世界各国の戦闘力数値

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ドラゴンボールのスカウターで計測したら・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:17:47 ID:TuTkE1Lu
3?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:36:57 ID:zc7Ql6cl
戦闘力たったの5か・・・ゴミめ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:58:26 ID:tCEkdt4a
アメリカ100
日本60
中国30
韓国2
北朝鮮1  

核爆弾はアイテムとして攻撃力+50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:09:34 ID:Y/Hd0q6J
フリーザ530000
アメリカ102
ロシア41
中国55
ドイツ32
イギリス38
フランス30
イタリア28
韓国20
北朝鮮25
日本40
インド23

核弾頭+200
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:02:47 ID:Xd6zOxRa
アメリカを100としたら
日本は55位
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:07:28 ID:eHka5tGR
んなこと出来たら軍事情報機関は皆失業だよなぁ・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 06:24:55 ID:yVA7mUOJ

 \\  ∧_∧ モナーッ!!!
 \\ ( `Д´)  //________
――\ (二ラ 二ラ    ________
― \\ )  ) ) 丶\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ― \ (__)_)

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ  ボ ン!
 /  /  /   \ | ξ
 |  /  u (・) (・),;*;∵Δ
  (6 U     つ . T◇。ヾ
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  なわけねーだろ!
/|         /\   \_______
9CIA:2006/05/24(水) 22:05:30 ID:Yg87/lM0
ちょっと嗜好が違うかもしれんが、
『CIA - The World Factbook』が無視されているのはなぜ?
もちろん英文の年刊誌で、統計的に世界情勢を学ぶにはとても良い資料のはずだが?

以下のサイトでは、内容のほとんどを閲覧できるようになっている♪
http://www.odci.gov/cia/publications/factbook/index.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:48:19 ID:RdBVoj7z
国力の世界に占める割合
1 アメリカ 23%
2 中国 12%
3 日本 6%
4 インド 5%
5 ロシア 5%
6 イギリス 3.5%
7 ドイツ 3.5%
8 フランス 3%
9 イタリア 2.5%
10 ブラジル 2.5%
11 メキシコ 2%
12 カナダ 2%
13 スペイン 1.5%
14 韓国 1.5%
15 インドネシア 1.5%
16 オーストラリア 1%
17 台湾 1%
18 トルコ 1%
19 イラン 1%
20 アルゼンチン 1%
21 オランダ 1%
22 タイ 1%
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:37:33 ID:PB+yXmSL
アメリカ120
欧連合90
ロシア80
中国65
インド45
北朝鮮45
韓国40
日本30
実際はこんなもんだろ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:49:13 ID:S7Jwy/b5
>>11
何だお前 小学生か?
北朝鮮なんてお前WW2時の戦闘機が戦力認定
しかも整備状態が悪くそれすら稼動していない
MIG−29は北朝鮮の主力機だが稼動は2機
日本がそんな国の2/3?回線切って北朝鮮関連の本50冊読め
つーか賛同できるのはEUとアメリカだけ。
日本そんな弱いわけない

戦闘力ってDBみたいに一概には言えない。
国の強さ=数値は直結し難い。どのような過程を経るかによって戦争はぜんぜん変わってくる
だから、数値で表せそうな戦闘機・爆撃機の性能、海戦の実力(予想)制空・制海権の支配などで考えてみると
まあ当然これは核抜きでの予想だよ

アメリカ  1000 (F-22/Aラプター 米海軍第七艦隊etc..鬼強)
EU(全体) 250 (色々と集まっているから)
日本    120 (米海軍に次ぐ海軍力今回のテーマではこれくらいあるだろう)
台湾    100 (今回のテーマではこんなもん)
イギリス  95  (米の盟友 今回のテーマではこんなもん)
ロシア   65 (衰えきった超大国。今回のテーマでは西側諸国には歯が立たない)
韓国    60 (戦闘機は結構新しい。これくらいが妥当)
中国    55 (数だけの戦闘機群 旧式が多い海軍etc..)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:55:04 ID:MDcvmjzu
…!!!!!!!!!!
ご、強姦力1000.000だと!?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:24:32 ID:Yzx+Px/2
どうせやるなら軍板ですりゃあいいのになあ。
国際でやるってならもっと掘り下げる必要があるだろうな。
戦略、兵糧、戦術とかの軍事面と、内政、外交とかの政治面を数値化、
それを合計くらいしないと、比較にならないっしょ。
軍事に片寄って強くても、政治で終わってればダメだろ。そういうのが見えてこないと。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:37:43 ID:2plpsKDo
アメリカ 100 (どう考えても世界最強)
EU     80 (東欧諸国やトルコが入って数と質もそれなり)
ロシア   65 (最近の石油の高騰と中国との貿易で景気がよく少しもちなおした)
中国    60 (フランカーなど1部が最新鋭化されはじめ旧式兵器の所持数もおおい)
日本    50 (空海はかなり質がいいけど数がすくない 陸は主力戦車が少し古い)
韓国    30 (空はF15やF16の配備でけっこうOK 陸海の質がいまいち)
北朝鮮   15 (空軍と海軍はゴミ 陸は兵器はゴミだが歩兵が異常にいる)

こんなもんか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:59:12 ID:Yzx+Px/2
できればさ、ゲームの場合みたいに攻撃力、防御力、スタミナ、知力とか
数値出すと面白そうなんだけどね。まーたとえばイラク戦争の時のやつだと
アメリカ 
攻撃100(基本値最大)防御35(装甲車不足)スタミナ15(ブッシュ支持低下)知力5(ブッシュとラムズフェルド)
イラク
攻撃5(IEDなど限定的)防御30(正規軍崩壊、ゲリラは温存)スタミナ85(ゲリラ粘り強い)知力70(フセイン、その他、有能なゲリラ部隊)
くらいになってそう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:01:08 ID:Yzx+Px/2
>イラク戦争の時
ちがうなこれ。間違いだった。
今のイラク戦争中というか、後というかの現状をみた場合ね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:05:21 ID:buafPL1f
アメリカ150
日本90
中国90

ロシア30
韓国25
北朝鮮4
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:25:02 ID:mArRs1Am
しかしあの国土で日本と同等くらいだと中国もたいしたことないな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:41:36 ID:F8Fyrhk7
【戦前】(国力じゃなくて戦闘力ね)
アメリカ:160
ソ連:100
ドイツ:90
日本:60
イギリス:50
フランス:30
オランダ:20
支那:15

【現在】
アメリカ:300
イスラエル:90
日本:80
ドイツ:70
中国:70
ロシア:60
イギリス:55
台湾:55
フランス:45
韓国:45
インド:35
アラブ諸国:30
オランダ:25
ベトナム:20?
北朝鮮:10
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:03:52 ID:amo/Tscc
NATO
CSTO
SCO
とかの枠でみたほうがいいのではー?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:09:17 ID:JlIVH/po
     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:32:18 ID:PhkaZY9k
そんなに日本強いかな?
実戦経験者はもう高齢者だし、法律も曖昧だし、政治家は危機感ないし。
いくら兵器が強くても上手に扱えなきゃダメでしょ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:27:59 ID:DePe0f5P
>>12>>11を小学生扱いしているが叩けるほど立派じゃない
EU加盟国をひとまとめにしてるくせに、同じEU加盟のイギリスだけ
独立で分けてるのがそもそもおかしいが、独仏伊スウェーデンスペインが含まれているのに
イギリスがそんなに高いわけない。 だいたい陸軍の戦闘能力を無視してるがおかしい。
アメリカのポチになればいい武器は供給されるから日本は高いのは当然だ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:44:32 ID:F8Fyrhk7
でも実際自衛隊は日本軍より弱いと思う
何か逃げ出しそう
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:30:21 ID:j9blY3sQ
実戦積んでないしな、チョンあたりで肩慣らししとけばいいのに
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:06:07 ID:HxrXPARU
大丈夫か日本は
28大和魂:2006/06/04(日) 05:54:18 ID:5nXN35X5
戦力
アメリカ150
日本 95
中国 90
韓国 80
北朝鮮 12
精神力(愛国心)
アメリカ140
中国 155
韓国 130
北朝鮮 160
日本 4
武力も必要だが国を守る為にはもっと大事なものがある。だが今の日本にはない。靖国の精霊達が悲しんでる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 06:53:50 ID:eAXnZml+
>>23
禿同。

ニートや自殺志願者を
兵として出すしかないな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 07:48:31 ID:sN3svAg0
核ミサイル持ってない時点で日本は0
北朝鮮にすら勝てずに白旗揚げるよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:20:25 ID:iuwTsf44
まあ自衛隊はドクトリンからして米軍との共同作戦しか考えられていないしな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:21:35 ID:W+MYSe+S
中国が不気味だよな
実際に隠れて兵器が
どの位あるか?
もしかしたら米国と
五分!?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:18:25 ID:DFwguT2X
そんなカネも技術も無い。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:52:50 ID:VJKcr8/E
中越紛争みれば、いかに中国が弱いかよくわかる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:22:26 ID:MW3Kb6zr
戦闘力っつっても、動物に例えるとキバと爪とか、角とか甲羅とかでも変わるよ。
アメリカ=ワシ、中国=パンダ、ロシア=熊、日本=犬、ドイツ=オオカミ。
イギリス=キツネ。フランス=ネコ。ベトナム=ワニ亀。
もっと極論でいえば、NATO=肉食動物の群れ。
それ以外=草食動物。かその群れ。
島=兎。半島=ヤギ。大陸=サイ。内陸=ゾウ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:14:11 ID:BcuNhLM4
>>20
戦前の戦力はイギリス>>>日本。
アメリカの戦力は戦時増産態勢に入るまではイギリス以下。
WW2勃発前に軍事力トップを争っていたのは軍備に国家予算の
大半をつぎ込んでいたドイツとソ連。

1937年 世界の工業生産高に対するシェア 出典:ヒルマン

アメリカ:35.1%
ソ連:14.1%
ドイツ:11.4%
イギリス:9.4%
フランス:4.5%
日本:3.5%
イタリア:2.7%

第二次大戦前は国力≒工業生産高。
植民地化や分割で工業が駆逐されていった中国やインドは
GNPのほとんどが1次産業で占められ、工業生産は低かった。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:47:09 ID:w0tE3GPv
日本は戦わない、
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:52:54 ID:BcuNhLM4
国力はGDPとPPPの相加平均に軍事力や資源自給率を考慮し、文化的影響力を加味するのが妥当。

軍事力については物価水準の近い先進国同士なら近年の軍事費から
大体の推定ができる。英仏は同等程度でアメリカの1/7くらい。
日本は英仏に劣るが、ドイツ、イタリア以上で非核兵器国中では最大の軍事力を持つ。
ロシアは世界2位の軍事費を注いでおり、ソ連時代に築き上げた軍事ストックを
ある程度維持している。アメリカに対して報復核戦力を持つ(MAD)国はロシアのみ。
アメリカに次ぐ2位の軍事力を持つ国はロシアで間違いはない。
中国、インドは装備体系が先進国と大きく異なっているので(平たく言えば質が低い)
比較困難だが、G8構成国のレベル以上にはあると思う。

国別戦闘力指数

1 アメリカ 100
2 ロシア 24
3 中国 17
4 フランス 13
5 イギリス 13
6 日本 10
7 インド 9
8 ドイツ 9
9 イタリア 8
10 サウジアラビア 7
11 ブラジル 6
12 韓国 5
13 イスラエル 4
14 トルコ 4
15 イラン 4
16 台湾 4
3938:2006/06/04(日) 13:53:26 ID:BcuNhLM4
17 パキスタン 3
18 カナダ 3
19 スペイン 3
20 エジプト 2.5
21 ベトナム 2.5
22 ウクライナ 2.5
23 北朝鮮 2.5
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:59:08 ID:dgojKS4Z
アメリカ150
日本90
中国90

ドイツ50
ロシア30
韓国25
北朝鮮4
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:00:43 ID:JiMsdK+S
攻撃力と、防御力も考慮したほうがいいよ。>>38
朝鮮、ベトナムとかでアメリカは勝てなかったでしょ。
イラク相手でも負け戦になってる状態。圧倒的に攻撃力はアメリカにあるのにだ。
派兵攻撃と本土防衛でもまた、それぞれの戦闘力が変わるってわけよ。
対正規軍と対ゲリラでも変わるはずだ。
簡単にいえば、攻撃効果か?
派兵力-敵防衛力=攻撃効果。アメリカ以外の場合は派兵はしないから
防衛力を重視すれば、そんなに諸外国の数値が低いとは思わないなあ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:00:20 ID:WUnfxDDd
>>15
おいおい、AWACSも無い韓国軍がOKか?
F−15も数が少ないし、F−16も稼働率悪いし
てか、どう考えても全世界VSアメリカでもアメリカの勝ちだろ
ラプター+イージス艦+空母打撃群+戦略原潜etc
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:14:17 ID:roCawVsF
>>42
ロシアならアメリカと相打ちに持ち込めるだろ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:19:36 ID:w0tE3GPv
総力戦をしたらどうなる?国別戦闘能力値
例えば日本も生死を賭けた総力戦に突入すれば憲法変えて核兵器を作るだろうし兵力も増やすだろう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:22:10 ID:w0tE3GPv
あと41の衛力を重視すれば、そんなに諸外国の数値が低いとは思わないなあに賛成
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:23:52 ID:Hx4jw+2H
>>43
無理だろ。
総力戦だった第二次大戦中ですら英米から大量の物資供給受けてたくらいだしな。
核戦力ならまあまあだろうけど、それ以外はとても敵じゃない罠。

全土でゲリラ戦でもするなら別かも知らんけど、それはそもそも相打ちとは違う品
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:52:07 ID:BcuNhLM4
>>41
そんなことを言ったら、戦闘力は根拠地からの距離の二乗になるから
少なくとも普遍性を持った数字は出てこない。

国家の攻撃力と防御力を考慮して普遍的な強さを数字で表したのが>>38-39の表だ。
戦闘力が10分の1以下の相手でも遠征なら敗れるし、防衛なら戦闘力10倍の相手でも
勝ってしまうのが実際だ。朝鮮戦争、ベトナム戦争、ソ連アフガン侵攻は大国が
遠征で勝てなかった例。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:36:41 ID:5ADzXdnH
>>44
総力戦なら、食料自給率、エネルギー自給率、国土面積が
物をいうので、日本はとても不利だよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 07:57:38 ID:6oqJK/Hn
>>48の言うことはみんなわかってる。
それをおぎなう未来技術が必要。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:09:46 ID:wt9q9/x6
>>40
先進国同士の軍事力は近年の軍事費で大体分かる。
アメリカの1割を超える軍事力を持つ先進国は英仏しかない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:13:51 ID:WKiYETnJ
>>48
日本やイギリスは制海権さえ維持できればさほど問題ない希ガス
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:11:11 ID:dXvZy3+B
悟空が小さい頃のピッコロ代魔王は月を一瞬で壊したよな
あれで戦闘力100ぐらいか?
だったらアメリカ5ぐらい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:40:04 ID:WLlW+zMK
アメリカ「私の戦闘力は530000です」
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 04:50:28 ID:xoXm+wTW
大国同士の戦争なんてミサイルの打ち合いになるだけなんだから、
戦闘力とか意味ないでしょ。
核抜きでも、ICBMにクラスター爆弾載せて新幹線やら空港や原発に
ガンガン打ち込めば日本経済はあっという間に崩壊するし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 07:53:00 ID:L24pXOyK
弾頭威力やミサイルなどの運搬手段、早期警戒網、諜報能力、核抗堪力
資源の備蓄なども(軍事力)戦闘力のうちだろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 07:59:47 ID:L24pXOyK
作戦・指揮統率能力も戦闘力を決める大事な要素だが
ドラゴンボールのスカウターではかれるかは知らんな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:45:33 ID:uHyj37Rs
ああ〜ん、だめ〜
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:52:36 ID:VWJMweBI
>>54
そうなんだんだよな。
だから、もう大国同士の直接戦争なんて起こりようがない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:25:16 ID:/cAMaJ4Y
そうか、スカウターは戦闘力を計測するもの。
では、防御力の計測はないわけだ。

だったら、イージスの能力は無視の比較かな?

でも、イージス能力は計測したいな---
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:19:39 ID:Dg5fP8kW
イージスは確かに盾の意味だけど別に硬いわけじゃないからなぁ
あれもやっぱ戦闘力でしょ。
情報収集能力と、巡航ミサイル、対艦ミサイル、迎撃ミサイルなんか
使える事に意味がある訳だし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:24:45 ID:At5hxN0S
ニホンの自衛隊戦争になったら逃げてしまいそうだ
62異常者急増の謎に迫る。
【前頭前野の異常】インターネットをやり過ぎると以下のことが起こります。
・キレやすい性格になる。
・協調性の低下。
・人をいじめたり、日常会話で暴力的な発言をする。
・羞恥心の欠如
・時間感覚の欠如
(深夜までずっと2ch)
・人の意見にすぐ理屈をこねる
・集中力の低下,ぼーとしてる時が多い。
・常に2chのことを考えたり、ネットがやめられない。
・学校や会社をサボり易くなる。
・世の中に対して悲観的になる。

↑どれに当てはまりますか?ネットはやめましょう。