◆ EU・欧州総合スレ4◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
協調、内紛、困惑入り交じる EU 欧州連合について語りませう
また欧州の各小国の話題についてもOKです
構成国ヲタ同士の煽りあいはいやん

前スレ
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1144628630/l50#tag949
◆ EU・欧州総合スレ3◆
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 02:57:29 ID:VcvZXTOL
euは経済力がアメの半分な時点で終わり
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 04:56:55 ID:IVvcOrg8
はあ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:30:53 ID:ZhVFe5X3
国末憲人 著 ポピュリズムに蝕まれるフランス(2005.11) を読んだ。
政策よりもイメージ優先の選挙になっているフランスの状況を憂いた内容だけど、
実際に解決すべき課題や問題点に触れてないから薄い本だったな…。

昨年末の移民系デモ、この春の若者の短期雇用制度反対デモの後に出てたら、また違う
内容になったんだろうけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:55:17 ID:nTzV17HX
ttp://www.asahi.com/international/update/0618/003.html
仏与野党、大統領選へ党員数競う

フランスの与野党が、07年大統領選挙の手足となる党員の数を競っている。
与党・民衆運動連合(UMP)は2年で倍増させて23万人を突破、野党の
社会党もネット登録制による増員で20万人を初めて超えた。社会党の発表を
疑うUMPは、党員数の根拠を求める公開質問状を送りつけた。
社会党は3月からインターネットによる入党運動を展開。6月1日までに20ユーロ
(約2900円)を納めて党員になれば、大統領候補を選ぶ11月の投票に参加
できるとあって、党員は一気に7万5000人増えて約21万人になった。
都市部の若者の増加が目立つといい、オランド第1書記は「大統領選に勝つための
切り札になる」と歓迎した。
これにケチをつけたのがUMPだ。13日に公開した質問状では、05年発行の
党費領収書の数と、06年分の党費納入者を新規と前年からの継続に分けて示すよう
求めた。また、UMPのように新党員の歓迎会を毎月やってはどうかと提案した。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:56:04 ID:nTzV17HX
UMPによると、06年の党員は前年からの継続が18万2914人、
新規が4万9829人の計23万2743人。社会党が一けたまで明示
しないのは透明性に疑問がある、との論理だ。党勢拡大をアピールする
社会党への挑発とみられる。
02年、シラク大統領の支持母体として発足したUMPだが、04年に
党首になったサルコジ内相を慕う若い世代が大量に入党し、すっかり
大統領を目指す同氏の選挙マシンとなった。07年初めの党大会では
「党員の意思」で同氏を候補者に指名する段取りだ。
社会党の党員増やしはサルコジ流の草の根戦略に対抗したもの。にわか
党員が増えるほど、世論調査の人気で他を引き離すロワイヤル元環境相
に有利とみられる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:30:22 ID:pFHOzgAK
前スレは容量オーバーなのか。

スロバキア総選挙、左派野党が第1党に
http://www.asahi.com/international/update/0618/004.html

スペイン:カタルーニャ自治州で憲章の是非問う州民投票
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060619k0000m030031000c.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:53:13 ID:eM+qVluG
>>4
右傾化に魅せられた人々―自虐史観からの解放 山本賢蔵 河出書房新社
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4309242804/503-3689778-2648749?v=glance&n=465392
この本でも似たような問題が扱われている。

ところで、ジョゼ・ボヴェやATTACなどの反グローバリゼーション運動が、
ナショナリストやネオ・ファシストと結びつく危険性はあるかな?
19世紀末〜20世紀前半のヨーロッパにおける反ユダヤ主義は、農村大衆が都市や
近代社会に対して抱く敵意、資本主義に対する批判、環境保護運動、ヴェジタリズム
などと結びついていたんだが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:32:49 ID:Ki0kL2EV
2ちゃんにおいてはもう結び付いてるじゃん。
食料自給率を上げろ=シナチョンの野菜はいらない
町工場の熟練技術を守れ=シナチョンに展開する企業は売国奴
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:36:23 ID:P6WPTwD8
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/19/12378.html
EU、独テレコムの固定電話料金是正を求める指導
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200606160006a.nwc
損失も超大型…エアバス社A380引き渡し遅れ
ttp://neshiki.typepad.jp/nekoyanagi/2006/06/__ca89.html
そして“ユマニテ”の危機

大衆夕刊紙『フランス・ソワール』、そして左派新聞『リベラシオン』に続いて、
1804年にドレイフュス事件にも関与したマルクス社会主義政治家ジョン・
ジョレスによって創刊された日刊紙Humanité /ユマニテも重大な経営危機に
陥っています。ユマニテとは『人類・人間』のこと。長い間仏共産党員の草の根的
販売力でささえられてきたこの新聞も、他の新聞のように企業などの大型資本
バックアップなしでは存続できなくなった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:18:11 ID:SH7gN4ax
>>8
その可能性は大きいと思いますよ。
どっちかというと、ネオ・ナチ的な「右派ナショナリズム」よりも「左派ナショナリズム」だと思いますが。
移民排斥や民族純化の人種差別的「右派ナショナリズム」は知識人階層が見方につかないでしょうか、環境保護とか経済格差とか不法移民の搾取反対とかの反資本主義は、逆に知識人階層が声高に叫ぶでしょうし。
ヨーロッパの中流以上の人って、心の中ではともかく、表面上は知識人階層に合わせるんじゃないでしょうかね。

>>9
2チャンネルのネットウヨの中でも、そういう人は一部ではないでしょうか。
日本では、「格差」と騒いでいるわりには、まだそれほど反市場主義型資本主義思想が盛り上がっているとは言えないですし、その思想の中心は保守よりも革新勢力ではないでしょうか。
いわゆる朝日新聞や社民党や共産党。でも、社会全体の流れとしては、今革新は落ち目ですからね。
保守でも経済系の人は市場主義を支持しますし。2チャンネルにもそういうコメントの方普通にいますいし。
政治系の保守でも穏健親米派は懐疑的もしくは消極的ながらも市場主義を受け入れつつあるようですし。
考えようによっては、アメリカの金融機関の日本進出は、間接的に政治的な日米の結びつきを深めますからね。
反対しているのは強硬保守の人と革新だけではないですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:20:22 ID:SH7gN4ax
あっ、漢字間違ってました。
見方ではなく、味方ですね。
ごめんなさい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:43:13 ID:cdlqKyFO
>>11

日本で反市場主義型資本主義思想が盛り上がらないのは、日本の革新が
中国を叩けないからだよ。盛り上げようと思うなら中国が日本の製造業の
仕事を奪っている、中国の労働者は搾取されているから企業を国内回帰させ
ろと言わねばなるまい。現にアメリカは中国が産業空洞化・貿易不均衡の
原因ということで共和党・民主党問わず中国批判してる。日本の場合はその
リスクを取り上げるのは保守系で革新ではない。革新が中国に変な思い入れ
をしてることもあるが中国が叩けない分、「格差」問題をクローズアップして
ごまかしてるわけ。でも、国内ではそれが見え見えだから反市場主義は盛り上がり
に欠ける。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:34:54 ID:P6WPTwD8
>>9>>13
『コメを選んだ日本の歴史』(原田信男、文春新書)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4166605054/503-3689778-2648749?v=glance&n=465392
まあ、日本でもこんな本が出版されているし。

>>11
藤原辰史 『ナチス・ドイツの有機農業「自然との共生」が生んだ「民族の絶滅」』
柏書房(2005年)
ttp://www.shiojigyo.com/en/column/0505/main5.cfm
「バイオ・ダイナミック農法」(BD農法)は、「生命力動農法」、「生態学的力学的農法」、
「生物機能学的農法」と訳されるいわゆる有機農業の源流の一つである。内外の有機農法で
このBD農法から影響を受けていないものはないといわれるくらい、現代の有機農法にとって
最も重要な理論である。このBD農法がじつはナチズムの農本主義、ナチス・ドイツの
農業政策と深い関係をもっていたというのである。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:55:38 ID:P6WPTwD8
>>11
現在、反グローバリゼーション活動家達がとなえているトービン税(金融取引に
課す税金)、エコロジー運動、反資本主義、オルタナティヴの提示などは、
100年前から存在していたことがこれらのレポートを読むとわかる。
聖書に書いてあるとおり、「太陽の下に新しきものなし」かあ…

ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/oosakatarou/suzuki4.pdf
プルードンの「株式会社論」
ttp://www.lac.c.u-tokyo.ac.jp/lacws2005.07.26tsuji.html.pdf
資本主義によらない市場経済
ttp://mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/ReCPAcoe/asadashinji.pdf
帝政期ドイツにおける「自然保護」の近代
ttp://www.grsj.org/book/sfe/shihonsyuginiyoranaishijyoukeizai.pdf
世紀転換期ドイツにおける反都市主義と共同体思想
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:16:00 ID:7P9lbrYf
2ちゃんねらにいちばん評判わるいのはヒトの移動
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 15:24:36 ID:DNK4aBGe
どこでも一番評判悪いのがヒトの移動だからな。
特に欧州の失敗で更に顕著になってきてる罠
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:53:57 ID:WdmkDBN5
ttp://www.nytimes.com/2006/06/20/business/worldbusiness/20eurocoal.html?ex=1308456000&en=a6b2e504c3e8de27&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
The Energy Challenge:Europe's Green Image Clashes With Coal Reliance
By MARK LANDLER Published: June 20, 2006

NYT:欧州のグリーン志向のイメージとは裏腹に、エネルルギーの石炭への依存が高まる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ドイツはじめ原子力発電を抑制している国では、発電所はいまだに大きく石炭に
頼っており、二酸化炭素排出は膨大なものになっている。

最近の石油価格高騰の為に、欧州のエネルギーは石炭への依存度が高まっており、
改善のめどは立っていない。二酸化炭素を出さない石炭火力発電所の研究は進んで
いるが高価格のため、それが普及する見通しは立っていない。

Yet while the Kyoto pact has focused minds, environmental advocates say it has not yet
pushed companies far enough. In 2005, without any extraordinary effort, emissions of carbon
dioxide in Germany, Britain and other countries actually came in below the caps set by
national governments in the first phase of the Kyoto process, which runs from 2005 to 2007.

欧州は京都プロトコルを推進してきた環境擁護派であるにもかかわらず、
英国やドイツは2005年に 2005−2007年 の削減目標を達していない。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このあたりが欧州のインテリ・サヨクの嘘っぽいところで、環境最優先といいながら、
省エネ推進や原子力発電や、具体的解決策を実施できずに、脳内お花畑の観念論
だけで世界にお説教している。

欧州の知識人が時代を先導するというのは、遥かに古い昔の話になってしまった。
同じ問題がカナダに見られる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:18:39 ID:O/0Q6etZ
>>18

日本でもポツポツ知られ始めているが、ドイツの場合は石炭産業という既得
権益があるからその救済の意味もあって石炭に固執してる。しかし「環境先
進国」のドイツが実は環境破壊をすることばかりやってるのはブラックユーモアも
いいところでないか?欧州がこうだと京都議定書をまともにやろうとしてるのは日本だ
けのような気がしてきた。あとアメリカは議定書にサインしてないが燃料高騰が
原因で代替エネルギーの開発に乗り出すなど事実上削減を始めたがこのまま
行ったらアメリカのほうが欧州よりも削減してしまうような希ガス。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:37:13 ID:mrQbGvbu
http://pewglobal.org/reports/images/252-6.gif
http://pewglobal.org/reports/display.php?PageID=824

ドイツは地球温暖化に対する意識は決して高くないね。
日本とインドがずば抜けて高い。  が、インドは京都議定書の対象外だし。

バカ正直な日本だけが馬鹿を見そうだな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:15:35 ID:P6WPTwD8
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060620AT2M2000T20062006.html
ドイツ取引所、ユーロネクストに統合を再提案
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060620AT2M1902620062006.html
アルセロール、21日の株主総会を中止・株主反発で
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060620AT2M1602Q19062006.html
EU、来春にベルリン宣言へ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:30:14 ID:O/0Q6etZ
>>20

アメリカも議定書に調印してないが、排出権取引とか制度が案外
進んでる国。日本だけ取り組むのは馬鹿を見るような気もするが考えように
よっては環境技術で欧米に決定的な差をつけてこの世界での「勝ち組」を
目指すこともできる。今の時点でもかなり技術的には有利だけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:24:45 ID:vZ2NdQ/h
アルセロール、合併計画白紙撤回か ルクセン、露の支配憂慮
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200606200006a.nwc

 鉄鋼世界2位、アルセロール(ルクセンブルク)の筆頭株主(5・6%)である
ルクセンブルク政府が、同社と同12位の露セベルスタリの合併計画に異議を唱え
ていることがわかった。新会社の経営をロシア側に奪われ、ルクセンブルク国内の
雇用が脅かされる心配があるためで、合併計画が白紙撤回される可能性も出てきた。
英紙デーリー・テレグラフが関係者の話として伝えた。(以下略)

インドをとるか、ロシアをとるか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:40:47 ID:BCpZZNg5
ttp://skasuga.talktank.net/diary/archives/000245.html
ジョゼ・ボヴェ、仏大統領選出馬表明
 
ロイターによれば、ジョゼ・ボヴェが2007年に予定されているフランス
大統領選に出馬を表明した模様。(中略)
ル・ペンの支持が伸びた理由としては、ナチスを支持すると言った人種主義的な
言動を押さえる一方で、拝外主義的で過激な主張の「わかりやすさ」を経済政策に
結びつけたことである。つまり、「生粋フランス人のための社会主義」を標榜
したことによって反EU、反ネオリベラリズムを望み、左派の弱腰に失望した層の
支持を掘り起こしたのである。従って、EU化を進める社会党と国民運動連合の
中道左右のさらに両極に、EU化、ネオリベラル化に反感を持つ一定の層がいる
ことが見て取れる。(中略)
ちなみに去年、ボヴェは共産党、緑の党、革命的共産主義者連盟の支持が
取り付けられれば出馬は可能であるという見通しを示したことがある。単純に
前回の選挙に当てはめてみると、これら三派の統一候補は約13パーセントを
確保できることになる。従って、うまく「極左」連合を実現すれば(つまり
独自候補を立てるであろう社会党以外の左派の票を積み上げられれば)一時
投票でボヴェが15〜20パーセントの得票を取ることはそう難しくないのである。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 08:09:29 ID:0lD0DI0U
>>15
1999年米国での話。自分の学科の学部長に、トービンタックスについて、説明してください
と話に行ったら、即座に、「君、その理論は非常に難しいし、論文を読みこなすのは至難の業だ」
と言われた。五年ほど経って、「一番いいのは、資金流動の元の国で資金総額の0.1%ほど
税金をかける。その0.1%の税金を貧困撲滅に使えばよろしい」という議論に
なっているのを知って驚いた。1999年の時点では、英国の高級政治経済誌のジ・エコノミスト
では、資本の移動規制にトービンタックスを使うのは全く意味が無いという議論になっていた
のに、えらく変わったと思った。この、トービンタックスを貧困撲滅の資金にしようという
ラインの議論は、現在の日本の消費税の年金財源化への議論と似ていて、面白いとは
思うけど、僕は公共経済学の専門家じゃないので、議論の妥当性がまるっきり分からない。
また、政治学の上では、どのようにenforcementするのかとか色々議論が出てくるだろう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:24:34 ID:leT8f3dR
>>23
日本としてはどっちになっても得をしそうだな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:48:20 ID:BCpZZNg5
>>25
ttp://www.ritsumei.ac.jp/kic/~li025960/home/books/050403la_mondiasation_liberale.html#8
8 トービン税
 
マーティン・ウルフ 彼はこの課税によって為替レートが安定し、調節が容易になると
考えたわけです。そして、今は、これが途上国の発展を援助するための資金になると
考えている人々によって提案されているように思われます。善と思われることに金を
出すために、悪と思われることに課税するというわけですが、この二つのことは何の
関係もないのであって、したがって課税しなければならない、いかなる理由も
ありません。それとこのシステムの大きな問題の一つは、徴収された金が果たして
正当な仕方で使われているかどうかということです。

ttp://altermonde.jp/tobin4_html
Q15. 通貨取引の主な場所(および市場シェア)はどうなっていますか。

――ロンドン(市場シェア31.1%)、ニューヨーク(15.7%)、東京(9.1%)、
シンガポール(6.2%)、フランクフルト(5.4%)、スイス(4.4%)、香港
(4.1%)などです。世界の通貨取引の4分の3以上が、これら7ヵ所で行われています。

↑もしトービン税が実施されたら、これらの国が最も損をすると思われ。
フランスやベネルクス諸国の負担は少ない。トービン税によって旧フランス領
アフリカ諸国の援助ができれば、フランスにとって(゚Д゚)ウマー
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:28:55 ID:MTJxULnV
フランス人だって為替取引はしてるじゃん。
取引所は手数料ぐらいもらえるんでしょ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:55:51 ID:S3IguO3N
>>24

となると、ロワイヤルは危ないな。やつは第3の道路線をしようと考えてるみたい
だから、社会党の左派票も食われてジョスパンみたいになるかもな。極右はルペンが年を
とってカリスマが衰えその分サルコジに流れてるのと対照的。逆にそんな状況だから
ロワイヤルは右路線を取ろうとするのかもしれんが。

>>27

これが輸出する農作物に応じてというならフランスは猛反対だろうね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:55:21 ID:MTJxULnV
伊露首脳会談:エネルギー協力で一致
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060621k0000e030030000c.html

 【モスクワ杉尾直哉】イタリアのプロディ首相は20日、就任後初めてロシアを
訪問し、プーチン大統領と会談した。両首脳は、露エネルギー企業のイタリア市場
進出を認める代わりに、ロシアの石油・天然ガス生産事業にイタリア企業を参入さ
せることで一致した。プロディ首相は会談後の共同会見で、「エネルギー分野で両
国(の協力関係)は新たな段階に入った」と評価した。

 欧米諸国から「豊かな天然資源を脅し外交に利用している」との対露批判が強ま
る中、プーチン大統領としては、主要8カ国(G8)のメンバーであるイタリアと
の協調関係を演出し、来月の主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)
を成功に導く狙いがありそうだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:11:36 ID:BCpZZNg5
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr2/bin/month?id=27050&pg=200302
反体制農民運動家とでも言おうか、ジョゼ・ボヴェという人がいる。(中略)
その一連の破壊行為によって裁判を受け、執行猶予なしの禁固刑を言い渡された。
控訴したが退けられ、刑が確定したのが昨日である。
折しも農業フェアの会場にいた彼は、刑確定の連絡がある前は「こういう闘いを
していくからには、自己責任をもつのが当然だ」と言っていたが、連絡を受けた後は
「今となっては、共和国大統領がその責任を果たす時が来た。OGMに反対か否か、
立場をはっきり示すべきだ。」「自己責任を取るのにやぶさかではないが
(刑務所に入るような)犠牲を払うのは嫌だ」と言う。
法治国家に属し、その一員であるからには、法の決定に従うのが道理ではないか。
おまけに、彼の一連の行動ははジョスパン前首相が大統領に選ばれ、恩赦を受ける
ことを前提にされていたのである。大統領選でシラクが勝ってしまったのは
大きな誤算、という訳だ。考えることが潔くない。(中略)
それに、彼は一度として表立ってFNSEA(全国農業経営者組合連盟)やクレディ・
アグリコールを非難していない。この2つがフランスの農業をねじ曲げるのにどれだけ
加担したかは論じないようだ。確かにこの巨大な2つの機構を攻撃するより、
田舎のマクドナルドを壊す方が簡単だ。(中略)
農民の代表を自負しながら、自らの農場を顧みることなく、彼の不在の間中、
羊と農場の面倒をひとりで見なければならなかった妻は、堪忍袋の緒が切れて
去ってしまった。皮肉な話だ。
こういう人間を狂信的に支持する人々がいるのはどういう訳だろう?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:24:50 ID:gEkq9qQN
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200606210008a.nwc
エアバス EUに新支援要請検討 経営悪化加速に歯止め

ttp://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606210077.html
エアバス、親会社EADSと統合の可能性も=仏紙

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060621AT2M2002L21062006.html
EUと米、知財保護で連携・コピー商品摘発など
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:30:57 ID:2IUxhG5G
>>32

これだけの原油高なら航空会社も効率のいい航空機を重視するのは自明だ。
なんで380なんてバケモノ機を作ったんだろう?ただボーイングのジャンボに
対抗したかっただけか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:51:04 ID:gEkq9qQN
>>33
Yes.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9A380
エアバスはボーイング社の大型機・ボーイング747に対抗できる輸送力を持つ
機体として、1989年からUHCA(アルトラ・ハイ・キャパシティ・エアクラフト)
構想の実現に向けての作業を開始した。

子ども3人いれば割引 「大家族カード」仏政府が発行
ttp://www.asahi.com/international/update/0622/007.html

※フランス政府は1945年に出生率を上げる目的で家族手当制度を導入したけど、
結局効果はなく、現在は既得権益化してしまい、ジュペ首相、ジョスパン首相が
この制度を改革しようとしたが失敗した。
これも同じ道をたどらないといいけどな…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 16:28:22 ID:im2YCw4l
>>34

作るのはいいが出てくるのが遅きに失した感がある。カーゴぐらいでないか
需要があるとすれば。昔はジャンボとかでないと航続距離がなかったから流行った
んだが、今はエンジンが2つでも十分長距離飛べるし効率も良い。ただデカイ
という長所以外ないというのが現状だな。A340とその派生型で満足しとけばよか
ったのに。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 16:59:52 ID:pX6hflzt
計画当初は時流に乗っていて完成時は取り残されて至ってのは製品開発ではまあ良くある事だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:39:41 ID:Lfvwkmdw
逆に考えるんだ!380を消すためにブッシュは中東で戦争を起こしたんだ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:02:33 ID:nKz5kYUs
買うのはインド・中国・湾岸諸国だから
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:17:51 ID:gEkq9qQN
第二節 海外におけるホームレス対策
1 フランス
ttp://www.npokama.org/sotsuron/kawamura/kawamura-3.htm
市民団体「DAL(ダルDmitauL昭ement:住宅への権利)」は、90年以降、公共機関や公共性の高い
企業を占拠し、立ち退きを争う裁判の過程で、占拠の正当性を主張し、公営住宅の再入居を求め、
勝ち得てぎれ何万人ものホームレスが存在する一方で、公共機関や公共性の高い企業が投機目的で
購入した建物が、バブル崩壊後転売できずに空家になっていること、公営住宅に空きがあることの
矛盾を訴えている。{そのなかで最も大きな占拠運動であったのは、ドラゴン通り7番地の
占拠である。1994年12月・「DAL」と市民団体「AC!(アセ!Agir ensemble contre le Comage!=
失業と闘うために連帯行動!)」によって劣悪な住家境にある60家族(ホームレス)が、ドラゴン通り
7番地の廃校を占拠し、「民衆大学」の開設が宣言された。「民衆大学」は、社会的に排除されて
いる者は同時に「知への権利」からも排除されているとして、「持たざる者」に知への権利を
保障しようという試みであった。そiこでは、識字やコンピューター教室、アーティストによる
ワークショップが開かれ、また、もと学校という建物の構造を生かして、社会的排除の問題に
取り組む市民団体'毒に場所が提供された。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:25:51 ID:gEkq9qQN
こうした住宅占拠に対し、フランス司法省は、進歩的な判決を下していく。93年のルネ・コルティ
通りの空家集合住宅占拠では、裁判官は「必要に迫られての空家占拠舳法に違反し舳という判決を
下しれ同年9月17目・ニランスの最高裁判所」である憲法院は、「すべての人が適切な住宅への
権利を行使する」とは、憲法上の価値をもつ」と判断した。さらに、ドラゴン通りの占拠をめぐる
95年の判決においても、最高裁は「住宅への権利は、憲法上の価値を有する」と認めた。これらの
判決は、住宅占拠の重要な法的根拠となり、運動の正当性は飛躍的に高まった。95年以降、住宅占拠は
全国各地へ広がっていく。さらに運動の内容も広がりを見せ、公共交通占拠1や、発言媒体を獲得
するための輪転機占拠、合理化経営による職員不足で客が列をな一幸しているレジや窓口で仕事を
する雇用占拠などが行われた。

↑ジョゼ・ボヴェが遺伝子組み換え作物を農場から引き抜く事件を起こしたとき、
裁判では14ヶ月の判決を受けたが、イラク問題を巡るアメリカとフランスの対立激化
などによって、国民融和を望んだシラク大統領によって特赦を受けた。
なんだかワイマール時代のドイツでテロが頻発し、犯人の多くが寛大な判決を
受けるか、当局の黙認のもとに逃亡したことを連想させて嫌な悪寒。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 10:42:37 ID:+rUwvFvm
>>38

インド・中国ー民族大移動用
湾岸諸国ー巡礼用かな

ってとこなな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 10:47:44 ID:+rUwvFvm
>>39

とことんフランスは終わってる感じだな。何年か前までは日本でも
「おふらんす」は結構威力があったのに最近は、日本の左派あたりを
除けばネットの普及やニュースでその実態が分かってきて人気が以前ほど
ではなくなってる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:52:25 ID:/88svHis
というかこういうニーズは教会や地域社会などの草の根団体の得意分野じゃね?
なんでこんな893紛いの市民運動に変質してるんだ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:17:58 ID:SlV08mIC
>>43
福島清彦『アメリカ型資本主義を嫌悪するヨーロッパ』(亜紀書房)には、

「ロマノ・プロディ前EC委員長は国境を越える市民社会組織に支えられた
ヨーロッパの統治を『ネットワーク・ヨーロッパ』と呼んで賞賛し、発展
させてきた」
「市民組織をフル・パートナーにすることにより、EUは新しい統治の
形態を生み出した。従来の有権者→選挙→議員選出→政権発足→政権に
よる政策決定というルートだけではない。市民社会組織が常時、各国議会と
各国政府およびEU議会とEU政府に働きかけ、政策決定に影響を及ぼして
いくという方式である。この方式は投票日にだけ自分の意志を行使できる
という代議制民主主義よりも、はるかに参加の程度が高い統治形態だと
いってよい」

と書いてあった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:59:54 ID:SlV08mIC
>>43
>893紛いの市民運動

前スレの900−929で、ローマ法やグレゴリウス改革の話が出ていたが、
ロシア・ソヴィエトの法文化に関するレポートを読んでいると、ロシアでは
合法性よりも合目的性が優先されるとか、事実が先行し、法はそれを事後承認
することが多いとか、社会主義社会は共同体の復活であるから、前近代の法文化が
社会主義のそれと調和しても不思議ではないなどと指摘されている。
こういう社会では法理を適用するか否かは裁判官の裁量によるし、機械的な法の
適用は嫌われ、具体的事情に応じた判断が好まれる。

ロシアの農民の間には“土地は誰のものでもない”という格言があったが、
ペレストロイカのころ、国有財産というのは“誰のものでもない財産”だから、
うまくやった人がかすめとるといわれたそうな。その結果が共産主義崩壊後の
アナーキー資本主義。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:30:54 ID:XKONuZa+
ttp://www.asahi.com/business/update/0623/142.html
「揺れる」エアバス、生産遅れで株急落 受注数争いに影
ttp://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606220013.html
アルセロール、ミタルとセベルスタリの両提案に関し25日決定
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060622AT2M2201M22062006.html
EU、低品質ワインを“追放”・ブドウ畑12%削減
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:54:56 ID:IZ3WPsih
>>41
380を一番多く発注してるのはエミレーツ航空
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:59:29 ID:uDTBN9YE
最近の NewsWeek が立て続けに欧州の労働市場、教育体制は崩壊しているって特集組んでるけど、
それ読むと本当に今の先進国 (日本含む) の産業構造って袋小路なんだなぁと思ってしまう。

人件費が 1/10 〜 1/2 の途上国に単純労働市場は食い荒らされ、かといって頭脳労働や高度な
技能職は労働市場としては小さく失業者を吸収しきれない。
ブレア首相が推進した高学歴化も、学歴に見合った就職先が無くて結局低賃金の単純労働に付き、
借金 (大学進学時の有償奨学金) が増えただけ、という寒い分析。
打開策は何かあるんだろうか…。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:27:44 ID:Qt/EYE67
パイの大きさを増やすか、食い扶持そのものを小さくするか。
まあどのみち黄金の60年代は二度と戻ってこないのかもな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:10:18 ID:XKONuZa+
>>48-49
19世紀末のヨーロッパ諸国では、福祉の実現・国民統合・大衆の反体制化防止
を実現するために、積極的な植民地拡大の帝国主義に走った。これがいわゆる
社会帝国主義。
でも先進国とその他の国の軍事力の差が縮小した現代では帝国主義は無理。
イランの核開発にすら有効な手段は打てないでいる。
中世末期のヨーロッパは外へ拡張してパイを大きくすることで危機から脱出したが、
今では別の惑星に移住する手段でも見つからない限り、アメリカ大陸発見のような
“パイの拡大”は起こらないだろうし。
欧州の左派知識人はいまだに「強力な産業システムが国家主導で築かれることもある」
なんて主張しているけど、こういうシステムは後発国が先進国にキャッチアップ
するときのみ有効。
(先進国をお手本にすればいいから、将来の計画を建てるのはさほど難しくない)
大航海時代以降のヨーロッパの世界支配というのは、西洋社会の二重構造
(上層の者たちには支配・富・自由・文化があり、下層の者たちにはそれがない)
が世界大に広がっていくプロセスだった。
グローバリゼーションが進展するにつれて、発展途上国からも億万長者が
現れるようになって、上層に属するものは西洋出身者だけではなくなった。
(ミタル・スチールのラクシュミ・ミタル会長なんかはその典型)
逆に西洋出身者でも、奴隷的な状況に陥る者も出てくる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:35:58 ID:NjjU+Bax
>>50
社会政策目的で拡張?
レーニンの呪縛は今だ侮り難いな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:29:13 ID:PcIdVg2O
テッド・スタンガー『なんだこりゃ!フランス人』(新宿書房)を読んだら、

「株は、人の手から手へと渡り歩きながら、雇用も何も生み出さない。だから
不毛な投資といえる」と私のテニス仲間のひとりがある日言った。うかつにも
私が彼の前で、証券市場の有用性を説いた時だった。コチコチの「左翼」は、
金は汚いものであり、証券市場はそのもっとも悪い象徴であると、かたく
信じている。私もまったく無邪気に、不動産売買も株のそれと同じだろうと
言って彼に説明した。すると、「そうだよ。でも家はその中に住むことが
できるじゃないか。立派に役に立っているんだよ」と彼は答えた・・・
ある翻訳家の女性は、株式市場で儲けた投資家がいれば、必ず損した投資家も
いる。だから資本主義はある者を富ますが、同時に別の者を貧しくする制度
なのだという説明を私にした。

という体験談が載っていた。不動産転がしは良くて、株はいけないという
考え方がよくわからんな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:51:58 ID:NHw3mfrR
>>52

ただの僻みでは?不動産は自分が遣ってるからいいけど株は関係ないから悪いと決め付けてるんだろ。
全体として企業が儲かってれば、株の投資家全体で見てもゼロサムじゃなくてプラスサムになるはずだけどね。
「利益というのは誰かの財産を搾取して生じるものだ」というのはなんかマルクスみたいだな。
分業・交換によるパレート改善こそ市場で生じる利益の源泉だって事わからんのだろうな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:48:23 ID:0g4IC8VX
>>53
分からなくはないかな。元々、株ってのは会社が運営資金を募るためのものでしょ。
でも、投資を必要とする会社には株式発行時にしか資金は入らない。
その後、市場でいくら取引きされても、その差額が会社に入る訳じゃ無いから。

そうすると、市場での投資家同士の株式売買って何のため、誰のために行なわれて
いるんだろう ? と感じてしまうのは仕方ない気もする。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:30:17 ID:PcIdVg2O
第二次世界大戦前、フランスはよく「200家族資本」が支配する経済と揶揄されて
いたが、戦後もド・バンデル、シュネデール、プジョーなどの同族企業は存続した。
株式市場に背を向けた非上場のこれらの企業にとって、90年代以降、株式会社
資本主義モデルが世界的な潮流となったことは逆風になった。
ところが最近、これらの企業の業績がむしろ好調であるところから、同族資本主義を
積極評価する動きも出ている。たとえば経済紙レ・ゼコー2002年5月17日付の、
「企業世襲相続経営者の幸運」という記事や、2002年春に出版された『せりエール、
共和国の男爵』(“Seillière le baron de la République”)など。
リヨンの名門医薬財閥アラン・メリューも「イタリア経済の底力は、イタリア全土に
ある伝統家族企業だ」とイタリアの例を持ち出している。

ちなみにフランス型経営者は安全性・自己金融を重視、企業を家産とみなすこと、
技術合理性の追求などが特徴で、これは所領経営(自作農)に類似しているのだとか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:43:06 ID:NHw3mfrR
>>54

債券だって売買されてるが、発行時にしか金は入らず、いくら売買されようがその差額は会社に入らないわけだが。
でも投資家は償還前に金に換えたくなったり他のものに投資したくなるときもあるから、売買が成り立つわけだ。
株式売買も投資家のためにある。しかも債権と違って配当の変動があるから、株価の変動も大きくなる。
会社は金を借りておきながら、貸した奴が返してもらう権利を他の人に譲るのを禁止するのなら、おかしな話だと思うが。
もし一度株や債権買ったら転売してはいけないなら、資金調達しにくくなるのは明らかでしょ。
債券株が売買できるのはそういう意味では会社にもメリットがある。
無駄に見えるデイトレだって、いつでも売買できるようにいするためには毎日売買繰り返す奴がいるのはいいこと。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:19:36 ID:duEKu1ae
Ricardo Hausmann and Federico Sturzenegger
U.S. and Global Imbalances: Can Dark Matter Prevent A Big Bang?
http://www.cid.harvard.edu/cidpublications/darkmatter_051130.pdf

・アメリカは巨額の債務にもかかわらず、受取が支払いを上まわっている。なぜか?

・アメリカが債務国になるのは、国際収支は簿価で計算しているから

・対外資産の実勢価格をリターンから求めて計算すると、実はアメリカは債務国でなく債権国

・アメリカ人は投資がうまいのと、米国債が米の軍事力などを背景にして低金利で売れる。

これらの要素をダークマター(暗黒物質)と呼ぶ

・諸国の所有資産の実勢価格を求めてみると、真の債権国は日本とアメリカだけ。
 EUは微妙に債務国(圏)。

・中国がどうかは書いてないけど、rest of the worldはまとめて債務圏
58(笑):2006/06/26(月) 04:55:13 ID:kbjOpg4n

42:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 10:47:44 ID:+rUwvFvm
>>39

とことんフランスは終わってる感じだな。何年か前までは日本でも
「おふらんす」は結構威力があったのに最近は、日本の左派あたりを
除けばネットの普及やニュースでその実態が分かってきて人気が以前ほど
ではなくなってる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 06:56:58 ID:X1AIiKsq
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060626k0000m020108000c.html
アルセロール:ミタル・スチールの買収提案受け入れへ
【ロンドン藤好陽太郎】

鉄鋼世界2位のアルセロール(ルクセンブルク)は25日、取締役会を開き、
最大手のミタル・スチール(オランダ)による買収提案を受けることを決めた。
ロイター通信などによると、ミタルが買収金額を引き上げたためで、30日の
臨時株主総会で提案される見通しだ。両社の粗鋼生産量は合計で年産1億トン以上。
世界シェアの10%を握り、日本全体の生産量を上回る巨大鉄鋼メーカーが
誕生することになる。
アルセロールは今月12日、ミタルによる従来の買収案について「企業価値を
低く見積もっている」と拒否。しかし、ミタルは従来のアルセロール1株当たり
約37ユーロ(約5378円)の買収案を新たに43ユーロ(約6250円)に
引き上げて合意したとみられる。アルセロールは、合併することで合意していた
ロシアの鉄鋼大手セベルスタリに対し、1億3000万ユーロ(約190億円)
の違約金を支払うという。
ミタルは今年1月にアルセロールに敵対的買収(TOB)を仕掛けたが、
アルセロールは先月、TOBを阻止するためセベルスタリと合併することで合意。
しかし、セベルスタリが大株主となることに対する株主らの警戒感も強まり
「アルセロール経営陣が、大株主に合理的な説明ができなくなった」
(英系銀行)とみられる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:24:42 ID:aMjFjc6r
>>58

それをアメリカに見透かされ、ラムズフェルドに「古い欧州」と言われて
大人気なくめちゃくちゃ怒った訳。フィガロ紙が「腹が立つ言葉だが、今の
欧州の政治状況を言い当てる適切な言葉」と書いてた。ここからがフランスの
受難の始まりと言えるかもしれん。
6158:2006/06/26(月) 16:27:11 ID:kbjOpg4n
>>60
そんなことで俺はコピペしたわけじゃないんだがw


人気ってw何を基準にしてんだって話w
海外への憧れもほどほどにw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 18:18:13 ID:f1+33ss4
>>60
すまん、煽りじゃないんだけど
いつのフィガロ紙の記事かわかる?
その記事に興味あるから。
わかるなら教えてください
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 18:22:09 ID:X1AIiKsq
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060626k0000e030021000c.html
フランス:ロワイヤル氏 同性愛者の結婚や養子縁組はOK

来春のフランス大統領選挙に向けた支持率調査でトップを走る野党・社会党の
ロワイヤル元家庭・児童担当相(52)が、同性愛者向け雑誌「テチュ」との
インタビューで「同性愛者の結婚や養子縁組は認められるべきだ」と発言し、
波紋を広げている。与党の保守・国民運動連合はいずれも認めておらず、
大統領選の争点の一つに浮上しそうだ。
ロワイヤル氏は以前、同性愛者同士の結婚や、同性愛者が養子を迎えることに
疑問を投げかけていた。ところが今月21日発売の同誌のインタビューでは立場を転換。
「来春の大統領選で勝利すれば、社会党は平等と相互尊重の名の下に同性愛者の結婚を
合法化するだろう。両親が同性愛者であれ異性愛者であれ、養子縁組は家族の問題で
あり、同性愛者が家族と認められた時点で彼らの養子縁組も認められるべきだ」
と明言した。

↑ロワイヤルはブレアと同じでプラグマティストなのかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:24:49 ID:aG07RV8W
カトリック団体が黙っていないだろう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:37:49 ID:Tp9ZlU1N
>>63
保守層が逃げるんでないか?たしかちょっと前は35時間労働は問題だとか徴兵制云々とか保守より
のことをロワイヤルは言ってたんだが。何でもありで行くのか。ヒラリーを少し品よくした感じに似てきた
ような。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:46:50 ID:h6oKXdtL
反イスラムという面もある。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:30:20 ID:X1AIiKsq
>>66
ttp://www.asahi.com/international/update/0626/007.html
仏にイスラム教兵士の追悼施設 90年越しの名誉回復

第1次大戦の激戦地であるフランス東部のベルダン近郊で25日、仏植民地から
徴兵されて大戦中に死んだイスラム教徒の兵士を追悼する施設が完成し、シラク
大統領も参加して式典が開かれた。キリスト教やユダヤ教の追悼施設はあったが、
イスラム教は初めて。過去の植民支配の責任論が今なおくすぶるフランスで、
あまり顧みられなかった植民地出身兵の名誉が一歩回復した。(中略)
第1次大戦でフランスはアフリカや中東、東南アジアの植民地から約60万人を徴兵。
約7万2000人が戦死したが、これまではアフリカ人兵士をたたえる記念碑
しかなかった。当時は仏本土のイスラム人口は極めて少なく、イスラム教徒の
兵士のほとんどが植民地出身者だった。

↑右派は逆にイスラムを取り込もうとしているような・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:47:11 ID:h6oKXdtL
>>63の記事のつづきに

> 仏調査機関BVAによると、フランス人の6割は同性婚に賛成だが、うち半数は
> 同性愛者の養子縁組には反対しており、世論も割れている。

とあるからなあ。オランダ・ベルギー・スペイン(ついでにカナダ)と
近隣は軒並み同性婚認可だし。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 07:39:51 ID:QEGA2mqx
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060626i315.htm
伊で改憲問う国民投票実施、「反対」が全国で優勢

イタリアで25、26の両日、中道右派のベルルスコーニ前政権が議会で通過
させた首相権限拡大や連邦制導入を含む憲法改正案の是非を問う国民投票が
行われた。
26日に開票され、中道左派のプローディ現政権が呼びかけた「反対」が全国で
優勢となっている。
改憲案は、大統領から首相に議会解散権などを移す一方で、保健衛生や教育などの
権限を国から州に移管して連邦制を導入するというもの。中道左派は「財源の
豊かな北部と貧しい南部の行政サービスの格差が拡大する」などと指弾。
内務省の中間発表によると、「反対」は南部では約74%、中道右派の地盤の
北部でも約53%に上っている。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 10:30:01 ID:QEGA2mqx
拡大「ミッタル帝国」
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/ippitsu/at_ip_06062601.htm
買収提案を受けたアルセロールは、仏ユジノールと、ルクセンブルク、スペインの
鉄鋼会社の計3社が02年に友好的に合併して発足した。ルクセンブルク政府が
筆頭株主で、経営は3か国政府や地域、労働者の調和を重んじる「欧州モデルの典型」
(英フィナンシャル・タイムズ紙)である。
欧州では、「鉄は国家なり」は、死語ではない。欧州連合(EU)の原型は、
独仏政府などが1952年に設立した資源の共同管理組織、欧州石炭鉄鋼共同体に
遡る。その後も各国政府は鉄鋼業に関与し、仏政府は82年から95年まで、
ユジノールを国有化したこともある。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 10:52:26 ID:QEGA2mqx
ttp://www.worldtimes.co.jp/
次期大統領選で与野党本格始動−フランス政局 苦戦のブレア英首相に魅力?

サルコジ内相(51)は、この数週間の間に、英国のブレア首相と二回会見し、
政策面、選挙対策についてアドバイスを受けたと仏マスコミが報じている。
関係者の話では、サルコジ氏が総裁を務める最大与党・国民運動連合(UMP)
党大会のスピーチのために、ブレア首相との会談は、有益だったとされている。
フランスの中道右派は、英国の左派労働党より左寄りと言われる。左派の強い
フランスでは、中道右派のサルコジ氏にとって、ブレア政権は大いに参考になるようだ。
周辺の話では、サルコジ氏は、ブレア氏と失業問題や好調な英国経済などについて
話し合い、アドバイスを受けたともいわれている。
(中略)
仏マスコミによると、ロワイヤル女史も、英国のブレア首相を何度となく称賛しており、
フランスの次期大統領候補は、英国労働党政権の政策運営に心引かれているようだ。
ブレア首相は、英国内で支持率を落とし、苦戦を強いられているが、フランスの若い
政治家にとっては、バランスのとれた新時代の政治家に映っているようだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:08:09 ID:ZUWDP3IQ
ロワイヤルにとって最大の敵はサルコジではなく、ジョゼ・ボヴェでもなく
ルペンでもない。足元の社会党。あそこはロワイヤルと違い左派色が強い。サ
ルコジと戦う前にこれと対決しないといけない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:15:20 ID:QEGA2mqx
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060624i113.htm?from=main1
仏社会党、党員投票で次期大統領選の政策綱領を承認

フランス最大野党の社会党は23日、党員投票を行い、2007年の次期
大統領選に向けた政策綱領を承認した。
この政策綱領に基づき、11月に開く党大会で社会党の大統領選候補を選ぶ。
綱領には、
<1>最低賃金(税込み)を現行の1218ユーロ(約17万7000円)
から2012年までに1500ユーロ(約21万8000円)に引き上げ
<2>現在9・3%の失業率を今後5年間で半減
<3>同性結婚の容認
<4>教育予算の重視
<5>45万戸の住宅建設――が盛り込まれた。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:38:24 ID:ZUWDP3IQ
>>73

昔の自民党のバラマキを彷彿とさせる。欧州社民主義はバラマキ政治だった
のか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:11:54 ID:l/LmLhw9
昔からのことでしょ。
自民は仕事(公共事業)を持ってきて
社民は福祉を持ってくる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 09:17:25 ID:7O4ybCDb
欧州共同体
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:59:24 ID:MLlpDwu+
ルノーの利益の半分以上は日産の配当金で、昨年は2500億円だってよ、もう日産車はかわない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:48:19 ID:WFJnx6QN
>>77
今、日産って、アメリカ市場でも日本市場でもぱっとしなくなっているんですよね?
ルノー困っているようですよね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:18:59 ID:ZhHEVYtV
「うーん、困るのー」
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:54:51 ID:MLlpDwu+
ルノーなんて、所詮国営メーカーみたいなもんで、売れる車がないんだから、もっと日産をメインにすればうまく行ったかもしれないのに。日産から金をむしり取る事しかしないから、両社共倒れだね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:21:51 ID:Hq3pgJJJ
ルノーほど売れている車がないのにデカい企業もないよな。
ルノーで「これは!」と思える車なんか何一つないわけだが、なぜかF1は強い・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:31:02 ID:g8zZOm17
ゴーンがホリエモンみたいに「信じてクレー」なんて言ってるからもうダメ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:21:56 ID:BwQYkGh8
>>78

配当で利益半分って本業はそんなに利益でないの?欧州の企業って製造業でも資産
運用とかでどこも利益を出してるのかな。だとすれば半ばアメリカのGEのようになって
きてるのだろうか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:33:24 ID:je4CDh0B
ルノーの利益はほとんど日産からの配当金だってさ、前に日経ビジネス
に乗ってたよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:35:55 ID:0XIyujvE
グロバリの時代はそれでいいんじゃないの。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 06:53:13 ID:X+Ww6OEM
大分前に似たようなことを書いたけど、
何でフランス人は乗り心地の悪いルノー車ばっかり乗っているの?日本車の方が
断然燃費もよく、乗り心地も抜群。パリでルノー車が氾濫しているのを見て、
フランス人のchauvinisticなところを見せ付けられた感じがした。これをフランス人
のへそ曲がり感覚と片付ければ良いのかは知らないけど、何でもかんでもフランス
主義でやるのはやめてくれ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:16:59 ID:E3s5SgB4
>>86

ルノー車なら優遇措置でもあるんでないか?フランス主義はパリ市内のフラ
ンス語オンリーの標識だけで勘弁してほしいよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:51:57 ID:KYJYwmbq
日本もハングルやローマ字の標識はイラナイ!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:58:53 ID:s93hoynG
フランスは公務員が多くて、準国営メーカーのルノーを買うと割引があるんじゃない、
俺はプジョー・シトロエングループの車のほうがいいけどな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:19:29 ID:nA+yCdB8
日本車は機能は高いがエスプリがない
トイレにおしゃれしないでどうしますか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:24:15 ID:2005Py1Q
フランス車でエスプリがあるのって油圧サス時代のシトロエンくらいなもんだろう。
ちょっと前に206が流行ったが、あんなのカローラの方が100倍マシだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:10:45 ID:SmE2GvDx
日本語熱
 「いなりずしが大好き。ショウガも食べます。大福、おもち、アンコ入りの食べ物は何でも好きです」。
英国各地の11〜19歳の中高校生が参加した日本語スピーチコンテスト。
ロンドンでの決勝大会で「日本の食べ物」をユーモアを交えて語ったアレクサンドラ・トロックさん(19)が優勝した。
 英国の中等教育機関で日本語を学ぶ生徒は近年増えており、昨年は1万人以上。
仏、スペイン、独の欧州3カ国語に次いで多い。
「マンガなどさまざまな日本文化が伝わり、関心が高まっている」と外国語教師協会のファーレル日本語分会長はいう。
コンテストで「松たか子、浜崎あゆみの歌が大好き。Jポップの店を開きたい」と述べた出場者もいた。
 しかし近年、英国の大学では日本語、日本研究講座を中国やアジア講座にくら替えしている。
中国政府が提供した教材や教員の人件費で講座を設けた大学もあるという。
すそ野は広がりながらもトップが先細りしつつある英国の日本語熱。
「日本をもっと勉強したい」と語るトロックさんの夢はかなうのだろうか。
【山科武司】

毎日新聞 2006年6月29日 13時31分
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/yuuraku/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:20:03 ID:SmE2GvDx
>>92
というような記事を見つけました。
イギリスでは90年代から、日本文化ブームが続いていると聞いてはいましたが、日本語熱というのは初めて知りました。
イギリスは、英語が母国語だけに、外国語はあまり熱心ではなさそうなイメージを持っていましたので。
しかし、大学では中国に乗り換えが進んでいるようで。
アメリカと異なり、イギリス人は中国に警戒心はないのでしょうか?
イギリス政府は日本重視のように感じられるのですが・・・。

>>91
そういえば、ルノーにしても、フォルクス・ワーゲンにしても、最近、ヨーロッパの自動車って、勢いを感じませんよね。
アメリカのGMやフォードもよくないようですが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 15:28:23 ID:vn2jEvCL
アメリカだって中国語熱はすごい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:30:08 ID:3MzHgTFd
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601085&sid=aYVyWUPNndxY&refer=europe
Dutch Coalition Government Collapses After D66 Party Pulls Out
June 29 (Bloomberg)

ブルームバーグ:オランダ、政権の連立解体で政府崩壊、D66政党の政策不一致で


オランダ政府はD66政党の政策不一致で連立が崩壊し、ベアトリス女王に
政権を返還する。これは2002年4月以降、3回目の連立政権の崩壊になる。

今回はD66政党が閣僚を引き上げたのだが、このきっかけはソマリア出身の
国会議員、Ayaan Hirsi Aliの国籍を認めるか、取り消すかの判断から。

Ayaan Hirsi Ali議員はイスラム原理主義への強硬な反対者で、暗殺された
テオ・ファン・ゴッホ監督の映画、`Submission,''の製作に協力した。

同議員には国籍取得の書類に不備があったとして、国籍取り消しの措置が
とられ、同議員は議員辞職の後アメリカに亡命した。しかし6月27日に国籍
回復の措置が取られた。

こうしたごたごたの後で内閣不信任案が出され、否決されたが、この後で
連立政党の閣僚引き上げが発表された。


#イスラム移民問題と原理主義にどう対抗するかがオランダを揺さぶり続ける・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 05:11:29 ID:W4xUvJwE
>>92にかんして
フランスでの中国語熱も相当なものだ。TF1かFrance2かどっちかは忘れたが、夕方
の8時代のニュースで特集みたいな形で取り扱っていた。僕の知りうる限りでは、
中国語を勉強するのは経済的な動機から、日本語を勉強するのは文化的な興味
からのように思える。しかし、現在の中国経済のバブルが崩壊したら、どうなるだろう?
そこら辺も結構興味があるなー。
ただ、フランスに関して言えば、一部の中国人が相当いい加減な日本情報をばら撒いて
いるみたい。何で韓国が技術的に日本よりもすすんでいるの?僕はそういうことに関しては
全然知らないんだけど、僕的にはソニーのVAIOとサムスンの超小型パソコンを見ただけでも、
日本の技術的優位は明らかだと思うけど…。中国が将来的に経済発展を続けていくというのも、
イマイチ説得性ないし…。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 05:41:08 ID:HHXRyHRe
日本だって第二外国語は中国語が独仏より多いだろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:52:09 ID:kTHdBOY/
>>95

オランダはフランスよりも移民問題には過激な意見でなかったか?
移民が援助金を受け採りながら働いたり、地元に溶け込もうとせず国民の
祝日にイスラムの祝日なんかを入れようとしてるから世間の顰蹙を買ってる。
左に近そうなエリートにさえそれに批判的なのが多い。あそこの多文化主義
も限界が来てるのだろうな。
9996:2006/07/01(土) 13:18:43 ID:YQvy08B4
>>97
十年前に日本を出ているので、状況把握できていなかった。
しかし、それは驚きだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:33:23 ID:OCRa3+PQ
>>99

警察官にとって、中国語は必須ですよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:56:36 ID:VD9i7M3m
マスターカードに独禁法違反の疑い・EUが警告
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060701AT2M3002S30062006.htmlフランス:iPod独占に待った 著作権法改正案を可決
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060702k0000m020093000c.html
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:01:51 ID:zu6ghrZB
EUについて知りたいのですが将来EUはどのようになっていると
想像できますか?トルコを含めまだ加盟検討中の国が加盟したらEUは
将来どうなってしまうと想像できますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:23:05 ID:kBICUCXu
おそらくトルコは加盟できないだろう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:46:40 ID:rWN7v8Fr
<仏元家庭・児童担当相>社会党第1書記と「結婚」におわす
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060701-00000069-mai-int

 来春の仏大統領選挙に向けた支持率調査で野党・社会党内で独走を続けるロワイ
ヤル元家庭・児童担当相(52)が30年近く同居している社会党第1書記のオラ
ンド氏(52)と「結婚するかもしれない」と述べた。2人は学生時代から同居し
ている。大統領選に向け、家族の形態に区切りをつける意向とみられている。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 06:09:52 ID:mrAzU22J
>>102

室町幕府のようになってる。飾りのようなものになる。すでにな
りかかってるが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:41:01 ID:M+tgw/Gg
>>86
EUには、日本の揮発油税みたいにガソリン税と軽油税の
歪みがないから、あちらでは軽油車じゃないと売れない。
しかし日本のメーカーは軽油車を作る能力が無いから、
日本のクルマは思ったほど売れない。
107お金:2006/07/02(日) 11:41:29 ID:MiBMMN0C
お小遣いが少しでも欲しい方に。
http://www.CashRead.com/cgi-bin/[email protected]
に登録してみてください。
※フリーメールアドレスでは駄目です。
ー設定参考ー
http://page.freett.com/n991213/cashread.htm
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:13:47 ID:JRPAuCAH
>>106
歪んでいるのはEUのほうだよ。普通に放っておけば自家用車の燃料は
ガソリンが一番総合的に優れているということになるのは
余計な「ゆがみ」を加えていないアメリカを見れば明らかジャマイカ。
ディーゼル車が圧倒的優位で選択されているのは世界中でEU圏だけ。
ここには、国策でエタノール車を選択させているブラジルに共通するファクターが
明らかに存在する。つまり経済学的には明らかな「歪み」ということだな。
EUは、相対的に日米(昔は雨車、今は日本車)に対して
自領域企業の競争力の低いガソリン車を排除してドイツが本場のディーゼル車を
本来なら工学上決して適切ではない中小型の自家用車にさえ優遇する政策を
陰に陽にがんじがらめで展開しているからな。
ついでに最近では「CO2の排出が少ない」という
摩訶不思議なプロパガンダまで付け加えて煽っている。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:29:02 ID:kBICUCXu
>>108
ディーゼル車は燃費が断然いい。
仮にガソリンと軽油が同価格でもはるかに経済的だ。

しかも欧州のディーゼル車は日本製よりガスがクリーンで振動もなく、ガソリン車と
比べても遜色ない乗り心地。200馬力以上のスポーツカーまであるよ。
ガソリンが一番優れているという根拠はなんだい?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:45:05 ID:JRPAuCAH
>>109
>ガスがクリーンで振動も無く、ガソリン車と比べても遜色ない乗り心地
そりゃトップギアの時だけだ。
ディーゼルエンジンの性質上、ローギアの時に大きな振動と騒音に加えて
汚い排ガスが出るというのはどうしようもないことだな。
確かに欧州車などは少しずつマシになってはいるが、
それでもガソリン車には絶対にかなわない。
そして排ガスや騒音問題は発進・低速度・渋滞の交通状況の場所に集中して現れる。
日本の大都市の空気が都心への車乗り入れをガンガンにやっているのに比較的マシなのは
乗用車だけでもガソリンを使用しているからとも言える。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:11:05 ID:kBICUCXu
>>110
ローだろうとトップだろうと乗り心地バツグンだよ。
お前ヨーロッパのディーゼル乗用車に乗ったことないだろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:25:17 ID:JRPAuCAH
>>111
お前こそ脳内欧州車にしか乗った事がないんじゃないのか?
結局、ローギア時のガタガタという振動騒音と独特の臭く汚い排ガスは
エンジンが良くなっても軽油が良くなっても本質的部分では変わらないよ。
大体、
>仮にガソリンと軽油が同価格でもはるかに経済的だ。
というのならどうして「極めて優秀な欧州のディーゼル車」が
日本で売れないんだ?おまえさんの脳内日本国では
軽油に懲罰関税でもかけられているのか?それじゃあトラック輸送が壊滅するなw
欧州車でも日本に輸入されているのはガソリン車ばかり。
日本人には外車をわざわざ左ハンドルで買うほどの舶来ステータスがあるのにな。
「ベンツでディーゼル?マジっすか」というのが
ディーゼルヲタと外車ヲタ以外の一般的日本人の感想だ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:30:20 ID:kBICUCXu
>>112
悪いが俺はフランス在住でのフランスのディーゼル車所有。
脳内妄想で知りもしないことを偉そうに書くお前さんとは次元が違うんだよ。
ベンツのディーゼルなんて欧州じゃ全く普通な存在だぞ。

>日本で売れないんだ?おまえさんの脳内日本国では
日本で売られている軽油は別物といっていいほど低品質だから。

しったか乙w
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:23:01 ID:/z3NX5jL
欧州自工会、トヨタの加盟を拒否 利害対立を懸念?
朝日新聞�- 2006年6月14日
トヨタ自動車の欧州現地法人が、欧州の業界団体「欧州自動車工業会」(ACEA)に加盟を拒否されたことが分かった。
http://www.asahi.com/business/update/0615/001.html

脅威でないなら、こんな事しないのでは?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:26:41 ID:/z3NX5jL
トヨタの06年上期欧州販売台数、前年比+9%
2006年07月01日14時35分[ブリュッセル 30日 ロイター]
 トヨタ自動車<7203.T>の欧州部門、トヨタ・モーター・ヨーロッパのティエリー・ドンブレバル最高執行責任者(COO)は30日、欧州での2006年前半の販売台数が9%増加し、マーケットシェアも強く伸びたことを明らかにした。
ニューモデルの売上が寄与したとしている。
 同COOはインタビューでロイターに対し「06年前半の販売台数が前年比9%増となった。通年でも前年比で9―10%増加する見通しだ」と話した。
 同社は06年の欧州での販売目標について、トヨタブランド車を100万台強、プレミアムブランド、レクサスについては4万5000台としている。
 同COOは、販売状況は予想通りかやや上回る勢いとなっていると述べた上で、第2・四半期(4―6月)の欧州マーケットシェアは5.8%付近まで拡大しただろうと話した。
 前年同期は5.2%弱、06年第1・四半期は5.5%だった。
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607010021.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:27:13 ID:5fFx1qnD
欧州は二酸化炭素削減を重視してるからディーゼルを採る、対して日本は
石原知事がペットボトルのススを示したように二酸化炭素以外に出てくる化合
物の排出の削減を重視するのでガソリン車ってとこ。欧州は二酸化炭素以外の削
減には案外鈍感。ドイツがエネルギーを自国の石炭産業のために品質の悪い石炭をた
くさん焚いて一酸化硫黄とかの化合物をたくさん出して酸性雨を招いてるみたいに。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:42:21 ID:/z3NX5jL
 世界第5位の自動車メーカーであるDaimlerChryslerのクリスチャン・モーディック氏によれば、
同社の目標は既存技術の改良を着実に続けながら、ガソリンエンジンの燃費をディーゼルエンジン並みに高め、ディーゼルエンジンをガソリンエンジンと同じくらいクリーンにすることだと語っている。
 「少なくとも向こう20年間は、この点がわれわれにとって重要なテーマとなるだろう」と同氏。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/08/news058.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:46:16 ID:BNDoSe3S
このスレ見て思ったのだが、もう日本では光化学スモッグは完全に過去のことになった
ということなのかな  > ディーゼル車規制の背景

それだけ日本の環境状況が以前に比べて改善されているってことなんだろうけど…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:47:43 ID:Q+lBB/wx
>>113
嘘つけw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:22:19 ID:wig2CyaS
海外からの書き込みって規制されてなかったっけ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:29:04 ID:yuMaZMvT
欧州の車は全部新車じゃあるまいし。
経年劣化して煙はく車はむごいよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 04:51:59 ID:3G/9uVMf
エアバスと親会社EADS、CEOが同時辞任
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060702AT2M0200K02072006.html

 【パリ=安藤淳】欧州航空防衛最大手EADSは2日、ノエル・フォルジャー
ル共同最高経営責任者(CEO)と同社の子会社であるエアバスのギュスタフ・
フンベルトCEOが共に同日付で辞任したと発表した。フランス国鉄(SNCF)
のルイ・ガロワ総裁(62)がEADSの共同CEOに、仏素材大手サンゴバンの
クリスチャン・ストレイフ元最高執行責任者(COO、51)がエアバスCEOに
それぞれ就任した。

 EADSは6月、エアバスの総2階建て超大型機「A380」の量産計画の遅れ
により、EBIT(利払い・税引き前利益)が2007―10年に計20億ユーロ(約
2900億円)減るとの見通しを発表、株価が急落した。

 その後、フォルジャールEADS共同CEOらが3月に大量のEADS株でスト
ックオプション(株式購入権)を行使して利益を得ていたことが判明。インサイ
ダー取引の疑いで仏金融当局が調査している。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:51:28 ID:M7R+BWE+
>>120
僕はフランスから書き込んでいるけど、書き込みに関する制限は今のところ無い。
制限があるのは、日本の画像・音声を海外で見たり聞いたりする場合だと思う。
ちなみに、ギャオズはフランスでは視聴不能。日本の音楽をダウンロード
出来なくなっているので、これも意外とつらい。

-------------------------------------------------------------------------
いや、全然事情を知らなかったから、何で日本車がこれだけフランスで走っていない
のかさっぱり理解できていなかったけど、何となく理由が分かってきたので、書き込んで
くれた人に感謝。何も、フランス主義が原因というわけでもなかったわけだ…。
でも、僕はパリ交通局所有のルノー製バスは大嫌い。それに比べ、ベンツ製のバスは乗り心地
抜群。何度乗っても、「さすがドイツ」と個人的には思うんで…。正直、雲泥の差があるわ。
パリは埃も多い。盆地なので、仕方ないけど…。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:05:51 ID:FDqzKvbx
>>80
>ルノーなんて、所詮国営メーカーみたいなもん

フランスの場合、第二次世界大戦後に、レジスタンスが社会主義的・反資本主義
的な思想を持っていたこともあって、企業の国有化が進んだ。これには戦時中に
対独協力を行った経営者への懲罰も兼ねていたんだけど。
80年代後半から国有企業の民営化が進んだが、それでも国が大量の株式を保有
していたり、幹部に官僚OBが天下り(pantouflage)したりする。また、日本と
同じように株式の持ち合いが盛ん。

>>123
http://www.diplo.jp/articles99/9912-2.html
総合評価に劣るフランス公共バスの環境対策
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:28:31 ID:ZKUBZgCz
>>123
俺もフランス在住だよ、よろしくな。
なぜ欧州が二酸化炭素規制重視かというと、低地諸国のような温暖化による影響をダイレクトに受ける国が
あるだろ。だからどうしてもCO2が少ないディーゼルがもてはやされるんだよね。それに燃費が良くて燃料そ
のものも安いから経済的。

日本は欧州に比べて軽油の質がかなり悪いうえ、日本メーカーのディーゼルエンジン技術が独仏メーカー
より遅れていることと、人口が密集しているのでCO2よりも有害な化学物質を抑えたいという2つの理由でガソ
リン車が多くなっている。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:53:05 ID:Mco/VvK6
ttp://online.wsj.com/article/SB115185149358996448.html?mod=rss_whats_news_asia
Airbus Problems Lead to Ouster Of Key Executives
Forgeard, Humbert Felled By Delays in Big A380 Jet; Plane Maker Taps Outsider
By DANIEL MICHAELS July 3, 2006; Page A1

WSJ:エアバスの混乱は鍵になる重役の解任に発展、A380の納期遅れが起因

Ousted were Noel Forgeard, the controversial co-chief executive of European Aeronautic
Defence & Space Co., or EADS, and Gustav Humbert, the CEO of Airbus, the world's largest
plane maker by volume. The two bore the brunt of the blame for a recently announced delay
in Airbus's two-deck A380 plane -- the second in 14 months -- and design problems for its
mid-range A350, which faces a stiff challenge from U.S. rival Boeing Co.

EADS共同社長の一人、Noel Forgeardとエアバス社長のGustav Humbertが解任された。

If anything, yesterday's moves strove to preserve the delicate Franco-German balance.
この解任劇は、デリケートな独仏協力事業を何とかバランスさせようとする努力である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

シュレーダー&シラクの独仏枢軸が、EUをぶん回していた時代がますます
遠くなるような象徴的な事件で、EUの官僚・政治家の主導する産業政策の
破綻が一気に噴出しているような。

こういう国家指導の高度産業開発主義の効率の悪さを証明するようなもので、
EU官僚がどういう気持ちでこの事件を見ているのかと、おかしく思われ。

政治家や官僚が企業を指導しても、ろくなことにならないという歴史的教訓が
また一つ出来たような。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:13:43 ID:t0ZM9iGg
>>125
なんで欧州の尺度で日本を測るんだ?
ディーゼルは、まだ発ガン物質をフィルターかけることできないだろ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:28:23 ID:By09rY5a

【社会・IT】インターネット上の掲示板での中傷書き込み 発信者突き止めへ指針 - 総務省★3
過去数年の書き込みも対象か?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151754982/
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:32:22 ID:ZKUBZgCz
>>127
>なんで欧州の尺度で日本を測るんだ?

誰もそんなことはしていないが?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:51:55 ID:utY1GpVa
石油関連技術は今だ欧米の後塵拝してるんだな。
精製技術が上がればそれだけ有害物質も減少できるし、日本メーカーも頑張ってもらいたいな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:01:27 ID:dFCoaz9V
>>126

戦後のドイツは、欧州とアメリカの間で中間の立場でうまく立ち回る、
漁夫の利を狙うタイプの外交だった。独仏提携もその路線から逸脱しない
範囲でされてきた。イラク戦争あたりから最近までの独仏の提携は異常だっ
たわけ。ドイツはイラク戦争に反対したのはいいが、そのためある程度影響
力のあった東欧を露骨にアメリカに獲られた。その上、財政赤字違反のEU内
で不満を背景にイギリスと東欧・北欧に対独仏包囲網みたいなやつを敷
かれてEU内では孤立気味。そのツケをメルケルが涙ぐましい親米で払ってる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:56:44 ID:BJD6IQGs
世界の石油精製能力
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4150.html
 日本の石油精製能力(原油処理能力)は日476.7万バレルと米国、ロシアに次ぐ世界第3位である。日本のあとは、中国、韓国、イタリア、ドイツと続いている。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:17:57 ID:FDqzKvbx
ttp://www.asahi.com/international/update/0629/016.html
ジョスパン仏元首相も大統領選に意欲
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060628AT2M2800928062006.html
欧州向けガスパイプライン、EUと関係国が合意
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20060703D2M0300303.html
EADS、英BAE保有のエアバス株を27.5億ユーロで取得へ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:46:33 ID:t0ZM9iGg
>>129
もういっかい自分のレスを読み直せよ。
ディーゼルなんぞいらねーよ。日本じゃ。
それを軽油が悪いだの、エンジンが遅れているのだの。
日本ならハイブリッドでよかろう。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:52:38 ID:ZKUBZgCz
>>134
誰も日本でディーゼルを普及させるべしなんていってないが?

>それを軽油が悪いだの、エンジンが遅れているのだの。

それは事実だよ。

読解力がないと悲惨だな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:57:43 ID:t0ZM9iGg
>>135
読解力がないのはおまえ。
なんでディーゼル仕様が遅れているのか考えてみろ。
→ディーゼルイラネだろ。

おまえの頭の中にはディーゼル>=ガソリンというイメージがある。
車板のディーゼル厨と同じ思考形式。
それを俺が指摘してあげただけ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:01:43 ID:ZKUBZgCz
>>136
別にディーゼル技術の遅れが悪いことだとは一言もいっていないが・・・
俺がどこでそんなことを言ったのか引用してくれよ。

>おまえの頭の中にはディーゼル>=ガソリンというイメージがある。

妄想乙。
その根拠は?
俺が「ディーゼル>=ガソリン」といった証拠を引用せよ。

本物のハード文盲の出現に超ビックリ!w
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:07:16 ID:t0ZM9iGg
>>137
だからな
「ディーゼル仕様が遅れているから、ディーゼルが普及しない」
「ディーゼルが普及しないから、ディーゼル仕様が普及しない」なんだよ。
ここの違いわかる?

欧州車が未だにオートマ普及しないのと一緒だろう。
139訂正:2006/07/03(月) 23:09:29 ID:t0ZM9iGg
だからな
「ディーゼル仕様が遅れているから、ディーゼルが普及しない」じゃなくて
「ディーゼルが普及しないから、ディーゼル仕様が普及しない」なんだよ。
ここの違いわかる?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:11:23 ID:t0ZM9iGg
>俺が「ディーゼル>=ガソリン」といった証拠を引用せよ。

証拠なんてないよ。イメージっていっているだろ。
日本に必要でもないディーゼル、欧州では必須なディーゼルを
比較するということに、どれほどの意味があるかだな?
そういうこと考えたことあるか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:13:06 ID:ZKUBZgCz
>証拠なんてないよ。イメージっていっているだろ

つまり妄想で勝手に絡んでいるだけというわけだ。
いい加減に理解しろよ・・・

マジで程度が低い奴の相手をするのは疲れてかなわんよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:36:23 ID:BJD6IQGs
(略)
 実は日本でもディーゼルエンジン搭載車両は大量に生産されており、主に欧州に輸出されている。
(略)
 欧州のディーゼルエンジンの性能は素晴らしいが、硫黄分の低い高品質の軽油が必須となる。現在、日本の軽油の品質は欧州並みであり、欧州仕様のディーゼルエンジンを日本で用いることに問題は無い。(略)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060602/103565/
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:59:48 ID:PlQ9dlst
>>131
禿同。やっぱりシュレーダーのやり方は外交政策としては
まずかったと思うよ。選挙に勝たないと、というのもあっただろうけどさ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:09:30 ID:YaVTO1cd
>>141
論理展開とか思考形式の問題だよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:38:05 ID:FRuo3pg1
>>93
>イギリス政府は日本重視のように感じられるのですが

ブレア政権は中国重視じゃないの?首相就任演説でも、中国のことには触れても
日本には言及しなかったし。90年代〜21世紀初頭までは、英国のメディアでも
“日本は世界のお荷物”とか書かれていて、「日本は放っておいて、中国に目を
向けるべきだ」みたいな雰囲気だったと思う。

>>96
中国政府は世界各国に「孔子学院」という学校を設立して、中国語と中国文化の
普及を目指している。ブリティッシュ・カウンンシルやアリアンス・フランセーズ
のようなもの。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060601AT2M0101F01062006.html
欧州エアバス、中国の天津に航空機組み立て工場
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060703AT2M0301903072006.html
仏ダノン、中国飲料大手に22%出資
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:53:33 ID:9bC9WHJO
>>141

ID:t0ZM9iGgの妄想(思い込み)もあるんだろうけど、あんたの書き方も悪いよ。

あんたの書き込みを読む限りでは、ディーゼル>ガソリンのようにも感じられる。

一応、
>日本は欧州に比べて軽油の質がかなり悪いうえ、日本メーカーのディーゼルエンジン技術が独仏メーカー
>より遅れていることと、人口が密集しているのでCO2よりも有害な化学物質を抑えたいという2つの理由でガソ
>リン車が多くなっている。
と書いているけど、日本の軽油の質が悪い、日本メーカーのディーゼルエンジン技術が
遅れている、という項目が先に来ていることを見ると、ディーゼル>ガソリンと読めなくも
ない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:01:14 ID:DimGAZcT
EU、トルコに加盟交渉中止を警告・キプロス承認拒否なら
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060703AT2M0301D03072006.html

 1日から欧州連合(EU)の新議長国となったフィンランドと欧州委員会は3日
に首脳協議を開き、EU加盟交渉をめぐるトルコの対応に懸念を表明した。トルコ
がEU加盟国でギリシャ系のキプロス共和国の承認などを拒んでいるため。バロー
ゾ欧州委員長は同日の記者会見で「深刻な状況になりかねない」と警告し、トルコ
が対応を変えない場合、加盟交渉を中止する可能性があると示唆した。

 フィンランドのバンハネン首相もトルコに対して「(加盟交渉には)キプロス問
題の進展が必要だ」と要請した。トルコは昨年10月、加盟交渉開始を認められた。
EUは地中海の分断国家であるキプロスの承認や同国への港湾・空港の開放をトル
コに求めているが、北キプロス・トルコ共和国を支援しているトルコは応じていな
い。

 EU加盟国ではイスラム教大国であるトルコの加盟に慎重論が根強い。バローゾ
委員長は「キプロス問題の解決が加盟交渉を進展させる」と述べ、トルコに航路開
設などを促した。今年後半のEU議長国のフィンランドは加盟拡大を重要課題と位
置付けている。(ブリュッセル=下田敏)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:18:31 ID:3SIv+VIG
>>146
読解力を鍛えれば全て解決だよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:55:06 ID:Md0OgeXI
>>145
イギリスに限らず、現在の各国の外交を見て
ぶっちゃけ、ヨーロッパで「日本を重視」している国は
全く一つも存在しないと言っていいだろうね。
ヨーロッパ各国やEUにとっては日本は基本的にはどうでもいい国。
未だに「工業製品を売りつけられなければいい」というだけの国。
英国首相にとって、特に日本訪問は
「政治的に大打撃を受けた時となぜか重なる寂しい旅」という
ジンクスがあることになっていてww、全く歓迎されていない。
日本を外交関係上重視している国は、今世紀に入ってからだと
アメリカと(これは有名)意外にも中国で、
この2国が最近対日外交を重視しているということが
日本外交のフィールド状況に少なからぬ影響を与えている。
特に、江沢民訪日の失敗に遅まきながら気づいてからの中南海の対日重視は
かなり必死で笑えるのだが、日本が反応しないので焦っているようだ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:56:29 ID:2tWk1LT4
>>145さんと>>149さん
そうですか・・・。ちょっと、がっかり。
中国とアメリカに比べれば、確かに政府が日本を重視している国はないと思います。
ヨーロッパ各国の大使館のホームページを除いてみると、イギリスだけは、他の国の
政府と異なって、中国やアメリカほどではないけど、日本を重視しているのかな、と
思っていたのですが・・・。
まあ、ジャーナリストの世界と一般国民に照準をあてると、アメリカもヨーロッパも
日本に無関心で、日本に関心があるのは韓国と中国のみだと思いますが。
政府の方針とジャーナリストや学者の見解と、一般国民の感覚はお互いに影響を与え
合いながらも異なるものなのかなと思っていました。
一般国民や知識人が東アジアに興味がなかったり、経済的に中国重視でも、政府は日本
を大切にしてくれることはあるかも、という希望的観測ですが。
でも、詳しく調べまくったというほど調べたわけでもないし、ヨーロッパに長期滞在
したこともないし・・・私が結構英国好きなので・・・希望的観測が単なる希望になって
しまってましたか。
でも、やっぱり、英国に限らず欧米は巨大市場にして急速に技術力アップさせている
中国重視ですか・・・。
まあ、日本政府にとっても、実はEUよりもアメリカと中国こそが重要なのかもしれませんがね。
情報ありがとうございました。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:39:49 ID:FRuo3pg1
>>150
19世紀から、欧米人は中国を過大評価し、日本を過小評価する傾向があるね。
ジョン・デューイやバートランド・ラッセルのような知識人も、「いつか
中国は世界を動かす」などと主張していた。
日本に対しては明治も第二次世界大戦後も、「日本はどこかの国の属国に
なる可能性が高い」(チャールズ・ディルク)、「日本経済の展望はこの
ままだと絶望に近い」(ロバート・シェロッド)みたいな予測ばっかり。
欧米人も学習能力がないな。

ttp://cestvrai.exblog.jp/2193101/
中国ブームの件、イギリスでもここ2〜3年、ものすごく顕著になってきています。
学校でフランス語の代わりに必須外国語を中国語にしよう、という話も出ている
そうです。アメリカでは子供が中国語を学べるように、中国人ナニーを雇うのが
流行りつつあるとか。少し前にLSEの教授と話をする機会があったのですが、
彼曰く、人類の歴史上、ここまで経済的な急成長を達成し続けている国は
いまだかつて無い、と言っていました。Niall Fergusonというimperialismの
専門家(ハーバード大教授)も、アメリカ帝国を中華帝国が追い抜くのは
時間の問題。これはifではなくwhenの話である、と言っていた
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:43:08 ID:4eIjCxbb
>>149
つポーランド

最近ものすごい日系企業進出ラッシュという要因もある
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:03:56 ID:YybvqupF
>>149-150

日本から見ても欧州は「日本製品・技術を買ってくれる国」のレベル。旧式戦力しか
持たない欧州に安保でも欧州にさほど期待できるほどのことはない。せいぜいロシアの政治的
関心を欧州や中央アジアに引き付けて極東に来ないようにしてねというぐらい。

>>152

ポーランドといえば大陸欧州最大の親米国家。それもあるんでないか?
アメリカを安全保障の第一目標にすえてることは日本・波に共通するところ
がある。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:09:06 ID:zBbBM/Js
>>153
ロシアかアメリカ経由でない直接的繋がりってない品。
地球の反対側はやはり今時分でも遠いね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:34:06 ID:4eIjCxbb
>>154
古い話だがストックホルムの小野寺・リビコフスキ機関とか安保面でも意外な繋がりがあった。
あの時代に近くて今の時代に遠いということはないはず。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:38:10 ID:4eIjCxbb
小野寺・リビコフスキ機関については↓
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/hirama/Yh_ronbun_dainiji_poland.htm

さらに詳しく知るには↓
http://www.otsukishoten.co.jp/Search/Detail2.asp?ID=3018
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:39:52 ID:3SIv+VIG
いっそのこと中国と安保体制を築けばいいんジャマイカ
米軍には出て行ってもらって、佐世保や横須賀に人民解放軍を迎え入れる。
全都市は無防備地帯宣言をし、日本全土の”解放”は1週間で終了、そのご中国による間接的な統治を
経て、5年後にはめでたく中国の1省として認められることに。

これで日本はさらに発展するぞ!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:55:46 ID:SbYrOOC1
ttp://www.telegraph.co.uk/opinion/main.jhtml;jsessionid=ERF4YX0RCKFJXQFIQMGCFGGAVCBQUIV0?xml=/opinion/2006/07/02/do0202.xml
Never have we seen immigration on this scale: we just can't cope
By Robert Rowthorn (Filed: 02/07/2006)

英・テレグラフ(寄稿):英国への移民は経済成長に寄与していない、政府の見解は誤りである

英国政府は「英国への多量の移民は、英国経済の成長に大きく寄与しており、
移民がなれれば英国経済の成長は低くなる」といっているが、エコノミストとして
私が調査・研究した結果からみて、これは嘘であって、政府の主張を裏付ける
データは見当たらない。

私の研究では、政府の主張とは逆で、移民の経済成長への寄与はゼロに近いか、
あるいは負である。

移民によって年金危機や人口の老齢化問題を解決できるわけではない。
そういうことが出来るかのようにしばしば言われているが、誤りである。
それは、効果があるにせよせいぜいのところ問題を認識することを遅らせる
だけであって、移民も年を取るし年金も必要になるのだから。

未熟練労働者を多量に移民させることは大部分の国民にとってさほどの
便益をもたらさない。それらは子守りとか清掃員を増やすが、そういう労働力を
安価に入手したい雇用者に便益があるだけである。
未熟練の英国人は彼らと競合し、低賃金労働を強いられる。

労働党政権がいまだに弱くて虐げられた人たちの味方であると言っているのは
白々しい。彼等はマルクスのいう「労働力予備軍」を作るような政策を言っている
のであり、それは未熟練の低賃金労働を増やすものだ。

医者、科学者、法律家、会計士、技術者、あるいはプロ・スポーツマンのような
専門家の移民は経済成長に効果がある。彼等は富を作り高い税金を負担する。
しかし英国への移民の大多数はそういう人たちではない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:57:42 ID:SbYrOOC1

移民が英国内で生活する地域は貧民地域あることが多く、そうした地域の
問題を複雑化させることが多い。 そうした地域に家を建てるため土地を
買いたいという富裕層はいないだろう。

移民問題で明確にしておきたいが、問題点は亡命者ではない。そういう人たちは
移民の10%以下である。大多数の移民は経済的動機による。親戚などを頼って
英国に移民すれば、遥かに良いサービスを受けるチャンスがあると考える人たちである。

労働党政権以前は、英国への移民流入と出国がほぼバランスしていたが、
今では年間22.3万人づつ移民が増えるような情況になっている。
このままでは2046年には英国の移民は7320万人にもなる(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

英国でもフランスでもドイツでも、「経済成長促進の為の移民政策」は失敗した
というのが定評だと思われ。しかし、左翼の経済学者や政治家はいまだに
それを認めない。

日本でも民主党とか一部(似非)エコノミストが移民の必要性を言っている。
このひとつの理由は、OECD経済報告が日本の少子高齢化問題の対応の為に
移民増加が必要と書いた為なのだけれど、OECDのエコノミストが正しいという
証拠は何処にもない。

欧州には失敗の証拠がゴロゴロ転がっているのに、いまだに寝ぼけたことをいう
日本人エコノミストや政治家がいるのは笑止千万で、全く世界の実例の何を見て
いるのかと正気を疑いたくなる。

おそらく、移民政策が比較的成功しているのは、アメリカ、カナダ、オーストラリア
のような新大陸(=もっともと移民の作った国)なのだろうけれど、そのカナダや
オーストラリアでさえ、低賃金の未熟練労働者の移民をシャットアウトする政策を
取っている。いわんや日本においてをや。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:37:03 ID:GbQD9cAx
しかし移民を入れてる米英のほうが調子がいいのは確か。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:38:02 ID:3SIv+VIG
しかしそれが移民による好景気なのかが疑問なのだといっているのだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:10:44 ID:FRuo3pg1
>>160
ttp://www.janjan.jp/world/0606/0606216446/1.php
「自分たちで国境を守る」と不法移民の監視に当たる民間組織「ミニットマン
ttp://www.usfl.com/Daily/News/06/06/0602_014.asp?id=48826
米、不法移民の雇用に厳罰〜現行法の適用を強化
ttp://www.sankei.co.jp/news/060704/kok035.htm
アルカイーダ支持者、英・諜報機関に潜入の可能性

↑米英でもこんな問題が起こっている。好景気は政治・経済のシステムによる
ところが大きいんじゃないかな。逆に言えば、いくら才能のある人間が移民
してきても、優秀な人材を活用するシステムが機能していなければムダだと
思うけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:38:18 ID:Tf5IqOb0
だからその経済・社会のシステムに移民の増加が
組み込まれているんだよ。

それぐらい分かれや。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:38:52 ID:KNq+E+q5
うん、例えば相対的に移民を入れてない日本が
英米をしのぐ成長率とかでむちゃくちゃ調子よければ
少しは説得力あるんだけどね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:05:55 ID:A7Q0oSqR
移民の問題は経済だけで考えるのではなく社会システム、安全保障の面でも
考慮して、コストを算出しないと駄目だろうな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:27:14 ID:4eIjCxbb
でも間接税の比率の高い国では低賃金労働者の移入も経済にプラスになるのでは?

また、最低賃金を遵守した上なら問題ない。

基本的に移民が問題になるのは、彼らに対する生活保護等で持ち出しになる場合に限る。

財政の専門家のはしくれとして、>>158-159の記事の主張は近視眼的でかなりDQNに見える。

間接税率が低く、最低賃金の低かったあるいは無かった大昔の話なら成り立つ話だが、と言っておく。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:35:58 ID:A7Q0oSqR
>基本的に移民が問題になるのは、彼らに対する生活保護等で持ち出しになる場合に限る。
欧州の殆どの国はこれで駄目になった訳で、アメリカが上手く言ってるのは
低福祉国家(まぁ、あくまで欧州に比べてだが)だからであって、日本はどうするのか。

そもそも、日本にも移民と言ってる人間は、このままでは年金制度が崩壊すると言ってるが
その移民を年をとったら、結局、今と同じ状態になるだけではないのかね。

年金問題の本質は、ねずみ講方式の年金では必ず破綻するのは当たり前で
この抜本的な、改革をしないと言うのはただ単に先延ばしをしたいだけだろう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:37:35 ID:3SIv+VIG
低賃金労働者を入れれば国や企業は豊かになるな。
だが低賃金労働者と競合する日本人の労働者は職を奪われ、職にありついても賃金の低下や
労働環境の悪化といった環境に追い込まれる。

移民労働者は低賃金であるため大した納税額は望めない。しかも国内で消費せずに国外へ
仕送りするため、日本の富はどんどん国外に流出することとなる。

長期間日本に滞在していれば、当然家族などを呼び寄せる移民が増える。
これにより労働移民以外の移民人口も爆発し、郊外のゲットー化、文化摩擦、犯罪などが多発。
この問題に対処するべく警備や行政サービスに予算がとられ、日本人の不満が高まる。

労働移民受け入れ後に不況に陥ると、余剰労働力がすべて失業者・補助金受給者となり、社会負担
が激増する。

宗教・文化・言語・道徳・・・ あらゆる観念で日本人と移民の衝突が発生し、日本人は金では買えない
心の平安を失い、自らの文化・伝統を守ることさえ不可能となる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:18:23 ID:zA9vePfp
企業は儲けを考えるな、国は赤字でいい、
日本人同士、多少貧しくとも平等に、というわけですか。
小泉さんの路線と全然違うじゃないですかw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:23:03 ID:bgERakeD
今は欧米が移民を追い出す&国へ入れないために金を使っている現状を考えれば
日本が今更移民受け入れなんてやることの愚かさが見えてくるだろ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:25:45 ID:NysGlDw2
>>164

90年代デフレになるまではしのいでたわけだが。
それに成長率が高いから移民が来たがる、来させたがるという側面もあるだろ。
金持ちになりたいから繰るなら、経済低迷してたら来たがらんわけで。

>>166

最低賃金はそれほどメリットないよ。高いと、雇いにくくなり失業率を高くしやすい。
最低賃金を遵守して低賃金労働者を受け入れるなんか支離滅裂。
それに間接税が有ったら何で低賃金がプラスになるんだ?
財政上マイナスになりにくいだけで経済的にイいかどうかは別問題。

>>167

日本の年金制度は積立金は突出して多いから財政的には健全。一人当たりの額も多く、削減する余地は有る。
それと年金は金の問題なんだから、人口より成長率のほうが重要。
子沢山でもニートばかりなら老後は苦しいが、金持ちの子なら一人でも老後は安泰。

>>168

低賃金のメリット教授したいなら自由貿易にすればいいだけ。
低賃金が多いほど国が豊かになれるなら、アフリカなんかはさぞかしよい暮らしなんだろうね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:48:43 ID:NPbVyXh/
若年層の労働賃金を低賃金にした(パート、派遣)結果、日本の新車販売が
苦戦してる所を見ると、先進国において労働者=消費者であることも
考慮しないと、景気回復はまだ先の話だろうな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:18:09 ID:FaKV/jDn
労働の住み分けも重要な要素。
例えばダンプ屋は余ってるが、そういう人たちがホームヘルパーになると思うか?
で、ヘルパーは足りない、ダンプ屋は余っている。

数字の向こうの現実を読まなければ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:21:48 ID:FaKV/jDn
>最低賃金はそれほどメリットないよ。高いと、雇いにくくなり失業率を高くしやすい。
>最低賃金を遵守して低賃金労働者を受け入れるなんか支離滅裂。
>それに間接税が有ったら何で低賃金がプラスになるんだ?
>財政上マイナスになりにくいだけで経済的にイいかどうかは別問題。

これ、突っ込みどころ満載だが、このスレの住民の9割にはそれが見えるだろうから、あえて黙っとこう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:23:05 ID:zA9vePfp
独、企業の税負担10%下げ・大連立与党が合意
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060704AT2M0301W03072006.html
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:34:09 ID:EGYcBczr
ttp://www.asahi.com/international/update/0704/016.html
スロバキア、中道左派が極右と連立 民族主義再燃に懸念

スロバキアのガスパロビッチ大統領は4日、先月17日の国会議員選挙
(一院制、定数150)で第1党となった中道左派「スメル」(道標)
党首のフィツォ新首相が作成した閣僚名簿を承認、新政権が発足する。
スメルは民族政党と極右の2党と連立を組んでおり、欧米から経済改革の
停滞や民族主義再燃に懸念の声が出ている。
スメルは高い経済成長率を実現したジュリンダ政権の改革路線の見直し
などを訴え、50議席で第1党になったが、過半数に達しなかった。
今月2日、90年代に野党無視の強権政治や少数民族抑圧などで欧米から
批判を受けたメチアル元首相率いる民族政党の民主スロバキア運動
(15議席)と、極右の国民党(20議席)との連立政権樹立に合意した。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:35:10 ID:EGYcBczr
フィツォ新首相は「欧州連合(EU)などでの責務は果たす」と強調して
いるが、改革見直しによる経済停滞や社会保障の拡充による財政支出増大で
09年目標の単一通貨ユーロ導入が遅れるとの見方が強い。同国経済に
とって「最悪の連立政権」(米格付け会社アナリスト)との指摘もある。
この連立に対し、欧州議会の最大勢力、欧州人民党や、スメルも属する
欧州社会党から「最も外国人嫌いの党との連立は驚きだ」「(ハンガリー系
住民やロマ人の)少数民族の人権が心配」との声が噴出。メチアル元首相が
招いたような国際的孤立に戻るのではないかとの懸念もある。
また、新首相は約100人のイラク駐留部隊について「撤退計画を直ちに
つくりたい」と話しており、米国との関係もぎくしゃくしそうだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:57:58 ID:ziwnKBiz
>>174
結局は、法律で規定された最低賃金がきちんと守られるかってことでは。
EU でも米でも日本でも、最低賃金きっちり払わなきゃならんのなら、移民なんて雇わないと思うけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:22:28 ID:FaKV/jDn
>>149-156の流れ、>>156のリンク先にちょっと感動した。

そんなことがあったのか、ポーランド。俺は歴史に疎いからなぁ…。

ところでポーランドといえば、チェコの日系企業が縮小撤退する一方、ポーランドでは進出が増加していると聞いたとき、
せいぜい法人税率の差によるものだろうかと思っていたが、
実はチェコ人というのは怠け者だと判明し、反対に
ポーランド人はゲゼルシャフトに忠誠心が強く働き者だと分かったというのも大きな魅力なのだそうだ。
ドイツのプロパガンダは恐ろしいものだ。100年前から最近まで企業も含めて一般の日本人は騙されていたということになる。
真実が分かっていたのはほんの少数の報われない知波派だけだった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 03:41:01 ID:zA9vePfp
チェコ人は職人、ポーランドは農民、
前者の方がプライドが高い、なんつて。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:19:57 ID:EGYcBczr
>>149-150
逆にイギリス人やオランダ人が日本に来ると、日本人が戦時中の連合国捕虜
虐待について何も知らないことにショックを受けるらしい。
日本人にとって第二次世界大戦は対アメリカ・中国戦がメインで、東南アジア
での英蘭軍との戦いは辺境で何かゴチャゴチャやってたイメージだからな。
あと、欧州人にとっては日本人が白人を見るとアメリカ人と決め付けるのも
不愉快みたいだな。
まあ、お互いに相手の心情についてはなかなか理解できてないね。

>>153-154
将来的には、日本人のヨーロッパに対する関心も薄らいでいくのかな?今では
日本の一般人にもヨーロッパが今まで考えていたような“理想郷”じゃないって
ことが知られるようになってきたし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:59:29 ID:RETDeucV
>>181

ネットのおかげで外国のメディアにアクセスしやすくなった。そのおかげで
欧州の実態が分かり始めた。ドイツは実は環境破壊国だったり、欧州社民主義は
自民党のようなバラマキ政治ということだったり
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:19:42 ID:DmCJ+lXd
>>178
中国の何が魅力って、本国では考えられない低賃金含む労働コストだからな。
労働補償も組合も媚薬次第だし、毎年内陸部から大量の金の卵がやってくる。
わざわざ低賃金労働者を移民にする必要性ないな。
第一、移民の国アメリカだって産業革命以降の経済成長は生産性向上と新産業の開拓が中心だしね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:09:10 ID:EGYcBczr
>>182
ジョゼ・ボヴェ&フランソワ・デュフール『地球は売り物じゃない!―ジャンク
フードと闘う農民たち―』(紀伊国屋書店)を読んだ。この本のインタビューに
答えてボヴェは、

「農村環境の共同体的な伝統と、過去40年間に起こったことのあいだには、
根本的な断絶があるね。土地へのアクセスを求める農民の要求は、昔はつねに
平等主義的なものだった。ところが、フランス革命の遺産により、とくに20世紀の
後半になると、たえず生産量を増やそうとする個人主義的な農民が出現したのさ。
(中略)1789年の「三部会」招集に先立つ「陳情書」でも、おおむね平等主義的な
意志が表明されていた。フランス革命は、領主に属する「上級所有権」と、共同体の
メンバーのあいだで土地のさまざまな使用権が規定されていた「下級所有権」
との区別を廃止する。ついで、ナポレオンの民法典が確立した個人的所有権に
よって、自分の財産を完全に自由にできるようになる。それから150年後、1960年と
62年に農業指針法が定められ、非常に有利な低利融資と、土地を農民に優先的に
売却する制度により、農民が土地の所有者になるよう奨励されたのさ。こうした
事情により、農民は昔からずっと、エゴイストで個人主義的だったと思われ
がちなのだよ」

と語っている。“フランス人は個人主義的で近代的”というイメージが
ぶっ壊れるな。ボヴェみたいなヤシは特殊なケースかもしれないけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:12:58 ID:RETDeucV
>>143

7月4日にベルリンの壁モニュメントを撤去して恩知らずとアメリカ人を
激怒させたり、カトリーナの被害を自分の選挙宣伝に使ったりとやりすぎた面
がある。だから天下り問題にかこつけて議員辞職までシュレーダーはさせら
れたわけだ。フィッシャーも連座してその余波を受ける前に自分から辞めたよう
なもんだろう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:24:48 ID:NPbVyXh/
>>183
その中国も、特に南部は最近は労働者不足で困ってると聞いたけど?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:15:59 ID:713VNY8n
>>174

具体的に突っ込まないということは反論できないように見えるのだが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:17:29 ID:Ipg+VYH/
輸入枠超えたら高関税、EUが中国製革靴に適用へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060705AT2M0401W04072006.html
中国、EUの対応を批判・中国製革靴の輸入割当で
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060705AT2M0402204072006.html
EUの環境保護政策に戸惑う中国電子機器メーカー
ttp://japan.internet.com/column/wmnews/20060704/8.html
EU、露とFTA交渉
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200607050003a.nwc
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:00:55 ID:BlfGlYNm
>>150
でも、イギリスって前、日産の工場が進出してて、ブレアはそれが東欧とかに
移転しないように必死こいて説得してたような。
日本は雇用をうみだす国としては重視されてると思うよ。

ブレアはずっと日本を訪問してなくて3年ほど前にやってきたとき、中国も
訪問してたが、それがようやく2度目の訪問かなんかぐらいで、
中国が、イギリスは中国を軽視しすぎている とクレームをつけていたw
かたや中国は、江沢民とコキントウが立て続けに国賓として英国訪問 という、外交上
あるまじきふるまいをしていて目をひいていた。
イギリスは、人権にうるさいから、中国の要人の訪問はいつも物議をかもしだす。
チャールズはチベット問題にうるさいし、香港返還のセレモニーのときに
中国人を蝋人形とか何とか悪口いっていた日記が暴露されるし、
王室自体は中国とはダメっぽい感じ。

まあ、ブレアはダライラマには会うな という中国からの要請を一応受け入れているし
デモ隊から批判されても中国要人を一応歓待してるから、それなりに気をつかっているとは思うが、
どっちかというと、日本にも中国にも英はそれほど関心はないと思うw 
イギリスはインドというもう一つのアジアの大国と強いつながりもあるしね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:11:55 ID:BlfGlYNm
あと、中国は最近、アフリカに進出してきているが、それが欧州のやり方と
真逆に対立する感じで、それで欧州とぶつかる可能性もなきにしもあらず。

ジンバブエのムガベ政権は、英と大喧嘩中で、国際社会からシカトされてるが、
それから脱するために中国に接近して経済危機をのりきろうとしたんだが・・
それも限界があるとわかって、最近、やはり英国との和解をしなければ
という方向にカジをきったんだが、ブレアはムガベを許さすことはないので、
英の政権交代をじっと待っている話。
アフリカは欧州の旧宗主国との関係が仕切の中心で、そこに割り込む中国要因が
どうなるか今後をごろうじろてなところか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:41:45 ID:BX/gedfu
英銀大手 インド事業4倍に
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200607040005a.nwc
 英銀大手バークレイズはインド事業を大幅に拡大する。2007年中に総額700
0万ドル(約81億円)を投じ、企業向け融資を始める。新事業で新たに150人を
採用し、現在投資銀行業務に従事している40人の陣容を約5倍弱に拡大する。(以下略)

日本企業の対英直接投資が過去最高に・05年度47%増の84件
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060705AT2M0503405072006.html
 【ロンドン=吉田ありさ】英国貿易投資総省は5日、今年3月までの1年間に日
本企業の対英直接投資が84件と前年度と比べ47%増え、過去最高になったと発表
した。欧州市場の拡大を見込み、欧州の拠点を英国に築く企業が増えている。日本
企業が海外事業の再構築に動くとともに、企業再編が活発な英国でM&A(合併・
買収)を急拡大している。(以下略)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:47:11 ID:sexcvtX3
>>189

>王室自体は中国とはダメっぽい感じ。

イギリスの王家は共産主義嫌いだから。ソ連とも親戚のロマノフ家を共産党が
虐殺したので新生ロシアになるまで絶交状態だった。だからソ連時代は公式訪問したこと
もなかったはず。

>日本にも中国にも英はそれほど関心はないと思うw 


イギリスがアジアで重視してるのは香港やシンガポールなどにある植民地時
代からのアジアでの利権だろう。それ以外は関心がないというのがホンネだが
それでも利権は多いのでフランスや他の欧州に比べれば関心は持ってるはず。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:10:22 ID:Ipg+VYH/
英国人エリートのアジア観
ttp://bontv.web.infoseek.co.jp/column.uk2.html#elite
今回は「エコノミスト」誌の香港・中国特派員の、ドミニクと言う人のスピーチ
があった。
テーマは「中国大陸における都市部と地方の経済格差について」。
その後、「北京でのオリンピック開催は是か非か?」というテーマでの会員同士の
ディベートがあってなかなか盛り上がったのだが、私はちょっと引っかかる物を
感じていた。
帰りの車の中で夫に、「あのディベート聞いててどう思った?」と聞いてみた。
彼曰く「ちょっと、Condescendな感じだった。」
そう、私が言いたかったのは正にその感じなのだ。
「Condescend」は日本語では一語で言い表す適切な言葉が無いんだけど、
「自分達よりレベルの低い立場まで下りていって何かしてやる」という感じ。
威張らずに目下の立場に立ってあげるという意味では悪いとも言い切れないけれど、
「Condescend」な言動の背後には、確実に優越的な立場(或いは単なる
優越感)が存在している。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:12:51 ID:Ipg+VYH/
(中略)
中国の(発展途上国の・非西欧社会の)目線まで下りていって「あげている」
という優越感が滲み出てしまう英国人も居れば、そうでない英国人も居る。
それでも一般的に見ると、前者の方が多数派であるのは否定できない。
日本人が日本以外のアジアの国に対して発言をする時も、一見友好的に見えても、
単なる優越感からくる寛容さでしかなかったりする事が多いのだが、西洋人の場合、
第三世界とそこに住む人間を、全く純粋に「研究対象」として観察し意見を
述べている様な、体温の低さを感じる事がある。
何と言うか、珍種の動植物の生態研究をしてるみたいな感じ。興味も愛着も
特別な思いも、それはたっぷりあるのだろうけど、その中に分け入っていって
一体になりたいとか、毒を食らわば皿までの感情ではないのだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:41:46 ID:M+qcS7gk
>>193-194
イギリス人の日本観も、「非西欧」として、中国とかと同じなのでしょうか。
イギリス人からみたら、日本は先進国でも民主主義国でもないのでしょうか?
あるいは、「非西欧」と「西欧」の中間にあるのがイギリス人にとっての日本なのでしょうか?
資金と技術はあるけど経済システムは封建的で金融の発達は遅れているとか、民主政治体制はとっているし、個人の自由と人権を尊重する社会ではあるけれども、
男尊女卑がひどくて、皇室は解放的ではないし、記者クラブはあるし、国民の意識が遅れている不完全な民主政治と人権社会だとか。
イギリスと他のヨーロッパ大陸諸国でアジア観は違うのでしょうか。
まあ、戦争捕虜については、イギリスとオランダ、それ以外で違うのでしょうが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:50:17 ID:xPm2wlxL
どこかに「我々より劣った存在であってほしい」というのがあるのだろう。
最終的には倫理的に。
捕鯨なんかは最たるもんだな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:51:32 ID:M+qcS7gk
>>190
東論西談:ネオコン、色あせ… 国際秩序探る米欧
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/touronseidan/news/20060626ddm007070022000c.html
という記事を見つけました。
アフリカとかアジアの権威主義体制の国が発展する中国をお手本としだしたら、欧米の「民主主義」
「自由」「人権」という主張が輝きを失い、自らの国際政治における影響力が衰えるかも、という懸念
がヨーロッパにはあるのでしょうか?
もう、アメリカほどには経済力とか軍事力とかないですし、人口や国土面積では、中国が圧倒しているし。
EUでひとつの国になったわけではないですから、悪く言えば、規模の小さい国の集まりですよね。
勿論、経済規模は大きいですし、技術力もまだありますが。
それとも、実はもう、ヨーロッパは中近東とかアフリカとか直接ヨーロッパに関係する地域以外には興味
ないのでしょうか。
それにしても、やはり、アフリカに対する中国の干渉は気になるでしょうね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:49:57 ID:z8bGAj8x
まず、非白人は劣等。
プラス、非キリスト教徒は劣等。
さらに、非ヨーロッパ人は劣等。

で、日本人は?

イザベラ・バードの『日本奥地紀行』を読むとよくわかる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:52:57 ID:z8bGAj8x
>>179
チェコ人は怠け者。ドイツ人も。こいつらどうしようもない怠け者。
ポーランド人は働き者は事実。イギリスに住んでいるとはっきり見えてくる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:26:31 ID:lg0mTZU+
2ちゃんねらーだってエリートを叩く最後の拠り所は
倫理面だろうw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:36:44 ID:Ipg+VYH/
Krugman, Paul クルーグマン、ポール『まぼろしのアジア経済』
ttp://www.law.kanazawa-u.ac.jp/staff/kusune/egsicth.htm
アジアの経済のミトスから解放する手法は魅力的であるが、やはりアジアは
だめであるという、アジア停滞論ないし、西欧優位論に利用されてはならない。
クルーグマンはアジアをひとまとめに論じていないことは好感が持てる。
アジアはだめであるというのは1998年のDer Spiegelの第四号に、クルーグマン
を引用した長大な記事があり、アジアから学べというスローガンを嘲笑している。
(中略)
日本人論というのは、日本を写す鏡ではなくて、そのような日本像を必要とする
国を写すものととらえるべきであって、かりにその中に一つの真実があっても、
まさにその一つを取り出した行為によって日本の姿をゆがめ、かつそのような
イメージを流布し、再生するという誤りを犯しているのである。
202123:2006/07/06(木) 22:53:04 ID:aD8N0QdU
>>125
こちらこそ、よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------------

ドイツ人、チェコ人が怠け者というのは、非常に驚き。ただ、大体パリでは、ポーランド系の
修繕屋が安くて、非常に効率よく働いてくれることも事実だな。
しかし、自分のアパートにイタリア人とドイツ人が住んでいる事実をつい最近まで知らなかった。
ワールドカップの騒ぎで始めて分かった。
移民問題はどこまでやっても決着がつきそうに無いねー。火の中の栗を拾うような感じがして、
議論に積極的に入り込むのは躊躇するけど、しかし、アメリカ時代に、東欧系の連中はパーティー
で集まるたびにグリーンカードの話ばっかりしていて、僕はこれが嫌だったなー。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:57:04 ID:QTmrPx9A
はじめて書き込みます。在欧です。
移民問題がいろいろ話題になっているようですが、私の知る限り経済学的には
移民を入れる入れないというのはずっと前から中立的なファクターですね
(これは英米流の新古典派でも大陸ヨーロッパに根強いワルラス流の均衡理論でも
同じ事に成ります)。

それがなぜ経済がらみの政治問題化するのかということなのですが、単に経済学を
理解しない多くの人々と、その無知を利用するポピュリズム政治家がいるから、
としか言いようがないのじゃないでしょうか。少なくとも私の知る欧州大学卒業者たちは
数10%の外国人比率がそれ自体問題になるはずがないと認識してます。問題は
遠くの他人よりも近くの他人を憎む短絡思考の浅はかさだと。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:14:05 ID:NkOcFIAA
民度の低い国に移民を入れるのは難しいということですな。
馬鹿な国民と煽る政治家が多い国にはおすすめ出来ない、と。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:30:03 ID:Pov1Kggj
>>193-194
まさにその通りだと思うよ。人類学と霊長類学(サル学)は
英語などでは全く同じ単語(anthropology)で表されることを
思い出してみればよく分かる。特殊なポリス的人間の営みを分析する
古代ギリシア以来の古典的政治哲学の埒外の人間集団については
サルの群れの研究と同じ方法で「観察する」のが西洋的知性の本来の伝統。
今ではアメリカ式の現代政治学が政治学本流ということになっているので、
「北朝鮮の政治」なんてものまで一応政治学で扱えるようになっているが、
本来はどう見てもサル学の対象というのがモンテスキュー以来の伝統だな。
>>203
結局移民問題の本質は「政治的共同体への資格の問題」だからね。
経済問題というより政治問題ということになる。
経済学的には無色透明の経済合理的人間をいくら入れても中立なのは当然だが、
現実には人間には個性があり帰属意識があり非合理なものにも従うから
そうはいかない。しかも政治的共同体の資格問題は直接には経済学は扱えない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 03:46:04 ID:WHVWq/Jd
>>202-205
てゆーか、移民が移住先の国に同化してくれるんだったら、それほど深刻な
問題にならずに済むんだろうけど。
前から不思議に思ってたんだけど、インド人にしろ、華人にしろ、ムスリムに
しろ、なぜ何代たっても移住先の国に同化しないんだろう?
これは単なる受け入れ側の閉鎖性だけでは説明がつかないと思う。

英国人がインドを統治したとき、単純にインドを「西欧化」しようとする
改良主義者たちと、社会の諸制度は多数の要因の複雑な相互作用を通じて
歴史的に形成される微妙なものであるから、インドを作り変えることは
できないし、その制度を破壊することはかえって害をもたらすという保守
主義者たちのあいだで論争が起きた。そしてこのジレンマは現代の移民問題
にも通じるものがあるように思える。具体的には移民を同化させるのがいいのか、
それとも彼らの文化を尊重する多文化主義がいいのかという論争だけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 03:59:07 ID:MbhFJAvj
>>206
イギリスやフランスに移住したポーランドやイタリアの移民はみな同化している。
欧州において同化できない移民を見ると宗教だけでなく外見というファクターも大きいだろう。
外見が明らかに白人のそれと違えば差別等の問題が出てくる。

日本における在日はまた別の問題だが。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:10:57 ID:LYfYhXr5
>>202-207
結局、移民問題は本来経済学の問題ではなく、政治学と社会学の問題ということでしょうか。
私は経済学も歴史学も社会学も政治学も趣味で独学しているだけですので、専門家の方から見たらおかしなことを書くかもしれませんが。
経済学は理論としては特定の国や民族の歴史・文化・言語・価値観を考慮しませんよね。
経済学においては、制度や歴史は理論とは分かれて扱われているようです。
しかし、社会学においては、ひとつの社会そのものを扱うわけですから、まさしく、特定の国や民族の歴史・文化・言語・価値観そのものが分析対象になるわけで。
社会学においては実証分析として統計解析が行われることはあっても、普遍的な理論を数理統計学や物理学の亜種ですか、という感じで構築するのは不可能なのでは?
移民問題は、陸続きの国では外交、国際関係絡みで行われることもあると思います。
中国の朝鮮族の優遇とか。
オーストラリアにおけるマルチカルチャー政策がある意味政権による正当化のための手段であるとか。

209208:2006/07/07(金) 09:18:02 ID:LYfYhXr5
移民問題においては社会学や国際関係論や歴史学で語るしかないのでは?
でも、社会学や政治学や歴史学は、結局のところ、どんなに優れた学者でも、自分はこう思うという程度の
ことしかできないのではないでしょうか。
最終的は、やってみないと結果はわからないし、短期にはマイナスでも長期にはプラスかもしれない。
その逆かもしれない。
その柔軟性こそが社会学や国際関係論や歴史学の意義でしょうし、
経済学もマクロ経済学はある程度哲学っぽいですけど・・・移民は、
結局お偉いさん方がどういうかではなく、国民がどう考えるかで、
移民を受け入れるにしても、拒否するにしても、その判断の結果は
国民が受け入れるしかないのでしょうね。
どっちにしてもプラスとマイナスの両方の効果があるでしょうし。
ない頭使ったら、長くなってしまいました・・・ごめんなさい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 10:02:16 ID:WHVWq/Jd
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060707ddm007030065000c.html
癒えぬ傷跡:ロンドン・テロから1年/下 欧州に根付く「イスラム嫌い」

選挙直前、同地区選出のマーガレット・ホッジ下院議員(労働党)は「白人家庭の
80%はBNPに投票する誘惑にかられている。昔はBNPに投票することは恥
だったが、今は違う」と語った。テロ前は1%未満だった全国のBNP支持率も、
最近は約7%に跳ね上がっている。
昨秋以降、移民系の若者が雇用不満から暴動を起こしたフランスでも、BNPと
同じ極右政党の国民戦線が人気を伸ばしている。ルペン党首の主張に賛同する
国民は26%に達し、来春の大統領選でも移民規制を訴え支持獲得を狙う。
英国でテロ後、7倍に急増したイスラム教徒への暴力事件は表向き下火には
なったが、イスラム嫌いは英国だけでなく欧州に見えない根を下ろしている。
今年6月発表の世論調査では、イスラムを「狂信的」とみなす人がスペイン
83%、ドイツ78%、フランス50%、英国48%を記録。イスラム系移民が
増え続ける欧州を「ユーラビア」(アラブ化するヨーロッパ)と呼び警鐘を
鳴らす論者も目立ってきた。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:29:03 ID:QPvbfywH
>>201
クルーグマンなんて無責任なインチキ学者の言うことなんて真に受けるなよ
It's baaack...でどれだけのアホ日本人が騙されたと思ってるんだよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:42:47 ID:MbhFJAvj

イギリスの多文化主義はもう終わった。(移民による無差別テロが原因)
フランスは同化政策さえ諦めて排他政策に移行した。(移民による大暴動が原因)
オランダは・・・ いまだに変なやつがいるがだいぶマシになってきたw(移民による犯罪が原因)
ドイツは相変わらずネオナチが横行し、外国人を無差別に襲っている。(もともと移民が嫌い)

そんな中で日本は移民の受け入れを検討している。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:21:19 ID:uRhj0G8t
在日除いて本格的な移民受け入れた事ないからね。
こういうのは一度かなり痛い目見ないと目が覚めない代物なんだろ。
人道と経済という錦の御旗もある事だしね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:11:20 ID:6E9YgS25
http://msnbc.msn.com/id/13741807/
Nato warms to plan for defence shield
By Daniel Dombey in London and Demetri Sevastopulo in Washington
Updated: 9:42 p.m. ET July 6, 2006

FT:NATOで汎欧州のミサイル防衛網の議論が高まる


北朝鮮のミサイル発射がニュースになっている折から、欧州のNATO本部では
イランなどからのミサイルに備えた汎欧州のミサイル防衛計画が再び脚光を
浴びている。

NATO事務総長のJaap de Hoop Schefferは、テヘランやピョンヤンからの脅威に
対抗するための汎欧州ミサイル防衛構想を記述した、10000ページの報告書に
ついて、加盟国に真剣な検討を求めた。

NATOは2010年を目指してミサイル防衛システムの配備を計画中で、
共同プロジェクトの規模としては史上最大のものになるという。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:57:40 ID:WHVWq/Jd
>>207
でも華人はアジアの国に移住しても同化しない。移民問題について、外見という
ファクターが大きいのは認めるけど。

>>205
欧米の大学ではヨーロッパ以外には歴史がないってことになってるね。
アジア・アフリカ諸国は「地域研究」として一括されている。
“歴史というものは本質的にある目的に向かって進む運動なのである”
というのが欧米人の考え方。

古代ギリシアと他の部族社会とを分かつ分岐点というのはどこ?
ホメロスが神々を人間化したとき?それとも旧来の血縁的な氏族制を
解体して、地縁的なデモスに編成しなおされたとき?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:46:45 ID:Y/rve/ed
移民は原則として同化しない。
ユダヤ人がその最たるもの。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:17:30 ID:AEoCeKMX
同化したものは移民と呼ばれなくなるってだけのことじゃなかろうか。
あと見た目が違うと思想や習慣が同じでも同化してないように扱われやすいだろうし。
日本でもヨーロッパでもずっと同じ土地に同じ血統の人が住んでるということはなく、混血繰り返してるはず。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 05:30:32 ID:WwCAg3L/
昔は、民族とか国家とかが言う物が曖昧だったから同化も
心理的障害がなかっただろうが、今は違うからね。

それに、民主国家に置いて国民の意見が反映される分
「よそ者」を排除する方向に向くのは仕方がない。

そう考えると、昔の帝国主義の方が移民には良かったのかも?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 06:30:34 ID:huXZt7xb
EU改革:壁は市民の不信感 打開策にも各国弱腰
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060708ddm007030135000c.html
組織の不透明さや前近代性が批判されてきた欧州連合(EU・25カ国)が、
内部改革に向け動き始めた。密室で行われていたEU閣僚会議を今後、原則的に
公開することが決まったほか、EUの「内閣」である欧州委員会は、極秘とされて
きた農業補助金の受給者名の公開などの検討を始めた。だがEUへの各国市民の
不信感は根強く、改革は難航が予想される。【ブリュッセル福原直樹】

◆会議公開
「これでEUに新鮮な空気を吹き込める」。先月のEU首脳会議で議長国オーストリアの
シュッセル首相が宣言した。欧州議会と協議し、年平均60本のEU法を採択する
EUの閣僚会議について審議の公開が決まったからだ。透明化の一環で、市民は
インターネットなどで視聴できる予定。EUの将来にかかわる重要問題では市民参加の
「公開討論会」を積極的に開くことも決まった。
だが異論も多く出た。英国のベケット外相は「会議を公開すれば別の場所で秘密会議が
開かれ、閣僚はカメラの前では何もしゃべらない」と「公開」の有効性を疑問視した。
また一国でも反対すれば会議は非公開になるため「透明性の確立にはほど遠い」
(EU高官)との指摘もあった。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 06:31:55 ID:huXZt7xb
◆プランD
EUが改革に躍起になる大きな原因は、昨年フランスとオランダの国民投票で
欧州憲法の批准が否決されたことだ。憲法は、将来加盟国が約30カ国になる
ことを予想し、EUの効率的運営を規定したが、否決の背景には「EUへの
拠出金が多過ぎる一方で見返りが少ない」など市民のEUへの不信感があったからだ。
憲法は一カ国でも批准しないと発効せず、現在凍結されたままだ。
危機感を持った欧州委員会は昨年、市民との対話戦略「プランD」構想を策定した。
Dは「ダイアログ(対話)」の頭文字。欧州委員が市民と直接、欧州の将来を
討論したり、非政府組織(NGO)を交えた会議を開いた。
だがEU市民の不信感は根強い。昨年12月の調査では、EUに好印象を持つ
市民が44%と前年より6ポイント減。欧州委員会、欧州議会を「信頼する」と
答えた市民も、それぞれ46%、51%とやはり前年より6ポイントずつ減った。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 06:33:24 ID:huXZt7xb
◆前近代性
「高い透明性が近代組織の前提条件だ」。欧州委員会が最近まとめたグリーン
ペーパー(市民に向けた政策提案書)はこう指摘する。「60年代から変わって
いない」(欧州議会議員)EUの制度は前近代性が目立ち、予算(年約450億
ユーロ=約6兆3000億円)の半分を占める農業補助金の受給者は非公開のままだ。
米国にあるようなロビイストの規制法もない。
このため提案書は、農業補助金などEU予算の受給者名を欧州委員会が管理・公開
▽ロビイストを登録制にして行動規範を作成−−などを提案した。だが補助金の
受給者名公開は、独仏など大国が「プライバシーの秘密」を理由に反発。
ロビイストの行動規範でも「当初は業界の自主規制に委ねたい」などと弱腰の
反応が目立ち、「EU改革の道のりは遠い」(NGO)との批判は根強いままだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:44:18 ID:UKZeh9Ow
1937年、ドイツ人哲学者オズワルド・シュペングラーが記念碑的作品
『西洋の没落』を著した。シュペングラーは、西洋文明に今後続々と異分子が
入り込み、それを駆逐できなくなって西洋は衰退の道をたどると予測した。

すなわち、西洋がもともと備えていた信仰や健全な信念が、現実から
乖離していく社会が生まれ、西洋文明は古代ギリシャやローマ帝国の
ように崩壊していくと予測したのである。

古典文明と西洋文明は、世界に近代ルネサンスをもたらした
二大文明である。両文明は、アングロサクソン、北欧アルプス、
ゲルマン人種の支配が安泰なかぎり繁栄し、発展を遂げてきた。
文学、美術、古典芸術、保護に見合った女性の精神的道徳的進歩
といった気高い美徳こそが、両文明と他とを峻別する大事な条件だった。

こうした砦が次第に攻撃にさらされる。シュペングラーはそう見ていた。
タヴィストックも同じ見解をもっていたが、目標はまったく違っていた。
タヴィストックは、両文明が新世界秩序の到来にとって障害になるとみていた。
女性の保護や地位の向上を強調することも邪魔でしかなかった。
そこでタヴィストックは、女性らしさ、人種、道徳、精神、宗教といった
西洋文明の基盤を根底から覆して、西洋を『民主化』することに終始した。

シュペングラーが示唆したとおり、ギリシャ人やローマ人は社会、宗教、
道徳、精神の発展と女性らしさの維持のために邁進していた。
そしてそれは、同一人種で構成される一般大衆に支持された少数の責任ある
市民が政府を運営するというシステムが機能するかぎり、うまくいった。

タヴィストックの計画策定者は、古代ローマの支配者たちが、自らが定住と
同化を許可した元奴隷や外国人たちによって地位を奪われた事実を重視した。

そして彼らは、有資格者(旧支配層)から無資格者(新参者に)支配権を移す
という人種変化を強制することが、西洋文明のバランスを崩す最善の方法
であると考えたのだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:41:17 ID:huXZt7xb
>>218
>民主国家に置いて国民の意見が反映される分
>「よそ者」を排除する方向に向くのは仕方がない。

古代ギリシアのポリスも閉鎖的だったしね。

>昔の帝国主義の方が移民には良かったのかも?

ローマ帝国でもユダヤ人VSギリシア人の対立なんてのがあったし、
英領マラヤでも華人VSマレー人の人種暴動が起きている。
ただ、かつての帝国の場合、軍隊をくりだして鎮圧することができたというのが
現代の民主国家との違いかな。今だったら世論が人権にうるさいからそういう
わけにはいかない。それとも人類が再び人権を無視する時代が到来する?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:00:58 ID:3klmz5al
一時的に成り立った国民国家などという虚構がいけないのだよwww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:01:23 ID:/dcR7fwO
それを言ったら全ての国家・組織形態は虚構だろw

>>223
それは帝国というより人道重視とか民族対立の話ジャマイカ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:39:02 ID:TmnKriK0
入れたら出せないからなぁ、移民は。
労働力の輸入は、同時に、困難な隣人の入植でもある訳で。
ドコから誰をどれだけ仕入れるかはよく熟考しないとね。
前提として性善説や理想論を掲げるやり方では、早晩に破綻するだろう。
正直、欧州なら何とかしてくれる、、、と言う、根拠のない期待をもっていた。
しかし、それがただの幻想に過ぎなかったと言う事実を突きつけられた。
独仏の惨状は想像以上で、ここまでなるか、、、と言うのが率直な感想。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:02:42 ID:Jlr1x6Fi
>>226
>入れたら出せないからなぁ、移民は。
そのうえ爆発的に増える

>ドコから誰をどれだけ仕入れるかはよく熟考しないとね。
日本の隣人といえばあの特アだしな。
しかも中国は一人っ子政策で男子人口が爆発中。このままいくと中国の若いチンチンが
日本人女性を目指し大量入国することになる。
これが何を意味するかというと、何世代にもわたって決して同化しない華僑が、しかし国籍
や権利的には日本人と同等の存在となり、しかも中華系独特の閉鎖的な家庭環境で妻や
子供にその思想を伝播していくということ。これはマジで恐ろしい。

>独仏の惨状は想像以上で
英蘭も入れてくれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 07:38:55 ID:il/sxQ93
先日アメリカで移民法改正に反対する大規模なデモが起きた時、
不法入国者を擁護する側が
『彼らはアメリカ人がやりたがらない底辺の低賃金労働を支えてきた』
って論法を持ち出したけど、これも変な話だよな。
これって逆に言えば、不法入国者がアメリカ国内で働き続けるためには
アメリカ人が嫌がるような低賃金で身分保障の無い労働条件を
黙認し維持し続ける必要があるってことだろ。
不法入国者を擁護するために不法入国者の劣悪な労働環境を、
むしろ維持する必要さえあるなんて本末転倒もいいところじゃね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 07:39:48 ID:yunN1j11
>>226-227
>正直、欧州なら何とかしてくれる、、、と言う、根拠のない期待をもっていた。

漏れは英国は植民地支配のやり方(間接統治など)が上手かったから、移民問題も
何とかするかなと思っていた。でも現実にはロンドンでも同時テロが起きて
しまった。このままいくとローマ帝国崩壊後の“蛮族の移動”状態になるん
ジャマイカ?
自由経済マンセー派は「まだ経済的にまったく離陸していない国々の市民に、
しかるべき生活水準と当たり前の希望を持ってもらうようにする」「北側の
巨大な富を南側の人々に大々的に移す作業に取りかかり、その富が国家では
なく人々の手に届くようにすることが望ましい」なんて主張しているが、
はたしてそんなことが可能なのか、、、
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 07:54:08 ID:5AbaKxx3
>>228
アメリカは小さな政府・自由主義だから、
低賃金を引き受けてくれる人が居ないと、
経済も社会も瓦解しますよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:25:38 ID:yunN1j11
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200607080006a.nwc
欧州の格安航空会社に打撃 相次ぐ増税で運賃倍増
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060709i201.htm
1日2・9億円? EU、マイクロソフトに新制裁金も
ttp://www.sankei.co.jp/news/060708/kok064.htm
伊・前首相、テレビ局の会計操作事件で裁判へ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kaigai/news/20060708ddm008020066000c.html
中国:米仏・原発受注競争 影落とす日中関係 東芝がWH社買収、遅れる選定
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:28:50 ID:PEKYLxTM
>>230
だから、アメリカはいつまでも格差社会に。
だいたい先進国に来る移民は、発展途上国から来るのが殆ど。
それは、見方を変えると貧困を輸入してるのと同じ事だからね。
もし福祉国家だった場合、永続的に貧困層が増えると言うのでは
財政が破綻する。

だから、小さな政府・自由主義だから移民を受け入れてる
必要があるのではなく、元々アメリカは移民国家だから
小さな政府で自由主義以外では無理だったからではないかな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:38:25 ID:jrcXUPWF
それで経費上昇しても、むしろ新サービス・技術開発の種になる可能性あるしね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:55:41 ID:Jlr1x6Fi
米式の自由主義経済なんてのは、早い話が奴隷制の上に成り立つローマ帝国の繁栄と同じこと。
移民に底辺の仕事を押し付けることが人道的なんてほざく糞左翼が存在すること自体ナンセンス。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:16:31 ID:Ef4WjepD
まぁ、本当に昔奴隷を使ってたからね・・・。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:39:36 ID:t4Oc3U3D
ヨーロッパ再考 森木 暢
ttps://bz06.wadax.ne.jp/~beads-avenue.com/column/europa.html

ここのコラムのように、ラテン系民族はアングロサクソン系やゲルマン系に
比べて、人種偏見が少なくて寛容だ、という人がよくいるけど、実際はどうなの?
エマニュエル・トッドはアングロサクソンの社会は自由と差異を尊ぶが、
ローマ帝国を受け継ぐフランスとスペインの社会理念は自由と平等であると
主張している。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:16:26 ID:6L1evaPm
>>236
むしろアングロサクソンの方が人種的偏見が少ないとする論者もいる。
アングロサクソンまんせー主義の人間ほどその傾向が強い。
その根拠は、恐らくすでに崩壊した多文化主義だと思われる。

5年前の状況を思い出してみよう。
誰もがアメリカやフランスを移民に寛容な国家として評価していた。
ところがロス暴動やカトリーナ(ハリケーン)の騒動が起こり、左翼やマスコミは一斉にアメリカを
差別的な国家として批判、フランスの移民受け入れ・同化政策をヨイショした。
しかし去年のパリ郊外からフランス全土に飛び火した大暴動を機に一転イギリス式移民政策を多文化
主義として持ち上げた。そしてそれも崩壊の兆しが見えはじめると、今度は移民の経済効果や人道的
移民受け入れを大々的にアピール。まるで移民受け入れがいいことだらけのようなプロパガンダを始め
だした。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:19:39 ID:6L1evaPm
結論するのを忘れていたな。。。

つまり何が言いたかったのかというと、やり方は違えどラテンだのアングロサクソンだの
といった民族面での人種的偏見など大差ないということ。
その国と同化したい移民ならばフランスがいいだろうし、いつまでもオリジナルのアイデンティティ
を維持したいのならばイギリスがいいだろう。
どちらがより寛容なのかは受け入れる側よりは、むしろ受け入れられる側にかかっている。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:35:12 ID:qJxVCxmr
>>236
人種や民族よりもバックボーンとなる思想や主義主張次第だと思われ。
フランスだって宗教対立やら異端弾圧やら革命闘争やらで褒められたもんじゃない。
それにスペインはカトリック原理主義の中心地だしな。

イタリアはルネサンスの所為かその手のは割合少ないけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:10:15 ID:v/0eYQvT
>>232
どっちが卵でどっちが鶏かは、この際関係無い。
重要なのは移民こそアメリカであって、
移民を止めてしまったら、アメリカそのものが
崩壊するということだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:12:32 ID:v/0eYQvT
>>234
こういうのをファビョるって言うんですかw

小さな政府・自由主義=移民拡大なんだから、
これは右翼的発想でしょ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:52:05 ID:adTKgP6T
ttp://www.timesonline.co.uk/article/0,,2089-2261782,00.html
ロンドンタイムズ:西欧の、北朝鮮の核拡散を抑える「秘密作戦」

先週北朝鮮がミサイルを発射して以来、北朝鮮とイランの核とミサイルの
拡散に対する隠密作戦が強化されることになった。

とても面白い記事で、言っていることは:

@アメリカ始め西欧の諜報機関などが(北朝鮮+イラン)の核とミサイルの
 拡散を食い止めないと大変ヤバスと真剣に対策を考えている。

A北朝鮮に対する金融制裁なども、そうした核・ミサイル拡散を止めさせる
 政策の一貫(外貨収入や送金ルートを抑える)としての意味が大きい。

B北朝鮮のテポドン2発射をきっかけに、世界にショックが走ったので、
 これを機会に(北朝鮮+イラン)の核とミサイルの拡散を防ぐPSI体制を
 本格化したい。国連安保理決議などの裏にそういう狙いがある。

 中国が反対しようが、これを推進する西欧側の意志は強固で、問題は
 北朝鮮だけではない(欧州にとってはイランが問題、北朝鮮を押さえる
 ことがイランの抑制につながる)

Cアメリカが北朝鮮の偽札を始めて問題にしたのも、核・ミサイル拡散と
 イランの協力をみて、これを抑えないとヤバスと思い始めたため。

DPSIは北朝鮮のWMD貿易の封じ込めを意味するが、これは北朝鮮に
 対する「先制攻撃」や「ピンポイント精密空爆」といった軍事オプションが
 リスク(朝鮮戦争再開、ソウル壊滅)が大きすぎて使えない為。

国連安保理決議にせよ北朝鮮政策にせよ、(北朝鮮+イラン)の両方が
セットで戦略計画の対象であり、公的に発表していないものの囲い込み、
封じ込めが必要との判断がある、というもの。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:36:53 ID:JNhobND/
>>242
欧州は北朝鮮に無関心だろう。
いわば日本からIRAを見るようなもの。日本に同情はするだろうが積極的に
手助けしてくれるとは思えないな。サミットで共同声明取れるのが精一杯
だろう。似たように中国の軍拡にも本質的に無関心。中国を金としか見ていない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:00:40 ID:EfTSKKIh
IRAはミサイル輸出しねーべよ。
イランが2〜3000km級のミサイル買ったら“事”だろ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:25:51 ID:t4Oc3U3D
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060707AT2M0600P06072006.html
英FT紙社説「中韓の融和政策は失敗」
【ロンドン=田村篤士】

6日付の英有力紙は北朝鮮によるミサイル発射を一斉に大きく報じた。フィナンシャル・
タイムズは「もはや太陽はいらない」と題した社説で「中韓の融和政策『太陽政策』は
失敗した」と指摘。「中韓は経済・外交的に圧力をかけなければならない」と注文した。
英タイムズは「これまで専守防衛に徹していた日本で軍備力の強化を求める声が高まる
のは必至だ」と懸念を示した。「日本の軍備力増強で影響を受けるのは中国。
中国は自らの国益のみならず世界の安定のためにも、北朝鮮に圧力をかけるべきだ」
として原油供給削減など具体策を求めた。
ガーディアン紙は「昨年11月を最後に中断している6カ国協議など外交努力を強める
のが正しい道だ」と述べ、「北朝鮮を『悪の枢軸国』と名指しするような短絡的な
反応は避けるべきだ」と米国などに慎重な対応を促している。

↑ヤパーリ欧州人にとっては日本が軍備力増強に走るのが一番の懸念材料なのかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:31:48 ID:riNyvRT0
そんなことないと思うけどなあ
少なくとも英国は中国の軍備拡張の方を気にしてるんじゃね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:16:03 ID:u0fXiCqj
>>244
まあ普通だったら日本のことしらねーぞ、だろうけど(未完成品にしろ)ICBMを
輸出しかねない国だから放ってはおけないでしょ>北朝鮮。
そのうちニセユーロも印刷しかねないしw

中国が覇権を唱えるのなら先ずは影響圏の国のコントロールぐらいやってみろ!
ガタガタ安保理で叫くんじゃねぇということ。

>>245
そこには単なる分析しか書いていないと思うけど・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:18:39 ID:Ef4WjepD
まぁ、欧州の一般人は北朝鮮なんかは、殆ど興味はないのは事実だろうな。
どんなに金正日体制が、非道だとしても日本人がウガンダの人食い大統領
にたいして、ひどい奴だと思っても、実際にはそれで終わりと言うのと
同じ感じだろう。

ただ、今回の件でアメリカとの関係改善が図れるのなら、安保理等で
協力する可能性は高いだろう。
イランと違って、石油も出ないし、イスラム教徒でもないから移民の反発も
受けないとなると、そちらの方が得だからね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:42:41 ID:NdDm/A3E
>>243

共同声明以上に何かとる必要あるか?
制裁決議に賛成するといってる時点で十分だと思うが。
独仏とかがわざわざ北朝鮮に武器の部品輸出したり資金援助するとも思えんし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:26:37 ID:hMOlifZU
EUはいわば地域大国。基本的に欧州周辺地域以外に政治的関心を持たない。
EU軍の設立を目指しているがまだ効力が無い。独仏はアメリカとの関係改善
のために北朝鮮に対して共同歩調は取るだろうけどEU軍は派遣しないだろう。
日本にとって望ましいのはEUが力の行使を約束してくれることだが域外への
関心の薄いEUにそれは望めないことだろう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:12:08 ID:FZXkNGly
思い込みで語るみなさん、楽しいですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:57:21 ID:eLVW7b7J
日本と中国が対立したとき、EUは中国側につくかな?
中国はEUにとって重要な市場だし、アメリカの一極支配を牽制し、
多極世界をつくるためのパートナーになりうる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:27:06 ID:gg7XfJIC
つく、の意味が判然としないが、恐らく、どちらにも「つかない」だろうな。
鵺に期待出来るのは「御言葉」だけだなぁ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 07:17:36 ID:Pv6lW6HC
>>252
矛盾してるだろ。
どちらかについたらそれはもう多極世界とは言わん。
米ソ冷戦構造を多極世界とは呼ばないだろ。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 09:20:05 ID:LYE0wx+i
>>241
むしろ、右翼も左翼も、国外から大量に労働者を入れるのは反対ということでは一致しているのでは?
あと、微妙に反欧米のアジア主義者ということも一致していると思います。
彼らは、欧米の被害者=アジアと位置づけているし、日本をアジアの中では強者、欧米主要国と比べたら弱者と思っているようです。
基本的に右翼左翼ともに自由主義経済自体に反対している感じがします。
右翼が国家主義者なら左翼が社会主義者という感じです。
天皇制やアジア侵略の過去については見解が180度異なりますが、それ以外はほぼ同じなのではないですか?
むしろ、中道保守が自由主義経済に賛成していて、中道左派が多文化主義に賛成しているという感じです。
共通点は国際主義と親欧米、自由と人権重視。
日本軍の行った非人道的行為については、アジアに対しても欧米の捕虜に対しても謝るべきと考える人たち。
左翼は欧米の植民地主義に批判的なので、アジアの被害ばかりとりあげるし、人権、人権といいながら、
人権=労働者の権利保護になっているから、移民は嫌でしょうし、右翼は国家の純粋性を保ちたいから、
やっぱり移民には反対するのではないでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 09:31:34 ID:LYE0wx+i
>>248-251
今、googleのnewsを、U.S.版とU.K.版比べてみたんですけど、イギリスは
アメリカと比較すると、北朝鮮より中東という感じが明確なような気が・・・
まあ、当然かもしれませんけど。
アフガニスタンにも増派しなくてはいけないし、イランもガザも大変なことに
・・・といううめきが聞こえてるような構成になっていました。
インドのミサイルよりは、北朝鮮への制裁決議に関心がいっているようですが。
私はフランス語やドイツ語がわからないので、フランスやドイツの現地紙の論調
が全くわからないのですが、わかる方、現地の論調はどうなっているでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:52:59 ID:TKCd8ITl
>>255
いろんな国のいろんな論点が混じるから、
右翼左翼は使わない方がよいな。
で、整理すると、

保守:市場経済=移民反対
自由:市場経済=移民賛成
社民:市場も移民もコントロール化に置く限り容認

後、多文化主義は自由主義の発想だよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:43:56 ID:eLVW7b7J
ttp://www2.asahi.com/wcup2006/news/TKY200607110321.html
仏社会に同情と困惑 ジダン頭突き、波紋広がる

報道では、イタリアのマテラッツィ選手がアルジェリア系移民2世のジダン選手を
「テロリストと呼んだ」「家族を侮辱した」などの憶測が飛び交っている。しかし、
両選手とも真相には口をつぐんだまま。挑発発言にジダン選手が怒りを爆発させた
のは確実とみられ、仏市民の多くは「人種差別的な侮辱発言に違いない」と
信じている。
欧州サッカー界では近年、人種差別が問題になっており、非白人が多い仏選手が
標的になるケースも多い。04年、両親がカリブ系のアンリ選手を「黒いクソ野郎」
と形容したスペインの監督が制裁金を科された。やはりカリブ海の仏海外県出身の
チュラム選手もルモンド紙で「イタリアのリーグで観客がサルの鳴きまねをする
など人種差別が目に余る」と苦言を述べていた。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:13:41 ID:eLVW7b7J
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060711dde007030046000c.html
北朝鮮ミサイル:対立の構図に変化 仏、議長声明案も検討
【ニューヨーク坂東賢治】

北朝鮮のミサイル発射をめぐる国連安保理での制裁決議論議は10日、採決延期が
決まり、当面、休戦状態となったが、中国が決議案の修正論議に応じる姿勢を示す
一方で、議長国フランスが中国による議長声明案作成を一定程度、評価するなど、
対立の構図に微妙な変化が出ている。日米は中国の外交努力が失敗すれば、
あくまで制裁決議採決を目指す方針だが、採決延期で機運を失する恐れもありそうだ。
(中略)
一方、議長国フランスのドラサブリエール国連大使は8、9日にかけて「強力な
議長声明の可能性を探求した」と、制裁決議案とは別に中国の主張する議長声明案も
検討対象に置いていることを明らかにした。中国が10日に提示した議長声明案に
ついては「十分でない」と述べたが、議長声明には安保理の統一が図られる利点が
あると認めた。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:54:18 ID:G3IpiBXe
>>252
中国への武器輸出問題をみても、EU内は今、分裂状態で、
とてもじゃないが、一つにまとまって行動をおこせるような状態ではない。
パレスチナ問題へのEUの無反応状態をみてもわかることだ。
EUに関しては外交を考える上で、あまり考慮しなくてよい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:59:40 ID:G3IpiBXe
>>256
イギリスは北朝鮮には関心がない。 があくまでそれはメディアレベル。
政府的には、北の問題も大変憂慮している。
国民国家レベルで発想していた昔とちがい、今はグローバル化なんで
北のネットワークを心配しているから。
ちなみに、イギリスがイラクに戦争したのも実はそれが理由。
イギリスが北と国交を結んだのも北問題への対処を考えてのことで、
アメリカと北は断交状態だが、英を介して接触は可能な状態になっている。
が、在北英大使館によると、北は常識が通じなくて大変だ・・ とのこと。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:48:34 ID:U5jlgnpf
英BAT、平壌で秘密裏にたばこ工場運営
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=68676&servcode=500§code=500
��英国系たばこ会社のブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)が、4年前
から秘密裏に北朝鮮でたばこ工場を稼働していると、英ガーディアン紙が7日報じ
た。(以下略)

【北朝鮮】英石油会社CEO「油田発見の可能性非常に高い」
http://www.tongilpyongron.com/comment/comment050223_5.html
(中略)
現在、実際に北朝鮮西海岸地域での探査事業に取り組んでいるのはイギリスの石
油開発会社・アミネックス社(Aminex PLC)。 同社のブライアン・ホール(Brian
Hall)CEO(最高経営責任者)は、 原油埋蔵報道が「外国資本を導入するための北
朝鮮特有の誇張」ではないかとの質問に、 「アミネックス社はアフリカ・タンザ
ニアでの石油開発に成功した実績がある。石油会社はみな探査事業を行なう前に
調査を行ない、 可能性があるときのみ投資するものだ。今後の2年間にわたって
1000万ドル(約11億円)を投資する。 すでに北朝鮮政府と陸と海での独占
石油探査契約を結んでいる。(油田開発の)可能性は非常に高い」と語っている。

英当局、北朝鮮系の投資ファンドを認可・英紙
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060530AT2M3000T30052006.html
 30日付の英フィナンシャル・タイムズ紙は、北朝鮮系の投資ファンドが英金融
監督当局である金融サービス機構(FSA)から営業認可を得たと報じた。これを
受け、同ファンドは数週間内に最大1億ドルまでの投資枠を設定する見通しという。
北朝鮮への経済制裁を強化する米ブッシュ政権を「いらだたせそうだ」と同紙は論
評している。(以下略)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:12:54 ID:eLVW7b7J
>>261
>今はグローバル化なんで北のネットワークを心配しているから。

北朝鮮とパキスタンは核兵器やミサイルで協力しているね。
パキスタンやインドは英国が無関心でいられない地域。
(以前、The Economist誌がブッシュ大統領インド訪問の際に“A passage to
India”という記事を書いていた)
今回北朝鮮が行ったミサイル実験により、日本が米印原子力合意支持に
回るのではないか、という見方も出ている。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:18:57 ID:g715JgTq
まあテポ丼発射は中国が拒否しようと6カ国協議が成立しようと日本にとって都合がいい
流れだしな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:19:29 ID:g715JgTq
すまない、誤爆した
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:42:55 ID:B2cI/Eu1
ソニー:PSP屋外広告を人種差別で撤去 オランダ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060712k0000m040086000c.html
 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は11日、オランダの主要都市で6月から展開した携帯ゲーム機
「プレイステーション・ポータブル(PSP)」の屋外広告が、インターネットの掲示板などで人種差別的だと批判されたため、
急きょ撤去したことを明らかにした。
 問題視されたのは、本体が白色の新発売のPSPの広告。
白い服の白人女性が、向かい合う黒人のあごをつかみ、威嚇するようなデザイン。
既に販売していた本体が黒色のPSPに対比する狙いだったという。
同社広報部は「差別的な意図はまったくなかった。傷つかれた方には率直におわびしたい」と話している。
【遠藤和行】
ヨーロッパは今、移民問題で揺れているだけあって、人種問題や植民地支配や奴隷制度についてかなり敏感ですね。
直接投資や貿易をしている日本企業も日本人旅行者や留学生も、気をつけないと大変ですね。
昔、アメリカに進出する際には気をつけろと言われていましたが・・・。
本当に全く悪気はなくても、相手がすごく心に傷を負ってしまったら、もうどうしようもないですしね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:29:42 ID:oQMbLZy9
ttp://www.janjan.jp/world/0606/0606156067/1.php
トルコの加盟拒否がEU諸国の本音か

キプロス問題を出されると、トルコがにっちもさっちも行かなくなることを
熟知したうえで、ヨーロッパ諸国は、この問題を持ち出してくる。欧州諸国に
とってキプロス問題は、トルコのEU入りを阻むための格好の口実なのだ。
(中略)
もし奇跡が起きてキプロス問題が解決しても、欧州諸国はあの手この手で
トルコのEU加盟を阻んで行くだろう。「国民一人当たりの所得水準」に始まり、
「法体系の違い」、果てはイスラム社会特有の「男尊女卑」(キリスト教徒に
はそう映る)まで、その気になれば、いくらでもネタはあるのだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:31:54 ID:EMxSTXtj
>>263
国際的には、日本はインドの核実験に対して怒り狂ったことになっていて、
インド核実験の際にはBBCあたりでも「日本の対応」は
かなり大きく取り上げられていた。
実は怒り狂っていたのは親中派のプロ市民だけであって、
政府は被爆国の建前として非難と人並みの経済制裁を行っただけなんだが。
一般国民レベルではキョトーンだろう。
インドはこの時以来核問題での日本の反応をかなり気にしている。
日本が米印原子力合意支持に回ると言うことは、
国内の感覚以上に国際的にインパクトは大きいだろうね。
無論、北京を苛立たせるネタがまた一つ増える。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:40:37 ID:ErXsdZDi
米印原子力合意は支持しておいて損はない。
いずれにせよ日本もこれを支持することが米国の意向である以上、日本はこれを支持することになる。
中国は今のところ北にちょっかい出させる以上のカードがないしな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 05:24:50 ID:jn2vVX23
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20060713k0000m020086000c.html
MS:一枚岩ではない同社への批判 日欧企業、微妙な立場
【ロンドン藤好陽太郎】

欧州連合(EU)の欧州委員会は12日、米マイクロソフトに新たな制裁金の
支払いを命じたが、「メディアプレーヤー」の抱き合わせ販売の問題と違い、
今回はマイクロソフトへの批判は必ずしも足並みがそろっていない。そうした
中で欧州委が強い姿勢を貫いたのは「求心力回復のテコにする狙いがあった」
(EU関係者)と指摘されている。
欧州委は04年3月、マイクロソフトがウィンドウズとメディアプレーヤーの
抱き合わせ販売をしていることについて、制裁金の支払いを命じた。この4カ月後、
日本政府は「メーカーの持つ特許がウィンドウズで使用されても訴訟を起こせない」
とするマイクロソフトの販売条件が独禁法違反にあたるとして排除勧告した。
「(日欧の)事前の打ち合わせによる連携プレー」(日本政府関係者)だったが、
背後には、日欧のメーカーに共通するマイクロソフトへの不満や批判があった。
だが、今回の制裁金をめぐっては、日欧の企業の立場は微妙。ソフトウエア業界は
批判的だが、メーカーは「それほど困らない上、自社のソフト情報の開示に不十分な
点もあるため様子見している」(EU関係者)のが実情で、マイクロソフトに
対する批判で一枚岩になっているとは言い難い。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:55:27 ID:8MthxXH8
>>268-269
中国とインドって、そんなに仲悪いでしょうか?
上海協力機構にインドが入りたがっているって、日経新聞に出てましたけど。
インドって元々非同盟主義じゃなかったでしょうか。
英米ともなかいいけど、資本主義ばりばりでもなかったですし。
中国もインドの国連安全保障理事国入りは賛成しているって、聞きました。
あまり、インドと組んでも、中国包囲網にはならないのでは?
まあ、私自身は別に米印原子力合意に日本が支持しても構わないと思っていますが、
中国包囲網的ななことはインドには期待できないと思います。
 ところで、日本がもし、米印原子力合意を支持したら、それは、ヨーロッパにとってはプラスでしょうか、
マイナスでしょうか。国によってかなり異なりますか?
 イギリス、フランス、ドイツ、オランダ、スウェーデン・・・各国でどう捉えられるでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:11:43 ID:8MthxXH8
>>258
結局、こういうことになりましたね・・・。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20060713k0000e050042000c.html
ジダン選手の頭突き事件の背景には当初、ジダン選手がアルジェリア系移民の2世であることから、人種差別的発言があったのではとの憶測が強かった。
12日の会見ではジダン選手は人種差別発言があったとは述べなかった。
だが仏TF1テレビとの会見では「イタリアの政治家カルデロリ氏(上院副議長)が『イタリアチームが(仏チームを指して)黒人、イスラム教徒、
共産主義者のチームを破った』と言ったのは私が頭突きをした行為より劣悪だと思わないか。私にはショッキングな発言で、深く傷ついた」と述べた。
 カルデロリ氏はイタリア右派政党「北部同盟」幹部で「対フランス戦勝利はイタリア人のアイデンティティーの勝利だ」などと述べている。
(中略)
 ジダン選手は今回テレビで「母と姉を傷つける耐え難い言葉をかけられたから」などと心中を語ったことで、フランス国内で支持が沸き起こっている。
 会見を聞いた元仏代表監督のイダルゴ氏は「退場がなければ彼は万人に見送られる形で引退を飾ったはずで、彼がいかに傷ついたかよく分かる。
彼は規則を破りレッドカードを受けたが、彼を許すことも大切だ」と述べた。【福井聡】

というわけで、イタリアV.S.フランスっていう感じになってきましたかね。
どちらも、カトリック教徒主体で、ラテン語圏でしたよね?
文化的に近くても、移民政策が違うと・・・っていうことでしょうか。
イタリアからもフランスやドイツに移民しているし、イタリアやスペインは見た目は
アルジェリアやイランとそんなに変わらない人も多いのに・・・いや、見かけはむしろ、
フランスやドイツより近いのでは?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:34:07 ID:of/mDv6p
ジダン個人の問題じゃなくなっちゃてるからなぁ。
いや、ジダン自身が既に個人ではなくなっているけども。
特に、最近は「公人ジダン」に求められるものが多くなっているね。
フランス社会の統合の象徴だものな。
色々と政治的社会的発言をおねだりされるのにもウンザリしているようだけど。
有名になると利用しようとする人間が後を絶たないからねぇ。
仮に、差別発言が本当にあったとしても言えない状況だろうな。
逆に、差別的発言が一切なかったとしても「一切なかった」とは言い辛い状況でもある。
もし、一切、差別的発言がなかったとなると「公人ジダン」としては許されない行動をとったことになる。
かといって、差別発言があったと言うと収拾が付かなくなる。
玉虫色の「家族をバカにされた」という筋が落しどころなのだろう。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:40:19 ID:jn2vVX23
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060713ddm008040093000c.html
米マイクロソフト独禁法違反:欧州委、同一案件に2度制裁金 業界から
「厳格過ぎる」【ロンドン藤好陽太郎】

欧州連合(EU)の欧州委員会は12日、米マイクロソフトにEU競争法
(独占禁止法)違反で約410億円の制裁金支払いを命じたが、同一案件で
2度の制裁金を科すのは初めて。欧州委の強硬な姿勢に対し、日欧の産業界
からも「厳格過ぎる」と戸惑いの声が上がっている。(3面参照)
欧州委がマイクロソフトに最初の制裁金支払いを命じたのは04年3月。
ウィンドウズと「メディアプレーヤー」の抱き合わせ販売が同法に違反する
との判断だった。
その4カ月後、今度は日本の公正取引委員会が同社に排除勧告。ウィンドウズ
の使用契約に、パソコンメーカーの持つ特許がウィンドウズに使われていても、
メーカー側が訴訟を起こせないとする条項が盛り込まれていることが独禁法に
触れると判断した。背景には、日欧のメーカーに共通するマイクロソフトへの
不満があり「日欧当局による共同戦線」(日本政府関係者)という側面もあった。
しかし、今回の決定は基本ソフトなどの技術情報開示をマイクロソフトが履行
しなかったことが理由。独自開発した技術の全面公開は、研究開発投資の意欲
をそぐことにもなりかねず、欧州委の決定には日欧の産業界からも異論が出ている。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:47:34 ID:82g8ZEPi
示談のことがヨーロッパで話題になるならともかく
なんで日本で朝も夜もニュースで何回もやるのかがわか欄。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:51:34 ID:PQ7RslJ+
「姉よこせ」「汚いアラブ人」…問題の発言、伊でも憶測
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200607130209.html

 マテラッツィ選手は一体、ジダン選手に何を言ったのか。24年ぶりのW杯優勝
にわくイタリア国内で「頭突き事件」は微妙な影を落としている。96年から5年
間セリエA(1部リーグ)名門チームのユベントスに在籍したジダン選手はイタリ
アでも身近な存在。人々の関心は高く、マテラッツィ選手の発言についてさまざま
な憶測が飛び交っている。
(中略)
 一方、終身上院議員のコシガ元大統領は「シラク仏大統領とアルジェリア大統領
に発言をおわびしたい」と述べた。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 05:32:28 ID:VD2Vr3Dh
ワールドカップだからねぇ。
一応、日本も出場していたいし。
これが普通の試合だったら軽く扱うだけだろうな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:27:24 ID:4LMaTUMp
>>271
パキ支援と領土紛争、おまけにチベット問題抱えてる。
両国とも核ミサイル向け合っているといわれてるし、
それに非同盟といってもソ連と仲良かったから中身はドンナモンだろ。
上海も中国主導警戒してじゃないかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:28:50 ID:Md0UC9sX
ワールドカップなら日本でも話題になる。
マラドーナの神の手もかなり話題になった。
今回は、発言の謎解きが加わったのと、選手がジダンだったというのが大きい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:33:53 ID:gFK4OAzI
>>278
国境問題は解決しつつあるし、インドはチベットを中国の領土と、
中国はシッキムをインドの領土と認めた。
だから最近ヒマラヤ越えの国境交易路が開かれた。
チベットで発電した電気をインドに送る計画や
青蔵鉄路をインドに伸ばす計画もある。

国境問題の早期最終解決で合意…中印首相が共同声明(昨年4月)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000114-yom-int
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:45:36 ID:ByRfdMJJ
イスラエル撤退決議、アメリカは拒否権行使したが、
仏とギリシアが賛成
英とデンマークとスロバキアが棄権

と相変わらず分裂してまつな。
共通外交政策なんてまだまだだね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 04:04:47 ID:7KhEXZdv
>>281
しかし、米が拒否権使うのが容易に想像できてしまうケースだと、他の国の賛否はどの程度
真剣に検討された結果なのか分からんな。最初から出来レースって気もしないでもないし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 05:34:07 ID:H47gwaeC
ロシア、北朝鮮、そして中国のミサイルを防ぐことはできない以上、日本には抑止力としての核兵器が
必要だ。また、無資源・技術立国である日本ほど、シーレーン防衛のための原子力潜水艦および航空母艦
が必要な国はない。いくら本土でハリネズミのように武装しても、日本から遠く離れた主要海域を閉鎖す
るだけで簡単に息の根を止められてしまうからだ。

したがって日本には核攻撃抑止力としての報復核、その運用手段としての原子力潜水艦(弾道ミサイルと
セット)、そしてシーレーン防衛のための航空母艦が必須である。

吉田ドクトリン支持者は、よく空母不要論、あるいは経済的に不可能説を持ち出す。しかしそれは嘘である。
日本の半分の人口と経済力しかない英仏は、それぞれ空母を運用し、艦載機も自国開発・生産している。対す
る我が日本は空母・原潜はもとより、要の主力戦闘機さえ輸入に頼る始末。
戦闘機のような国防上重要な存在は、自国開発・生産できることが非常に重要なのだ。西欧主要国はそれを熟
知しているからこそ、マルチロールファイター「タイフーン」を共同開発し、フランスは同じくマルチロール
ファイター「ラファール」を独自開発した。

なぜ、日本のたった半分の身の丈しかない英仏が核保有、空母および原潜運用、主要戦闘機の開発・生産を行
うのか、そして、なぜそれが可能なのかをよく考えてみよう。
(つづく)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 05:34:47 ID:H47gwaeC
(つづき)

日本
人口 127,333,002人 世界第10位
GDP(PPP)世界第3位
- 合計(2004年)3兆7,450億ドル
- 1人当たり 29,400ドル
航空母艦 なし
艦載機 なし
核兵器 なし
------------------------------------------------------
イギリス
人口 60,270,708人 世界第21位
GDP(PPP)世界第6位
- 合計(2004年)1兆7,820億ドル
- 1人当たり 29,600ドル
航空母艦 インビンシブル級VSTOL空母3隻
艦載機 VTO/STO シーハリアー戦闘攻撃機(イギリス) / シー・キング対潜ヘリコプター
核兵器 弾道ミサイルを原子力潜水艦に搭載し、報復兵器として運用
------------------------------------------------------
フランス
人口 60,424,213人 世界第20位
GDP(PPP)世界第7位
- 合計(2004年)1兆7,370億ドル
- 1人当たり 28,700ドル
航空母艦 原子力空母シャルル・ド・ゴール / ヘリ空母ジャンヌ・ダルク
艦載機 最新鋭マルチロール戦闘機ラファール(フランス) / シュペル・エタンダール戦闘攻撃機(フランス)
核兵器 弾道ミサイルを原子力潜水艦に搭載し、報復兵器として運用

(終わり)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 06:06:58 ID:Lh/OzQET
>>278>>281
インドは中国「大陸」にまともに接する「半島」なので
中国に対して地政学的に絶対的な劣位にある。
だからインドの対中政策は、
宥和政策と強硬政策が行ったり来たりせざるを得ない。
地政学的な地位のどうしようもない落差があるので、
インドにとっては中国は決して無視できず
どのような場面においても頭痛の種だが、
中国にとってはインドはまぁ特に気にしなくても良い存在なので
大抵どんな時でも余裕綽々の対印政策をとることができる。
チベットを丸ごと「本来はインド文明圏だ」として切り取りを
図るようなことがもしあれば、さすがに中国も本気で激怒するだろうけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:39:07 ID:VjgozwrC
さすがにヨーロッパの中国と言われるだけのことはあるなw
日本は酷い言われようだ
tp://www.easybourse.com/Website/dynamic/News.php?NewsID=24110&lang=fra&NewsRubrique=2
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:20:43 ID:jb32PJjo
>>283-284
何を意図したコピペなのか知らんが、敗戦国と戦勝国比較してもしょうがないだろ。
武器輸出すら禁止してる国で自主戦闘機開発なんて無理だよ。開発コストを回収
できないんだから。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:30:22 ID:jb32PJjo
>>285
間にヒマラヤがあるから、そこまでの関係性はないんでは ? > インドと中国
今はミサイル時代だから軍事的には山脈関係なくなってミサイル向けあってるけど。

経済・文化的には、インドの方が有利なような気がする。イギリスの植民地だったことも
今となっては英語圏の一員としてメリットも多いし、資源確保的には中東・アフリカにも
近いし。不利なのはASEAN 諸国介さないと太平洋側に出られないことくらいでは。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:32:16 ID:YP3rGKmg
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060715ddm007070007000c.html
グローバル・アイ:朝鮮半島と東西両ドイツ 分断国家特有の民族意識=西川恵

元ソウル特派員の話を聞いて私の頭に浮かんだのは、世界的に知られた旧東独
の作家、故シュテファン・ハイム氏(01年没)のことだ。第二次大戦中、
ナチズムを逃れて米国に亡命した同氏は、戦後、帰るべき国として西独ではなく、
東独を選択した。その理由は、西独は米国の植民地に見えたからだという。
東独はよきワイマールの精神を受け継ぎ、ナチズムと断絶した新しい実験国家
として出発した。ナチズムの残滓を引きずり、米帝国主義の下にある西独に、
ドイツ国家の正統性はない−−同氏のこうした考えが特別でなかったことは、
戦後、多くのドイツ知識人、芸術家が東独にはせ参じた事実でもわかる。
その後、東独国内では希望が幻滅に変わり、同氏は体制の批判派になったが、
それでも東独にとどまった。「ベルリンの壁」が崩壊して4カ月後(90年
3月)に行われた東独初の自由選挙で、「西独の東独併合による早期統一」を
主張した右派政党が圧勝した時、同氏は「東独は歴史の端書きにしか記録を
とどめないことになった」と論評し、国の消滅を嘆いた。
東西両独と朝鮮半島の状況は異なるが、私はハイム氏や韓国の人の考え方に、
分断国家に共通する傾向を感じる。それは分断された国家のいずれに正統性が
あるかを自問自答し、その際、米国が小さくない(多分に屈折した)役割を
演じていること。そしてもう一点、「民族」というものがいつも意識にある。これは日本人にはない感覚だ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:37:38 ID:XQYdrx1C
無理矢理結び付けなくても、、、
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:13:42 ID:61IgzHtm
そういや東ドイツといったらドーピングとボロ自動車とベルリンの壁くらいしか浮かばんな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 06:09:57 ID:CL71FozM
「Foresight」8月号に、EU対マイクロソフトの攻防に関する記事が載っていた。

日米の当局と比べ、欧州委員会は対マイクロソフトで厳格な姿勢が目立つ。
背景にあるのは「複数主義」と呼ばれる欧州独特の価値観だ。日本的な発想
では、マイクロソフトが次期基本ソフトで新機能を拡充するなら消費者の
利便性は高まるという判断に傾きがち。米国も同様だ。だが、歴史的に中小国が
競い合ってきた欧州では、突出した大企業への警戒感は非常に強い。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:39:21 ID:OHGAR32w
>>292
Mac や Unix 使えばいいんじゃないか ? > EU
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:44:41 ID:VhMq3yuh
Linuxとか普及してるらしいけどね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:42:03 ID:pkZvK/Pf
つか、EU全体で役所や教育機関のLinux化が進むらしい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:26:14 ID:XUu5kxan
ドイツなんか反IEを絶叫しながら、
Firefoxを使ってるらしいぜ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:44:56 ID:VhMq3yuh
IE5割割り込む寸前だとか。

まぁ、日本もケータイでウェブ見る文化が栄えて
いずれIE死に体になりそうな予感はするけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:07:56 ID:LppSLro+
エアバス社のA380は、ドイツのハンブルクをはじめフランス・スペインなどにある
複数の「センター・オブ・エクセレンス」と呼ばれる開発・生産拠点で胴体や
主翼、尾翼などを分担製造している。出来上がった構造物をすべて南仏トゥールーズ
の本社に隣接した専用工場に運び、最終組み立てをする。しかも、世界の約120社
から部品などを調達しており、全体の統制を取って予定通りに仕上げるのは
並大抵ではない。
A380の量産計画が遅れた最大の原因は、電気系統を改善したことだそうで。
配線や部品の嵌め込みなど関連部分を担当する工場のプロセスも影響を受け、
各工程で遅れが重なっていった。拠点間の輸送計画の変更も必要になり、
最終的には大きな遅れをもたらした。
EADSはドイツ・フランス・スペインの三社が合併して発足し、国境を越えた
組織の融和を目指したが、風通しは必ずしも良くなかったらすぃ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:09:38 ID:LppSLro+
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060712AT2M1200112072006.html
インサイダー疑惑のEADS元CEO、退職金8億8000万円

インサイダー取引疑惑などにより、今月初め欧州航空防衛最大手EADS共同
最高経営責任者(CEO)を退任したノエル・フォルジャール氏が、約600万
ユーロ(約8億8000万円)の退職金を受け取る見通しだ。仏国営ラジオで、
退職金交渉に関与した仏広告大手ピュブリシスのレヴィ会長兼CEOが明らかにした。
レヴィ会長によると、フォルジャール氏は年収の2倍に相当する退職金を得る
権利がある。さらに、競合他社に移らないなどの条件を満たせば、年収の50%
が補償金として上乗せされる。
EADS年報によると、フォルジャール氏の2005年の年収は賞与を含め約233万
ユーロ。単純計算すると退職金と補償金の合計額は580万ユーロになる。これに
諸手当を加えると600万ユーロを超えるとみられる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:09:16 ID:T0lRPBUh
『ジダン暴走』の背景
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060715/mng_____tokuho__000.shtml
一方、「フランスで移民差別が激化している現状を踏まえれば、深刻な問題に
なる」との指摘もある。
武蔵大学の平野千果子教授(フランス帝国史)は、「ジダン選手がアルジェリア
系の移民二世であるということが前提にあると思う」と話す。「テロリスト」
という言葉を口にしていなかったとしても、侮辱的な言葉をかけた相手が、
ヨーロッパでマイノリティーのイスラム系のジダン選手だったことが差別的
意味合いを持つからだという。
今回、ジダン選手の頭突き行為に理解を示したフランス人は、地元紙の調査で
六割以上に上ったが、これも、フランスに人種差別がないからではなく「ジダン
選手があまりに偉大だから。極右からは『(白人選手が少ない)ああいうチーム
は負けてよかった』という声さえ上がっている」(平野氏)という。
(中略)
サッカージャーナリストの加部究氏は「特にラテン系の選手の間では、正々堂々と
戦うこと以上に、ずる賢く戦うことの方が重要と考えられる傾向さえある。
かっとなりやすい選手を言葉で挑発するのは常套手段」と話す。
(中略)
むしろ深刻化しているのは、人種差別に絡む、選手よりもサポーターの侮辱
発言だという。「フランス、スペインなどで黒人の選手が出てくるとサルの
ような奇声を発したり、バナナを掲げたりする。こんな悪質な行為を繰り返すと、
勝ち点を没収されたり、最悪ではクラブを二部に降格させるなど厳しい処分が
科せられる」と大住氏は言う。
301中道:2006/07/18(火) 00:10:34 ID:d19+9olf
来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!!
来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1146053626/l50来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1146053626/l50来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1146053626/l50
来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1146053626/l50
来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1146053626/l50

来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!!

302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:28:06 ID:T0lRPBUh
ttp://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607180010.html
エアバスが新中型機「A350」開発計画を発表

エアバスは英ファーンボロで開催中の航空ショーで、中型旅客機「A350」
開発計画を発表した。新計画の開発費用は約100億ドル。「A350」と
してこれまでは2種類の機体を開発する予定だったが、3種類とした。過去
数十年間エアバス機の特徴とされてきた「エクストラワイドボディー」機体
設計の採用は見送ることになった。
100億ドルの開発費用は当初見込み額のほぼ倍に当たる。エアバスでは
フランス、ドイツ、スペイン、英国の提携各国の政府支援を仰ぐとしている。
エアバスの最高経営責任者(CEO)に就任したクリスチャン・ストレイフ氏は
「エアバスは顧客との関係において深刻な危機に陥っている」とし、新たな
「A350」計画の正式な開始に向けて3カ月で準備を行う意向を示した。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:13:25 ID:1uzp36+q
>>302

カタール航空はえらい350を買い込む予定だけど代金の変更とか求められるのかな?
就航計画も影響が出そうだし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:16:02 ID:5RSz0ygF
>>149
これからの日本外交は、ヨーロッパよりも他の地域(例えばBRICS)を重視する
ようになっていくのかな。

ttp://www.asahi.com/politics/update/0714/002.html
南部アジア部、外務省が新設 インド外交を強化
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:35:13 ID:NafjA+wb
>>302
私はエアバスが早晩潰れると予測する一人です。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:58:32 ID:9yu4gnCW
>>304
相対的には重視するようになるだろうけど、欧州以上はないだろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:35:41 ID:VZprQKqH
>>304
ロシアと中国については明治の頃から重視というか警戒というかをしていると思います。
ブラジルは何気に今もあまり重視していないような気が・・・。
単純にインドも結構重視するようななったよくらいの変化じゃないでしょうか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:30:15 ID:VZprQKqH
ただ、外交は外交として・・・。
経済については、中国、インド、アジアNIES、ASEANだけではなく、東欧やロシアももっと注目していいかと思うんですけど。
最近まで中国onlyで一般にはアジアNIESやASEANさえ忘れられていましたが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:58:13 ID:83msslq5
>>307
ブラジルっつーかラテンアメリカ諸国は、太平洋を越えれば船で一直線で
行けるよね。食糧や資源の供給地としてはいいと思うんだけど。
中国の影響力が東南アジアに及んできた場合、マラッカ海峡を通過する
ルートは使えなくなる可能性がある。
310おきゅきゅきゅきゅ〜@スレ違い気味:2006/07/22(土) 16:16:37 ID:tUaLvoMV
>ロシアとか
ロシアに関しては、現状どこまで回復しているか不明なんだよね。
ソ連崩壊後数年間、ロシアではまともに税金の徴集も出来ないありさまだった。
しかも税制は朝令暮改。
それがプーチンが就任する直前まで続いていたわけ。
いわゆる、社会主義国家であるが故の問題があったわけ。

で、現状ロシアは石油・天然ガスの上昇で潤っているのだけれど、社会の成熟がど
れほど進んでいるのかイマイチ判らない。

ただ、一昔前のロシア人資本家が続々と逮捕される事件から、加速度的に状況が良
くなっているとは聞く。日本からの自動車企業の進出なども、ロシア社会の安定が
ある程度進んでいるからだという見方も出来るのだが……
資源価格の上昇が政府予算を膨張させ、それによって擬似的に良くなっているだけ
かもしれん。
実は、相変わらずロシア企業はまともに税金を払っておらず、地下社会が異様なほ
どでかいままだと言う気もする。
この場合問題なのは、国有企業じゃなく、私企業の方ね。こっちの充実ナシにロシ
ア産業の早期復活はあり得ない。ついでに、日本企業も進出に及び腰になると思わ
れる。

>309
>ラテンアメリカ諸国
についてはハゲドー
メキシコとかアルゼンチン、チリ、ペルーに安定政権が出来あがってくれば、結構
先は明るい。でも日本外交的には問題がありすぎOTL

>マラッカ海峡
マラッカ海峡については大きく迂回すればすむ話。ただ、タイやマレーシア、イン
ドネシアの資源と市場にアクセスできなくなるコトのほうが問題。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:28:13 ID:cbgThKJB
>>310
ラテンアメリカは日本が必要以上に出張る必要ないだろ。
陰に回って地道に支援していけばいい。
出張れば出張るほど現地の政争に巻き込まれるのがオチだべ。

欧州ではロシアより東欧だろう。
ロシアは北方領土問題や覇権指向に対中政策と難題あるから慎重にいった方がいい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:30:44 ID:83msslq5
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/ekabu/report/news/20060710org00m020053000c.html
高成長を続けるロシアだが、ロシアと取引をするビジネスマンを長い間悩ませて
いるのは、税関の不透明さだ。税関の職員が手続きを早く進めるために賄賂を
要求することは珍しくないという。また、輸入する業者も関税を低く抑える
ために、職員を買収して偽りの申告で通関することもあるといわれている。
(中略)
プーチン政権は今年に入って税関の幹部職員らを汚職を理由に大量に解任した。
また、昨秋、税関がメーカー側に対して、商品の価格表の提出を求めたことも
あった。それに基づいて輸入品が不当に安く申告されていないか、チェック
するという名目だ。しかし、値動きが激しい家電商品は、価格表と実際の価格
の差がかえって問題になって通関手続きが遅れたり、なかには、ある社の価格表
が他社に漏れて、設定価格がライバルに筒抜けになったという“被害”も
生じている。日本のある家電メーカー担当者は、政府の汚職追放の努力は評価
しながらも、「価格表の提出は混乱を招いただけでメリットはなかった」と
ぼやいている。
313おきゅきゅきゅきゅ〜@自由貿易マンセー:2006/07/22(土) 19:30:29 ID:FODuJJdP
>311
>現地の政争
いやぁ。もろに巻きこまれて日本の評判がた落ちだターね。

ただ、あそこには穀倉地帯があり、安価な食料を確保可能な場所なのですよ。
地道な支援で良いし、内政干渉をやる必要など毛頭ないけど、南米がとりあえず民
主的で自由貿易を,まぁそれなりに尊重してくれれば、日本にとってすればありがた
い商売相手になる。ちょっとした支援に関しては是非といったところ。

>ロシア
個人的には結構切羽詰ってンでつよ。
ロシアと平和条約を締結できれば、現状3方向から来る脅威を、2方向にする
ことが出来る。
まぁ、ムリだけどね。
だけど、現状のように日本の防衛予算が限られる中では対露警戒をしながらはキツ
イ。毎年GDP1.2%程度の予算が取れればなぁ。

>東欧
というか、より社会が安定していて且つ、より民主的な政府のある国家であればと
りあえず将来性があるとおもわゆる。どこだという感じだがw
当然、東欧も将来性があると思うよん。
当然、個別に見れば色々あるわけだけどね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:53:07 ID:7bGXJOHR
>>313
ペルーのことかな?あそこの場合、明らかになったことは
米英西の欧米連合は裏庭となる中南米で「アジア式開発独裁」を
導入することには何があっても断固反対ということだったわけで。
それだけ中南米の白人上層階級の結束は固く欧米と一体だということだが。
おきゅきゅ氏はあまり好まないかもしれないが、
どうしようもない固定的な貧富の差がある腐敗した国家では
アジア的開発独裁というのは過渡期の離陸のための政体としては
決して普遍的に悪くないんだよな。合理的に考えれば左派よりずっと優秀。
「実際にやってみて成功して叩かれて追放された」というのも、
日本が直接手を染めたわけでもないからトータルでは悪いことでも無いよ。
最後の最後は欧米の伝家の宝刀「人権問題」でバッサリ斬られたけどね。
これからは利権を静かに獲得しながらニヤニヤ生暖かく見守るしかないけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:42:30 ID:83msslq5
>>313
いっそのこと北方領土を取り返すことをあきらめるか?経済的には取り返しても
あまりメリットがないだろうし。
19世紀後半〜1914年にはロシア・ハンガリー・チェコなどで急速に工業化が
進んだが、21世紀にはどこの国が発展するかな。
ロシアの場合、トレチャコフ家、リャブシンスキー家、モローゾフ家のように
商人や農奴出身の企業家が出てきたし、南ロシア・ザカフカスではノーベル家・
ロスチャイルド家、ジーメンス家、ジョン・ヒューズなどの外国人企業家も活躍。
第一次世界大戦の勃発さえなければ、かなりいい線までいったかもしれない。

>>314
こーゆー点はフィリピンと共通しているよな。アロヨ大統領は、1960年代に
大統領だったディオスダード・マカパガルの娘w
フィリピン国民のためには、ラモスみたいなヤシが開発独裁をしいたほうが
いいと思うけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:59:17 ID:HBuUkQaH
>>313
小さな政府主義で、きつきつの財政緊縮してるのに、軍事費が増えるとでも?一番削られる筆頭だろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:06:03 ID:HBuUkQaH
実際小泉政権下で4年連続削減されてる
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:44:43 ID:qVwuDYDt
おきゅきゅきゅって人は株とか詳しいから一目おいていたのに
安価な食糧の確保って・・・???
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:27:20 ID:Ja/GHV1+
>>313
東欧だと民主化の進展度、伝統的な親日感情、
経済や人口のスケールの大きさからやっぱりポーランドで決まりだろうか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:31:33 ID:Ja/GHV1+
旧ソ連を除くいわゆる中東欧圏ではポーランドの存在感が圧倒的なんだよな
同盟関係でもポーランドは英米重視だし、日本とポーランドが結べば安全保障上有利になる
そのうえ、ドイツ・ロシア市場への橋頭堡として経済的観点からも非常に有利な位置にある
トヨタとその関係企業がポーランドに積極的に進出しているのはそのためだろうと思うが
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 06:32:56 ID:T/KLcTFT
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060722AT2M2200G22072006.html
仏ソシエテ会長らに出頭要請・仏司法当局、資金洗浄疑惑で
【パリ=奥村茂三郎】

仏銀大手ソシエテ・ジェネラルは21日、ダニエル・ブトン会長兼最高経営責任者
(CEO)らが1997―2001年末のフランスとイスラエルを舞台にした資金洗浄
(マネーロンダリング)疑惑で仏司法当局から出頭要請を受けたと発表した。
同銀は組織、従業員個人ともに資金洗浄に意図的にかかわったことはないと
説明している。
AFP通信などによると、ソシエテ・ジェネラルのほか、英バークレイズの
仏現地法人、英HSBC傘下のソシエテ・マルセイエーズ・ド・クレディ、
パキスタン国立銀行の計4行と138人の個人に対して、重罪にあたるかどうかを
調べるパリ予審判事が軽罪裁判所への出頭を求めた。資金洗浄の規模は数十億
ユーロ(1ユーロ=約147円)に達するとみられる。

↑EADS元CEOのフォルジャール氏のインサイダー取引疑惑といい、
最近のフランスはこんなニュースばっか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:16:42 ID:g9yzHVFO
>>314
ラテンアメリカはある意味、最も開発独裁が盛んなトコだよ。
もっとも、ベクトルが変な方向向いて失敗続きだけどね。
ようやくメキシコやブラジルが上向いてきたけど、正直、まだまだ油断できない罠。

あと、輸入先と直に関係結んでも変な契約結ばされるのがオチ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:22:03 ID:HQqo+AJu
ユーロはやはり失敗だったな。
http://cruel.org/economist/eurobenefits.html
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:39:11 ID:ixsAtWcC
ユーロは国境越えが頻繁な欧州住人にとっては凄く便利。
オランダからお隣のベルギーにちょっと買い物にいって、同じ通貨でようを済ませることができるからな。
以前ならクレカ使うか両替しなきゃいけなかったから、国境付近の経済交流は格段に上がっただろう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:26:57 ID:G30Ji4ud
「ユ、ユーロ? あんなの、ろくなもんじゃないわよ!」
「ドルは基軸通貨じゃなくなっても、全然平気なんだからね!」


ケロッグマンはツンデレ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:51:23 ID:HQqo+AJu
でも基軸通貨とやらがやたらすごいものだと思い込まれちゃってるのは問題だな。
基軸通貨じゃないと外国から借金できないかのように言う費ともでいるし、対外債務あるのがアメリカだけだとでも思ってるんだろうか。
クルーグマンはドルが暴落しても内需中心のアメリカはたいした打撃を受けないとも行って種。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:34:37 ID:YLpOXnza
>>326
仮に本当にアメリカは打撃を受けなくても、打撃を受けたと言い張る経済団体などの圧力団体が大騒ぎして、
それで世界情勢を不安定にさせ、結果他の国は打撃をうける。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 08:41:09 ID:exSpK13b
>>322
新従属論がめっちゃくちゃ悪い影響をブラジルやアルゼンチンに与えたような気がします。
輸出は悪だ、経済植民地化だ、自国市場を重視しようったって、国内の購買力がどれだけか考えていない・・・。
最初からアジアNIESのように、外国から資本と技術を導入して、その外国企業を利用して先進国市場への販路を確保、後は輸出攻撃
っていうのが必勝パターンですよね、結局のところ・・・。
でも、中南米ももう、そのことに気づいているところは多いし、どちらかというと白人が多い大国にその自覚が強い。
ブラジル、チリ、アルゼンチン、メキシコ。
メキシコだけは白人30%くらいの少数派だけど、60%がメスチソだから、文化的にはそれほど白人層と変わらないんではないかと。
そしたら、結局ヨーロッパとも北米とも結びつけるし・・・。
日本にいると、華僑のネットワークが目立ちますけど、中近東、アフリカ、中南米に目をやると、植民地時代にルーツを持つ白人層の
ネットワークって、かなりすごいものがあるような・・・。
まあ、いまだに資源だけに頼っている反米国は今は良くとも後々は・・・って感じですけど、民主化していって、それなりに経済も
現実路線っていうところは有望かな、と思います。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 08:44:51 ID:exSpK13b
>>326-327
実需よりも、むしろ、金融がどうなるか心配です。
今は金融が経済に与える影響が大きいですし(特に先進国)、それが、結局実需にも影響を与えるわけですし。
アメリカが内需中心で経常赤字国なのは、基軸通貨国なのだから当たり前ですし。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:36:47 ID:GBYM0FkP
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060724ddm007030094000c.html
レバノン情勢:対応の違い鮮明に 仏などの欧州と米国
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060724k0000e030015000c.html
レバノン:独首相が多国籍軍の派遣に慎重姿勢示す
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060724ddm007030106000c.html
イスラエル:レバノン攻撃 ハウエルズ英閣外相、攻撃を非難−−各地で反戦デモ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060724AT2M2300N23072006.html
NATO軍派遣「真剣に受け止めたい」・ボルトン米国連大使
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:32:03 ID:L2waXLDk
>>329

内需中心なのは基軸通貨に限ったことじゃないだろ。
日本だって内需中心。外需中心にナルのは途上国とか小国。
それに経常赤字は基軸通貨だからってわけじゃないでしょ。
アメリカ以外にも経常赤字の先進国はいくつもある。
アメリカが経常赤字続く前は基軸通貨じゃなかったわけでもない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:42:11 ID:q/otkDiL
>>331
いえ、基軸通貨国でなければ内需中心や経常赤字国にならないという意味でいったのではなく、その逆です。
基軸通貨国ならば、経常赤字国であり、内需中心の経済なのは当然だという意味です。
本来、各国の通貨は各国の内部で交換手段や価値保存手段として使用されるもの。
それが、他のアメリカとは関係ない国同士の間でも交換手段として使用されたりするのが基軸通貨なわけですから、資本主義経済システムが
うまく機能するためには、米ドルをジャブジャブ供給しないと。
そして、供給した資金は、経常収支国からうまい具合にアメリカに還流しないと。
大英帝国のときの帝国循環と呼ばれた国際資金移動の流れのように。
私が言ったのは、ただそれだけのことです。
フランスとかイギリスとかも経常収支は赤字でしたね。
韓国やタイは経常収支が黒字ですし。
経常収支赤字は、基軸通貨国かどうかの十分条件ではありませんが、必要条件だとは思いますが?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:42:28 ID:o8PmkKkk
経常収支の赤字黒字は国内の消費貯蓄のバランスの問題でしょ。

ただ基軸通貨だと赤字でもまぁ問題ないってだけで。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:56:21 ID:qPuQE6JG
ttp://www.asahi.com/international/update/0724/015.html
欧州の仲介外交が本格化 レバノンへのイラン影響に懸念

フランスは国際部隊への参加方針を表明。実際、外国人の脱出支援のためヘリ
空母などの主要艦船や特殊部隊を派遣している仏軍が主体になる可能性が高い。
だが仏国内には、欧州対中東の対決イメージを避けるためにアラブ諸国の積極
参加を説く声もある。一方ドイツはイスラエルとの歴史的な関係から部隊参加
には消極的だ。
仏独はイスラエルとヒズボラの双方に即時停戦を要求。英国は「性急な解決は
永続的な和平につながらない」として停戦要求は控えるなど、欧州が完全に
足並みをそろえるまでもう少し時間がかかりそうだ。

↑ヨーロッパ諸国は中東にどのくらい利権を持っているんですか?

335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:25:23 ID:k1NJtnGA
オイルマネーの運用益の方がでかいんじゃね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:28:04 ID:suYfqD9H
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060726k0000m030129000c.html
ES細胞研究:7兆円超拠出、EU閣僚理事会が承認
 
欧州連合(EU)は24日、競争政策に関する閣僚理事会を開き、胚性幹細胞
(ES細胞)研究のため07〜13年に総額約500億ユーロ(約7兆
4000億円)を拠出することを承認した。
米国ではブッシュ大統領が19日、連邦議会で可決されたES細胞研究の規制
を緩和する法案に、01年の就任以来初の拒否権を行使したばかり。
同研究に関しては、EU内でも英国やスウェーデンなどが「医療技術の躍進に
つながる」として積極的に推進する一方、ポーランド、オーストリアなどは
「宗教的、倫理的な理由」から禁止を主張。閣僚理事会でも激しい論戦と
なった。
その結果、クローン人間の誕生やヒトの遺伝子操作などにつながらないよう
厳しく監視することや、研究費の拠出先に関しては各国法制を優先すること
などを条件に承認にこぎ着けた。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:40:54 ID:In6iTWfr
>>335

産油国はオイルマネーの運用をアメリカだけでなく欧州やアジアにも
投入してるから。欧州なんて経済低迷してるのに株価だけが高くなるなんて
ことがあったりする。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:43:27 ID:In6iTWfr
最近ユーロ高が続いてるけどこれだけ続いてたら欧州の輸出に
影響がでないか?毎年5円くらい上がってる感じがするが。母ちゃんが毎
年欧州に旅行に行くだびにユーロが高くなってこまるぞ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 14:50:39 ID:unw4q9Ag
輸出ばっかりで食ってるユーロ国はドイツくらいだから他のユーロ国はユーロが高くなろうと関係ない。
ドイツはアメリカへの輸出が生産高の65%以上と対米輸出依存だから米ドルとのレートが問題になる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 15:47:48 ID:FxPFW4HR
ユーロをじゃんじゃん刷ればいいのです。
ロシアや中国が買ってくれる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:58:22 ID:ZrFzrKw7
>>333
国内の消費貯蓄のバランスの問題としての経常収支は、よく、マクロ経済学の本に書いてあるのをみかけますが、
それは、基軸通貨についての国際通貨制度とは直接的には関係しない一般論なのではないですか?
国際公共財としての国際通貨制度がきちんと機能するためには、流動性と信認と調整が必要なわけですよね?
安定的な国際流動性供給することが出来て、はじめて、基軸通貨国たりえるのではないですか?
だから、基軸通貨国だと、必ず経常収支が赤字になる。これは流動性を供給しているため。
だから、かつて大英帝国と周辺国の間には確かに大きな経済的非対称性があったし。
そのかわり、あまりにも赤字が大きくなると、今度は信認が疑われだすというジレンマがつきもの。
従って、国際間の収支不均衡を調整するための各国の協調が必要になる、という話だったかと。
確か、ポンド・スターリングが基軸通貨国だったときには、この協調システムがなかったと聞きました。
だから、イギリスが基軸通貨国たる経済基盤をなくし、かつアメリカが自国のことだけ考えて基軸通貨国
になるつもりがなかった時代に世界経済は混乱したという識者もいますよね。
対外的な支払いについては短期的には通貨の増発で賄えますけど、信認の問題がありますから、冴え際なくでは
ないですよね。
他の国よりは、問題がないかもしれませんが、信認をなくして、資金がアメリカへと還流しなくなったら、さあ
大変。
但し、基軸通貨国としてとって変わるだけの存在が出てこなければ、自動的にある程度資金の還流は進むという人も
確かにいますね。もっともそれは証明しようがないと思われますが。
それに、基軸通貨国アメリカを中心とした資金還流を前提とした世界経済システムに組み込まれることを望む国が
増えれば、理論的にアメリカの経常収支赤字は拡大するはず。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:00:56 ID:ZrFzrKw7
でも、私は経済学も政治学も歴史学も専攻外で、趣味で独学しているだけですから、
最新の理論とかはわかりません。
銀行理論を使って、流動性ジレンマ論を否定する人もいるそうですけど、>>333さんのお考えは
それに基づくものなのですか?
よかったら、教えてください。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:25:24 ID:76VJ3zj7

仏内相、不法移民1万4千人の追放表明…野党は批判 <読売、7月26日(水)0時15分>

【パリ=島崎雅夫】フランスのサルコジ内相は24日、滞在許可証取得を申請予定の
不法移民約2万人のうち、許可証付与を約6000人にとどめ、残り約1万4000人に
ついては国外追放する方針を表明した。

今回の措置は、サルコジ内相が先月、「国内の学校に通う子供を持つ不法移民を、
1回に限って合法化する」と発表したことに伴うもの。だが、当局は申請した約2万人
を精査した上で、〈1〉国内で生まれた〈2〉13歳未満で仏に移住した〈3〉親の母国語
を話せない――などの子供がいる家庭に限って滞在許可を出し、その他7割を却下
する方針を決めた。

このため、野党・社会党などは、「子供を特定した上で不法移民をあぶりだす悪質な手法」
と厳しく批判、国内では保護者や教師、クラスメートが街頭で抗議活動を強めている。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:55:19 ID:NUi0F6RT
>>341
変動相場制の現在で、基軸通貨とは何かを論じるのは矛盾だと思うが。
ただ最も流通量と信用力があるのがドルというだけだろ。
世の中にはフランやポンドを基軸通貨にしてる国が結構ある。
基軸通貨そのものは固定相場制の産物だと思われ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:05:00 ID:xE6YZsX3
基軸通貨だのは良い議論だと思うんで、経済板辺りの専門スレでやっては?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:55:07 ID:suYfqD9H
>>328
>中近東、アフリカ、中南米に目をやると、植民地時代にルーツを持つ白人層の
>ネットワークって、かなりすごいものがあるような・・・。

中南米はスペイン系・ポルトガル系はもちろんのこと、英国系・ドイツ系の住民も
多いね。アルゼンチンの「アングロ」は、19世紀に鉄道建設のためにやってきて
そのまま住み着いた人たちの子孫。
ケニア・ジンバブエ・南アフリカは英国の、セネガル・コートジボワール・
マリなどはフランスの勢力圏。おまけにインド人やレバノン人のネットワーク
も存在する。
中東でも、軍隊や石油開発事業でよく白人が雇われている。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:32:46 ID:gYsSlKtt
フランス旅行自粛を勧告、路上強盗でタイ政府
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200607260018.html

 バンコク――タイ外務省は25日、フランス内でタイ大使館の車両が複数回、窃
盗や強盗に遭遇したとして、同国民に仏への旅行を延期もしくは中止するよう警告
した。過去1カ月間に大使館車両への強盗などは4回起きた、としている。

 うち1回では、経済担当の館員が混雑する道路の交差点で停車していた際、強盗
が車窓を割って、座席のバッグを持ち去ろうとしたと説明。館員がこれに抵抗し、
負傷した、という。

 フランスへ旅行するタイ国民に対し、高価な宝石類を身に着けず、不審な人物な
どと接触しないよう勧告、単独旅行は避け、寂しい通りでの歩行は慎み、背後から
近付くオートバイに注意するよう促している。

 タイなどの東南アジア諸国はこれまで、欧米がテロや自然災害の警戒で、自国民
にアジア旅行の抑制を呼び掛ける警告に対し、観光業に悪影響を与えるとして不満
を表明している。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:56:41 ID:NUi0F6RT
といっても国際ネットワークは本国の内戦や貧困、難民の裏返しだからなぁ・・・
中南米もろくな国ないし、アフリカやアジアの旧植民地の白人移民の殆どは故郷へ帰ってった。
ビジネスマンやお雇い外国人は多いけど、どっちも住み着く気なんて毛ほどもないだろう品
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:05:25 ID:suYfqD9H
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200607220008a.nwc
ドイツ 閣内にも不協和音 税制改革めぐり産業界反発
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200607260005a.nwc
独フォルクスワーゲン、今年も…汚職で大揺れ 3人が不正リベート
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200607260003a.nwc
イタリアマフィアの収入25%増
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200607260002a.nwc
EUに進出するなら中・東欧諸国? 税制よりも立地 日本企業は重視
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:55:52 ID:zg3nK1XP
>>341
>それは、基軸通貨についての国際通貨制度とは直接的には関係しない一般論なのではないですか?

消費貯蓄バランスは経常収支の定義なんだから、基軸通貨であろうがなかろうが成り立つ。

>安定的な国際流動性供給することが出来て、はじめて、基軸通貨国たりえるのではないですか?

変動相場制なら基軸通貨でなくても為替市場の流動性はある。

>だから、基軸通貨国だと、必ず経常収支が赤字になる。これは流動性を供給しているため。

60年代70年代のアメリカは経常黒字の年が多いんだが、当時は基軸通貨じゃなかったといいたいわけ?
イギリスが基軸通貨だったころは金本位制とか固定相場だからあまり非核にはならないと思う。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:53:00 ID:0AAC7wVn
>>345さん
確かに、ここは基軸通貨についてではなく、EUと欧州全般について様々な角度から語り合うスレですよね。
でも、私の周りには本当に経済とか興味あったり、専門にしている人いないんで・・・。
折角教えていただいているので、最後っていうことで、もう一度だけ質問させて下さい。
でもって、とりあえず、教えて子ちゃんはやめようと思います。
この話題に興味ない方もいらっしゃるでしょうし。

352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:09:59 ID:0AAC7wVn
>>344さん
えっと、「基軸通貨」というのが結構概念っぽいっていうのは、経済や政治の人の本をみて思ったんですけど、
でも、実際、国際貿易の決済とか、資本取引とかで、他の通貨とは段違いでよく使われる通貨ってあるんですよね?
一部の地域とか旧植民地とかではなくて、世界的なレベルに達していて、その通貨を「基軸通貨」っていうんではないのですか?
あと、変動為替相場制についても伺いたいのですが、これって、他の国の通貨との交換比率を一定に固定しない制度っていう意味で
受け取っていたんですけど。
だから理論的には市場の需要と供給によって決まるんですよ、っていうことになるけど、でも、実際には為替介入することもあるし、
政府高官の口先介入もあるし、だから、本当に市場実勢で決定しているクリーン・フロート制はないって本で読みました。
あと、現実の為替相場は変動為替相場か固定為替相場かのどちらかというほど明確ではないし、それに、発展途上国では、ドル・ペッグ制とか
バスケット・ペッグ制の採用も多いと聞きました。変動相場制に移行していうのは、主要経済国だとか。
東南アジアとか、アメリカへ輸出して発展しているから、為替が非常に重要で、アジア通貨危機以後、少し改めたけど、本質は変わってないとか。
韓国も、通貨危機後、主要国と同じく変動相場制にしたといっているけど、政府がすごく介入しているので、だから、ウォン高を是正するための介入が
いわゆる不胎化政策のせいで、物価が上昇したとか。
そうしたら、世界経済全体をみたら、「今は変動相場制」とまでは言い切れないっていうか、自分としては、結構「変動相場制」っていうのも概念的なのかな
と思っていました。だから、固定相場制で言えたことが、今は全く言えないとまでは言えないのではないかな、と思っていました。
だから、80年代とか現在とかでも、アメリカの経常収支赤字とその反対の産油国や工業国の黒字が拡大しすぎだ、不均衡是正をどうするっていうのが世界的に
問題になったりするんだと納得していたのですが。


353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:30:09 ID:0AAC7wVn
(続きです)あと、イギリスの旧植民地でポンドにペッグさせている国って聞きますけど、フランスのフランは今ユーロにペッグしているのですか?
フランって、フランスのではなくてベルギーですか?ベルギーもユーロにしたって聞いたのですが。
そこらへんがよくわからなかったのですが。

>>350さん
>消費貯蓄バランスは経常収支の定義なんだから、基軸通貨であろうがなかろうが成り立つ。

アメリカは消費意欲が旺盛だから、輸入どんどんしているっていうのも、あると思いますが、
国際資金の循環で見たときに、アジアとか外資導入政策で工業化していった国がアメリカへ輸出して外貨を稼いで
それを米ドルで持つ、そして産油国の原油がアジアや中南米の新興国へ行き、産油国が受け取った外貨がヨーロッパを中心
とした金融機関へ行き、それがアメリカ市場やアジア等新興国へ行き・・・という循環があって、その中心にいるのがアメリカ
であり、資金としては米ドルが基軸になっていると、理解していました。
結局、アメリカ市場を開放してどんどん、他国の商品を購入していること、これが今の米ドルを中心とした体制のキーなのでは
ないかと。
だから、「消費貯蓄バランスは経常収支の定義」であっても基軸通貨でなくてもあっても成り立つのは当然のこととした上で、
その理論から経常収支の赤字とアメリカの基軸通貨であることは関係ないと言えないのではないか、と思ったのです。
但し、ヨーロッパ復興期の50年代とかは、勿論、援助がキーになっていたので、「必ず経常収支が赤字」では語弊がありましたね。
「国際資金循環が貿易や投資を背景としているときには、基軸通貨国は経常収支が赤字になる」というべきだった思います。
申し訳ありません。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 14:26:32 ID:0AAC7wVn
(>>350さんへの質問の続きです)
>変動相場制なら基軸通貨でなくても為替市場の流動性はある。

厳密に言えば、ドル・ペッグ制とか変動相場制でない国の通貨でも、流動性は乏しくとも流動性自体はありますが、
しかし、流動性でみたときに、ユーロとか円とか変動相場制を採用している国の中でも、比較してみて、米ドルの取引が
圧倒的であり、基軸通貨国とは、まさしく、他通貨と比較して、圧倒的に国際経済システムで流通している通貨、なのでは
ないですか?
国際通貨体制における基軸通貨の流動性とは、流動性があるかどうかではなく、圧倒的な流動性があることをさしているのか
と自分としては理解していました。
それに、変動相場制度というもの自体が、理論の上での「変動相場制」つまり、クリーン・フロート制ではないので、
あくまでも概念的なもの、もしくは相対比較的なものであって、単純に変動相場制だから、とは言えないのではないかと思いました。

355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 14:37:55 ID:0AAC7wVn
>60年代70年代のアメリカは経常黒字の年が多いんだが、当時は基軸通貨じゃなかったといいたいわけ?
イギリスが基軸通貨だったころは金本位制とか固定相場だからあまり非核にはならないと思う。

第2次世界大戦後は、ニクソンショックまでブレトンウッズ体制だったと記憶しているのですが。
ブレトンウッズ体制は「金または1ドル=35分の1トロイ・オンスの金と等しい価値を有するドルで表示された平価」に基づく固定相場制だったはずでは?
アメリカは米ドルを公定価格でいつでも金と交換しますよ、という制度であったかと・・・。
結局、1971年のニクソンショックまでは金の裏づけがあって、1973年に主要国が変動相場制に移行したので、60年代は金の価値が米ドルの背後にある固定相場制のはずですが。
この時代は、国際収支表自体が今とは違って、経常収支とは別に総合収支という概念がありましたが、アメリカは経常収支は黒字でも、総合収支は大幅な赤字だったはずです。
資本の流出と経済援助などの一方的移転支出が経常収支の黒字を大幅に上回っていましたから。
60年ころには、ヨーロッパの復興に伴い、経常収支の黒字が減少し、その一方で民間の資本流出は加速、経済・軍事援助の支出は増大・・・総合収支の赤字は拡大し、
やがては金の流出と対外流動債務の累積となり、ブレトンウッズ体制は揺らぎ、ついに1971年ニクソンショックにて、崩壊。
1971年以降スミソニアン体制に移行して、これも金の裏づけはないものの固定相場制で、1973年に変動相場制へ移行、でも、為替介入や口先介入、協調介入が続き、主要国以外は
変動相場制ではないところが多いまま、という流れだったと思いますが。
今現在の貿易と投資を通じた国際資金循環とは異なりますが、60年代も70年代もアメリカは米ドルを世界に供給していて、経常収支は黒字でも総合収支は赤字でした。
結局、米ドルをどんどん供給して流動性をもたせながら、一方ではそのために信認を失う危険を常におうというのは基本的に変化していないのでは?
現在の体制が、国外から輸入を過剰に受け入れることが必要条件である以上、少なくとも現在の体制では基軸通貨国アメリカの経常収支は赤字になると思います。

356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 02:44:01 ID:/jKVp2cZ
欧州諸国はレバノン問題についてどんな対処をするつもりなんだろうか?
とりあえず、国際部隊を展開するぐらい?
この問題で米欧の間に再び亀裂が走る可能性はあるかな?
欧州は即時停戦を求めているが、 米国はヒズボラ根絶と、シリア・イランの
影響力排除でイスラエルと歩調を合わせている。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:49:28 ID:n4s6TQr9
>>356
何時ものように口先だけだとオモ。
欧州にはイスラエルとヒズボラを抑える手立てがないから、実行力もない品。

>>351-355
三行とは言わないが、少しは文章控えような、な?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:29:04 ID:/jKVp2cZ
ttp://www.sankei.co.jp/news/060726/kok094.htm
仏大統領、国際部隊展開は「停戦前提の政治合意」の後と主張
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1150566251/l50#tag356
仏ルノー:最終利益、前年比25%減少−−06年上半期決算
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20060727D2M2702327.html
EADS1―6月は増収増益、通期はエアバス関連で利益圧迫も
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20060726D2M2602326.html
仏PSAの06年上期、純利益6割減
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:37:36 ID:WcDx7bej
「ダ・ヴィンチ特急」快走 観光客急増 ユーロスター、最高売り上げ
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200607280003a.nwc
利便性で空路しのぐ

 【ロンドン=蔭山実】世界的な話題となった映画「ダ・ヴィンチ・コード」の公
開で英国への観光客が急増し、ロンドンとパリを結ぶ鉄道「ユーロスター」がビジ
ネスクラスで過去最高の売り上げを記録した。英国のロンドンとエディンバラが謎
解きの舞台として登場し、現地を体験しようという富裕層が後を絶たないためだ。
とくにエディンバラでは海外からの観光客は記録的な数に上っているという。
(以下略)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 09:01:16 ID:S15Gye1q
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060729ddm007030029000c.html
EU:“市民のため”に業界反発 諸政策「自由競争を阻害」
 
欧州連合(EU・25カ国)の内閣である欧州委員会が「市民のためのEU」
をモットーに進める政策が、大きな壁に直面している。市民のEU不信を払しょく
しようと携帯電話やクレジットカードの手数料値下げなどに取り組んでいるが、
企業の猛反発などで実現がおぼつかない状況だ。失敗すれば市民のEU不信が
逆に増すのは確実で、欧州委は正念場に立たされている。
(中略)
欧州委が「市民に優しい」政策に躍起になるのは、昨年フランスとオランダでの
国民投票で、欧州憲法の批准が否決されたことが背景にある。効率的なEU
運営のための憲法が、国民には「EUからの見返りが少ない」と判断された
ためだ。
しかし、一連の政策には「思いつきが多く調査も不十分」(EU幹部)との
内部批判もあり、企業側は「自由競争政策と矛盾する」と主張している。
「EUの名誉回復」は前途多難だ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:23:40 ID:18ErdarV
ttp://www.asahi.com/international/update/0729/012.html
イタリア全土で薬局がスト 政府の規制緩和策に反対

イタリアのプロディ政権が規制緩和政策としてスーパーに薬を売る許可を与えた
ことに対し、反発する薬局が28日、伊全土でストライキを決行した。イタリア
では今月、タクシー業界が2週間以上もストや乗車拒否を続け、政府が譲歩して
正常営業に戻ったばかり。規制緩和策に対する反発は、他の業界にも広がっている。
今回、国内最大手の薬局組合が「政府が話し合いに応じない限り、営業を再開
しない」と強硬な姿勢をみせたため、ストの日は数少ない公営や緊急用の薬局
しか開かないことになった。前日の27日、薬局前には薬の買いだめをする人々
が列をつくった。
政府が進める政策は、処方薬以外の薬の販売をスーパーに許可するとともに、
薬剤師のいる薬局より値段を2割まで安くできる、との内容。昼食時や週末に
閉まる個人経営の薬局と違ってスーパーなら利用が簡単で、薬代も世帯当たり
年間で最高1000ユーロ(約15万円)の節約が可能、などと利用者の
利便性向上を訴えた。
このため、規制緩和を歓迎する消費者団体は今回の薬局ストを批判。政府に
「タクシーストの時のような譲歩はするな」と求めた。
しかし、ストの波は他業種にも広がる様相だ。最低謝礼制度の撤廃に抗議する
弁護士がストをしたほか、一日に焼くパンの量の規制緩和に反対するパン屋、
中古車売買などで公正証書が不要になることに怒る公証人らも、政府に政策の
見直しを求めている。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:36:59 ID:4tOoPBfA
あちらの労働組合は元気だなぁ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:55:44 ID:NbD+jedp
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200608010034a.nwc
ジダンを取締役に ダノンがラブコール

サッカーワールドカップ(W杯)ドイツ大会で活躍したフランスのジネディーヌ・
ジダン選手に、同国の食品大手、ダノンが「ぜひわが社の取締役に」とラブコール
を送り、話題を呼んでいる。
同社のフランク・リブー会長は英紙フィナンシャル・タイムズの取材に対し、
ジダン選手を「執行権のない取締役」に招聘することに強い意欲を示した。
数年前に可能性を打診。実現に至らなかったものの、現時点でも「可能性は
ある」と話した。決勝での頭突き騒動についても「気にも止めない」としている。
同社は今大会限りでの現役引退を表明したジダン選手と11年の長期広告契約
を結んでいる。企業の役員を務める有名サッカー選手には、東ハトの執行役員
の中田英寿選手の例などがある。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 05:06:08 ID:o2YBKcG6
EU「即時停戦」合意できず 外相理で英など異論
http://www.asahi.com/international/update/0802/001.html

 欧州連合(EU)は1日の外相理事会でレバノン危機を協議したが、議長国フィ
ンランドが示した「即時停戦」を求める共同声明案では合意できなかった。AFP
通信によると、英国、ドイツ、オランダなどが賛成しなかった。

 フィンランドのトゥオミオヤ外相は、理事会後の記者会見で「長続きする停戦を
目指し、直ちに敵対行為をやめるべきだという点では一致した」と述べた。だが、
強い声明を出せなかったことで、イスラエルへの外交圧力は期待できそうにない。
共通外交を建前とするEU内の不一致は、国連での合意づくりにも影を落としそう
だ。
365中西克徳:2006/08/02(水) 12:31:01 ID:NJcSsiYF
マクドナルドレートを言う学者もあるので、いっそのことマクドナルド本位制にしては?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:17:19 ID:tabr9hO3
>>362

日本では、組合が元気なところはロクなところがないという定説がで
きあがってるからな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:22:20 ID:u20sDcHB
いちばん強いところは期間工、派遣、偽装請負、外国人使用です。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:30:16 ID:r3QIWncK
>>365

マクドナルドじゃ金融調節しにくいだろ。
管理通貨制のままで十分。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:44:11 ID:7ZNJinit
>>364
>英国、ドイツ、オランダなどが賛成しなかった。

独仏枢軸が崩れて、イタリアが左傾化したから
ラテンvsゲルマンの構図になってきたな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:19:34 ID:8XzpxK/D
ラテンvsゲルマン...アホか?

座標軸はユダヤとの親密度だろうが

ゲルマンだとか持ち出す馬鹿はほんとにここから出て行ってほしい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:25:05 ID:T0h49c+R
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060803k0000e020020000c.html
ユーロトンネル:1兆3000億円の債務抱え経営破たん
【ロンドン藤好陽太郎】

総額90億ユーロ(約1兆3000億円)の債務を抱え、経営危機に陥って
いた英仏海峡トンネルの運営会社ユーロトンネルが2日、経営破たんした。
清算や破産を回避するため、パリ商事裁判所が同日、裁判所の管理下に置く
ことを決めたため、同社は債務返済と利払いを凍結され、営業は継続する。
6カ月以内に新しい再建案をつくる。 
ユーロトンネルは、格安航空会社やフェリー増発の影響で、ロンドン−パリ間
を結ぶユーロスターや貨物列車の収益が当初予想を下回り、経営が悪化。昨年、
人員900人を削減し、2300人とするリストラを行っていた。
同社によると、債務の約5割を削減する旧再建案で、債権者の3分の2が合意。
英バークレイズ銀行などが新たに出資することで合意していたという。今後、
この案を軸に新しい再建案が調整される見通しだ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 04:44:40 ID:v/fNaZ70
イタリア中銀、ドルの外貨準備を一部ポンドに切り替え=英紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000479-reu-bus_all

 [東京 3日 ロイター] 英テレグラフ紙電子版は3日、イタリア銀行(中央
銀行)が外貨準備のドルの比率を84%から63%に引き下げる一方、ポンドの比
率を2004年の0%から24%に引き上げたと伝えた。(以下略
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:00:22 ID:TUTAfiRi
>>370
それだとイギリスとドイツは対極になるが?
まあアメリカとの親密度だろ。
メルケルになって変わったなぁ・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:59:14 ID:KA93//sH
メルケルはシュレーダーの尻ぬぐいをしてる。シュレーダーが反米をやりす
ぎた代償は大きいと言うことだ。辞めたシュレーダーをそのまま議員辞職にまで
追い込んでるのもそれを物語ってる。ノムヒョン後の韓国の大統領もこれでな
いか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:07:29 ID:V/8/Xx4U
>>373
>それだとイギリスとドイツは対極になるが?

ならないと思う。ロンドンもフランクフルトも肝心の金融はユダヤ人が握っている。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:37:53 ID:xOuOwHV4
ttp://online.wsj.com/article/SB115464222236026179.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks
REVIEW & OUTLOOK August 4, 2006; Page A16
Le Google

WSJ(米国版、社説):フランス国営のLe Google
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フランス政府がGoogleに対抗して、国家資金9,000万ユーロを投入して「Quaero」
(ラテン語、私の検索の意味)を作る計画をぶち上げたことをからかっているもの。

シラク大統領は何かにつけてアングロサクソンの文化的侵略に対抗するというの
だが、Googleはアメリカ政府の肝いりでもなく、その言語サポートもアラビア語から
ズールー語まであって、文化侵略と言うのはおかしな話だとからかう。

フランスの政府がアメリカの起業家に対抗するというのであれば、もっと賢い方法が
あって、それは厳しすぎる企業への政府規制の緩和や減税である、とWSJはいう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:56:26 ID:FgDXmppB
シュレーダーは、ポーランドを激怒させてロシアからパイプラインをひいて、
そのパイプラインの会社の会長だか重役だかにしれじれとおさまったよねw
日本でもそんな露骨な天下りを首相がしたら、いろいろいわれそうだ。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:59:38 ID:FgDXmppB
>>369
今回のは対米親密度がよくわかるね。
ドイツはイスラエルがらみというのもあるが。
英と独とポーランドとチェコが結託したというのはどのソースも共通してるが
他には、あるソースだとデンマークになり、あるソースだとオランダになったりしてる。

ただ、イラク戦争時に米とすげーケンカしたのにこりているのか、
今回は、仏も米も表向き仲良くしている。
イラク批判で再登場したプロディも、今回の英の横やりについて
内閣では誰も批判の声をあげてないとか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:45:10 ID:Q9DkiNXP
チェコは本当の小国だからEUの国際政治の舞台で注目しても意味ないような気が
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 04:28:42 ID:ZEUBmqI2
ドイツはイスラエルに負い目を感じてる。
これは仕様が無い面があるとしても、いつまでつづくんだろ。
どこかの国と似てるな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:53:07 ID:Id8lcrup
ttp://www.asahi.com/international/update/0801/004.html?ref=rss
レバノン危機で出番探るフランス、譲らぬ派兵条件

出口の見えないレバノン危機で、かつてこの国を委任統治したフランスの役割
が注目されている。イスラエルの代理人とみなされる米国の行動には制約が
あり、停戦監視などを担える国が限られているためだ。だが、ドストブラジ
仏外相は31日、ベイルートでの記者会見で「全当事者が受け入れる兵力で
なければ参加しない」と強調した。イラクと違い、いずれ「当事者」になる
公算が大きいだけに、停戦の継続を裏打ちする政治合意を求める仏の立場は
固い。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:33:54 ID:yflV7UoU
EU主要3か国、国際部隊7千人派遣を用意
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060804i114.htm

 【エルサレム=三井美奈】欧州連合(EU)議長国フィンランドのトゥオミオヤ
外相は4日付のイスラエル紙ハアレツとの会見で、レバノン南部に派遣される見込
みの国際部隊について、「(EUの)主要3か国だけで7000人を派遣する用意
がある」と述べた。

 EU筋によると、フランス、スペイン、イタリアと見られる。外相は、欧州全体
では、約1万人の部隊が派遣されるとの見通しを述べた。国際部隊は、全部で1万
5000〜2万人規模となる見通し。

やっぱしラテンvsゲルマンだw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:38:57 ID:Ldtjt3Xj
米仏が国連草案で合意したようだね。
やっぱり今回の対立は、それほど深刻なものではないということで。

スペインもイタリアもイラク反戦を唱えて撤退したから、今回は
是非にでも兵をだしたいだろう。
仏は旧宗主国としては当然。
独は対イスラエルで無理。米英は他国に忙しくて無理。
あとは、アラブ諸国とEUからいくつか出るかというところか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 04:33:42 ID:UhVm5DS1
イスラエルが飲めるような案なのかね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 06:43:54 ID:teSG3kEk
スリランカもこれだけ出してれば追い出されることもなかったかも名
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:44:34 ID:Bg3Aeb+o
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060806ddm003030083000c.html
レバノン情勢:停戦、米仏が決議案合意 イスラエルの反撃権容認

フランスは、戦闘の即時停止を求めた上でレバノン南部への国際部隊の派遣を
盛り込んだ草案を作成したが、イスラエルを支持する米国は「戦闘の即時停止」
という言葉に反対していた。国連外交筋によると「完全な暴力の停止」という
表現に変え、ヒズボラに攻撃を受けた際のイスラエルの反撃権を認めることで
米国が了承したという。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:16:04 ID:N6aklmfx
ttp://service.spiegel.de/cache/international/0,1518,430160,00.html
August 4, 2006 Print | Send this article | Feedback
BOMBS ON GERMAN TRAINS A Middle Eastern Connection?

シュピ−ゲル:ドイツの列車に置き去りにされたスーツケース爆弾は中東製?

今週始めにドイツ西部の鉄道列車に置き去りにされていた、2件のスーツケース爆弾に
ついて疑惑が広がっている。いずれも爆発はせずに発見されたが、爆弾はプロの手に
よって製造されたもので、ひとつのスーツケース爆弾にはアラビア語のバッグがあり
ベイルート起源と見られる。爆弾事件を捜索中の警察は詳細を一切発表していない。

この事件に対する見方は様々だが、これはドイツに対する警告、脅迫の一種ではない
かとするものがあり、レバノンのヒズボラとイスラエルの紛争に関係していることが
疑われる。しかし犯行声明などが無く、推測の域を出ない。当局は事件を受けて鉄道
施設の監視強化を計画しており、監視カメラの増設などが検討されている。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:50:57 ID:az/n7Fs7
モサド謹製ってことか。まぎれもなく中東製w
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:42:17 ID:oa4WCQQz
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/060807jijiX170/
第2の決議案、早期策定へ=国際部隊派遣で米国務長官 (時事通信、8月7日8時53分)

【ワシントン6日時事】ライス米国務長官は6日、テキサス州クロフォードで記者会見
し、イスラエル軍とレバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラの戦闘停止などを
求める国連安保理決議案が一両日中にも採択されるとの見通しを示すとともに、国際部
隊のレバノン派遣に関する第2の安保理決議案の早期取りまとめを目指す考えを表明し
た。同長官はブッシュ大統領らとともにクロフォードに滞在、レバノン情勢などを協議
した。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レバノンの平和維持戦力は現状のUNFILでは無理なので、真面目にやるなら
フランス(旧宗主国)の戦力を緩衝地帯の和平維持に入れるしかないと思われる
のだけれど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:13:59 ID:aLvk6g2A
ttp://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200608071813051
中欧における民主主義の危機 拡大する大衆とエリートのギャップ 
イワン・クラステフ

「新しい欧州」は米国のミニチュア版ではもはやない。それどころか「小さな
フランス」になってしまった。まず第一に、これは東欧・中欧が急にロマンチック
な気質を変えたり、外交政策を方向転換したという意味ではない。それはむしろ、
新しい欧州がすますフランスに似ているということである。混乱し、不幸で、
予測不能で、反リベラルで、その政治は左翼ポピュリストと極右民族主義者に
よって支配されている。新しい欧州とは、イラク戦争を前にロナルド・ラムスフェルド
によって旧共産諸国を意味するものとして描かれ、支持された。旧共産諸国は、
市場経済を強固な外交姿勢で結合しつつあった。
(中略)
現在の欧州政治のパラドックスは、ニューヨーク大学の法律教授スチーブン・
ホームズの観察に最も捉えられる。彼によれば、重大な問題は「グローバルで
かつローカルに正当なエリートを持つことはどのように可能なのか」である。
欧州の政治は答えが見つけられない。ポーランドとスロバキアで起きたことの
後では特に、今日、ユーロ・オプティミスト(訳注:欧州連合に楽観的な人)
になることには、勇気と想像力を必要とするというのは驚くに値しない。 
 ひねくれているが真実である。この民主主義の時代において、欧州のエリートは、
無責任な有権者から投票権を奪い、知恵の権利を侵害する制度を密かに夢見ている。
同時に、ほとんどの市民は投票する権利はあるが、政策決定に影響を及ぼす権利は
ないと確信している。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:20:36 ID:v7h3cLi1
それ、まさにアメリカ化じゃない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:54:30 ID:q8TtnZrH
レバノン紛争で影響力駆使、仏大統領に存在感
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060808id23.htm
レバノン危機で米同調の英首相、支持率は最低水準
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060808id22.htm
52歳の大統領候補、ビキニ姿盗撮される 仏大衆紙掲載
http://www.asahi.com/international/update/0808/018.html

おまけ
誘拐計画の元五輪金メダリストに実刑 オーストリア
http://www.asahi.com/international/update/0808/005.html
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:56:37 ID:nLmga+9R
民主主義がうまく機能するには、中間層、中産階級が国民の大部分を
占める必要があると思う。
そしてそのためには富の再分配が不可欠。
中欧はうまくできてないのかな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 07:45:41 ID:qzWBKnKk
よくある飛ばし記事じゃね?
政治情勢は五年後にならんとどういう結果になるかよく分かんねからな。
それに選挙は慣れもあるからな。東南アジアも戸惑ってるし
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:05:32 ID:16Jgrndt
ttp://www.worldtimes.co.jp/
ドイツ、中国輸入製品の急増を懸念=新聞
【ベルリン 8日 ロイター】 

ドイツ経済技術省のHartmut Schauerte次官は、同国への中国製品の輸入がこの
ところ急増していることについて懸念を表明した。8日付のハンデルスブラット
紙に掲載されたインタビュー記事の中で語った。
同次官は「中国は、我々の開かれた市場に多大な関心を示していながら、その
一方で、外国人投資家への規制強化を図ろうとしているとみられる」と指摘。
「中国が我々の市場で存在感を強めている一方で、ドイツ企業は、中国市場への
進出の足掛かりを得る前に多くの障害を乗り越えなければならない」と述べた。
ハンデルスブラット紙によると、経済技術省の貿易統計では、2006年1―
5月の中国のドイツへの輸出高は191億ユーロ(245億ドル)と、前年
同期の144億ユーロから増加した。
次官は、2006年のドイツの対中国貿易赤字が、前年の186億ユーロから
300億ユーロ前後に拡大する、との見通しを示した。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:11:14 ID:16Jgrndt
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060809AT2M0800308082006.html
EU、不法移民対策強化・緊急部隊設置
【ブリュッセル=下田敏】

欧州連合(EU)は不法移民の大量流入への対策を強化する。アフリカから
海上を経てEU内に入る移民の急増などを受け、加盟国が合同でつくる緊急
対応部隊を来年初めをメドに創設する。域外出身の労働者の不法滞在を防ぐ
加盟国共通の出入国管理システムも整える。
新設する緊急対応部隊は、海上ルートで大量の不法移民が特定地域に短期間に
殺到するシナリオを想定。300人規模とする部隊は、国境警備を担う沿岸警備隊
や警察など実力組織を軸に、不法移民の身元確認などをする法務担当者、医療
支援にあたる医師団などで構成する。各国に平時から派遣要員や船舶などの
必要装備を常時確保するよう求め、加盟国の要請から最長10日で現地に派遣
できる体制を整える。


397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:10:41 ID:fmIV8XDQ
>>393
中欧諸国は日本より富の再分配がうまく行ってるよ。貧困率も日本より低いし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:12:14 ID:fmIV8XDQ
ソースはOECD。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:37:34 ID:1lBPiBpr
仏版CNN、名称は「フランス24」に
http://www.asahi.com/international/update/0809/012.html

 仏政府が開局を推進してきた外国向けニュース専門テレビ局の名称が「フランス
24」にこのほど決まった。11月下旬から12月上旬にかけて英語とフランス語
で放送を開始するという。

 同局は公共放送フランステレビジョンと民放TF1が共同運営。衛星とケーブル
でフランス語によるニュースと英語中心のニュースの2波を放送する。当初は欧州、
中近東、米国の一部が対象だが、将来は全世界に広げるという。

 「フランス24」は、フランスの視点による国際報道を目指してシラク大統領が
提唱。同局のドプージラック会長は記者会見で「ライバルはCNN、BBCと(英
語放送を始めた)アルジャジーラ」と言い切った。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:41:10 ID:1lBPiBpr
ヴァン・カトルと読むんでしょうか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:00:19 ID:K1mh3fwh
>>398

そもそも日本の貧困率はOECD加盟国でもトップクラスなんだから、その基準ならほとんどの国でうまくいってることになるな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:29:27 ID:zILf8CJ9
>>401
日本は貧困率2位。1位はもちろんアメリカ。

他は富の再分配が比較的うまくいってるんだろ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:40:13 ID:FL6Zpy1Q
OECDは偏屈な印象を受ける。
数字以外の要素を全く無視しているから、現実から乖離している。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:09:07 ID:s4rsZ26W
日本は金持ちと貧乏人との生活の差は普通に激しいと思うけどな。

とんでもない地価の場所に住んでる人も多い反面、
酷い立地で見るに耐えないような家で生活している人が沢山いる。

それに日本は3割以上の勤労者世帯が非正規雇用という惨状。
実際、華やかさの影で流民のような人たちが多い。

OECDのデータは決して現実乖離してないよ。
我々日本人が貧富の差に気付いていないだけ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:56:17 ID:lktrp5+O
>>404
まさにそれだよ。「とんでない『地価の場所』に住んでいる人も多い」。
彼らは「大資産家」のはずなんだが、
実際には都内の小さなモルタルの家に住んでメザシを食いながら
固定資産税にひーひー言っている場合が多かったりする。
彼らは必死で貯金したりするからますます「大資産家」になったりする。
不動産でもなんでもどんどん流動化させて目に見える富を得てまた資産を得る
アングロサクソン的感覚とは微妙にずれてしまうんだな。
それに日本の大企業の正社員の雇用環境は地位の保障という点では
ソ連圏亡き後ではほぼ世界最強。もはやソフホーズ(旧ソ連の国営農場)状態(w
日本の非正規雇用上位のレベルと諸外国の普通のホワイトカラーが同程度になる。
実際には滅多に首にはならずとも寂び残でこきつかわれているんだけどね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 03:53:42 ID:feD9Jeqr
北欧諸国がGDP高いのはなぜだぜ
北海油田?、税金が高いのに金持ちは逃げ出さないの?
教えてエロイ人
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 08:51:48 ID:HQU8Y9qK
>>401-405
0ECDの報告書は、「相対的貧困率」を指標に使っていましたよね?
「ジニ係数」と同じく、高齢者の増加や1人や2人の世帯の増加によって、「見かけ上の格差」が広がる指標ですから、実際高齢者が増加して、単身世帯も増えてという日本の状況からすると、「相対的貧困率」と「ジニ係数」でみた格差は広がってみえるでしょうね。
もっとも世代で分類した調査をすると、確かに若年層では格差が広がっているそうですけどね。他の世代はそれほどでもないとか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:06:47 ID:sNEi6fEI
>>406
人口少ない
都市居住で密集多い
教育など社会インフラ整備
社会福祉で還元
金持ちは税理士が付いてる


まあ日本でやったら財政破綻間違いないけどな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:18:03 ID:+OZi/g7d
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060810AT2M1000B10082006.html
欧州版GPS「ガリレオ」、韓国参加へ・EUと協定調印
【パリ=下田敏】

欧州連合(EU)と欧州宇宙機関(ESA)が独自に進める全地球測位システム
(GPS)「ガリレオ計画」に韓国が正式参加する。EUと韓国が9月に協定に
調印し、韓国は中国やインドなどと並んでガリレオ計画の開発・運用に加わる。
EUは幅広い国の参加を取り付け、世界規模で情報インフラ整備を進める。
GPSは人工衛星から発信される電波信号で地上の正確な位置を測定する情報
システム。船舶や航空機の位置測定、カーナビゲーションに使われる。ガリレオ
計画への参加はEUと韓国が今年初めに基本合意し、最終調整を進めていた。
EUと韓国は9月上旬にフィンランドで開く首脳会議で協定に調印する予定。
韓国は500万ユーロ(約7億3000万円)以上の資金協力に応じる見込みだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:08:28 ID:97In7O+l
>>408
>都市居住で密集多い

これが一番の理由だろうね
人口の大半が都市居住者であること
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:01:05 ID:feD9Jeqr
レスありがとうございます

GDPを高くするには、世界的大企業や希少資源が金を生み出すか、
住民の消費意欲が非常に活発でタンス預金が少ないのどちらかと思っていた。

北欧に世界的大企業ってノキアしか知らないが、貿易でそんなに
儲けているのだろうか
欧州の資産家はスイスやルクセンブルクに集まるのはわかるが、
北欧にも多いのだろうか
都市に密集するとGDPがなぜ上がるのはなぜ?
税金が高いので強制的に消費している状態だから?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:08:00 ID:feD9Jeqr
東京を国とみなすと東京の一人あたりGDPのほうが
北欧よりも高いのは、日本中の金持ちが密集しているからわかる
北欧はもともと欧州の資産家が多い土地がらではないかと
思っていた。
でも税金は高いし、福祉の充実で喜ぶのは庶民層はないのかなあ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:04:10 ID:97In7O+l
>庶民層はないのかなあ?

って、みんな資産家の上流階級だと思ってるのか?

鍵は通貨レートが高いこと

多国籍企業の本拠があって、しかも人件費の安いところで生産したりサービスを提供したりすれば、
通貨高の影響を受けないどころか、金利が低く資本調達でメリットがある

ノキアみたいな元材木屋のぽっと出の企業しかしらないんじゃ無理もないか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:06:08 ID:97In7O+l
日本やドイツのように輸出依存度が高い国には北欧の真似はできない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:16:33 ID:feD9Jeqr
>>413
やっぱり多国籍企業があるんだ
北欧に関しては素人なんで携帯電話のノキアしか知らなかった
移民政策も取らずに一人あたりのGDP上昇を優先したわけですな
日本でも有名な企業って何があるんでしょうか
あんまり日本には出てきていないのかな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:33:43 ID:TNkRWjUc
・人口のわりに領土が広く、資源も多かった。
(ノルウェーの北海油田以前から、木材、捕鯨含む漁業とか、
昔なつかしキルナ・エリバレの鉄山とか)
・二度の大戦で戦場にならなかったので疲弊も少なかった。
・逆にスウェーデンは武器産業で儲かった?――これは歴史をよく知らない
・植民地を持たず、(というか歴史的にはラップ人を駆逐・同化してできた
植民地みたいなもんなので)戦後の植民地維持・独立紛争などによるコストから免れた。
なんてのはどうかね。あと、2ちゃん的には
・白肌金髪でフリーセックスなので国民のやる気が出たw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:52:59 ID:xyx0ORJq
>>408

日本の財政ほど財政破綻から程遠いのはないと思うが。債務残高の巨額さにだまされてる人多すぎ。

>>410

それは北欧だけじゃなくてたいていの先進国がそうなってる。

>>411

先進国はたいてい内需中心だから小国でなければ貿易にそこまで左右されない。
税金が高ければGDPが高くなるという根拠はない。アメリカもスイスも負担率低いがGDPは多い。

>>414

日本は輸出依存度は最低レベル。http://dataranking.com/Japanese/tr01-1.html

>>415

移民はたいてい低賃議員労働者だから全体は増やせても一人当たりは増やしにくい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:41:37 ID:aIjM6Xs/
>>415
あらゆる産業で多国籍企業があるよ
輸送機器、航空宇宙、電気、重電、精密機械、医療機器、医薬品、食品など

>>417
輸出依存度もGDP比だけ見てその内容を見なければ何の意味もない
北欧の貿易の特徴は資本財輸出・生産財輸入の傾向が高く対EU貿易が多いこと
為替レートが高くても生産財の生産地でオフセットされるからかまわない
自国通貨が高ければ資本調達が有利になるためそう誘導している
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:25:42 ID:OUVgH7Un
>>417 >>418
わかりやすいレスありがとう
北欧は20年前から豊かなので
欧州の中でも昔から資産家が多い国なんだ
http://dataranking.com/Japanese/ne03-1.html

スイスやルクセンブルクが税金が低いので集まったんだろうが
大きな政府の北欧でも金持ち逃げ出さないのかね
まあ欧州全体が社会主義が主流なので欧州に逃げ場がないのか
北欧の国民全体が十分金持ちなので、税金高くても問題ないのか
愛国心が高いため、税金をたくさん国家に払いたいのか
日本も東アジアでの北欧諸国になれるようにGDPを維持してほしいと思った
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:55:07 ID:+whJoTYx
[╋━] 北欧の政治を語るスレッド [╋━]
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1091609556/
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 02:50:07 ID:aIjM6Xs/
>>419
そのデータから得られる結論は、資産家が多いということでなく、
通貨高を常に誘導しているということ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:27:59 ID:0OH30z/2
>>419
スウェーデン企業の有名どころだとボルボやボフォース、エリクソンだな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:42:42 ID:4lDPcAn3
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060812k0000e030020000c.html
イタリア:イスラム系移民ら40人逮捕 テロとは無関係
【ローマ海保真人】

イタリア警察当局は10、11の両日、ローマ、ミラノ、ナポリ、ベネチア
など国内主要都市でイスラム教系組織と関係のある移民ら計40人を一斉逮捕した。
伊内務省によると、逮捕は英国での旅客機爆破テロ計画の発覚と摘発を受け行われた。
だが逮捕容疑はいずれも不法滞在などで、テロとは直接関係ないという。多くが
インターネット・センターなどイスラム教系移民の立ち寄り先にいたところを
捕まった。
これにあわせて当局は114人の移民を国外退去処分とした。イタリアにテロの
具体的な予兆はないが、関係当局は警戒している。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:56:45 ID:4lDPcAn3
ttp://www.foreignaffairsj.co.jp/wadai/PDF/CFR_Update/0811euromus.pdf
ヨーロッパで誕生する新ジハードの戦士
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:32:37 ID:OUVgH7Un
>>421
EUを一つの共同体と考えると
税制からスイスとルクセンブルクに上流階級集中、
北欧に中流階級多くて、移民をあまり受け入れない
ドイツ、フランスなど大国は国力維持のため、
移民を受け入れた結果、下流階級が減らないため
EUの中では中間的な1人あたりGDPになっている
と理解した

EU全体としての国際競争力がアメリカや中国に負けつつあるので
失業率問題に対してワークシェアリングが追いついていないのが問題かな
これで東欧に投資が活発になってくると、失業率がますますやばいですな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:55:16 ID:OUVgH7Un
それにしても、欧州は労働時間が短いのに、
一人あたりGDPは日本やアメリカなみにある。
これは労働者の能力が高いとか、効率的な生産体制を
とっているとかではなくて、もともと人口における資本家の
割合が高いからですよね。
資本主義体制とは、大規模な戦争や革命がおきて、有力な株式会社が
つぶれなければ資本家がますます栄えるから、EUはこの先も豊かでありつづける。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:01:35 ID:jE5KB1MF
>>422
スカニア、エレクトロルックス、イケア
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:02:52 ID:jE5KB1MF
>>425
>北欧に中流階級多くて、移民をあまり受け入れない

スウェーデンはイギリスやアイルランドと共にEUの新規加盟国に対しては完全解放しているよ
特に隣国のポーランド人が多い
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:04:01 ID:jE5KB1MF
>>426
違う。為替レートが高いから。
イギリスなどのEUの平均的な国と比べても生活は特に楽なわけではない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 04:30:24 ID:mnWB7/3t
>>429
レスありがとう
知識不足だったようなので外務省のサイトで勉強してきます
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/europe.html

ただ、政府が為替レートを高く維持できるということは
その国の産業競争力が強く、国家財政も健全であるからですよね
教育と医療を重視することで、国民全体の知識水準を高めているために
労働集約的低賃金産業ではなく、知識集約高賃金産業を維持できて
高い為替レート、つまり高い一人あたりGDPになっているでOK?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 04:53:17 ID:mnWB7/3t
ノルウェーとデンマークが先進国の中でもとりわけ豊かなのは
北海油田の加算分のためかな

フィンランドやスウェーデェンはイギリス、フランス、ドイツ、日本
と比べても1人あたりGDPでそんなに大きな差はない
税金が安い国のほうが、可処分所得は大きいので
国の借金と将来性に目をつぶれば、自由度は日本のほうが上だね

432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 05:17:55 ID:mnWB7/3t
ただ、年間労働時間が日本と欧州では違う。
なのに1人あたりGDPはあんまり違わない。
これは、欧州の人のほうが多国籍企業の力が強いのか
人口に占める資産家が多いということなのかな
よかったら教えてエロイ人
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:08:39 ID:jE5KB1MF
>>430
あと余剰人口が少ないので大規模に職を確保必要がないってのもある
ドイツや日本のように人の多い国家は低賃金であっても職を確保しなければならない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:10:18 ID:jE5KB1MF
>>432
日本の場合、
1.ブルーカラーが多いこと
もあるが、もっと大きな要因として
2.ホワイトカラーは残業代欲しさに夕方から仕事するため生産性が低いこと
という実態がある
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:43:58 ID:dWEFBX7m
>>430

為替レートは競争力・生産性が低かろうが、金利上げて緊縮財政しとけば上がるもの。とにかく上げとけば豊かになるというわけでもない。
日銀とかはとにかく円の価値を上げればいいんだと思い込んでるから日本がデフレ不況になる。

>>431

日本借金は対内債務だから子孫の負担になるとはいえないはず。
日本の年金財政は健全だし、老人の就業率は高いから将来も危惧する必要ない。

>>432

日本はデフレで生産力使い切ってないからでは?稼働率低くなれば、みかけの生産性はおちる。

>>433

人口が多ければ消費者も増えるんだから労働者が必ずあまるってわけじゃないはず。
たいていは財政や金融で需給の調節がきっちり出来てないからあまったり不足したりする。

>>434

他の国と比べてそれほど製造業が多いわけでもない。http://dataranking.com/Japanese/em01-2.html
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:45:23 ID:Q9uWjEZC
上げ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:55:56 ID:Mz9sGtAS
>>435
>為替レートは競争力・生産性が低かろうが、金利上げて緊縮財政しとけば上がるもの。とにかく上げとけば豊かになるというわけでもない。

北欧では競争力と生産性が高いので通貨が上がる。

>日銀とかはとにかく円の価値を上げればいいんだと思い込んでるから日本がデフレ不況になる。

今日本はデフレ不況の局面はすでに脱した。
今後は短期金利が上昇するのを見込んで長期金利が上昇中。

>日本借金は対内債務だから子孫の負担になるとはいえないはず。

長期金利は上昇してきている事実の前に子孫の負担にならないと主張するのは机上の理論。

>日本の年金財政は健全だし、老人の就業率は高いから将来も危惧する必要ない。

年金財政は不健全。老人の就業率が高いのは年金の支給額が低いから。このままでは将来が危ぶまれる。

438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:57:02 ID:Mz9sGtAS
>>435
>日本はデフレで生産力使い切ってないからでは?稼働率低くなれば、みかけの生産性はおちる。

すでにデフレ局面ではない上に、逆に原油高に伴うコストプッシュインフレの圧力が高い。

>人口が多ければ消費者も増えるんだから労働者が必ずあまるってわけじゃないはず。

人口が多いと生産性上昇と共に労働力が余剰となる。

>たいていは財政や金融で需給の調節がきっちり出来てないからあまったり不足したりする。

リフレインタゲ論者と見た。

>他の国と比べてそれほど製造業が多いわけでもない。

労働時間の長くなる要因はその他にサービスセクターや非正規雇用の増加がある。
特に日本は非正規就業者の割合が3割以上と非常に高いことが、労働条件の劣悪化の原因となっている。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:48:55 ID:3dugBeXn
>>437
>今日本はデフレ不況の局面はすでに脱した。

GDPデフレーターはマイナス。消費者物価も石油と統計の上方バイアスでプラスになってるだけ。
しかもマネーサプライ伸び率は低くなってる。なんでこれで脱したと言えるのは変わらん。いつ逆戻りしてもおかしくない。

>今後は短期金利が上昇するのを見込んで長期金利が上昇中。

0金利解除後長期金利は下がった。つまりこのまま景気がよくなり物価が上がっていくとは思われてないって事。

>長期金利は上昇してきている事実の前に子孫の負担にならないと主張するのは机上の理論。

長期金利が上昇しようが、子孫の負担にならないだろ。夫が妻に高金利で貸し場合に債務と債権両方引き継ぐ子供の負担が増えるなんて事ありえるか?

>年金財政は不健全。老人の就業率が高いのは年金の支給額が低いから。このままでは将来が危ぶまれる。

積立金は多いし、年金額も多いほうなので切り下げる余地もある。
平均受給額は物価を補正しても米独仏どころかスウェーデンより多い。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:51:26 ID:3dugBeXn
>>438
>すでにデフレ局面ではない上に、逆に原油高に伴うコストプッシュインフレの圧力が高い。

このスレで比較で出されてるGDP統計はマダ日本がデフレ中のものでしょ。それにマダ脱しきってない。

>人口が多いと生産性上昇と共に労働力が余剰となる。

人口増加率高いからと言って生産性が向上する根拠はない。アフリカはずっと高い増加率だが一向に上がらない。生産性を上げるのに重要なのは人口じゃなくて教育とかインフラとかだろ。
それに消費者も増えるから適切な経済政策で需要も喚起しておけば余剰なんかしない。それに生産性(一人当たりGDP)が高い国は小国ばかりなわけで人口が少ないと生産性が上がらんと言うのは事実に反する。

>リフレインタゲ論者と見た。

マクロ経済がわかってれば誰でも需給調節は否定しないだろ。どこの国でも金利を上げ下げしたり財政を調節して景気の安定化を図ってる。

>労働時間の長くなる要因はその他にサービスセクターや非正規雇用の増加がある。

非正規は労働時間短いから長くなる要因じゃないだろ?意味わかってるか?
実際非正規が増えた90年代以降日本の平均労働時間は短くなってる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:25:59 ID:WQF2ypk6
日本の景気の話なら、ヨソの板でやれ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:00:07 ID:cyupJt7g
>>440
非正規雇用はいわゆるパートタイマーのおばちゃんとは違うだろ。
製造や販売などで人材派遣に登録してこき使われる流民。こいつらの労働時間は長い。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:47:15 ID:dkvDHJZt
>>442

フリーターやパートも非正規に含まれてるだろ。ちゃんと統計見ろ。派遣社員だって多くは労働時間短め。
一部に長い人がいるからと言って非正規全般が長いことにもならないし、日本の労働時間が延びてることにもならんよ。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3100.html
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3300.html
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:07:40 ID:l/t4KnuA
>>443
>フリーターやパートも非正規に含まれてるだろ。ちゃんと統計見ろ。派遣社員だって多くは労働時間短め。

そんなことリンクに一っ言も書いてない。データを恣意的に解釈するな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:18:14 ID:Em9NVpSQ
ttp://www.asahi.com/international/update/0816/005.html
仏でもテロの脅威増大 内相が言明

フランスのサルコジ内相は15日夜のテレビ番組で、同国でもテロの脅威が
増大しているとの認識を明らかにした。同内相は16日にロンドンに赴き、
大がかりな旅客機爆破計画を摘発した英国のリード内相らとテロ対策を協議する。
サルコジ内相は「言葉は選ぶべきだが、正確に理解してもらう必要がある。
フランスに対するテロの脅威は増しており、恒常的だ」と言明した。また
「わが国のテロ対策担当者は英国で起きたことを重大に受け止めている。
英当局からは、家宅捜索の結果を正確に、具体的に知らされている。テロの
準備が差し迫っていたことは議論の余地がない」と述べた。
サルコジ氏は、16日の協議で英独の内相とテロに関する情報交換をしたうえ、
「できればテロ予防策での協調を実現したい」と語った。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:32:25 ID:b9W1wRR8
レバノン派兵で更に危険性増すシナ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:49:53 ID:YieBAf8w
フランスは厳しく取り締まるからいいよ。サルコジもがしがしやるし
司法だって政府の邪魔をしないし。

イギリスはなorz
司法はテロリストの人権を最優先してじゃんじゃん釈放するし、
強制送還しようとしても司法がとめるし、
プロアラブのサヨリベラルメディアは、イスラム過激派の味方をするし
ムスリム協会がえばってあれこれメディアに出まくって言いたい放題するし
あげく、英でもシャリア法を適用すべし とかいうムスリムが相当数いる始末。

英ではこれからいくらでもテロがおきるよ('A`)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 02:41:47 ID:6xdRsUug
>>444

厚労省の定義では含まれてるんだが。リンク先のは労働時間が減ってると言うデータ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 02:57:57 ID:CwAA9EXF
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060816id02.htm
米、欧州に地上配備型迎撃ミサイルを要請へ

ロイター通信によると、米国防総省ミサイル防衛局のオベリング長官は15日、
イランなど中東地域からのミサイル発射に備え、欧州に地上配備型迎撃ミサイル
の配備を要請する方針を示した。
ポーランド、チェコ、英国を候補として検討しており、相手国の合意が得られれば、
数か月以内に決定したい考えという。
同迎撃ミサイルは米本土のカリフォルニア州とアラスカ州に計11基、配備
されている。北朝鮮が7月、長距離弾道ミサイル「テポドン2」を含むミサイルを
発射した際には、米国は迎撃可能な「実戦」モードに切り替えた。
欧州配備を検討しているのは、米本土と同様、長距離ミサイルに対応した迎撃
ミサイル。2011年までに欧州に10基、米本土に計43基の配備をそれぞれ
目指すという。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 03:10:37 ID:c05hjfaF
>>449
>イランなど中東地域からのミサイル発射に備え、

本当はシベリアから飛んでくるトーポリMが迎撃対象でしょ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:38:31 ID:bka8QX9Z
>>447

フランスでそんなこと言えば左右から非難を食らって国にいられなくなる
のだが、そういう厳しさがイギリスにはない。自由主義の伝統が悪い意味で
出てきてる。

>>450

そりゃ誰もが知ってる。迎撃ミサイルは北朝鮮やイランのミサイルを想定
してるとアメリカは言ってるけど実際はロシアと中国のそれを警戒してるのは明白。
ミサイル防衛というのはそもそも中距離型ミサイルの迎撃を想定してるのだからそれが
主力の中国なんて一番打撃を受ける。おそらく大陸欧州で親米国家の筆頭とも言う
べきポーランドが候補としては一番高い。迎撃基地ができるということは米軍の
駐屯も期待できるから
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:45:31 ID:CwAA9EXF
ttp://www.worldtimes.co.jp/
フランスで高齢者を狙った犯罪が急増
【パリ17日安倍雅信】

フランスでは、弱者を狙った犯罪が社会問題化している中、特に高齢者を標的に
した犯罪が急増し、毎日、約15人平均で高齢者が強盗や、詐欺の被害に遭って
いる実態が、軽犯罪対策局の発表で明らかにされた。手口は多用だが、直接的な
暴力から、知能犯まで、さまざまだ。
対軽犯罪対策局(OCLDI)によると、1994年から2005年にかけ、高齢者のみを
標的とした軽犯罪は、2937件から3472件に増加、昨年は294人の高齢者が、
暴力によって全治8日間以上の負傷をしている。また、警察当局によれば、
今年上半期だけで、すでに2812件の高齢者を狙った事件が確認されていると
している。
今年7月、パリ近郊セーヌ・サンドニ県で起きた事件は、セールスマンを装った
男が、独り暮らしの80歳の老人の家を訪問し、ベッドのマットレスから有害な
ガスが発生していると指摘し、アパートの消毒代と称して、1400ユーロ
(約20万円)を払わされた事件が報告されている。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:46:25 ID:CwAA9EXF
また、仏北部アルインに住む79歳の女性は、預金口座のある銀行の支店長を
名乗る男が、彼女の口座に不審な振り込みがあると言い、暗証番号を聞き出し、
預金を全額引き出す詐欺事件も起きた。南仏では、70ユーロ入っている財布を
渡さなかったために、暴行を受け、病院に担ぎ込まれた高齢の女性もいた。
被害者の8割が、独り暮らしの老人で、犯人は事前に、アパートに入るための
コード番号、犬がいるかどうかなどの事情を把握している例が多いという。
また、高級な宝飾物を多く身に付けた高齢者の女性が標的になっているとしている。
フランスでは単身で暮らす高齢者が増えており、その安全対策が社会問題に
なっている。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:43:57 ID:K3/5l4rW
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060818k0000m070141000c.html
記者の目:EUの問題点は国連と同根=福原直樹
 
欧州連合(EU・25カ国)は来年、欧州経済共同体(EEC)の創設から
50年を迎える。この間EUは、6カ国から25カ国に拡大し、単一通貨・
ユーロも導入した。だが、華々しい歴史の陰に隠された問題がある。組織の
前近代性だ。加盟国民の批判の目が届きにくい分、改革が遅れ、一部では
不透明なカネの使い方すら続いていた。そして、これらEUの問題は人ごと
ではない。国連など、日本が参加する国際機関に共通する問題でもあるからだ。
我々はEUの状況を、他山の石とすべきではないだろうか。
まず、あるEU職員の話をしたい。
会計監査の責任者として00年、あるEU組織に赴任したこの職員は、幹部らが
出張をねつ造して経費を請求したり、交通費を二重請求していた事実をつかんだ。
上司に報告し、何度も調査を求めたが、上司の対応は驚くべきものだった。
「君がいなければ、問題は発覚しなかった」。そう言い返され、幹部会議への
出席を禁じられたのだ。
これを機に職場でのいじめも始まった。「ゲシュタポ(ナチス秘密警察)」と
揶揄され、背後でつばを吐く同僚すらいた。結局、欧州議会などの調査で03年、
この職員の指摘はほぼ認められたが、精神的重圧から彼は現在、休職中だ。
「一件あたりは数百ユーロ(数万円)の小さな問題だが、見逃すと大きな問題に
発展すると考えた」。彼の発言が今も耳に残る。
この職員の話は、EUの抱える問題を象徴しているように思う。いわば、壮大な
無責任体制と、自己変革力のなさだ。これに組織の「不透明性」が加わる、と
もいってもよい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:45:14 ID:K3/5l4rW
(中略)
ジュネーブ特派員として国連を担当していた01年、国連組織の問題点を取材
したことがある。そしてその時、見たのも壮大な「無責任体制」だった。
国連の平和維持活動(PKO)では、高価な電子機器を使わずに放置したり、
不必要な物品購入が多数見つかった。他の組織でも不要なポストの増設や、
出張費の水増し、給与の二重取りなどが数多く見つかり、ばく大な予算が無駄に
使われていた。また幹部が、気に入らない人間を理由もなく「自宅待機」とする
など、不当人事も多かった。
「多くの国連職員は、いい仕事をすることより、国連内部にコネを作る方が、
自分の出世のために重要だと考えている」。当時、入手した国連の内部報告書は、
こうも述べていた。
これら国連の問題と、EUの問題の根が、同じであるのは間違いない。事実、
5月には、欧州委員会のカラス委員(不正防止担当)がニューヨークで国連
幹部と会談し、二つの組織が透明性や予算の使い方などで同じ問題を抱える
ことを認め、改善に向け協力していくことを決めてもいる。
「他の国際機関と同様、EUには自らが使う予算が市民の血税だ、という感覚が
ない。だから誰も責任を取ろうとしない」
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:12:48 ID:JOVYsMHN
国連と違ってEUは議会もあったはずだが、何も対応してないんだろうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:41:13 ID:DIBVBGzl
スペイン:和平過程「危機に」 非合法組織ETA声明
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060819k0000m030098000c.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:05:43 ID:/hJKcG6T
>>454-456
EUじゃないけどBBCだってタクシー代だけで一日に何万ポンドも使ってる。
無駄遣いか不正請求。

EU職員だってNHK職員だってやってるだろ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:13:31 ID:lLPt65Qy
EU職員は俺らのカネ使ってないが、NHKのは俺らのカネだぞ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:59:26 ID:9VjH3137
>>458

他がやってるから問題ないって言いたいの?
NHKは再編とか民営化とかが取りざたされるが、BBCやEUはどういう風にされてるんだろうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:45:25 ID:O0VnaL+I
そうだな。EUは民営化して株式会社にしよう。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:33:07 ID:vl7JBgBA
ttp://www.sankei.co.jp/news/060823/kok068.htm
仏メディアが誤った日本報道 大使館が抗議
【パリ=山口昌子】

在仏日本大使館はこのほど、18日放映のフランスの国営教育テレビ・
フランス5のドキュメンタリー番組「過去の影」や16日発行で
「レビジョニスト(歴史見直し論者)による挑発」などと報じた左派系紙
リベラシオンに対し、「事実誤認がある」として抗議していたことが
23日分かった。
フランス5がホームページ上で紹介した同番組の内容によると、番組では
日中間の排他的経済水域(EEZ)の境界線画定問題や小泉純一郎首相の
靖国神社参拝問題などを取り上げ、日本で軍国主義が復活しているかの
ような印象を与える構成になっている。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:20:08 ID:gBwHveDO
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20060822/20060822_005.shtml
仏大統領選へ“本命”始動 支持率トップ・ロワイヤル氏 「反サルコジ内相」鮮明に
【パリ21日井手季彦】

来春のフランス大統領選の野党・社会党(PS)候補として最有力視されて
いるセゴレーヌ・ロワイヤル元環境相(52)が20日、11月の党大会での
候補決定を目指しキャンペーンを開始した。21日付フィガロ紙の世論調査で
はロワイヤル氏が55%の支持率を集め、大統領選出馬を表明している与党・
国民運動連合(UMP)のニコラ・サルコジ内相(51)の42%を大きく
引き離している。
ロワイヤル氏は中東部ソーネ・ロワール県フランジーアンブレス市で20日
開かれた集会で、党員ら約4000人を前に「来るべき戦いのために左派全体
の集結が必要だ」と訴えた。また、パリ郊外の不法居住地区を一掃するなど、
極右支持層取り込みを意識した厳しい移民政策を進めるサルコジ内相を厳しく
批判、連帯感を大切にした社会を実現すべきだと述べた。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:11:52 ID:GFZE1s+k
>>462
どんなトンデモ番組か見てみたいなあ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:11:27 ID:b7PjcB4F
ttp://online.wsj.com/article/SB115636646289343707.html?mod=opinion_main_europe_asia
COMMENTARY August 24, 2006
Seduce and Betray
By NIDRA POLLER

WSJ(欧州版、寄稿):そそのかしておいて、裏切る(フランス)

ジャック・シラクは(ヒズボラの指導者の)ハッサン・ナスラーと同じように常に
勝利に満ちている。フランスはいつも最初に、そして最重要の場面で、出兵を
約束し、最初に約束をたがえて、それを取り下げる。

勝利に満ちたニュースの発表で、50人のフランス人戦闘エンジニアがレバノンの
緊急ミッションに派遣された。追加の150人も派遣予定である。他の国がおろおろ
しているときにあって、フランスは行動を開始している!(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レバノン紛争でアメリカと共同の安保理決議案の提案国であり、3000人の兵士を
国連軍に出すといっていたフランスが、それを200人の軍のエンジニアに縮小した
ことへの批判をおこなうもの。けちょんけちょんにフランス外交を貶している。

アメリカの外交評論では常に評判最悪のフランス外交だけれど、フランス人は
そういう愚直なアメリカ人の怒りを見て、自分のほうがアタマが良いと思っている
のかもしれない。

まあ、ヒトラーが侵略すればビシー政権の出来るくらい柔軟性のあるフランス式
思考には、ついてゆけないと言うのも多いわけで・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:48:25 ID:t334ajEe
知らない人もいると思うから書いておくと
「軍のエンジニア」ってのは「工兵」のことね。
自衛隊で言う「施設科」。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:47:23 ID:Ln3fLSSG
技術大国「ドイツ」危うし エンジニア不足が深刻化 若者育成・支援に全力
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200608230019a.nwc

 【ベルリン=黒沢潤】技術大国のドイツで、エンジニア不足が深刻化している。
独産業界が今年、最低限必要としているエンジニアの数は1万8000人。ドイツ
は技術や製品の輸出で世界1、2を争う「輸出王国」ながら、このままではその地
位が奪われかねないとして、産業界は若年層の育成に必死だ。

▼低迷する人気
 独エンジニア連盟(本部・ベルリン)が企業を対象に実施した調査によれば、2
006年の求人枠に対し、企業が「不足している」と回答したエンジニアの数は、
前年比で33%も増加した。

 技術大国のドイツは19世紀、ゴットリープ・ダイムラーやカール・ベンツ、ウ
ィルヘルム・シーメンスといった発明家や企業家らを次々と輩出。しかし今では、
エンジニア離れが確実に進行し、1960年代に41%のドイツ人がエンジニアを
「理想の職業」としたのに対し、01年は22%と落ち込んでいる。

 独調査会社「アレンスバッハ・リサーチ研究所」が03年、若者を対象に「尊敬
される職業」をアンケート調査したところ、エンジニアは聖職者や医者、大学教授
などに続き7番目と低迷した。ドイツの大学では今、エンジニアリング専攻の学生
が10年前の半分しかおらず、同分野の凋落ぶりは明らかとなっている。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:49:34 ID:5BZVE/b4
>>463

左派の結集って、左派といっても日本の民主党みたいに極左みたいなの
もいれば右派に近いようなやつまでごった煮だと思うのだがどういう政策出す
んだろう。左が好きなフランスでも左に寄りかかれば政策は従来型になり現状を
解決できないと現実志向のサルコジの躍進を許すのではないか?サルゴは論争が
めちゃくちゃうまいから討論を重ねたら追い上げられそうな希ガス。そこら辺
詳しい人いない?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:51:02 ID:Ln3fLSSG
▼人材の輸入も
 米紙クリスチャン・サイエンスモニターはこうした背景について、70年代から
ドイツで環境保護運動が盛んになった結果、エネルギーを大量消費する技術への懐
疑心が増大したことが大きい、と指摘する。

 独公共放送ドイチェ・ウェレによれば、人材不足で大きな影響を受けているのが
欧州の航空機大手エアバスだ。

 ドイツにも拠点を置く同社が今年春、1250人のエンジニアを募集したところ、
ドイツでの求人がふるわず、650人前後しか集めることができなかった。06年
に毎月30機を製造する方針の同社では、08年には34機まで増産するため、人
材不足を英国やイタリア、スペイン、スウェーデンで補う考えだ。

 ドイツで技術者不足が深刻化する中、各界では事態改善に向けた試みも始まって
いる。

 ドイツの産業、大学、研究所などの80組織は今年初め、有志団体「ドゥ・シン
グス」を設立、今後は少年少女向けの科学イベントを資金援助したり、学生に奨学
金を与えたりするほか、学生の企業インターンを積極的に仲介するなど、若者支援
に全力を挙げている。

470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:35:30 ID:Ln3fLSSG
会計基準、欧に接近 EU締め出しの恐れ
http://www.asahi.com/business/update/0824/128.html

 日本の企業会計基準を、欧州などの約100カ国が採用する「国際会計基準」と
共通化する作業が待ったなしとなっている。日本企業にとって、欧州の資本市場の
魅力は資金調達の手軽さだ。ところが、欧州連合(EU)は09年から域外企業に
も国際基準に沿った情報開示を義務づけるため、日本企業が欧州市場から締め出さ
れかねない状況になっている。この「会計09年問題」に危機感を強める日本経団
連は今秋、御手洗冨士夫会長が訪欧し、EU側との話し合いを本格化させる。
(以下略)

>  会計基準の国際的なすりあわせでは、米国とEUが急接近しており、日本の産業
> 界の焦りを誘っている。EU市場では米国基準も日本基準も容認されてきた半面、
> 世界最大のニューヨーク株式市場など米国では日本基準も国際基準も認められてこ
> なかった。
>
>  しかし、国際基準が欧州のほかカナダや中国など世界各地に広がる勢いを見せる
> につれ、米国はEUに歩み寄りつつある。国際基準を作る国際会計基準審議会(I
> ASB)と米国側は02年から調整協議を重ねている。米国とEUは09年をメド
> に互いの会計基準を受け入れる方針を確認し、今月2日に相互承認に向けた共同作
> 業に着手すると発表した。

そうなのか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:51:34 ID:Wi1zfGia
聖職者に大学教授が尊敬されるのか。
当然、実入りがよくて女にももてるという事なのかな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:03:54 ID:CLuybIxR
>>465
ブレアといい、シラクといい、欧州の政治家はなぜあんなに弁論術に長けて
いるんだろう。
やっぱり古代ギリシア以来の伝統があるから?
アリストファネスの『雲』とか読むと、ソフィスト(詭弁家)がいろいろ屁理屈を
こねる場面が出てきて笑えるが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:13:02 ID:8J/lnztR
弁論術にたけてる人がのしあがれるという感じ。

フランスの教育システムだと、言語能力がすぐれている人がいい成績を
あげれるような感じだし、イギリスの議会は、下っ端の段階から議会での答弁が
いちいち人の目にさらされあーだこーだ論評される。
議会でまともに答弁もできないようなヤシはそれだけで能力ぺけとみなされる。
まあ、ブレアは中でも口が達者な方だが。
日米みたいに口べたなのは欧州では政治家になれないのでは。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:41:34 ID:4FlraBcs
>>467
ドイツは教育崩壊で職人課程が機能しなくなってマイスター制度が徐々に
崩れてきている。ギムナジウムにいく学生は現業職を選ばずに学者や医者
、官僚などの頭脳労働を志向するから優秀な人材はエンジニアに流れにくく
なるだろうな。安易な移民受け入れによる2世の間における人種の分断もこれに
拍車をかけている。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:31:30 ID:r0obLxyf
>>472-473
雄弁さ(eloquence)というのはヨーロッパ世界では
政治家に何にも先んじて絶対に必要とされる第一の資質だよ。
民主主義というのは言葉で議論を交わして政治を行うということだから、
(正確には、政治(politics)そのものが、公共の事柄について
構成員が言葉による議論を重ねて決定をしそれを実行することなんだが)
「口下手な(雄弁でない)政治家」なんて、
「数式を扱えない数学者」、「包丁も扱えない料理人」、
「運転免許を持たずアクセルとブレーキも知らないタクシードライバー」
のようなもの。もはや完全な形容矛盾だ。
俺は、eloquenceの伝統が一番強いのはやはりローマ直系のラテン系国家だと思うが
英国ももちろん、米国もなかなかのものだよ。
ただ丁々発止の議論というよりはスピーチのスタイルを好む傾向が強いけどね。
だがドイツはからきしダメだなあ。彼らは下を向いて原稿を読むからね。
あれじゃあ日本人を笑えない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:46:09 ID:8J/lnztR
だけど、雄弁さというのは階級とからんでいるから。
英でいうと、サッチャーが政治家になってから、必死に発音をなおしたのは有名だが、
今の副首相のプレスコットもエリート教育をうけておらず、発音がダメというので
いつも馬鹿にされている。
それでも労働党の政治家だったんでそれほどハンデではなかったんだが、
一度、留守のブレアのかわりに答弁にたったときに上手くいかなかったというので、
こいつは将来の出世はダメ と烙印をおされてしまった。つまり首相にはなれないと。
ブッシュだって、英語の発音がぺけでまともに記者会見で発言できないというので
欧州から馬鹿にされてるとおも。彼が口がブレア並に達者だったら、かなり印象は違うだろう。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:47:28 ID:2WXN3l/u
ブレアみたいな話方する香具師は
絶対に、絶対にアメリカ大統領になんかなれんよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:49:53 ID:8J/lnztR
そりは発音が英国式だからだろ。
クリントンは口で大統領になったじゃないか。ブレアは基本的にクリントンの弟だから、
彼と同じと思ってよい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 02:12:09 ID:kBzvIf6p
そんなドイツにヒトラーが現れてああいう演説したから
みんな乗っちゃったんだな。
東北の夏祭りが派手なのと同じだ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 03:06:04 ID:SXcscSg2
でもほら、ドイツってローマ化されなかった蛮族の土地だから
スピーチべたでもエエんでない。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 03:35:18 ID:CLuybIxR
あるアメリカ人のジャーナリストが、
「フランス流の政治の一番のオリジナリティは、言い回しの重要性である」
「政治討論は、まさにこうした言葉による戦いである」
「言葉巧みにごまかすために、フランスの政治家は男も女も、完全に
否定するわけではないが、やはり否定する弁論術に長けている」
と書いていた。
逆に欧州人にいわせると、
「アメリカ人が好もしく思う人物像は、小難しい言葉を使わず、無骨で
不器用で単純そうに見えるけれど、率直で、だからこそ信頼できる普通の
人だ。これは、アメリカ文化に流れる反インテリ主義の伝統と重なり合う。
エリートの視点から判断を下してはならないという、アメリカの多くの
知識人も従っている原則とも符合する」
「日常会話の語彙にはない言葉を使い、しかもそれをインテリ風のアクセント
できっちり発音する人間は、うさんくさいと思われる。人をだますのでは
ないかと思われる」
ということになる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:23:36 ID:6/plUwZa
ドイツといえばメルケル首相は口下手で有名らしいね。
シュレーダーに比べると大人と子供くらい差があるとか。
ただ実際の政治手腕はメルケルのほうが現実路線で信用できそうだな。
中国に対する技術貿易の強硬さといい、原発廃止案の見直しといい、シュレーダー
とは真逆の方針を打ち出していてドイツの国益にかなっているからね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:56:08 ID:CLuybIxR
>>482
メルケルが口下手なのは物理学者出身だからかな。
シュレーダー、ブレア、クリントン、小泉と現在はポピュリストの時代なのかね。
ブレア政権は『サン』などのルパート・マードック傘下のメディアにスクープを
ちょくちょく提供してきた、といわれているが、現代ではメディアをうまく
操れないと政治家は支持を集めることができなくなっているのかもしれない。
ブレアが製作したビデオ・クリップは、あまりにもイメージのみで、メッセージ
性がないと批判されていたな。

ソクラテスはペリクレスが雄弁術に優れていることを認めていたが、その一方、
政治家に必要なことは市民たちをできるだけ優れた人間にすることだとするなら、
ペリクレスは有能な政治家ではなかったことになる、と述べている。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:15:25 ID:r0obLxyf
>>481
その「アメリカ人気質」の解釈には注意が必要だよ。
結論から言えば、要するに
「米国人ならキケロではなくリンカーンを勉強汁」ということであって、
言葉の雄弁さによる政治を否定・忌避するものでは全く無いよ。
彼ら米国人だって、建国以来草の根レベルでは丁々発止の議論や
目の覚めるような名演説を極めて重要視していたことは明らかで、
米国の小学校などは近年の西欧諸国とは比べ物にならないほど
今尚「政治家の名演説の暗唱」が公民教育の基礎として最重要視されている。
ただ、英語の特性として、高級語彙は馴染みの薄いラテン系のbig words、
基礎語彙は古来のゲルマン系の二層構造なので、
フランスやイタリアと同じような古典語教育によって「弁論術を磨く」と、
big wordだらけの日常用語からかけ離れた胡散臭い弁論になってしまって
聞き手からは大いに嫌われてしまうことになる。
ところが、フランス人やイタリア人にとってはラテン語は「古文」に過ぎないので
キケロやらスキピオやらのラテン語の古典作品を読み込んで弁論術を磨いても、
馴染みの無い単語満載の嫌らしい物言いには大してならないところがある。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:36:59 ID:7osspF89
>>476
イギリスの場合特に重要視されるのは階級方言の「矯正」の問題で、
ラテン的弁論を排除するかどうか、あるいは雄弁さそのものを嫌うか
とはまた別の問題となるね。要するにこれは方言の問題なので、
雄弁さが嫌われるわけでも当然ないし、またラテン的教養に対しては
アメリカほどではないが、やはり英語への過剰混入としては嫌われる面はある。
シェイクスピアが英国であそこまで賞賛されるのは、
彼が「脱ラテン教養化された平明な英語」のよい指針となっているから。
英国では「河村たかしキャラ」の政治家は存在が難しいwと言うだけの話だ。
(彼は名古屋弁のそのまた庶民階級的方言を売りにしているからね)

いずれにしても、アメリカの反教養主義であっても
「巧言令色、鮮なし仁」のような東洋的な雄弁さ全面嫌悪思想とは
全くの別物なので注意が必要なところ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:39:23 ID:CLuybIxR
>>484
Thanks.

ところで、ピーター・ミルワード『イギリス人と日本人』(講談社現代新書)に、

「イギリス人は、ねちねちと論理的な議論をフランス人のもの、ぺらぺらと
修辞的ないいまわしをイタリア人のものと見て、そのいずれにも深い不信を
抱いている。また、ドイツ人やアメリカ人ともちがって、学者や『インテリ』
に昔から軽蔑を感じてもいる。実践理性と経験的事実、つまりは自分で観察
し自分で実験した結果に頼るのが好きで、そのことは、ベイコン以来のイギリス
哲学の主流によくあらわれている」

とあるんだけど、ヨーロッパ大陸やアメリカの知識人が理論先行になりやすい
のはなぜ?
487486=487:2006/08/25(金) 22:41:33 ID:CLuybIxR
あと、新約聖書学者の田川建三も、

「つまり、ドイツ人というのは、カール・マルクスの当時だけでなく、今にいたるまで、
抜きがたく観念論的であるので(ドイツ人に限らず西洋人の全体がそうであるが、
特にドイツ人は)、すべてのものごとは抽象的(彼らの感覚では本質的)な中核から
具体的、個別的なものへと発展する、と深く信じ込んでいるのである。
(中略)
そうすると、写本のテクストでも、より抽象的なものほどより短いので、すべて、
短い方が出発点で、長い、より具体的なものは、後世の展開である、と信じて
しまうのである。しかし、現実の世の中では話はさかさまであって、存在して
いるものはまず具体的なものなので、それが人間の思考の中でより抽象的なものへと
変化させられるのであるから、具体から抽象へ、個別の緻密さから抽象された
『本質』へ、というのが人間の思考の普通の流れなのである。しかしどうも
不思議とドイツ人というのは、こういう普通の流れの考え方を受け付けようと
しない」

と、ミルワードと似たようなことを書いていた。
どうも質問ばっかりでスマソ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:51:13 ID:7osspF89
>>486-487
それは要するに「なぜ英国では経験論哲学が発展したのか」という
メタ哲学史の議論になる。これは難しいね。
俺が思うに、一種の島国的な思想体質であるような気がするよ。
(鈴木孝夫あたりも似たようなことを言っていた気がする)
島国の住民は、脳内で純化された抽象思想よりも、
目の前の現実を真実であるとして重視する傾向がある。
結果、常に古い制度は殲滅一掃されること無く古層として積み重なり、
その上に改善と妥協による前進によって築かれた新しいシステムが機能する。
これは、日本列島と、中国大陸や朝鮮半島などの思想体質の差とも
かなり共通する部分があるね。
これはなぜなのかといえば、恐らく、島国では
大陸のように得体の知れない蛮族が訳の分からない理屈で食って掛かってきたり
それをかわせないと最悪殲滅されかねないというようなことが
基本的に滅多に起こらないからだろうね。
大陸の社会は緊張度が高いので、制度は為政者が替わるごとに一掃されるし、
見るヤシによってまるで異なることを言う現実の経験は全く信用できず、
(実際に日本は特定アジアとの間でこの点で散々苦しんでいるよ…)
相手を論破するための思想的な抽象化を常に求めることになるのだろう。
俺の妄想のチラ裏だ、聞き流して呉。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:40:31 ID:EqVCAUPu
知識人が理論先行になりやすいのは、古今東西同じだと思うけど。
程度の差なんだろうけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 02:16:04 ID:2G0WqGmQ
ワロスw 確かに知識人は理論先行だね。政治家は人は動かすのが仕事だから
聴衆を想定して言葉を発する。政治家の雄弁術に感心するのは、
聴衆とコネクトする力がすぐれているところだ。

英語だからどうしても英米の議論や演説を聞くことが多いが、
ブレアの演説は結構楽しいし、勉強になる。
彼も聴衆相手に時と場合によって、言い回しとか表現とか論理の展開とか
いろいろ変えてくる。
どうでもいいのはスピーチライターが書き、重要な演説は本人が書いているようだが
草稿をまわしたとき、これはちと難解な表現すぎる とかいわれたりして
平易な論理の構築に変えたりしているようだ。
学者みたいなスピーチは避けてる場合が多いようで。
英はメディアがきついんで、キーワードとか見だしにうけそうな表現にも配慮してる。
ブレアはイラク問題であちこちでさんざん議論してたが、個人的には
選挙区でやった演説が好きだった。率直な話の仕方がよい。
ここ最近の一連の外交演説もなかなかよい。いってる中身は問題があるがw

フランス語は苦手なんでほとんど聞かないが、ドビルパンのような修辞的な言い回しは
やはりフランス的なんだろね。
サルコジはもっと率直な印象。ロワイヤルは知らん。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:21:51 ID:VHW3AY24
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060826AT2M2500325082006.html
仏社会党、大統領選候補選びでおおもめ
 
仏野党の社会党で来年春の大統領選の候補者選びを巡って内部対立が激化してきた。
初の女性大統領を目指すセゴレーヌ・ロワイヤル氏を支持する党ナンバー2が
他の党員に出馬辞退を求めたため批判が噴出した。
ロワイヤル氏は社会党員としては国民の支持率トップ。支持するレブサマン議員が
パリジャン紙で「ジャック・ラング(元文化相)とドミニク・ストロスカーン
(元財務相)は出馬を辞退した方がよい」と発言、反発を招いている。社会党は
元閣僚経験者ら長老の発言力がまだ強いだけに、亀裂が深まればロワイヤル氏
への逆風も広がりかねない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:55:48 ID:KUbjYbki
今ニュースで放送してたが、レバノンへの派遣軍が 7000人、主力はフランスではなく
イタリアの 3000人だって。プロディ首相、レバノンへの派遣には乗り気なのかねぇ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:47:31 ID:4IvdEnh3
EUの権威を守るためでしょう
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:32:57 ID:++A6bgQG
>>492
ヒント:十字軍
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:42:22 ID:sZ7fpHG1
ヨーロッパの政治家って、古典の教養(ラテン語、ギリシア語、古典古代の
歴史)を身につけた人が多いの?
ラテン語なんかすらすら読めたりするのかな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:14:21 ID:1SnriAxV
>>494
十字軍もそうだが、イタリアは伝統的に東地中海を自己の潜在的勢力圏として
執着する傾向があるからね。ベネチアやらジェノバ以来の伝統だ。
東地中海のリングア・フランカは崩れたピジンイタリア語だった時代が長く続いた。
19世紀以降は英仏独露などの列強の大競争に蹴散らされて
イタリアなんて全く「出る幕無し」だったんだが
それでも過去の栄光を忘れてはいなかったようだね。
>>495
古い世代の、とりわけロマンス語圏の政治家は教育課程で当然勉強している。
シラクあたりは当然、プロディくらいまではおkだと思う。
最近の若い世代くらいになると、政治家でも平均的日本人政治家の
漢文読解レベルにさえ達しないんじゃないかな?
イタリアなどは今でも高校の文系などではかなり真面目にやるけどね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:18:26 ID:qEJTKB5u
フランスはレバノンに2000人派遣することにしたらしいね。
ドイツ、イギリス、オランダは地上軍を派遣しないで空海の後方支援に徹するそうだ。
イタリアが3000人派遣して部隊指揮権を求めているようだが、それに対抗するみたい。
フランスはEUの盟主という意識は相当強いようだね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:29:38 ID:Km23NFDK
外人部隊じゃないの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:34:17 ID:ipNkEC1v
みながフランスに軍事的貢献をもとめて、応じないのを非難してたのは
EUの盟主がどーのこーのというより、単に、仏がレバノンの旧宗主国だから。
かつて支配していた地域の面倒は宗主国が見る というのが先進国のルール。
他国はあまり口だししないことになってる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:45:08 ID:iddFRR/P
>>497

派遣した部隊をイスラエルに攻撃されちゃうと大恥をかくから部隊供出をしたくなかった
けどところがイタリアがやりたいと言い出したから足場を失うと慌てて派遣と言い出したのかと。
いまやヘタな欧州の国の軍隊よりもイスラエルのそれのほうがかなり上。冷戦後たいして
欧州の軍隊の多数は軍事再編をせずコソボ空爆やイラク戦争でアメリカに後れを取ったから。
派遣してヒズボラの攻撃を止められず無視されて頭越しにイスラエルに攻撃されたらフランスは
兵器ビジネスにも影響が出る
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:36:45 ID:6rMwKBK0
ヒズボラにも負けるくせに
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:06:59 ID:sZ7fpHG1
関連スレ
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1156598135/l50#tag2
【Democracy】政治の歴史【Aristocracy】
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:09:29 ID:iddFRR/P
>>501

ヒズボラが非対称の相手だからだよ。正規軍同士の戦いだとフランスは普仏戦争以来
ロクに勝ってないし兵器もかなり旧式化してる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:23:04 ID:799WGacA
無抵抗のインド人を弾圧した英国。
ベトナム人の人権無視、自由を奪い、不平等に扱い、博愛の精神のない
フランス。
オランダ人は、300年間のインドネシア民族に対する
人道の罪を無視して、日本に逆切れするDQN国家

黒人の公民権を認めず、ナチスが悪いとの給う米国

日本だけが特別に人道的国。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:41:23 ID:2iCk5CL+
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060828k0000e030019000c.html
フランス:大統領選挙に向け候補者争い 最大野党の社会党
ttp://www.sankei.co.jp/news/060827/kok078.htm
仏大統領選、有力“候補”のロワイヤル氏、党内に敵多し
ttp://www.asahi.com/international/update/0827/011.html
「本命」ロワイヤル氏、人気証明も重鎮と溝 仏社会党

フランスはサルコジが大統領になったら改革をやって少しはマシな国になるかな?
それともサルコジでも強くて豊かなフランスの復活は難しい?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 04:42:01 ID:FgtT+Sc7
旧EU12カ国とポーランド・エストニア・ハンガリーを加えた15か国中で、アイルランドが最も犯罪発生率の高い国だということが判明しました。

ソースはThe Times
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2091-2330485.html

507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:40:13 ID:o0F9I+B6
>>503
じゃあ結局負けるんじゃんw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:59:30 ID:c0BBaGAk
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/kaigo/kourei/20060829ik04.htm
イタリア 介護、外国人の家政婦頼り
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060830AT2M2400A29082006.html
EU独禁法を強化・制裁金、再犯なら最大2倍
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060830AT2M2403429082006.html
欧州銀、資産規模が急拡大・世界10位以内に7行
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060827AT2M2600826082006.html
EU「外資規制のスペインは法令違反」の判定へ
509Shinshia:2006/08/30(水) 12:05:35 ID:Gr7nhmV3
こんな詐欺掲示板なんかあるからろくでもないニュ−スばっかりなんだぞ
日本中の寺は放火だな!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:59:24 ID:PcOKRAuY
>>509
何の話してるの?医者行ったら?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:53:45 ID:dBPg883x
>>505

ロワイヤルは党内闘争をしないといけないのですでに事実上の候補に
なってるサルコジとは違い余計な体力を使う。しかもEU憲法の投票での分裂や前回の選挙以来の
分裂が社会党ではいまだに続いてるのでそれを修復するのにも時間を割かねばならず
この時点でもサルコジのほうがかなり有利。

>フランスはサルコジが大統領になったら改革をやって少しはマシな国になるかな?
>それともサルコジでも強くて豊かなフランスの復活は難しい?

フランス版ブレア改革(ロワイヤルもこれだな)ドイツよりはマシになれるだろう。IT分野も
大陸欧州はまだまだのところが多いから成長は見込めてIT景気なんてできるかもしれん。でもか
つてのような強国になるのはもはや難しい。インドのように社会主義で遠回りしてやっと成長軌道
に乗ったような国もあるがあれは元々潜在的な能力はあるのに少年がグレて不良になってたようなも
ので最近は更正してまともになったというのでまだ先はある。でもフランスはいい年こいてそれを
してたのでたとえ更正できても先行きはせいぜいどこまでと見えてる。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:27:54 ID:6v6tQGOC
新EU駐日大使のヒュー・リチャードソン氏が30日、記者会見し、首脳同士の
対話がとだえるなど、日中関係悪化に懸念を示したが、
EUにとって、日中関係悪化なんてそれほど重要な課題ではないのでは?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:29:49 ID:6bQkM6Lr
EU、中国製靴などに新関税を提案
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060831STXKE002631082006.html

 【ブリュッセル30日共同】中国、ベトナム製革靴のダンピング(不当廉売)問題
で、欧州連合(EU)欧州委員会は30日、10月までの暫定的な反ダンピング関税を、
最長5年の新関税に切り替えるよう提案した。

 閣僚理事会の承認を得たい考えだが、北欧諸国や小売業界は「保護主義だ」「消
費者利益に反する」と強く反発。期限前に承認されないと関税は廃止される。

 EUは製靴業の盛んなイタリア、スペインなどの訴えを受け、中国、ベトナム製の
革靴が域内で不当に安く販売されていると認定し、今年4月、10月6日までの暫定
的な反ダンピング関税を導入。今回は5年間の措置とし、中国製に16.5%、ベトナ
ム製には10%を課すことを提案した。

 ただ、欧州委が7月末に課税継続の方針を示した際に、EU25カ国のうち英国や
北欧諸国など14カ国が反対。中国などに生産拠点を移している大手メーカー側も反
発している。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:31:21 ID:6bQkM6Lr
欧州航空防衛EADSの株式、ロシア銀が5%近く取得
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060831AT2M3100731082006.html

 【パリ=安藤淳】ロシア国営の対外貿易銀行が、EADSの株式の約5%を取得
したもようだ。仏紙が30日、一斉に報じた。同銀行は仏ラガルデールなどに次ぐ
主要株主に浮上する。背景には航空宇宙産業強化を急ぐロシア政府の意図があると
みられる。

 ロシアによる出資はロシア経済紙ベドモスチが最初に報じた。対外貿易銀行が取
得したのはEADSの株式の4.5―4.8%で、取得額は約10億ドル(約1170億円)
とみられる。EADSは「一切コメントできない」としている。

 EADSは傘下にエアバスを持ち、ロシアの民間航空機の買い替え需要を見込む
ほか、人工衛星打ち上げなど宇宙関連市場の成長にも期待している。エアバスの超
大型機「A380」の量産計画遅れを受け、EADSの株価は大幅に下落し取得し
やすい環境だった。

ぬはは。欧とロシアは一体化してアメリカに対抗すればいいのに。
515チョンと同類w:2006/09/01(金) 11:07:38 ID:sTK62rhA
仏ナチス被害遺族:ユダヤ人移送で賠償要求へ
 第二次大戦中、ナチスの命令に基づきフランスから各地のユダヤ人収容所に
送られたユダヤ人の家族やその遺族ら計約200家族が、
移送を請け負ったフランス国鉄に損害賠償を求めることを決めた。
遺族らの弁護士が29日明らかにした。
 賠償を求めるのはフランスのほかイスラエル、
ベルギー、米国、カナダに住むユダヤ人の家族ら。
国鉄はユダヤ人が殺害される可能性があることを知りながら、
水や食事を与えずに劣悪な環境の家畜用貨車で運んだ
責任があると主張している。
請求額は総額数百万ユーロ(1ユーロ=約149円)になる見込み。
 遺族らは今月中に国鉄に賠償を求める書簡を送付。
回答に2カ月の猶予を与え、賠償に応じない場合は提訴する意向という。
フランス政府にも賠償を求める方針。
 当時のユダヤ人移送をめぐっては、
ユダヤ人の遺族が損害賠償を求めた裁判で
フランス南部トゥールーズの行政裁判所が6月、国鉄と政府の責任を認め、
計6万2000ユーロを支払うよう命じる判決を言い渡したばかり。
この判決が今回の賠償要求方針決定につながった。国鉄は上訴している。
(共同)

516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:02:55 ID:m/Q11rox
ttp://gatesofvienna.blogspot.com/2006/08/multicultural-discourse-in-finland-and.html
Wednesday, August 30, 2006
Multicultural Discourse in Finland and Sweden
by Baron Bodissey

ゲート・オブ・ヴィエンナ・ブログ:スエーデンとフィンランドの多文化主義について


フィンランドのWebで議論されている、多文化主義(=欧州の左翼政権の正統
イデオロギー)と、移民の増加、それに伴う犯罪の増加と住民の怒りの爆発、
政治的摩擦などについての評論。原文のフィンランド語の英訳が掲示されているもの。

北欧の欧州左翼のイデオロギーの元では多文化主義は人種偏見や宗教対立
に対する正統的回答なので、それが(いまだに)信奉されているけれど、移民の
増加と放置(=同化政策の不在)によって犯罪が増えている。この評論で例示
されている移民の犯罪の例は全く酷いもので寒気がしそうな。

しかし左翼は、それが社会的問題であることを認めようとしないという。
この評論ではイスラム移民に対する明確な対策、多文化主義迷信の見直しが
必要とする。このテーマは実際には北欧諸国で烈しい議論の対象で、政治的
非難合戦になるのだという・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ある意味では、北欧諸国でさえ、多文化主義の限界、イスラム移民と犯罪の
社会的問題が、最早隠しようもないイシューになってきている、といえそうな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:34:04 ID:goVMwCwm
北欧諸国も実際に行ってみると貧乏人はいっぱいいるよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:17:40 ID:Uiu39j3U
日本で出版されているEU関連の本によく、
「ヨーロッパはアメリカと違って世俗化された社会で〜」
と書いているものが多いが、これは誤解を招く書き方だと思わないか?
EUの補完性原理はカトリックの教義からきているし、ヨーロッパでも
無神論者はうさんくさい目で見られたりするし、キリスト教徒以外の
人間に対する偏見だってあるし。
少なくとも、キリスト教抜きにヨーロッパの社会を理解することは
できんだろう。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:51:26 ID:zJ89Q2ck
>>516
こういう多文化主義を唱える人って、自分達がマイノリティになることは、どの程度リアルに
考えているんだろう。

100年くらいしたら、イスラム教人口はキリスト教人口の数倍にもなっていそうだけど。
ヨーロッパに限っても過半数がイスラム教徒になるような世界がきたらどう思うのか、
聞いてみたい気がする。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 03:08:56 ID:Fot7rqmH
>>518
ガイシュツなんだけど、補充性原理は多義的だから単純に決め付けることは出来ないよ。
いわゆる補充性原理と言われるもののうち、
社会における各単位の経済的互助に関する意義は確かに南欧カトリックそのもので
北西ヨーロッパのプロテスタント地域では受け入れがたいものがある。
だが、政治社会の階層性とその間の政治イシューの処理に関する原理については
例えば北ドイツやオランダ、北欧などの新教地区でも受容に必ずしも反対しない。

それに、日本もその意味では「世俗化社会」とは言いがたいよ。
大多数が「私は無宗教ですが何か」と言う割には
初詣や七五三を欠かさなかったりするし、葬式は大多数が仏式のままだ。
それに、日本人の宗教意識は裏返しの面から見ると明らかに厳然と存在するよ。
「あの人、『宗教』に嵌っているんだって… ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )」
という反応がごく普通のものであるということに明確に表れている。
この場合の「宗教」とは、近所の神社にお参りすることや
家の菩提寺の寺の説法を聞くことでは勿論ない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 05:33:30 ID:XQdOJtUM
「宗教ではない宗教的な慣例行事」という宗教から一歩でも踏み出すと
「あいつは宗教やってんだって!」ということになる。邪教認定というか、異端認定というか。
そういうところはありますね。そして、排外ではなく華麗にスルーされるという。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:59:30 ID:J4maIY7/
>>516

同じ多文化主義でもアメリカと欧州ではえらい違いでアメリカのそれが世界で
唯一といっていいほどうまくいってる感じがするけどどこが違うのだろうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:11:23 ID:J4maIY7/
>>517

北欧は高福祉といっても基本的に貧乏人を最低限救済してる(北欧の場合は飼い殺しとも
いえなくもない)というだけでそれが即、普通になれるというわけではない。実際医療分野で金が
あるやつと貧乏人で格差が顕著。金があるヤツは他EU諸国やタイへ出かけて治療できる
けどないやつは無料だけど国内のいつも満杯の医療機関を利用しないといけない。3時間待ちの
診察3分の日本の医療はかなりマシと感謝しないとな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:15:33 ID:J4maIY7/
>>514

それをやったら英・東欧や中欧、北欧あとオランダが離反してアメリカ方に付き
ますがな。安保はアメリカ頼みで仏独なんて何も持って無いしクチだけで信用できん
と。同じ欧州でも考え思惑は様々イギリスみたいに自分は欧州とは全く感じて
ない国だってあるくらい。露仏独連携はあっても欧州と露西亜の連携はない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:32:54 ID:Uiu39j3U
>>519
そういう人ほど、いざ自分たちがマイノリティの立場に置かれたらプッツン
して排外主義に走りそうな気がする。あるいは自分たちだけ安全地帯に逃げるか。
所詮、西洋文明も、世界に数ある文明の一つにすぎないわけで、“多文化主義”
という西洋で生まれた文化が誰にでも通用するわけではない。
多文化主義を唱える人々は、「我々はドイツと日本を民主化した」といって
イラク戦争に突入していったアメリカ人と同じ間違いを犯しているのでは。

多民族・多文化を束ねるというと“帝国”という言葉が頭に浮かぶが、近代
ヨーロッパの植民地帝国は、欧州では許されないような残虐行為を有色人種に
対して行うことが容認されていた。
歴史上のどの帝国を見ても、逆らう者に対しては苛烈な手段で鎮圧している。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 07:28:55 ID:gAzB5KE6
>所詮、西洋文明も、世界に数ある文明の一つにすぎないわけで、“多文化主義”
>という西洋で生まれた文化が誰にでも通用するわけではない。

日本にもあるね。
譲り合いの精神、謙譲の美徳だなんて日本ローカルの文化に過ぎない。
にも関らず、海を隔てた異なる文化をもつ外国人にも通用すると思っている。
こちらが譲れば、あちらも譲ってくれる。ここまで譲歩すれば相手も配慮してくれるだろう。
これは日本列島の中で日本人相手にしか通じないにも関らず、世界中どこでも通用する
普遍的な真理だと無意識に思っている人が多いと思うね。所謂、文化人は分かってて
言ってるんだと思うけど。そして、日本のこの文化の行き着く先はどこまでも付け上がる
分らず屋に対する極端なまでの手の平返し、徹底した報復になる訳だが、文化人は
そこまで理解しているのだろうか?それこそ、「いつかきた道」ではないのかと思うのだが。。。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:39:16 ID:DbjqFJu2
>>522
アメリカでも、ヒスパニックの「スペイン語を公用語にせよ」という要求には
反発が多いみたいだけどね。

>>462>>464
>日本で軍国主義が復活しているかのような印象を与える構成になっている。

国力が衰えると、知的な分野でも衰退するのかね。昔は、フランスのゴンクール賞
受賞作品はアメリカで必ず英訳が出版されていたものだが、最近は全然注目
されないらしい。映画もリュック・ベッソンのようなハリウッドのやり方を
真似たものだけが輸入されている。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:09:22 ID:v/3Awbma
>>527

ヒスパニックはスペイン語ができてもアメリカでは英語が出来ないと地位が
向上しないというのを意識してるから英語取得には案外熱心だよ。英語を教育で
強制されても良いなんて考える親もいるぐらい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:03:46 ID:txFtDkW+
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20060904k0000e030030000c.html
仏大統領選:サルコジ内相が与党夏季セミナーで演説
【パリ福井聡】

来春のフランス大統領選挙に向けた支持率調査で党内で独走しているサルコジ
内相(51)=与党・国民運動連合党首=は3日、南部マルセイユでの党夏季
セミナー最終日に演説し、7000人の若手党員を前に「あなた方は(大学
改革などを求めてバリケードを築くなどした)68年学生蜂起で左派が残した
負の遺産の犠牲者で、今なお負債を払わされている」と左派を攻撃した。
内相は社会党政権時に成立した欧州最短の週35時間労働を「福祉に依存する
姿勢」とやり玉に挙げ、「分配でなく成長を。努力すれば報われる社会を作る」
と訴えた。
3日発表された与党内の支持率は内相45%、ドビルパン首相8%、シラク
大統領3%で、内相は1月の党大統領候補選出で本命視されている。
ただ、左派・社会党の最有力候補、ロワイヤル元家庭・児童担当相(52)も
週35時間労働や過度の福祉依存を批判するなど政策面での差は少なく、
大統領選は候補の人気競争になりそうな気配だ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:13:44 ID:txFtDkW+
>>522
・アメリカ自体が宗教的な国であるため、世俗化したヨーロッパ諸国のように
奇異の目で見られたり、連邦政府や州政府が宗教問題に介入してくることはない。
・アメリカへの移民は高学歴の医師、学者、エンジニア、企業経営者などが多いので、
・それぞれのエスニック・グループがロビー団体を結成して、差別や不当な
扱いを受けたときにはすぐに訴訟を起こす。
・アメリカにはヨーロッパのような、その土地で生まれ育った人間にしか
わからない習慣や伝統というものがあまりなく、合理的な社会だから。

思いつくままに書き連ねてみた。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:01:12 ID:w+PlGzsp
>>530

レスありがとう。
イギリスのテロも高学歴なイギリス育ちの移民が実行犯になったりしてるけど、
米国育ちのイスラム教徒の高学歴者とかはそういう道へは走らないの?ヨーロッパと
違って「私たち」「彼ら」と対比されず「私たち」の中に取り込まれてアメリカナイ
ズされていくのかな?アルカイダキャンプに行ったアメリカ育ちのイスラム教徒の若者
があまりの生活観の違いに耐え切れず帰ってきてそこを隣のイスラム教徒に通報され
て逮捕されたという話を聞いたことあるけど実際どれくらい社会に取り込まれて
るのだろうか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:12:57 ID:idng3gpX
社会党はジョスパンを立てる気はないのか・・・?

負けるだろうが
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:01:34 ID:FathjCje
>>531
揺らぐ米社会:同時テロから5年/1(その1) イスラム戦々恐々
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20060905ddm007030060000c.html
この記事を読むとムスリムに対する偏見や恐怖心はあるみたい。

ちなみにアメリカのアラブ系移民にはキリスト教徒も多い。イスラーム圏では
キリスト教徒は差別されることが多いのでアメリカに移住したりする。
(エジプトのコプト教徒、レバノンのマロン派キリスト教徒、アッシリア人など)

>アメリカ育ちのイスラム教徒の若者があまりの生活観の違いに耐え切れず

アメリカ軍は戦場にアイスクリーム製造機を持って行くような軍隊だからねえw
アメリカ式の消費文化の中で育ってきた人にはアルカイダキャンプの生活なんて
耐え難いだろうね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:12:30 ID:HTWdUiIJ
>>533

建前上「経典の民」とされていても実際は陰湿ないじめがあったりとイス
ラム教徒以外が中東で暮らすのは大変みたいだからねぇ。アメリカではイラ
ク戦争でキリスト教右派の支持を取り付けるのに中東のキリスト教徒を抑圧か
ら救うという主張がかなりされてるみたいだし

>アメリカ式の消費文化の中で育ってきた人にはアルカイダキャンプの生活なんて
>耐え難いだろうね。

コーラがなければそれだけで軍内で反乱が起きそうになるらしいですからw
米軍でもアイスとコーラをもらう順番だけは階級を問わず平等らしいし。アメリカナイズは
宗教やエスニックをも超越するらしい。共産主義でさえ超えられなかったことだ。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:05:39 ID:FathjCje
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060905dde007030035000c.html
不法移民:EU、悲鳴 イタリア、スペインに今年計3万人漂着…「対策予算なし」
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060905dde007030041000c.html
不法移民:スペイン、国民最大の関心事 副首相「これ以上許容できぬ」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060905AT2M0500705092006.html
エアバス、経営立て直しに動く・「A380」責任者解任
ttp://www.sankei.co.jp/news/060905/kok926.htm
露の民族主義暴動、北部カレリアでも 「カフカス系住民排斥」呼びかけ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:42:30 ID:VJUV0oD/
>>534
>中東のキリスト教徒を抑圧から救うという主張

そんな嘘八百に騙されるんだよなあ、アメリカ人は。
フセイン時代はキリスト教徒の副首相もいたのに。

イラク:キリスト教徒抑圧 クリスマスミサ中止も余儀なく
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20051224k0000m030004000c.html
 【カイロ高橋宗男】イラクで、少数派のキリスト教徒への抑圧が静かに進行して
いる。イラク戦争後、旧政権に抑えつけられてきた宗教的価値観が解き放たれ、イ
スラム教シーア派、スンニ派の原理主義的な勢力の影響が社会を覆っているためだ。
イラク戦争までは例年24日に盛大なクリスマスイブのミサが行われていたが、中
止を余儀なくされる教会が多い。(以下略)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:53:48 ID:8cgxd0kc
ジョゼボヴェ大統領を希望!サルコジやロワイヤルじゃインパクトねーよ。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:36:36 ID:eC29S2DO
2006年のユーロ圏GDP伸び率見通しを2.1%から2.5%に上方修正=欧州委員会
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=economicNews&storyID=2006-09-06T094644Z_01_nTK2925739_RTRJONT_0_MnTK2925739-2.xml

[ブリュッセル 6日 ロイター] 欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は
6日、2006年のユーロ圏の域内総生産(GDP)伸び率見通しについて、5月時点の見通しの2.1%から2.5%に上方修正した。
欧州委はまた、ユーロ圏のインフレ見通しについても2.2%から2.3%に引き上げた。

欧州委の経済見通しは以下の通り(カッコ内は5月発表の見通し)。

 (単位:%、前年比)
2006年
GDP インフレ率
ドイツ 2.2 (1.7) 2.0 (1.7)
スペイン 3.5 (3.1) 3.9 (3.6)
フランス 2.3 (1.9) 2.0 (1.9)
イタリア 1.7 (1.3) 2.3 (2.2)
英国 2.7 (2.4) 2.3 (2.0)
ポーランド 5.0 (4.5) 1.3 (1.0)
ユーロ圏 2.5 (2.1) 2.3 (2.2)
EU25カ国 2.7 (2.3) 2.3 (2.1)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:58:14 ID:ifuCkbAr
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006090701000158.html
法案阻止へ修正案13万件 仏ガス民営化で野党
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200609050027a.nwc
BAE、エアバス株を19億ポンドで売却へ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:40:59 ID:p7Qjp7a7
>>537

それではフランス人もさすがに嫌がるよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 16:31:55 ID:6fMnIrY+
ttp://www.asahi.com/international/update/0908/009.html
テロを計画容疑、軍内のネオナチ組織を摘発 ベルギー

ベルギー捜査当局は7日、テロを計画していた軍隊内の極右組織を摘発し、
17人を取り調べていると発表した。この組織は手製爆弾などを持ち、軍事
訓練もしていた。オランダの極右組織と連携し、移民排斥や人種差別を主張
するネオナチ集団だという。
摘発された17人の名前などは明らかにされていないが、多くは軍人。ベルギー
北部フランドル地方の独立をめざす極右グループの構成員で、軍隊内でメンバー
を勧誘していたという。
(中略)
フランドル地方では、移民排斥を訴える極右政党フラームス・ブラング
(フランドルの利益)が大きな勢力を持っており、10月の地方選挙でさらに
支持を伸ばすかが焦点になっている。5月には北部アントワープで、極右支持
の家庭に育った少年が黒人女性ら3人を殺傷する事件も起きた。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:44:12 ID:tdJadwBZ
>>537,540
じゃあ首相はルペンで
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:33:39 ID:tlEovJWL
>>542
コアビタシオン、大統領ボヴェ、首相ルペン、外相ドストブラジ、じゃあドヴィルパンは?w

現実的にはサルコジがなる可能性が一番高いと思うけど、
サルコジってフランス政治家に必須 の教養or批判精神は充分なの?
グランゼコール出てないようだし。
これからフランス独自のドゴール式外交がなくなっていく
んじゃないかと心配なんだが。EUでアメリカにはっきりモノ言うのフランスくらい
だから。このままフランス文化が衰退していくと外交力も弱まっちまう。
仏外交のための仏文化、仏文化のための仏外交だし。

フランスの教育レベルが落ちてるのが気がかりだな。
論理、ディスカッション能力保持のためにもバカロレアの哲学試験はぜひ続けてほしい。
544543:2006/09/08(金) 22:06:43 ID:tlEovJWL
外交で力出せない仏大統領ってのはやっぱ寂しいな。

ドヴィルパン辺りが無難だったのでは・・・CPEは痛かったな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 03:07:10 ID:yt7lsDQm
国営フランス・ガス 民営化と合併計画 修正案14万、審議難航か
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200609080016a.nwc

 【パリ=山口昌子】フランスの国民議会(下院)は7日、国営フランス・ガスの
民営化とそれに伴うエネルギー大手・スエズとの合併計画を審議する特別会期を開
始した。だが民営化に反対する野党・社会党ら左派は約14万の修正案を提出して
おり、審議は難航しそうだ。修正案の数としては第五共和制開始以来、最多だ。

↑なんじゃこりゃあーーーー?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 05:29:48 ID:ztfAxoEi
ttp://hibinoawa.blog10.fc2.com/
あと、新年度が始まって気になるのが、社会党の夏季集会に積極的に顔を出して
以来、最近はメディアにもよく取り上げられているジョスパン元首相。大統領選
候補を決めるための党内選挙に出るかどうか、締め切りぎりぎりの10月3日に
発表すると言っているようですが、この雰囲気だとやっぱり出るのでは。
ブログも始めたらしいし(未見)。ロワイヤル女史には、党内での風当たりが
強くなってきているようです。周囲の状況も、ジョスパン氏の存在感が強く
なってきたことに合わせて変化してきたのかも?っていうか、ジョスパン氏を
前面に出すために周囲が動いているからなのかな?
ちなみに、ジョスパン氏は、世論調査でセゴレンヌ・ロワイヤル支持が強い
ことについて、「世論調査はあてにならない」と述べたようです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:05:08 ID:QM8w+5rx
>>543
>フランスの教育レベルが落ちてるのが気がかりだな。
>論理、ディスカッション能力保持のためにもバカロレアの哲学試験はぜひ続けてほしい。

逆にそんなことやってるからプラクティカルな議論で勝てなくなるんだよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:43:34 ID:KROiGDti
>>547
アメリカ式のディベート教育と比べて、どちらが優れているかという問題はあるが、
日本のように中等教育で文系の教育を事実上全く行わないよりは明らかにマシ。
日本人なんて、高校の時の文系教育が事実上ゼロで基礎教養が完全欠如、
ハッキリ言って社会に出てからのOJTだけが頼りという状況で
よく現状くらいまでなんとか様々な交渉や弁論が出来ていると思うよ。
過去レスにもあるが、フランス語はロマンス系言語なので
高級語彙と日常語彙との離隔が比較的少ないから
古典教育や哲学教育で弁論術の基礎を叩きこむという方法は今尚それなりに有効。

フランスの問題はそんなところじゃなくて、>>543が暗黙に信じているように
「アメリカの文化的・政治的対抗軸にふさわしいのはこのフランスだ!」と
固く信じているところなんだよなあ。
フランスが対抗するのにふさわしい相手は
むしろイギリスであってアメリカじゃないのに。
アメリカ対フランスでは国柄としての主張の基本ベクトルが斜めにすれ違うw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:10:49 ID:QM8w+5rx
>>548
哲学なんて、階級時代の教養主義の名残りでしかないだろ、今となっては。
いやおれ自身は哲学嫌いじゃないけど。
日本はまるで駄目。古文漢文なんて今となっては何のためにやってるかさえ誰にも
わからんのじゃないか。そりゃ歴史文化、という説明は誰でもするけど、学校でた
後に誰も読まない文語や漢文なんて教える意味無いだろ。

>フランスが対抗するのにふさわしい相手は
>むしろイギリスであってアメリカじゃないのに。

一応、英米アングロ・サクソン文化全体に対抗しているんだろw
でも言うとおり、EUの中でフランスはイギリスよりも科学技術で進んでいる
ハズだし、政治的にもEUを主導してきたハズなのに、英国にいつもしてやられて
いるよな。オリンピックも寝取られたしw
最近、フランスの政治・法律系の学者なんて、むしろどんどん英国よりになって
来ているし、このままフランスとフランス文化全体がどんどん地盤低下していく
気がする。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:28:40 ID:KROiGDti
>>549
欧米「連合国」のエリート社会では
今なお階級社会とそれに必要不可欠とされる教養が明らかに存在するよ。
これは一見「反知性的」に見えるアメリカも同じ。
現代アメリカの世界政策が古代ローマのそれを後追いしているに過ぎないことは
ローマ史を教養として身につけている欧米エリートなら皆知っている。
教養教育が壊滅したのは面白いことに、第二次大戦敗戦国のドイツと日本だな。
日本の場合は、「デカンショ節」の旧制高校の教養主義のように
初めからあまりにも薄っぺらい付け鋼だったから簡単に消え去ったんだけどね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:29:21 ID:ztfAxoEi
>>548
戦前のイギリスのエリート教育では実学よりも古典が重視され、官僚の試験の
重要科目がラテン語と数学で、ラテン語には精通しているが、フランス語も
ドイツ語もろくにできないという人間がイパーイいたそうな。

でもそういう人間のほうが「専門バカ」よりも視野が広かったりする。
もちろん古典も「訓古の学」に陥る危険性があるんだが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:41:52 ID:CLOBL0rM
>>543

エナ出身のエリートの価値が低下してるんだよ。ろくに社会経験もせずエリートに
なるもんだから35時間労働制に表れるように世間性が薄い、政策にもそれが現れてくる
しそれもあって改革はすすまず国は低迷してる。それに比べてサルコジのような非エリートのた
たき上げのほうが実際的で実績もあり議論もうまいにも関わらずインテリっぽい雰囲気とくれば
人気が出るのは当然。というのも中退とはいえパリ政治学院というシラクやその他フランスエリー
トが多いリート校にいたからただのたたき上げではない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:49:57 ID:v+JeNUzh
フランスの哲学の授業は観念的なものじゃなくて、ごくごく日常的
なものだから必要だと思うけどな。「なぜ法を守らなければならないのか」
とかさ。そういう日常哲学ならむしろ歓迎すべきだよ。
アリストテレス、プラトンとか観念的なのはいらないけどさ。
議論は民主主義の基本だからな。昔のカフェってのが議論の場に
なっててそれに貢献してた部分あったしな。パリでも米式のファーストフードに侵されて
昔からのカフェがどんどんなくなってるし・・・。
次期大統領もサルコジ、ロワイヤルではなんか弱いな。シラクのがいい気が
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:53:13 ID:CLOBL0rM
>>550

日本の教養主義ってのはファッション。流行のオシャレをするようなもんだ。
遠くはキリシタンの爆発的流行や明治の欧化主義、戦前戦後のマルクス主義とか
時代に合わせてころころ変化する。ただし実用的なところは知らぬ間に良いとこ取
りして日本化するので、それができない所のものは結局ウスッペラになる。最近の日
本の左が欧米のそれに比べて凋落してるのも輸入思想を日本化する努力を怠って
きたからだろう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:58:45 ID:CLOBL0rM
>>553

>パリでも米式のファーストフードに侵されて
>昔からのカフェがどんどんなくなってるし・・・。

それって米式=アメリカ、カフェ=フランスの思想の現状そのものじゃな
いのwトックビルの称えた国に追い越されるなんて彼もいつかこうなると覚悟
してただろうが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:03:05 ID:CLOBL0rM
>>546

第3の道VS欧州社民主義(古い社民主義)の代理戦争。ここ最近これで
ずっと社会党が分裂気味。どっちが候補者選びで勝ってもシコリが残って一致
して選挙というわけにもいかず漁夫の利でサルコジ勝利が確定するのではと
思う。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:32:21 ID:ztfAxoEi
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060909AT2M0900709092006.html
EU、財政赤字の削減加速で合意
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20060908D2M0801R08.html
業績悪化の仏PSA、フォルツ会長が辞任へ
ttp://www.janjan.jp/world/0609/0609070816/1.php
スペイン:経済成長に貢献する移民
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:56:42 ID:v+JeNUzh
でもサルコジはフランス大統領の器じゃないよな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:25:17 ID:Jkspb70x
左派の凋落について >>554
「日本とフランス 二つの民主主義」 薬師院 仁志 著
を読んだ。
主旨は日本はそろそろアメリカ式の「自由」民主主義ではなく、フランス式の「不自由」民主主義
にも目を向けるべきでは無いか、という内容。米占領下で始まった戦後日本が、アメリカ式の自由
民主主義の影響を強く受けているのは仕方が無いが、日本の左派は
  平等を優先するための自由の制限
  分配を行なうための中央統制の強化
  高福祉のための高負担
を打ち出せないから駄目だ、と書いてる。ただ、こういう政策が日本で受けるかと言うと…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:12:34 ID:QM8w+5rx
>>559
「分配を行うための中央統制の強化」なんて明らかに時代に逆行してるだろ。
「高福祉のための高負担」も一定程度の人口のある国(つまりイギリスなど)
では社会の活力を失わせるだけだった、という結論が出てると思うが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:48:02 ID:xMT8OA+r
スウェーデンは企業優遇の新生福祉国家に変ってるし。日本でうけそうなの
はイギリス第3の道かスウェーデン型くらい。統制型や自由の制限なんてのは
自民党が戦後してたことで、悪イメージができあがってしまってるので無理。
左派もいままで自民党批判の意味でそれをしてきたから急には路線転換できん。
自民党政治が正しかったと認めないといけなくなるから
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:38:48 ID:xMT8OA+r
561続き

ただ左派でも山口二郎が去年の選挙直後の「世界」の論文で実はいままでの
自民党政治は配分や福祉部分も担っていたなんて左派の学者ならぬことを言っていた
のは驚いた。でもそれが左派の今のホンネかとそれを言いたくてうずうずしてる
がそれをすると自民党政治は正しかった自分たちは間違いというのを認めた
くないというジレンマがあるのだろう。それに加えて日本の左派の思考の
時代遅れの影響もある。欧州の左派の思考が国別・スタンスでおおよそ197
0〜2000年代型であるのに対して日本のは依然として1945〜1970年代
型であることが問題。この30年のギャップを誰が埋めるかが問題だろう。
とりあえず国民新党や自民党のハト、あるいは民主党の右派で埋めてしまう
しかあるまいが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:46:33 ID:xMT8OA+r
>>558

彼が大統領にでもならんとフランスはお先真っ暗だろう。アメリカあた
りでは既にフランスにとっては希望の星で彼が大統領になれるか如何で
フランスへの投資・ビジネス・政治も変ってくると見てる。なによりサルコジ
はフランスの政治家に欠ける「現実性」というものを持ってる。EU憲法の批准の
投票のとき尻込みする従来の保守・左派を尻目に左派の反対論を冷戦時代の残滓と
非難して返す刀でフランスは落ち目の社会体制を維持するためにも改革が必要でありそのた
めにも批准されるべき、改革への言及をさけるシラクはおかしいと保守の内部さえも批判し
てた。フランスでは不人気なことを堂々と言えるのだからすごいやつと思った。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:18:45 ID:v+JeNUzh
フランス版小泉か。どこの国も病気なんだな・・・。

フランス人もビジネスをする時代。なんだか違和感あるが時の流れか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:24:06 ID:ztfAxoEi
>>559
>フランス式の「不自由」民主主義

それってアイザイア・バーリンのいう「積極的自由」につながってしまうのでは?

>>563
>フランスの政治家に欠ける「現実性」

これはフランスの伝統なのかねえ?テュルゴーがやろうとした財政改革も
失敗した。イギリスの保守党みたいに、いつも守旧的なのではなく、変化が
時代の要請であればそれと妥協するという政治文化が根付いていないように
思える。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:45:18 ID:KROiGDti
>>552
エナルクの権威が低下している(エナの教育が失敗している)のは、
古典や哲学教育といった伝統的な教養主義とはほとんど無関係だよ。
エナは大学ではなくて、日本で例えるなら司法修習所ならぬ「行政官修習所」。
パリ大学のようなラテン古典以来の教養ではなく、
プラグマティックな行政学(官房学)を高級官僚候補生に叩きこんでいるところだ。
だからエナの失敗は、つまり「フランス式エリート実務教育」の失敗。
分野は違うが、日米欧のビジネスの現場で囁かれ始めた
「実はMBAって本番のビジネスにはあまり役に立たないんじゃね?」
というのとよく似ている。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:54:38 ID:QM8w+5rx
>>566
>「実はMBAって本番のビジネスにはあまり役に立たないんじゃね?」
なんて批判は昔からあったがMBAに対する決定的な打撃になったことは無いね。
MBAはファイナンスやアカウンティング、そしてマーケティング戦略などの
現代的課題を学ぶのには優れている。それを生かすも殺すもその後の周囲の
環境と本人の努力次第。もともとアメリカでもそんなに過度の期待は無いよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:28:22 ID:KROiGDti
>>567
それを言うならフランス社会におけるエナの権威も
「決定的な打撃」など依然として受けてはいないよ。
精々90年代後半に日本の旧大蔵省が受けた程度の打撃に過ぎない。
あるいは同時期に宮台真司が東大的なるものを徹底攻撃したが、
まあその程度の話だww。パリの官僚の中の人の中身には殆ど影響が無い。
MBAに関しても、80年代後半から90年代にかけて異様に評価が高まり、
さらに「ニューエコノミー」とやらが語られ始めると、
「米国式のビジネススクール教育は世界最強のアメリカ式経営の秘訣である」
と米国内外ともにMBA万能論のホルホル一色となった。
だがこれもやはりエンロン以降今世紀に入るあたりから反省されるようになり、
そもそもアカウンティング技術と机上のケーススタディに拘る教育自体が
米国内でもかなりの批判を浴びるようになっている。
「華の90年代」と比べれば明らかな「権威の低下」だよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:32:40 ID:lxHA4lOZ
ゲートウエイ・オブ・ヴィエンナ・ブログに、ちょっと興味有る評論が

ttp://gatesofvienna.blogspot.com/2006/09/why-we-cannot-rely-on-moderate-muslims.html
Friday, September 08, 2006
Why We Cannot Rely on Moderate Muslims by Baron Bodissey

GOV:何故我々は穏健派イスラムを当てに出来ないのか


イスラム教徒のマジョリティである穏健派イスラムが、何故過激派の
テロリストである原理主義者達を、より公然と非難できないのかと言う
問題についての論評。マジなもので考えさせられることがたいへん多い。

長いものでリファレンス多数。結論的には、穏健はイスラムといえども
過激派の行為を正当化して見る傾向が強く、その意味では穏健派と
過激派の距離は西欧で考えらているより近いのだという。

これは簡単な問題ではないので詳しい検討が必要だろうけれど、
文明や宗教の対立について、リベラルの多文化主義者の言うような
甘ったるいものとは異なって深刻なものがありそうだ、という問題提起
にはなっている。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:58:53 ID:vwaYpckx
もう世界は批判なしの無気力状態になったな・・・。 言語も英語だけになっちまうかもな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:03:37 ID:ztfAxoEi
ttp://ukmedia.exblog.jp/
テロを考えるー3 元CIAエージェントの話

―何故欧州の移民2世がテロに走るのか?

ベア氏:最初の世代はルーツが元の国にあった。第2世代はそれがない。
融合することが大事と言われているが、何に融合すればいいというのか?

―米国では移民がなじんでいるというが、欧州の場合をどう見るか?
ベア氏:フランスもドイツも移民の問題を抱えている。米国ではイスラム
教徒かどうかというよりも、人種のるつぼだから。
英国は違う。多くの層が社会の中に存在している。例えばどのクラスに
属するのか、オックスフォードやケンブリッジに行ったかどうか、とか。
英国で新たに来た人が本当に中に入っていくのは難しい感じがする。
米国は表面的な文化だ。教育や社会的背景、宗教よりも、物質主義で、
お金を稼ぐことが重要だ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:04:43 ID:ztfAxoEi
フランスはもっと文化に自信を持っている。でも移民の融合は失敗して
いると思う。移民たちがあのパリ郊外のアパートに入って、出られない。
あんなアパートは壊すべきだ。
これからは、どれだけ血が流れるか、だ。警察を使ってカルトを抑えよう
としても、人々の頭の中に入っていくわけには行かないんだ。
今怖いのは、この間のレバノン紛争で、ヒズボラが勝ったことだ。これだけ
イスラエルにダメージを与えることができたのだから、自信をつけている。
そのうち、レバノン政府を倒そうとするかもしれない。政府が崩壊する
ところまで行くかもしれない。
ロンドンでレバノンの人に会うと、どんな人でも、「ヒズボラはすごい」
と言う。驚きだ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:05:51 ID:ztfAxoEi
―これからも同様のテロはロンドンにあるか?
ベア氏:あると思う。
米国でもそうだが、刑務所がテロ犯を育てる場所になっている。
1983年から、自爆テロ犯のプロフィールを研究始めた。頭がおかしい
人たちではない。いろいろな理由で自爆テロを行うようになる。
自分の宗教の存続があやういと感じるとき、人は過激主義者になる。

―モスクにいる、穏健なイスラム教徒が何かできるのではないか?
ベア氏:確かにそうだが、青年達はモスクに行かない場合も多いし、
他の人からのアドバイスは受けない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:09:08 ID:xMT8OA+r
>>569

たしかに移民のイスラム教徒の穏健派が過激派を非難するのはあまりみたことないな。
仮にしてもそれに加えて「社会が悪い」「アメリカ悪い」とか挙句は陰謀論的なものに
なったりと同情的な感じの歯の奥にモノが挟まったような物言いをしてる感じがする。
それがイスラム教徒=テロリストというイメージを増幅させてるのに連中は気づかないの
だろうか?イスラム教徒への偏見は取り巻く環境のみが作ってるだけでなくイスラム教徒
自身も知らそれを作ることに関わってるということか。

こういうのを考えるとマハティールの同教徒批判がかなり新鮮に見える。
イスラム教徒は外見にこだわり中身を磨かないだからアメリカにいつまでも
負けると言ったり、同時多発テロで過激派を一番非難してアメリカ支持を打
ち出してたのは反米のはずの彼だった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:09:12 ID:vwaYpckx
でもやっぱり外交に弱いフランス大統領とかありえんわ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:21:03 ID:xMT8OA+r
>>575

シラクが再選不可能と言われるのもそれだな。フランスはイラク戦争か
らロクな目に遭ってない。反対したのはいいがそのあと東欧をアメリカに切り取ら
れて力の格差を見せ付けられ、また財政赤字の問題で単独行動主義をしたために
アメリカ寄りだけど中立の北欧諸国まで敵に回し孤立気味とEU内では散々な目に遭っ
てる。

だから最近は考えを変えてイランと交渉しつつアメリカとの仲介を目指しながら、イラン
を念頭にテロ(おそらく化学兵器の攻撃を想定)へは核で報復すると言及してアメリカへ
の「援護射撃」を出したりしてひそかに対米関係を修復し始めた。でも修復は完全とはいえない。
メルケルのように高い代償をサルコジが払うことになる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:54:37 ID:i30OxwmZ
“ブログ発の歌姫”13日日本デビュー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060909-00000010-dal-ent

ブログ(日記風サイト)から生まれたポーランド出身のキュートな2人組ガールズユニット「Blog27」が、
13日発売のアルバム「LOL」で日本デビューする。収録曲「Uh La La La」は
山本リンダのヒット曲「狙いうち」を連想させるリズム&メロディーが売り。
エイベックスとユニバーサルがタッグを組んだ超異例の共同ベンチャーで日本でのブレークは必至だ。
欧州各国で旋風を巻き越した2人が、ついに日本でベールを脱ぐ。ユニット誕生のきっかけはブログ。
05年春、メンバーのトーラ(13)、アーラ(13)が立ち上げ、自ら更新。
これまでに計1000万ページビューを記録する人気ぶりで、ブログ上の試聴用曲には連日、アクセスが殺到。
たちまち各国で話題となり、同年5月、本国でデビューシングル「Uh La La La」を発売。
世界初の“ブログ発の歌姫”が誕生した。
新アルバムは全12曲。ノリノリで歌う“ウ〜ラララ〜”が必殺フレーズの同曲も、もちろん収録されている。
英語の歌詞だが、リンダのヒット曲を思わせるリズムはインパクト十分。
昨年ののまネコのように“マイアヒブーム”が起きるのは間違いない。
2人はともに92年11月27日生まれで、ブログに夢中だったことがユニット名の由来。
愛らしいルックスと女子高生風の衣装が、ロシアのお騒がせコンビ“タトゥ”を想像させるが、
関係者は「素行はいいです」と太鼓判を押す。
日本でのバックアップは超強力だ。エイベックス、ユニバーサルの両社がタッグを組み、
プロモーションの両輪となる。ポーランドのアーティストの日本デビューは初めてで、
近々にも来日予定。アーラは「私たちのアルバムでガールズパワーを感じてね!
日本でみんなに会える日を楽しみにしているわ!」とメッセージを送った。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:47:42 ID:/02LnYGP
>>576
シラクが持っていたような世界的な視野の広がりがサルコジにもロワイヤルにも
ないというのが問題。内向きだし。サルコジがやるのは外交ではなく対米追従でしょ。
「同盟すれども同調せず」という距離感が「完全な同調」になってはフランスは言語と共にどんどん衰退する。
やっぱりバランスが大事じゃない。白痴化教育もばんばんやりそうだし。
アメリカに痛い目に合いながらも主張し続けて健在振りをアピールするのがフランスにとってはらしさが出てていいと思う。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:01:38 ID:hjFWyi+U
>>570>>578
フランスなるもの、とりわけフランス語にアナクロな夢を見杉だw
もはや言語面でも、英語が世界的に「アメリカの言語」となり、
イギリス(&コモンウェルス)だけの手から離れた段階で、
フランスの手の能く及ぶような代物じゃなくなったんだよ。
もはや言語面でも「アメリカの英語」に世界中で対抗し得るのは
皮肉にも日本語くらいじゃないかね?w
日本の日本語言語バリアというのは
本当に世界最強の神レベルの強度を誇るものだからね。
要するに日本人が英語下手だからなんだけど。
580578:2006/09/10(日) 02:15:43 ID:/02LnYGP
>>579
まあそうなんだけどさ。このまま世界がどんどん画一的になるのがどうも嫌なんだよねw
旅行とかいってもつまんなくなるし。
やっぱり9.11のテロ辺りからその傾向が強くなったよなあ。あれから一気に
多くのの国で右傾化、画一化が進んでいったよな。こんなに民族的な
排外意識が蔓延してるのはなんか異常に思える。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:00:43 ID:zaTqJbg3
>>568
いや、そのフランス式の官僚養成システム自体が時代錯誤なわけで、国内だけなら
いいんだけど、国際競争に向けた多様な人材の輩出には完全に失敗してるでしょ。
これは日本の東大を頂点とするエリートシステムも同様ね。
アメリカのMBAも大したことないと言ったって、MBA自体激しい競争にさらされてるし
また各校がそれぞれ独自色を打ち出して多様な人材を輩出している。
例えばハーバードが常に1番ということはなくてランキングはいつも流動的だ。
そして金融の実務ならウォートン、理論ならシカゴとかそれぞれ個性的な人材
を輩出している。そしてそれが世界中のビジネス・エリートを惹きつけている。

フランスの問題を論じてて面白いのは、それがそのまま日本にも当てはまること
なんだよね。

582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:18:55 ID:Y0u1QZPZ
ttp://x51.org/x/04/02/1920.php
今世紀末までに半分以上の言語が消滅

科学者らがこの度行った研究によれば、今世紀末までに現在の人類の言語は
おそらくその半分以上が消滅すると推測されるという。研究者によれば、言語の
多様性が失われるという事は、単にその文化教養が失われるだけでなく、認知
科学の研究にとって非常に大きな損害となり得るため、今後は危機に瀕した
諸言語を収集し、分類する作業が急を要するというのである。現在、地球上には
凡そ6800種類の言語が存在していると言われるが、今日の社会的、政治的変化が
そうした少数民族の言語の駆逐を急速に進めているという。
(中略)
「ところが、そうした少数民族の言語が消滅していく一方で、中国語や英語、
スペイン語といった世界的な言語もまた、加速度的に複雑に、そして多様化
しているんです。新しい言語が生まれる可能性すらあります。例えば、最近に
なって派生しつつある新しい中国語が、既に一部の中国人には理解出来なく
なっているという現象も起こっているわけです。」ジョージタウン大学言語
学者のデヴィッド・ライトフット氏は語った。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:08:59 ID:hjFWyi+U
>>581
それ、当たっているようで全然違うw
ウォルフレンか誰かの読み杉。外国人には良くある誤解なんだが。
というのは、エナや米国ビジネススクールに相当するような
「真正のエリート養成システム学校」そのものが、日本には完全に欠けている。
いわゆる東大法学部だって、エリートを養成するような課程は何一つやってない。
(少なくとも学部課程では)
じゃあ日本のエリートはどこで勉強するかというと、
実は省内や会社内などのOJT及び「官費や社費での海外留学」なんだな。
つまり、真の高等教育の頂上部分を日本は外国に委託しているわけで、
その意味では日本はある意味未だ途上国なのかもしれない。
俺がエナを「行政官修習所」と言った理由の一つはこれ。決して東大では無い。
日本の大学(学部)というのは、フランスで考えるならリセ相当なんだよ。
それにしては東大の「世間的権威」は高いジャマイカと言われるかもしれないが、
日本でも東北などの地方では出身高校の権威のほうが高いことを思い出して欲しい。
仙台では東北大卒よりも一高卒のほうが「世間的権威」が高いw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:14:54 ID:65fJqxE+
>>578

現実味に欠ける視野では意味がない。だから東欧を取られたりEU内で孤立
したりする。現実性があればいまのような状態に陥っていないはず。サルコジは
それが痛いほど分かってるフランスでも珍しい現実的な政治家。

>サルコジがやるのは外交ではなく対米追従でしょ。

力の格差が開いてるのが仕方がないだろう。それはフランスが冷戦後体
制変革したりと競争力の強化や安全保障の再編成とか痛みを嫌がり怠って
きたツケ。すでにそれはユーゴの空爆でフランスが装備が旧式化して主体に
なれなかった時点で分かってるはずなのだがその現実に目をつぶり反米してれば良い
という安易は発想でやってた結果が今のフランス。その代償でサルコジや左派ロワイヤル
でさえ第3の道を標榜しないといけなくなってる。彼らのほうが対米追従と言われながらも
日本でそれから脱却とかいいながらその具体的な手段や改革を示せない口先だけの輩
よりははるかにマシだが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:29:04 ID:65fJqxE+
>>565

フランス革命に懲りてないんだよ。啓蒙思想とか理性万能を追い求めた
結果が革命という最悪の結果に現れて社会が混乱して現実性の重要さを知ったはず
なのに。バークが「歴史の大部分は高慢、野心、貪欲、復讐、情欲、叛乱、偽善、抑
制なき情熱」といったけど今のフランスにもぴったり当てはまる希ガス。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:59:33 ID:Y0u1QZPZ
>>585
>啓蒙思想とか理性万能

理性や合理性で説明できないものには価値がない、とするのは短絡的
だと思うんだけどね。
19世紀にも「ロマン主義」みたいな流れが生まれてきたが、人間は理性
だけで生きられるものではない。
近代以降、「技術的知識」を重視して「実践的・伝習的知識」を軽視
してきたが、その結果政治や経済の分野でも、現場の経験から得られる
洞察力よりも客観的な分析能力が重んじられるようになった。
啓蒙思想は人間をつくりかえられると信じたが、それが行き着くところ
まで行き着いたのが共産主義やナチズムなのでは?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:24:51 ID:zaTqJbg3
>>583
俺東北に住んだことないから東北の事情は知らんが、東大よりも仙台一高の方が
権威があるというのはにわかには信じがたいなw
東大のカリキュラムがエリート養成になっていようがいまいが、高級官僚のほとんど
が東大法学部出身だったことを考えれば、エリート官僚養成学校だと考えられても
仕方ないだろう。誤解とは言えないね。

588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:39:32 ID:zaTqJbg3
>>579
DOS−Vが入ってきた頃の事を思い出してみろよ。日本語の壁なんて案外大したこと
ないぜ。高性能の翻訳機が出てくれば、事務作業など世界中の安い労働力を使う
ことが可能となる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:30:04 ID:Y0u1QZPZ
>>580
>多くのの国で右傾化、画一化が進んでいったよな。こんなに民族的な
>排外意識が蔓延してるのはなんか異常に思える。

現代が大衆民主主義とグローバリゼーションの時代だからかな?
E・H・カーは、19世紀のブルジョワ民主主義から20世紀の大衆民主主義の
時代になって、時代の要請が政治から経済に移ったと指摘している。
イギリスでは1905年に「移民統制法」が通過したが、19世紀の自由経済の時代
には、資本家が安い労働力を欲していたので、移民の制限など考えもしなかった。

発展途上国でも消費社会にどっぷりと浸かる中間層が増えたが、彼らは物質的に
豊かになった反面、精神的な空虚さを抱え、宗教やナショナリズムに走る現象
が起きている。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:57:35 ID:oTNJqPCm
>>580
逆じゃ無いの ? 各国でナショナリズムが強くなっているというのは、良くも悪くも自国の独自色
を守ろうとしているということでしょ。
それは日本人旅行者から見たら、各国の個性が際立つということじゃないの ?

どこに行ってもマクドナルドやコカ・コーラがあり、トヨタの自動車が走り、人種もゴチャまぜで、
風景も無国籍、というのが画一化された世界って気がするんだけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:58:47 ID:15bU2sAV
>>580

ttp://www.glocom.ac.jp/project/chijo/2001_12/2001_12_02.html
グローバリゼーション、IT化が、英語の覇権をもたらすということになって
いたわけですが、それが違うということです。英語だけではどうしようもない。
英語の情報は、われわれも含めて非英語圏の人間は日々簡単に取れるわけです。
しかし、これからは非英語の情報をどれだけ取れるかということで、情報戦の
勝ち負けが決まる時代です。いまアラブには3億人の人口がいて、市場としても
結構大きいです。一応お金もあるわけです。しかも、アラブ人は自分たちの
文化に非常に誇りを持っています。それに採算を度外視して、イスラムの場合
もそうですが、投資しようという人がいくらでもいますので、その部分も非常
に大きいです。アルジャジーラテレビがいちばん大きな例ですが、宣伝そのもの
をやっていくために、今の情報化のフェーズが関係しています。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:46:43 ID:15bU2sAV
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20060910D3K1000M10.html
世界の外貨準備「ユーロ台頭、円は沈下」・BIS報告
【バーゼル(スイス)=菅野幹雄】

国際決済銀行(BIS)は10日公表した9月の四半期報告で世界の外貨準備に
ついて分析し、ドルとユーロの2大通貨体制が定着する中で、今後はユーロの
比重がさらに高まる可能性を指摘した。日本円の比重低下にも言及して「世界
第3位の座が円から英ポンドに代わったことが近年で最も目立つ変化だ」との
見方も示した。
国際通貨基金(IMF)や加盟国銀行の統計からBISのスタッフが分析した。
世界の外貨準備のうち米ドルの比重は2001年の70%から今年3月末には66%と
やや低下。99年の共通通貨導入時に20%以下のユーロは25%を超し、差が
縮まっている。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:22:42 ID:Mwcclauh
>>590
独自色を守ろうとしている?どこがだよ。どんどん国の独自性がなくなってるよ。
没個性時代でしょ。どこにいってもマクドナルドの時代になってる。

国粋と愛国ってのは違う。愛国ってのは適切な社会評価が行われて自分たちで
社会を作っていこうとするもの。理想にすぎないけど。
国粋ってのは何でもかんでも従属していくこと。つまり脳死だ。
個性個性なんて言うけど結局それが発揮しにくいほどそう叫ばれるわけで。
市民がアイデンティティを失っててそれを利用して扇動する。
各国で男性が弱体化してると言われているがそれもそれに拍車をかける。
すぐ手に入るものにだけ関心がいき、長期的な視点が持てなくなってるからな。
結局、時代とともに人間が退化しているということか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:15:40 ID:+yXg+IG1
本のタイトルは「King Leopold's Ghost(レオポルド王の亡霊)」。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0618001905/meinesache-22/
残念ながら日本語訳はありません。

19世紀後半、欧州各国の「アフリカ争奪戦」が加熱する中、小国ベルギーの君主
レオポルド二世はアフリカ内陸部のコンゴを「個人植民地」にし、暴虐の限りを尽くしました。
強制労働により象牙やゴムを採集し、不平分子は有無を言わさず虐殺。コンゴ軍は弾丸を
節約するために一発必殺のポリシーを立て、その証拠として死体の右手を切断して
持ち帰るのを常としていました(帳尻あわせ、または罰として、生きた人間の右手を切断する
ことも行われていました)。レオポルド二世治下の20数年間で犠牲となったコンゴ人は
当時の人口の約半分、1000万人にのぼると言われています。

さてこの本を読むと、ベルギーという小国に激しい嫌悪感を持つようになります。
現在ブリュッセルやアントワープを彩る観光名所、19世紀末から20世紀初頭に建てられた
建築物の多くは、建築マニアだったレオポルド二世により建設されたものです。いわば
コンゴ人の血によってもたらされたもののわけです。にもかかわらず、第一次、第二次大戦で
ドイツ軍に蹂躙されたベルギーは無垢な小国というイメージを与えられ、ベルギー政府は
レオポルド二世時代の過去を美化し、ベルギー人たちは100年前の出来事などきれいに
忘れていたのです。

「大いなる忘却」と題した最終章で、アメリカ人の著者はこう書きます。「(ソ連時代のロシア
の革命博物館では)処刑、人為的な飢饉、収容所で死んだ2000万人にのぼるソビエト市民
について一言も触れていなかった。今日、モスクワにある博物館は、その創建者たちの想像
を超えるほどに様変わりした。しかしヨーロッパの反対側には、何一つ変わっていない博物館
がある。・・・それは、(ベルギーの)中央アフリカ博物館だ」
http://meinesache.seesaa.net/article/22885551.html
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:29:32 ID:35R3sMle
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060913k0000m030013000c.html
シラク仏大統領が腹心の元法律顧問、ローラン・ルメスル氏(55)をパリの
次期検事総長に任命する意向であることが明らかになった。仏各紙が報じた。
AFP通信などによると、同氏の任命は来月の閣議で承認される可能性が高い。
大統領は来春退陣すればパリ市長時代の疑惑で訴追される可能性があり、野党
や労組は一斉に「退陣後の訴追逃れへの布石だ」と強く批判している。
(中略)
シラク大統領の市長時代の側近は、パリ周辺の学校建設を巡る収賄容疑などで
次々と逮捕されており、これらの事件に大統領自身がかかわっていた疑いが
強まっている。
来春の大統領選では、与党・国民運動連合からはサルコジ内相の出馬が有力視
されており、シラク大統領は人気低迷から不出馬が濃厚。退陣が決まれば
大統領の免責特権は消滅する。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:39:54 ID:2br4MxPu
【鬼畜】ベルギーは20年間で有色人種1000万人を殺した最低の国【残虐】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1158040747/

19世紀後半、欧州各国の「アフリカ争奪戦」が加熱する中、小国ベルギーの
君主レオポルド二世はアフリカ内陸部のコンゴを「個人植民地」にし、
暴虐の限りを尽くしました。強制労働により象牙やゴムを採集し、不平分子は
有無を言わさず虐殺。コンゴ軍は弾丸を節約するために一発必殺のポリシーを立て、
その証拠として死体の右手を切断して持ち帰るのを常としていました(帳尻あわせ、
または罰として、生きた人間の右手を切断することも行われていました)。
レオポルド二世治下の20数年間で犠牲となったコンゴ人は当時の人口の約半分、
1000万人にのぼると言われています。
ttp://meinesache.up.seesaa.net/image/Victims.jpg

(略)
さてこの本を読むと、ベルギーという小国に激しい嫌悪感を持つようになります。
(略)19世紀末から20世紀初頭に建てられた建築物の多くは、建築マニアだったレオポルド二世により建設されたものです。
いわばコンゴ人の血によってもたらされたもののわけです。にもかかわらず、
第一次、第二次大戦でドイツ軍に蹂躙されたベルギーは無垢な小国というイメージを
与えられ、ベルギー政府はレオポルド二世時代の過去を美化し、
ベルギー人たちは100年前の出来事などきれいに忘れていたのです。
(略)
他人の暗部を追求するのは容易で、気分のいいことです。しかし一個の社会が、
自分の暗部を「自分の事」として本当に真摯に向き合った例は、恐らく歴史上で皆無だと思います。
(略)最も恐ろしいのは「自分の事」が見えていると勘違いして、「他人の事」を非難する時です。その時人は、
イスラム教徒の奴隷商人に憤慨して欧米列強のアフリカ支配を正当化し、
レオポルド二世にコンゴを与えた100年前の欧米人たちのように、さらに大きな罪を犯すのではないでしょうか。
ttp://meinesache.seesaa.net/article/22885551.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:16:23 ID:UcbORfnW
ttp://www.portfolio.nl/article/show/1101
Nederlands Dagblad紙によれば、厳格なキリスト教者(Reformed)の若者が
イスラム教に改宗するのが流行りつつある。
「エバンジェリストとムスリム協会」(stichting Evangelie & Moslims)に
よれば、イスラム教のシンプルさとわかりやすさが若者を惹きつけているという。
まだ多数の若者にはいたっていないが、これからますます厳格なキリスト教徒の
若者がイスラム教徒の若者と接する機会が増えると、改宗する者も増えていく
と協会は見ている。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:53:16 ID:mPGWwwnp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000114-jij-int

イスラムは「邪悪」と発言=ローマ法王発言に怒り広がる

 【ニューデリー15日時事】ローマ法王ベネディクト16世が、イスラム教が本質的に暴力を容認する
宗教であるかのような発言をし、イスラム諸国から怒りの声が相次いでいる。
2001年9月の米同時テロ以来、欧米の一部にはイスラムの教義そのものに暴力の原因を求める議論
があり、イスラム教徒の神経を逆なでしてきた。パキスタン議会は15日、法王に発言の撤回を求める
非難決議を全会一致で採択した。
ローマ法王は12日、訪問先の母国ドイツの大学で行った講義で、東ローマ帝国皇帝によるイスラム批判に触れ、
「(イスラム教開祖の)預言者ムハンマドが新たにもたらしたものを見せてほしい。それは邪悪と残酷だけだ」
などと指摘。その上で、イスラムの教えるジハード(聖戦)の概念を批判した。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:19:00 ID:/H0h4l4B
ttp://www.usfl.com/Daily/News/06/09/0914_017.asp?id=50482
対仏攻撃も呼び掛け アルカイダのナンバー2

国際テロ組織アルカイダのナンバー2、ザワヒリ容疑者が10日出したウェブ
サイト上のビデオ声明で、アルジェリアのイスラム過激派に対してフランス
への攻撃を呼び掛けていたことが分かった。14日付のフランス紙フィガロが
ビデオを分析した治安専門家の話として報じた。
ザワヒリ容疑者はアルジェリアのイスラム過激派組織「布教と聖戦のための
サラフ主義集団」(GSPC)が「アルカイダに合流した」とした上で「(両組織の)
結合でフランスの裏切り者や異教徒の心に恐怖が芽生えるだろう」と警告。
GSPCに対し「米国人やフランス人の『のどに刺さった骨』になるのだ」と攻撃
を呼び掛けた。
さらにザワヒリ容疑者は、フランスでイスラム教徒の女子生徒が学校での
スカーフ着用を禁止されたことを非難した。
フランス国内におけるGSPCの活動を注視してきたフランス治安当局は、今回の
声明を重大に受け止めているという。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:02:44 ID:9XW1YTRH
>>598
>「預言者ムハンマドが新たにもたらしたものを見せてほしい。それは邪悪と残酷だけだ」

こりゃ凄い発言だな。イスラム教の全否定じゃん。
ブッシュでもこんな発言はせんと思うが… よりによってバチカンのトップが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:13:16 ID:DTI+D/TA
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060916k0000m030111000c.html
ローマ法王:「聖戦」批判演説にイスラム社会の反発広がる

ローマ法王ベネディクト16世がイスラム原理主義の「聖戦」を批判した演説
に対してイスラム社会で法王を非難する動きが拡大している。パキスタン下院
議会が15日、法王に発言撤回を求める決議を採択したのをはじめ、イラン、
インドネシア、トルコなどでもイスラム教指導者が反発し、一部が抗議行動を
呼び掛けた。ローマ法王庁(バチカン)は釈明し、火消しに躍起になっている。
法王はドイツ訪問中の12日、大学での演説で「ジハード(聖戦)は神に反する」
と述べ、テロの宗教的根拠を否定。さらに、イスラム教の預言者ムハンマドが
「戦いの指揮により邪悪と残酷さをもたらした」という14世紀のビザンチン
帝国皇帝の言葉を引用した。
(中略)
バチカンのロンバルディ報道官は声明で「法王はジハード思想について深く
踏み込むつもりはなく、イスラム教徒の感情を害する気持ちもない。ただ、
暴力のために宗教を動機とすることを明確に否定したいだけだ」と述べた。
報道官は法王がイスラム教との調和を求める姿勢に変わりがないことを強調した。
だが、今年初めにはデンマークの新聞が掲載したムハンマドの風刺画をきっかけ
にイスラム教徒が世界規模で抗議行動を起こす騒ぎとなった。今回もキリスト
教徒に対する反発がイスラム社会で膨らむ恐れがある。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:52:48 ID:grxrIYTZ
すげぇ。
ブッシュよりもバカな法王か。
ああ、よかった。日本の次期首相よりも下が居て。
アメリカのブッシュ、バチカンの法王。
安倍ちゃんが霞んで見えるな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:08:53 ID:dz80LjKJ
まあエジプトとかメソポタミアとかかつては繁栄していたアラブ世界が衰退した
原因もイスラム教だしな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:05:14 ID:DTI+D/TA
ttp://www.worldtimes.co.jp/
17日にドイツで州議選、極右と極左に勢い

ドイツの2州で17日、議会選挙が行われる。発足して約1年が経たメルケル
首相率いる大連立政権に有権者の審判が下される。
北東部メクレンブルク・フォアポンメルン州では左派連立が維持されるか
どうかが焦点となる。世論調査では、極右・国家民主党(NPD)が議席獲得
に必要な5%を上回る勢い。
ベルリン市(州に相当)では、社会民主党の第一党維持は確実視されており、
連立パートナーに注目が集まる。野党・緑の党が旧東独共産党系の民主社会党
と替わって与党入りする可能性もある。極右政党は旧東独2州で議会入りして
いる。両州の失業率は全国平均を大きく上回り、極右および極左の躍進の進出
を許している。

↑なんだか世界中で非寛容な勢力が強まっているようでイヤ〜な悪寒。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:04:55 ID:grxrIYTZ
日本も世界の趨勢にしっかりと追い付いているようで安心。
よかった、世界から孤立してなくて。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:13:37 ID:WzOufc39
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060917k0000m030007000c.html
スウェーデン:総選挙で即日開票 12年ぶり政権交代も
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060914AT2M1401D14092006.html
伊政府、テレコムイタリア再編案に不快感
ttp://www.usfl.com/Daily/News/06/09/0914_017.asp?id=50482
対仏攻撃も呼び掛け アルカイダのナンバー2
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 03:51:04 ID:3qBcKNYZ
非寛容は今や世界の流れだわ。
まあ世界経済が急激に悪化するすることがなければ大過なしと
思うんだけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 04:04:24 ID:jLd2J83v
ドイツ経済界、戦々恐々 中東最大の輸出先 制裁発動で大打撃
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200609160001a.nwc
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:05:39 ID:mcyit7SP
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200609180015a.nwc
イラン 米の金融制裁に対抗へ 外貨準備をドルからユーロに
ttp://www.asahi.com/international/update/0918/001.html
スウェーデン総選挙、12年ぶりの政権交代へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060917i314.htm
イタリアは独自の中東外交追求…ダレーマ外相会見
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060918AT2M1700G17092006.html
石油マネーが英に蓄積、5大輸出国の預金3年前の3倍に
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:24:33 ID:WV8Oqab/
こないだのデンマークの首相が偉大に見えるよ。ローマ法王のドタバタ劇
を見ていると。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:21:27 ID:TvryX1A+
アメリカを牛耳るユダヤ人はどうにかできんのか・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:22:05 ID:TvryX1A+
父性なき世界の到来か。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:45:22 ID:O3Z2uyDB
緊急告知
東海大学の人物一覧
●高山誠賢(高山義友希)-六代目山口組二代目弘道会舎弟頭補佐淡海一家総長
●岩崎正之 - 医学部 岩崎正之 - 医学部 
●浅井学園
●全日本空輸 極東航空
●日本対外文化協会 松前
●北朝鮮 
●岩崎学園
●東海大学では童話読んでいる人が多いです。
●松前 電波 逓信省
●東海大学と個人的な関係のある柏陽高校卒人物 覚醒剤逮捕 。
いろいろ東海大学と全日本空輸と岩崎学園について調べて見てください。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:47:33 ID:ZsP0vQB0
イラン核問題:早期の制裁協議に反対 シラク仏大統領
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060919k0000m030073000c.html
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:38:10 ID:mcyit7SP
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060918it13.htm
法王発言に報復テロ予告、アル・カーイダ系武装勢力

AFP通信によると、イラクの国際テロ組織アル・カーイダ系武装勢力
「アンサール・スンナ」を名乗る集団が18日、ローマ法王ベネディクト
16世がイスラム教に侮辱的とされる発言をした問題について、ウェブサイト
上に声明を流し、「ローマの城壁を破壊する日は近い」と報復テロを予告した。
また、「ムジャヒディン諮問評議会」を名乗る集団も18日、ネット上に声明
を発表し、「法王発言はブッシュの十字軍に動員をかけたもの」と非難した。
同集団は、6月に殺害されたヨルダン人テロリスト、ザルカウィ容疑者配下の
「イラクの聖戦アル・カーイダ組織」などの武装勢力で構成される。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:50:30 ID:ZsP0vQB0
訪中の伊プロディ首相、対中武器禁輸の解除に前向き
http://www.asahi.com/international/update/0918/005.html
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:17:35 ID:NkvIlavC

スウェーデンで政権交代。

「所得税減税」「小さな政府」をかかげる中道右派の勝利。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:47:54 ID:dZfrqTew
どうせその他の税金と地方政府の増大

税収に依存した高福祉水準を引き下げるのは国民感情から言って無理

「減税賛成、しかし給付は維持」この矛盾がいまのスウェーデン世論
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 05:44:46 ID:2KznZ3Ca
>>596
ナチスドイツがユダヤ人を虐殺するまで、世界では次の2つが代表的な
虐殺として知られていた。
1、トルコによるアルメニア人虐殺
2、ベルギーによるコンゴ人虐殺
ナチスドイツのジェノサイドが有名になったから、この2つが霞んで
しまったが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:58:25 ID:ftPJtfm6
現在のEU諸国では、ヨーロッパはキリスト教文化圏だという意味のことを
主張すると、「多文化主義に反対する右翼」という目で見られてしまうってマジ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:22:27 ID:ftPJtfm6
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060919ddm007070055000c.html
キーパーソン:フレドリック・ラインフェルト氏=スウェーデン次期首相に就任する

26歳で国会議員に初当選。03年に38歳の若さで党首に就任すると前回の
総選挙で惨敗した党勢の立て直しに乗り出した。
企業を重視し規制緩和を主張する「自由主義」一辺倒だった穏健党の政策を改め、
ライバルの社民党の政策でも良いものは採用した。合理的で柔軟な政治姿勢は、
労働党の政策を保守党寄りに変えたブレア英首相と似通っており、「スウェーデン
のブレア」「右派のブレア」とも呼ばれる。
ともすれば強圧的な言動が批判を浴びた前党首のビルト元首相とは対照的に、
柔らかな物腰で周囲に安心感を与える。その半面「エネルギッシュさに欠ける」
との評も。周囲に合わせるスタイルを反対政党から「風見鶏」とやゆされる
こともある。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:13:24 ID:aHecE7tl
>>618
別に矛盾じゃないよ。財政黒字だから、
その黒字分をどうするかって話。
減税か、更なる福祉拡大か。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:24:21 ID:L9fm20bk
ハンガリーのブレア、チェコのブレア と思ったら
今度はスウェーデンのブレアですか。
ブレアが欧州の若手政治家に与えた影響は相当大ですね。
もっとも、ハンガリーのブレアの方は嘘発言で暴動がおきて大変みたいだが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:28:43 ID:aHecE7tl
ノルウェーのブレアも現首相だったな。

ブレアってのはウソの代名詞だよ。
まあ、ブレア自体が「ヨーロッパのケネディ」だけど。
これからもあちらこちらのブレアさんの嘘吐きがバレて、
袋叩きにされるんじゃないの。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:48:47 ID:dZfrqTew
>>622
でも政府債務削減率(対GNP比)は2000年以降減少傾向にあって、そんな呑気なこと言ってる場合じゃないけど、
まあ、一般大衆の目には「黒字なんだから減税しろ」となるんだろうな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:16:49 ID:NkvIlavC
保守系の勝利とはいえ、社会民主党との票差は少なく、与党は連立になるので
もうすこしみないと、どこまで変化があるのか予想できないようなのですが、
期待は、退屈な福祉国家から活性的な資本主義国家を目指すことのようで・・

http://www.smh.com.au/news/world/swedes-veer-right-to-recast-welfare-state/2006/09/18/1158431644433.html
Swedes veer right to recast welfare state
Sarah Lyall and Ivar Ekman in Stockholm September 19, 2006  豪SMH

One of the world's most consistently successful political parties, the Social
Democrats have governed Sweden alone or in coalitions for 65 of the past 74 years.
The party's defeat reflects a feeling not only that Mr Persson had become complacent
in office, but also that Sweden's celebrated social welfare model, with its high
tax rate and generous benefits, had encouraged too many people to stay out of work
for too long.

世界で最も成功した社会民主党は、単独および連立で、過去74年のうちの
65年を統治してきたのだが、その社会民主党の敗北はMr Perssonのぬるま湯
のような自己満足においたというだけでなく、スエーデンの誇る福祉国家のモデル、
高い税負担と潤沢なサービスというのが、余りに多くの人々を余りに長く、
仕事をせずにおかせるようにしてしまったことの反映である。

企業の競争力の喪失や、長期の高い失業率の問題を抱えるようになって、国民は例えば;

"The Nordic welfare model is in many aspects a good model," he said on Sunday,
"but it needs more of a choice for individuals."

「北欧型の福祉国家モデルは多くの点で良いものだが、今では個人に対して、
 より多くの選択を許すべきである」
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:33:34 ID:NkvIlavC
ttp://online.wsj.com/article/SB115861475887966644.html?mod=opinion_main_europe_asia
WSJ(欧州版、社説):サッチャー化するスエーデン


欧州の左翼は長きに渡って、スエーデンの福祉国家のモデルを
資本主義と社会主義のアマルガム(合金)として讃えてきた。

しかしその北欧型福祉国家の本家でさえ潤沢な福祉政策が、
もはや有権者に支持されない。スエーデンの選挙はその事実を示した。

Fredrik Reinfeldtと中道右派の連立野党側が47.8%を獲得し、
与党の社会民主党の連合は46.4%という結果になった。
コメンテーターの中には国民の福祉疲れをいう向きもある。

しかし長期にわたって政権を握ってきた社会民主党は強大であり、
マス・メディアや労組を味方として、キャンペーンを繰り広げてきた。

だから、これは有権者の福祉疲れなどではない。Mr. Reinfeldt は
福祉国家モデルの廃棄を主張したわけではない。そうではなくて、
彼の主張は福祉を生き延びさせるためにも、失業問題や政府の
補助金の問題を改革すべきというものである。

中道右派連合は低所得者の所得税の減税を提案し、1.5%の
福祉税の撤廃をいい、失業手当ての減額と企業の雇用に関わる
社会福祉税の減額、残っている前国営企業の株式の売却を
主張している。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:34:31 ID:NkvIlavC

「経済的危機が無いときにスエーデンで中道右派が選挙に勝ったことは
歴史上無かった」とスエーデンの新聞、Dagens Nyheterの社説が書いている。
尤もこの新聞は現在のスエーデン経済の内側に危機を誘発しかねない
要素を秘めていることは理解していないように見えるのだが。

スエーデンで心配なことは労働市場であり、公称の失業率は5%であるが、
職業訓練中の人、病欠者、早期退職者などを勘定に入れるなら17%になる。
(マッキンゼーの資料)

Mr. Reinfeldtはパートタイム就業者でフルタイムの仕事に就けず
政府の補助金を受ける人を含めるなら40%になるという。

これが経済危機ではないというのであればDagens Nyheterの論説委員は
もっと多く休暇をとるべきであろう。WSJのお勧めできる休暇の旅行は
ストックホルム郊外の移民住居の視察で、それはフランスのものとは
異なって良い状況にあるので(失業が大変多くても)暴動は起きないのである。

結局のところ減税と雇用が、スエーデンでも重要と見なされたといえる。
まあ、選挙結果の勝敗の差は小さなものではあるが。中道右派連合は
特に若者層に強く支持されている。若者の失業率は25.9%に上っている。

人の生活は、如何に政府の失業補助金が潤沢にあるにせよ、スエーデン
の若者の夢をかなえるものではない。賞賛されてきたスエーデンの福祉
国家モデルがよりよく変化するのであれば、そこに欧州全体にもつながる
夢が存在する。それは欧州の全体にとっての希望でもある。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:36:43 ID:dZfrqTew
ブレアと言ってみたりサッチャーと言ってみたりw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:37:17 ID:dZfrqTew


それよか、ハンガリーが大変なことになってるぞ!


631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:39:34 ID:FaNpTbjK
c95ES5N^連合
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:18:34 ID:ZLDqx8en
ハンガリー人、はっきり言ってすげー迷惑なんだけど…(怒

ハンガリーの暴動による政局不安で、東欧地域の金融市場が軒並み下落
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=forexNews&storyID=2006-09-19T111443Z_01_nTK2937352_RTRJONT_0_MnTK2937352-1.xml

[ロンドン 19日 ロイター] ハンガリーでジュルチャーニ首相の辞任を求めて暴動が発生したことを受け、
東欧市場全体にわたって通貨、株式、債券が下落している。
ハンガリーで暴動が起きたのは、ジュルチャーニ首相が4月の総選挙で勝利するため、
予算について4年間にわたり欺いていたことを示す録音テープが漏えいしたことがきっかけ。
ジュルチャーニ首相は4月の総選挙で減税を公約に掲げて勝利したが、
その後、国内総生産(GDP)の10.1%に達する財政赤字を削減するため、
2007年だけで46億ドル相当の増税と歳出カットを行う方針を示している。
19日の取引では、ハンガリーの通貨フォリント<EURHUF=>が1%下落し、1ユーロ=273.68フォリントとなったほか、
ブダペスト株式市場では主要株価指数が2%下落。債券市場も軟化し、利回りは全般的に12ベーシスポイント程度上昇した。
市場の動揺は他の東欧市場にも波及し、チェコのズロチ<EURPLN=>が0.3%下落したほか、
スロバキア通貨<EURCZK=> <EURSKK=>も弱含んでいる。
債券市場でも、ポーランドとスロバキアの5年債利回りが10ベーシスポイント程度上昇。
株式市場では、ポーランドのワルシャワ市場<.WIG20>とチェコのプラハ市場<.PX>が1%以上下落している。

633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:39:18 ID:ftPJtfm6
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060919AT2M1901Z19092006.html
北欧取引所連合OMX、アイスランド証取を買収
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20060920k0000m030119000c.html
ジブラルタル:関係正常化で英、スペインが合意
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060919dde007030069000c.html
ビール王国の異変:グローバル化とドイツ/下 はびこる外資
ttp://www.asahi.com/international/update/0919/012.html
イラク過激派、ローマ法王発言に次々攻撃予告
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 02:57:42 ID:fFEto9J/
フランス、不法移民7千世帯に滞在許可証
http://www.asahi.com/international/update/0919/016.html
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:23:33 ID:BXy8cGk6
ハンガリー暴動は全国に拡大中だ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 05:26:14 ID:FwpqNTI/
>>634
前々から滞在許可書について思っているのだが、
労働許可書付きの10年物の滞在許可書、日仏間で協議して、
日本においてフランス人に、フランスにおいて日本人に
同数出す。性別、年齢、学歴その他の技能レベルを得点化し
(カナダのグリーンカード申請みたいな点数システムを
頭に中では想定している)カテゴリー別に数を一定数決めて
おき、数を超えた場合は抽選で出すというのがよさそうな感じ
がする。もちろん、日本人にはフランス語を、フランス人には
日本語の一定のレヴェルの試験を行う。とりあえず、日仏間は
それでいいような気がする。法律その他のことはよく分から
ないが…。ドイツ、イギリス間でも同じような仕組みはあり
にしてもいいんじゃないかなー…。とりあえず、しばらくの間
は日本とフランス、イギリス、ドイツ間では戦争で直接対決
しなさそうだしねー。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:29:48 ID:7W9+jPzD
ttp://blog.moura.jp/courrier_news/2006/09/post_5e34.html
仏紙リベラシオンがSOS!

1946年のフランスでは、28の全国紙が存在し、毎日600万部以上が売れていた。
そして現在は、全国紙の数は11(そのうち7紙が一般紙)、売り上げは200万部
以下に落ち込んでいる。これは民主主義の機能と多様な表現行為が大きく
損なわれていることの証拠だ。……(中略)……すべてのフランス日刊紙が
非常に“複雑な方程式”に取り組んでいる。新聞の値段を上げるべきか? 
しかしフランスの新聞は世界中で最も高価な部類に入る。では記者の数を
減らすのか? ただにするのか? ユマニテ、フランス・ソワール、
ル・モンド、フィガロ、皆が新しい経済モデルを探し求めている
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:48:43 ID:dMQZX82e
>>636
アフリカ系・アラブ系フランス人しか来ないだろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:27:48 ID:A9grnzOY
ハンガリー首相の辞任求める抗議活動、3日目も多くの市民が集結

[ブダペスト 20日 ロイター] ハンガリーの首都ブダペストでは20日、
ジュルチャーニ首相の辞任を求める抗議活動に参加するために、前日に引き続き多くの市民が中心地に集結している。
18日から始まった抗議活動は、この日で連続3日目となる。
警察当局は推定参加人数についての情報提供を拒否したが、
地元テレビ2局は2030GMT(日本時間21日午前5時30分)までに、参加人数は約1万5000人と報じた。
暴徒化した市民と警察の衝突により、18日・19日の両日で200人以上が負傷。137人が拘束された。

http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyID=2006-09-21T125033Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-229216-1.xml

640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:28:38 ID:A9grnzOY
ハンガリーの格付け見通しを「ネガティブ」に変更=フィッチ

[ニューヨーク 20日 ロイター] 国際格付け機関のフィッチ・レーティングスは20日、
ハンガリーの信用格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に変更した。
ジュルチャーニ首相の辞任を求める抗議活動が発生し、同首相が推進する改革プログラムの行方が懸念される状況となったため。
ハンガリーの通貨フォリントは、フィッチの見通し変更が伝わるとすぐに対ユーロで0.6%下落した。
ハンガリーのアナリストは、これがフォリント急落の始まりとなる可能性は小さい、とみているが、
ニューヨークのあるトレーダーによると、一部の投機筋はフォリント売りの姿勢に入っている。
フィッチのアナリストは声明で「最近の情勢は、首相が推進する重要な改革プログラムが骨抜きになる可能性を高めている」と指摘した。
19日には、スタンダード&プアーズ(S&P)も、最近の政府に対する抗議活動によって改革や財政強化が阻まれれば、
格付けを引き下げる可能性を示している。

http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=forexNews&storyID=2006-09-21T014413Z_01_nTK2939434_RTRJONT_0_MnTK2939434-1.xml

641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:22:16 ID:7W9+jPzD
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060921k0000e030028000c.html
仏大統領選挙:極右・国民戦線のルペン党首出馬表明

仏極右・国民戦線のルペン党首(78)は20日、来春の大統領選挙への立候補を
表明した。同党首は02年大統領選では決選投票に進み、欧州全体に衝撃を与えた。
今回が5回目の立候補で最後とみられる。
国民戦線は共和国の価値観にしばしば反発してきた。ルペン党首が立候補表明を
行ったのは、パリ東230キロのバルミー。フランス革命後初めてプロシア軍を
破った「共和国軍の聖地」を選んだのは、革命精神を受け継ぐ他党への挑戦と
受け取られている。ルペン党首は「フランスは7カ月後に敵対勢力を打ち負かすか、
グローバライゼーション、社会分断、抑制なき移民受け入れなどで敵に魂を
売り渡すかの瀬戸際に立つ」などと呼びかけた。
国民運動連合のサルコジ内相(51)と社会党のロワイヤル元家庭・児童担当相
(52)の与野党有力2候補については「サルコジは(訪米して)米国にこびを
売り、ロワイヤルはすべての答えを女性問題に帰結させる」と切り捨てた。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:27:35 ID:Z7VZC3Or
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060922k0000m020119000c.html
エアバス社:世界最大のA380の引き渡し、さらに遅れる

欧州旅客機大手のエアバス社の親会社EADSは21日、エアバス社が製造
する世界最大の旅客機A380の引き渡しがさらに遅れると発表した。同機の
引き渡し延期は3度目で、電気系統の故障が原因。納期はすでに1年遅れて
いるが、さらに半年遅れるとの見方も浮上している。EADSは「新たな納期
や財務上の影響は固まっていない」とし、4週間以内に詳細を公表する方針。
今年6月の2度目の延期は、エアバス社の社長とEADSの共同最高経営責任者
の辞任に発展した。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:43:01 ID:Z7VZC3Or
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060923k0000m030030000c.html
スイス:難民規制強化の改正案が国民投票に

世界の難民保護を任務とする国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が本部を
置くスイスで、難民への風当たりが強まっている。24日には旅券などを持たずに
入国した人の難民申請は原則として却下する難民法改正の是非が国民投票に
かけられる。賛成多数で改正法が発効すれば、スイスは「欧州で最も難民に
厳しい国の一つ」(UNHCR)となる。
スイスへの難民申請は、旧ユーゴスラビア出身者などを中心に91年に4万
1000人だったが、近年は減少傾向が続いており、昨年は過去20年で最低の
約1万人だった。ただ、居住外国人の比率はすでに人口約725万人の2割以上に
達しており、欧州連合(EU)など欧州主要国以外からの移民を排斥しようと
する動きが強まっている。
改正法の柱は、入国から48時間以内に旅券など有効な公的証明書を提示
できなかった人の難民申請は原則却下▽難民申請を却下された人は社会保障の
給付を受けられない−−など。連邦議会で昨年12月に可決されたが、
「スイスの人道主義」を重視する左派政党などが約12万人の署名を集めて
国民投票を請求した。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:53:20 ID:UkNHDT8w
国際的な世論調査の専門機関
http://pewglobal.org/
へ行って調べてみると、日本に関する面白い情報があった。
整理すると、この中で日本に対する好感度の高い順に、
インドネシア人85%、フランス人76%、ロシア人75%、カナダ人75%、レバノン人72%、英国人69%、
オランダ人68%、スペイン人66%、インド人66%、ドイツ人64%、アメリカ人63%、ポーランド人60%、トルコ人55%、
となり、ここまでが親日が多数派のグループで、
親日が少数派のグループは、
パキスタン人49%、ヨルダン人46%、中国人17%
となる。
結構面白いのは、ロシア人が意外なほど親日なのと、中国の脅威に対して日本とロシアは認識を共有していることだった。
http://pewglobal.org/reports/display.php?ReportID=255

645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 05:15:04 ID:udwVwkM0
>>644
>>ロシア人が意外なほど親日
これは、例えば
ttp://www.tbs.co.jp/newsi_sp/eurasian/060703.html
なんかを読むといいかも。僕の知り合いのロシア人の話に限れば、ロシア人は
思ったよりもひどく中国をけなす。これも実は初めは信じられなかったが、それ
が現実。
僕は、フランス人とドイツ人、日本人と親和度が高いのはドイツだと昔は思って
いたけど、フランス人の方が話していて意外と面白い。中国人の中華思想と
フランス人のフランス中心思想、何となく似ているので、中国人とフランス人
は結構仲良くやるのかなーと思っていたら、僕の周りのフランス人たちは、
どういうわけか中国人を悪く言うのだ。国連などの国際政治の場での中国の
活躍は、非常に目立つのではあるが、どうもそれが中国人の人気にはイマイチ
つながっていないような感じもする。もう既に随分と言われてきたことだけど、
多分中国人はその土地にassimilationせずに中国人社会を作ってしまうのに対し、
日本人は集団で動くというイメージを嫌い、その土地に同化しようとするのが、
一つの原因だと思う。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 06:07:59 ID:Ll5Mc2k5
トルコは意外と低いな。
江頭のせいか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 06:53:38 ID:q58Dvt1Z
>>645
2ちゃんで反日の代表とされる英国もフランス同様、中国を悪く言い、日本を高く
評価する人多いよ。向こうのマスコミの論調はだいたいそう。

中国がロケットの有人飛行に成功した時、英エコノミスト誌は表紙で、
「あめでとう中国! でも援助はもう要らないよね?」ってやってたw
記事の内容は日本からのODAで経済成長したのに軍事力を強化して日本を含む
周辺国に脅威を与えていることにすごく批判的だったよ。
648645:2006/09/23(土) 09:52:13 ID:udwVwkM0
>>647
誰が書いた記事か知らないけど、日本のODAのおかげで中国が
驚異的な経済成長をしたことを指摘するのはさすが英国だわ。
分析の水準が全然違う…。
-------------------------------------------------------------
ロンドン居住なら、ピカデリー・サーカスのジャパン・センター
ご存知ですか?あの好立地はよかれ悪かれ日本の宣伝に一役
買っていることは事実ね。僕にとっては、シティに職を見つけて、
Earl's Court駅付近に住むのがやはりロンドン居住の王道かなー。
ヒースロー空港へは地下鉄ピカデリー線で一本、Eurostar発着駅の
Waterloo駅も遠くないしね。高級住宅街のケンジントンじゃないという
ところが味噌ね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:38:07 ID:3PRU4Ytm
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060923AT2M2202F22092006.html
ユーロ導入、中欧遠のく・ハンガリー暴動の動揺波及
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060923AT2M2202K22092006.html
EU加盟国、イスラム系市民の過激化阻止で協力
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060923ddm007070014000c.html
グローバル・アイ:バルト経済の要、フィンランド 対露分析力、日本も学べ=西川恵
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:23:34 ID:UkNHDT8w
>>648
Earl's Courtってあんまいいイメージないんだけど、よくなったの?
オーストラリアやアイルランドのむさ苦しい出稼ぎ野郎たちで荒れてた感じ。
あと、安宿が多くてバックパッカーのたまり場。ヒッピーの街だった。

ベタだけど、自分はガキのころGolders Greenに住んでました。快適。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:45:42 ID:Bj1nTSIL
>>647
ベタですが、
日本と同様にフランスでも中国人の犯罪が多いので
一般フランス人の間では中国人は評判が悪い。
中国人観光客のマナーの悪さが拍車をかけている。
この間、友人がパリ13区の中国料理店でクレカのスキミング被害に遭った。
警察に被害届を出したら、
そんなところで使うお前が悪い。といわんばかりの対応だったそう・・・
652645:2006/09/23(土) 21:24:28 ID:PX8OHE/D
>>650
Earl's Court付近の現況については、
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Earl's_Court
をご覧ください。犯罪率については、
ttp://www.upmystreet.com/
でデータを取るのが限界でしょうか。金持ちと貧乏人が混在した
感じが僕としてはいいのです。周りが同じような層の人間ばかり
だとイマイチ面白くないのです。日本人社会とも少し距離を置いて
住むというのも味噌です。Golders Greenは…ですね。

>>651
フランスでも中国人の犯罪が多いことは初耳です。お友達の被害はお気の毒です
が、警察にさえこのような対応をされるほど、中国人の評判が悪いとは存じません
でした。僕は、周りのフランス人には、ぜひここに長く住んでくれと頼まれます。
中国人のマナー?ホテルでの朝食の際は、ジャージで出てくるのはルール違反!
せめてジーパンでよろしくお願いしたいですね。
-----------------------------------------------------------------------------
しかし、EUの維持は不可能と僕の先生は言っていたけど、さてどうなることやら…。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:24:19 ID:J8e4vLlD
>>645
同じ自国中心主義でも、中国は伝統的なアジアの超大国というハードパワー、フランスは自由・平等・
博愛・をモットーとするソフトパワーの国だからじゃないの。

胡錦濤首席がフランスで国会演説した時に、半数の議員が「独裁者の話なんて聞けるか」とボイコット
したのは有名な話だけど、こんなことフランス以外の国じゃやらんでしょ、さすがに。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:04:15 ID:mBYCYDrA
エストニア:大統領選 元外相が当選
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060924k0000m030109000c.html

 【モスクワ杉尾直哉】インタファクス通信によると、バルト海沿岸のエストニア
で23日、議会と地方代表が構成する選挙人会議による大統領選出が行われた。元
外相のトーマス・イルベス欧州議会外交副委員長(52)が、投票総数345票の
うち174票を獲得、現職で2期目を狙ったアルノルド・リュイテリ大統領(78)
を破り、初当選した。イルベス氏は元米国移民で、バルト3国すべての大統領が元
北米移民出身者となった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:33:17 ID:mBYCYDrA
EU、2カ国加盟を決定へ=ルーマニアとブルガリア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060923-00000047-jij-int

 【ブリュッセル23日時事】欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は26日、ル
ーマニア、ブルガリア両国が悲願としている2007年1月からのEU加盟について最
終決定を下す。欧州委は、汚職や組織犯罪の取り締まり強化などでの改革を促す条
件を付けた上で、新規加盟を認める方針だ。(時事通信) - 9月23日15時1分更新
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:59:00 ID:N1mz7ieY
>>655
先日BSでルーマニアの特集で、EU加盟についてやっていた。
ルーマニア国内でもテレビ番組で啓蒙しているらしいけど、手放しに賛成
しているわけじゃないようだ。特に農村部は税金が5倍に跳ね上がったり、
食肉を勝手に自分で捌け無くなったりと、マイナス面も出てくることを
伝えているそうだ。パネリストとして参加していた在日ルーマニア人の方々
は皆さんEU加盟には賛成していたけど、その後の展望についてはわからない、
とのことだった。ルーマニアでは今でも警官が幅を利かせているらしいね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:50:22 ID:nMEzl6ct
>>653
小泉首相が演説したら「軍国主義を賛美するヤツの話なんて聴けるか」と
ボイコットし、ブッシュ大統領が演説すると「一国覇権主義野郎とは会い
たくもねぇ」と無視するんじゃないの?結局、フランス人以外が演説する
と、みんなボイコットするんじゃないのか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:00:59 ID:3kA/WTpM
>>651-653
でもヨーロッパ諸国は政府レベルでは中国を重視している感じ。
中国は武器を初めとするヨーロッパ製品の重要な市場だから。
中国と日本の間で摩擦が起きると、メディアは中国よりの報道をするし。
個人としての好感度と国益の問題は別だということでしょう。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:22:25 ID:9fD5L+Xt
>>652
Golders Greenは日本人とユダヤ人の多い街で、中上流クラスの人々のためのちょっとした高級住宅地だから、
混沌と刺激を求める人にとっては、退屈といえば退屈かもね。
ガキのころHampstead Heathでよくクリケットをやってた。
そう遠くないところにCamden Townがあって遊びに行った。
Northern Lineで中心部にでられるから不便じゃない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:40:54 ID:FKmH+8Kc
>>658
大陸のメディアはあんま知らんけど、英国では日本寄りの報道の方が目立つなあ。
独仏は中国での商売に熱心だからそういうこともあり得るね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:17:22 ID:rGFPtv02
>>657
アホか。
どの辺が軍国主義か教えてもらいたい。
ついでにボイコットされるくらいなら最初から日本は辞退する。
どっかなバカ中国が面子のために訪問するさい相手国にいちいち要求してるだけ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:45:13 ID:nMEzl6ct
>>661
オレは小泉首相が軍国主義だとは思っていない。フランスをからかったちょっと
した冗談だ。まあ、ありえないことではないと思うが・・・。

>>660
シラクはアメリカへの対抗上、中国を重視している。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:18:40 ID:e3eS1JEA
アメリカだってついに対中輸出が
対日輸出より多くなりましたよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:54:42 ID:XrDTbX9k
日本だって中国が最大の貿易相手国だよ。

中国は完全に世界経済に取り込まれたってことで
もう1989年の天安門みたいなことはできんでしょう、たぶん。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:16:45 ID:F43/JM3y
天安門事件がまたおきても企業は中国から出でかないだろう。
666645:2006/09/25(月) 04:36:35 ID:hlGhmYwV
>>653
>>胡錦濤首席がフランスで国会演説した時に、半数の議員が「独裁者の話
>>なんて聞けるか」とボイコット
実はこの事実を知りませんでした。勉強になりました。

>>659
かなり育ちがよさそうな感じです。ロンドンで小さいころ育ったというのは
実にうらやましい。僕はHammersmith、Kensington界隈の散歩がいいです。
クリケットの放映は英連邦圏では、非常に盛り上がりますがな…。僕には、
あの熱気の原因を理解することは出来ません。

-------------------------------------------------------------------------------
フランスでは、確かに政府は中国より、経済学の教授陣も少数の例外を除き
ひたすら中国びいき、でも学生は日本びいきの人が多い感じです。中国の
現在の驚異的な経済成長に対し、疑問を呈する学生は教授の「洗脳」の努力に
もかかわらず、結構多いのです。僕は、「中国市場は蜃気楼」の人なので、
笑いながら見ていますが、同時に日本人としてプレッシャーを非常に感じます…。
しかし、日本の成し遂げた経済成長に対し、教授陣は一目置いていることも
また事実です。


 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:06:12 ID:dqbTFxOF
>>666
今は世界中どこに行っても、みんな中国経済に注目しているからね。アメリカで
授業受けても、中国の話ばっかり出てくるよ。俺の周りでは、アジアそのものに
関心のある人が少なかったから、中国とか日本の話をされても、みんな「フ〜ン」
といった感じだったけどね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:57:44 ID:tA0TJl8X
欧米の知識人の中には、中国は必ず発展するといって必死に弁護する人がいるね。
左派の知識人にとっては、マルクス主義が崩壊した後の幻想を抱く対象が中国
なのかもしれない。
ヨーロッパ人にとって極東は、地理的だけではなく政治的・文化的にも遠い地域
だから少々いいかげんなことを書いてもバレない(検証されない)。
ひどいのになると、文化相対主義のように装いながら実は中国のナショナリス
ティックな主張を紹介するだけとか、
中国市場に入り込むために「中国の人権問題について説教している欧米人は、
過去のインディアンの虐殺やホロコーストについて反省すべきである」といいながら、
内心では「中国人(アジア人)には民主主義など無理だ」と蔑視していたりする。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:53:31 ID:/7HGM2pM
BBCとかみてると、反米のムスリムジャーナリストが
北朝鮮は何も悪いことしてないのに、悪の枢軸にいれられるのはおかしい
といって、アメリカをバッシングしてるのに出くわしたりする。

別にアメリカたたくのはいいけどさ、よく知らない地域のことを持ち出して
偉そうに説教するなよと思った。
ほんと欧州にいるとアジア系も傲慢になるのかね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:19:40 ID:sBtADtF1
首相退陣要求デモが7日目に突入、一部で警官隊と衝突も - ハンガリー
http://www.afpbb.com/article/925220

【ブダペスト/ハンガリー 25日 AFP】首都ブダペスト(Budapest)で、
ジュルチャーニ・フェレンツ(Gyurcsany Ferenc)首相の辞任を求めるデモが7日目に突入した。
財政政策で国民を繰り返し欺いてきたとの首相発言が報じられたことから発生した反政府デモは、
一部で警官隊との衝突が起きるなど、激しさを増している。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:30:24 ID:sBtADtF1
〜在プラハ日本大使館より〜
「チェコ:プラハにおけるテロの脅威について (2006/09/23)

1.23日午前、チェコ内務省は、首都プラハにおけるテロ攻撃の危険が高まっているとして、
プラハの数十の建物を中心に警備を強化している旨発表しました。

2.上記脅威情報の内容等に関する具体的な詳細は明らかにされておりませんが、
チェコへ渡航・滞在される方におかれましては、常に関連情報の入手に努め、
公的交通機関や大勢の人が集まる場所等では周囲の状況に注意を払うなど
安全確保に十分注意を払って下さい。
672うんこ:2006/09/25(月) 14:46:12 ID:+cLGS2TW
てめ−らBBチャットの連中だろ!
ロクナコトほざいてんじゃねえぞ!
なにがプラハだ!
ばかじゃね−の
てめえらウンチだろ!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:50:50 ID:KQA9jioO
やあ (´・ω・`)

突然だけどこれを見た君に
20分後に死ぬ呪いをかけたよ
だけど安心して。呪いを解除する方法がある

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1158283912/に
「肉便器」って書き込めばいいんだ。
健闘を祈る
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:56:57 ID:hs7hZ1W6
580 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:31:31 0

     愛知県警「こんなもんかよ」
     愛知県警「うわさの中国人ってのは―――」
     愛知県警「こんなもんかよッッ」
    竹石圭佑「ヒィ……」
     愛知県警「逃がすかバカッッ」
    竹石圭佑「……救命阿ッッ」

588 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:53:41 0

         ★竹石圭佑の名言集☆

 蒲田署「…………… な… な… なにものだ………」
竹石圭佑「とっくに ごぞんじなんだろ!? オレは名古屋から
     きさまらをたおすためにやってきた 中国人……… 
     わずかな理性をもちながら はげしい性欲によって目覚めた 伝説の戦士…超中国人 竹石圭佑だ!!!!!」

竹石圭佑「植草の敵を討つんだ!!!あいつは二度捕まった!!!もう言い逃れできない!!!」

竹石圭佑「植草はいいヤツだった…ホントにいいヤツだった…一番の仲間…
     つ…捕まえやがって………」

 蒲田署「あのミラーマンのように!!!!」
竹石圭佑「あのミラーマンのように?…
     植草のことか… 植草のことかーーーーっ!!!!!」

竹石圭佑「ざ い に ち 波ーーーーーっ!!!!!」
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:24:17 ID:tA0TJl8X
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060926k0000m030021000c.html
エジプト:仏・独紙の販売禁止…イスラム教侮辱と
 
中東通信が24日伝えたところによると、エジプトのフェキ情報相は、フランス紙
フィガロとドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネの記事がイスラム教を侮辱
しているとして、エジプト国内で問題の記事が掲載された日付の両紙の販売などを
禁止すると発表した。
記事の日付や詳しい内容は不明だが、中東通信によると「イスラムは剣によって
広められた。(預言者)ムハンマドは悪の手先」などの記述があったという。
ロイター通信によると、16日付のフランクフルター・アルゲマイネは、
ムハンマドが軍事的にも指導者だったとする趣旨のドイツ人歴史家の寄稿を
掲載した。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:12:59 ID:kqgbotZF
独禁法違反、米インテルが新たな標的か 欧州委
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200609250025a.nwc

 ソフトウエア最大手マイクロソフトの欧州連合(EU)競争法(独占禁止法)違
反問題で厳しい措置を連発している欧州委員会が、次の大物標的として、半導体世
界最大手の米インテルを射程に入れ始めた。

 インテルをめぐっては同業の米アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ(AMD)
が昨年6月、独禁法違反で損害を受けたとして日米両国で提訴しており、仮に欧州
委が厳しい姿勢で臨めば、インテルは日米欧の主要市場で係争に直面することにな
る。

 AMDは今夏、インテルが独小売り最大手メトロ傘下の家電量販店メディア・マ
ルクトとの間で、インテル製半導体を搭載したパソコンしか販売しないことをうた
った契約を取り交わしたとして、独連邦カルテル庁(日本の公正取引委員会に相当)
に対しても異議を申し立てた。欧州委はこれを問題視し、同庁の調査を引き継ぎ、
精査することを決めた。

 欧州委は2001年以来、インテルが市場での支配的な地位を乱用して競争相手
を排除しようとしている可能性があるとして調査を続けている。日本の公取委が昨
年3月、同社に排除勧告したのを受け、昨年7月には欧州委が欧州各国の同社事務
所などを立ち入り調査した。これまでのところ有力な証拠は見つかっていない。

 しかし、今回ドイツでインテルが違法行為を犯した疑いが出てきたことで、欧州
委は、同社に対する法的措置発動の検討に入る可能性がある。第1段階としては欧
州委の見解を盛り込んだ警告書を送付。これに対する同社の回答が不十分なら、最
終的に競争法違反と認定し、多額の制裁金を科すことになるとみられる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:30:22 ID:YHPjtXR6
モスクワ・タイムズ(ロシア) 2006年8月8日
ウクライナ分割を考えよ
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/paper/html_fr/sr060811.html

1つの国に、全く異質な2つの地政学的要素が混在していれば、最初から分裂が運命付けられている。
政治的概念としてのウクライナの破たんは、1991年に現実のものとなっていたが、国家としての破たんは、オレンジ革命によって明確になった。
西半分は北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)への参加を望み、東半分はロシアに目を向けている。
もはや統一したウクライナが存在しないのは明らかであり、内戦にならないのは、ひとえに従順なウクライナの国民性のおかげである。
クチマ前政権の政策の中心は、東西ウクライナのアイデンティティーのバランスを取ることであった。
しかし大統領の交代によって、ティモシェンコ前首相のような現実を直視する人たちが現れた。
今この国では、全く実現性のない2つのユートピアをめぐって対立が続いている。
1つはウクライナ全土をNATOやEUに加盟させようとするオレンジ・ユートピアであり、
もう1つは、カトリック教徒も含めた全ウクライナをロシアと合体させようとするヤヌコビッチ首相のユートピアである。
残された道は、分裂しかない。一部はNATOに行き、一部はロシアに回帰するのである。
東西ウクライナの地政学的な概観が、2つの独立国ほども違うことは明らかであり、
国家分割の問題に真剣に取り組まない限り、ウクライナはいつまでも東西による政争の場であり続けるだろう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:10:42 ID:YHPjtXR6
ここで東部ウクライナを分離するというのは、ロシアの一部にするという意味ではなく、独立した東ウクライナ国家の創設である。
これは、「大(グレート)ロシア」と「拡大(グレーター)ロシア」の違いを連想させる。
拡大ロシアは、統一国家ではなく、独立した政治と共通の地政学的志向を持った国々の戦略的集合体である。
独立した東ウクライナは、今のベラルーシに似た国家になるのかもしれない。
ウクライナは既に分裂しており、オレンジ革命が分裂を不可避なものにした。
ロシア人の多くは、中立で繁栄した、ロシアに友好的なウクライナを望んでいるが、こうしたウクライナにはなりそうもない。
東部ウクライナは、ロシアの一部ではなく、異なった地政学的居住圏である。
ロシアがしなければならないのは、ウクライナ人の独立主権国家の創設をロシアが歓迎していることを、明確に示すことである。
そうすればウクライナが今のように障害ではなく、ロシアと欧州の架け橋の役割を果たしてくれるだろう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:11:40 ID:YHPjtXR6
ハンガリー中銀が0.50%利上げ、追加利上げの可能性を示唆

[ブダペスト 25日 ロイター] 
ハンガリー国立銀行(中央銀行)は25日、政策金利を50べーシスポイント引き上げ7.75%にすることを決定した。
中期インフレ目標達成のために追加利上げが必要になる可能性があることも示唆した。
中銀は、インフレが広範囲に及んでいるとし、外国人投資家が求めるリスクプレミアムが高まっていると指摘した。 
ロイターがアナリストや外為ディーラーを対象に実施した調査では、
半数をわずかに超える回答者が25べーシスポイント利上げを予想していた。
前回までの利上げは中銀の政策決定会合で全会一致で決定されていたが、今回は全会一致ではなかった。
中銀は、2008年の中期インフレ目標を3%としている。
アナリストの間では、財政赤字解消に向けた増税や公共料金引き上げのためにインフレが今年と来年で急上昇し、
08年には3.9%に達するという見方が多い。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:33:42 ID:trROcAOT
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060927k0000m030014000c.html
欧州委:加盟国市民にEU拡大への不信感 条件厳しく
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060927k0000m030021000c.html
欧州8カ国首脳:不法渡航者急増問題を優先議題に
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060925i415.htm
伊テレコム社員盗聴で逮捕、「ベネトン」トップら被害
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060926AT2M2600326092006.html
仏、3年連続でユーロ財政協定順守
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:41:56 ID:EBoujIqL
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200609270033.html
ブリュッセルで暴動、仲間の死に北アフリカ系住民怒る

ベルギー警察によると、首都ブリュッセル中心部で26日、刑務所の受刑者の
仲間が死亡したことに反発する若者の暴動が2日連続で起き、これまで約30人
が逮捕された。26日の騒ぎは北アフリカ系住民約100人が中心で、地域の
若者センターに放火、警察車両や店舗を襲撃するなどした。
死亡した受刑者は、同じ北アフリカ系の25歳で、与えられた鎮静剤のような
ものを服用した後、亡くなっていた。詳しい死因は不明。このニュースが流れた後、
暴動が起きていた。現場は、労働者層が多数住む地区。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:13:22 ID:7K5tlikP
9.11謀略を彷彿とさせる低空飛行(全日空)が冴木の居住区に二度ありました。
二度目は遠隔操作による操縦士を欺いた形での激突を狙ったものと判断し
自衛隊は近隣上空で遠隔操作にり旋回させ墜落させました。

指令者から末端の実行犯までツリー状に処刑した方が良いと思います。

全日空旅客機の発着の全土からの締め出しがフランス政府にり発表されました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:17:56 ID:7K5tlikP
日本は工作組織の最下層つまり基盤がなかなか見つけられなかったのですが、
オバサン連合、専業主婦でグラディスオバサン(煩い噂世間話主婦)を
主な構成員とする消費者団体が最も底辺で根強く抵抗したため、これが元も
凶悪で社会を何処までも破壊することが分かりました。調べれば分かると思います。

ここから破壊すると夫や子供の動きが止まるようです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:19:23 ID:7K5tlikP
東洋では婆さんも家庭内で金と権力を握り、人を操っていました。
死んだはずの祖母、曾祖父母が生きていて操っているかもしれません。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:49:13 ID:axkhbNkX
ttp://www.sankei.co.jp/news/060929/kok004.htm
仏大統領選 ジョスパン元首相、名乗り上げず

来春に控えたフランスの大統領選をめぐり、社会党のジョスパン元首相は、
公認候補に名乗りを上げないことを明らかにした。これにより、11月中旬の
党員選挙で、高支持率のロワイヤル元環境相が候補者に選出される可能性が
一段と高まった。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:41:27 ID:SarTQALR
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060930ddm007030141000c.html
フランス:不法移民を強制退去、「難民」窮地 世論は政策支持−−パリ南郊カシャン
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060930k0000m030009000c.html
仏政府:旧植民地出身者の軍人年金を平等化
ttp://www.asahi.com/international/update/0927/010.html
スペインの外資参入規制は違法 欧州委決定
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:44:51 ID:hg1Tjpe7
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060930dde007030038000c.html
フランス大統領選:ロワイヤル氏、出馬 社会党指名優位に−−ジョスパン氏断念
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060930dde007030042000c.html
ポーランド:与党に「引き抜き」批判 野党議員の告発で
ttp://www.asahi.com/international/update/0930/021.html
巨大スパイ組織? 違法盗聴疑惑にイタリア大揺れ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:46:26 ID:eTKY0M68
今日は、いよいよ凱旋門賞ですが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:38:54 ID:gVwSISwm
(´・ω・`)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:35:40 ID:Gp6Khv+i
ttp://online.wsj.com/article/SB115973561056879301.html?mod=opinion_main_featured_stories_hs
WSJ(欧州版、寄稿):欧州のアジェンダ By ニコラス・サルコジ(フランス内相)

EU誕生の50周年記念を迎えようとしているが、欧州統合を目指す政治的
モメンタムは勢いを失っており、欧州諸国の国民はEUの将来の希望への
疑いを持っている。

今やヨーロッパの境界について正直にその問題に直面すべき時である。
フランスとオランダのEU憲章への国民投票は、部分的には欧州の「前線」
問題に誘発されたものだ。EUの新しい地政学的、政治的フレームワークを、
拡大EUの前提条件として建設すべきであり、諸国民の支持を得るために
必要である。そうした拡大EUのフレームワークは新しいメンバーを吸収で
きる能力を持つべきである。

全ての欧州諸国が良い関係を持つべき国が我等の隣国であり、友邦
であるトルコである。トルコは欧州と安全保証の上での課題を共有し
多くの価値観を共有する。是はトルコとの関係強化を図るべき理由であり、
EUの完全なメンバーシップをトルコに与えないにせよ其れが可能である。

ローマ条約以降に世界は大きく変わった。恐らく我々は欧州統合モデル
への道の最終点にいるのだろう。新しい欧州は新しい現実を認め、適応
しなくてはならない。現実の上に人工的な意思決定システムを作ろうと
してはならない。EUは過去と決別して変わるべきである。我々が今必要
とするのは全てのEU諸国が欧州を進歩させる欲求を再発見する事で
あって、個別の国益に囚われることではない。イニシアティブを求める
国がリラクタントなほかの国に束縛されること無しに、その活動を行なえる
ようにすべきである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サルコジの拡大EU論なのだけれど、一昔前の統合的拡大EUマンセーの
フランス論調からは少しは現実的になりつつあるかも(?)
しかし、依然として多くの疑問を感じる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:10:53 ID:HJ1LFi73
ttp://www.sankei.co.jp/news/061002/kok010.htm
弟は爆破犯?仏大統領候補ロワイヤル氏に醜聞
ttp://www.asahi.com/international/update/1002/003.html
オーストリア総選挙、野党・社民党が勝利 極右は増加
ttp://www.asahi.com/international/update/1002/004.html
ハンガリー地方選、連立与党が惨敗 首相は辞任拒否
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:42:50 ID:wzAD8dyC
オランダ、ポーランド人労働者不足 - オランダ

安い賃金でよく働くというポーランド人の労働者が不足している。
特に、ポーランドの西部からの労働者が、ドイツやベルギーに流れるため
オランダではなかなか働き手が見つからなくなっている。
さらに、隣国ではポーランド人にオランダより高い賃金を払うのと、
ポーランド国内の人材派遣業者がすでにこれらの国に先に手をつけられているという。
農業組合LTOは、Algemeen Dagblad紙のインタビューで、
他の地方からも労働者を雇い入れなければやっていけなくなると答えている。
オランダの人材派遣業者は失業率の高いポーランドの東部やチェコなどでで人材募集を始めている。
現在オランダでは30000人のポーランド人が合法に働いている。

http://www.portfolio.nl/article/show/1103
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 03:42:16 ID:wRFc+GpM
ロワイヤルは健闘しそうだな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:24:28 ID:sDWkei67
ロワイヤルはEU支持派だろ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:37:05 ID:F80V+h/r
>>692
オランダってそんなに労働力不足なんだ。ワークシェアリングとかで失業率は低いとは聞いてたけど。
それとも仕事の質のよいポーランド人がほしいだけ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:38:25 ID:6pASFMs1
ttp://online.wsj.com/article/SB115982495869780433.html?mod=opinion_main_europe_asia
WSJ(欧州版、社説):新たなる冷戦 (概要)


9月19日のフランスの新聞、フィガロに哲学者のRobert Redekerが1140語の
評論を寄稿した。「イスラミストの脅迫の前に、我々自由世界は何をすべきか」
というもので、この評論はニュースになったのだが中身の(哲学的な)議論は
抜け落ちてしまった。そこで、読者の為に、以下に、一部の抜粋を掲げておこう。(以下、引用文)

ローマ法王、ベネディクト16世のイスラムと暴力についての分析に対する反応
として、イスラムはイスラム諸国になくて西欧で貴重とされるものを破壊しようと
している。それは思想の自由と表現の自由である。イスラムはヨーローッパに
自己のルールをおしつけようとしており、プールの女性専用時間帯を決めるとか、
宗教的な漫画を禁止するとか、イスラムの子供の為の特別の食事を学校の
カフェテリアに要求するとか、学校でのヴェール着用禁止に反対して戦うとか、
イスラムの脅威を言う思想を糾弾するなど、そういうことをしている。

イスラムはヨーロッパに対して、人のビジョンを曲げさせようと強要する。
それはかって共産主義が行なったことであり、西欧はイデオロギーの監視下に
置かれている。イスラムは今は亡き共産主義がそうしたように、西欧への代替の
思想として自らを表す。イスラムは根拠無しにその正当性を主張し、それは他者
を尊重する西欧の意識を困惑させる。イスラムは世界の貧しい人の声であるという。
そういう声は以前はモスクワから聞こえたが、今ではメッカから聞こえる。
かっての反共産主義者はイスラム脅威主義者(Islamophobia)となる。
そしてイスラムは、精神の開放と自由、許容、寛容、女性の自由、モラルの
自由などをデカダンスと見なす。

ユダヤ教やキリスト教においては、その伝統から暴力とその利用の正当性を
捨て去ったのに比べて、イスラムはその神聖な経典において、あるいはまた
日常的儀礼において、暴力と憎しみを賛美する。暴力と憎しみの賛美はコーラン
に見られる。冷戦の時代においては暴力と脅迫はヘゲモニーを目指す野心の
使った手法である。イスラムもまた世界を窒息させようとする。(以上、引用文)
697タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2006/10/03(火) 20:46:18 ID:MSeEpBwV
a



698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:21:35 ID:4X6glRqJ
現在も共産主義の国があるんだがな。
その国は宗教すら弾圧してるのに・・・。
常任理事国と10億の人口っていいねぇ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:18:16 ID:qRFV7oT8
灰色の狼について教えてくれないか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:15:04 ID:6IUoRRv1
独政府、エアバス親会社へ出資検討 有力誌が報道
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200610030030a.nwc
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 03:08:31 ID:LQEyWaJl
>>695
ある意味囲い込みなんだよね。
来年ルーマニアとブルガリアがEUに加盟すると西欧の労働市場が飽和するけど、
文化的側面から質の良い労働力は保障されない。
そのために各国とも今のうちにできるかぎりポーランド人を確保しておきたいという思惑がある。
オランダは意外とカソリックが多く、カソリックの多いポーランド人とウマが合うのに対し、
ルーマニア人やブルガリア人は正教徒だから、まったくの異邦人で、どう扱ったらいいのかよくわからない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:27:19 ID:ChVrgN3Y
>>693

社会党の左派の扱いや公約を巡って党内で闘争しないといけないので
いらんエネルギーを使いロワイヤルは逆に不利。前回の大統領選挙以来の
党内分裂も以前として解決していないのでホベが出馬すれば左派で票が割
れてジョスパンの二の舞になる可能性もある。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:46:29 ID:zsQmdZp2

ttp://online.wsj.com/article/SB115986055210580979.html?mod=home_whats_news_us
Further Airbus A380 Delivery Delays Lead Emirates to 'Review Options'
By DANIEL MICHAELS October 3, 2006 1:09 p.m.

WSJ:エアバスA380は更に出荷の遅延を予想、UAEがオプション見直し


UAEのエミュレーツ航空はエアバスA380の最大の顧客であるが、
このほど更にその出荷が遅延し、1年以上の遅れとなると通告されたことで
「全てのオプションの見直し」を行なっていると発表した。

同社はA380の全発注数159のなかの43を持っている。

ドイツのルフトハンザ航空は、同社へのA380の出荷が2009年夏以降に
なると通告を受けた。ルフトハンザはA380を15機発注している。エアフランス
・KLMもA380の出荷が2009年春以降になると通告を受けている。

エアバスはA380の出荷遅延についてケーブル工事の遅れなどが原因とし、
半年程度の遅れが出るとしていたが、今回の発表で遅延が更に大きくなり
1年以上になることがわかった。
(後略)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エアバスとA380は、欧州諸国の経済統合計画や技術協力体制のシンボル
のようなものだったのだけれど、独仏の政治的指導体制による企業の危うさが
表面化していて、良くない傾向が次々に出てきているような。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:54:22 ID:5CZXr7M+
>>701
分かりやすい。ありがとう。
そういう側面があるんだ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:49:30 ID:hyumxI5/
ttp://opendoors.asahi.com/syukan/briefing/805.shtml
ローマ法王「暴力による布教」発言が映し出す西欧・イスラム共通の危機

ドイツの高級紙、ディー・ツァイト編集長のヨーゼフ・ヨッフェ氏とこのほど
久しぶりに会ったが、彼は「欧州の中でもっともイスラム系住民に寛容なリベラル
政策を取ってきたドイツまでがイスラムとの共存への疑念を口にし始めた。
歴史的なできごとになるのかもしれない」と言った。
彼はまた、ドイツのカトリック系のほぼ10人に1人は法王発言を支持し、遺憾
表明も不必要と考えている、とも言った。

※欧州のイスラームに対する態度の変化は、日本の中韓に対する態度の変化を
連想させる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:54:47 ID:2JUfEnME
ライプチヒでデモ、一部が暴徒化 ドイツ
http://www.sankei.co.jp/news/061004/kok008.htm

 ドイツ統一16周年の3日、東部ライプチヒでネオナチのグループ約200人が
統一を祝うデモを実施、これに反対する左派の約2000人も行進し、
一部が暴徒化してパトカーやごみ箱が燃やされる騒ぎとなった。ドイツ公共ラジオが伝えた。
(以下略)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 03:36:05 ID:aG0/7tYY
左派といってもドイツのは日本みたいな白ヘルにグラサンとマスクの連中とは違って、
長髪でボンゴ叩いてるヒッピーの連中なんだよね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:55:05 ID:pz4UzQJs
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061006AT2M0600806102006.html
東西EUの移動自由化、2008年末にずれ込み
 
パスポート検査などの出入国審査をなくす欧州連合(EU)の「シェンゲン協定」
の対象国拡大が2008年末にずれ込んだ。当初は07年秋から新規加盟の中・東欧
などにも適用する予定だったが、捜査情報を管理するシステムの稼働が間に合わ
なくなった。
シェンゲン協定はEU域内の移動自由化を定めた条約。日本人など協定国以外の
国民はいったん協定国に入れば原則的にEU内を自由に移動できる。協定は
英国とアイルランドを除くEU23カ国とスイスやノルウェーなどが調印して
いるが、現在は西欧などの15カ国のみで実施されている。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:16:21 ID:uD16/T7f
>>708
2008年10月になるって話だよ。末じゃなくて。日経の情報まちがってるよ。
まあ今年の12月に行うEU首脳会議で正式決定なんだけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:06:28 ID://EEkXtX
サルコジよ、フランス文化を破壊するでない。
パリは永遠の博物館だ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:07:32 ID:amDcHC8u
日本もシェンゲン条約に加盟しようよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:18:35 ID:E21dvX6I
( `ハ´ ) <シェンチェン(深セン)条約なら結んでもいいアルよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:13:10 ID:ydohpjJ6
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20061009k0000m030011000c.html
イスラム風刺画:デンマークの極右政党がウェブ公開
 
デンマークの極右政党、デンマーク国民党の若手党員らがイスラム教の預言者
ムハンマドの風刺画を披露する様子を映したビデオがウェブサイトで公開され、
エジプトのイスラム原理主義組織ムスリム同胞団は7日、抗議声明を出した。
デンマーク紙が掲載したムハンマドの風刺画に対し、今年初めに世界中でイスラム
教徒の抗議行動が起きており、抗議が再燃する可能性もある。
デンマークからの報道によると、ビデオは同党の20代、30代の党員らが
8月の集会で、ムハンマドを、ビールを飲むラクダになぞらえたり、爆発物を
体に巻き付けたテロリストとして風刺画を描いた様子を映した。党員らは飲酒
しているように見えたという。
ムスリム同胞団は「デンマークによる新たな侮辱」と批判。同国商品の不買
運動や抗議行動を呼び掛けた。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:54:45 ID:QdElf7YY
石油メジャー7人の王様の后とその血族女は鬼畜処置により
鬼畜の正体を露わにし狂って騒ぎながら嘲笑われています。
これを日本人女に今から行います。東京府中と23区内の横道で
実行します。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:34:16 ID:ydohpjJ6
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20061009k0000m030054000c.html
ベルギー地方選:極右民族主義政党が躍進の勢い

ベルギー地方選挙の投票が8日始まった。移民排斥を訴える極右民族主義政党
「フラームス・ブラング」が同国第2の都市アントワープを中心に躍進する
勢いだ。大勢判明は同日夜(日本時間9日未明)の見通し。
背景には欧州で台頭する反移民感情があり、他の欧州諸国における右翼政党の
伸長にも影響を与えそうだ。報道機関の事前調査によると、同国北部フラマン
地域(オランダ語圏)を中心に活動する同党は、アントワープで前回選挙
(00年)よりも得票率を2〜7ポイント増やす見通し。同時実施の同市長選
でも同党候補が当選する可能性があるとされる。同党は「イスラム教は欧州
文化と相いれない」と主張、移民受け入れに反発している。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:54:27 ID:DyW2oc8c
ttp://hibinoawa.blog10.fc2.com/
サルコジとシラク派、右派も分裂?

そんなこんなで相変わらず亀裂が見え隠れしているUMP。現大統領に忠実なシラク派は
サルコジの後ろにくっつかないことにしたようです。
だいぶ前からUMPの大統領選候補者はサルコジ党首に決定しているかのような
雰囲気ですが、なんと防衛大臣であるミッシェル・アリオ−マリーが立候補
するという噂が。彼女はシラク派。
2007年初頭に、立候補をはっきり宣言するとかしないとか。
彼女はUMP党員ですが、党からは独立して立候補するのでは、と日刊紙「Le Parisien」
は報道しています。
傍ら、シラク大統領の元右腕、アラン・ジュペがボルドー市長に返り咲き。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:03:51 ID:Fmp91Z6k
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20061010k0000e020016000c.html
エアバス:社長、3カ月で辞任
 
欧州の航空機大手エアバスのクリスチャン・ストレイフ社長兼最高経営責任者
(CEO)が9日、辞任した。親会社の欧州航空防衛宇宙会社(EADS)が
発表した。EADSのルイ・ガロワ共同CEOがエアバスCEOを兼務する。
ストレイフ氏は世界最大の旅客機A380の引き渡し遅れを受けて7月就任した
ばかり。3カ月で辞任する異例の事態となった。
エアバスは3日、A380の納入がさらに約1年間遅れることを明らかにする
とともに、コスト削減計画を発表。地元報道などによると、抜本的なリストラ
に向けて裁量が確保できなければ辞任もやむを得ないとする同氏と、エアバス
支配を強めたいEADSが対立していたとされる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:08:27 ID:SbeY+Gou
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20061011ddm008020047000c.html
エアバス:CEOが辞任 異例の在任3カ月、信頼低下追い打ち−−親会社と対立?
【ロンドン藤好陽太郎】

欧州の航空機大手エアバス社のクリスチャン・ストレイフ社長兼最高経営責任者
(CEO)が9日、辞任した。ストレイフ氏は世界最大の旅客機A380の納入
遅れなどを受け7月に就任したばかりで、在任3カ月で辞任する異例の事態。
親会社EADSのルイ・ガロワ共同CEOがエアバスCEOを兼務する。
A380の生産計画の大幅な遅れに加え、経営の混乱で信頼低下は避けられない
情勢だ。
エアバスは今月3日、A380の納入がさらに約1年間遅れることを明らかにし、
10年以降は年間20億ユーロ(約3000億円)のコストを削減する計画を
発表。しかし、人員削減や工場再編など大胆なリストラを進めようとする
ストレイフ氏と親会社のEADSが対立していたといわれる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:09:46 ID:SbeY+Gou
EADSでは独仏が1人ずつ共同CEOを出しており、これまで独側のトーマス・
エンダース共同CEOがエアバスを管轄していた。今後はガロワ共同CEOが
エアバスCEOとして航空事業を担当することで、迅速な意思決定が可能になる
という。しかし、思い切ったリストラを目指したストレイフ氏の辞任で、エアバスの
経営改革が進むか疑問視する声も少なくない。
A380は1機2億5000万ドル(約300億円)で、すでに独ルフトハンザ
航空など16航空会社に159機の販売が決まっているが、納入の遅れで膨大な
補償金が必要になるうえ一部航空会社はキャンセルも検討している。納入遅れの
影響で、エアバスは6年ぶりに受注がボーイングに抜かれる可能性が高い。
さらに、A380の納入遅れをとらえ、最大のライバルである米ボーイング社が
「次世代中型機のドリームライナー(B787)を早期納入し、A380の
追い落としを図る」(ロンドン大学のロートン氏)との指摘もある。エアバス
の経営混乱がボーイングをさらに勢いづかせるのは確実で、エアバスの前途には
厳しい見方が増えつつある。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:25:00 ID:BmVRUw/4
こういっちゃぁなんだけど、なんでも統合しすぎたね。
経済と政治は別が正しい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:09:21 ID:3moLaYyB
ttp://neshiki.typepad.jp/
ル・モンド書籍版から「ポスト・コロニアリズム」本クリップス

英国では、かなり前からインド人・パキスタン人が“ポスト・コロニアル移民”
として認識されているのに対して、フランスの共和国的伝統においては、近年
のフランスは、そして特に移民系国民は、“過ぎ去った植民時代”とはまったく
無関係であるとする幻想を持ち続けている。
フロリダ州大学の英国人教授アリック・ハーグリーヴス/Alec Hargreaves は、
国家用語界からの“植民”と言う語の衝撃的な消滅を解剖し、丹念に最も痛い
箇所を突いている。「非植民地化の際に“文明化という使命”は“フランス語化/
francophonie”に置き換えられ、“アラブ人”は“マグレバン”になり、そして
旧植民者は(...)その多くがフランスを見たことさえないのに“帰国民”
となった。」
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:09:51 ID:PzkJPuTW
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20061016k0000m030029000c.html
フランス:移民系若者暴動、1年たって再燃の兆し
【パリ福井聡】

移民系の若者による暴動発生から間もなく1年を迎えるフランスで、暴動が
再燃する兆しをみせている。
パリ北郊エピネイ・スール・セーヌの低所得者用団地で13日夜、通報で出動
した警官3人が、目出し帽をかぶりバットで武装した移民系若者数十人に取り
囲まれてもみ合いとなり、1人があごに重傷を負った。北郊ラクールヌーブでも
12、13日夜に警官隊と若者の衝突があった。
昨年10月27日に始まった暴動は、3週間後に一応沈静化した。しかし
高失業率や生活格差など移民系若者が抱く不満は依然、解消されていない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:44:22 ID:et3g76b5
>>722
だって新規雇用を増やすはずの短期雇用制度は学生デモで事実上廃案だし、そもそも移民系の
若者の失業率は 25% 以上なんでしょ ? そりゃ一年二年で解決する問題じゃないよな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:55:18 ID:PzkJPuTW
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200610160030a.nwc
スウェーデン 新政権早くも打撃 女性2閣僚の未納発覚

スウェーデンで12年ぶりに政権を奪還した穏健党を中心とする中道右派連合が、
女性閣僚による公共料金未納問題の発覚に揺れている。組閣から1週間で早くも
通商担当相が辞任を表明。既存の福祉制度を尊重した上で制度の改善を目指すと
していた新政権は、船出から痛手を受ける格好になった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:36:17 ID:7pvdp73R
未納三姉妹でもう1人出てくる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:10:35 ID:Yc/3bzfD
大スクープ!!!!

カリーニングラード州、白人ロシア民族国家「カリーニングラード共和国」としてロシア連邦から独立、EU入りへ!
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/6048708.stm

727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:20:07 ID:GM6CTWyb
プーチンの女房の出身地じゃないか。
ここはロシア人8割で、ドイツ人はもう1%もいないんだよな。
ロシア語がEU公用語に加わるとか、いろいろトロイの馬だなw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:20:46 ID:Pa6ryIua
ユーロ加盟遅延に見る欧州の悩み
新興国の開き直りか? 大国の衰退か?
ポーランド、チェコ、ハンガリーの市民はユーロ導入に消極的
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20061016/111751/?P=1

2004年5月にEU(欧州連合)に新規加盟した10カ国の中から、「ユーロ加盟の時期」を曖昧にする動きが目立ってきた。
為替市場ではユーロ高が進み、各国中央銀行の外貨準備に占める割合も増えてくるなど、
ドルに対抗する機軸通貨としての性格が強まってきた。にもかかわらず“不自然”な動きが続く。

現在、ポーランドはユーロ加盟時期の目標を明確にしていないし、
ハンガリーもこの9月に発表した「経済収斂計画」でユーロ加盟の目標時期を定めることを取りやめた。
チェコでも2010年の加盟目標を先送りする方向での議論が始まったが、新たに目標年限を設けない可能性が高まってきている。

ユーロ加盟といえば、安定した経済/財政基盤を持つことが必要とされ、
かつてはユーロへの加盟はいわばEU内の一流国の証しであると考える向きすらあった。
実際、1999年のユーロ発足時に加盟したイタリアや、2001年に加盟したギリシャなどは、
なりふり構わぬ時限増税などの措置を講じてまで財政赤字を圧縮し、やっとの思いでユーロへのパスポートを手に入れたのだ。
EU新規加盟10カ国がユーロへの加盟時期を曖昧にするのは、
EU内における「大国」対「新興国」という構図以外に、「欧州の今」を読み解くカギがある。

新規加盟10カ国には、ユーロ加盟に関して既存加盟国と対等に扱われていない面がある。
既存加盟国の中には、英国やデンマークのように、経済状況がユーロ加盟条件を達成しても、
自国の判断でユーロ加盟を見合わせることができる権利(オプトアウト)の取得を選択した国もある。
だが新規加盟10カ国には、最初からその権利は与えられていない。
「一流国の仲間入りをさせてやるのに四の五の言うな」という既ユーロ加盟国の「大国意識」は、
仏シラク大統領のこんな発言にも如実に表れていた。
729728:2006/10/18(水) 13:21:21 ID:Pa6ryIua
シラク大統領の“大国意識”は2003年、米英を中心とする多国籍軍がイラクに侵攻した際にも見られた。
新規加盟するポーランド、ハンガリー、チェコの3カ国が米国側について武力行使を支持した時に、
イラクへの武力行使に慎重だったシラク大統領は、3カ国にEU加盟拒否のカードをちらつかせた。
「(既加盟国の)たった1カ国が国民投票で加盟を承認しないだけで(翌年に内定していたEU加盟の取り消しは)十分、足りる」と口走った。
これは加盟内定国から大きな反発を買った。

こうした大国意識への反感はあるだろうが、政治的言動と経済を一緒くたに考えて済む話だけではない。
ユーロ加盟という「勲章」が、輝きを失ったかに見える要因はどこにあるのだろうか。

1つには、既存のユーロ加盟国の経済が自滅してしまったという事情がある。
ユーロ加盟国には、加盟決定後も、域内の経済状態を均一に保つために、
財政赤字の上限などを設けた「成長と安定協定」という約束があった。
上述したように付け焼刃でユーロに加盟したイタリアやギリシャだけでなく、「成長と安定協定」の導入に中心的な役割を果たしたドイツ、フランスなどまでもが、
ユーロ加盟後次々とその約束を破り、GDP(国内総生産)比3%という財政赤字の上限を踏み越えてしまった。
これでは、後からユーロ加盟を目指して扉をたたく新興国に、経済条件の未達を理由に門戸を閉ざす名目が立たないだろう。
730728:2006/10/18(水) 13:21:59 ID:Pa6ryIua
しかも、ジスカールデスタン元大統領が草案を起こし、シラク大統領が批准を推進してきたEU憲法条約を、
フランスは2005年5月に実施された国民投票で、自らの手で批准失敗に追い込んでしまった。
「おとなしく言うことを聞かないのなら、仲間に入れてやらないよ」と言わんばかりの
暴言をたたきつけられたポーランド、ハンガリー、チェコの人々は、どんな思いでこのEU憲法条約批准失敗を受け止めただろうか。
今、この3カ国が、ユーロ加盟時期の確定をはぐらかしている事実に、皮肉を感じざるを得ない。

ポーランド、ハンガリー、チェコのいずれもが、EU加盟後現在までに総選挙を経験している。
ここで興味深いのは、昨年9月の総選挙で与党が敗退して誕生したポーランド新政権が、
真っ先にユーロ加盟目標年限を「未定」にしてしまったことだ。
政権党の交代は、自国の政策変更を内外に納得させるのに絶好の機会だ。
何を変えても、前政権のせいにして、「前政権の見通しが甘かった」「新政権に責任はない」と言って逃げ回ることができるからだ。

今年6月に総選挙を行ったチェコでは、いまだに新政権が正式には発足していないが、
9月に市民民主党が中心となって発足した内閣(内閣信任案が不成立となり、現在は内閣代行となっている)は、
前与党の社会民主党政権の立てた2010年ユーロ加盟目標を放棄し、加盟目標年限を「未定」とする方針の導入をほのめかしていた。

政権交代が起きなかったハンガリーでは何が起きただろうか。 社会党のジュルチャーニ首相は、
選挙前に発動した「ばらまき財政」が過ちであったことを認め、新政権発足直後から減税の撤回、
新規増税や社会援助の削減などを矢継ぎ早に導入してきた。
選挙前に自らが約束していた2011年までのユーロ加盟を反故にするわけにはいかなかったからだ。
しかし、ハンガリー財政が破綻していたことを選挙前から自覚していた事実を認めた告白が国民に漏れたことがきっかけで、
同国では、1989年の共産党政権崩壊以来、最悪と言われた暴動を引き起こすことになってしまった。
731728:2006/10/18(水) 13:23:01 ID:Pa6ryIua
増税や社会保障支出の削減は、確かに国民に痛みを強いる。
それでも、かつてユーロは、その痛みに耐えても到達するだけの魅力を、とりわけ大陸欧州の各国民に訴えていたはずだ。
しかし、今、ユーロは、新興国の「憧れ」から、明らかに「重荷」になりつつあるように見える。

ただ、どんなに冷めた目でユーロを見ていたとしても、新興国には大国の意向を尊重しなければならない事情がある。
欧州委員会は今年7月、2007年から2013年にかけての中期予算を発表した。
その中で、総予算の35.6%に当たる3080億ユーロ(2004年時価)を「成長と雇用のための結束」政策実施のための資金として、
EU加盟25カ国と来年加盟予定のルーマニア、ブルガリアに振り分けている。

その割り当ては、以下の通りだ。

ポーランドが27カ国中最大で597億ユーロ、ハンガリーが225億ユーロ、チェコが237億ユーロである。
EU予算の規模は、総額でもEU全体の国民総所得(GNI)のわずか1.05%に過ぎない。
しかし、経済規模の小さい3カ国にとっては、「成長と雇用のための結束」資金の分配だけで、
政府歳入の実に25%、10%、14%にも相当する(2004年実績を基準に概算)。
それを7年の間、毎年受け取ることになるのだ。

EU財政は経済規模に応じた拠出金を核とした歳入で賄われているが、この「成長と雇用のための結束」資金は地域格差の是正、
すなわち経済収斂を最大の目的としており、拠出金に比べ、明らかに低所得国への分配が突出している。
実際、経済規模(GDP)にしてEU全体の2.4%、0.8%、1.0%(2006年推計)を占めるに過ぎないポーランド、ハンガリー、チェコが、
同予算のそれぞれ19.4%、7.3%、7.7%を獲得している。
732728:2006/10/18(水) 13:23:46 ID:Pa6ryIua
これは「このお金で道路網/鉄道網の整備などを進め、早くEU加盟国にふさわしい社会基盤を構築してください」という目的に充てた資金であり、
取りも直さずそれは「ユーロ加盟準備のための結納金」としての性格を備えている。
新興国がもらうものだけもらって「花嫁修業」を怠り、財政赤字を垂れ流しにしたり、
社会基盤整備や年金改革などの構造改革をなおざりにしたりしたなら、たちまち打ち切られる危険性をはらんでいる性格の分配金なのだ。

これまでユーロ加盟期限を延期し続けてきただけに飽き足らず、ここに至って加盟期限の目標設定自体を放棄してしまったとあっては、
巨額の拠出金を納める大国のいら立ちは計り知れない。相当苦々しい思いをしているであろうことは想像に難くない。

それでも、表向きでは、新興国は粛々とユーロ加盟の準備を進め、さらに大国はそうした新興国を温かい眼差しで見守っている。
新興国には「結果は出なくとも、正しい方向に向かって努力だけはしている」という開き直りと、
大国には「先輩加盟国としてあまり誇れたものでもない」という後ろめたさとが絡み合った微妙な構図の上に成り立つ均衡と言えるだろう。

1993年11月の欧州連合条約(マーストリヒト条約)発効により、ECを引き継いで誕生したEUは、
これまで、市場統合、ユーロ導入、旧共産圏諸国などの新規加盟と、順調にその深化と拡大を続けてきたかに見えた。
しかし、その一方で起きた「成長と安定協定」の形骸化、対イラク武力行使を巡る意見の衝突、
EU憲法条約の批准失敗、ここで論じたユーロの求心力低下といった近年の出来事は、
後世の歴史家が振り返る時に、EU崩壊の「最初の兆候」という位置づけになるのか。

開かれた市場で、同じ通貨を使い、いずれは税制、さらには財政外交までをも統合し、
汎欧州的な安全保障の枠組みを築いていこうとしたEUの理念は、歴史をつむぐ現代の欧州人が、守っていかなければならない夢のはずだ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:44:12 ID:3WBKrmB2
通貨統合するなら、自由な国籍変更を認めないと貧乏国家だけ損しないかな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:55:23 ID:+9QDstmW
経済理解してたら夕路加盟なんていう愚作はやらないだろ。
経済水準違うのに同じ通貨にしたら駄目。景気の安定化には財政金融政策は別にしとかないと。
ユーロ高続いてるのに加盟したら輸出って伸び悩むだろうし。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:12:01 ID:3WBKrmB2
>>734
アメリカの連邦州みたいになるのが目標なんだから、
ユーロ導入は正しい。ただ、国籍変更を自由に認めないと
資源や優良企業がない競争力のない国の国民が苦しむだけ
移民はEU内なら自由らしいが、国籍変更も自由なんですかね?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:08:35 ID:YK8Qiz/J
>>734
だけど実際はズロチもコルナもフォリントもユーロ以上のスピードで上昇してるよ

>>735
ポーランド・チェコ・ハンガリーはユーロなんかには入りたくないみたい
通貨高でも企業努力で輸出は充分儲かっているからユーロには入らない方が有利
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:27:19 ID:FRKyrf9M
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1150566251/l50#tag734
伊地下鉄事故:負傷者235人に 制御室担当者の過失か

ローマ中心部で17日起きた地下鉄追突事故は、イタリア運輸省の調べで、
1人が死亡したほか負傷者が235人となった。また追突した車両は赤信号
にもかかわらず中央制御室の許可を得て進行していたことが判明し、捜査当局
は制御室担当者の過失による事故の可能性があるとみて調べている。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:00:56 ID:pO/RuV3G
>>735

金融政策放棄するなら財政で調節できるようにすべきだが、制限してるのが駄目だろ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:18:24 ID:DmrmRzcW
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061020AT2M1900C19102006.html
EU、「欧州工科大学」を創設

欧州連合(EU)は最先端技術の開発促進を狙って創設する「欧州工科大学
(EIT)」の概要を固めた。大学や研究機関、企業などを結んだネットワーク
型の組織で、横断的に環境技術やナノテクノロジー(超微細技術)などの研究
開発を進める。設立時期は2008年をメドとする。
EITは運営を受け持つ事務局と産官学でつくる6つの技術センターが中核組織
となる。資金はEUが08―13年に24億ユーロ(約3600億円)の予算を計上する
ほか、官民からも資金拠出を募る方針だ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:48:34 ID:wfTtPbtP
【EURO/ECB】 EU・欧州経済総合スレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1161316981/

誰ですか、微妙なスレを板に立てたのは
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:37:42 ID:CUPN0qNY
アウディ、投資計画撤回 ハンガリーの税引き上げに反発
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200610200032.html

 ブダペスト――自動車製造大手、ドイツ・アウディは20日、ハンガリー政府が
計画する法人税率の引き上げに反発し、同国西部の工場での総額10億ユーロ(約
1500億円)の増産、投資計画を撤回する、と発表した。欧州連合(EU)の新
規加盟国では外資の誘致競争が強まっており、今回の措置はハンガリー政府に痛手
となりそう。 (以下略)
742おきゅきゅきゅきゅ〜@自由貿易マンセー:2006/10/21(土) 09:30:36 ID:YsRInfHX
>736
>ズロチもコルナもフォリントもユーロ以上のスピードで上昇してる
むしろ、発展途上国である東欧諸国が、先進国とプチ先進国?で構成されるユーロ
圏諸国よりも通貨が高くならないのであれば、東欧諸国がユーロに加盟する目は無い。

ついでながら、発展途上国がEURO圏に入った場合の問題はデフレではなくインフレ
になりやすくなるとおもわゆる。
最近までのスペインの例がわかり易い。
インフレ率は高めに推移。財政規律を厳しくしてインフレ退治をしていたような記憶あり。

経済発展レベル?が劣っている国がEURO加盟した場合に問題になりそうなのは、
バブルの発生やインフレ率の高め推移になりそう。

まぁ、財政規律を厳しくするのは自由だからナントカならないことは無い。
でも、やっぱり資源配分がおかしくなりそうではある。だからEURO加盟は勧められな
いとはおもいますな。

つーかむしろ「フランスやドイツが東欧諸国のユーロ加盟を推奨してる」コトのほうが不
思議。
自分で足元に穴掘ってドウスンだフランスは……
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:32:12 ID:/uLuTTUk
やっぱり単一通貨圏で一番のネックは労働者の移動だろうね。
金の移動しか頭になかったからああなる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:39:53 ID:jOXUhW9t
言語ばらばらなんだから労働者移動するといっても限界あるだろ。
先進国なら単純労働ばかりじゃないんだし。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:10:04 ID:CB8sJbmh
>>742
>つーかむしろ「フランスやドイツが東欧諸国のユーロ加盟を推奨してる」コトのほうが不
>思議。

EU新規加盟国を早く先進国にしてエリートクラブに入れることが独仏にとっても利益となる。
なぜなら、そういう国からの移民が減るからだ。
だが対象国は経済主権をECBに渡すことに抵抗している。ユーロを導入しなくても先進国にはなれるしな。

>>744
イギリスとアイルランド、つまり英語圏にのみ殺到しているからな。
スウェーデンやスペインやイタリアも労働市場完全に開放したのに。
ドイツやフランスも遅くとも7年後には完全開放されるが、殺到はないだろうな。
要するに東欧の人々は、働きながら英語を身につけたり、子弟に英語教育を受けさせたいんだよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:20:49 ID:9BstumXX
ブルガリア中銀総裁「2010年にもユーロ導入」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061021AT2M2002V20102006.html
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:25:10 ID:9BstumXX
仏大統領、酷評したフィンランド料理に舌鼓 - フィンランド
http://www.afpbb.com/article/1004917

よかったよかった
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:03:16 ID:w+j7EItA
ヨーロッパの言語の違いって日本の方言レベルじゃないの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:10:39 ID:0uJWkoJl
フィンランド料理って、正直マズイぞ。
フランス料理を食べ慣れているなら尚更。
サッチャー以来の改革を!
インフレ抑制続行!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:14:36 ID:rYUzZIMY
>>745

ユーロ導入しなくても経済発展させれば移民は減らせるのでは?
結局独仏がこだわる理由がよくわからん。ユーロなんていう足かせがないほうが東欧だて発展しやすいだろう。

>イギリスとアイルランド、つまり英語圏にのみ殺到しているからな。

世界的に見てもアメリカカナダオーストラリアとか移民が多い国は英語圏ばかりってことは、それ以外の言語だとそれほど移民は来ないんだろうな。

>>748

スラブとゲルマンとラテンの三つぐらい系統があったと思う。ハンガリーとフィンランドはもっと別系統だった希ガス。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:52:05 ID:IVm5sJp8
>>752
すでに英語が国際語としての地位を確立しちゃってるから仕方ないんでは。
ベトナムがフランス語を公用語から外して英語にしようとした時に、仏が文句付けてたけど
今更この状況は変えられないよなぁ。まだスペイン語の方が可能性がありそうだ。

そう言えば中南米諸国はスペインのことどう思ってるんだろう。良くも悪くも米の圧力や影響力
の方が、もう強くなってるから忘れられてるのかな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:03:31 ID:qcv8vJpE
>>745

そういう国にはユーロより非ユーロ圏やEFTAのほうに魅力を感じてるんで
ないの?

>>753

中南米ではスペインは「父祖の国」らしいよ。スペインに行くと自分たちの
ルーツの場所と感動するらしい。インディオとかは違うだろうけど。あとスペイン
語はアメリカのサイトでスペイン語サイトが出てくるくらいだからフランス語よりは
将来性はある。英語圏のやつも英語に似てるのかスペイン語なら覚えやすいらしい。
実際アメリカでは中国語と並んで人気第二言語になってるようだし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:23:13 ID:Rd1ZgoOG
独仏が東欧をユーロに入れたいのは、経営者が安くて質の高い労働力を確保したいから。自国の貧乏で馬鹿な労働者の福祉なんか考える必要はない。
一方、東欧がユーロに入りたがらないのは、自由な経済政策でどんどん発展したいから。

東欧を奴隷労働力にしたい独仏の経営者と、独仏に経済的に追いつきたい東欧の人々と、考えが真っ向からぶつかっている。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:11:29 ID:I70+7SE+
ttp://www.latimes.com/news/opinion/la-op-ali22oct22,0,2348954.story?coll=la-opinion-rightrail
Europe's Immigration Quagmire
By Ayaan Hirsi Ali, October 22, 2006

LAタイムズ:ヨーロッパの移民政策の泥沼    Byアイアン・ヒルシ・アリ 

アフリカでは政治的なメッセージを動物が話すという喩え話にすることが多いので、
私もそれに習って、駝鳥と梟のお話をしたい。

話題は今日の欧州への視点であって、駝鳥はそれを楽観的に考える。
4.5億人の開放市場は途方も無い可能性を秘めている。繁栄する経済と人、
もの、サービス、カネの自由な移動があり、この中で移民というのは駝鳥から
見て老齢化する社会を救う機会である。国境は閉ざされるのでなく開放される
べきであり、イスラムはキリスト教と同じく宗教であり、イスラム教徒はヨーロッパ
でそれを信仰すべきである。

駝鳥から見れば、まもなく欧州型イスラムが生まれてこよう。その予兆が
イスラムの若い女性に見られるのであって、タイトなジーンズ、ハイヒール、
黒の袖なしタイト・トップを身に付け、それらにマッチしたヘッドスカーフをまとう。
その全部がプラダのデザインで、そういうプラダ・イスラムが昔風の古いイスラム
を置き換える。それは過激なワッハーブ派へのワクチンとなることであろう。

移民についての誇張された統計資料は、移民の失業とか、就学不履行とか、
犯罪とかの憂うべき傾向を示しているが、駝鳥から見ればこれらは一時的な
諸問題であって、恵まれない境遇から生まれた後進性であり、経済成長に
よって早期に解決されるであろう。

駝鳥からみれば豊かな諸国民はそれらの後進性に不満を言う事は止める
べきであり、移民の持つメリットを強調すべきである。駝鳥の指し示すように
移民は、看護婦、子守、建設従業員、八百屋、運送業、清掃業、工場労働者
そのほかの、あまり先進国民の好まない、しかし社会にとって必要な仕事を
こなし社会経済に貢献する。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:12:10 ID:I70+7SE+

駝鳥は移民の流入がヨーロッパの文化と社会に何らかの悪影響を及ぼすとは
心配しない。駝鳥の心配することは只ひとつ、住民の異邦人嫌悪だけである。
欧州の白人社会が本質的に持っている異邦への恐怖心を克服すれば、
エキゾチックな食物であれ、音楽であれ、芸術であれ、また経済の面において
であれ移民は大きな貢献を行なう事がわかる。

一方に梟がいて彼は夜間に眼を凝らす鳥であり、物事の暗い面を拠りよく
把握するものである。欧州は豊かで繁栄しているが梟は欧州がそれほど
賢くないのではないかと疑う。

欧州の人の自由移動の影の部分には、冷酷なSEX産業の、女性や子供の
人身売買があり、モノの自由な移動は武器弾薬の闇の商売を可能にする。
その中には化学爆弾だの生物爆弾だのといったモノも含まれる。

老いたる梟は移民労働者を過酷に扱う雇用者が僅かの給与で、あるいは
全く給与なしに彼らを雇い、解雇し使い捨てるかを知っている。スペインには
100万人の違法移民が、英国には50万人が、フランスには20万人から40万人が、
ドイツには100万人の違法移民がいる。

梟はヨーロッパの少子高齢化、人口減少の問題を正しく理解し、移民の
必要性に同意するものであるが、同時に移民の選択が経済社会の必要性に
応じて行なわれていない事を認識する。

梟から見てイスラムはキリスト教徒は異なり全てのイスラム教徒が欧州の
価値観や自由や他者に対する許容的な社会の考え方を共有するとは
限ら無いことを知っている。

梟は悲しくも、惨めな移民の子供たちが自らを被害者と見るように教えられ、
彼らの住む社会が敵であると教えられるのを知っている。イスラム移民が
イスラム過激派の運動の誘惑に対して受容的であることを認めないわけには
いかない。更に悪いことに、移民の2世3世がそれらの全体主義に染まりつつある。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:12:40 ID:I70+7SE+

梟は欧州に生まれている過激派の右翼にも心配せざるを得ない。欧州の
複数多角的な言論が二つの非妥協的な過激主義にハイジャックされる傾向を
梟は憂うる。それはファシズムとイスラミック・ファシズムのふたつである。

梟が思うに駝鳥の楽観主義は正しいのであって、我々は常に明るい方向に
向かうべきである。しかしながら、我々は不注意にも幻惑されてはならない。

欧州の将来がどうなるのか占い師にとっては、それは商売であり学者に
とってもマジな仕事であろうけれど、貴方が余り正しいとサミエル・ハンチントン
のように非難される事になる。貴方が正しくなければ馬鹿者の札が下げられる。
そういうことなので未來予測は不毛で、せいぜい我々はベスト・ケースと
ワースト・ケースのラフなスケッチで留めるべきであろう。

ワースト・ケース・シナリオでは梟の警告が聞き入れられることは無く駝鳥の
楽観主義が挫折するのである。現在国の独占している武力は、武装サブ・
グループによって挑戦を受ける。ヨーロッパの社会は民族と宗教の境界線に
沿って分割し、教育システムは若者を過去の文化の共有にと向かわせることに
失敗する。将来の共有についてはいうまでもない。

ヨーロッパ諸国は市民権の制約に踏み切らざるを得ず、一部地域での
事実上のシャリア法の実施を受け入れざるを得なくなる。女性や子供の
人身売買が盛んになり移住できる力のある人は皆そうするようになる。
ヨーロッパの統合が進むのではなくてヨーロッパの解体が促進される。

ベスト・ケース・シナリオではヨーロッパは梟の警告に留意し、駝鳥の活発さを
失うことは無い。そのアプローチは三次元的な政策の組み合わせによるであろう。

まず第一に管理され計画された移民計画の推進。EUはアメリカに習って
移民のクオーター制を構築し経済への貢献に基準を置いた移民計画を実施する。
現在の大部分のヨーロッパの国の移民制度は、気の毒な人たちを多く受け入れる
もので、社会に同化し貢献しようとする人を多く受け入れる仕組みになっていない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:14:30 ID:I70+7SE+

第二番には、移民に関連して破綻国家への能動的な介入政策の実施。
それらの破綻国家は多量の移民を発生させる。その政策は支援、通商、外交、
軍事にわたる介入政策で、それは従来ヨーロッパにとってタブーとされたものである。

ヨーロッパの支援は国連や世界銀行の作ったリストによっているのだが、その基準は
比較的まともな政府を持つ最貧国といったものであって、この基準は変更すべきである。

最後にベスト・ケース・シナリオではヨーロッパは移民への同化政策を持ち、
それは失敗した多文化主義の教訓に基づくものであるべきだ。同化政策に
おいてはイスラムの基本協議は統合の障害になることをわきまえるべきである。

イスラム教徒は信教の自由を享受すべきであるが、その自由は他者の人権や自由を
侵すものであってはならない。それはイスラム教徒の妻や娘を含めてそうであるべきだ。
イスラムの女性の人権を侵害するものは法によって罰せられるべきである。

ベスト・ケース・シナリオでは福祉政策、雇用政策、家庭内教育への政策、
などへの見直しと改革が為され、柔軟性の高いものになるべきである。
そして何よりも圧制的な文化をもつ多量の移民の推進が、守られるべき
弱者を迫害していることを認識すべきである。

押収の誤ったビジョンが現状の窮地を作っているわけだが、圧制的な文化の
影響を排して、ヨーロッパの持つ自由、人権、法の支配、そして男女差別の
撤廃などの価値観に基づくビジョンが打ち立てられるべきである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Ayaan Hirsi Ali はソマリア生まれ。イスラムの家庭に育ちオランダに移住して、
ヨーロッパのイスラム移民の問題や過激派イスラムへの戦闘的な態度で有名な論客。
毀誉褒貶が多い人なのだけれど、その言論は優れて合理的で、へなちょこリベラル
や似非文化人、多文化共生論者を破壊するパワーに満ちているので、注目すべき
論客であり事は確かな。現在は米国に脱出しAEIのフェロー。前オランダ国会議員。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:35:02 ID:wBic81mE
リベラルはもともと「自由」という意味からきている。
自由を守るために移民の政策を考えるというのは、リベラルの理念から反していない。
たとえばオランダの場合、売春・同性婚・ソフトドラッグの自由など、世界でも屈指なリベラルな国だ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:46:01 ID:aPZEFWZd
寛容は非寛容に対しても寛容であるべきか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:21:42 ID:Ryd7hzZX
難しい問題だな。
オランダでは同性愛者で、イスラム移民に対して強硬派だった議員が殺されたりした
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:24:28 ID:T87APMw8
【福岡・中2自殺】 「あいつ死んで、せいせいした」 いじめ集団、自殺生徒の通夜で笑いながら何度も棺をのぞきこむ★26
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161696495/

現在、このスレで議論が交わされています。
何でも、自殺した中学2年生が書いたとされる遺書は
偽造ではないかとのことです。

・See you agein? 人生のフィナーレがきました
 さようなら さようなら さよ〜なら〜
 生まれかわったらディープインパクトの子供で最強になりたいと思います。(原文のまま)

 ・遺言 さようなら 僕が死んだら僕の貯金は学級にあげます

これから自殺しようとする人が人生のフィナーレとか書くだろうか
という疑念が生まれています。
また、加害者の実名も出ているようですが
これはまだ真実かどうか不明です。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:28:43 ID:Ryd7hzZX
市民的自由を最大限尊重するからこそ、イスラム移民にたいしては非寛容、というのもリベラルの選択肢としてはありうるな
むしろブッシュみたいなキリスト教保守派連中のほうが価値観的にはイスラム教徒に近いだろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:39:00 ID:vTdyybLo
リベラルの定義も時代によって変わるからなあ。
大戦前はリベラルといえば外交的には植民地主義者。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:54:51 ID:0kSJfH86
>>756-759
外電スレのコピペだろ?
元スレもリンクしてやれよ
ああ、あすこは何か知らんが意味不明な潜伏してるんだっけ?(笑
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:37:32 ID:Ryd7hzZX
【オランダ】Almere市の女性市長「軍の海外派遣部隊に売春婦を同伴させよ」[061024]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161763522/


「The Netherlands: Looking for a Few Good Prostitutes」

Almere市のAnnemarie Jorritsma-Lebbink市長は、オランダ軍部隊が海外派遣される際に
売春婦を伴わせることを支持するとテレビで語った。「軍は兵士のストレス解消法を
考えるべき」と彼女は言う。
オランダ軍はアフガニスタンなどに2000人以上を派遣している。

引用元:The New York Times http://nytimes.com/ (October 24, 2006)
http://www.nytimes.com/2006/10/24/world/europe/24briefs-007.html
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:40:11 ID:qCciH+TH
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20061025k0000e030050000c.html
トルコ:EU加盟に意欲急速に薄らぐ 世論調査で
 
24日付のトルコ紙ミリエトは、同国の欧州連合(EU)加盟に関する
世論調査結果を掲載、トルコが「EUに加盟しなければならない」との
回答は32.2%にとどまった。同様の回答は04年の調査で67.5%、
05年は57.4%で、EU加盟に向けた国民の意欲が急速に薄らいで
いる実態が明らかになった。
「加盟すべきでない」との回答は25.6%で、昨年の10.3%から
急増。「EUを信頼している」は7.2%で、「信頼していない」は
78.1%に達した。
EUは04年12月、トルコとの加盟交渉を開始すると決定。しかし、
人権問題の改善やキプロスの国家承認を求めており、トルコ側で反発が
広がっている。
調査は9月23〜24日に実施、2408人が回答した。(共同)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:41:51 ID:qCciH+TH
ttp://www.asahi.com/international/update/1025/010.html
英、労働者受け入れ制限へ ルーマニアとブルガリア対象

リード英内相は24日、来年1月から欧州連合(EU)に加わるルーマニア
とブルガリアの出稼ぎ労働者に対し、受け入れ制限を設ける方針を明らかにし、
議会に報告した。04年にEU入りしたポーランドなど東欧8カ国からの
労働者については原則無制限で受け入れてきた英国だが、政府の予想を
大きく上回る流入があったため政策転換を迫られた。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:13:22 ID:HBq9vzLF
ポーランドが受け入れ自由にするってさ。ポーランドの失業率は実態を反映してなくて、実は人不足なんだと。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:00:47 ID:TDC+/vhV
>770
高賃金につられて、ドイツ、フランスに配管工等が流出しているから、建設ラッシュの
ポーランドでは逆に単純労働者の人手不足。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:57:10 ID:HBq9vzLF
>>770
いや、そうじゃないらしいけど。

国外で働いてるポーランド人はせいぜい60万人。就労人口の4%程度。

ポーランド国内の失業者は公式で230万人で、公表されている失業率は15%ぐらい。
ところがそのうち、実際に働いてるのが160万人いる。

差し引き70万人が本当の失業者。
ここにニートも含まれるから、
ニートを失業者数から除外する日本の統計とは違って、
働いてない者すべての数が70万人。

だからポーランドの本当の失業率は5%未満といわれている。
人手不足なのはこのため。
773772:2006/10/26(木) 13:58:12 ID:HBq9vzLF
>>772>>771へのレス。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:02:29 ID:z616dkHd
ttp://www.janjan.jp/world/0610/0610253394/1.php
パリ郊外で、工場閉鎖反対集会

10月20日、パリ郊外(セーヌ=サン=ドニ県)ラ・クールヌーヴで、サン
ゴバン工場閉鎖に反対する集会が開かれた。サンゴバンの主要労組であるCGT
(労働総同盟)、CFDT(民主労働総同盟)のほか、LO(労働者の力)やPC
(共産党)らが組織、参加者はおよそ100人ほどであった。
サンゴバン、ラ・クールヌーヴ工場では、研磨剤製造が行われているのだが、
経営側は今年に入り、工場の収支があわないことを理由に、閉鎖を通告してきた。
同様の理由で、2005年には、すでにモントロイユ(セーヌ=サン=ドニ県)
のセラミック工場が閉鎖されている。
経営側は、閉鎖の理由として、工場の人件費がかかりすぎるということを挙げて
いるが、この工場では、賃金上昇を見送るほか、すでに新規採用を減らしている。
(2003年従業員数160人だったのが、2004年には138人となっている)。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:03:22 ID:z616dkHd
また別の理由として、フランス工場における総売上高が、2005年、
前年比で19.2%減であったのに対し、ポーランド工場では、36%増
であったことも挙げられている。
つまりフランス工場の収益率の悪さが、閉鎖という結論にいたらせたと
いうのである。後者に関して、CGTは、サンゴバンが、ポーランドには
設備投資等なされているにもかかわらず、フランス工場にはそういった
努力がされていないという事実をとりあげ、経営側の言い分にある矛盾
を指摘している。
サンゴバンフランスは、今後、人件費軽減を求め、ポーランドなどに
工場をデロカリゼーションしていく方針である。そのための設備投資で
あった。この点について、CGTは、投資家の利益配当を第一に考慮し、
国内産業を完全にそれに従属させるものであるとし、経営側の姿勢を
とりわけ強く批判している。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:11:03 ID:+K4H5g60
138人しかいない工場の話だから、ポーランドとの労賃の差じゃないだろこれは。
フランス工場の生産性が極端に悪いのは、何か他に理由があるんだろ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:07:39 ID:YdouJTD1
フランスは生産性は高いですよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:38:16 ID:+K4H5g60
じゃ、そのフランスの高い生産性よりポーランドの生産性のほうがずっと高いんだな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:18:26 ID:nmJHTaGP
大坂と名古屋の生産性を比べるくらい無意味なような・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:37:43 ID:YdouJTD1
>>778
ポーランドの競争力が高いのは、生産性が高いからではなくて、
単に賃金が安いから。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:36:09 ID:GykKWbi0
>>780
いや、ポーランドの競争力の特徴は、その高い生産性にある。

教育水準とIQがヨーロッパでトップクラスであり、勤勉な国民性を持ち、非常に優秀な労働力が確保できる。
賃金は急上昇中だから、投資家にとっては重要な問題ではない。
また、投資に関する整備事業も徹底している。
ポーランドの名目失業率は15.2%であるが、実際の失業率は5.3%と、人手不足なのが難点。
外国に出ている労働力を呼び戻すことができれば、さらに生産性を高めることができる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:36:56 ID:GykKWbi0
【ポーランド】加速する日系企業進出―人気爆発のポーランド

ポーランド情報・外国投資庁(PAIiIZ)は先月、日系企業による直接投資が今年だけで10億ドルに達するとの見通しを明らかにした。
これは1989〜2005年の総額に匹敵する規模だ。【在ポーランド・抜井宏樹】

まず4月には、シャープが北部トルン(Torun)近郊のウィソミツェ(Lysomice)に液晶モジュール工場を建設する内容の合意文書に署名した。
来年1月に生産を開始する予定で、長期的に1億5,000万ユーロをつぎ込む考えを示している。

これに伴い、オリオン電機や岡谷鋼機、住友化学が工場進出を決定。
日東電工、サンリッツ、阪和興業なども追随するとみられる。
こうしたサプライヤーを含めた投資額は2010年までに5億ユーロに達し、1万人の雇用を創出する見通しだ。

既にポズナニに乗用車・小型商用車向けラジアルタイヤ工場を構えるブリヂストンは、
6月に北西部スタルガルト・シュチェチニスキ(Stargard Szczecinski)にトラック・バス用ラジアルタイヤ工場を建設すると発表。
投資額は2億ユーロに上り、ドイツとバルト海に接する西ポモルスキエ地方で戦後最大の案件として注目を集めている。

先月には東芝が南西部ブロツワフ郊外のコビエジェツェ(Kobierzyce)に液晶テレビ工場を建設する計画を明らかにした。
さらに今月に入り、韓国・LGフィリップスLCD(LPL)の現地子会社の株式20%弱を取得することで合意している。

またトヨタ自動車も、8月に南西部バウブジフ(Walbrzych)にあるマニュアルトランスミッション工場の生産能力増強に向け、
1億4,500万ユーロを投入すると明らかにした。
(つづく)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:37:28 ID:GykKWbi0
(つづき)
■誘致戦略の成果

先月にはPAIiIZ主催で「ポーランドにおける日本の投資――チャンス、成功、挑戦」と題した会議が開かれた。
日本側からは大使館の水城公使が出席。
ポーランド側からはPAIiIZ関係者はもとより、カチュマレク経済次官、ウッジ経済特区所長、トルン大学日本言語文化センターの代表者も参加した。

最先端技術を引っさげて参入する日本企業の投資が同国にもたらすメリットは大きい。
こうした会議を開催するところに、中央・地方行政だけでなく学界をも巻き込んだ熱心な取り組みが見て取れる。

ポーランドは数年前まで、外国企業の誘致で苦汁をなめ続けてきた。
近隣諸国と最後まで競り合いながらも、結局は敗北を喫するというパターンだ。
その反省から新たに戦略を練り直し、2003年にポーランド情報庁(PIZ)とポーランド外国投資庁(PAIZ)を統合して窓口を一本化。
調整不足が指摘されていた中央と地方行政の協力関係の強化にも重点が置かれた。

注目すべきは、PAIiIZ内に日本チームが創設されたこと。
日本語の堪能なポーランド人担当者を配置し、ホームページも日本語版を用意するという徹底ぶりだ。

誘致に成功しているのは日系企業だけではない。
昨年にはLPLがブロツワフに総額4億2,900万ユーロ規模の液晶モジュール工場(前述の東芝の出資先)を建設すると発表。
先月には米デルが2億ユーロを投じて中部のウッジ(Lodz)にノート型パソコンの生産プラントを設置することで政府と合意するなど、
国を挙げた外資呼び込みの成果が表れている。

ポーランドの対内外国直接投資(FDI)は昨年に77億2,400万ドルと、2004年の128億7,300万ドルから大きく落ち込んだ。
だが今年は6月末時点で57億ドルに達しており、通年では100億ドルに届く勢いだ。

http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/cee/cee_zoomin/001_100/0044.html

784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:45:57 ID:zpo3b17x
>>780
ポーランドの平均賃金は、ドルベースで毎年30%以上のペースで上昇しているから、
賃金の安さ目当てにポーランドに投資する投資家は、完全にアホだ。
ポーランドは賃金が安いから、というのは実際に投資するプロから見れば、無知な素人の偏見。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:50:36 ID:zpo3b17x
>>781
ポーリッシュジョークによる偏見にもかかわらず、実際のポーランド人が非常に勤勉であることに、
いま、世界中が驚いている。
ホワイトカラーでも1日12時間以上、ほとんど休まず働く。
ブルーカラーも同じようによく働くが、過労で倒れてしまうくらいなので、労組がないのに経営側が労働者に気を使う始末。
とにかくポーランド人はよく働く。頭の回転が速くて、仕事の飲み込みも速く、創意工夫の精神がある。
投資環境が整備されるにつれて、ポーランドの人気はどんどん高まるだろう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:59:01 ID:YdouJTD1
GDP 2003-2007
Poland 5,668 6,617 7,945 8,655 9,214
これを前年比からの伸びだと17% 20% 9% 6%で、
30パーも伸びてませんが?

GDP 2006
France 35,335
Germany 35,021
Poland 8,655
で明らかにポーランドの賃金は安いですが?

GDP on PPP 2006
France 30,150
Germany 31,571
Poland 13,797
で明らかにポーランドの生産性は低いですが?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:13:59 ID:zpo3b17x
>>786
おいおい、統計の読み方が全くおかしいだろ?反論になってないよ。

1.平均賃金の話なのに、なんでGDP per capitaの話が出てくるの?
ポーランド人労働者の平均収入は毎年30%伸びていていま月640ドル。共稼ぎで月1300ドル弱。
3年前は一人当たり月300ドル程度だった。
これはあくまで地方の農家も含めた全国平均だから、
都市部のホワイトカラーや一部工場のブルーカラーなどはこの数倍となる。

2.ポーランドの賃金がまだ安いことを否定してはいない。

3.購買力平価によるGDPは、生産性の指標にならないよ。
購買力平価によるGDP労働生産性の数字と混同してるだろ。
また、購買力平価による実質GDP労働生産性上昇率の方がさらに重要な指標だが、ポーランドは10%近い。
これはよくて2%弱のフランスよりははるかに上だよ。
しかも、ポーランドの場合、生産性の低い農業部門(個人零細農家が農家の9割)という悪条件のなかで
この高い数値を叩き出しているのがすごい。
経営者や投資家がフランスよりポーランドを好む理由はここにある。

ところでこれも大事なことだが、ポーランド独特のグレーエコノミーについて全く考えてないね。
公表されているGDPの30%はあったといわれているが、現在はもっと増えて40%以上といわれている。
つまり、これが本当だとすれば、ポーランドのGDPは公表されている数値の140%以上となる。
購買力平価換算ならば、だいたい2万ドルとなる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:15:36 ID:n7ZGrnG+
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:31:24 ID:u+ghO+kk
>>786
ポーランドとフランスで生産した同じ製品を考えれば、
ポーランド人の方が効率よく、良い物を作るに決まってるじゃん。
フランスでは歩留まりが悪いから、競争力が落ちて
結果ポーランドに工場移転ということになるんだろうが。
そんな簡単なこともわからないとは、マヌケだ。
そんなにフランスが好きか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:16:16 ID:R9xGWL7g
一人当たりGDPの単純比較では生産性が高いかどうかはわからん。
労働者の生産性が同じでも就労率が高いあるいは平均労働時間が長い方が一人当たりGDPはでかくなる。
あとは外人労働者が多い国はその分増えてしまう。ひとりあたりGNPなら大丈夫だが。
もっと重要なことは産業別の生産性の違い・将来の生産性はわからんということ。
工場をどこに作るかではその国全体としても生産性よりその製品を作る生産性が重要だし、
短期的な投資じゃないから当然将来の為替・賃金の予想ってのも考えないといかん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:53:40 ID:32uu7mT+
>>781
その名目失業率が 15% なのに実質は 5% ってのはどーいうこと ?
  調査時期が古くて実態と合わないとか、
  アルバイトや短期雇用も就業率に入れる・入れないの差とか、
  脱税や失業保険目当てで、わざと失業者を語ってるとか、
…という背景事情 ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:52:58 ID:e2ts2+S4
>>791
>その名目失業率が 15% なのに実質は 5% ってのはどーいうこと ?
そう信じたがっている人だけがそう言っている神話。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:50:20 ID:OkcwyMmU
>>791
>その名目失業率が 15% なのに実質は 5% ってのはどーいうこと ?

ポーランド独特の構造問題がある。

失業率は国勢調査と所得税から算出されるが、ポーランドでは従業員を非正規に雇用して、
所得税(源泉徴収)を支払わない事業主と、
所得税支払いを嫌って(その分手取りが欲しい)非正規雇用とならないフルタイム就業者(パートや季節就業者ではない)の癒着構造がある。
このため失業率を算出する際、彼らは統計に出て来ず、失業者とカウントされてしまう。
2006年9月のポーランド労働省の推計によると、こういった人々は、少なくとも150万人はいるとされる。
150万人と仮定すれば、彼らは2006年9月の公式失業率15.2%(230万人)のうちの9.9%分を占めることとなり、
差し引きで実際の失業率は5.3%となる。(←ここが>>781の数字と思われ)
実際はこういった人々は、150万人よりはるかに多いとされるので、本当の失業率はさらに低くなる。
(ニートなどを除外して公式な失業率が実際より低くなっている日本のケースと真逆。)

また、個人売買の経済の規模がポーランドは極端に大きく、これも経済統計に出てこない。
これを「グレー・エコノミー」、あるいは「グレー・ゾーン」という。
これは、上記の雇用状況と密接に関わっている。
グレー・エコノミーについての説明はここ↓(岡山大学の田口教授の説明部分)
http://www.e.okayama-u.ac.jp/~taguchi/kansai/moriki4.htm
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:11:39 ID:0DuEmyMa
欧州−アフリカ鉄路で結ぶ ジブラルタル海峡トンネル
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200610280038a.nwc
2025年開通へ来年にも試削

 欧州とアフリカの両大陸を鉄道で結ぶジブラルタル海峡トンネル計画がいよいよ
実現に向け、一歩を踏み出した。計画を検討していたスペイン、モロッコ両政府の
合同委員会はこのほど、スイスのトンネル建設コンサルタント会社に具体的な建設
計画の作成を依頼、早ければ来年中に調査用トンネルの掘削が開始されることにな
った。順調にいけば、2025年にも開通の見通しという。(以下略)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 04:50:06 ID:9uSFh5cZ
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061028i216.htm
仏暴動再燃、バス2台焼き打ち・車両277台に放火

仏政府は昨年の暴動後、4億2000万ユーロ(約630億円)を投入
〈1〉人種、居住地を隠した履歴書による就職面接の実施〈2〉若者の職業
訓練強化〈3〉企業向け減税による雇用創出などを実施してきた。だが、
〈1〉を除いては、これまでの移民同化政策の一部修正に過ぎず、暴動再発の
危険性を完全に排除するまでには至らなかった。
国立科学研究センターのロック氏は「夜間外出禁止令によって暴動が沈静化
したことで従来の政策を繰り返すだけとなった。重要な政策は何も取られず、
人種などを隠した履歴書による面接も多くの企業で実施されなかった」と指摘する。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:27:09 ID:n8t0EIYc
>>795

これはルノーの陰謀ではないか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:31:43 ID:9uSFh5cZ
ttp://www.asahi.com/international/update/1028/008.html
スイスの学校、制服実験導入に賛否 広がる貧富格差背景

スイス北部のバーゼルで学校制服の実験的な導入が始まり、賛否の議論が
起きている。自主独立を重んじる国民性から制服は「非スイス的」だとする
批判の一方で、同国でじわじわと広がる貧富格差を背景に、「洋服代の軽減に
なる」「金持ちの子と貧しい子の階層差別が防げる」という声も上がっている。
(中略)
スイスで近年、国内の貧困問題が注目され始めていたことが背景にある。社会
弱者支援に取り組む非政府組織(NGO)、カリタス・スイスの調査では、
国民の7人に1人にあたる約100万人が行政の支援なしには家計がもたない
「貧困層」。月収でいうと夫婦と子供2人の4人家族で4000スイスフラン
(約38万円)未満。これだけ所得があっても物価が世界最高水準にある同国
では生活は苦しいという。
90年代を通じた経済低迷から抜け切れていないスイスでは、4%余り(04年)
と同国としては高い失業率が続き、格差社会が出現しつつある。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:58:49 ID:qazvznXM
ヨーロッパと中国ではやまとの國が成立しており文字通り全土焦土と
化しているとのことだ、そうです。私たちは日本軍に抑え込まれており
集り横領虐待の対象です。

日本にはバチカンは崩壊したことになっていますが、厳然と存在しています。

ヨーロッパと中国のレジスタンス軍とやまとの國は文明開化のために
全土解放戦を開始した。

サイトは反文明軍に利用されるだけなので、閉じます。文章の入力の
要求するもの全てを惨殺処刑します。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:59:20 ID:zQyhsN+D
>>797
>制服は「非スイス的」

???
じゃあ、バチカンに来ているスイス人傭兵のあの派手な制服はどうなんだ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:27:13 ID:5LpOtQtT
>>799
アレのデザインはミケランジェロだ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:31:24 ID:gsbCXOBr
制服っつったら、軍人に連なる公的部門のイメージでしょ。

スイスの私立学校の金城湯池だからね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:22:01 ID:zQyhsN+D
今度のスコットランド議会選挙の話。
いま、スコットランドに5万人のポーランド人が来ていて、全員に選挙権が与えられているんだって。
そこで、スコットランドの独立を訴えるスコットランド民族党(SNP)が、
ポーランド人向けにポーランド語の選挙パンフレットを作成して支持を訴えている。
スコットランド民族党については、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E6%B0%91%E6%97%8F%E5%85%9A
独立派ではあるが、政治色はリベラルで、民族主義政党ではないようだ。

ソースはSunday Times
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2090-2427715,00.html
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:35:52 ID:gsbCXOBr
民族主義政党ではないようだ×
民族主義政党だが極右色は無いようだ○
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:01:49 ID:gZYd1p/t
>>797
長野県民のイチャモン好きを思い出したよw
どうでもいい細かなネタに変な抽象シンボルを読み込んで屁理屈をこね
訳の分からない議論を行うのは、山岳住民に共通する気質なのかねえ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:15:07 ID:bZk6eufV
欧州ワインに黄信号 純輸入地域に転落も 詳しい原産地表示があだ
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200610280007a.nwc

 フランス産をはじめとするワインの本場、欧州への外国産ワイン輸入が急増し、
欧州ワインに打撃を与えている。欧州ワインのラベル表示がわかりにくく、消費者
に敬遠されているのが原因で、欧州がワインの純輸入地域に転落するとの悲観論も
浮上。欧州連合(EU)が対策の検討に乗り出した。(以下略)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:39:27 ID:5XcEee1t
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20061029ddm007030031000c.html
フランス暴動:発生1年 再発の不安、今も 治安無策…衝突、放火が多発

フランスで全国的な移民系若者による暴動が起きてから27日で1年となった。
しかし、高失業率など移民系の若者たちが置かれた状況は変わっていない。
今も各地で車への放火などが続き、国民は大規模な暴動再発の不安を抱え続け
ている。治安・失業対策は来春大統領選でも大きなテーマだが、誰も決定的な
打開策を打ち出せず、取り締まり強化の連呼に終わっている。
(中略)
こうした中で、来春大統領選で有力候補の一人とされる保守派のサルコジ内相は
「市民の治安を乱すものは徹底的に取り締まる」と強硬姿勢を続けている。
一方、左派・社会党の有力候補であるロワイヤル元家庭・児童担当相も、中道票
獲得を狙って「有罪確定者は軍隊式の更生施設に送れ」と表明し、移民系住民
への対応で左右両派に大きな差はない。
サルコジ内相は米国流の「民族別優遇策」導入も提唱したが、フランスでは
「すべてのフランス人は平等」という原則から民族別の国勢調査が禁じられて
おり、実現は困難視されている。政府は郊外住民への就職訓練費など特別財政
支援を表明しているが、効果は表れていない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 02:44:44 ID:+4NsssFz
>>804
最後に唐突に山岳住民とかでてきて吹いた
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:03:55 ID:CHK2ivk8
>>806
そもそも経済政策が一番重要では。金融政策とか財政政策とか。ユーロのせいでまともな政策ができないのかな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:00:46 ID:/9ybBB20
>>808
金利下げれば失業率も簡単に下がるだろ。だけどそれはフランクフルト様が許さない。
3%ルール無視して雇用創出にもっと金だせば失業率も簡単に下がるだろ。だけどそれはフランクフルト様が許さない。

フランクフルトのECBはユダヤの牙城。つまりユーロ圏はユダヤのくびきのこと。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:55:36 ID:5XcEee1t
>>809
将来、欧州で反ユダヤ主義が復活する可能性はあるかな?
一般労働者の間で、ECBに対する反感がユダヤ人に対する反感に
つながっていったりして。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:05:06 ID:Dkl3Zk59
でもユダヤって昔ほど言われないんじゃないの?
もう同化されて気にされてないような。
国際金融に対する恨みは世界中にあるだろうけどね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:20:15 ID:mIpQiCKY
>>803
今のSNPは労働党よりよっぽど左だろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:42:17 ID:kcb2FRXp
>>810
反ユダヤ主義は押さえられているが、「反イスラエル主義」は広範に存在するな>欧州
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:44:06 ID:IavO7Jqq
>>806
フランスは、昔のアメリカのように就職差別あるんだね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:02:43 ID:rxTBNykw
>>811
まさか!
なんでロスチャイルド商会本店がECBのあるフランクフルトに戻ってきたと思ってるの!?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:04:16 ID:rxTBNykw
>>810
もう大きなうねりとして復活している。
これに逆行して親ユダヤ主義化しているのはイギリスとポーランドくらい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:17:45 ID:TphLoYEe
ポーランドにユダヤ人なんて居ないでしょ。
言わば対岸の火事だから鷹揚に構えていられる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:52:27 ID:LIxbFfrK
ライン型資本主義の国々の労働者にとっては、ユダヤ≠国際金融資本は敵なのでは?
もとからいる白人キリスト教徒だけではなく、ムスリムの移民の中にも反ユダヤ
感情を持つヤシらがいる。

これから先、年金が破綻するとか、企業がどんどん海外へ拠点を移して失業者
の増加・生活水準の低下とかいう事態が到来した場合、右派だけではなく左派の
間でも反ユダヤ主義が高まる可能性がありそう。

最近ではアラブ人だけでなく、欧米人の中にも、9・11はアメリカの捏造なんて
主張している人間がいる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:00:24 ID:TphLoYEe
ユダヤ≠国際金融資本

これはなんだよwもしかして≒かい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:02:17 ID:v1nXkYS+








国際情勢を偉そうに語る奴は数学が全くできない。







821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:58:55 ID:3XQN53/l
ここでのポーランドネタを見て思い出したが、ポーランドの航空会社って
全部ボーイングだよなエアバスは全く採用せずに。仏独がそんなに嫌いなのかな
ポーランドは?そこらへん詳しい方いますか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:22:32 ID:XJYWiO+Z
ttp://today.reuters.com/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyid=2006-10-30T172718Z_01_L3042307_RTRUKOC_0_US-NATO-SUMMIT.xml
ロイター:米国はNATOをグローバル化する野心的な目標を掲げる


米国はNATOをグローバルな安全保障組織に転化する野心的な
目標を掲げ、来月のサミットで話し合う。しかし欧州諸国のなかには
異論もある。

米国のNATO大使であるVictoria Nulandは欧州大西洋地域を越えて
NATOが活動する事への議論があり、アフガニスタンなど他地域への
兵力派遣の継続について議論したと述べた。

外交官らに拠れば、フランスがアメリカ主導のグローバルな役割を
引き受けることに最も消極的である。フランスはドゴール時代に
NATOから兵力を引き上げた歴史がある。

英、独、ルクセンブルグ、スペインなどもNATOを世界の警察官に
することについて留保するところを示している。

NATOの非公式目標である各国のGDPの2%を軍事費に投入する
ことについては欧州諸国のなかにそれに達していない国も多い。

Nulandによれば、NATO委員会は現在、欧州大西洋地域を越えて、
イランや北朝鮮の核問題を議論しているという。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

欧州とアジア太平洋地域に別々の集団安全保障構造を作るか、NATOを
拡大するかという議論であればNATO拡大、アジア地域の諸国(日豪印・・・)
の加盟のほうが技術論敵には簡単そうに見えるけれど、これは大きなテーマ
なので簡単には決まらない・・GDP2%というNATOの軍事費の(最小限)
ガイドラインも日本国内では問題になりそうな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:27:11 ID:a/iRNeJg
>>821
いや仏独が嫌いなんじゃなくて、ポーランドにおけるアメリカのロビー活動が圧倒してるから。
主力戦闘機選定でもF-16に決まった上に、正式ではないにせよ近い将来はF-35に決まっているといわれている。
アメリカはポーランドがアメリカの旅客機や戦闘機を購入する見返りに安全保障を確約しているが、仏独にはそんな力はない。
仏独については、独がポーランドを侵略して数百万のポーランド人を殺害している間、仏は何もしなかったという「前科」もあるため、
ポーランドに仏独を信用しろというのがそもそも無理な話。
エアバスを買えば、かえってスペアパーツ購入に妙な条件を付けられる可能性もある。スペアパーツが欲しいならあれ買えこれ買えとかいう風に。
国際政治の世界だから、好き嫌いは関係なく、純粋に利害関係を天秤にかけた結果。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:56:08 ID:a/iRNeJg
あと、ポーランド航空の持株会社はスイス航空の持株会社と同じ。
だからスイス側の意向もあるだろう。
ワルシャワが日本からヨーロッパへ向かうルートの絶好の位置にありながらポーランド航空が成田や関空に就航できないのも、
グループ会社のスイス航空との客の奪い合いを避けるためといわれている。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:08:48 ID:GNNKn3BK
ttp://www.asahi.com/column/wakamiya/TKY200610300159.html
核兵器 「帝国以後」のエマニュエル・トッド氏と対談

今月はパリで行った対談を「風考計」の特別編でご紹介したい。相手は独特の
視点で世界を読み解き、著書「帝国以後」などで広く知られるエマニュエル・
トッド氏。鋭く米国や中国を批判する彼は、何と日本に「核武装」を勧めるの
だった。刺激的な議論になったが、頭の体操だと思ってお読みいただきたい。

↑フランスの知識人エマニュエル・トッドが、朝日新聞の対談で日本に核武装を
推奨。朝日も“反米”ということでは一致しているということなのか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:18:05 ID:b2Lr+csq
>>823 >>824

解説ありがとう。

そういや毎日新聞にイラク戦争前の記事に冷戦中東欧の民主活動家たちは
アメリカがミサイルを配備するのに反対する西側の国や平和運動を苦々しく
見ていたとあった。「自分たちの民主化を犠牲にして己の安全を図るのか」と。
だとすると東欧が独仏との間にわざと「溝」を作ってるのも理解できない
ことはない。

あとスイス航空ってルフトハンザの傘下に入ったんでないの?てっきり
東京便とかがないのはB787が就航するまで待ってるのかと思ったけ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:13:03 ID:HAdaubW8
>>826
>あとスイス航空ってルフトハンザの傘下に入ったんでないの?

そうだね。入った。

で、LOTポーランド航空はスイス航空の倒産に伴い67.97%がポーランド政府、
スイス航空の持株会社だったS-Airの管財人が25.1%、残りはほとんど従業員組合が持つことになって、
実質的に再国有化の状態。
経営状態はかえってよくなったらしい。スイス航空がいかに放漫経営をしていたかの一つの証拠だな。

でもまあ、この状況は最近の話なんで、まだフリートの機種には影響していない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:57:58 ID:kW/unqfd
>>827

銀行業務以外では手堅さがないんだな>スイス 例のリフト屋といい。
信頼できそうなのは銀行と時計、某コーヒー問屋くらいか

>でもまあ、この状況は最近の話なんで、まだフリートの機種には影響していない。

ドイツがその方面から圧力かけてきそうな気がする。確かポーランドがエアバスかボ
ーイングかと選定のときに仏独首脳から欧州を取るかアメリカ取るか選べと脅迫紛いの
ことを言われて、ポーランドは怒って逆にエアバスを一蹴してアメリカを取ったけど今度はど
うだろうか?スタアラマイレージのアホルダーの漏れにとってはLOTが早く日本に来て欲しい
と思う。

829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:32:36 ID:xpmZ4yLb
これからことを考えると、成田・中部あたりからの直行便は確かに必要だな。
今年だけでも日本から10億ドル以上の直接投資がポーランドに行くんだから、直行便がないと不便すぎる。
スイス航空との腐れ縁も切れたんだから、LOTはそろそろ決断すべきだな。
南回りだとシンガポール航空とコードシェアしてるが、やっぱ北周りがないと不便。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 03:52:04 ID:2CyjAByZ
>>829

いまんとこソウル経由プラハあるいはヘルシンキからワルソーに行くのが
早そうだけど直行便は欲しい。787導入するんだから日本便は就航して欲しい。
ロンドンやパリまで行って引き返す感じだと損する気分になる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:00:18 ID:jdjC/fdS
またまた日系進出です。ポーランドに殺到。

船井電機、ポーランドに液晶TV工場

船井電機はポーランドに欧州向けの液晶テレビ生産拠点を新設する。
2007年6月末に年産120万台体制で稼働させ、08年6月に同240万台に引き上げる。
総投資額は70億円。北米に比べ遅れていた欧州市場の開拓を急ぐ。

ポーランド南西部のノワソル市で今月中に着工する。08年時点で従業員は1000人になる見通し。
液晶パネルは台湾の奇美電子を中心に複数社から調達し、15―37型のテレビに組み立てる。
自社ブランドと日系大手家電メーカーへのOEM(相手先ブランドによる生産)供給を手掛ける。
自社ブランド品は大手よりも割安な価格を設定する。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061102AT1D0109I01112006.html

832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:01:22 ID:Z3oBUO+f
ポーランドブームだな。企業の中国への進出ブームがひと段落したの
かな?中国に進出するよりこっちに進出するほうが有益な感じがする。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:10:52 ID:Fs2dTyYp
郵船航空サービス/中国、東欧で相次いで拠点展開

郵船航空サービス(株)は、中国、東欧において相次いで拠点展開を行なう。

中国では11月1日、中国の天津、深センにおいて分公司(支店)、
南京では駐在事務所を相次いで開業し、中国の華北、華南、華東の各地域で、体制強化を行なう。

天津、深センにおいては、これまで駐在事務所として活動してまいりましたが、
天津は北京法人の、深センは広東法人の分公司として新たに開業し、
顧客サービスの向上と販売強化に取り組み、華東において上海法人の近郊4都市目の拠点となる南京では、
同地に進出する顧客に密着したきめ細かいサービスを提供する。

また、東欧展開では、YUSENAIR&SEA SERVICE(DEUTCHLAND)GmbH.(ドイツ郵船航空。社長:上田 康彦)が、
ポーランド・ワルシャワでの支店開設許可を10月3日付で取得し、来年の業務開始を目指して準備を進めている。

http://www.lnews.jp/2006/11/21380.html
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:26:18 ID:HY197a9o
>活動してまいりましたが

って、ブレスリリースをコビペして直し忘れたのか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:38:50 ID:bqdzdP4v
日通に続いて郵船航空もポーランドに進出かよ。
うーん、どう考えてもワルシャワ直行便は必要になってくるなこりゃ。
ところで、ポーランドのケースに限らず日系企業って一社が成功すると他社も雪崩をうつように追随するな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 03:51:47 ID:nElm0hl/
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/archive/news/2006/10/30/20061030ddm007030065000c.html
EU:「極秘」受給者公開へ−−農業補助金

欧州連合(EU・25カ国)は29日、「極秘」とされてきたEU農業補助金
の受給者を09年までに公開することで基本合意した。補助金の大きな目的は
「零細農家への援助」だったが、英国など一部のEU加盟国では、大企業や
王族が補助金を独占することが判明して問題となっていた。EUは受給者公開
を機に、農業補助金の透明化を図る。
合意では、加盟各国が受給者のデータを08年中に、EUの「内閣」にあたる
欧州委員会に送付。同委員会がとりまとめて公開する。欧州議会の承認が必要
だが、大半の同議会議員が今回の合意を支持している。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:53:17 ID:f8+1Y0Q+

ポーランドへの直行便だが名古屋に直行便が出来る可能性があるかと。
調べてみると2000年の時点での政府答弁でも中部企業の進出をみても
十分需要が見込まれる中部空港が開設されたら就航すべきではという
前向きな答弁が出てる。

http://www.e.okayama-u.ac.jp/~taguchi/wadai/maeda00.htm

6年前でこうだから今なら経済界からも開設をという意見が出てくるので
はなかろうか。航空協議が始まれば容易に妥結するかと。また需要を見ると
観光客とかも見込めそうなのだがLOTは航空機が767とかなので増えた
場合どこまでそれで対応できるか出てくる787就航が就航のポイントになるのでは
と思う。しかし一番の問題はロシアがポーランド航空機のシベリア通過を認めるか
どうかでないの?ロシアとポーランドは関係良くないから理由をつけて妨害
しそうな気がするが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:24:44 ID:SzFvOe0h
妨害してもしょうがないけど、領空通過料ビジネスはするだろうねw

香港初の格安航空会社、1日遅れでテイクオフ
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200610260017.html

 香港──香港初の格安航空会社オアシス・ホンコン航空が26日に就航を開始し、
ロンドン・ガトウィック空港行きの第一便が午後1時過ぎに出発した。
 当初は25日中に出発する予定だったが、ロシア側が一時領空通過許可を取り消
したしため、乗客は5時間以上機内で待機した。オアシス関係者が空港で記者団に
語ったところによると、同社は領空通過料を支払い、領収書や確認番号も受領して
いたため、ロシアが土壇場で許可を取り消した理由は現在も不明という。(略)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:46:54 ID:ztKAU9w9
ユーロ崩壊の序章?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000050-jij-int
紙幣が突如ぼろぼろに=独で不可解な現象相次ぐ

 【フランクフルト2日時事】ドイツで最近、現金自動預払機(ATM)から
引き出したばかりのユーロ紙幣が、突然ぼろぼろに崩れるという不可解な
現象が相次いでいる。ドイツ連邦銀行(中央銀行)の2日の発表によると、
こうした紙幣はドイツ北部、東部を中心に、既に約1500枚見つかっている。
 財布から取り出した途端に大部分が崩れてしまうほどもろく、真ん中に
穴が開いているものもある。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:41:41 ID:VCP3m8aJ
アメ糞は$に対抗するものを許さない(`・ω・´)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:15:09 ID:BVze6FWb
名古屋に直行便ができるとすればトヨタ関連?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:22:06 ID:RZa3UMDx
〉〉837
なるほど、ロシアかぁ。ありうるな。

〉〉841
だけじゃない。6年前はそうだったけど。でも今は成田も余ってるから、成田でいいんじゃないかと。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:21:31 ID:MdqvfFqx
>>841

それだと思う。現にフィンランド航空が中部に就航させてるのも東欧
関係の客の吸収を狙ってるのかと。あそこの売り文句は「欧州(はしっこだけど)に最速で
着ける」ってやつだから。

>>842

ガスの値上げやパイプラインの通過進路を変えて他国を締め上げる
くらいだからそれぐらいのこともするかと。些細なことを理由に相手を
揺さぶるのはロシア外交の特徴。代わりにアジアを行き来するトルコ航空の
ルートのほう通れば問題ないけどそれでは所要時間が掛かりすぎて商売敵になる
フィンランド航空はおろか他の欧州発着便に対抗できんかと。

>でも今は成田も余ってるから、成田でいいんじゃないかと。

成田って枠が満杯で結構な数の航空会社が乗り入れや増便待ちしてると聞
くがそうではないの?だから羽田の再国際化が進んでるとも。仮に枠があいても
中国が成田の中国の枠増やさないと中国での日本の会社の枠も増やさないと
突っぱねてたニュースもあったけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 04:34:11 ID:9ihWZ2bL
英国のThe Economist誌が、“What France needs ”という記事で、

「現在のフランスは1970年代のイギリスの状況とよく似ている。世界第6番目の
経済大国であるフランスの行く先は、世界に大きな影響を与えるため、来春に
控える大統領選挙にヨーロッパと世界が注目している。今、フランスに必要な
のは、英国前首相である、マーガレット・サッチャー女史のような強いリーダ
ーシップを持った指導者だろう」

みたいなことを書いてるけど、サルコジ候補あたりを念頭においているのかなあ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:25:04 ID:HaDvVDHR
>>844

まあそうだろう。ロワイヤルもサルコジと似た路線だが左派政党の悲しさ
で党に足を引っ張られて負ける可能性が高い。
846素人:2006/11/04(土) 11:50:03 ID:Mg7CsBb0
ポーランドは旧東欧で面積、人口いずれも最大だね。
出稼ぎ慣れしてる上、工業、教育水準が高いし、バルト海の海運の利便性も
ある。EUの東進化の拠点にふさわしいかもね。
国内的には少子化と専門技術者の流出による空洞化云々の問題は
あるらしいけど。


泥縄アライアンス・スカイチームの盟主(迷主?)エールフランスが、
東欧方面に路線を持つ(スタアラ・ハプスブルク)オーストリア航空を
傘下にと目論んでる噂を聞くんだが、ルフトハンザも黙っていないだろうね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:49:34 ID:IZP2g2e7
>>846
>EUの東進化の拠点にふさわしいかもね。

EUだけじゃなくNATOの新しい前線になる。
だから余計にロシアが邪魔するんだよ。
ロシアはNATOを自国の主権を脅かす脅威と捉えているし、
北米西欧をユダヤ人による独占支配体制だとでも考えているんだろう。一種の集団病理だな。
手始めにポーランド・ドイツ関係に楔を入れる。そのためのバルト海パイプラインだし。
カチンスキ政権の連立に入っている大衆政党「自衛」はロシアから裏資金を得ているといわれる。
朝鮮民族の第五列として自民に寄生する公明党みたいなもんだ。

>国内的には少子化と専門技術者の流出による空洞化云々の問題は
>あるらしいけど。

これは一時的現象だから、たいしたことじゃない。
国内の生活水準、とくに賃金水準が上がってくれば解決する。
ポーランドの賃金水準が上がってきても、外資はこれ以上東には行けないから、
企業が国外に逃避するリスクもない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:16:14 ID:3g2UV6FS
サルコジだって右派から足を引っ張られてるぜ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:52:25 ID:QUFMvi0X
>>846

>泥縄アライアンス・スカイチームの盟主(迷主?)

名言ワロタ。あの面々を見てたらそう思う。東欧はチェコかどこかの
航空会社がメンバーだからそこへテコ入れするんでないの?

>>847

アメリカがドイツに代わる親米国家として考えてるみたいだな。ポーランド
もロシアの脅威という現実的な問題があるし、おおよその世代が社会主義体制
を経験したトラウマもあるので韓国ようにはならんだろうしな

>>848

シラクやドビルパンは大ポカをしてるから右派での求心力は低下してる。
彼らがロワイヤルを引き抜き「中道連合」でも作れば話が別だろうが
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:09:44 ID:L4aWMH7S
>>849
>東欧はチェコかどこかの
>航空会社がメンバーだから

LOTポーランド航空もスタアラ入ってるよ。ちなみにアエロフロート・ロシア航空も。

>アメリカがドイツに代わる親米国家として考えてるみたいだな。ポーランド
>もロシアの脅威という現実的な問題があるし、

ただ、ロシアに一国で真っ向から対決するような姿勢をとってもポーランドの得にはならない。
カチンスキ政権は外交が直球過ぎるきらいがある。
もっと周辺国を上手く巻き込む謀略が必要だ。幸いガス価格を巡ってベラルーシ・ロシア関係が急速に悪化しつつある。これはチャンスだ。
アラブの反感を買うことなくイスラエルとの蜜月関係をうまく構築しているのは合格。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:45:09 ID:QUFMvi0X
>>850

アエロは例のスカイなんたらだったけ。あのグループは怪しげな会社ばか
りが加入してるというイメージしかないが

あとポーランドも兵器産業を抱えてるからその最新化のためにイスラ
エルとの提携は重要かと。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:17:44 ID:0LXc/0TM
オーストラリア人が大阪でホームレスおちょくり あげくの果てに自転車につばをはき投げたおす映像
そして、それを見てゲラゲラ笑う仲間の日本人女
http://www.youtube.com/watch?v=2Cwy1ntKLAU
日本に来て、物壊して自転車をゴミ収集車に投げつけたりして、ゴミ収集人とケンカするビデオ
日本人達の物や景観をぶっ壊してゲラゲラ笑ってんの
マジ切れしてる日本人男達を見て、ゲラゲラ笑って全然びびってない
しかも警官来たら、日本語で自分たちはしてないとか言ってんの

なんであの時終始日本人女ゲラゲラ笑って外人にキスして楽しんでんの?
日本人としてのプライドは? 悔しくないの? キスされても日本人を馬鹿にしてんだよ
何自分も外人? 高いハイヒール履いてか?
これは笑って楽しんでんだから外人と同罪だな 犯罪者だ 誰か名前とか住所特定してそうだね
あの笑いかたむかつく
外人達も日本人男が弱いと思ってんだな 鉄砲無いからしょせん素手では勝てると思ってんだろな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:44:06 ID:L4aWMH7S
>>851
あ、そうか。アエロはスカイチームだっけ。ごめん間違えた。
LOTはスタアラでいいんだよね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 06:36:48 ID:ikf8ek3r
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20061105ddm007030108000c.html
イタリア:ナポリ、マフィア抗争で治安悪化

イタリア第3の都市ナポリで殺人、強盗などの凶悪犯罪が深刻化している。
背景には「カモッラ団」と呼ばれるナポリ版マフィアの抗争があり、伊政府は
1000人以上の警官隊を投入、街頭に監視カメラを設置するなど本格的な
対策に乗り出すことを決めた。
ナポリでは最近、ゲーム店主が射殺されたり、10代同士の殺人事件が起きる
など10日間で12人が殺された。多くがカモッラ絡みの事件だとみられている。
政府は治安の悪化を危惧し、プロディ首相自らが2日、現地を緊急訪問、市長
や州知事らと協議した。
伊紙によると、カモッラは66のファミリー組織が商店からみかじめ料を取り
立て、麻薬密売や売春、違法賭博を仕切っている。野党からは政府が最近行った
大勢の収監者の恩赦釈放が逆効果になったとの指摘が出て、一部右派議員は
「ナポリは今やドブネズミの全面駆除が必要な下水溝に成り下がった」と語った。

※イタリアの「南北問題」を解決する方法はないのか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:48:17 ID:VOx4uRy5
>>853

うんそうだ。

それにしてもねらーでLOT日本就航嘆願運動でも起こらないのかね。
だれかポーランド語の嘆願書作成して。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:19:06 ID:wXZpZeT2
>>855
だから、ロシアが定期便の領空通過許可しなけりゃ、意味ないじゃん。
LOTはこの夏、チャーター便は成田から飛ばしてたけど、定期便に関しては、ロシアが意地悪するに違いない。

そもそも、ねらーの中にLOTを意識してる奴ってどれくらいいるっての?

そうこうしているうちに、フィンエアーがヘルシンキ−グダニスク線をはじめた。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:06:27 ID:QiqV5Tp/
>>856

ロシアを迂回する中央アジアルートがあるよ。少し航続距離は長くなるが
仮に第三国経由で行く場合の乗り換え待ち時間を考えても十分勝負できると
思う。

>そもそも、ねらーの中にLOTを意識してる奴ってどれくらいいるっての?

ビジネスマンは意識してるだろう。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:14:24 ID:wXZpZeT2
まあ、フィンエアーはワンワールドで、LOTはスタアラで、アエロはスカイだから、バッティングはしないけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 04:39:49 ID:a6Mtwmhr
とうとう起きてしまった。日本人に対するスキンヘッドの集団暴行事件。
ハンガリーのブダペスト。日本人がボコボコに。

在ハンガリー日本大使館からこれに関する緊急情報発令中。
http://www.hu.emb-japan.go.jp/download/ryoji/Japanese-higai.pdf
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 06:09:46 ID:bgnnQIY1
反日というより外国人排斥ね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:21:59 ID:lkb4c5wV
>>858

JALはフィンエアーでポーランド便のコードシェアーしそうだな。
ANAはLOTが日本に就航すればそれをするだろうが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:25:07 ID:lkb4c5wV
>>858

JALはフィンエアーでポーランド便のコードシェアーしそうだな。
ANAはLOTが日本に就航すればそれをするだろうが。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:10:59 ID:F8OElqOH
とはいえ、ANAは攻めの経営ってまずしないからなぁ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:49:46 ID:lkb4c5wV
>>863

ANAは就航しようにも747だと採算無理だろう。777なら可能性はあるが
たしかANAの内規では777とかは長距離路線に制限があったはず?詳しいことは
知らないが
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:01:59 ID:LBptsIJi
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061107AT2M0700707112006.html
エアバスがリストラ策、取引企業6分の1に

超大型機の生産遅れなどに苦しむ欧州エアバスは6日、リストラ策の一部を明らかにした。
部品調達などの取引先を現在の約3000社から6分の1の約500社に減らす。広告・宣伝
などの経費も2010年までに3割相当を削減する。
取引先の絞り込みは「少数の企業と緊密に連携し開発・生産を効率化するのが目的」
(広報担当者)としている。資材調達費にもメスを入れ、2010年までに3億5000万
ユーロ削減する。欧州各地にある物流拠点も80カ所から4―8カ所に大幅削減する計画だ。
エアバスは新鋭の総2階建て超大型機「A380」を航空会社に引き渡す時期が当初
計画に比べ2年程度遅れる見通し。遅延補償金の支払いや生産システム見直しに伴う
追加コストが業績を圧迫するとみられている。10月にリストラの実施を発表したが、
詳細は労組などと調整して決めるとしていた。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:03:27 ID:LBptsIJi
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061107AT2M0601D06112006.html
トルコ、EU加盟機運しぼむ
 
トルコで欧州連合(EU)加盟機運が急速にしぼんでいる。現地紙ミリエット
世論調査では「EUに加盟すべきだ」とする声は2年前から半減、32%に
とどまった。EU内でトルコの加盟に反対する勢力が次々と改革要求を
突きつけていることが背景にある。
同調査によると「今後EUからさらに厳しい条件が突きつけられる」と
みる人は76%に上り、「EUを信頼する」との声はわずかに7%。「EUの
下位メンバーとなるより中東の最先進国を目指そう」と唱える大学なども
登場している。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:25:45 ID:cPhDqdpk
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,11069-2440407,00.html
Venezuela backs off cheap oil deal with Livingstone
(ベネズエラ、リヴィングストンとの安価な石油取引撤回)
The Times:November 07, 2006

ロンドン市長は、再選に向けて激しい戦いを繰り広げている、
ベネズエラのヒューゴ・チャベス大統領と条約調印の為、キューバからカラカスに到着する予定だった。
選挙まで一ヶ月を切る中、世界で最も裕福な都市の一つに支援を提供するこの取引は、
政治的リスクが高いと見做されるのではないか、との疑いを生じ、この旅は土壇場でキャンセルされた。
ベネズエラの野党第一党党首は、この計画を『犯罪』と攻撃し、ロンドン市長にベネズエラの貧しい人々から
金を取り上げないように、と訴えた。
「あんなものは政治的不正だ」と野党の候補者であrむManuel Rasalesが海外の記者達に語った。
「私は(ロンドン)市長にお願いする。ベネズエラに不正をしないでくれ。
何故なら、彼は我々の富の一部を取り上げ、この国に酷い損害を与えようとしているからだ」。
「犯罪を行うのは人だけではないが、片棒を担ぐ事も犯罪の一部になるのだ」。
リヴィングストン氏の事務所は、「ベネズエラ大統領選挙運動が忙しく時間がなかった為」
石油の取引契約を結べなかった、と語った。
シニョール・チャベスの大変な賛美者であるリヴィングストン氏は、
の旅を続けないよう決断したが、「近い将来」この契約は結ばれるだろうとの確信は持ち続けている、
と彼の事務所は伝えた。
ベネズエラ政府は、この取引はロンドンで外相によって署名されるだろう、と述べた。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:26:16 ID:cPhDqdpk

ベネズエラは第5位の石油輸出国だが、人口の38%は国連が定める貧困線以下の暮らしをしている。
先週の国連の報告によれば、2003年には国民の18%が飢えと栄養失調に苦しんでいた、との事。
これは10年前よりも11%も高い数値だ。

チャベス氏はこの地域での影響力を拡大し、ジョージ・ブッシュを歯に衣着せず誹謗中傷する他の連中と同盟を
結成しようと、同盟国に補助金つきの石油を与えている。
キューバはベネズエラから一日に約10万バレルものバーゲン価格石油を受け取っており、その見返りとして、
ベネズエラに医師達を送っている。
ロンドン訪問で仮合意された取引の条件下で、チャベス氏は街路清掃についてのアドバイスを見返りに、
ロンドンのバスの為に安い燃料を提供する。

ベネズエラ大統領の選挙戦の相手は、ロンドンがより発展が遅れている国から支援を受け取るなどとは、
酷い社会問題だ、と激怒した。
「私にとって、飢餓、失業、乏しいサービス、上手く動かない病院、酷い道路が存在する事は犯罪だ。
それに、政府が我々の富をやってしまうのも同じだ」とRosales氏は言った。

「二人とも、上げる奴ももらう奴も、罪を犯している。倫理的に言って、(リヴィングストン氏は)受け取るべきじゃない。
ベネズエラの名において、お願いだからこの国をこれ以上破壊しないでくれ」。
「ロンドンが(安い石油を)必要とするなら、それは別の話だ。だが、私達はこのロンドンについて話しているのだ」
と彼は言った。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:06:35 ID:Xxi1/uqq
>>862
日通も郵船航空もワルシャワに支店開設するね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:24:41 ID:BKC6p5JZ
>>867

チャベスは羽振りがいいように見えるけど国内は悲惨なんだな。チャベスを「支持し
てる」貧困層ってのは特徴があるのか?地方都市のそれらも一律政権支持?日本の左翼も
昔の社会主義礼賛に懲りずベネズエラを礼賛する傾向がありそうだがまたソ連崩壊の
時と同じような衝撃を受けるだろう。

>>869

直行便開設の環境がつくられつつあるな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:38:00 ID:ovloQQVn
>>870
石油価格が下がったら、ああいう資源外交している国は悲惨な事になるからね。
ただでさえ高コスト体質なわけで。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:42:04 ID:BKC6p5JZ
>>871

去年の世界的な原発・製油所増設ラッシュが効いて来たんでないの?オイルショック
のあとの大暴落での産油国の惨状は有名だから再びそうなるか。しかも
ブラジルはエタノールの売り込みを狙ってるみたいだし。チャベスとルラの中南米
左派同士で内部抗争が起こりそうな希ガス。

873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:21:20 ID:zIN2apDX
ブラジルは産油国でもある
(今後輸出ができる)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:33:03 ID:SWAcK1pF
>>865 泣きっ面に蜂

米フェデックス注文キャンセル、エアバス打撃
http://www.asahi.com/business/update/1108/073.html
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:22:10 ID:LogjszNi
これからの国際社会で重要になってくるヨーロッパの言語は何語でしょうか?教えてください
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:28:42 ID:dzsugPiV
>>875

英語とスペイン語。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:56:09 ID:aBKkSAZp
反対に、駄目になっていくのがドイツ語だな。
かつてのミッテルオイローパの国々が今は英語ブームだ。

フランス語は話者が世界中に分散しているから重要性は変わらない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:31:54 ID:zNwmnrG5
ラムズの「古い米国」は去った
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:47:41 ID:LogjszNi
>>876
ありがとう
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:40:09 ID:NpiPwIMJ
>>877
フランス語の地位は、北欧諸国の欧州中央への参画が本格化した
90年代初頭までに暴落してしまって、これ以上ダメになりようが無いからなw
70年代まではブリュッセルの作業言語は仏語の場合が多かったんだが。

ドイツ語の場合、冷戦崩壊後の東欧の中欧回帰で
19世紀のドイツ語圏復活を狙ったのだが
ものの見事に全面失敗したという話。ダメになったというより
復活に失敗したという面が強い。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:21:03 ID:1kyKSe3h
やっぱ日本語でしょ?

「糞尿」なんて素晴らしい言葉、日本語にしかありませんから。。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:54:13 ID:rxmcD43N
テスト
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:42:20 ID:H7uFJC8T
>>880
イギリスや北欧では、フランス語が話せるとモテる。
また、将来は南フランスに住みたいと考えている人たちが多い。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 07:46:00 ID:SUp85e6G
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20061112k0000m030082000c.html
仏社会党:16日の大統領選の候補者選出、混戦模様 

フランス社会党は16日、党大会で来春の大統領選に向けた候補者を選出し、
本格的な選挙戦が始動する。当初、当選すればフランス史上初の女性大統領と
なるロワイヤル元家庭・児童担当相(53)が党内では圧倒的優位と伝えられ、
右派与党・国民運動連合の候補に有力視されるサルコジ内相(52)との一騎
打ちが予想されていた。しかし、最近は討論会で発言のあいまいさを指摘され、
支持率がやや下降気味で、16日の党大会で過半数の支持を得られず、23日
の決選投票にもつれ込む可能性も出ている。
社会党候補3氏の最新支持率調査は、ロワイヤル氏58%▽ストロスカーン
元財務相(57)31%▽ファビウス元首相(60)9%−−の順。
ロワイヤル氏が依然首位を保っているが、ストロスカーン氏が猛追し、混戦
模様となっている。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 07:47:23 ID:SUp85e6G
これまでの討論会でロワイヤル氏は、イランが核拡散防止条約(NPT)
に加盟している点を無視して「イランにはいかなる原発も認めるべきで
はない」との強硬論を展開して基礎知識を疑われたほか、トルコの欧州
連合(EU)加盟問題では国民投票を提起し、自身の立場を明示しなかった。
さらに今月10日、ロワイヤル氏が今年1月の集会で「公立中学の教師
は現在の週17時間でなく週35時間授業をすべきだ」などと教師を攻撃
する様子を映したビデオがネットを通じて流され、多くの教師を含む
党員投票で不安材料視されている。ロワイヤル陣営はビデオの内容を
事実と認めたうえで「投票直前の時期に流すのは不正攻撃」と反発している。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:18:49 ID:iLP+BI7z
やはり思ったとおり相変わらず社会党は割れてるな。このままでは誰が候
補になっても投票は分裂するだろう。保守のほうのサルコジは対立してるシラク
派が保守陣営でどの程度の影響を持つかに当選はかかってくるかと。漏れ的に
は社会党の指名をロワイヤルが取れなかったらシラク派と結んで「中道連合」
として候補してきそうな気がするんだがどうだろう?社会党はどのみちマクドナ
ルド破壊男が立候補してくれば社会党の左派はそっちに流れてと票が分散する
ので勝ち目がロワイヤルでもありそうな感じだが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:33:50 ID:oMN3LQBo
>>883
それはねーな。
アメリカでフランス語喋ると尊敬されるが
888名無しさん@お腹いっぱい。
ttp://hibinoawa.blog10.fc2.com/
またこの人が…
2007年の大統領選一次、二次の選挙日が決まり、そろそろ各党の候補者
選びも本腰が入ってきた感じです。
社会党は10日後に党内選挙が実施されることになっています。候補者
候補はセゴレンヌ・ロワイヤル、ドミニク・ストロス−カーン、ローラン・
ファビウスの3人。相変わらずロワイヤル女史が一番人気ですが、党内
討論で変動があり、ストロス−カーン氏がちょっとポイントを上げて
きています。
…という中、ジャン−ピエール・シュヴェヌマンが立候補するという
ニュース。
「また〜っ!?」という反応をしてしまいました。最近すっかり影が
薄くなってて、この人のこと、忘れてました。はあ、懲りないねえ。