最悪の部類のものという認識なので。

とりあえず、横レスが延々と入り続けて スレ違いが続くと面倒だし疲れるので、それ専用のスレに移るべ。
キリがないので、ここのスレでの返答に関してはスルーするよ。
(もっといいスレがあったら紹介ヨロ。単にログにあったのを張ってるだけなので)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1206254787
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:28:22 ID:ZbBJeYGn
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:36:07 ID:wBSD+8II
チベットスレもあるしね

【夢】チベット独立【悲願】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1198146741/l50
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:35:27 ID:mq5jfKIt
マクロスFがつまらないのも何かの陰謀だあ。

それにしても、うーたんのように記者が育つと、
日本のジャーナリズムも、世界に負けないジャーナリズムとなるのでしょう。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:56:07 ID:mq5jfKIt
http://www.asahi.com/international/update/0404/TKY200804040302.html
米朝、シンガポールで7・8日に協議へ 核計画巡り

 米政府高官は4日、北朝鮮の核計画の申告に関して、ヒル米国務次官補と北朝鮮の金桂寛(キム・ゲグァン)外務次官が7、8日にシンガポールで協議する、と明らかにした。
北朝鮮が申告に応じれば、6者協議が近く開かれる見通しだ。
 ヒル氏はこれまで「北朝鮮にすべての核計画を議論する意思がなければ会談の意味がない」と述べており、米政府は今回の協議で最終的な合意を得たい考え。
ただ北朝鮮が合意にすんなり応じるかどうかは不透明だ。
 申告をめぐっては、米政府は「完全で正確な申告」が必要として、高濃縮ウラン(HEU)による核開発計画やシリアなどへの核拡散活動についても明らかにするよう求めてきた。
だが、複数の6者協議筋によると、米朝は「米国は『北朝鮮が(疑惑を)認めた』と主張でき、北朝鮮にとっては『認めていない』と解釈できる余地を残す表現」で申告内容を調整している。
このため、「完全で正確」とは言い難い内容になる可能性がある。

 協議が合意に達した場合には、米政府は北朝鮮が求めてきたテロ支援国家指定や対敵国通商法の解除に踏み切ると見られる。

///
これは、日米同盟解消、米朝同盟成立への布石。とかいってみる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 05:53:30 ID:BqbQv5e+
いや別にそこまでいかないけどさあ
まずは貿易・投資をふつうにやるってこったね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:04:42 ID:IliCHsJ7
社説で、中国がイスラエルの働きかけにより国内のユダヤ系住民に対し
イスラエル帰還事業を始めたとあった。
これに応じて1000人ほど出てきたとか。
始めた理由が、中国がアラブ諸国一辺倒よりもイスラエルにも協力する方が得だと
気付いたかららしい。
さらに、その記事の中で、ユダヤ人と中国人は世界中に散らばり、独自のネットワークを
作ってきた、いわば似た者同士。とあり、さらに
イスラエル人が「中国人は道実利を選び、家族主義で教育にも熱心。
価値観が我々と良く似ており、欧米人とよりもビジネスがしやすい。」
と語っていた。


俺はイスラエルの守護神アメリカは難航する中東問題に中国が積極的になるのを大歓迎であり、
ますますうーたんの言う多極化に繋がると思うんだが
うーたんもここは観察してると思うんで、楽しみに待ってます。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:06:16 ID:IliCHsJ7
さげ忘れた・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:14:02 ID:IliCHsJ7
おっと訂正
○実利を選び
×道実利を選び
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:13:33 ID:+NPvemKJ
中国は昔からイスラエル、ユダヤ人に対して敵対的じゃない。
もちろん表面上はバレスチナを早くから承認したり、アラブ・イスラム寄りなんだけど
そのわりにイスラエルをぼろくそに言ったりはしないんだよね。
歴史的には宋代から開封にユダヤ人が定住してて、清代までラビを選んでいたり
ロシア革命でユダヤ人がそうとう亡命してきて
イスラエルのオルメルト現首相の両親はハルピンに住んでいたことがあったり
いろいろある。
ちなみに中国にシナゴーグは15箇所あるそうだ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:18:09 ID:EsWNIoPq
中国の狡猾さは半端じゃないよな
気がつけばアフリカ全部取り囲んでたしw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:23:17 ID:kwHYHN9v
>>703
イスラエルが後ろ盾をアメリカから中国に摩り替えるんなら
うーたんの予測も大外れになるんだがな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:57:13 ID:EtdSK7//
中国がイランよりイスラエルを優先する動機があるのかどうか
中東の石油は抑えたいでしょ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:27:12 ID:jgorbdqd
>>706
ユダヤ人は中国にまで入り込んでいたのか。
そうすると今の中国を動かしているの本当は彼らだったりしてw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:45:41 ID:03x/70RG
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:48:58 ID:+NPvemKJ
>>710
何言ってんだ。
戦前栄華を極めた上海を作ったのはユダヤ人だぞ
サッスーン家とか。
http://ccs.cla.kobe-u.ac.jp/Sojinka/newsletter/0014/student_02.html
>上海は今、かつてのユダヤ人街を歴史街区として再整備し、宣伝している。そして
>上海に暮らしたユダヤ人とその子孫たちをこの地へ呼び戻し、再び上海経済の発展
>のために働くことを望んでいる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:21:01 ID:aSl0bBEE
米中対立や日中対立は子供だましのウソということくらいはこのスレの住人には分かると思うのだが…。
本当に日中に対立があるのなら、いまだに続いている対中ODAは何だと思う?

ともかく、ダマシの対象は一般国民だ。いわゆる大衆向けプロパガンダというやつだ。
もちろんマスコミが片棒を担いでいる、というか、マスコミはプロパガンダのための道具なわけだが。

714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:45:56 ID:K0CGP0Gp
>>713
日本と中国の外交史は長いからね。日中対立といっても心底憎みあう関係では
ないんじゃないかな。中国人の若年層には日本文化のファンも多い。
日本だって朝鮮やベトナムのように漢字を捨てたり、呉服はけしからん運動まで
いかないわけだし。対中ODAは財政支出・公共投資の意味あいもあったと
思う。日本企業が請け負っていたので国内にお金も還流したし、隣国の中国の
経済成長を助けることで大きな市場を生みだすことに成功した。
米国の経済失速による北米需要減少を多少とも中国需要はフォローするくらい
の存在になった。中国での日本企業の自動車売り上げは、日本国内を抜いたよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:07:11 ID:aSl0bBEE
>>714
お人好しなんだな。
ハイテク技術輸出規制(旧ココム)があるから、国内にはお金が環流しにくい仕組みになっている。
アメの意向を受けた通産官僚がヤマハの対中輸出担当者を逮捕したりする。

金を出す役割は日本が担うが、その成果を回収するのは太平洋を隔てた先ということらしいな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:21:57 ID:K0CGP0Gp
>>715
還流しないわけではないでしょ。情けは人のためならずってね。
中国が問題点を残しながらも大きな市場に育ったわけだし。
これからは環境技術、排出権取引で関わっていくことになるだろうから
好き嫌いレベルを超えて、いかにギブアンドテイクで中国と付き合うか分析し
その理解が国民レベルでも必要になってくるんじゃないかな。
やられっぱなしだと感じるのは、こちらの中国に対する研究・理解不足もあるんだと思うわ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:38:49 ID:Sqt5pVJz
>>716は、国を滅ぼすタイプ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:57:56 ID:+An6kjaY
日本とイスラエルの関係についてベンジャミンスレに書いたものがあるんだけど、
これで説明にならないかな?
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1206905970/43

>○平成15年7〜9月期における外国為替平衡操作額 7兆5,512億円
ttp://www.mof.go.jp/feio/157_9.htm
これは「正義の戦い=イスラエルの国防」のために日本が拠出した資金の一部で、
こういうことを続けたために日本もアメリカも貧しい国になってしまった。

カネが尽きて日本もアメリカも金主の座を降りてしまったので
(日銀総裁に財務省系が拒否されたこともこれに関係しているはず)
イスラエルは中国を宿主として乗り換えつつあるんだと思う。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:34:33 ID:Wc9kAVrk
中国を虐殺国家に育てたのはその日本のODAだって事に気付いてないな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:35:29 ID:Sqt5pVJz
イランとイスラエルの戦争。あるようでいてない。ないようでいてある。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:36:12 ID:Sqt5pVJz
中国とか英とかは、残虐な歴史があるので、未来も残虐。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:49:25 ID:Sqt5pVJz
2008/04/03-06:20 米成長率を0.5%に下方修正へ=日本1.4%、
中国は9.3%に−IMF
 【ワシントン2日時事】国際通貨基金(IMF)が、2008年の米実質GDP(国内総生産)伸び率予想を従来の1.5%から0.5%に大幅下方修正することが2日明らかになった。
金融・信用不安の悪化 を受けた措置。1991年(マイナス0.2%)以来、17年ぶりの低い伸びとなる。
  このほか、日本とユーロ圏についても、それぞれ1.4%(従来予想1.5%)、1.3%(同1.6%)に改定。
中国も9.3%(同10.0%)に下方修正する。IMFは9日に示す半期に1度の世界経済見通し(WEO)で、これら予測を発表する。

2008/04/01-13:25 6年ぶりに2ケタ台割れへ=中国の経済成長率−世銀予想
 【ワシントン1日時事】世界銀行は1日、東アジア・太平洋地域に関する最新経済報告をまとめた。それによると、同地域だけでなく世界経
済のけん引役となっている中国の2008年の実質GDP(国内総生産)伸び率は9.4%と、2002年(9.1%)以来6年ぶりに1
ケタ台の成長にとどまる見通し。日本については08年に1.5%

09年に2.0%と予測している。

2008/03/20-22:02 米、ゼロ成長に=日本も鈍化へ−OECD予測
 【パリ20日時事】経済協力開発機構(OECD)は20日、エルメスコフ経済総局長代行による主要国の暫定経済予測を発表した。低所得者
向け高金利型(サブプライム)住宅ローンの焦げ付き問題が尾を引く米国の実質GDP(国内総生産)伸び率は2008年第1・四半期が前期
比0.1%、第2・四半期が0%となると見込んでいる。日本については、第1・四半期0.3%、第2・四半期0.2%と予想。「全体の基
調としての成長ペースは軟化しそうだ」と指摘した。
  エルメスコフ氏は特に米経済に関して「リセッション(景気後退)を宣言するのは時期尚早かもしれないが、経済停滞は急速に拡大している」
と警告し、経済刺激策の必要を強調した。
  一方、日本は成長鈍化に対する金融・財政政策の余地は限られていると分析した。

723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:52:41 ID:Sqt5pVJz
日本人は。右にならえばかりするといわれてきたが、
右にならえしかできない。

そういうのが、旧帝大時代からの学問の伝統だから。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:55:52 ID:MkDDQIt6
>>723
最近は、右は悪だと洗脳されてるから、左にならえじゃないかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:56:49 ID:Sqt5pVJz
うーたん、7日からのG7を予想しよう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 04:33:59 ID:XVDGQera
>>714
多少の問題が起こっても老獪さを発揮して
五輪そのものは大成功するんじゃないかと思っていたんだがなあ・・・・
チベット問題での、当局の対応の硬直性はなんなんだろう。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 06:00:58 ID:StqqB8+/
天下の毎日新聞までが多極化とか書き出したぞ。

イラク後の世界:/1 始まった「米の斜陽」=北米総局長・坂東賢治
 バグダッド陥落時には米国の「一極支配」が実現するかに見えたが、世界は結局、「多極化」に動いた。
http://mainichi.jp/select/world/news/20080405ddm007030065000c.html
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:52:07 ID:T5tvyQp6
>>727
毎日新聞は最近、うーたんの後追いみたいな記事何回か書いてるよ
アフガン占領はうまくいってないとか
人権を口実に他国に介入する時代は終わったとか
そして、世界は多極化w
ほかの新聞はどうか分からんけど、うーたん的には
毎日が一番まともということになる
福田さんの側面支援ということなら
福田さん、そろそろ福田色を出してほしいところなんだけどな、難しいんだろうな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:57:40 ID:Kq78s5nw
増税公共事業論

従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。

しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。

そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。

国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:07:03 ID:zGnEVs/H
田中氏は鋭いですね
この手の反米評論家では田中氏が一番当たってるような気がしますよ。
ドル暴落といい多極化といい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:12:09 ID:zGnEVs/H
あと上海機構のくだりもその通りだと思いますよ。
ついでに自由と繁栄の弧もメディアにスルーされてましたけどねw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:35:50 ID:Kq78s5nw
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:36:01 ID:l6IRJohP
多極化という考え方は、米国一極化、それとも世界のフラット化 どちらの対極にある考えだっけ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:21:38 ID:BCfloLLW
多極化じゃなくて米国一極化に対抗するため
ロシアやシナ、イランといった極になりうる勢力が
結託する、ってえのがうーたんの予想なんだけど
あくまでアメリカが強すぎだから結託するんであって
地続きの勢力が米英がいなくなってからも仲良くするわけがない
(冷戦期ですら中ソが軍事衝突してたんだし)
うーたんは非米同盟とだけいえばいいのに多極化なんて言葉は
かえって意図が伝わりにくいからやめたほうがいい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:27:19 ID:sRe4tzEb
田中宇先生は執拗に米国の隠れ多極化推進家をテーマに世界情勢を
説明なさるので、最近では先生のお書きになる文章のタイトルを見
るだけで内容がほぼ推定できて、肝心の中身を読む気分になりませ
の。フーテンの虎さんシリーズみたいに背景が変わっても内容はほ
ぼ同じなフォーミュラ化してしまい、熱心なファンには面白いでし
ょうが、そうでない読者には最近は全くつまらなくなっております。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:50:52 ID:gqhC9HNH
弱いアメリカ>>>>>>>>>中+露+イラン+ベネズエラ+シリア

737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:29:30 ID:UXzw0/Xs
確かに、多極化という説明が付かなくなったら根こそぎ否定されかねない
リスクのある文の内容ではあるけど、そこらへんの評論家とは違い、
日本離れした情報ソースの持ってき方が好き。

ハーバードは知のディズニーランド みたいな回で、今自分が居る
場所の紹介をしている文があるが、まさにああいう場所に居て
入ってくる情報を基にして、仮説を組み立ててるから、日本に居て、
日本の情報ソースしか普段接しない俺みたいな人間にとっては
視界が拡がるというか、視点が上に上る感覚を覚える。

アラブの細かい解説や動向を紹介してくれる。欧州もそう。それが
本当なのか、偏向なのかは知らないし、調べようとも今は思わん。

これは勝手な推測やが、ハーバード界隈とかで流れている情報についていけるようになって
且つ、それを基にして仮説モデルをくみ上げれるようになった悦びで書いてるように見える。
理解が深まりだしてその学問が面白く感じ出した学生のような感じちゃうかな?
多極化一辺倒に近い文やが、文章から感じられるテンションの高さは、理解が出来るようになり、
情報の流れに乗れるようになった本人の、自信の表れからくる「やり過ぎ」であって、人としては
良い「やり過ぎ」に見える。多数のパズルのようにバラバラに見えてた自分の周りの情報が、
本人が作った、「多極化」の仮説モデルで有機的に頭の中で繋がりだして、世間に発表したい、
という感じちゃうかな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:02:46 ID:NRJFVIrz
多極化ってのは客観的事実だろ。
世界経済におけるアメリカの比率は低下してるんだから
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:06:43 ID:yTcZeczm
戦後日本の経済大国化がまさにそれ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:36:47 ID:aObGNrip
>>738
現在はあからさまに見え出したが、ほんの数年前は田中はキチガイ扱いだった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:49:14 ID:C1Hsllk/
ロシアってNATOに加盟したのけ?
田中の記事にはNATO加盟のような文が載っていたが、、
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:50:49 ID:C1Hsllk/
>>738
多極化というより、アメリカ政府による計画的な借金踏み倒しに見えるんだが・・
ババを引くのは日本とサウジ?
中国はアメ国債を売り逃げしようとしているけど、持っている額が多すぎて売れない状態らしいし・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:07:56 ID:Lk5puXTJ
深夜に更新きたーw
ついに今週中に戦争おきます宣言
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:37:35 ID:xsghnkTM
更新されたと言われて見に行っても更新されてない。タイムラグがあるんだ。

ひょっとして>>743は本人だったりするのか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:40:08 ID:QCRQQA+b
メルマガはWEBより早く届くよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:44:03 ID:z9E2cVtn
メルマガ受けてるけど来てないぞ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:47:50 ID:3+fXcsxd
確かアドレスに手を加えると見れるはず
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:16:33 ID:Pxctqsyy
>>739
世界デビューしておらずよく知られていなかっただけのことで、
明治開国以前から日本は経済・文化・軍事のどれもが大国水準だったんだよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:22:36 ID:RMHJk4nw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:11:33 ID:z9E2cVtn
来た来た
何で時間差があるんだ
>>743はゴールド会員か
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:39:32 ID:P6Fhh4vU
もう何度目になるか分からないが、彼の分析が妄想の産物であることが証明される週が来た
だが分析としては有効らしい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 03:10:00 ID:D/hzvYIk
最新版は読めないけど、イスラエルの新聞ネット版とか中東の新聞の翻訳サイトとか見てれば普通にヤバイ状態。
ヒズボラ幹部暗殺の報復からドンパチ始まりそうなのは誰でも分かる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 03:41:34 ID:z9E2cVtn
080406mideast.htm
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 03:41:44 ID:yJud2q7+
http://mainichi.jp/select/world/news/20080405ddm007030065000c.html
イラク後の世界:/1 始まった「米の斜陽」
 バグダッド陥落時には米国の「一極支配」が実現するかに見えたが、世界は結局、「多極化」に動いた。
米国が泥沼に苦しむ間に、欧州連合(EU・27カ国)、中国やロシアが国力を蓄えた。
 03年3月のイラク戦争開戦時、ドルとほぼ等価だったユーロは1・5倍に価値を高め、ドル換算したEUの域内総生産(GDP)は米国を抜き去った。
 
  イラク、アフガニスタンでの戦費に帰還兵の障害手当や生活保障、利子などを加えれば、17年までの戦費が300兆円を超す可能性が高いと試算する。
国民1人当たり1万ドル(100万円)の計算だ。
7割の国民は戦費が経済不振の一因と考えている。
 
 1969年に民主党政権からベトナム戦争を引き継いだニクソン大統領は、米軍撤退完了に4年を要した。
 

毎日は、記者の教育を充実させろ。そうしないと、うーたんのまねになるだけだ。
というか、海外の記事を要約してくっつけるのを繰り返しているだけなのかも。

でも、要約として優れているからいいか。考える力を記者につけよう。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 04:08:47 ID:yJud2q7+
http://tanakanews.com/080406mideast.htm
中東大戦争は今週始まる?

そうかあ。って、軍事的にはありえんと思うが。

それにしても新しいことはいつも東北大から。

右にならえで、終わらないのが、東北大。
すげえぞ東北大。

そういえば、踊る大捜査線の室井さんとCPUを開発した嶋正利と うーたんも東北大。

普通の学生がしていない経験が、優れた人材を作る。

東北大には偏差値には現れないなにかがある。

問題は東大が常に東北大のじゃまをすることだな。




4月末までに、北朝鮮が、大きな動きをすると予知。米朝の密約で。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:14:49 ID:lJ+h0v6t
>>748
戦後の経済成長と多極化の話をつなげたんだよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 10:33:12 ID:G9LcPNpt
昨日の22時ころ来てたぞおれは
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:08:48 ID:VODGx5td
>>755
> 4月末までに、北朝鮮が、大きな動きをすると予知。米朝の密約で。
kwsk!!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:22:48 ID:afzDlMoA
既出のもあるけど、最近俺がうーたんについて思ったのは
反米、親中国、日本に対してはまあ中立、中東戦争煽動。
どこかの親中国な人間から多少は金もらってそうだけど、
うーたんもいいポストが欲しいだろうから、日本側からのお声も期待しているのかな
日本に対する売国奴的な分析は少ない気がする、親中国の過程で多少はある。
中国に関しては多少色がつくかな。
あと、アメリカのキリスト教原理主義者とかと同じように、中東での戦争勃発への協力をしてるね。印象操作。
そこらへんの意図をのぞけば、やっぱりいい分析をしてくれてると思う。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:17:41 ID:xsghnkTM
売国奴的な分析って一体なんなんだ。自分で書いてて意味がわからんと思うのだが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:29:34 ID:fYVu4vmx
どうもキリスト教を罵倒したくてたまらないのやだれかが中国の悪口を言わないままでいるのを
見るとどうにもがまんできないらしいというのを最近やたら見かける気がするw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:51:46 ID:GEDFxpGF
>イスラエルは今週、もしくはその後の今年末までのいずれかのタイミングで、

もはや予測にすらなってないなw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:56:25 ID:Rq6FgItz
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:00:22 ID:ZMZqjuKI
>どこかの親中国な人間から多少は金もらってそうだけど

実際、そういう事情でもないと、うーたんの不自然な親中国の偏向っぷりは説明つかない気がする。
安易に陰謀論的な発想に結び付けたくはないが。
前にAERAでうーたんとコータリが対談してた時も、コータリがうーたんを絶賛してたしなぁ。



うーたんの記事は、読んでて面白いとは思う。こちらとしても、
「そこそこ政治知識のある日本人の持つ国際政治の常識」を一変させてくれるような、
ユニークな内容を期待して読んでるわけで、期待に沿うような記事もあるのは事実なんだが、
一方で「ピントがズレてる」「論旨展開が飛躍し過ぎてる」と感じる記事も多いのが正直な感想。
そしてそういうものの大半が、「親中国、反米」の偏向記事に集中している。

http://tanakanews.com/080226kosovo.htm
たとえば、↑の記事で、「世界で最もひどい虐殺を続けているのはどの国か」に言及してるわけだが、
日本人や欧米人のインテリ層にアンケートを取れば、その質問で最も多い回答は、「中国」になるはずだ。
それが一般的な国際社会の常識。虐殺の酷さの細かい順位は個人差があるだろうが、例えば
「中国>>>米国>ロシア>その他」みたいな順位に近いイメージになるのではないか。

なので、「世界で最もひどい虐殺を続けているのは、本当は米英である」という説を提示するなら、
「中国より米英の方が酷い」という理由の説明が必要。ところが、たいした虐殺はしてないと思われてる
小物と米英を比較しつつ、中国の事には言及すらせずに完全スルーして、
「最もひどい虐殺を続けているのは、ミロシェビッチやフセインではなく、米英である」とか
強引に言い切っちゃうのは、どう考えてもピンボケと言わざるを得ない。
無知な素人は「ああ、本当は米英が真の悪者なんだ」とか真に受けちゃったりするのかもしれないが、
冷静に評価すれば、到底知識人を納得させられるような論旨展開にはなっていない。
一方的に自論を垂れ流すメルマガやブログばかりやっているとこうなっちゃうのかもしれないけど、
まともで説得力のある記事も少なくないだけに、「意図的にプロパガンダ記事を書いてる」ように見えるんだな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:12:35 ID:Z7MCYW3z
>>764
>日本人や欧米人のインテリ層にアンケートを取れば、

インドやアラブ、アフリカ、中南米のインテリにアンケートを取れば
また違ってくるよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:13:51 ID:Z7MCYW3z
俺はもちろん、毎日とんでもない虐殺をしているのは米英イスラエルだと思っている。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:25:31 ID:FUXtgY7w
共産主義国の虐殺は良い虐殺
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:30:49 ID:Z7MCYW3z
そもそも暴動の鎮圧は虐殺とは言えないだろ。
無差別空爆のほうがよっぽど虐殺だ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:30:59 ID:nOqSh/ai
>>764
アメリカはイラク戦争と占領統治で無辜の民を虐殺してるのは有名ですが、
チリでピノチェト支援して大量虐殺を起こさせてたりもしてるんですよね。
その他、支援した反政府勢力による犠牲者もカウント可能でしょう。
傀儡政権樹立や政情不安定化の為に反政府勢力支援する、
こんな行為に正当性はありませんから。
英米による虐殺は半端な数では済まないと思いますよ。

>>765
欧米人のインテリ層にアンケートを取ったとしても、中国が多いという保障はありませんよ。
それ以前に、764氏は希望的観測を述べているに過ぎません。

>日本人や欧米人のインテリ層にアンケートを取れば、その質問で最も多い回答は、「中国」になるはずだ。

なる「はず」だ、ですから。

>それが一般的な国際社会の常識。虐殺の酷さの細かい順位は個人差があるだろうが、

はずだ、と書きつつ、一般的な国際社会の常識、と言い切る。
これでは自分の感覚が国際社会の常識だと豪語しているだけです。
770764:2008/04/07(月) 19:34:25 ID:ZMZqjuKI
>>765
いや、それはそうかもしれないが、うーたんがメインターゲットとしている読者は日本人(と韓国人)
であって、うーたん自身も「日本人の多くは中国が嫌いで米国は正義だと考えているだろうが」
みたいな事を言ってわけで。

その日本人の多数派に対する説得力・訴求力を持たず、「元々親中国反米の人」にしか理解できない
オナニー記事をかいてるだけじゃ、ジャーナリストとしては三流なんじゃないの? ということ。

俺の「中国への不信感」を払拭してくれるようなガチンコの記事を書いくれれば、評価も変わるんだけどね。
「中国様に都合の悪いことは軽やかにスルー」ばかりだと、どうにもね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:43:58 ID:nOqSh/ai
>>770
なる「はず」だと書く方を記事など無理ですよ。

>その日本人の多数派に対する説得力・訴求力を持たず

早速、何も根拠のない事を断言されていますしね。
あなたはどうやってそうした事実がある事を突き止めたのですか?

>「元々親中国反米の人」にしか理解できないオナニー記事をかいてるだけ

確定してもいない話を事実認定し、その土台の上に話を組み立てる
あなたの発想こそがオナニーです。

>ジャーナリストとしては三流なんじゃないの?

あなたが三流の頭脳の持ち主なのは分かりました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:50:49 ID:/Tw97e8v
何故か必死なのが・・・


773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:55:35 ID:FUXtgY7w
まったり行こうよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:00:19 ID:qAJCbGXX
アメリカが他国に介入、燃料投下した例。勿論、死者多数。仮に中国が他国に介入した例を挙げたとしてアメリカ様には到底かないませんな。

中国1945〜51年、フランス1947年、マーシャル諸島1946〜58年、イタリア1947〜70年代、
ギリシャ1947〜49年、フィリピン1945〜1953年、朝鮮1945〜53年、アルバニア1949〜53年、
東欧1948〜56年、ドイツ1950年代、イラン1953年、グアテマラ1953〜90年代、
コスタリカ1950年代半ば&1970〜71年、中東1956〜58年、インドネシア1957〜58年、
ハイチ1959年、西ヨーロッパ1950〜60年代、英領ギアナ/ガイアナ1953〜64年、
イラク1958〜63年、ソ連1940〜60年代、ベトナム1945〜73年、カンボジア1955〜73年、
ラオス1957〜73年、タイ1965〜73年、エクアドル1960〜63年、コンゴ/ザイール1960〜65年、
フランス:アルジェリア1960年代、ブラジル1961〜64年、ペルー1965年、
ドミニカ共和国1963〜65年、キューバ1959〜現在、インドネシア1965年、
ガーナ1966年、ウルグアイ1969〜72年、チリ1964〜73年、ギリシャ1967〜74年、
南アフリカ1960〜80年代、ポリビア1964〜75年、オーストラリア1972〜75年、
イラク1972〜75年、ポルトガル1974〜76年、東チモール1975〜99年、アンゴラ1975〜80年代、
ジャマイカ1976年、ホンジュラス1980年代、ニカラグア1978〜90年、
フィリピン1970〜90年代、セイシェル1979〜81年、南イエメン1979〜84年、
韓国1980年、チャド1981〜82年、グレナダ1979〜83年、スリナム1982〜84年、
リビア1981〜89年、フィジー1987年、パナマ1989年、アフガニスタン1979〜92年、
エルサルバドル1980〜92年、ハイチ1987〜94年、ブルガリア1990〜91年、
アルバニア1991〜92年、ソマリア1993年、イラク1990年代、ペルー1990年代〜現在、
メキシコ1990年代〜現在、コロンビア1990年代〜現在、ユーゴスラビア1995〜99年

ウイリアム・ブルム『アメリカの国家犯罪白書』から ← 著者は「欧米のインテリ」の端くれ、元国務省職員。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:05:30 ID:qAJCbGXX
>>764
> 日本人や欧米人のインテリ層にアンケートを取れば、その質問で最も多い回答は、「中国」になるはずだ。
ソンタグ、チョムスキー、サイード(←パレスチナ系アメリカ人ってことで西側インテリとしてカテゴライズ)他、中国なんか歯牙にもかけずアメリカを批判する”欧米インテリ”は多数ですが?

【第二次世界大戦後のアメリカ軍による他国侵攻・侵略】
(イスラエル支援によるパレスチナ虐殺は除く)
1961年4月、キューバ侵攻・ピッグス湾事件(カストロ・反米政権打倒)
1961年11月-1973年3月、ベトナム戦争(共産主義政権打倒)
1965年-1966年、ドミニカ共和国侵攻(内戦中)
1970年4月-1970年6月、カンボジア侵攻(ベトナム戦争の一環)
1971年2月-1970年6月、ラオス侵攻(ベトナム戦争の一環)
1983年9月-1984年4月、1983年-1984年のニカラグア空爆(反米政権打倒)
1983年10月、グレナダ侵攻(反米政権打倒)
1986年4月、リビア空爆(アメリカ旅客機爆破に対する報復)
1988年7月、イラン航空機撃墜事件(誤射、290人死亡)
1989年、パナマ侵攻(ノリエガ政権打倒)
1991年1月-1991年3月、湾岸戦争
1992年12月-1994年3月、ソマリア侵攻(内戦中)
1993年1月、イラク空爆
1993年6月、イラク空爆
1994年-1995年、ハイチ侵攻(内戦中)
1996年9月、イラク空爆
1998年8月、スーダン空爆(名目:アル・カーイダの訓練基地破壊、誤爆)
1998年8月、アフガニスタン空爆(名目:アル・カーイダの訓練基地破壊)
1998年12月、イラク空爆
1999年3月、コソボ空爆(名目:セルビアのコソボ自治州のアルバニア人をセルビア軍とセルビア人武装民兵の武力攻撃から保護、中国大使館誤爆)
2001年2月、イラク空爆
2001年10月 - アフガニスタン戦争(名目:アル・カーイダに訓練基地を提供しているタリバーン政権打倒)
2007年1月、ソマリア空爆

中国なんて小物すぎて相手にしてられませんなあ
776759:2008/04/07(月) 20:06:25 ID:L8sZWJM1
>>760
>売国奴的な分析 = 日本の国益に不利益な世論形成を助長する分析記事
俺の表現が多少悪かった。

>>764
同意。

最近は中東大戦争勃発、ドル崩壊がくどいなと感じて、中立で客観的な分析記事よりも
プロパガンダの優先度が高いような気がして、ちょっと読む気が失せた。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:19:32 ID:9ABjas6U
自演乙
778759:2008/04/07(月) 20:24:55 ID:L8sZWJM1
>>777
ちげーよw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:25:30 ID:FUXtgY7w
文化大革命の5000万人虐殺に比べれば大したことないでしょ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:29:56 ID:yLu4ePLh
> プロパガンダの優先度が高いような気がして、ちょっと読む気が失せた。

「プロパガンダ」という言葉は知ってても、自分が洗脳されてることには気がつかないわけか。
世界の注目を浴びているチベット暴動もプロパガンダの一環だということは考えればわかるはずなんだが。

情報操作の主は西側諸国だけでなく、中国政府も含まれる。
簡単に隠蔽できるはずの情報が簡単に漏れていることから察しがつくだろう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:32:12 ID:Rq6FgItz
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:39:08 ID:qAJCbGXX
>>779
国家権力がフル装備した軍を投入して無辜の市民を巻き込みながら「他国の人間」を虐殺するのと
浅間山荘事件のメガ版のような学生運動(=紅衛兵運動)が生んだ思想が介在した悲劇を一緒にして
を並べんのもねえ。5000万て数字もどこから出てきてんだか。チャンネル桜発かね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:39:50 ID:gZy36sY6
田中氏の国際情勢の読みには他に類がないですね?
NATOロシア理事会の裏側の説は田中氏の読みが正しいような気がします
一般の記事はNATO拡大一辺倒で何か変です。
わざわざロシアが出席した意味を故意に見過ごしているように見えます
上海機構といい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:02:13 ID:Rq6FgItz
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:05:12 ID:/Tw97e8v
何故必死になるのだろう・・・


786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:11:55 ID:/eo2McII
今回の見た。ますますテンションが高くなってるね。
なんか、このまま興奮して自殺とかされたら困るわ。
お前、自滅作戦とか書きながら、何で関係無いお前が自滅しとんねん とかオチはやめてね。

中国偏向等々、様々な評があるようやが、国際社会を仮説モデルで
裏読みする視点をきちんと提供してくれてるのは彼だけ。

裏読みなら宇野さんもいるが、あれは飛躍しすぎて萎える。
落合も勿論駄目。

裏読ミストというのは、ここが正念場なんかもね。こっから飛躍して帰ってこれなくなったら
妄想野郎確定でコアなファン以外にはジエンドかな。
彼の場合、今のニュースを自説に都合よく組み合わせてるのではなく、
自説が外れる可能性を示唆しながらニュースを読み解いてるから、こっちも萎えないね。
自説を吹聴したいタイプではなく、今まで得てきた知識から作った仮説が当たってるかどうか
を検証するタイプに見える。というか、そういう人であってほしい。

今の田中氏も、いよいよ「賭け」に入ってきた感じがビンビンするけど、
リスクを背負ったその様が頼もしい。

是非、彼の為にも、イスラエルは攻撃してあげて。彼がんばってるねんから。

ほんまに戦争が始まったら次号の出だしは、

赤字のフォント100で、「ほらみろ喪舞らww」とか、すんごい勝利宣言から始まったりしてな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:28:44 ID:/Tw97e8v
うーたんが爆発するトリガーになりそなニュース

川島なお美さんとガッツ石松さんが客員教授に
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20080408k0000m040045000c.html
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:32:02 ID:FUXtgY7w
>>787
うーたんって、今ニートなのけ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:51:18 ID:/Tw97e8v
日経BPとかにたまには書いてるから、ニートとは言えんでしょ

ただ、本職がないだけでw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:00:00 ID:P6Fhh4vU
今回の予測は、彼の生活においても 起死回生の一発なのか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:03:09 ID:QFBf2X7Q
>>752
それ日本語なら、サイト名かURI教えて欲しい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:03:23 ID:Z7MCYW3z
てゆーかTVなど依頼は殺到してるけど
隠者的なうーたんは断っているのだよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:04:34 ID:QFBf2X7Q
>>790
イスラエルの転機=彼の転機?w
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:16:43 ID:/Tw97e8v
>>792が哀しすぎる件・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:19:02 ID:VODGx5td
>>788
随分前に広告の募集をしていたが結構な読者数があり
広告費用で充分な収入になりそうだった。
ヤフーやJapanKnowledgeの原稿料もあるだろうし、
書籍の印税もあるだろうからニートというにはちょっと無理があるよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:31:30 ID:8clZPaF/
仮にイスラエルが攻撃しても、隠れ多極主義者の策略成功の証明にはならんし、田中先生が認められるのは百年後だ。
田中先生はチェイニーら多極主義者から何度も暗殺未遂にあったが、いつも中道派の助けでギリギリ生き延びている。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:10:38 ID:2WsgsaAD
うーたんを親中と断じてる書き込みがあるけど
単に中国を知らないだけでしょ
わかってたらあんなお先真っ暗な状態を無視して記事書いてられんだろう
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:13:01 ID:otYj3Ea4
中国の超大国化は間違いないんでは
問題抱えてるのは どこの国でもそうだし 中国の場合、抱えてる問題より 将来の可能性の方がでかい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:37:47 ID:nJy5ps0A
緊急対応訓練は「定例」 イスラエル首相が主張
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200804070026.html
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:47:22 ID:oejcfcYR
>>797の中国経験は?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:28:03 ID:JUcM7L6u
>>764
ここまで中国が気になって気になって、っていうのは単なる病気だと思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 03:11:42 ID:sroK68lZ
>>797、798
中国ってさ、英雄主義の国なんだな。
だからたった一人の指導者で劇的な変化を遂げられる。
どんなに暗い部分があっても、それを吹き飛ばせるような国だから。
日本のような和を以って尊きとなす社会とは違うぞ。
腐敗極まる共産党体制を立て直す英雄が一人出てくれば、
国民が国を挙げて一丸となり、政治の正常化に向かう可能性の方が高い。
文革起こすパワーをいい方に傾ければいいだけのことで。
中国は社会主義体制を維持したまま社会保障を強化し、
議会制民主主義のないEUのようなものを目指しているようなので、
うまく軌道に乗れば大化けするぞ。
ブレジネフ時代のソ連黄金期を凌ぐ凄い国になるかもしれない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 03:13:40 ID:hpHBR/kY
最近はフランスで国境なき記者団がチベット問題で大騒ぎしているがw 国境なき記者団とか
世界独裁者ランキングとかをメインに考えると、中国が No.1 の問題国であるって結論には
なっちゃうよな。ハイランクの国 (スーダン、北朝鮮、ミャンマーなど) は中国にバックアップ
されてる国ばかりだし。他にも基準となる調査はあるんだろうけれど…。

チョムスキーは幾つか読んだけど、アメリカ以外の国にはあまり関心が無いように感じるなぁ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 06:07:54 ID:0TJIb+9d
イランの原油輸出先は1位日本、2位中国
スーダンの原油輸出先は1位中国、2位日本
英米メジャーの食い込んでない所は標的にされるのだよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 06:29:26 ID:PGWt5J3V
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnJT815553520080407
ブッシュ米大統領と9日会談、為替レートを協議=ユーログループ議長
| ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)議長のユンケル・ルクセンブルク首相兼財務相は7日、ブッシュ米大統領と為替レートについて9日協議することを明らかにした。

 議長は欧州議会経済金融委員会での答弁で米国の強いドル政策に触れ、「9日夕方にワシントンでブッシュ大統領と会い、この問題について話し合う」と述べた。
会合は7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)に先立って行われる。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 06:35:00 ID:vqH087uP
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:36:58 ID:ZAKyILiH
その場合、携帯電話も8%対象か。ポイントを使っても、税率は下がらない?
激しくスレ違いかなw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:59:21 ID:pLRe0sSe
>>797,803
田中氏は親中ではないというのには同意。親中というより非米でしょう。
『非米同盟 (文春新書)』: 田中 宇: 本
買ってあげてくださいねw

政治思想に「非米」という枠組みはあっても「非中」という枠組みはなかったのがこれまでの話。
チョムスキーだって中国は眼中になかったわけで。
ベトナム戦争以後の流れだろうね。
むしろ、フランスの知識人を筆頭にヨーロッパの知識人の間では文革や中国の社会主義体制は
好感をもって迎えられ、分析されてきた。

しかし、イギリスやアメリカのシンクタンクの予測、「2050年には中国がダントツのGDP一位、
世界一の経済大国になってるであろう」が遅かれ早かれ実現した暁には
アメリカがやってきたことと同じことを中国が肩代りする可能性もある。
今でもその兆候があるし。
とすれば、そのときには「非中」という政治思想の枠組みもでてくるのではないかな。
今はまだ小物すぎです。

しかし、「非米」という概念への理解も共感もなくて、田中氏のおっかけをする意味があるのかな?
と素朴な疑問。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:44:08 ID:p4wbeZBr
英米が本当にやばくなったら、東アジアの統治を日本に任せるけどな。
シナ畜に東太平洋をくれるてやるくらいなら、日本を統治代理にさせた方がましだろ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:41:09 ID:ETy53xkB
>>809
きみって未だに多極化してる現実を受け入れられない人?
アメリカは累積債務が53兆ドルを突破してて、
昨年11月に会計検査院が米政府の財政破綻宣言をしたんだと。
ドル機軸通貨体制は、壊して経済的打撃を食らうのが嫌った産油国が
お情けで続けさせてあげている状態で、事実上崩壊してる。
なにせその産油国の中にはロシアが含まれてるからね。

アメリカが覇権を失って多極化すれば、
東アジアの統治に英米が口を挟める状況じゃなくなってる。
英米経済は金融に偏りすぎているから今後は苦しいだろうし、
頼みの綱である米軍自体も覇権喪失とともに一気に弱体化する。
そして日本が中国に合わせて軍拡やったら確実に財政破綻する。

おまけをつけると、インドは頼りにならない。
カースト制に基づく身分差別が経済と複雑に絡まり合い、
経済発展を阻害する難題を抱えてる。
あまり報道されないから認知度が低いだけで、
インドも相当滅茶苦茶な国だぞ(中国より余程酷い)。

結局、騙し騙しで中国と付き合っていくしかないんだよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:08:34 ID:3/4+N82p
>>764
>>765
>>803

アラブや中南米まで持ち出さなくても
イラク戦争以降は欧州でさえ急速に反米世論が高まっており
中国なんかよりむしろアメリカこそ危険な国だという認識が
広がっているのが事実だ

あの英国でさえ「世界平和への最大の脅威の国は?」という設問に
アメリカだと答える人が最多という世論調査結果もある
(ソースは下記のスレを参照)

「世界平和への脅威」第一位はアメリカby英国世論
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1045003380/l50
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:10:33 ID:vWR9lClF
インドのカースト制はどうなっているのか気になるな。
どの国ともなんとかうまくつきあっていくというのに酸性。
米国からはもう少し距離を置かないとそれが不可能。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:18:04 ID:3/4+N82p
ちなみに田中の記事については
主流メディアにないネタを持ってきてくれることも
多くて興味深く参考になるが
分析については当然ながら是々非々で考えるべきだと思った

アメリカの覇権が衰退し世界が多極化しつつあるのは事実だが
それはブッシュらの「行為の意図せざる帰結」の結果であって
ブッシュ政権内部の隠れ多極主義路線の結果とかいうのは疑問

あ、ただし初期の頃の田中の記事での911は内部犯行という説は
無碍に陰謀論だ電波だと否定できないだけの根拠はある

これは田中自身よりDavid Griffinとかの著書をはじめ
アメリカで最近、活発になっている911真相究明運動のサイトや
著作を読んでの感想
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:29:13 ID:vWR9lClF
自分もテロ直後から怪しいと思っていたのだがひょっとしてその当時から
そういう意見を公の場に表明していたとしたら今頃その筋からマークされていたり
するのであろうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:36:08 ID:V+ET9CG4
>>814
今じゃマークすべき人物が多すぎるので
大丈夫じゃない?
藤田さんみたいに国家議員とか重要な公人とかならマークされるだろうけど
だからといって何もできないだろう

そういう有名人が「事故」とかにでもなれば
かえって怪しまれ疑惑を掻き立てるわけで
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:42:00 ID:8OLktQZY
>>809
日本を敵に回すのと、中国を敵に回すのどっちが怖い?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:50:28 ID:CynZCB/Y
今でこそアメリカでもユナイテッド航空便の生存者だとか
いろんな証拠が出てきてグリフィン他の本も出て
911は政府内部犯行だという声も高まり
世論調査でも911の真相の再調査を求める声が多いけど
あの直後は集団催眠みたいに911でブッシュ支持アフガン戦争支持
が高まっていた。

あの時点でいち早く911内部犯行説を提起した田中については確かに評価できる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:50:55 ID:vWR9lClF
>>815
よかった。有名人でもないし。
その当時、ジョージ・オーウェルの「1984年」にも思わず言及していたんだ。
知らないでw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:00:21 ID:FMkgyr9C
ハイジャックされて墜落したはずのユナイテッド航空便の
犠牲者が生存していた件はこのスレを参照

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5/1157888697/l50
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:09:49 ID:EQwi8l1X
911内部犯行説については今や日本語でもこれだけリソースが出来てる
かつてはそれこそウーたんの記事くらいだったのとは隔世の感だな↓

■9.11検証ビデオLoose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition
■ツインタワー崩壊の疑惑を追え『 9.11 疑惑 〜2007 10.15 』(世界まる見え!テレビ特捜部)
http://video.google.com/videoplay?docid=-3202513221609984355
■『911』の真実とは (ダイジェスト版30分) 〜 ConfrontingTheEvidence 〜
http://video.google.com/videoplay?docid=4684530644217914454&hl=en
■『911ボーイングを捜せ-航空機は証言する』ダイジェスト版(10分)14.5MB
http://www.harmonicslife.net/gallery/main.php?g2_itemId=3701
■911真相究明国際会議in東京 2006年10月07日 1 hr 58 min
http://video.google.com/videoplay?docid=4533141473358706775&hl=en
■テロか陰謀か?中京テレビ主婦向け報道番組『お助けマンマミーア』きくちゆみ 2006年05月12日
http://video.google.com/videoplay?docid=-7784669553697591044&q
■9/11トリック─「テロ」は起きなかった マック・レイカー (日本語まとめサイト)
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/muck_raker.html
■911 の真相は?(日本語まとめサイト)
http://rose.eek.jp/911/
■9.11の真実(WTC第7ビルは爆破された、ペンタゴンに旅客機は突入していない?
などの数々の疑惑とその反論も) 911同時多発テロにおける真実を追う(日本語まとめサイト)
http://nvc.halsnet.com/jhattori/green-net/911terror/nyterror.htm
■国会で民主党が9.11捏造の証拠をみせました January 10, 2008
http://jp.youtube.com/results?search_query=%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%81%A7%EF%BC%99%EF%BC%91%EF%BC%91%E9%99%B0%E 8%AC%80%E8%AA%AC%E3%81%8C%E8%AD%B0%E8%AB%96&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
■華氏911(日本語版) 2 hr 8 min
http://video.google.com/videoplay?docid=-3584375816074814203&q
■9.11疑惑過去ログ保管庫
http://www.geocities.jp/yhp20010911/index.html
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:26:43 ID:kfkY94YK
最近、この事件(↓)でもウーたんはかなり初期から米軍の
内部犯行説を主張していたが、それがいよいよ確認された形だね

炭疽菌5人死亡事件、陸軍研関係者の容疑浮上…米TV(読売新聞)

【ワシントン=黒瀬悦成】米ニュース専門テレビ「フォックス・ニュース」は28日、米同時テロ直後の2001年秋に
米報道機関や上院議員事務所に炭疽菌入りの封書が送りつけられ5人が死亡した事件で、米連邦捜査局(FBI)が容疑者
とみられる人物を約4人に絞り込んだ、と報じた。
同テレビによると、このうち3人は米メリーランド州フォート・デトリックにある化学兵器の研究施設「米陸軍感染症医学研究所」
の関係者。
捜査当局が、炭疽菌入りの封書に記されていた手書きのあて名の筆跡を調べた結果、3人が浮上したという。
捜査当局者は同テレビに対し、炭疽菌は同施設から盗み出され、複数の封筒に小分けにして送付された、との見方を明らかにした
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080329-00000009-yom-int
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:35:17 ID:vWR9lClF
>>820
禿同。911自作自演説に早くから言及していたのは自分の知る限りも田中宇氏だけだった。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:44:59 ID:PGWt5J3V

次世代燃料のメタンハイドレート、連続産出実験に成功

 独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構は次世代エネルギーと期待される
メタンハイドレートを地中から連続して産出する実験に世界で初めて成功した。

日本は最大の課題である採掘技術の開発で先行、2018年ごろの商業化を目指す。
「資源小国」である日本にとってエネルギー自給率の向上につながる可能性が出てきた。

 メタンハイドレートは永久凍土の下や海底下の砂層にシャーベット状で埋蔵する。
経済産業省は昨年、東海沖から熊野灘の海底に日本の天然ガス年間使用量の14年分に
相当する1.1兆立方メートルのメタンハイドレート埋蔵量を確認。
日本近海全体では天然ガス約100年分にあたる推定7.4兆立方メートルと世界最大規模の
埋蔵量があるとされる。 (16:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080408AT1D070DP08042008.html
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:48:41 ID:Qn/9IsxL
何かね、このリチャード軍団は?w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:26:30 ID:rrYkq2mK
>>824
リチャードは完全に電波だが
いわゆる911内部犯行説にはまっとうな論者も多いよ
上でも出てるGriffisの本とかお奨め
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:25:43 ID:Ksdehofk
ウーたんは対極的な情勢分析とかは面白いけど
「今週中に戦争がはじまる」とか具体的な予想は外れのリスクが多いだろう
しかし敢えて白黒がはっきりするような言い方で予想するのは
態度としては潔いとは思う。
言おうと思えば時期を特定しない予想はいくらでも出来るわけだから
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:31:06 ID:iECpE0Kx
田中氏の論法でいけば、昭和初期の日本は「わざと」自滅する
ことを選んだことになる。
んなわけねー。

非合理的な政策ってのは、政策決定プロセスの中から生産される。
これは歴史学および政治学で言い尽くされたテーマでもある。
田中氏は学術的な教養が若干足りないと思う。
つまり、米国の愚かな政策は米国特有の政策プロセスの中で
必然的に生産されているに過ぎず、意図をもって米国を操っている
「隠れ多極主義者」などは田中氏の妄想にすぎない。
もちろん、仮説としては面白いけどね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:52:28 ID:Vof9styW
>>827
同意
ローマ帝国から
ナチスドイツまで
失敗した政体や政権は「あえて自滅」論法で
(語ろうと思えば)語られうるが
実際には政権の計算ミスや政策の意図せざる帰結で
失敗を重ねて破滅に至ったという解釈が
「思考のエコノミー」上、合理的だろう。

ブッシュ政権ももちろん一枚岩ではないし
いわゆるネオコンといわゆるリアリストの対立等などは
否定しないが、ネオコンやチェイニーこそ実は多極主義で云々・・
というのはネオコンらを過大評価しすぎだろう

かと言って田中ウーたんの記事は価値がないわけではなくて
主流メディアに乗らないレアなネタやら
時にはユニークで注目すべき分析もあるので、その点では俺も愛読してる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:57:52 ID:nbN/7AMY
そのへんが所詮は東北大ってことだろう
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:58:20 ID:/GgGhatr
予測は当たっているのに、その分析が変という珍しい人だよね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:02:51 ID:q2lHgtHt
なんかウーたんはときどきこのスレも見てるっぽいのでw

ウーたん、
その分析に時には同意できない事もあるけど
(もちろん同意できる記事も多いですよw)
基本的には愛読してますのであまりスネないで今後もがんばってください
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:18:53 ID:1VZ8ti2O
>827の教養はどうか知らないが、脳味噌は若干足りないと思う。
民主政治の中で重要な部分を占めているのは、表面上の主体である選挙権者を欺くこと。
その定番的手法の一つが、失敗した振りをすることなのだ。

自分が騙されていることすら気づいていない。これほど愚かなことは無いだろう。
833831:2008/04/08(火) 21:26:43 ID:QjbyeUPt
ちなみに
今までのウータンの記事で俺が高く評価している点ないし分析・予測は

(1)ドル暴落と米経済の破綻をめぐる分析や予測
(2)世界のパワーバランスの多極化という情勢分析(その原因の分析は除く)
(3)911内部犯行の疑惑の指摘(世界的にもかなり早い時期の指摘)

逆に自分が同意できない、ないし疑問をもつ点は

(1)多極化の原因がブッシュ政権内の「隠れ多極化主義者」の故意の政策によるという分析
(2)イスラエルをめぐる情勢:アメリカがイスラエルを見捨てる政策を採っているという分析
(3)その他、個別の具体的予想(戦争の時期)等ではハズレも多い。ただし敢えて時期を
明言し、ハズレた際のリスクを引き受ける態度は潔いと評価しうる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:27:04 ID:vqH087uP
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:33:38 ID:iECpE0Kx
誤解がないように繰り返すけど、私も「隠れ多極主義者」という
仮説にまったく価値がないというつもりはない。
ネオコン勢力にドイツ系が多いというところを考えてみても、
直感的には面白さを感じている。
戦後にアメリカにわたった上流階級のドイツ系には隠れナチが
多いというのは昔から囁かれていたことであり、「わざと」米国を
破滅させるという陰謀論にはロマン?がある。
もっとも田中氏は資本の論理を重視しているようだが。

ともかく、田中氏の分析には政策決定プロセスに
ついての洞察があまり感じとれず、すべて人間の意志を起点した
素朴な世界観を前提にしたものばかりなので、そこが問題。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:39:57 ID:pLRe0sSe
>>827>>828へと、なぜ自然に会話が繋がっていくのか疑問。
こういうのを怪しい流れって言うんじゃないのかねw

というのも、これ↓ものすごい突っ込みどころでしょ。小学生の読解テスト並みの。
> 田中氏の論法でいけば、昭和初期の日本は「わざと」自滅する
> ことを選んだことになる。
> んなわけねー。

ヨーロッパ諸国(特に国連常任理事国)の支持を仰ぎつつも、実質、世界を
支配してきたアメリカだから、メリットよりデメリットのほうが大きくなるような、
降ろしたいと思うほどの過重な負担が発生するんであって
その立場を戦前の日本になぞらえてしまうって…「ありえねー。」w
戦前が日本の一極支配だったなんて聞いたことねー。

> 隠れ多極主義
「歴史学および政治学で言い尽くされたテーマ」に精通しておられる方なら
イギリスの二枚舌外交を知ってるだろうし、
政府がそ知らぬ顔で、係争地の住民運動や欧米の市民運動をそそのかしてきたアメリカの外交を知ってるはず。
つまり、裏で何をやっていようと、表の顔は常に「知らぬ存ぜぬ」だったわけで
そのあたりを観察していれば、隠れ多極主義もあながち荒唐無稽な話ではないですよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:41:12 ID:2EgOsEPX
>>835
>ネオコン勢力にドイツ系が多い

具体的にはドイツ系って誰?
むしろ俗説ではウォルホウィッツだとか
ユダヤ系だとかパールやフェイスみたいに
親イスラエルが多いという話は聞いてるけど

ラム爺はたしかにドイツ系だけど
ばりばりのネオコンというより共和党保守軍需利権系でしょうし
チェイニーはフランス系じゃなかったっけ?うろ覚えだけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:49:21 ID:WXlqyww+
>>836

>>828を書いた者(>>827とは別人)だけど
>>827も別にアメリカと戦前日本が国際政治上、同じ位置にあったと
言いたいわけではないでしょう。

政策決定の過程でときに政府はその自身の国益にすら
反するような非合理的な政策を採ることがある。
そしてそれは別に政権内部の特定の者の故意の政策の帰結ではない
という意味でしょ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:53:13 ID:hOv9XlAg
>>836
>隠れ多極主義もあながち荒唐無稽な話ではないですよ

そりゃそうだけど
ひとつ分からないのは
なぜ今のアメリカが何故「隠れ」多極主義政策をするメリットがあるんだろうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:54:24 ID:8OLktQZY
うーたん的にはアメリカの隠れ多極主義者は
まさに国益のために行動してるわけでしょ。
つまりイラク戦争で失敗することがアメリカにとっては国益。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:58:39 ID:pLRe0sSe
>>836
>>827とは別人)
おっと。一応、失礼。

田中さんが書いてるのは「アメリカの隠れ多極主義」についてです。
現在ほぼ、一極支配に近い形で世界運営をしているアメリカについての話です。
だからこそ「隠れ多極主義」という話が活きてくるんであって
それを、負けたのならどこでもいいとばかりに、単純に戦前の日本に置き換えるのは、
たんなるおバカな論法にすぎませんよ。

> そしてそれは別に政権内部の特定の者の故意の政策の帰結ではない
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんなこと田中宇さんは書いてないでしょ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:59:35 ID:hOv9XlAg
>>840
そうだとすると
ウーたんの「国益」の定義は
だいぶ通常の定義と違う気もするんだけど・・

ふつうに考えると国益はその国の政治経済的な
利益のことだと思うけど

イラク戦争の結果として
経済的にも戦費垂れ流しで経済衰退
自国民の兵士も犠牲多数
アメリカの威信や国際的評価・影響力は著しく低下
ってのは他ならぬウーたんも指摘することだと思うけど
これは普通の辞書の意味では国益の低下なんじゃないのかな?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:05:23 ID:nZOXNBsb
>>842
その辺は、ナショナリストとキャピタリストの相克
って表現してるよね
844838:2008/04/08(火) 22:09:16 ID:q2lHgtHt
>>841
いやだから
>>827の例や
私(>>828)自身の出したローマ帝国でもナチスでもどこでもいいけど
ある国家が失敗したからといって
意図的な行為の結果とは限らない、という事を指摘したいために
出した例ですよ。その国家が一局支配なのか否かを問わずね。

そして「政権内部の特定の者」というのは確かにひとりの個人を
意味するので確かに相応しくなかったですね
特定の者たち、でも特定の勢力、でも何でも言い換えてください

私見ではウーたんの場合
ブッシュ政権の単純な計算ミスによる失敗までも
故意によるものだと見るというバイアスが強すぎるように思うんだけど
あえて故意による政策だと判断できる根拠って何なんでしょう?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:13:23 ID:pLRe0sSe
>>839
>>隠れ多極主義もあながち荒唐無稽な話ではないですよ
> ひとつ分からないのは
> なぜ今のアメリカが何故「隠れ」多極主義政策をするメリットがあるんだろうか?

そのへんは田中さんの仕事の内容を読めば書いてあるんじゃないかと思うけど。
例えば、イスラエルと手を切るためには、表立って、援助や支援を打ち切るなど到底不可能な
国内事情がありますよね。イスラエルを取り囲む環境をイスラエルに不利になる方向に「わざと」仕向ける
(=政策失敗によるアラブやイラン(+ロシア)の連携と強大化)というのは
イスラエルの強気を打ち砕き、「やむなく」手を切れる環境にはなるかもしれませんね。

結局、一極支配のツケがあまりにも大きすぎるんじゃないですかね。
世界中に憎まれるし、金はかかるし(上にもドル支配の終りについて書いてる人がいますが)。
846838:2008/04/08(火) 22:21:45 ID:q2lHgtHt
>>845
なるほどイスラエルをめぐる事情は了解
自分もミアシャイマーの本とか読んだばかりなので言いたいことは分かった

ただしまだ疑問も残るのはイラク戦争も
イスラエルと手を切るためにわざと大失敗したという事になるんですかね?

それにしてはやはり支払った代償が多きすぎると思うけど
だってドル基軸通貨体制自身がウーたんの言うように没落の危機に
あるわけで
このドルの基軸通貨体制からの没落さえも故意の政策だというのなら
そのアメリカや支配層へのメリットが今度は分からないんだけど?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:29:12 ID:sWtp1I7I
「唯一の超大国アメリカがそんなアホなことばっかするわけがない!」という、
この人ある意味すごくアメリカを過大評価してると思うんだけど
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:37:27 ID:SMNuxby9
ドル基軸通貨体制の没落というのは、歴史の必然であって、
別に故意というわけではないだろう。

849838:2008/04/08(火) 22:38:02 ID:q2lHgtHt
誤解のないように言うと自分は
ウーたんの記事は基本的に面白いと思ってます
ID変わってるけど>>833を書いたのも自分

そこにも書いたけど分析や指摘が鋭い事もあるのは
よく認めるしだからこそ購読してるけど
あらゆるアメリカの錯誤や失敗が実は一貫した隠れ多極化主義者とかの
計算された政策の結果みたいな話になると正直、疑問があるので
聞いてるわけで

でもイスラエル絡みで表立ってはできない政策があるので
失敗にみせて実行という説明は確かに論理としては成立するとは
思いました。ただそれにしてはイラク戦争はやりすぎのような気もします
(失敗の代償がでかすぎるという意味で)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:38:48 ID:vWR9lClF
>>847
自分は100%戦略を立てた上で実行する陰謀に満ちた国だと思っている。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:51:30 ID:SOkFbna9
>>849
>あらゆるアメリカの錯誤や失敗が実は一貫した隠れ多極化主義者とかの
計算された政策の結果みたいな話
なんてあるわけない。

そういう発想は、いわゆる陰謀論の読みすぎ。素直な疑問の方が正しい。
冷静に現実を見れば、アメリカの戦略だって読みを誤ることだってある。

イラク戦争の失敗も読み間違いでしょう。(もっと簡単に支配できると思っていたのでしょうが。)
ベトナム戦争なんかも同じ。
アメリカは奢りすぎ。
852847:2008/04/08(火) 22:52:29 ID:vWR9lClF
親玉は英国のようだがw
853847:2008/04/08(火) 22:55:00 ID:vWR9lClF
そういえばイスラエルロビーが根を張っているとの話もあった。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:56:43 ID:QjKV6v2Z
田中氏の記事で、中東情勢、なかでもイスラエルに関する「自滅的な右派」の動きが気になる。
一つの仮説を提起したい。
これは、ドル暴落を射程に入れたアメリカメジャー石油系財閥の戦略ではないか?という仮説である。

●すでに中東石油産油国は、市場的にはドル離れを始めている。

●現在過激になりつつあるイスラエル右派の動きは、中東諸国同士が反米的なまとまりを形成していく流れを作っている。

●イスラエル右派の動きは、アメリカメジャー石油系財閥がアメリカ右派と組んで仕掛けている可能性が高い。
 何のためか?

●【仮説!】アメリカメジャー石油系財閥自身が、アメリカ離れとドル離れを射程にいれて、アラブだけでなくイランとロシアも加えたあたらしい石油談合組織の形成、
      さらには石油市場の独占する狙いがあるのでは?

●石油利権の国有化を進めるイランやロシアがそれに加担するはずはないという見方もあるかもしれないが、
 国有化したとしても石油価格を維持するためには談合組織は不可欠であり、パイプライン等の整備には資本参加が必要である。)

●新OPECのような談合組織までは可能だとして、イランやロシアが石油利権の国有化を手放すだろうか?
 この点については日本がモデルになる。 
アメリカメジャー石油系財閥(ロックフェラー)は、これまで、あらゆる手を使って日本の財を民営化させてきた。
今、日銀までもが牛耳られる事態になっている。 日本を先進支配モデルとしたロックフェラーの戦略が透けて見える!
855838:2008/04/08(火) 22:58:29 ID:q2lHgtHt
>>851同意

やはりイラク戦争等についてはブッシュ政権
とくにネオコンの過度な軍事力信仰が
イラクの複雑な社会文化的要素を無視して戦争に走らせ
その結果、意図せぬ結果として大失敗した、
という解釈の方が
「実はその失敗すら隠れ多極主義者の事前のプログラムで」云々
よりも(少なくとも現時点では)矛盾が無く、より説得力がある気がする
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:06:52 ID:8DBAZcLU
>>855同意

イラク侵略の失敗の原因は、根本的に言えば、過度な軍事力信仰にあったと思う。
軍事力で脅かせば、支配できるという発想そのものが、前時代の遺物。

世界の世論は、軍事力では動かないところに来ている。
そのことが、アメリカには分かっていない。
はっきり言って、アメリカは古過ぎ。
857838:2008/04/08(火) 23:11:04 ID:q2lHgtHt
>>851
ただしまあ一方では「いわゆる陰謀論」的な話だって
中にはけっこう、当たっているものもあるのが難しいところで

自分もさんざん電波だ陰謀論者だと罵倒されても
911についてはそれこそウータンにはじまり
Griffisの著作やネットで英文サイトや陰謀論批判サイトも含めて読んで
その結論としては

「911事件は米政府によるインサイドジョブである可能性がかなり濃厚であり
少なくとも米政府の公式報告では説明できない点や疑問点が非常に多い」

という結論に達したw

それこそ米西戦争からトンキン湾事件を持ち出すまでもなく
いわゆる陰謀論や自作自演説が正しい場合だって歴史上たくさんあるわけで
そこはケースバイケースだよね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:15:13 ID:sVkdO+ix
>>857
そりゃその通り。

911事件がアメリカの自作自演であることは、すでに多くのブログで指摘されている。
ケースバイケースで、客観的事実を分析していく必要がある。

859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:15:51 ID:/GgGhatr
軍事力信仰もあるが、独裁を倒し民主化すれば地元も喜ぶと本気で思っていたようなのが問題
イラク統治に「日本の経験」を持ち出したアメリカの高官もいたらしい
860838:2008/04/08(火) 23:22:35 ID:q2lHgtHt
>>858
そういえば
ウータンあんまり最近は911事件は取り上げないよね

炭疽菌事件でも新展開あったし
日本の国会でも911疑惑が取り上げたんだから
ふたたび911についても取り上げて欲しいな

>>859
>「日本の経験」を持ち出したアメリカの高官もいたらしい

ブッシュ自身が言ってたよな。日本で成功したからイラク民主化も成功するって。

でも現状で本当に中東を民主化したら困るのはアメリカだと思うけど。
中東は民意は反米がデフォだから民主化したら反米国家だらけに・・
まあ
ウータン的には、ネオコンの中東民主化の進展で世界多極化ってことで
整合性のある話になるのかもしれないけど
自分はネオコンの民主化アジェンダは本気じゃなくてタテマエだと思ってる。
本気だったらサウジやGCC諸国やエジプトみたいな非民主国家も倒さないと話の筋が通らないからね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:31:55 ID:kWUnMcPh
漏れこの人の記事ダイスキだ
んで毎回言ってる中東大戦争いつーーーーーーー??
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:33:32 ID:1BkWzvFZ
>>861
戦争は今週中ってかなり具体的に書いてるよね
当たったら素直に関心する
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:35:59 ID:6+ryAnyR

金鉱持ちのおっさんは、4月17日って言ってるな
ttp://blog.ushinomiya.co.jp/economics/2008/04/post_138.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:38:02 ID:1BkWzvFZ
まあ悪いけど
この人
大局的な情勢予想(多極化、ドル暴落etc)は
けっこう当たるし鋭いんだけど
具体的な特定の予言は外すことが多い
戦争の開始時期だとかはあまり期待できないと思う
でもあながちそれは彼が他の評論家とかに
比べて精度が悪いってことじゃなくて
他の評論家は失敗を畏れて
あまり具体的な予言はしないから当然と言えば当然なんだわ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:44:27 ID:1BkWzvFZ
だから
「後出しジャンケン」で
事後的にもっともらしい事を言う多くの評論家や学者よりは
まあ態度としては潔いとは思う
ただし自分はあまり具体的な予想は鵜呑みにしない
「マクロ的に何が起こるか」については結構、正確な予想をするが
「それがいつどう起こるか」については格段に精度は落ちる
そりゃまあ考えてみれば当然だが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:47:03 ID:vqH087uP
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:48:34 ID:1VZ8ti2O
> 独裁を倒し民主化すれば地元も喜ぶと本気で思っていたようなのが問題

そんな話を真に受けないところから話は始まるんだが…。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:51:11 ID:pLRe0sSe
>>859
> 独裁を倒し民主化すれば地元も喜ぶと本気で思っていたようなのが問題

午前中にチョムスキーのこと書いたの自分なんだけど、下の対談の内容が
そのバカバカしい(原理宗教じみた)単純さの理由を説明してるかなあ。
まあなんだか空恐しい内幕だないうか、これが世界最強国の政策決定の実情なのかというかね。
コワイコワイ。

■チョムスキー:ジェイムズ・ペックというじつに頭のいい中国研究者が最近出した
『ワシントンの中国』という本なんですが,国家安全保障の文化を非常に深く分析しています.
ワシントンで構築された中国幻想についての分析です.
国家安全保障会議の文献や背景文献を読み通して,その内容分析と心理分析の両方をやっているんですが,
いまの話を聞いているあいだ,そのことを思い出していました.
彼が言うには,たとえばグアテマラ政府を侵略したり転覆させるといったことを
なにか新しい目的によって正当化できる枠組みを作り上げるための,自己欺瞞の精緻な技術があるそうです.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして,それは何もかもを単純化することでなしとげられる.
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
真実よりももっと明瞭に話を仕立てないといけないわけです.
■トリヴァース:なるほど.
■チョムスキー:そして,その構図が〔組織の〕内輪で創作されたあと国家安全保障の職員グループ
それぞれで作り上げられていくにつれて,原理主義宗教じみていき,極端な自己欺瞞をみせるようになる.
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのいきつくところがチェイニーとラムズフェルドなんですね.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:04:32 ID:j5XyP+C6
>>867
ん?イラクの統治を楽観していたのが、問題だと言いたいんだが・・・
ブッシュやアメリカ国民は真に受けたようだぞ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:10:24 ID:Yb4DwRr5
イラク戦争の真の目的は油田強奪してイラク人を再起不能にすることだから大成功だろう・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:23:23 ID:zkm8pZy3
911がインサイドジョブならイラクで多発しているテロも自作自演じゃないか、と
少し頭を働かせれば分かるはず。

テロリストだと勝手に判断して民間人をいきなり撃ち殺そうが
令状なしでいきなり家宅捜索しようが、すべてが許され、しかも圧倒的な武力を持つアメリカ軍の占領下で
反米テロが多発することなどあり得ないんだが。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:30:12 ID:oTX9pOTV
>>870
日本みたいに在日米軍に自国民をレイプされても
米軍にテロしないどころか
自分で思いやり予算までくれるような状態を
占領政策の最終的目標と考えるなら
今のイラクは失敗もいいとこ
15万以上の兵力と毎月1兆円の戦費をつぎ込んでも
まだ安定しないんだもの

873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:32:43 ID:EatUpmTP
軍事板では開戦前に
イラク戦争短期終結を予想する人が大多数で
ゲリラ戦で戦争は泥沼化するとか言うと
「今の米軍に限ってありえない」「ヴェトナムとは違う」「サヨクの妄想」
みたいに叩かれたけど
結局はこのありさま

軍オタって案外、現実の戦争を知らないんだなーとオモタ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:36:22 ID:PEwQeVAC
イスラエルがイラクの安定を望んでるわけないがなw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:39:42 ID:RQLL0Vai
イスラエルは安定した親イスラエル国家の成立を望んでるだろw

ネオコンはエジプトみたいにイラクとイスラエルの国交樹立とか
親イスラエル化を狙ってたみたい

まあどう考えてもイラク全土での実現は無理だが
クルド自治区は事実上、どうなってる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:43:36 ID:I+U71cD4
そういえばトルコがクルド自治区に侵攻するはず!って
ウーたんの予言があったね

小規模なものはすでに二度も実施されたから
予言成就と見ていいのかな?

でもそれと同時に中東大戦争には(まだ)なってないので
微妙?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:55:15 ID:H3X+NJqx
911関連ネタおいときます

「ユナイテッド93便の謎」
http://www.youtube.com/watch?v=2I9sugpHhLs
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:02:26 ID:dX31mrcW
イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策 I・II [著]ジョン・J・ミアシャイマー、スティーヴン・M・ウォルト
[評者]酒井啓子(東京外国語大学教授・中東現代政治)
http://book.asahi.com/review/TKY200712040192.html
■米国の国益に反した偏重外交を喝破

 衝撃作である。しかも、超ド級の。
 何が衝撃か。米国の外交政策はイスラエル・ロビーに振り回されていて、それは米国の国益にならない、イ
スラエルを特別扱いするな――。そう言い切ったのも衝撃だし、言い切った本がイスラエル・ロビーの圧力にも
負けず世界中で出版できたことも、驚きだ。出版後、米国内で一大論議を呼んでいる。
 内容は、これまで中東研究者なら誰しも主張してきたことだ。米国がイスラエルを過度に支援することで、中
東で外交的に有効な主導権を取れないでいること。アラブ・イスラーム社会で反米意識が高まっていることや、
テロ志願者が増えるのは、その米国のイスラエル偏重政策のせいだということ。イラクやシリア、イランは、米
国とうまくやれない関係ではないはずなのに、イスラエルの危機意識が、米政権をこれらの国々との衝突、戦
争に駆り立てていること。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:05:14 ID:1T0uATIT
>>877
まずはこっちから観るのがいいかも

Loose Change Final Cut
2 hr 9 min 54 sec - Nov 14, 2007
http://video.google.com/videoplay?docid=-3719259008768610598&q

http://loosechange911.com/
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 02:37:42 ID:tJZhyPNP
つか、うーたんの予測ではイラクは米が新大統領になって来年すぐにも
米軍撤退、すると不思議なことにイラク国内の情勢が急に安定して
産油国としてイラクは大国に復活するってことなんだが・・・
でも最近この人、予測をコロコロ変えるからイラクについてもまt変えたのかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 02:49:32 ID:XMIV8k8K
ていうかもうね、思いつきだけで書いてるからさ。

それに本人がアポ取ってリサーチしてるわけじゃないしw

田原総一郎のぐだ話のほうがよっぽど説得力あるし、スジをころころ変えない希ガス
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 03:04:03 ID:G6hJ17G3
どこのスレも911の話題が出ると、果てしなくコピペが貼られたあげくに
やれ中核だ統一だ創価だと糞まみれになってしまってる。
うーたんが新たに言及しない限り911関連は触らぬ紙が破れて手にうんこつくぞ。
なんだか日本語が変だが、うーたん観察諸氏の自重を求めたい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 03:07:15 ID:03hpBxJr
>>873
うーん、イラク戦争に関しては、むしろ宗派対立がこれほど酷いとは誰も思わなかった、というのが
正しい分析だと思うけどなぁ。イラクでの自爆テロって、米軍や新政権をターゲットにするというよりも
無差別に自国民相手にテロしてるでしょ ?
米兵にも被害は出ているけど、一般のイラク市民が、軽くその 30倍は犠牲になってる。こんな事態、
誰にも予測できないと思うんだけど。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 03:19:31 ID:PEwQeVAC
>>883
やらせ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 03:55:19 ID:KqUKNZY2
>>883
>宗派対立がこれほど酷いとは誰も思わなかった

それはまさにここから始まったんだな

イラク・モスク爆破の深層
http://tanakanews.com/g0303iraq.htm
2006年3月3日   田中 宇
▼爆破前夜モスクの前にいた米軍とイラク軍
▼内戦扇動分子を雇う米軍
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 06:31:14 ID:2K3ef9pm
>>839
グローバリズムで世界統一市場が形成されれば、あとは資本主義の矛盾により、資本主義が終焉する。
現実の世界経済を見る限り、その方向に進んでいるし、マルクスの読みは当たっていたことになる。
それを回避する手段が多極化。投資制御で地域間経済格差を演出し続け、常に儲けを産出し続けさせる。

つまり、多極化は資本主義の延命を図りたい資本家の論理そのもの。
そして、政治家は、資本家の代理人か、あるいは、資本家そのものであり、
裏で資本家が世界のグランドデザインを考え、政治家を操縦している。




多分、宇さんはこういう読み方をしてるんじゃないかな。
資本家は自らの利益が最大化する事を計算して常に動いているし、連携もしているから、
彼らが世界のグランドデザインを考え、政治家に圧力をかけている点までは事実でしょう。
ただし、政治家が資本家の忠実な代理人として動いているかと聞かれれば、
さすがにそうと断言するまではできない。証拠がないから。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:39:46 ID:oH0S8ddl
>>883
米兵がイラク一般住民を虐殺しているという話だぞ。
米軍機が自ら橋を爆撃して落としておいて「アルカイダの犯行」声明を出したり
その他もろもろ。
イラク開戦前にこの戦争にいっぺん入り込んだら出口はないと明言する日本人筆者による
警告記事をなにかの雑誌で読んだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:44:03 ID:oH0S8ddl
だいたいブッシュなどイラクの民主化構想に彼らが成功例と思っている日本の民主化の成功を
引き合いに出す始末。
日本とイラクの違いさえわからないのかと。
中東の民主化構想など介入の口実にすぎないだろうが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:46:07 ID:sJ8QkcIL
>つまり、多極化は資本主義の延命を図りたい資本家の論理そのもの。

資本家の論理というなら、単に新興諸国への投資で充分でしょ。
アメリカが政治的に失敗してまで覇権を手放す必然性はないはず。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:46:24 ID:buCq//ti
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:59:11 ID:zkm8pZy3
2004年10月に次のような報道があった。

 http://www.sankei.co.jp/news/041029/kok096.htm

 『爆薬不明は米軍制圧後か 米TVがビデオ放映』

 米ABCテレビは28日、核兵器起爆剤にも使える大量の強力爆薬がイラクで行方不明になった問題で、
 爆薬は米軍のバグダッド制圧後も問題の基地にあったことを示すとみられるビデオを放映、
 不明になったのは米軍制圧後とする有力な証拠と報じた。

これは誰がイラクのテロを煽っているかを示すものだ。
大衆情報操作の定番(間抜けの振りをすること)の例。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:07:45 ID:zkm8pZy3
サンケイの記事はとっくに見ることができないが、次の2005年7月の記事はまだ確認できる。

 http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/4680295.stm
 占領軍に訓練されたイラク警察がテロを行っている。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:09:13 ID:fRwLq0uB
>>886
そもそも投資制御しちゃ資本家は儲からないし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:15:22 ID:zkm8pZy3
しかし、こんなそのものズバリの報道を見なくても、脳味噌の使い方が分かっていれば、多発するイラク国内のテロの不審さには気づくはずだ。
日本ではGHQのもとで、下山事件、三鷹事件、松川事件と迷宮入りした事件が続けておきた。
迷宮化した理由は言うまでもないだろう。
別に米軍のお家芸というわけでもない。満州国でも迷宮入り事件は多かった。
軍政下ではマッチポンプが簡単にできるということだ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:34:32 ID:pnQDF7f+
>>889
ソ連・東欧の社会主義経済圏を破壊した真の狙いは、
新たな投資先を創出して資本主義の延命を図る事にあったともされる。
こういう事を平気でやるのが資本家や資本の論理だ。
資本家は国を選ばず、儲かりさえすれば祖国ですら裏切り、捨てる。
政治家を背後で操るのが資本家だと捉えれるなら、不自然な話じゃない。

>>893
故意に地域間経済格差を創出する為に投資先を制御する。
グローバリズムが進むと平坦になって儲かりにくくなる。
世界が幾つかの地域ブロックに分かれた方がやりやすい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:07:42 ID:XzWfTtl/
>>886
> グローバリズムで世界統一市場が形成されれば、あとは資本主義の矛盾により、資本主義が終焉する。

グローバリズムの完成は近代産業資本主義の最終目標であって、終焉じゃありません。
資本主義の終焉とは、成長経済の終焉、産業資本主義の終焉とは違うものを指すのか?
>>895
> グローバリズムが進むと平坦になって儲かりにくくなる。
それとも、これが資本主義の終焉?

> ただし、政治家が資本家の忠実な代理人として動いているかと聞かれれば、
> さすがにそうと断言するまではできない。証拠がないから。

軍産複合体という言葉は昔からあるし、ブッシュ政権と石油メジャーの関係は政権誕生の経緯
や911内部犯行説などでもかなり克明に追跡されているでしょう。
あるいは、ロックフェラー家は直接、上院議員を輩出してるし、ロスチャイルドだって献金を通して
アメリカの政治に影響力を振ってるのは公然の事実です。
そもそも、ロビー活動がものを言う国なのだから、企業献金リストなどと照らし合わせていけば
現政権がどの業界の支持を得ているか、どの政治家がどの企業のために動いているか
など克明にわかるはず。証拠はあちこちに溢れているし、むしろ公然の事実なのでは?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:18:40 ID:XzWfTtl/
>>886
もう一つ、田中センセの”読み”との関連で。
たぶん、「資本の論理」、「資本家の論理」と二回ほど書いてることから
センセの『資本の論理と帝国の論理 』http://tanakanews.com/080228capital.htm
あたりを参照してるんだと思いますが
田中センセの書いてる「グローバリゼーション」と「多極化」は対立するものではなくて
同じものですよ↓

>  アメリカの覇権のもとで世界が安定したら、再び資本家はグローバリゼーションを起こし、
> 儲けるために中ソに投資して成長させ、不干渉主義のアメリカはそれを容認し、
> イギリスの覇権は10年で崩れただろう。戦後すぐに冷戦構造を作って世界を分断し、
> 先進国をすべて英米覇権下に置いたことで、イギリス黒幕の米英同盟による覇権は
> 長期化し、現在まで続いている。
>
> (実際、1990年代に冷戦が終わった直後から第2次グローバリゼー
> ションが始まり、それから10数年後の今、中国は経済大国として台頭
> し、ロシアも資源大国になり、世界は多極化している)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:48:40 ID:f4/10hd3
>>896-897
そうか、宇さんはそういう考え方をしてるのか。886は撤回させてもらいます。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:25:13 ID:IbXPeg1n
911だが最初の頃から変だと思ってた
そもそも当日の朝のブッシュの様子が変だったもんな

事件のことを耳打ちされても何も動じず
それはいいとしてSPも何らその場から連れ出す措置もしない
テロリストが大統領を狙ってるかもしれないのに
衆人環視のしかもテレビ撮影までしてる場から大統領を
連れ出さなくて良いの?

そして国家の緊急事態なのにそのまま小学校に10分くらいも滞在
普通ならすぐにでも移動して事態を指揮する行動にでるはず
小学校での行事の方が国家緊急事態よりも重要だったとでも言うのだろうか
ありえねー
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:33:54 ID:ZRSefygk
評論家は極端なことを言わないと、飯が食えないんだよ
おまいらも 日和見主義的で、毒にも薬にもならないような分析を読みたいと思うか?
田中氏もそこらへんが分かったうえで、叩かれるの覚悟で極端なこと言ってるだけだろう
だから枝葉の予測が外れても、それは本質的に問題にはならない
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:37:28 ID:buCq//ti
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、
海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した
上で農業をおこなうことである。

少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の
水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。

そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に
バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、
低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に
販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、
海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。
そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の
減少による採算割れのリスクも無い。

海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。
しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から
水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、
農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、
淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。

このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと
思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に
よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の
確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて
低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。
海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として
最善の回答なのである。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:43:02 ID:UftVyH9x
>>881
>田原総一郎のぐだ話のほうがよっぽど説得力あるし、スジをころころ変えない希ガス


いくら何でも田原みたいなゴミと比較するのはやめてくれ

ケケ中とかホリエモンとか小泉構造改革とかヨイショしまくって
つまりグローバル資本の犬じゃないか

田原なんて あいつがテレビでると不愉快でチャンネル変えるよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:06:38 ID:5rLqkt+I
>>900
同意

この人の細かい予言とかはあまり当てにしない方がいい
(「今週中」に戦争始まるとか)

ただし大局的な予測はかなり正確に当たる
(ドル暴落、世界多極化、イラク泥沼化などかなり早期から指摘)

だからマクロで長期的な指針としては結構、参考になる

逆に株やFXなんかの短期のやり取りのための参考情報とかにはしない方が安全
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:33:54 ID:mbeOJqkE
田原は酷いね
90年代前半まではまだ良いところもあったけど
最近は露骨にカネと権力にすり寄る態度が鼻について
サンプロなんて一時期はケケ中ら外資族のプロパガンダ放送みたいになってるし
どこかの時点で毒まんじゅうを食べちゃったんだろうね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:40:05 ID:0ijE5sq9
田中宇=ノストラダムス  読むのは面白い。。。ただそれだけ。

的中率上げろ!  自己批判しろ!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:46:06 ID:HCoLE671
>>904
朝生も本当に酷い。単なる外資族のプロパガンダ化してる。

ちょっと話が変わるけど、全メディアの影響力が急激に落ちてきてる気がする。
外資族を賛美するメディア報道と現実とのギャップで報道内容に疑問を持つ人が増えてるんじゃないか?
やらせ番組の件もあったし、本格的に既存メディアが信用されなくなってきてる。

さて、日本は徐々にチャベス登場前のベネズエラ化してきてますが、今後どうなるやら。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:47:16 ID:mbeOJqkE
だから大局的な的中率は大したものだと関心するよ

国際情勢評論家の中でもかなり高い方だろう
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:50:51 ID:HCoLE671
アメリカが崩壊し多極化すると他の人が書けなかった事もあると思う。
本当はアメリカ崩壊と多極化の可能性を見抜いている人はいたはずだが、
堂々と表立ってそれを唱える勇気がなかったって事なんだろう。

そういう意味では立派。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:52:24 ID:mbeOJqkE
>>907>>905へのレスね

日高とか産経の古森とか
いわゆる保守系評論家が
イラク戦争開戦時に予想してた

「これからはアメリカ一極支配、アメリカ覇権の完成の時代だ!」
「日本もアメリカに追従することで勝ち馬に乗れる!」

みたいなヨタ予言に比べるとウーたんがいかに正確に
現在を予測していたのかが分かる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:05:42 ID:5rLqkt+I
北朝鮮問題についても
拉致問題が発覚以降

「アメリカと日本が手を組んで北を成敗してくれることになろう!」

みたいな勇ましい議論が日本で主流だった中で

「いや日本はアメリカに梯子を外される可能性が高い」
「むしろ東アジアではアメリカは中国に仕切を任せる気だろう」

みたいなことを指摘してたよね

その後の北朝鮮をめぐる米朝接近、米による金融制裁解除などを見ると
ウーたんの予測の方が多くの日本の評論家より正しかったことが否めない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:17:12 ID:vvKC2LVe
いちおう指摘しておくと
ドル暴落やアメリカ経済衰退については
日本では他に副島なんかも前から指摘してたね

ただ彼は中東や北朝鮮問題の事とかはさほど細かく言っていなかったので
そのあたりは比較しようにも難しいけど

あと解釈枠組みとしては
ウーたんが
「全ては隠れ多極主義者の故意の失敗・・」という枠組みで解釈するバイアス
が強いが
副島は
「ロックフェラー内部の暗闘」なんかを落としどころにするバイアスが強い

どちらも面白いなんだけどやはり全ては鵜呑みにできない
「こういう見方もあるのか」と参考にはなる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:21:07 ID:buCq//ti
増税公共事業論

従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。

しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。

そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。

国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:42:14 ID:rNwWxX3H
しかしスレの伸びがこの板にしちゃ速いね

なんだかんだみんなウーたんが大好きなんだな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:44:01 ID:x4JkWo8M





■映画「靖国」 朝日に全面広告、費用は5736万! 費用はどこから?■
ttp://www.youtube.com/watch?v=XYLT8IiSn4I


■映画「靖国」出演の刀匠と仲介者が訴える、出演部分削除! ■
■「助監督に騙された」■
http://www.youtube.com/watch?v=oejQmXh6zs8





915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:56:21 ID:4Trw50ia
う〜さんは、何で本出さないんですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:01:42 ID:h487WXhV
副島も面白いけど彼は学者のくせにほとんどソース明示しないで
いきなり主張を展開するのが傷だな

その点、ウーたんはそれなりにソースや元記事を出すので
ソースに遡って検証できる分、より好感が持てる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:05:13 ID:h487WXhV
>>915
いっぱい出してるぞ ググレ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:11:26 ID:zHISsXto
「アメリカン・フリー・プレス」紙、2008年3月31日号。

ここに、マーク・グレンが、エリオット・スピッツアー、ニューヨーク州
知事問題について報道している。その要点は、以下の如し。

(1)ニューヨーク州知事エリオット・スピッツアーを失脚させた
  セックス・スキャンダルは、イスラエルの手が陰で動いた。

(2)このセックス・スキャンダルの舞台となったセックスショップの
   経営者は、イスラエル国籍である。

(3)スピッツアーはユダヤ人である。

(4)しかし、彼は、イスラエル第一主義のユダヤ人ではない。

(5)スピッツアーは、ニューヨーク州検事総長として、米国内での
   イスラエル系列の犯罪を捜査した。

(6)スピッツアーのセックス・スキャンダルの曝露はイスラエルによる、
   アメリカ第一主義のユダヤ人に対する報復であり得る。

グレンによれば、ニューヨーク州検事総長時代に、スピッツアーは、
極めて強力な、世界ユダヤ人会議の犯罪をも捜査したという。
これは、虎の尾を踏んだ行動であろう。

更に、グレンは、このスキャンダル曝露は、米国=米軍をして、
イランに対する戦争を開始させようとするイスラエルの、そして
ネオコンの執拗な策動と結び付いていると言う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:19:46 ID:0ijE5sq9
細木さんの弟子になれば?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:54:06 ID:EKsZJNNN
↑意味わかんないよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:41:44 ID:pN4QBbYT
>>913
いや、スレが速いのは、最近このスレにシナ人が異様に増えて、必死に擁護してるからだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:00:53 ID:jZ0yCGXv
>>921
おまいから見ると日本の首相も参院第1党の党首も
経団連も高級官僚もみんなシナ人なんだろ。
なんでこの国にいるんだよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:29:52 ID:PEwQeVAC
何か急に荒らされ始めたり意味不明な長文が増えたね?
書いちゃ不味い事書いちゃったのかいな?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:11:44 ID:8XKXu5pt
スルー スルー
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:32:33 ID:jg6/r6ua
つかウーのソースは、記事だけ。その元記事自体間違いも多い。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:20:48 ID:X4A+40+u
>>921
本当に、戦闘員ってレベルだなあ君は。

もう「イーイー」でかまわないぞ。どうせ毎回同じことしか書かないんだから。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 04:02:06 ID:K5ABfHUK
>>910
そんなことないと思うけどなぁ。
クリントン政権が一時的に財政赤字を食い止めただけで、莫大な貿易赤字はずーっと続いていたの
だから、そのうち米経済が行き詰まる、と言っていた人は沢山いたと思う。クリントン時代にしても
貧富の差の拡大はよく報道されていたし。

北朝鮮問題にしても、そもそも日米の温度差は最初から明らかだった。小泉訪朝は、米に知らせずに
抜き打ちで行なったため、米に重大な不信感を持たれたという報道も多かったはず。そもそも、
米が武力行使する気がないってのはソウルへの被害や対中関係考えれば、これまた明らかだったし。
保守系知識人にしても、まがりなりにも拉致問題をフォローしてくれるのは米だけだから、米と連携
すべしと言っていただけで、いざとなれば米は妥協するという予測も普通にされていたよ。だからこそ、
日本は米に頼らなくて済むように核武装を検討すべし、というのが保守系のタカ派の主張だもの。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 04:41:27 ID:/twpNf70
う〜説によれば、

福田が小沢に対して国会でキレたのも芝居というわけになるわけだがw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 04:46:09 ID:n/wKpbc2
>「アメリカと日本が手を組んで北を成敗してくれることになろう!」

国連決議なしのイラク戦争支持という無理筋を通すための世論のスピンを信じちゃった奴は多かった。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 05:59:32 ID:7IVi+pC2
>>928
まさにそうだと思う。
福田―小沢ラインは日本の政治をほぼ制圧している。
自民党内から倒閣の動きもないし民主の小沢下ろしもない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 06:52:57 ID:unLWkeHY
>>927
クリントンって中道左派って左派のイメージで語られがちだけど、
実際は党内右派でDLCに属するネオリベだからね。
おまけに左派を切り捨てて民主党をネオリベ傾斜させてる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:33:49 ID:vuqEwBkK
うーたん的にはクリントンは典型的な英米イスラエル中心主義者ってことに
なってるよね。ネオコンが資本家の論理で自滅的に動いてるとするなら、
クリントンはじめとするネオリベは帝国主義の論理で動いてる?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:52:52 ID:vuqEwBkK
多極化してめでたしめでたしってわけでもないし、うーたんは米英イスラエル
及び中東情勢が得意なんだと思うけど、日中韓といった東アジア情勢を
ソース付きで裏読み解説もうーたんでもいいし誰かしてくれないかなあ。
日本にも輸出型の大企業バックの資本家の論理、最近見かける外資族なる
金融家?の論理、国粋主義的な反特アなどなど思惑入り乱れてる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:35:43 ID:/twpNf70
>>930
う〜ん。ほんとうに芝居なら尊敬する。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:52:28 ID:MjUcaxYt
>>934
自滅戦略でも ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:59:38 ID:BE1UR8lP
>>933
ウーたんの他では副島
あるいはロシア政治経済ジャーナルがお奨め

ただし副島はソース明示が少なくて断定しちゃうので
電波認定されちゃうことも多いけど
視点は独自で参考にはなる

ロシアを含む極東関連だとロシア政治経済ジャーナル
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:00:02 ID:MjUcaxYt
>>929
北への攻撃ではなく、自衛的な理由だったと思うけど。
そもそも日本は北への反撃能力ゼロの国だから、米に見捨てられたら一方的に何百万人も
殺されて終了だよ。今の情勢では日本は米に協力するしか無いのが現実。

それが嫌なら、日本は独自の反撃能力を持たないと。韓国ですらやってるんだから、それは
(軍事費の倍増、武器輸出の推進、反撃用巡航ミサイルの開発)。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:05:59 ID:YQt4vN9C
>>927
いや少なくともアメリカ一辺倒の危うさを
ここまで指摘してたのは保守系評論家では少なかった

西部とか小林よしのりとかは希有な少数派であって

あとは産経の古森にしてもあの岡崎久彦にしても
「パックスアメリカーナは100年続く!」とかの前提で
アメリカに追従しとけば拉致問題も何かも全て解決
だからアメリカ様の言うことには全て従おう
みたいな論調でしたよ。少なくともイラク戦争開戦当時頃までね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:13:45 ID:udOOkqON
拉致問題等もあるし北朝鮮に制裁その他で日本が強く出るためには
イラク戦争を支持してアメリカ追従もやむなし
という判断はある程度、理解できなくもない
しかし現状からしたら
イラク戦争のせいでアメリカはほとんどの政治軍事リソースを
イラクはじめ中東に集中する他なくなり
北朝鮮などの東アジアはむしろ関心が薄くなり中国に丸投げしてる現状

この現状から見ればウーたんの言ってた予想の方が当たっていた
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:14:59 ID:vSLvRSqy
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:25:33 ID:vuqEwBkK
>>936
ありがd
参考にするお
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:32:01 ID:Mz+81wSE
「なうあー」で有名な日高のオッサンも

「イラク戦争しとけば次は北朝鮮との戦争だ」

とか堂々とテレビで言ってましたね
後で出した本では
「イラクでアメリカがこけたので北はお咎め無し」と修正したが
言ってること前とちゃうやんけ(笑)
と思った。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:36:03 ID:G2AwwItv
> 北朝鮮などの東アジアはむしろ関心が薄くなり中国に丸投げしてる現状

丸投げして少しも構わないから丸投げしている。これも米中はつるんでいる証拠の一つ。
実は日米中ロ韓朝すべてつるんでいて、瞞着の対象は一般国民だ。
拉致問題にせよ、北朝鮮の核開発問題にせよ、問題にしたいから取り上げているだけだ。
無数にあるプロパガンダの一環だ。
みんな大衆洗脳のカモになるなよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:49:48 ID:ZcGb7G0Z
>>933
>>936に追加

北朝鮮とアメリカをめぐる情勢の裏読みについては
元外交官の原田武夫の新書『北朝鮮対アメリカ』が
日本の主流メディアとは全く異なる独自の分析をしていて面白い
ある意味で今の米朝接近についての種明かしをしており
目からウロコの分析もある。

ロシア関連では例の佐藤優(この人も元外交官)の本も参考になるが
この人はやはり立場上、プーチン政権およびイスラエルに甘いのが
バイアスになっている。それを分かった上で読めば参考にはなる。
一冊だけ挙げるならまず自伝的要素もある『国家の罠』あたりから
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:50:03 ID:vSLvRSqy
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:00:07 ID:vuqEwBkK
>>944
更にありがd
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:06:06 ID:ZcGb7G0Z
>>944
原田武夫の本はこれね 『北朝鮮vsアメリカ』ちくま新書
http://www.amazon.co.jp/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AEvs-%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%
E2%80%95%E3%80%8C%E5%81%BD%E7%B1%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%80%
8D%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%A8%E5%A4%A7%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83
%BB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-699-%E5%8E%9
F%E7%94%B0-%E6%AD%A6%E5%A4%AB/dp/4480064052

あとアメリカのヘゲモニー衰退と世界の多極化については
エマニュエル・トッドってフランス人の学者の書いた
『帝国以後』(藤原書店)
って本がイラク戦争の何年も前に驚くほど正確に今日の状況を予想している。
ウーたんがこの本を読んだかどうかは不明だが
かなりシンクロする部分もあり、このスレ的にはこれも必読文献だろう。

あと中東関連では
ミアシャイマー&ウォルトの『イスラエルロビー』もマストリード
あの副島が翻訳してるけど(笑)この本自体は
いわゆるユダヤ陰謀論本とかトンデモ本の類ではなくて
ハーバードとシカゴの保守本流の政治学者の書いた学術的にも
極めて説得力の高いスタイルでありつつなおかつアメリカ外交での
イスラエル寄りのスタンスのもたらす問題点や
アメリカ国内事情でのイスラエルロビーの影響力を解明している。お奨め。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:13:56 ID:ZcGb7G0Z
あと佐藤優がややプーチンに甘いので
バランスを採るためも含めて
ロンドンで数年前に毒殺されたあのリトヴィネンコの書いた
『ロシア闇の戦争』
を読むとロシア国内事情
とくに元KGBを含む諜報機関関連の勢力がどのように暗躍し
ロシア政治を動かしてきたのかなどがよく分かってお奨め
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:48:24 ID:k2eIo3Lu
>>284 亀だが
そういう政治家も、選挙運動中はちゃんと喋ってたもんな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 14:21:15 ID:dDfuJhfC
>>948
さすがにリトビネンコの著作物は参考にならないものと思われ。
モサドのダブルエージェントの話など真に受けたら、見える物も見えなくなる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:03:37 ID:/twpNf70
そうなの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:30:34 ID:U4h+4GOh
おまいら!
先生を怒らせるとな、こうなるんだぞ!!

http://tanakanews.com/earth.gif
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:49:18 ID:mZaomdes
>>916
てか自分なりに調べようともしないで海外マスコミの報道の中から自分に
都合がいいものばかりをつまみ食いして予想と称して願望を並べ立てている
だけじゃん。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:11:06 ID:Szkp62qp
中東大戦争が願望かいな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:34:01 ID:mZaomdes
このスレでは当たったとされている大局的な予想ももう少し待ってみた方が
いいんじゃないの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:16:28 ID:5tBgNjFJ
>>950
じゃあ代わりにこれがお奨め。

アンナ・ポリトコフスカヤ著による下記の二冊;

『プーチニズム 報道されないロシアの現実』
『チェチェン やめられない戦争』

このアンナ・ポリトコフスカヤって人はロシア人女性ジャーナリストで
プーチン政権のチェチェン戦争関連の謀略事件などを追跡報道していたが
モスクワで何者かに暗殺された人。
チェチェンをめぐってはロシアでアメリカ顔負けの謀略や自作自演テロ、暗殺が渦巻いているのが
よく分かります。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:05:31 ID:n/wKpbc2
>>956
当然、やってる事はアメリカよりずっとエゲツないことはやってるでしょ。
アメリカじゃ報道関係者や政敵の暗殺なんてそうそうないし。
だからこそ強い、と。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:40:00 ID:6zsNJRes
>>956
アンナは更に輪をかけて信用できない人物だぞ。
過度のプーチン嫌いを公言し、しかもホドルコフスキーみたいな悪党を賛美し、
おまけにアメリカのスパイ説すらある。
ロシア人の中には彼女がスパイだと思ってる人がかなりいるし、
彼女の言動は疑われても仕方がないところがある。
書いてる内容も反プーチン感情が先走り、中立性に欠けているとされる。
私情、イデオロギー、反プーチンまで加われば、信憑性自体も疑わしい。
そのせいで実はロシア人からも嫌われていて、社会的な影響力は非常に低い。
暗殺についても、同様の理由からプーチン側による犯行は低いとされている。
アンナをスパイとして使っていた連中が邪魔になって消したとする説や、
プーチン政権のイメージダウンを狙った反プーチン派による犯行とする説が強まると、
反プーチンで報道しまくってた欧米が途端に量を減らしたくらい。

ちみなにホドルコフスキーは国家財産を簒奪して這い上がったオリガルヒのひとり。
悪党の中の悪党で、当然、ロシア国民からも滅茶苦茶嫌われてる。
こんな奴を賛美しているジャーナリストがまともな報道なんてするわけがない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:43:16 ID:6zsNJRes
>>957
アメリカの方が数段酷いと思うけど。
なにせ悪名高いCIAがまだ残ってるからね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:58:22 ID:vIOLMN7M
>>958
プーチン支持者 ご苦労様w プーチンよりは信用出来るよ。アンナは死ぬまで身体張ってたから。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:20:21 ID:6zsNJRes
>>960
反論は決め付けだけですか?

犯罪事件で利益を得ているのは誰か
 2006年秋に発生した一連の暗殺事件について、多くのジャーナリストは異口同音に、クレムリンが反対派を
消すために行ったものだという極めて単純な説明を与えた。もっと複雑な背景があることが明らかになると、
これらの事件は瞬く間に欧米紙の一面トップから消え去った。ロシアのメディアは、もつれた手がかりの調査
を続けた。そこで強調されているのは、いくつかの符合があるということだ。ジャーナリストのアンナ・ポリ
トコフスカヤの暗殺事件が起きたのは、プーチンの誕生日である10月7日だ。彼はこの時、欧ロ関係にとって
重要なドイツ訪問の最中だった。同様に、かつてロシア連邦保安局(FSB)に在籍し、その後にボリス・ベレ
ゾフスキーと手を組んだアレクサンドル・リトヴィネンコが、毒を盛られて死亡した11月23日は、ヘルシンキ
でロシア・ヨーロッパ首脳会議が開催された時期と一致している。
 他の事件は、政権の中枢を直撃するものだった。9月13日にはロシア中央銀行副総裁のアレクサンドル・コズ
ロフ、10月半ばには対外貿易銀行支店長のアレクサンドル・プロヒンが暗殺された。この2人は、プーチンの
戦略の要を担っていた。コズロフは組織犯罪対策を指揮し、プロヒンはヨーロッパの航空分野への参入を担当
していた。11月24日には「ロシア改革の父」とされるエゴール・ガイダルがダブリンで体調不良を訴え、「連
続事件」の被害者リストに連なることとなった。
 元副首相のアナトリー・チュバイスも、一連の事件はクレムリン、そして西側との関係に対する攻撃である
という説を採り、一部で言われているようにベレゾフスキーが関わっていると見る(7)。「犯罪事件で利益を
得ているのは誰か」という問いに対して、いずれにせよ「プーチン」と答えることはできない。イタリア人の
専門家であるジュリエット・キエーザによれば、一連の事件が「ロシアの信用を失わせ、被告席に座らせる企
てであるのは明白だ。ロシアや欧州連合(EU)の一部のグループにとって、またブッシュ政権内の一部のメン
バーにとっては有益な展開だ(8)」
プーチン体制を貫く強国精神 (ル・モンド・ディプロマティーク日本語・電子版2007年2月号)
http://www.diplo.jp/articles07/0702.html
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:22:38 ID:vIOLMN7M
>>961
そもそもKGB出身のプーチンをそんなに信用する方が阿呆。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:23:42 ID:aajGJOAj
なんだそりゃ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:25:34 ID:vIOLMN7M
バカはほっといて、殺されたリトヴィネンコとアンナ・ポリトコフスカヤの本は読んでおくべき。今のうのうと生きてるプーチンとその取り巻きの実態がよーく分かる。。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:30:30 ID:6zsNJRes
>>960、962、964
プーチン支持者と決め付け、反論できなかった挙げ句に馬鹿呼ばわりですか。
分かったことは、あなたがまともな人間でないという事実だけなんですがw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:58:22 ID:vIOLMN7M
>>958
プーチン支持者 ご苦労様w プーチンよりは信用出来るよ。アンナは死ぬまで身体張ってたから。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:22:38 ID:vIOLMN7M
>>961
そもそもKGB出身のプーチンをそんなに信用する方が阿呆。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:25:34 ID:vIOLMN7M
バカはほっといて、殺されたリトヴィネンコとアンナ・ポリトコフスカヤの本は読んでおくべき。今のうのうと生きてるプーチンとその取り巻きの実態がよーく分かる。。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:34:22 ID:vIOLMN7M
 
なんか必死w プーチン自身スパイ組織の人間なのに、他人をダブルエージェント呼ばわりとは片腹痛いです。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:37:56 ID:6zsNJRes
>>966 
958と961にきちんとした反論願います。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:40:55 ID:6zsNJRes
ちみなにこちらとしては一向に構わないんですよ。
あなたがまともに反論せず「必死」と連呼しても困らないんですから。
レスを読んだ人はあなたの主張を全面的に信用しないでしょう。
ま、私が自作自演で自分のレスを高めたと誤解される恐れならありますが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:41:27 ID:WaY0Esux
チェチェンの実態についての記述は、わりかし信用できると思うけどな。アンナのは
亡命スパイのほうは、信用しろというほうが難しい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:43:05 ID:vIOLMN7M

妄想と推測記事にかw いっぽうオマエらの大好きプーチン様は、自他共に認める諜報機関のエージェントですけどw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:45:21 ID:vIOLMN7M
ID:6zsNJRes ← 何だよコレw どうして2chでここまでプーチンまんせー出来るのか 不思議。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:48:17 ID:vIOLMN7M
>>969
亡命スパイの言葉だけになってるのは、仕方ない。プーチン側の人間が、アンナの取材受けなかったから。しかしプーチン側が反体制の人多数を亡命せざるを得ない状況に追い込んでるのは、事実。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:48:31 ID:6zsNJRes
>>969
まともに返事をしてくれてありがとう。
ただしオリガルヒを賛美している点がどうにも気になるんですよね。
まともな感覚のジャーナリストならそんな事はできないはずですし、
彼女の本を読む場合には相当の注意が必要かと。

>>970
あなたって例のシナシナ叫ぶしか取り柄のない変な人にそっくりですね。
まともに反論する材料がないなら撤退が吉ですよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:50:00 ID:vIOLMN7M
でもプーチン賛美はいいってか? いい加減にしろよ。↑
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:56:33 ID:vIOLMN7M
>>973
マジレスすると、アンナの本に対し「相当の注意が必要」とか言ってんのは、オマエとプーチンの取り巻き位。
注意すべきは、国内外問わず反体制者がよく殺されたり、収容所送りにされる今のロシアの方だろw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:14:28 ID:JwN5W99U
うーたんの話をしようぜ
977969:2008/04/10(木) 22:17:06 ID:WaY0Esux
ただロシアだと、誰が指導者でも同じような感じがするんだ
どれも糞味噌。アンナも誰かの支援を受けて活動していたんだろうし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:20:20 ID:6zsNJRes
>>976
話を横道に逸らしてすまん。

>>977
そうだね。
外国の工作活動から政権を守ろうとすると同じスタイルになる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:20:25 ID:vSLvRSqy
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:28:57 ID:AVH4gmcK
>>976
中東大戦争 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:38:52 ID:hrkDZkB1
>>オリガルヒとプーチン・ロシアとイギリスの関係
「イギリスのスパイだったオリガルヒ 」こんな段落が最近のウーたん先生の作品wにも
あったけど(http://tanakanews.com/080325UK.htm)
米英と亡命オリガルヒのベレゾフスキー(暗殺ビジネスにも絡んでたという情報あり)がつるんで
ロシアに揺さぶりをかけてるらしいってのはあちこちで見かける話。
ポリトコフスカヤがそのへんのラインに利用されてたのは容易に想像できると思う。

>>980
中東大戦争・・・今週もあと2日だw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:09:06 ID:5DVu0tWt
そろそろ次スレよろ

ウーたんの言うように
911がアメの自作自演で
それはアフガンやイラク侵攻を正当化するためのものだったように
ロシアでは爆弾テロなどが一時、多発し
チェチェン人のものとされたが
それは実際にはロシア諜報機関の自作自演だった可能性が高い

リトビネンコやアンナがオリガルヒに結果的に利用されていた可能性はもちろん
排除できないが
だからといって彼らの指摘することが全て嘘やデタラメかというと
そうは言い切れない。この辺はやっぱりアンナらの本を読んで判断すべきだろうね。

自分はイラクでアメがやってることは侵略であり虐殺だと思うが
ロシアがチェチェンでやってることや
中国がチベットやウイグルでやってることも同じだと思ってる。
この辺を明確にしないとそれこそ「ロシアや中国の侵略は良い侵略」みたいな
変な話になってしまうわけで。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:39:59 ID:vIOLMN7M
>>77
何の支援だよw もう妄想で語るのはやめようや。少なくとも殺されるのを防げない程度のモノで、何が支援だ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:47:52 ID:hrkDZkB1
>>982
911自演説を事実として断定するのはどうなのかなぁ。
> ロシアでは爆弾テロなどが一時、多発しチェチェン人のものとされたが
> それは実際にはロシア諜報機関の自作自演だった可能性が高い
えええええ??? 学校占拠事件なんかは、ベレゾフスキーの援助を受けたバサエフ
の仕業と見るのが田中宇ファンの正道じゃないの?
http://tanakanews.com/e1001chechen.htm
というかロシアで起きている不可思議なことには、オリガルヒとイギリスの影が
チラチラするというのが田中宇的裏読みだと思うんだけど。

シナー言われちゃうかもしれないが、イラクでアメリカがやってることは
ロシアがチェチェンでやってることと違うし(元々は民族問題)
中国はチベットやウイグルで、自国の資本家のための虐殺なんてやってないよ。
というか虐殺なんて事実は確認されてない、控え目に言ってもも現在進行形では。
    ↑なぜかニュー速あたりでは既成事実になってるんだが
チベット問題は、亡命政府の最高責任者であるダライ・ラマが独立する意志はないと
言ってるわけだし、もう完全に内政問題でしょ。
問題になるのは逮捕拘束された人間の人権問題だけ。でも、それは、チベット人限定の
民族問題というよりも、あの国の体制自体に原因のあることだ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:00:36 ID:vIOLMN7M
けっきょく今週中東戦争は起きない ドルも崩壊しない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:03:09 ID:S7Tg82MA
>>984
たぶん、ロシアの自演はモスクワのアパートが爆破したやつのことじゃないかな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:03:47 ID:S7Tg82MA
>>984
たぶん、ロシアの自演はモスクワのアパートが爆破したやつのことじゃないかな
988985・986:2008/04/11(金) 00:04:29 ID:S7Tg82MA
すまん、連投になってしまった
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:08:10 ID:tEljasQ1
>>988
http://tanakanews.com/e0928russia.htm
> バサエフは、今回の学校占拠事件だけでなく、2002年のモスクワ劇場占拠事件
> (約130人が死亡)、今年2月のモスクワの地下鉄駅での爆破テロ事件、5月の
> チェチェンでのカディロフ大統領爆殺事件、6月にチェチェンのとなりのイングー
> シ共和国で起きた警察署襲撃事件(警官ら90人が死亡)、8月の飛行機墜落事件
> など、いくつものテロ事件を計画・指揮したことを認めている。これらの事件はプ
> ーチンと、ベレゾフスキーらオリガルヒとの権力闘争が激化した時期と一致してお
> り、プーチンが独裁的な権力者として台頭し、ロシアが安定・強化されることを好
> まない勢力がバサエフのテロを支援したことがうかがえる。
>
だそう。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:12:12 ID:tEljasQ1
あ、アパートか。スマンスマン。こうみたい↓

> ロシアのチェチェン侵攻に先立って1999年夏にロシア各地で起きたアパート爆
> 破事件も、FSB長官から首相になったばかりのプーチンが、チェチェン侵攻の口
> 実を作るためにFSBを動かして行ったとする説が根強く、こうした見方の尻馬に
> 乗ってオリガルヒのベレゾフスキーが「あれはプーチンがやったのだ」と発言した
> りしている。
> 私も以前はそう考えていたのだが、これもプーチン対オリガルヒの政治戦争の一環
> として見た方が良いと、ロシアについて調べるうちに思うようになった。そもそも、
> 当時は首相のプーチンより、エリツィン大統領のファミリーを操っていたベレゾフ
> スキーの方が権力が強かった。プーチンではなく、FSBの中でもベレゾフスキー
> 配下の勢力がやった可能性すらありえる。

ウーたん先生の見方だけど、一応敬意を表してw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:41:34 ID:weCaiR1q
中東大戦争は今週始まる?

まだかね・・。イラン戦争のときもだったが、今度もデタラメ予想なのか。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 02:14:30 ID:5pQ9aNw+
まだ向こうは金曜日にすらなってない。
もう少し待ってみよう。
のこされた時間はまだある。

ところで、今週中っていうのは土曜まで? 日曜まで?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 02:37:55 ID:aTWyq+5/
>>992
軍事演習は11日までだそうです、うーたんによると
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 02:44:35 ID:Qsy1c8ek
>>984
ウィグルではやってるでしょ > 虐殺
去年のノーベル平和賞候補にもなった、ラビア・カーディルの証言信じるなら。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 03:45:49 ID:eAGaNDe5
松本州弘に否定されちゃったよw

 世界が大激変期を迎えようとしている現在、日本の政治家は何を考えているのか
と言うと、まったく無能ぶりを曝け出しているだけだ。流石に庶民大衆もうんざり
しているだろうが、思わぬ評価も受けている。欧州の某金融機関のトップの地位に
いる人物がこんな評価をしていたのだ。

 「日本という国は凄い。サブプライム・ローンで世界中が苦しみ、日本の支援を
要求しようとしたら、日銀総裁が決まらないと言ってきた。日銀総裁が空位だから
何も決定できません、何も支援できませんと。官民一体となってトボケている。こ
んなに恐ろしい国は、ない」

 彼は本気でそう言ったのだが、日本人は真実を知っている。高等戦略で日銀総裁
を決めなかったのではない。単純に政府が無能だからだ。
http://www.gyouseinews.com/international/apr2008/001.html
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:00:11 ID:eHW85Z4t
どこかに肩入れしないと精神の安定を保てないとかなのかなあ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:41:20 ID:6U73RQip
田中宇「中国の虐殺は綺麗な虐殺」
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 06:28:02 ID:nrIO6fCx
×虐殺
○暴徒の鎮圧
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:10:13 ID:R9AcYlrz
チベットもチェチェンもイラクも資源の争奪戦の同一ラインでの出来事じゃないの?
国内と海外の差はあれど、さすが米国サマは中東にも縄張り意識あったんでそ。
チベットやチェチェンが激しく抵抗するのも、それを密かに援助する勢力が
あるのも資源持ちだからだよね。欲の坩堝にお人好しが表面上の奇麗事を
鵜呑みにして巻き込まれていく。そこが哀れだ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:30:35 ID:4N3nS95r
>>966
プーチン氏がロシアの国民に絶大に支持されているのは愛国者と認められているからだと思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。