麻生外相とオーストラリア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最近、麻生外相がオーストラリアを訪問した時、豪外相のアレクサンダー・ダウナー外相の父親が悪名高きシンガポールのチャンギ刑務所で日本軍の捕虜となっていた事を知っていただろうか?
アレクサンダー・ダウナー卿が九州のある捕虜収容所に連行されていれば約200人の他の豪人捕虜と同様に麻生家所有の炭鉱の奴隷労働者とされたかもしれない。
麻生外相は米豪の両外相と安全保障について会談するため訪豪していた。しかし豪人が日本が解決策であるより問題の一部になりつつあると思うなら、日本は本当にオーストラリアは中国の野心を封じ込めるためのパートナーと期待できるのか?

小泉首相同様、麻生外相は日本の歴史問題が中国と韓国だけと考えているように見える。それは間違いだ。日本の歴史問題は他の米同盟国(例えばオーストラリアとシンガポール)でもある。
そして彼の一族が賠償はおろかその行為をこれまで認めてもいないため、麻生外相には特別な問題がある。麻生家の炭鉱は197人の豪人、101人の英国人と2人のオランダ人捕虜を奴隷とした。そして1万人の韓国人が同様にそこで酷い扱いを受けていた。
読者が麻生鉱業(株)の吉隈炭坑に徴用されていた桂川(訳者注:福岡県嘉穂郡桂川村)の福岡第 26捕虜収容所の写真を見たければ、ネットで可能だ(訳者注:> 「麻生吉隈坑」)。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:17:32 ID:oWjcNz0S
安倍官房長官と同じく、麻生外相も日本の戦時動員の精神的支柱であった靖
国神社を訪問した。靖国神社には 2002年に刷新された、タイ・ビルマ鉄道
のエンジン1つが展示されており、それは全豪人への侮辱だ。ナチスに捕虜
にされた豪人のおよそ2%と比較して、日本に捕虜にされた豪人の死亡率はおよそ 30%だ。
そして豪人捕虜に繰返し加えられた残虐行為にて、タイ・ビルマ鉄道は、逃亡したおかげ
で6人だけが助かったボルネオのサンダカンでの 2400人の豪捕虜による"サ
ンダカン死の行進"とほぼ同じくらい悪名高い。

750人の英国捕虜は全て死亡した。サンダカンでの豪人犠牲者のうち1人は、
ポール・キーティング(1992 -1996年の豪首相)のおじだ。さらに、靖国
でのエンジンの存在により憤慨するべきは豪人だけではない。600人以上の
米国人が、タイ・ビルマ鉄道(の建設)で奴隷にされた。彼らの大部分は
USSヒューストン(1942年2月、ジャワ海での海戦で沈没)の生存者と、ジ
ャワで捕虜にされたテキサス州兵の砲兵大隊だ。
それはテキサス出身の現在の米国駐日大使の興味を大きく引くかもしれない。おそらくトーマス・シーファー大使は、翻訳/通訳者と共に靖国で2、3時間過ごさねばならない。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:19:12 ID:oWjcNz0S
靖国神社は日本は米国"戦争に誘い込まれた"と説く。そして米国は1945年、"勝者の正義"を日本に課した。
日本がそうした見解を持つ指導者へ傾倒するなら、米国がどうして英国やオーストラリアとのような"普通の同盟"の
形成を期待できるのか?これまで安倍官房長官は彼の態度について質問を避ける事ができた。
悪名高き"記者クラブ"が日本で彼を保護し、そして米国でさえ厳しい質問から保護されてきた。
しかしオーストラリアの新世代は太平洋戦争について読んでいる。例えば多くの新刊が訓練不足の豪徴集兵が
ニューギニアで皇軍精鋭と戦った"Kokoda Track"について出版されている。
新世代は子供達と宣教師を含む豪人兵士と一般人への残虐行為について読んでいる。それでも靖国神社には
"豪北方"にて戦った"勇敢な日本兵"の記念碑がある。
麻生外相と安倍官房長官は共に小泉首相の後継を巡る競争相手だが、安倍官房長官の方がはるかに勝ちそうだ。
しかしどちらが首相になっても靖国参拝を続ければ、日本がオーストラリアと大きな"歴史問題"を持ち始めても
驚いてはならない。冷戦は終わった。豪人はもう日本はドイツと違い第2次大戦の問題を解決できないと分かった
事実に目をつぶる必要はない。だから小泉首相の後継者を決める際、自民党は本当に慎重に考えねばならない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:22:09 ID:oWjcNz0S
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:38:53 ID:8bw/qkSn
朝鮮人は下らない駄文ばかり書いてないで、
まず最初に人権思想の要である「個人」の概念を学習するべきだね。

炭鉱で豪州兵の身に何があったのかは知らんが、
麻生太郎には何の責任も無い話だよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:23:26 ID:xZo9nChz
これってジャパン・タイムズの記事だよね。
どうして朝鮮人云々が出てくるの?
しっかり嫁!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:19:00 ID:8bw/qkSn
例えジャパンタイムズだろうと、個人の責任の範疇や人権という概念を理解できない前近代的な韓流記者が居るという事だな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:52:06 ID:3dLoBaBz
民主主義というのは多数決で政策や為政者を決める。

そもそも欠陥だらけの生物である人間風情が思いつく意見の内容は十人十色であり、
誰の意見が絶対的な尺度で正しいのかは誰にも分からない。
もしかしたら正しい考えを分かってる人間は居たりするのかも知れないが、
違う意見を正しいと考えてる他の奴にはそいつの正しさを認識できない。

だから余り深く考えずにひたすら多数決に徹するならば、
少数意見を採用する事に徹するよりも多少はマシだろうという見解が生まれた。
それが民主主義という根拠なき妄想だ。

続く
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:01:53 ID:3dLoBaBz
続き

多数決に他の政治体制を凌駕する効能を見出だす信仰が民主主義である以上、
1票を投じる有権者に均等な参政権を配分する必要が生まれた。
「○○村の住人は1人3票ずつで隣の××町の住人は10人で1票分な」

なんて取り決めで投票したりすれば多数決に対する信仰が崩壊するからな。

そこで生まれたのが人間を個人単位で等価の存在として扱う人権思想だ。

人権と多数決には密接な関連がある

続く
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:14:03 ID:3dLoBaBz
続き
人権思想は個人同士を等価の存在として認識する必要から、
血縁を根拠とする個人間の優劣を無視する。
「アイツの子孫はソイツの子孫より価値が高い」
「○○半島の出身者は××列島の出身者よりも価値が高い」
「白い肌は黒い肌より価値が高い」
などという価値観は人権思想に背く訳だ。

個人の間に価値の差を認めない人権思想によれば、
麻生太郎の先祖と麻生太郎は対等の存在であり、
別個の人間という訳だ。


ここまでヒントを出せば、ジャパンタイムズがどれだけ出鱈目な駄文を掲載していたのか気付けるんじゃないかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:15:25 ID:lxoOGjYc
また朝鮮人かよ terawarosuwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.youtube.com/profile?user=tbax
http://www.youtube.com/watch?v=PxTyjentRso
my grandfather belonged to then US Navy. he said,the then Japs guys seem to have been strong.同じコピペ張ってるお前は何者だ?日本語がしゃべれるか?
また来た朝鮮人、テラワロスw 朝鮮人はどうでもいいよ。おまえがうざい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:39:10 ID:8bw/qkSn
麻生太郎にケチをつける為に「麻生外相には特別な問題が」とかほざく発想は一発で朝鮮人だと分かるくらい歪んでるけど、
他の点でも朝鮮人の異常性が見え透いてるんだよね。

例えば麻生家が否定してるのに炭鉱で奴隷がどーのこーのと、
あたかも事実であるかのように決めつけたら名誉毀損だろっつの
日本人ならこれほど粗雑な情報操作はやらない。

公平を装う事すら出来てない偏向記事なんて朝鮮人クラスのバカ以外には誰も騙せないと分かってるからね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:20:51 ID:g/fymCO+
Japan Times でも CNN でも 朝日新聞でも同じだが
一企業のサラリーマンの、大抵はうだつの上がらぬ元インテリが適当に書いているだけだ。
言論の自由がある国では、星の数ほどの新聞があり、めいめいに勝手なことを書いている。
その中の適当な物を選んで、自己の思考へ世論誘導しようという魂胆に騙されてはいけない。

JapanTimesが何を書こうが、豪政府がそう言わない限り、反日でも何でもない。
民主主義国では政府の公式の見解が全てであり、それ以上の事は何も決まっていない。
マスコミを統制し相手を攻撃する、中国や北朝鮮とは体制が違うことをいい加減に理解しなければならない。

日本人が一新聞の論調如きに過度に幻惑されるとしたら、
何か逆の意味での潜在心理の表れかもしれないな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:37:26 ID:g/fymCO+
>>8-10
全くその通りだと思います。
仮に豪政府が、この粗雑な論調に従い外交ルートで抗議を行ったとしたら
田舎者として西側から軽蔑されるだけでしょう。
実際にはオーストラリアは、
対アジア・対米、もろもろの外交に関して、日本との協調を望んでいると思います。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 07:54:21 ID:v/vqpQhb
>>1続きは以下の板でどうぞ

議員・選挙
http://society3.2ch.net/giin/
外交政策
http://that4.2ch.net/diplomacy/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:50:51 ID:sfcGpkIN
しかし英字紙まで左に偏ってる日本って…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:02:14 ID:z/ioEYTI
日本は完全に官僚(その他)による社会主義国家。国による年金。国による保険。さらに生涯雇用制度。



18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:20:16 ID:qp2GiK22
シナは拝金的共産主義
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:17:22 ID:wFn/LOBC
完全な社会主義国家では言論の自由なんて許されないよ。
日本くらい言論にタブーの少ない国も珍しい。

アメリカではマッカーシズムのように特定思想が袋叩きにされる事も頻繁だし、
ドイツや韓国では特定の歴史観を法律で禁じてる。

日本と比べたら言論の自由など無いに等しいキチガイどもだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:20:01 ID:cDhxp8lo
私は長い間オーストラリアやニュージーランドは、アメリカよりも
歴史が浅く最近では「多文化多次元主義」を標榜するようになった
ことから世界でも最も革新的で新しいものを追いかけ新しい文化や
価値観を創造する才能が最もある国だと思っていました。しかし実際
に行ってみると未だに貸し電化製品屋があったり土日に商店が閉まって
いたりとかなり保守的な一面があることを感じました。そして先日知人
と話をしたところオーストラリアやニュージーランドは、アメリカどころ
かヨーロッパよりも保守的であり昔の欧米の社会がそのまま行き続けている
ところだとのことです。それを聞いて驚きました。どうもその理由としては、
欧米から遠く離れており近隣のアジア諸国と関わることも少なくある意味鎖国
のような状態であり世界のことを知らない人が多いからとのことです。でも最近
ではIT化が進み世界中の何処の国とも関われるのだから新しい国家として生まれ
変わる可能性があると考える人もいます。さて、今後豪・NZは欧米と同じかそれ
以上に革新的なことをやってみせるような国家として未来を驀進して行くのか?
それともこれまで同様欧米に遅れをとりながらマイペースで欧米に追尾していく
のでしょうか?

21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:24:08 ID:cDhxp8lo
>>2ポールキーティングって結局どうなったの?あの人「オーストラリア
はアジアの一員」とか言って親アジアを標榜していたけれど。実際に
日本のサヨクや在日からは支持されていたみたいだけれど。それと彼の
前任者であるボブ・ホーク元首相も親アジアで左寄りの政治家だった。
雁○哲あたりは丁度労働党政権下の時に豪に移住した。その頃の豪は、
「多文化多次元主義」を標榜していてオーストラリアの政治、社会が世界
の良きお手本だとさえ言われていた時代です。彼等労働党は真にアジアを
歓迎していたのでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:11:22 ID:LluLW3K+
>>1  
の言ってる事は北朝鮮が先祖の出自を理由に
収容所送りにする事と一緒。
23名無しさん@お腹いっぱい。
朝鮮人には民主主義とか人権思想を理解する知能が無いのだろう。
ジャパンタイムズの記事とやらがどれだけ狂った意見なのかさえ気付かないみたいだし。