イランについて語るスレッドpart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
更に引き続きイランについて語りましょう。

前スレ
イランについて語るスレッドpart3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1141126575/

前々スレ
イランについて語るスレッドpart2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1137760154/

前々々スレ
イランについて語るスレッド
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1086454527/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 04:03:47 ID:GiehG89U
機密情報漏洩 「米大統領承認」で苦境 支持率低迷に追い打ち
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060408-00000011-san-int


ブッシュはどうされるのでしょうか・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 04:08:17 ID:ePO2XooV
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 05:05:03 ID:Ui89+ryl
左派よ! 集まれ! 徹底的に糞ウヨを論破してやるぞ!!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144412332/l50
左派よ! 集まれ! 徹底的に糞ウヨを論破してやるぞ!!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144412332/l50
左派よ! 集まれ! 徹底的に糞ウヨを論破してやるぞ!!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144412332/l50

左派よ! 集まれ! 徹底的に糞ウヨを論破してやるぞ!!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144412332/l50
左派よ! 集まれ! 徹底的に糞ウヨを論破してやるぞ!!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144412332/l50

左派よ! 集まれ! 徹底的に糞ウヨを論破してやるぞ!!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144412332/l50
左派よ! 集まれ! 徹底的に糞ウヨを論破してやるぞ!!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144412332/l50
左派よ! 集まれ! 徹底的に糞ウヨを論破してやるぞ!!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144412332/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:14:43 ID:m0E/QAe7
【朝日新聞】 「イラン人」は載せても「韓国人」は載せません!
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144410853/l50

【韓国人強盗団催涙スプレー噴射事件】

朝日の今日の紙面。
見出しに「韓国」が無い代わりに、「イラン人」の見出しのある無関係の
記事をぴったりと隣接させてる。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader134476.jpg
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:48:02 ID:pDa8hgNI
,,_________,,___________,,_______
| (3)  13版  朝日新聞   2006年(平成18年) 4月7日  金曜
| ───────────────────────────
|                          西日暮里駅事件
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 容
| |   -*-       -*-   |  | | | |       | | | | 武 疑
| |      ( );; ;;;)  -*-   |  | | | | イ     | | | | 装 者
| |   ( );; ;;;)( );; ;;;) .    .|  ── ラ     ── ス 密
| |   ((;;)''  ((;;)''   .     |  | | | | ン.    | | | | リ 入
| |   ,ヘ     へ  .      .|  | | | | 人     | | | | 強 国
| | ~~~~~~~~~~~~~~~~       |  ..──...タ    ..── 制 し
| └.───────────.┘ | | | | .イ    | | | |  送 た
| KYアザラシは見た─        | | | | .経.    | | | |  還
| ────────────────由     ── 直
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |.    | | | |  後
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |    | | | |
| ────────────────.───────────
| | | | | | | | | | | | :: | | | | | | | | | | | | | |.      | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | :: | | | | | | | | | | | | | |       | | | | | | | | | | |
| ───────────────────────────
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ̄タスケテクダサイ ̄| | | | | |
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader134476.jpg
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:04:46 ID:y32wqf4T
前スレで>>992論議の必要があるので引用させていただきます。
>>989
君も一部小心者日本人のようだな(言っておくが一部の小心者)
なぜ、イランで日本の評判がだんだん悪くなっているかというと
君の指摘している上野のテレカとか麻薬売りが関係しているよ。
なぜ彼らがテレカと麻薬に手を染めたか考えなければならない。
革命とイランイラク戦争で国内の経済がめちゃくちゃとなり
一部の若者がブローカーに騙されて夢を日本に託してきたんだ。
しかし日本に来てみると、日本ではバブルが弾けた時期で職もなければ住むところもない。
持ってきていた金もなくなり、上野公園で寝泊まり。
そこで彼らに目を向けたのは日本のやくざ。これからは説明しなくてもバカだって分かるやろう。
ところでここから彼らは本当の日本と日本人を目の辺りにしたのだ
世界的に親切.と言われるの日本人の本質を目の前で確認し、がっかりしたんのだ。
そもそも、遡ってオイルショック時代で、多くの日本人と韓国人は職を求めてイランへ行った。
イランでは彼らの親が日本人と韓国人をあたたかく迎え、韓国人街と日本人街までつくられた。
しかし、日本に来てみると恩もなければ糞もない。
イランだけではない。
第二次世界大戦後に多くの日本人女性がフィリピンへ出稼ぎに言った(売春)。
フィリピンでは彼女達を親切に扱い、売春しないように店で働かせた。
ところで、今はどうだろう。マジメに日本に来るフィリピン人の女性は
売春で来た目で見られ、酷い扱いされている。
日本と日本人の本質は戦後に完全に変わってしまった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:16:53 ID:y32wqf4T
?
>>日本と日本人の本質は戦後に完全に変わってしまった。

日本人の本質が変わったんじゃない。 それは本来の日本人の本質だ。
毎日ぎりぎりの生活を送りながら、アジア諸国に優越感を抱く成り金のヤツが多い。
形だけ経済大国だが、国民の大半はマイホームを持たない貧乏暮らし
国民の大半は事実は貧乏で生活格差はインドよりもひどい。
大半の国民は夜スーパーの安売りを狙って食料品を買う、自称世界経済大国日本
日本人は恩を知ってるわけがない。
中国で孤児になったにもかかわらず、
中国人に育てられた日本人孤児を受け入れともしない世界最低モラルの国家。
アメリカにどんなひどいことをされても、未だに犬のように飼い主に逆らえない日本人だからな
9戦争(゚д゚;)クルー!!:2006/04/08(土) 19:45:44 ID:a0E81YJC
イラン・イラク長期戦争の再発シナリオ/アラビア・ニュース
http://asyura2.com/0601/war79/msg/1063.html
ブッシュ政権、イランへの核攻撃を検討か=米誌報道 〔AFP=時事〕
http://asyura2.com/0601/war79/msg/1065.html
アメリカが2006年にイランを攻撃する理由/プラウダ
http://asyura2.com/0601/war79/msg/1067.html


10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:25:56 ID:3+NQkUaE
【イラン】ブッシュ政権、イランへの核攻撃を検討か 米誌報道

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144494208/
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060408/060408061934.4atjkq7n.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:10:22 ID:VQRUGeIx
ワシントン7日】米誌ニューヨーカー最新号は、ブッシュ米政権がイランの核開発を阻止するため、同国への大規模な爆撃作戦の立案を進めており、
「バンカーバスター」と呼ばれる地中貫通型の核兵器を使用する選択肢もこの中に含まれていると報じた。

この記事は調査報道で名高いセイモア・ハーシュ記者が、米情報機関元高官や国防総省顧問らの話を基に執筆した。

それによると、ブッシュ大統領と政権幹部はイランのアハマディネジャド大統領(写真)を「アドルフ・ヒトラー型」
の危険性を秘めた指導者とみなすようになっており、問題を解決するためには、「イランの権力構造を変えること、つまり戦争」
しかないとの判断を固めているという。

同誌によれば、ブッシュ大統領は最近、対イラン作戦をめぐって上・下院の数人の議員との協議をひそかに開始。この中で、
イラン中部ナタンツにあるウラン濃縮施設を完全に破壊するため、「B61−11」などのバンカーバスター型の戦術核兵器の使用も選択肢として検討している。

しかし、核使用には軍内部でも強い抵抗があり、一部の高級将校が作戦立案から核の選択肢を排除しようとして失敗し、辞職を検討しているという。

同誌によれば、匿名で取材に応じた国防総省顧問は、イランへの爆撃は世界中で米施設や米国人に対する攻撃の連鎖反応を誘発する恐れが強いと警告、
特にイラクは「(比較的平穏な)南部がろうそくのように燃え上がるだろう」と語った。〔AFP=時事〕

12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:15:37 ID:VQRUGeIx
イランイラク戦争再戦の可能性
http://asyura2.com/0601/war79/msg/1063.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:16:41 ID:VQRUGeIx
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:17:51 ID:VQRUGeIx
アパッチ撃墜、兵士引きずり回されるショッキング
http://asyura2.com/0601/war79/msg/1045.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:51:48 ID:arkzyMcQ

それでも、一部の平和ボケしたやつがイラクの泥沼(ベトナムか化)を現実として受け止めない。
今日もシーア派モスクで自爆テロが起き、80人以犠牲となった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:48:42 ID:FxTSkaWh
ベトナム戦争の米軍機の損失1700機
イラク戦争での米軍機の損失14機
しかも明確な撃墜は僅か2機、輸送機が1機、A-10が1機。
もはや米空軍は完全に無敵、そしてイランの破壊は空爆だけで十分過ぎる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:55:34 ID:arkzyMcQ
世界最速の水中ミサイルがイランで開発され、成功に発射されたたと
先程ブロードキャスターで素の発射映像を見せたよ。
凄かった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:56:33 ID:ks6eZ/2t
ブッシュの支持基盤であるアメリカ宗教右派の実態。
【アメリカ】中絶禁止法案、サウスダコタ州議会で可決…レイプ被害の中絶も禁止に★3

1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★ :2006/02/27(月) 06:54:45 ID:???0
 AP通信によれば、米サウスダコタの州議会は24日、人工妊娠中絶を
ほぼ全面的に禁止する内容の法案を可決した。ラウンズ知事が署名
すれば7月1日に州法成立となる。成立すれば法廷闘争に発展するのは
確実で、保守派判事2人が任命されたばかりの連邦最高裁で、妊娠中絶
を合法化したロウ対ウェイド判決(1973年)が覆される可能性も出てくる。

 法案は命は受胎から始まるという考えに基づき、中絶手術を行った医者
に禁固5年の刑と罰金5000ドルを科す。母体を救う手術は除外されるが、
レイプや近親相姦(そうかん)の結果、妊娠した女性の中絶手術も禁じている。

 共和党のラウンズ知事は24日、「中絶反対。命を守るためにできるだけ
のことをすべきだ」と話しており、署名する可能性が高い。州内で唯一の
中絶クリニックを経営する「プランド・ペアレントフッド」は、成立したら憲法
違反として提訴する方針だ。

 ロウ対ウェイド判決は、母体を救う場合を除く中絶を禁止したテキサス
州法を違憲とした最高裁判決で、女性の中絶決定権を認め、妊娠3カ月
以内の堕胎を合法化した。
 同判決を覆そうとする反対派は、ブッシュ2期目でロバート最高裁長官
とアリート判事という保守派判事2人が任命されたことで機が熟したと
みている。同様の妊娠中絶禁止法案はインディアナ、ジョージアなど
7州議会に提案されている。

ソース(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060225k0000e030036000c.html
別ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/health/news/TKY200602250305.html
別ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060225id02.htm
元スレ  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140990885/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:58:16 ID:arkzyMcQ
>>16
自己満足のカキコする前に
ベトナム戦争の三年目(現在のイラク)のデータを比較しろバカ
お前は妄想に陥ってるよボケ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:41:14 ID:zui2vIft
>>19
えーとなんつうか、とりあえず前スレ859〜875あたり嫁
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:36:15 ID:casES0FV
水中ミサイルはおもちゃだよあんなの
西側は笑ってるらしいよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:53:03 ID:R9CpXoUw
>20 民度が低イラク人だからな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:07:54 ID:5SbRCgKt
イラン空爆計画 「すでに米部隊が潜入」 米誌報道
http://www.sankei.co.jp/news/060409/kok001.htm
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:29:59 ID:ghoCtU3z
>>21
>>西側は笑ってるらしいよ
西側は笑ってるとしても、それは人間の心理としてショックを隠せない時でる反応だよ。
>>22
>>民度が低イラク人だからな。
黄色人種がメソポタミアという人類文化発生の地にいるの人々に対して民度が低いという時代になったか?
ま、ここでは犬のように吠えてもいいが、
おの島国を出ると皆バカにされてるぜ。


25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:30:51 ID:ghoCtU3z
>>23
脅かしはもう時代遅れの戦術だよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:34:41 ID:YqD097ts
【イラン】ブッシュ政権、イランへの核攻撃を検討か 米誌報道
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144494208/

【国際】 ブッシュ政権、イランへの核攻撃を検討か…米誌報道★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144506710/

【国際】 ブッシュ政権、イランへの核攻撃を検討か…米誌報道★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144519315/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:21:53 ID:casES0FV
内戦状態かよ、いよいよアメリカフリーハンドで戦えるな。
力をみせつけたまえアメリカ軍。ただし南部は人海戦術に押し返されるから
中央から北部で態勢整えてからの戦いだ
アラブ連合も派兵しろよなイランは人数がいるからな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:25:31 ID:BGV+7ydF

「日本の無能政治家の末路」
日本では無能でも政治ができるとバカな政治家が嘯いている  政務を下に丸投げすればよい
と思っているからである   ゼネコンの子会社 
親会社のピンはねの発想である
しかし 下請けに出すと 下請けをやっている連中が
権力を握ることになる  平安時代 天皇での藤原氏
幕府  など 枚挙に暇がない
このように 無能な権力者は 下の悪いやつに 権力を簒奪されるのである
これは マキャベリの政略論にも書いてある

さて 小泉を はじめ 日本の無能政治家どもの
下請けをやっているのが マスコミである
マスコミは 情報を握っているので その情報を操作して
政治家を動かすことで ここ十年間 でたらめな政治を行い
事実上 絶対的な 権力を 横暴に行使してきた
もちろん マスコミが 国民のことなど 考えるはずもなく
自分たちの 金儲け 保身などのみに 権力を 乱用してきたわけである

にもかかわらず 下請けシステムの 有効性を妄信する
日本の政治家は事態を放置して 国民の怨嗟の的となっていることも知らずに
いい気になっているというわけである 


29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:20:53 ID:vdhrDxpj
アメリカがイラン国内のクルド系とアゼルバイジャン系の手引きの元
核施設の場所及び攻撃時の精度高める為進入中
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:54:41 ID:G8F6fBt6
ついに戦争か。 イラクの混迷を見た後だから、賛成する気はおきない・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:31:01 ID:ghoCtU3z
あまい、あまい
先程NHKでもやってたけど
アメリカはイラクで手をややいてるのに
イランを攻撃できる余裕があるまい。
イランのミサイルはイラク国内の米基地に向けられ、一万以上の米兵が即くたばるよ。
頭で考えろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:48:59 ID:ufhUwhL/
イラン攻撃賛成派、反対派どちらがリークしたか知らんが、
そういう議論が実際にある、という話だろう。
賛成派がリークしたなら、反対派への牽制。
反対派がリークしたなら、観測気球。

ただイラク情勢に関しては、米陸軍はともかく、米海、空軍は
どちらかってーと暇ぶっこいてるので、イランへの空爆&ミサイル
攻撃くらいなら、もしかしたらやるかもしらんな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:25:22 ID:M7LXNILN
中東最強のイスラエルが登場するぞ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:35:45 ID:BS3YAnPQ
空・海軍は暇な上、イラク戦費の煽りで装備調達削られてるしね、
もう戦争したくてウズウズしてると思うよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:44:21 ID:R9CpXoUw
31みたいなって実は総連か半島人の工作員だろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:49:49 ID:Uk5JDO41
軍部は戦争したくない場合こういうリーグをよくやる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:57:52 ID:BS3YAnPQ
>>36
残念ながらそれは米以外の国の場合。
米の場合は戦争やる前にはリークしまくって既成事実化していく。
イラクの場合も全く同様だった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:01:32 ID:5lFBFkwk
イランは米軍占領下のイラク&アフガンに対する
「石油&電気・水」の「人道的輸出」は継続してるのかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:45:38 ID:AeokXDzV
>>36
リーグって…

>>37
軍部っていうか制服組がリークしていたっけ?
ホワイトハウス(政権中枢)がリークしていたんでしょ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:49:53 ID:qwotit3s
>>33
丸腰の人々を殺すことを考えれば確かに中東最強のイスラエルだ。
でもイランを相手にすれば偉い眼に合う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:53:35 ID:lzNVCsFc
3分の1で深刻な不安定化=イラク情勢で米政府が内部報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060409-00000024-jij-int

 【ニューヨーク9日時事】9日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、在イラク米大使
館や軍関係者らがまとめた内部報告(「各州の安定評価」)が、イラクの18州のうち
6州で情勢不安定化が「深刻」で、1州は「危機的」とする評価を下していたと報じた。
同紙は、最近の政府・軍の高官らの「状況は悪化していない」とする説明と対照的だ
としている。 
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:56:16 ID:9GjtWjg3
シャハブ3みたいなへっぽこミサイルじゃ何発うっても米軍に打撃を与えることはできぬ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:00:38 ID:R9CpXoUw
>40 イランはイラク軍以下の戦闘能力
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:01:56 ID:M7LXNILN
イスラエル砂漠に展開中のジェリコがいつでも稼動状態
デフコン発令
サエレトマルカルが待機状態
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:21:37 ID:OWQ1mIX2
>>40
カリスマ亡き今、アッラー突撃なんざ無理だろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:23:15 ID:BS3YAnPQ
イランは航空機や戦車・装甲車・対空ミサイル等全てイラク以下。
唯一弾道ミサイルに力を入れているが・・・

シャハブ3:イスラエルは既に迎撃実験に成功
スカッドC:イスラエルに34発撃ち込んで犠牲者2名のへっぽこ。
ファテフA110:第4次中東戦争で全く効果が無かったFROG7の改造型。

その他、地対空ミサイルや対艦ミサイルを強引に地対地ミサイルに改造
したネタミサイル多数。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:27:52 ID:9GjtWjg3
>>43
91年のイラク軍はクウェートに遠征中であり、イラン軍は自国内において防衛体制にある。
この場合、単純な戦力比較をしても戦況の予想には何ら意味をなさない。

ま、それでも普通にアメリカ軍の圧勝だろうが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:40:25 ID:BS3YAnPQ
装備無しのイランは人海戦術で白兵突撃しかない。
イラン・イラク戦争の動画でも戦車に対して歩兵が小銃撃ってるし・・・
演習の動画でも生身の歩兵が機関銃撃つ場面ばかり。
米と戦争になったらどれほど酷い虐殺になるやら。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:46:32 ID:DqZ+wugg
>>48
戦時中の日本みたいだね
イラン応援したくなるよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:55:59 ID:qwotit3s
>>47
アメリカ軍の圧勝だろうがというけど
素のアメリカ軍は今イラクで完全に困ってるよ
ぜんぜん分かっていないか頭が完全に怒れてるか
イランと戦争するのに、最低でも100万の兵を導入しないと無理
それもあり得ないことだ。
アメリカの正規軍は50万人
呼び兵は250万人だが、戦争経験の内連中ばかり、つまり素人同然
例えアメリカがイランを空爆したとしてもイランはご苦労様と言わない
先ず真っ先にイラク国内にいるアメ兵10万人をターゲットにする。
君らは頭が本当に悪い。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:01:39 ID:9sbxQfMm
>>50
キミは頭が悪いな
アメリカ・イスラエル連合軍にイラク軍も参加する
英国・フランス・ドイツも加担、日本も今回は逃げ切れん
戦費もアメリカは既に200兆円相当のドルを刷り終わって市場への投入準備を終えた
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:11:24 ID:phIaKpev
>>51
そうか?
坊や情報が詳しいね
CIAと繋がってるね
偉い偉い
もう寝る時間だぞ
余り深く考えると眠れなくなるぞ
そうだ 寝る前に必ず薬を飲んでね。
統合失調症の薬を飲まないと、妄想で眠れないよ
いい子、いい子
お休み 坊や

53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:12:29 ID:JbJqMfud
イラク戦争では12万の兵力で易々と無傷で全土制圧したけどね>>米軍
長期占領しなきゃいいだけの話。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:22:55 ID:Qg6eUfA/
イラクは「内戦状態」 エジプト大統領が見解
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060409-00000008-kyodo-int

 【カイロ9日共同】エジプトのムバラク大統領は、イスラム教シーア派とスンニ派
による宗派対立が激化したイラクが「事実上の内戦状態にある」との見解を示した上
で、米軍がこの段階でイラクから撤退すれば各地でテロが拡大し「破滅的な影響」を
中東に与えると警告した。8日放映された中東の衛星テレビ、アルアラビーヤとのイ
ンタビューで述べた。

 大統領は、イラクで多数派を占め、周辺アラブ諸国にも居住するシーア派住民が
「自国よりもイランに忠誠心を抱いている」と指摘し、イランの影響力拡大に対する
警戒心を表明した。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:24:53 ID:9sbxQfMm
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200604061453474
FRBがひそかに2兆ドル印刷、流通を命令? ドル暴落をアラブのネット紙が警告

 【東京6日=齋藤力二朗】ネット紙バスラ・ネットが3月28日に「米国財務省内部の3情報源」によるとして報じたところによると、
米連邦制度準備理事会(FRB)はひそかに2兆ドル分の紙幣を印刷、
市場に流通させるよう命じた。
同紙によると、
米連邦制度準備理事会(FRB)は既に半年前に、
今年3月20日をもってインフレの先行指標として重視される通貨供給量(M3)のデータ公開を中止することを決めており、
実際にM3の数値は3月20日以降、報じられなくなっているという。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:32:51 ID:Qg6eUfA/
さっきドル札で鼻かんじゃったよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:34:31 ID:y0N+s79+
イスラエルは無人機を大量に購入運用でガザ、西岸で運用中
独自開発の無人機の性能がすごいらしい
今時人海戦術すればすぐに終わるな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:35:59 ID:pMqe7/6D
>>55
北も頑張って供給してるしなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:37:56 ID:y0N+s79+
今回はEUまで射程圏に入るからね、イラン相手の戦争はEUも参戦
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:44:18 ID:Qg6eUfA/
★★★イラン軍、米無人偵察機を撃墜か イラン紙報道

国境付近で無人機1機を撃墜、機体や搭載機器を回収した、としている。報道したのは、イランの強硬派系新聞とのこと。

《英語》http://dailytelegraph.news.com.au/story/0,20281,18766793-5001028,00.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:02:21 ID:5SwuXRic
うわぁ・・・もうダメだな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:36:18 ID:l3+zcNEg
やっちまったか!無人というのが微妙?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:39:07 ID:NnzIL02a
イラン、頑張れ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:42:30 ID:m7x/EVbz
世界に戦争を撒き散らすのはやはりアメリカですかそうですか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:53:16 ID:Np25PbRp
アメリカは世界から戦争の危険が無くなるまで戦争する気なのかも試練
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:56:40 ID:H/lEEWoT
戦争すると人口が減少するこれをある人が望んでる
すると戦争が起こる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 04:10:19 ID:gLchvH/X
イラク戦争で日本の景気が回復したのは、あまり語られないことだが
事実ですよ。アメリカのハイテク兵器を陰で支えているのは日本の技術
なので、アメリカが戦争を起こすと、日本は更に景気が回復します。
もちろん、日本の技術の輸出と言っても、武器そのものではなく、
コンピュータ関係なので、武器輸出禁止の原則に違反していません。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 05:46:08 ID:upgSFCP2
>64
そうです。
アメリカは景気に陰りがでると戦争をする。
更に、雇用を確保し、産業を活性化させ、
対外的にはドルを強くする。これがアメリカの
戦略です。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:54:23 ID:uOhqdHVa
>>53
>>イラク戦争では12万の兵力で易々と無傷で全土制圧したけどね>>米軍  長期占領しなきゃいいだけの話。
その後アメ兵の死者がうなぎ登りで、今もなお毎日増えている。
イラクは内戦状態だぞ。世の中そう甘くないことも今味わってるはず。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:57:28 ID:uOhqdHVa
>>54
>>「自国よりもイランに忠誠心を抱いている」と指摘し、

だからイランへの攻撃はイラクも巻き込むから、アメリカにとって自殺行為。 
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:36:33 ID:K1RxpqFD
>>37
軍部というか軍事部門関係者や詳しい人は
イラク戦争には否定的だった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:42:04 ID:GNrRS2XG
イランvsアメリカではなくイランvs国際社会だということをわかってない奴が多すぎるな。
それに五十嵐教授を虐殺したのは間違いなくイランの工作員。イランは日本の敵。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:02:46 ID:Xbkvy2j4
>>72
筑波大学のか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:42:13 ID:ieSaTiYK
んじゃ、イラン特需を期待して
投資信託の口数増やすか。。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:54:21 ID:+eTOBHIc
>>72
モサドだろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:56:03 ID:BU76KQNx
>>66
歴史的には終戦後は人口爆発してないか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:09:09 ID:uOhqdHVa
>>72
>>五十嵐教授を虐殺したのは間違いなくイランの工作員

無知に発言するとバカ言われるぜ
イランの歴史では敵や犯罪者等のの首を切らない
首を切るのはアラブとスンニ派のやり方
イラクでも証明されている。
五十嵐教授を虐殺したのは当時のアフガンかパキスタンの過激派
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:42:44 ID:+RnARm4/
イランへの軍事攻撃は検討事項ではない=英外相
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-04-10T103654Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-209155-1.xml

 [ロンドン 9日 ロイター] ストロー英外相は9日、イランへの軍事攻撃は
検討事項とはなっておらず、米国はイランの核問題を交渉によって解決する方法を
模索していると述べた。

 外相はBBCテレビとのインタビューで、米国がイランを核攻撃するとの構想は
「まったくばかげている」と言明。「(米国は)交渉と外交圧力によって問題を解
決しようと、実際非常に熱心に取り組んでいる」と語った。

 さらに、英国はイランに対する予防的核攻撃を容認せず、「米国も容認しないと
確信している」と付け加えた。

 この発言は、米国がイラン空爆の計画を進めているとするニューヨーカー誌の報
道を受けたもの。米政府はこれを否定せず、イラン問題の外交的解決を模索してい
ると繰り返した。同誌によると、米国はイランの主要な遠心分離器を破壊するため、
「バンカーバスター」と呼ばれる戦術核兵器の使用を検討しているという。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:41:38 ID:eZUhqH/P
>>72
イラン対国際資本(イスラエルを中心とした)じゃなくて?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:26:55 ID:ekqm3MWY
米、イランへの限定空爆検討・米紙報道
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060410STXKB003610042006.html

【ワシントン9日共同】
9日付の米紙ワシントン・ポストは、米政府高官や軍事専門家らの話として、
ブッシュ政権がイランの核兵器開発を阻止するため、中部ナタンツの核施設
などを標的にした限定的な空爆を選択肢の1つとして検討していると伝えた。

米誌ニューヨーカー(電子版)は8日、同政権が空爆作戦の策定作業を加速させ、
地中貫通型核の使用も検討していると報じており、米政府内で空爆論議が高まって
いることをうかがわせた。

これに対し、米政府高官は「ブッシュ大統領は外交解決を優先させている」とロイター
通信に語り、空爆情報は「正しくない」と指摘した。

ポスト紙によると、米政権が近い将来、空爆を実行に移す可能性は小さいが、
イラク情勢の泥沼化が続く中、ブッシュ大統領はイランについて、
2009年1月までの任期中に対処しなければならない深刻な脅威とみているという。

米政府内では、軍事力行使の有効性に疑問の声があるが、国連安全保障理事会などを
通じた外交的手段による解決にも懐疑的な見方が出ているとしている。 (13:52)

81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:09:04 ID:moxcHApy
そもそもアメリカは戦争する金がもうないんじゃないのか?
つい最近2兆ドルの金を刷ったって報道があったが、
アメリカの累積財政赤字は42兆ドルらしいね。
日本の財政赤字の4倍は越えてる。
何かきっかけに突然死しそうな気がするよ。
それが、以前はイランの石油のユーロ建て取引所だったんだよね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:34:15 ID:uOhqdHVa
超大国としてのアメリカの気持ちを分かるが
実力を越えるような余計な冒険は命取りになる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:42:12 ID:Qjtq7HYF
イランを焼き払え!
Burn crazy Iran completely.



                   日本国永遠なれ
Bless America

        日    本    国     万     歳    !
       
        ア   メ  リ  カ  合  衆  国  万  歳  1

.
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:57:34 ID:+eTOBHIc
イランをやる=日本は守らない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:29:20 ID:uOhqdHVa
日本国万歳は完全に同意だが
アメリカは必ず自らを滅ぼす運命にある。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:30:37 ID:QArFc1gQ
>>76
つーか戦争でも思ったほど人は死なないんだよな。
軍隊もあくまで国民の一部だし、その中で死ぬのも一部。
本土決戦でもしなければ人口構造が多少歪むくらいで減りはしない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:11:49 ID:K1RxpqFD
>>85
滅ぶって具合的に言ってみろ
どのように滅ぶのかをな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:13:43 ID:X5FZTXk0
ttp://www.strategypage.com/htmw/htart/articles/20060410.aspx
ストラテジーページ:イランの発表した不思議なスーパーミサイル

最近イランは新型の短距離ミサイルを試射して、このミサイルは多弾頭で、かつステルス
性能を持つと発表している。

イランの発表は嘘っぽいので専門家がいろいろ分析しているわけだが、例によってこれは
プロパガンダの為の嘘の多い発表である。(しかし憂慮すべきことは別にある)

このミサイルというのはロシア製のIskander E(SS-26の輸出バージョン)と見られる。
昨年ロシアは、このミサイルをシリアに売ろうとしてアメリカの反対にあって、話が消え、
ロシアが商談を否定するという事件があった。

シリアは貧しい国で1機数十万ドルのミサイルが何故買えるのか怪しげである。
シリアがミサイルを買うならイスラエルに対抗するためなので誰が資金援助しているのか
という話になる。もっともイスラエルはArrowミサイル防衛システムがあり、このミサイルは
打ち落とすことができる。しかし同時に多数のミサイルで攻撃された場合には全部を
打ち落とせないであろう。

Iskanderミサイルというのは最近完成した新型ミサイルで3.8トン、300キロメートルの射程が
あり、0.5トンの弾頭を搭載できる。ロシアは各種の弾頭を売っていてクラスター爆弾や気化
爆弾、電磁パルス爆弾(対レーダー用、エレクトロニクス破壊)などがある。

GPSと赤外線のホーミングがあって誘導は正確である。このミサイルは8X8トラックで可搬
であり、移動型の発射台がある。輸出バージョンは400キロメートル射程のものがある。
しかしこれはイランからイスラエルには届かない。

ロシアは冷戦終了後、軍備開発予算に困っていて、これらミサイルとかの輸出に前向きなの
だが、ミサイルや弾頭の技術がイランのような国に拡散するのはとても拙い。

イランはロシアの技術をもとにノックダウン製造や独自の技術開発を進める事が明白である。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:56:57 ID:tAyDxPrh
ドルのアメリカとユーロのイギリス+欧州による
イランの取り合いって所か?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:57:53 ID:mkltamRg
ロシア製のミサイルは侮れないからな…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:04:15 ID:oYCK/CJI
>>87
>>滅ぶって具合的に言ってみろ
どのように滅ぶのかをな

俺は>>85さんじゃないけどさ
ソ連だてその崩壊を誰も思ってなかったはず。
超大国であるアメリカには勝てる国はない。
けど、幾らでも内部から腐ることがある。ソ連のようにな
核兵器は所詮人間が作ったもの。人間の作った者には必ずミスが生じる。
アメリカ国内の各施設にはいつでも自己の可能性がある。
また他民族国家であるアメリカは内線に落ちることも否定できない。
事実国内の黒人はいつでも爆発する状態にある。
人間の歴史では、超大国は必ず滅びる。
アメリカもその例外ではない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:05:02 ID:Pdhwt905
>>77
レバノンで誘拐されたアメリカの軍人とかにひどい拷問したんだが
CIA支局長もやられたし
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:28:26 ID:JbJqMfud
>>88
IskanderEというのはスカッドの最新型でステルスだの多弾頭だの聞いた
事が無いけど・・・
それにGPS誘導でもないというかロシアが米のGPSに頼る訳がない・・・
それからロシア製のミサイルは昔から精度が低くて全く戦果を挙げた
ためしが無い。
スカッドやFROGは中東戦争やアフガン紛争、イラ・イラ戦争・湾岸戦争等
で使われたが全くめぼしい戦果を挙げる事が無かった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:40:23 ID:QArFc1gQ
>>91
大英帝国は解体したけど、イギリスはピンピンしてるぞ。
それにソ連崩壊を予測した研究者も実は結構いる。
第一、核兵器の事故が起きても影響は限定的だろうな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:30:57 ID:JbJqMfud
そういえばウラン濃縮工場のあるナタンツって報道陣に公開されたよね。
映像も撮影されたのに何で全然紹介されていないんだろう??

どこかで深さ100M毎に20cmの厚さの扉があるとか書いてあったけど、
そこまで深いのか?
イランは地下工事の技術は全く無いし疑問だけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:58:01 ID:oYCK/CJI
>>94
>>大英帝国は解体したけど、イギリスはピンピンしてるぞ。

今も大栄帝国そのものだと思うがね
まるで王室が崩壊したかのようなカキコはよしましょう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:00:14 ID:oYCK/CJI
>>95
>>イランは地下工事の技術は全く無いし疑問だけど。

アメリカ支配の島国に入るとアメリカ以外の国の進歩がこんなに見えないもんですがね?!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:01:23 ID:QArFc1gQ
>>96
いや、それで王室を思い浮かべる奴はあまりいないんじゃないか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:07:08 ID:UubSgCKF
>>97
北朝鮮ですら自前で地下鉄を何十年も前に作ってる。
イランはようやく数年前に中国に地下鉄作って貰った・・・
つうか北朝鮮に負ける産油国ってあんたら>>イラン
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:13:46 ID:WUR3KogL
パーレビの派手王朝ならその手の箱物は喜んで作りそうなもんだけどなぁ・・・
何で作らなかったんだろ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:25:29 ID:UubSgCKF
パーレビはDQNな独裁者でイスラム革命を招いたが経済面ではアホでは無かった。
石油に頼りきらずに西側技術を導入して幅広い産業を興したし、
教育にも力を入れていた。
イスラム革命で全部パーになり時代遅れとなったイランの産業だが
その基盤は悉くパーレビ時代の近代化の遺産。
パーレビ時代は中東最大の工業国であり、40年前には国内での自動車生産
も実現していた、産油国+工業国という唯一の国でイスラエルを凌ぐ可能性
のある国だった。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:31:53 ID:5St5eQoT
イランの各施設は北が作ったと影浦かだれかが書いてた
103哀れイラン:2006/04/11(火) 00:37:44 ID:UubSgCKF
現在のイランでは産業は衰退し、輸出に占める原油の割合は8割以上。
米の圧力で天然ガス開発は頓挫し、2004年の輸出額は原油の1/100という惨状。

非石油製品の輸出では2番目がビスタチオ等の農産物、
3番目が絨毯、他の産油国が大成功を収めているアルミ精錬はほぼ皆無。
輸出のみ見れば石油以外の産業は最貧国並と言って過言では無い。

何せ非石油製品の輸出額では人口500万人のヨルダン以下。
工業製品の輸出額に至ってはアジア・アフリカの最貧国のレベルなのだから。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:45:54 ID:sVdw4fmu
ここでドル保有世界一の中国が米国国債の叩き売りだろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:51:08 ID:olsY9qD5
米国債保有率世界一は日本ジャマイカ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:54:25 ID:WUR3KogL
つーかドル暴落したらドル決済中心の産油国がやばいんジャマイカ?
ユーロへの転換も限度があるしな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:55:09 ID:H1UfackE
中国はユーロも持ってるからね
108哀れイラン:2006/04/11(火) 00:57:05 ID:UubSgCKF
暴落はしないし、別にしても一向に困らないと思うけど>>産油国

ま極端な為替安(購買平価の1/3)なのに石油以外は農産物しか輸出出来ない
貧乏イランはドル資産目減りで困るかもしれないけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:17:22 ID:H1UfackE
攻撃検討「ひどい憶測」 イラン核問題で米大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000002-kyodo-int

 【ワシントン10日共同】ブッシュ米大統領は10日ワシントン市内で講演し、
米国がイランの核関連施設に対して軍事攻撃を検討しているとの米メディア報道を
「ひどい憶測だ」と述べ、当面は外交解決を目指す姿勢を強調した。

 大統領は、政権の「予防ドクトリン」を「軍事力行使」と考える向きが多いが、
イランの場合は「軍事力行使でなく外交を意味する」と説明。米政権は以前から多
国間外交での解決の方針を決めていると述べた。

 大統領は、米国が英国、フランス、ドイツと協力し、ロシアも巻き込んでイラン
問題の外交解決を目指していると語った。(共同通信) - 4月11日0時46分更新
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 02:31:22 ID:SUfGLQOl
111通りすがり ◆WBRXcNtpf. :2006/04/11(火) 09:08:08 ID:g7X8AaB0
>>108のようなまたも哀れなヤツの無知なカキコで暴走して
猿並の知能をさらしにしてる。
イランは今中近東一の自動車産業国になってることももはや、中国やロシア等で車の生産を始めていることも
親米の連中には悔しくて見えない。
米国の政策で我が日本人の主食である米でさえ輸入に頼ってるが、
イランは中近東だけではなく世界有数の食料等自給自足国。
何を自慢したいのか?バカども もっと現実に考えろ
イランの国防費がイスラエルよりも低いと言われるが
今や多くの兵器を国内で生産してるから国防費を押さえられる。
国産の兵器がしょぼいと言われても、入ってきた侵略者を充分叩けるぐらいの能力がある。
アメリカはイランの核兵器を警戒するよりも、
通常兵器輸出国としてのイランを警戒している。
なぜなら、ますますアメリカの立場が世界的に悪くなるからだ。
すべてを外国に頼ってるこんな島国で何を自慢したいのか?
食料品が1週間も入っておなかったら全日本がパニックに落ちってしまうぞバカども。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:22:43 ID:UubSgCKF
中東随一の自動車生産国→トルコ:イラン製より遙かに品質が高く輸出が盛ん
食料等自給国→イラン:食料自給できていません。どころか燃料すら輸入に依存
兵器の国内生産→イラン:数十年前の旧ソ連製や中国製の劣化コピー
通常兵器輸出→イラン:スーダン等の反米貧乏国が少しだけ買ってくれるようです

イランの自動車製造はイギリスから数十年前に権利を購入したモデルか、
フランスの支援で設計された車だけ、低品質なのに極端な高価格で競争力無し。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:35:31 ID:UubSgCKF
イランの基本的な貿易構造
輸出:原油(8割),食料(イラン特産品限定、一般的競争力無)
輸入:工業用機械・工業/電器製品・鉄鋼製品・各種原料・農業用自動車・・・

工場で使用する機械から家電・建築資材/機器、プラスチック等の各種材料
やあげくは農業用のトラクター等、あらゆる物が外国依存です。
典型的な原油モノカルチャー経済でイラン工業の実態は単に組み立て加工に
過ぎません。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:49:23 ID:UubSgCKF
イランの原油生産:
革命前→500万バレル超/日を生産する世界最大級の産油国で膨大な輸出収入
現在→300万バレル超に落ち込んだ上、国内で半分を消費してしまう

イランのエネルギー危機:
原油生産の落ち込みに関わらず、エネルギ消費は革命前の5倍以上に膨張。
現在のペースではあと10年程で原油輸出停止になると言う危機的状況。
イランのあせりはこれが原因だが宗教強権支配で国民に嫌われ、自国民から
すらどうして孤立してまで原子力開発かと非難される体たらく。


115イラン破局への道:2006/04/11(火) 10:03:38 ID:UubSgCKF
イランにおける発電量推移

1979年:200億kWh 1988年:450億kwh 1997年:900億kwh 2001年:1200億kwh
2010年予想値:2000億kwh超

内、火力発電9割、また生産原油を全て発電に回して得られる電力約2000億kwh超

現在生産原油のほぼ半分が国内消費、水力発電は飽和状態、ガス開発は需要増に
追いつかない。
既に産業界への節電要請が開始されているが今後数年でイランの電力危機発生は
不可避で原油輸出大幅削減か経済活動抑制かの二者択一しかない。

116通りすがり ◆WBRXcNtpf. :2006/04/11(火) 10:40:50 ID:g7X8AaB0
この猿の知能が十数年前のイランを分析している。


117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:11:18 ID:CCSbkKoM
真実はどっち!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:23:20 ID:6aKw+Ma2
>>UubSgCKF
何年前の話をしてるんだ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:03:57 ID:QFiN3YNz
イラン、数日中に核プログラムに関する「良いニュース」を発表=大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000352-reu-int

 4月10日、イランのアハマディネジャド大統領は数日中に核プログラムに関する
「良いニュース」を発表すると述べた。滞在中の北東部の都市マシャドで撮影(2006年 ロイター)  
 [テヘラン 10日 ロイター] イランのアハマディネジャド大統領は10日、同国の
核プログラムについて数日中に「良いニュース」を発表すると述べた。ある新聞はこれについて、
大統領がウランを発電所レベルまで濃縮したと宣言する可能性があると報じた。

 大統領は滞在中の北東部の都市マシャドで「私はマシャドに滞在している間にイラン国民に
対し核に関する良いニュースを発表する」と述べた。新聞各紙によると、大統領はマシャドに
5日ほど滞在するとみられている。

 ほかにも複数の当局者が、近くイランの核プログラムの進展について何らかの発表があることを
示唆している。

 今週には国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長がイランを訪問する予定で、
発表はこれに合わせて行われる可能性があるとみられている。ウィーンのIAEA当局者らは、
事務局長は13日にイランで協議を行う公算が大きいと話している。
(ロイター) - 4月11日12時4分更新
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:53:51 ID:CCSbkKoM
>>118
最新のデータがないのになぜ>>111のようなことが言えるのか
>>111のソースは?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:56:58 ID:CEnQUzcC
>>120
まあ、>>111の文章を読むとかなり興奮して事が伺えるから・・・。
信憑性のある、独り善がりじゃないソースがあればそれを冷静に掲示するはずだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:16:08 ID:xsTi2Jgm
つーか>>>111が本当でも、あんまり大した国には見えんなぁ・・・
123イラン破局への道:2006/04/11(火) 20:57:05 ID:UubSgCKF
>>113-115
は2003-4年のJETROや外務省等のデータを用いたものですよ。
これが古いというなら2年程でイランが劇的に進歩したとでも?
またイラン原油の半分が国内で浪費(2003年時点)されていることは、
イランの原油収入/原油価格が生産量のほぼ半分であることから明白です。

またイランのエネルギー問題はマスコミが核疑惑を捏造するために意図的
に隠しているのであって統計値を分析すれば危機的状況にある事は誰でも
わかります。>>115参照

つまり原子力発電を断念して制裁回避→エネルギー危機、
原子力開発を強行→原油禁輸措置→イラン経済崩壊という完全な死に体です。
124イラン破局への道:2006/04/11(火) 21:28:45 ID:UubSgCKF
一応統計値を示します。
JETRO イラン;貿易統計 輸出(品目別) 2003-2004年
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/search-text.do?url=010014100403

IEA(国際エネルギー機関) 2003年 イラン
http://www.iea.org/Textbase/stats/electricitynonoecd.asp?nonoecd=Iran%2C+Islamic+Republic+of&SubmitC=Submit&COUNTRY_LONG_NAME=Iran,%20Islamic%20Republic%20of

上記IEAによればイランの2003年の電力生産は既に1531億kwhに達しています。
依然として年率7%超の需要の伸びが続いており、この伸び率では2010年には
2500億kwhに達して、原油の輸出が停止する非常事態となります。

勿論天然ガスへの発電の切り替え、需要の抑制が取られて原油輸出停止は
あり得ないでしょう。
しかしJETRO統計に見られるようにイランの天然ガス生産は非常に低調で
エネルギー危機回避には電力供給を制限して産業の発展を犠牲にするしか
ありません。

125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:05:16 ID:eteTzqUo
>>111
車も旧東ドイツのトラバントとかロシアの国産ボルガクラスだろw
兵器なんかブラジルでも自国生産してるが使い物にならないレベル
イランも、西側相手に使用しても意味なさないぞバカもん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:26:25 ID:dHIlxVGf
>>124
そこで、原油価格の高騰と、
アメリカの軍事的行き詰まりというチャンスが来たわけですね。
原油価格の問題から先進国が禁輸措置をとれないことも見越している。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:15:05 ID:FhDl4Ha1
>>126
イランの原油輸出は170万バレル/日ほど。
エネルギー換算だと日本の電力消費量の1/10以下。
正直禁輸しても大して影響は無いよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:32:15 ID:yUsVDTDR
嘘だってバレルよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:36:20 ID:FhDl4Ha1
>>125
国民車ペイカンの後継者サマンドは一応見た目だけは普通だね。
ルノーとの合弁会社で作ってイギリス人がデザインしてるからだけど。
http://www.ikco.com/products/samand.aspx

要するに自分たちでは新しい車は設計出来ませんと>>イラン
まあ石油売って原料買ってピーコ品作るのが専門な国だししょうがないけど。
でもその石油もどの道もう直ぐ売れなくなるしね、ご愁傷様と。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:55:35 ID:lcLpOSQM
イランがウラン濃縮開始、最高評議会議長が明らかに
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000317-yom-int

うわぁ・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:59:59 ID:ddeL42Gk
アメリカ在住だけど、旦那曰く、もしブッシュがイランをアタックするような
事があったら、即、この国を出て行く・・とかなりマジになって言ってました。
とっても大好きな仕事を捨てるのは残念だけど、そんな事言ってる場合じゃない
・・なんだそうです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:07:38 ID:c9b3zuil
旦那イラン人?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:11:13 ID:lcLpOSQM
>>131

アメリカの現地の方の反応はいかがですか?
イラクの時のことを考えると、政権やメディアに乗せられて世論も
イケイケドンドンになってしまうのではないかと心配なのですが。。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 04:00:23 ID:6VLnTHna
>>133
確かに、アメリカには無知な人がたくさんいますが、さすがに
イケイケ状態なるような能天気は少ないと思います。
ブッシュ支持率も30%代に落ちているし、イラク侵略に関しても
指示率が落ちています。
昨日あたりからイラクの核施設にミサイルを打ち込む話が頻繁に
出てきていますが、ある評論家はパールハーバーに匹敵するような
行いで、第三次世界大戦につながるような行為になると警戒していました。
ワシントンポストにはブッシュがイランに核ミサイルを使いたがっていて
周りの人達も困惑しているというような記事がでたようですよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 04:03:23 ID:6VLnTHna
あ、それからうちの旦那はヨーロッパ系アメリカ人なのでイランとは
何の関係もありません。ていうかイラン人じゃなくてもブッシュの最近の
行動はますます馬鹿げていて、嫌気がさしている人達も多いですよ。
それから共和党の中にもブッシュを指示しない人が確実に増えています。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 04:09:13 ID:6VLnTHna
ごめんなさい、>>134 イラクの各施設は、イランの各施設の
間違いです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 04:10:59 ID:nkBr7zZ6
また間違いましたね
寝ましょう
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 05:43:43 ID:ZCJpuPxi
まぁイランアタックはほぼ確実だろうな
何時になるかは分からんが(´・ω・`)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:16:03 ID:lcLpOSQM
>>134

なるほど、ありがとうございました。
しかし、支持率が下がるとその浮揚策としてイラン攻撃をしそうで
ますます怖いですけどね(;^ω^)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:31:41 ID:8mJC6gak
肉便器ウゼー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:32:58 ID:Lb/Tzwoq
ウラン濃縮成功と発表=産業規模に向け継続−イラン大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060412-00000014-jij-int

 【カイロ11日時事】イランのアハマディネジャド大統領は11日、北東部のマシャドで
演説し、「イランは核技術を持った国のグループに加わったことを公式に発表する」と述べ、
ウラン濃縮に成功したことを明らかにした。イランは既にウラン濃縮活動を再開していたが、
実際に濃縮の成功を公表したのは初めて。

 アハマディネジャド大統領は「実験室規模の核燃料サイクルが完成した」と言明。
ウラン濃縮には9日に成功したという。

 同大統領はまた、「イランがこれまでに達成し、これから達成しようとしていることは、
国際原子力機関(IAEA)や核拡散防止条約(NPT)にのっとったものだ」と改めて合法性を
強調、産業規模の濃縮に向けて活動を継続すると述べた。 
(時事通信) - 4月12日9時0分更新
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:15:43 ID:8jALIldP
>>139
11月に中間選挙もありますしね。
でも、イラン攻撃は逆効果になりそうな気がするなー。
世論を纏めるアメリカのメディア次第なのかもしれないが、
さすがにイラクの時のように、大政翼賛会にはならないと思う。
ジャーナリストの矜持ってものが、まだまだ残っている、と期待。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:45:37 ID:nhgwItt5
>>129
反イランのようですから気持ちを分かりますが
日本だって多くのデザインを外国に任すことがあるし
外人の経営者によって立ち直った日本の企業はこの数年も決して少なくはない。
だからといい、日本人の能力を疑問視することができない。
日本車の原材料は外国に頼っている部分もまた決して少なくはない。
イラン産業や経済はこの数円凄まじい発展をしている。
イラン車のほとんどは純国産だし
ご紹介URLによれば大型トラックも生産しているからすごいと思う。
第三国世界に輸出が本格化しているし、これえからは日本やその他の車生産国にとっては脅威になるがず。
ちなみに、調べましたら、デザインもイラン国内で行われている。
重複するかもしれないが、貴殿は反イランで((日本では反イランは非常に少ないが、貴殿は多分アメリカかイスラエル人)気持ちを分かるが
腹でつく嘘はよくはない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:00:39 ID:b6KK72js
イランは核は平和利用だし合法性があると主張してるけど
これは通らないの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:08:56 ID:QAbPyDGN
んじゃ北朝鮮が同じこと言ったら通ると思う?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:25:24 ID:kABvClkW
イランは低脳民族の国なのではやいところかたずけたほうがいいぞ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:44:16 ID:rrIWNM0T
攻撃するなら早い方がいいと思う
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:52:52 ID:kABvClkW
同感
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:59:18 ID:nhgwItt5
>>94
>>それにソ連崩壊を予測した研究者も実は結構いる。

アメリカ崩壊を予測してる研究者も実は結構いるぜ。

>>144
>>イランは低脳民族の国なので

低能だったら、アメリカのいいなりで植民地になっていたはずだぜ。(哀
それ以前に、黄色人はアーリア人に対して物申す立場じゃないと思う。
君のバカ顔もみてみたくなったぜ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:00:16 ID:cOmMjdbA
かわいそうなイラン・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:30:28 ID:kABvClkW
>149 米軍に特攻してこいよ コヴァw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:16:35 ID:h6r8emXw
>それ以前に、黄色人はアーリア人に対して物申す立場じゃないと思う。

こんな白人至上主義な戯言ほざく糞野郎がどうしてコヴァなんだよw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:35:04 ID:NydFqQaF
イラン大統領が演説 「核保有国の一員」と宣言
http://www.asahi.com/international/update/0412/008.html

【政治】安倍官房長官、イランのウラン濃縮「極めて遺憾」と批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144819905/

【イラン核問題】米国務省報道官、イランのウラン濃縮を「国際社会無視」と批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144821482/

【イラン核問題】中国国連大使、イランへの軍事的、経済的制裁は「逆効果」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144821138/
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:41:54 ID:cOmMjdbA
みんななんか言うと低脳低脳言うけど
低脳なんじゃなく精神病的気質なだけでしょ?
だって知能IQが低いわけじゃないんだから
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:02:30 ID:7bd0zg++
>>145
北は核兵器保有宣言してるじゃん…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:05:22 ID:9PYvZyUR
このままなし崩しにNPT体制が崩壊したほうが日本には有利。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:34:35 ID:cOmMjdbA
↑精神病気質は黙れ!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:19:57 ID:9PYvZyUR
アメリカは、核武装したイランとは、
暴発しないように関与すればいい。
パキスタンのように。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:28:39 ID:NKonj5tw
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ヒャッホ〜!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) ついに俺たちの時代がやってきたぜ!!
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:13:16 ID:BD4qCPl1
>>143
純国産宣言なら、かつての共産主義諸国は必ず一つくらいは認定してる奴だから、
むしろ低級品の代名詞だよ。

>>159
イランじゃあ正直、まだ無理だよ
161通りすがり ◆WBRXcNtpf. :2006/04/12(水) 21:18:29 ID:Ji+oRYYf
>>149
>>イランは低脳民族の国のイラン?!

何を自慢したいのか?バカ
君は崇拝しているアメリカへ行けば
日本人は、毎日のように黄色人呼ばれされてるぞ。
それでも君のような犬が崇拝をやめない。
>>144さんに黄色人言われてバカにされも仕方があるまい。
俺の知ってるかぎりイラン人ほど礼儀が正しくて民度の高い民族少ない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:22:13 ID:BD4qCPl1
外国の作家に暗殺者を派遣する国の民度が高い、ねぇ・・・?
163通りすがり ◆WBRXcNtpf. :2006/04/12(水) 21:28:26 ID:Ji+oRYYf
核兵器を実際に使用し、数十万人を平然と殺した国の方がもっと民度が高い、ねぇ・・・?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:32:43 ID:AIUsIKK1
自国の大統領と大統領候補を暗殺する国の民度に較べりゃマシだろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:37:33 ID:PxaKz6FE
 このスレで、イランについてよくわかっていない人へ。

 2chの、趣味→軍事 で、「イラン」って言葉入れて、調べて来い。
166通りすがり ◆WBRXcNtpf. :2006/04/12(水) 21:42:25 ID:Ji+oRYYf
>>164
もっと以前に暗殺されたのはアメリカのケネディじゃなかたっけ?
だから君は猿並の知能だよ。
出直してこいバカ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:49:35 ID:AIUsIKK1
>>164
自分は君ではなく>>162に対してレスしたんだが・・・・だからケネディ兄弟のことだよ。
168164:2006/04/12(水) 21:53:37 ID:AIUsIKK1
訂正
>>166
自分は君ではなく>>162に対してレスしたんだが・・・・だからケネディ兄弟のことだよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:58:29 ID:BD4qCPl1
>>167
政争なら政教一致のイランは分が悪いと思われ
170通りすがり ◆WBRXcNtpf. :2006/04/12(水) 22:00:04 ID:Ji+oRYYf
>>168
そうか? 失礼
意見が同じだな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:10:50 ID:NKonj5tw
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iiii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|  < 俺の予言どおりだったな。
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|    
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiiiiii
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:19:01 ID:kABvClkW
イラン人は世界最弱のイラク軍にも勝てなかった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:27:31 ID:1IJrXUnR

読売新聞、産経新聞、平成十八年四月九日付記事によれば、
米国国防総省は、イランの核施設に対する武力攻撃計画を作成中であるが、
地中深く貫通するミサイル核爆弾B61・11をも使用する件について、
国防総省はそれを推進するが、米軍制服組、即ち総合参謀本部の一部は、
強硬にそれに反対して居ると、ある。

国防総省は、ネオコン、シオニストユダヤ、シオニストイスラエルの
強い影響下に置かれて居る。

ケビン・フィリップスは、現代の米国を、「神権国家(テオクラシー)」である、と言う。
その「神権国家(テオクラシー)」なるものの「神」とは、いかなる「神」か。
米国を支配して居るその宗教とは、いかなる宗教なのか。

それは「キリスト教原理主義」と称される。
この「キリスト教原理主義」とは、いかなる宗教なのか。
それは実は、「シオニズム」なのである。

この「キリスト教」とは実のところ、シオニズム、タルムードカバラ的ユダヤ教化された
キリスト教のことである。 つまり、現代米国を支配して居るイデオロギーは、
「キリスト教」ではなくて、シオニスト的ユダヤ教に限りなく近いのである。

日本人は、概ね、こうした問題を、「神学的」と称して敬遠し、またあからさまに軽蔑し、
結局、無視して来た。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:04:02 ID:IDYSjcPE
シオニズムは一枚岩ではないよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:01:28 ID:ZxA5Kq5r
>>172
>>イラン人は世界最弱のイラク軍にも勝てなかった。
さすがに世界最弱は言いすぎ、エジプト・サウジ・トルコには及ばないが
上記、親米大国以外の中東諸国中ではずば抜けた規模と練度を誇っていたよ。

まあイラクは壊滅、イランもいまやUAEにも劣る軍しか持たなくなったけどね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:17:00 ID:ZxA5Kq5r
そういや3月は米兵の死者が大幅に減少して31人にとどまり、
一部親米評論家とかが武装勢力衰退とか言ってたが・・・

今月は12日までで既に米兵死者は36人と・・・
それも多くはスンニ派の勢力圏、500万人くらいの人口でしぶといね。
かつての敵スンニ派の抵抗のおかげでイランが延命してるのはまさに皮肉か。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:24:10 ID:Zx0TmPsT
クンニ派のおかげだな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:17:42 ID:rGwdiaWr
そろそろイスラエルが動きそうだな。
株がどんな影響を受けるかが心配だ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:32:51 ID:gdbRjHS1
男尊女卑の馬鹿イスラム社会の自分が強いと勘違いしている
アホ男どもよお前達には未来はない!神は君たちを見放した!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 07:27:34 ID:kjYffP6h
イランに軍事的な勝ち目はないのは確かだろうが
政治的に負かそうとしたらカネと兵士がいくらあっても足らんね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:20:41 ID:ti/RzL07
ついにイランの核生産国の仲間入りになったな。
最強とか最弱戸叶問題ではないと思う。
問題は度胸だ。
最新の武器だってベトナムやイラクの抵抗運動の前で無能だということはすでに証明されている。
一連の核騒動をみると
長い歴史のイラン人の度胸は世界最強と言われる証明となったな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:57:32 ID:etkHtqU1
>>181
イランは原発用低濃縮ウランを作ってるだけ。
核兵器を作るのは今後数年は無理。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:44:45 ID:6pXz16Wo
>181 イラン人はチキンなのですぐ降伏するよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:57:14 ID:ti/RzL07
>>183
イラン人はチキンかどうかは知らんが
2万人以上ののアメ兵がイラクで殺されるのを怖がって精神病になったのは確かだ。
かって、ベトナム戦争でも多くのアメへの精神患者が続発していたようにな。
イランイラク戦争ではイラン兵から精神病出たことをまず聞いたことがない。
これで、猿でもわかるよね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:59:48 ID:ti/RzL07
>>182
>>核兵器を作るのは今後数年は無理。

すでに持ってるから急ぐ必要がないじゃないの
弾道ミサイルの技術もすでにあるから、
大統領の言う通り、その時が来たらイスラエルを地図から消せるんじゃないの
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:04:51 ID:mQjo5PFY
安保理事国+1の6カ国協議がロシアで実施される。
+1はドイツだ。何故日本がいない?
外務省と政府の無能ぶりが伺える。
仲介できるのは本来日本であるはずなのに。。。

日本の理事国入りは100万年遠のいたな。

イランへの義理も果たせず、何て情けない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:18:28 ID:Wg7DdwQj
日本にやる気があるなら独自に動けばいい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:37:25 ID:ywXn90TT
>>185
アホ!
核の小型化できるだけの技術があんのかよ!!
イランが弾道ミサイルに核弾頭を搭載できるという証拠を出せ!!
ソースをうpしろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:37:27 ID:6pXz16Wo
イランがはやく地図から消えないかな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:43:38 ID:ti/RzL07
>>188
ボケ!
打つ込めば、小型も大型も糞も同じだよバカ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:46:57 ID:ywXn90TT
>>190
は?言ってる意味が分からんorz
精神病気質者は書き込んでくな!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:00:27 ID:ti/RzL07
>>191
日本語勉強して出直してこいカイト
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:10:03 ID:ywXn90TT
>>192
お前のことだろ!
現実的に大型核爆弾でどうやって落とすんだよ。
それから、落とせないんだから抑止力にもならんだろが!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:13:24 ID:ywXn90TT
>>192
ソースがないんならないで、ありませんすいませんでした
といえばすむ事だろ?ほんと精神病気質者はこれだから始末におえん
ほんと病院行ってこいよ。いい精神科医紹介するぞ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:22:31 ID:GT6hDfiV
日本もまぜてもらえるかと思ったら、サミットがらみか。

イラン核問題、日米欧ロ中が来週モスクワで次官級協議
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060413AT2M1300R13042006.html

 【ワシントン=加藤秀央】イランの核開発問題を巡り、日米欧ロシアや中国が来
週、モスクワで対応策を協議する見通しとなった。「ウラン濃縮に成功」とイラン
が発表して以降、主要国が初めて意見を交わす場となる。イランへの制裁を含め、
外交圧力の強化に関する米欧と中ロの駆け引きが本格化する。

 モスクワでは来週、7月の主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)
の準備のための次官級会合が予定されている。米国務省のマコーマック報道官は、
バーンズ国務次官(政治担当)がこの場でイラン情勢を取り上げると明らかにした。

 これと並行し、米英仏中ロにドイツを加えた「安保理常任理事国プラス1」の次
官級協議も18日にモスクワで開く見通し。中国の王光亜国連大使が明らかにした。
「常任理プラス1」はイラン問題の安保理議長声明を採択に導いた外交交渉の主
要な枠組みで、今回もこの6カ国の協議を軸に議論が進むとみられる。米欧が制裁
を巡りロシアと中国をどこまで説得できるかが焦点となる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:21:53 ID:dVy8mdR2
>>184
政府が公式発表しなければ、マズは正確な数は出てこないし、
第一、あの当時のイラン軍に精神病患者に容赦する余裕があるとは思えない。
百万人の中に含まれたのが多いんじゃね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:22:16 ID:xiB9oSiM
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)ウヒャヒャヒャヒャ!!
          ',||i }i | ;,〃,,     _)いい時代になるぜ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) 
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:27:29 ID:MF9/t/zm
イラン征伐マダー?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:54:20 ID:ti/RzL07
>>194
>>いい精神科医紹介するぞ?

君の通ってる精神科医は役に立たなんね
君は猿の精神病に詳しい動物病院へ行ったほうがいいぜ(哀
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:28:41 ID:ywXn90TT
>>199
そんなことはどうでもいいぞ。悪いけど(揚げ足取り選手権に出るんじやねーんだから)
イランが核を小型化できるのかできないのか
弾道ミサイルに搭載できるのかどうかだ
オレはわからんからソース希望してるんだよ


201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:29:06 ID:YrgcJdmG
ヒトラーの予告したラスト・バタリオン到来の告知は
NYの9・11アタックで実現した。

いよいよ富める者、貧しき者への極端な二極分化社会が来る

中東大乱が地球環境の大変化を呼び
神人誕生の引き金になろう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:33:12 ID:ywXn90TT
ソースがないならないで精神病気質的なこと書き込むなっつうこと
なんでそんなに意地になる必要があるのかわけわからんorz
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:36:55 ID:bP8LtIyt
おまえらイスラエルは戦争ばっかしてる国だぞ
何人死のうが祖国防衛の為殉死だよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:47:21 ID:Cydp06Nu
イランの一連の強気を見ると、明日でも戦争したい気分だ。
イスラエルに関して、丸腰のパレスチナ人だけに強い
イランを相手に戦えないと思うな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:09:39 ID:6pXz16Wo
イラン人は頭悪いのですぐ戦争に負けるよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:18:20 ID:Cydp06Nu
>>205
君の理論で行けば
アメリカに負けた日本人はとっくに頭が悪いということになる。
ま、祖国のために最後まで戦ってアメリカの奴隷にならなかった
ベトナム人の方が日本人より度胸があるのは確かだ。
つまり黄色人でもベトナム以下ということ

207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:27:37 ID:mLr1mtRk
>>205>>206も論理の飛躍が激しすぎて僕にはついていけませんw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:37:22 ID:E6vk/PoH
おぱんつ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:03:11 ID:xiB9oSiM
Welcome to this crazy Time

このイカれた時代へようこそ 君は tough boy まともな奴ほど feel so bad 正気でいられるなんて運がイイぜ you,tough boy…

時はまさに新世紀 澱んだ街で僕らは出会った

Keep you burning 駆け抜けて この腐敗と自由と暴力のまっただなか No boy no cry 悲しみは 絶望じゃなくて明日のマニフェスト

We are living in the eighties We still fight,fighting in the eighies

どこもかしこも傷だらけ うずくまって泣いててもはじまらないから tough boy…
どっちをむいても feel so bad だけど死には至らない 気分どうだい? tough boy

ここは永遠のロックランド 拳を握りしめ僕らは出会った

Keep on burning 駆け抜けてこの狂気と希望と幻滅のまっただなか No boy no cry 進まなきゃ勢いを増した向い風の中を

We are living in the eighties We still fight,fighting in the eighies
We are living in the eighties We still fight,fighting in the eighies…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:08:10 ID:XnVhEBME
以前から言ったようにハマスがイスラエルとの和平交渉模索中だよ
シリアはケンタッキーが開店してマクドナルド他アメリカ企業10店舗進出らしい
湾岸資金が運用されて投資なんだって。
シリアとはアメリカはまだ交渉で親米にできる要素あり
国民は結構親米らしいぞ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:10:22 ID:XnVhEBME
君ら以上でハマスはイスラエルと生存権を認める和平になるぞ
シリアは親米の国民が予想以上存在する
残るはイランだけだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:28:25 ID:tZtkx7Pm
マクドナルドなんてケミカルだらけのジャンクを世界中に広げるのか・・
これから開発していく途上国には自分達が一から学んだレッスンを
組み入れてほしいんだけど、金の世の中だから無理ですね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:34:40 ID:CrzpJCKg
つうか、中東全域で若者はアメリカ文化好きなのよ。イランだってそう。
だけどブッシュのやり方がそれを台無しにしてる。
あの世俗的だったイラクがこのザマ。

「名前だけで殺される」、イラク宗派対立で改名申請殺到
http://www.asahi.com/international/update/0413/015.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:47:34 ID:YqG7Jeil
>>210
おまい、新米だな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:07:50 ID:yxOi8J6T
もちろん発展途上国なんかはアメリカ文化の弊害なんて気づく段階じゃ
ないからあこがれるのは当然。それをすでに知っている国は、悪を広げない
対策を考えるべきというか、責任はあると思うよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:36:55 ID:XnVhEBME
>>214
以前からの親米派だけどね。
俺はハマスは引いてイランも引くと言ってるけどな、何回も何回もな
アメリカのブッシュはハゲるでもなく痩せるでもないある意味
ボンボンで悩まないタイプで恐ろしいわ。
パパブッシュは湾岸開戦から終戦で一気に老けて白髪目立ったけど
サダムなんか地下壕から演説みたが30キロの激痩せで哀れだったぞ
まあ終戦で政権維持できたから体重戻ったみたいだけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:08:40 ID:sZPltuAZ
ブッシュってまじで残忍な奴なんじゃない?
人を苦しめておいて笑って傍で見てるタイプだよ。
香とリー名がまさにそれを表している。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:55:11 ID:aan2Avzy
アラブ人も残虐だぜ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 03:58:55 ID:CrzpJCKg
イラン訪問記
2006年4月14日  田中 宇
http://tanakanews.com/g0414iran.htm
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:11:55 ID:CGqSKz14
>>215
>>それをすでに知っている国は、悪を広げない
対策を考えるべきというか、責任はあると思うよ。

その責任を今まさにイランが果たしている。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:00:07 ID:ryO16b7Z
この中で、昔、イランがビザ無しで渡航できた時代に旅行して、
豪遊したことある人いるー?
あの時のイランはよかったなー。
昔話ししよーぜー。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:02:38 ID:KexEGlK8
田中宇ガンガレガンガレ!!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:26:47 ID:SDgSIiRy
シリアだろうがイランだろうが親米してもやられるときはやられる。イラクが良い例。
それにイラクはイスラム諸国の中でも特に自由で民主的だったはずだが。それにフセインの何が独裁者なの?。
イランの前大統領だって散々親米してた。がアメリカが一方的に圧力をかけ悪の枢軸などと名指しした。
イランが怒るのは当たり前。アメリカがイランやイラク、シリアにやってることは極東3バカの反日と一緒(実際潰しにかかるのでそれ以上)。こちらからいくら友好関係を築こうとしようがお構いなし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:44:14 ID:fDE5O2QQ
イラクが原油をユーロ建てで輸出したからドルを守るためにやった

イラク 石油 ユーロ でググってみれ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:52:04 ID:oLEz0PyA
<イラン核開発問題>低ウラン濃縮成功に国内は祝賀
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060414-00000087-mai-int

>一部の学校では朝礼で「核エネルギーは私たちの権利。米国に死を!
>イスラエルに死を!」と唱和した。

なんか、事態はどんどん危ない方向に行ってるな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:04:48 ID:ZGHoaLZd
IMF 「原油高が米赤字拡大」 ドル暴落リスク高まる
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200604140007a.nwc

 【ワシントン=気仙英郎】国際通貨基金(IMF)は十三日発表した「世界経済
見通し」の中で、エネルギー価格の高騰が世界経済における経常収支不均衡を拡大
しており、不均衡是正が行われない場合、米国の経常赤字がドル暴落を招き、金利
の上昇を通じ景気が悪化するリスクが高まると警告した。

 IMFは、米国の経常赤字とエネルギー価格の関係を分析し、この二年間の米国
の経常赤字の増加分のおよそ半分は原油高騰によるものだと結論付けている。

 しかし、米国の経済は、オイルダラーの資金が米国に投資され、その結果、米国
の金利が低い水準に抑えられ、民間消費の拡大を助けているため、米国経済は堅調
に推移する要因になっているという。

 また、経常収支不均衡の是正は、石油輸出国、消費国それぞれの政策ミックスに
よって行われなければならないと指摘。輸出国は、輸出で得た資金を教育やインフ
ラ整備といった国内投資に振り向けることが重要だとする一方、消費国は、石油価
格を国内のエネルギー価格にそっくり転嫁することで、石油消費量を減らすことが
必要と提言している。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:15:18 ID:CGqSKz14
>>223
全く正論だ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:11:21 ID:6uzpeGTI
>>223
あれは親米というより対米和解だろ。
肝心の核開発を止められなかった時点で目はない。
同盟国である韓国も怒られたしなw

つーか独裁者か専制君主しかいない中東で比較してもなぁ・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:40:43 ID:aan2Avzy
アラブ人は民度が低いのでしょうがないのです
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:18:00 ID:RQTcvztK
イランは普通に民主的に選挙やってるが・・・?
ハメネイは元々お飾りとして最高指導者に据えられただけだし、
毎回選挙で勝った陣営に擦り寄ってて、全然独裁者じゃないし。

つかハメネイに限らずイランの有力者は毎回選挙の度に風見鶏しまくり。
ハタミ陣営勝利→改革賛成、核開発停止賛成、対米融和賛成
アフマディジャネド勝利→保護貿易、核開発推進、米に死を!
こんな調子で180度発言が変わる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:39:35 ID:6uzpeGTI
>>230
いや、イランじゃなくてフセイン云々の事だよ。
まあイランの選挙も保守派の介入やらで割り引いてみる必要あるけど。

風見鶏は民主主義ではあまり悪いことでもないと思われ。
それだけ国民や世論を尊重してるという姿勢でもあるわけだし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:42:24 ID:kVicPSOh
>>223
>>イランの前大統領だって散々親米してた。
イランの現体制では親米はあり得ない。
親米というより、米国にエールを送っていたことは間違いない。
でも、当時のアメリカは今のイランのように強気で、甘い考えで最終的にイランを叩きたかった。
でも、イラクの泥沼で超大国のメンツも水の泡。
逆にイランを強気にさせてしまった。
悪の枢軸という訳のわからない言葉でイランとイラン人の反感をかった。
戦後アメリカの指導者の脳と能が足りなさすぎる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:05:05 ID:22m50KQ7
>>225
核を神として崇めてた地球人が出てくる、猿の惑星の続編を思い出しちまった
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:30:38 ID:aan2Avzy
イラン人とアラブ人たちはレベル低いので民主主義はむいていないんだろう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:32:04 ID:kVicPSOh
>>233
アメリカはすでに核を崇拝しているよ。
核を実際に使用し、その恐ろしさを十分わかっていて
しかもそれを独占して世界を支配しようとする悪の超大国アメリカ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:33:08 ID:RQTcvztK
ローマ帝国の時代から続いてる国といえば
中国・イラン・エチオピアくらいだよね。
まあ大戦後に強引につくられたイスラエルとかもあるけど。

ブッシュは任期中にどうあってもイランを征服するつもりなのかもね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:36:51 ID:6uzpeGTI
>>235
独占しようという割にはあっさりソ連に渡ったり、イギリスに供与してるけどな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:37:04 ID:kVicPSOh
>>234
我日本のように自国の伝統まで犠牲にして異国の文化を崇拝するのは、はたして民主主義といえるだろうか?

239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:41:23 ID:kVicPSOh
>>237
イギリスはともかくとして、ソ連には喜んで渡っていない。
それ以前に、今の核保有国は法の内時代に独占し、都合のいい法を作り上げたんだ。
今だったらアメリカは中国に絶対に核を許せないはずだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:45:02 ID:kVicPSOh
>>236
>>ブッシュは任期中にどうあってもイランを征服するつもりなのかもね。

イラクも征服できないようではイランの征服は夢にすぎない。 
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:47:42 ID:aan2Avzy
>240 しょうがないよ、イラク人には自己反省という言葉がないからな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:59:29 ID:6uzpeGTI
>>239
そりゃまあ中国が核持っても世界に良い事ない品。
現に核拡散の主要国の一つだし。
つくづく相対性理論はパンドラの箱だと思うよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:08:42 ID:RQTcvztK
5大国以外の核保有国

イスラエル→米の全面的な支援
インド→対中国牽制のため米が容認
パキスタン→かつては対ソ連、現在は中央アジアの米の拠点であるため黙認。

どう考えても米が張本人としか・・・>>核拡散
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:11:06 ID:FrLzPwj2
アメリカは中国と核戦争して中国を滅ぼしてほしい
どちらも壊滅的打撃を受けるが、結果的には物量差でアメリカが生き残り中国が滅びる
日本はそのとばっちりを受けて滅びるだろうが、アメリカの同盟国なので100年後には復活している
中国だけ復活は許さない

おk
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:40:10 ID:6uzpeGTI
>>243
イスラエル→完全密造(国交断絶を武器に不干渉を貫かせる)→公式には核保有否定
インド→ソ連印→経済制裁喰らう
パキスタン→中国印→経済制裁喰らう

アメリカはやむを得ずの現状追認だよ。
カーンみたいに核管理が反故になる恐れがあるしな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:09:12 ID:qeoI/hkc
>>244
その作戦採用!発動は俺の死後からヨロ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:12:19 ID:ONAJIgjs
>>245
イスラエルは全然密造じゃない、米EUから技術提供受けまくり。
インド・パキスタンは長年核兵器開発してるの常識だったが米は
査察要求なんて全くしないどころかパキスタンには経済・軍事援助してた。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:57:41 ID:IOkOKh/f
>>247
イスラエルは全然密造だからこそ、いままでに核兵器を隠し続けてるぞ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:05:08 ID:CoHGECwl
>>247
それならソ連の技術もアメリカからの直伝だけどな。
第一、欧州はあのフランス経由だ。

インパキは冷戦時代という特殊事情もある
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:17:54 ID:LTiBlKLX
まあイランもしぶしぶ追認するという選択肢はあるわけだ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:26:40 ID:CoHGECwl
今のイランではチョイ厳しい選択肢だな。
軍事的には少なくともオシラクの二の舞を繰り返す可能性が高い
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 04:07:47 ID:qeoI/hkc

 「怒らせておけ、怒りで死ぬがよい」
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:29:37 ID:/g4CH8eP
おちんぽ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:36:08 ID:reT1JUk9
>>217
国民が危機に瀕しているのを見て、湧き立つ使命感=宗教的エクスタシーを感じているのは
想像しやすい。麻薬の味を覚えたように、心のどこかでそういった状況を求めている。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:52:52 ID:Xu/JKZVd
>>254
それはアフマディネジャドにも言える事では?
まるで十字軍時代の再来だな。本当に21世紀の国際関係なんかね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:35:42 ID:Whxh4cgU
アフマディネジャドは本当に無能らしいな。
アジるしかできんのか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:56:08 ID:knVyxntV
イラン アハマディネジャド大統領

「物質主義(物欲重視)やリベラル主義(脱宗教による個人重視)に基づいた経済発展を目指す政策はもうやめる。
代わりに、マフディが間もなく再来するという期待感を基盤とした思考に基づき、国内政策や外交をやっていく」
「マフディが再来する条件を整えることこそが、政府の任務である」

http://tanakanews.com/g0221iran.htm
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:59:59 ID:Yg7Jdzv4
イラン アハマディネジャド大統領

「物質主義(物欲重視)やリベラル主義(脱宗教による個人重視)に基づいた経済発展を目指す政策はもうやめる。
代わりに、マフディが間もなく再来するという期待感を基盤とした思考に基づき、国内政策や外交をやっていく」
「マフディが再来する条件を整えることこそが、政府の任務である」

http://tanakanews.com/g0221iran.htm
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:31:12 ID:/DyV0puh
狂ってるよ、この大統領
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:16:40 ID:BB3/GVcR
ttp://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/012/101dorxa.asp
Target: Iran
Yes, there is a feasible military option against the mullahs' nuclear program.
by Thomas McInerney 04/24/2006, Volume 011, Issue 30

ウイークリースタンダード:イラン核施設の空爆論
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イランの核問題に対する様々な議論のなかで、軍事オプションに重きを置くもの。

核施設や軍事施設(ミサイル基地など)への「外科手術的な空爆」を真剣に検討すべきだ
という評論で、筆者は前アメリカ空軍の参謀本部にいた人らしい。

筆者も空爆だけで核施設を破壊しても、核開発を遅らせることができるとしているだけで
根本的な解決にならないことは承知の上で書いている。

イランが軍事的行動に出るようならば非常事態対応として、この評論に書かれている
ような外科的措置というのが現実味を帯びてくる(400機の航空機を動員した1500目標
へのピンポイント空爆)のだろうと思える。

歴史的に見るとイラクのサダム政権の建設中であったオシラク原子力発電所はイスラエルが
第一次湾岸戦争前にF−16の空爆で破壊して核開発計画を遅らせたことはあるけれど、
決定的なダメージをサダム政権に与えたわけではない。

第二次イラク戦争以前にもアメリカ軍は(クリントン政権下で)小さな部分的空爆でお灸を
すえたけれど、効果があったともいえそうにないようで、全面的な戦争を覚悟しない外科手術
としての空爆がどの程度の効果があるかは疑問。

外交的、内政的な悪影響は大きく、アメリカ軍のイラン攻撃はイラン国内をかえって
団結させるとするとする分析も多いような。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:44:06 ID:TtAnNER2
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:13:03 ID:fTHk7S8M
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:29:52 ID:u2TiwkCx

イランでは全メディアが当局による直接・間接の支配を受けており、
文化イスラーム指導省の承認が必要である。
インターネットも例外ではないが、若年層のあいだで情報へのアクセス、
自己表現の手段として爆発的な人気を呼び、イランは2005年現在、
世界第4位のブロガー人口を持つ。

これマジなの? wikipediaより
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:04:23 ID:Mm8tBtU+
イラン司令官「被害を受けるのは米軍」…米攻撃けん制
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060415i102.htm

 【テヘラン=工藤武人】イランのサファビ革命防衛隊司令官は14日、「中東は
爆発物の入ったたるのようなものだ。もし(イランを)攻撃すれば、最も被害を受
けるのは米軍だ」と述べた。

 ライス米国務長官が13日、平和への脅威に対しては、軍事的強制措置も可能と
する国連憲章7章を引き合いに、イランの核問題に取り組む姿勢を示したことをけ
ん制したものだ。

 同国のファルス通信によると、同司令官は「大きな泥沼にはまる前に、まずはイ
ラクの泥沼から抜け出した方がよい」と述べ、とりあえずイラク撤退の見通しをた
てるよう米国を皮肉るとともに警告した。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:15:05 ID:Y5cPhn8q
>>264
どっちもどっちだな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:56:09 ID:JfDfjifc
もしイランが南部からなだれ込んできたらスン二はアメリカについて
戦うよ。全アラブが義勇軍だすかもね信じられないだろうが
ペルシャには抜きがたい不信感があるんだぞ。
敵の敵は見方の論理が中東ほど活発な地域ない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:57:22 ID:60dbBj5s
>>261
いくら?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:26:49 ID:NCgJSyGb
244>甘い。アメリカと中国がもし戦争したら中国が勝つ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:41:58 ID:Y5cPhn8q
>>268
まずは一番簡単な核戦力の比較をしてから出直せ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:48:23 ID:Mm8tBtU+
数千万人、いや数百万人でもいい、
それだけの国民が死ぬイクサ・・・アメリカにできるかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:51:00 ID:60dbBj5s
アメリカと中国が戦争したら、
日本が戦場になって中国の核ミサイルが国土をボコボコにする
最悪、中国に併合される運命の日本...

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770040318/
中国は日本を併合する
平松 茂雄 (著)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:55:36 ID:RJZr0lg9
>>268 そう言うのを身の程知らずと言うんだよ,アメリカの軍部は
世界中に駐留しているよ,仮に核のボタンを中国のアホが押すと
どうなる,アメリカに着弾?は不可能だろうが先ず中国13億は瞬時
に消えて無くなるぞ,大言吐くのは止めろアメリカさんもこのスレ
見て笑っているいるだろうよ, 白髪三千丈と言うが何年経っても
大言を吐く事に掛けては世界一の国だな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:58:02 ID:10apIYpk
日本は浮沈空母だから。
国家ごと核で焼け野原になる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:02:33 ID:10apIYpk
イスラエルとアメリカのどちらが先制攻撃すると思う?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:03:14 ID:Mm8tBtU+
中国で13億死ぬような核攻撃じゃ
日本人も全滅だなw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:14:22 ID:+uJEA+SZ
いくらなんでも13億人を一瞬で消すような核攻撃は無理だろ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:16:51 ID:QdGliGTg
>>276
余裕で可能だよ。
中国大陸も人が住んでる場所はごく一部、下手したら日本と変わらん。
そりゃチベットとかは多少生き残るかも知れないが漢族は一瞬で消滅する。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:18:24 ID:pyMeD6uK
日本と違って中国の都市人口比率は低い。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:05:25 ID:kXnlpy+7
事実上、アメリカは軍事的にロシア、インド、シナには手を出せないだろ
占領するにも兵隊いないし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:33:04 ID:cpdOhwGF
アメリカの没落は既に始まっていて経済的な凋落はヤバイ寸前
ドル暴落の一歩手前で世界中の投資家がビビってる
アメリカと中国の逆転はそんな先の話じゃないよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:40:10 ID:QdGliGTg
>>280
未だにバブルの時代に済んでる人ですか・・・
米と他の国との差は広がる一方ですよ。
今や米のGDPは日本の3倍、EU全体をも軽く凌いでいますよ。
冷戦期ですら他の先進国と米との間でこれほどの差がついた時代はありません。

そして先進国の中で唯一、米だけが出生率が人口を維持出来る水準にあり、
今後も米の力だけが世界で突出していくことになります。
282280:2006/04/16(日) 02:01:43 ID:cpdOhwGF
>>281
経済オンチだなあ
もうアメリカは経済的に打つ手が無くなった
インフレ、金利高騰、資金逃避、不良債権の増大...
もう限界、打つ手無し、どうせ没落するならイランと戦争でもして
憂さ晴らしでもしようか、という気分らしい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:45:00 ID:aXJ3yFrX
>>282
どれも解決可能なものばかりじゃねえか。
第一、中国の内情もかなり酷いものだしな。

>>276
冷戦は遠い昔じゃないぞ。アメリカだけで世界滅亡できる核戦力持ってるからなぁ・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 04:54:18 ID:EklOvWHp
イランについて語るスレ…
世界を全滅させちゃorz
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 05:03:37 ID:2ST7+eZ8
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145121131/

【ソース2ch】 【すごいよ】NHK元職員が内部告発【孝志】
1 :依頼 株価【4000】 @サリバンφ ★ :2006/04/16(日) 02:12:11.98 妹 ID:???0 株主優待
NHKは相変わらず隠蔽体質ですね。
私が知っている事は是非みなさんに知ってもらいたいです。
質問してもらえればわかる範囲でお答えします。
また内部資料を送付することもします。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1144247210/l50

かなり真実味があると思います

手嶋さんは名誉毀損で3300万円要求してきています。
海外総支局の不正経理は伝票上では完全犯罪
なので彼の犯罪を立証するのは困難だと思っています。
しかし私自身その犯罪方法を熟知しているので
裁判ではその方法を説明したいと思います。
5月15日東京地裁で手嶋さんと直接対決します。
元報道局裏金作り担当経理マンの底力いかんなく発揮するつもりです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:22:18 ID:FXzvzr2i
お前等中国が台湾威嚇した江沢民時代によ、クリントンが空母2隻配備して
中国が引いた事件あったろ?
あれはトライデント級原子力潜水艦が中国沖合いに最低12隻潜んでるからよ
潜水艦から核撃てば中国は瞬時に消えるわさ
アメリカの核戦略はすごいよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:11:21 ID:p2LJX2Ex
>>286
こわいな・・・
288通りすがり ◆WBRXcNtpf. :2006/04/16(日) 11:37:59 ID:KYUqOF7D
>>282
>>憂さ晴らしでもしようか、という気分らしい

アメリカはアフガンとイラクでにいる15万人の兵を導入してもイランと戦えないのは現実。
バカな真似をして冒険をしようとしても、アフガンとイラクの内戦が激化する。
超大国ののプライドを張って一時敵に空爆に踏み切る可能性があるが
これもまたリスクで、歴史的にみればイランとイラン人にはアメリカ以上にプライドある。
イラク国内にあるアメリカの基地がミサイル攻撃を受け、さらにペルシャ湾のアメリカ艦隊が攻撃を受ける。
イランの電撃的は反撃で、極めて短期間で一万人以上のアメ兵が必ず死ぬことになる。
全面戦争になれば、アメリカには勝ち目がない。
島国とは違って、あの辺では核兵器を使えないのはまた現実。
イランで核兵器を使えば、湾岸のアラブ諸国だけではなく
パキスタン旧ソ連諸国、ロシアも巻き添えになるからだ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:46:54 ID:EklOvWHp
バンカーバスターとかなら使える
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:12:00 ID:QdGliGTg
イラン軍の戦力はイラク戦争時のイラク軍以下。
この基本的前提を忘れないように。
またアフガン情勢は安定しており、1年の米戦死者もイラクの1月分程度。
そしてイランのミサイルは当たりません、だから被害も出ません。

湾岸戦争時、イスラエルに打ち込まれたスカッド39発に対して死者は2人。
それも心臓麻痺をミサイルに驚いたからとこじつけで実質0人!
イランの弾道弾は100-200発と予想されており、そのうち半分が迎撃された
ならば着弾は最大100発、都市無差別攻撃でも被害は1桁に留まる。

まして米軍を狙えば全く当たらず一切の被害は発生しないと断言出来る。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:21:56 ID:0dr0MVof
アメリカはケネディ暗殺者に牛耳られてる国だね
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/01/post_11.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:23:02 ID:DFml07OM
だがそこでNBC弾頭弾をおりまぜて
直撃しなくてもダメージを与えられるようにしてきたらどうするんだ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:23:17 ID:0dr0MVof
イランが南部イラクになだれ込めば無差別攻撃で報復するのが決定してるぞ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:39:54 ID:QdGliGTg
>>292
NBCなんて使うわけないでしょ、イランやクルドに化学兵器使った
フセインも全く使っていないのに・・・
そもそも生物・化学兵器は通常兵器に劣る殺傷力しかない、でなければ
先進国が使用禁止する訳ないでしょ?

具体例を挙げれば
オウム事件:地下鉄の複数の車輌でサリン散布→死者12人。
韓国地下鉄放火事件:いかれた1人の男が車内で放火→死者196人。

まさに生物化学兵器など何の脅威でもないからこそ米は騒いでいるの。
だから核保有を宣言したパキスタン・インド・北朝鮮はスルー。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:50:52 ID:x7rBEKFJ
>>292
その場合は核報復フラグが立つよ。


そして伝説のきのこ雲で下で降服イベント!
296スカッドのしょぼさ:2006/04/16(日) 13:51:35 ID:QdGliGTg
湾岸戦争で計100発近く発射されたスカッドで実質被害が出たのは僅か1発。
偶然米軍基地の食堂に命中したものだけ。
ちなみにスカッドのCEPを2500m、食堂が100m四方の巨大なものとしても
命中率は僅かに0.11%。
つまりイランの全弾道弾を投入しても1発も当たらない可能性のほうが高い。
297化学兵器のしょぼさ:2006/04/16(日) 14:05:04 ID:QdGliGTg
サリンの50%致死量は1m^3あたり100mg。
湾岸戦争で最も恐れられた米軍のMLRS一斉射と同等の500M四方を制圧する場合、
仮に純度100%のガスを分解もされない内に均等に高さ50Mで拡散させたとする。

その場合、必要なサリンの量は1250kg、
なおMLRS一斉射の弾薬投射量は1646kgである。

1250kgのサリンを投射する場合、サリンを保護する装置や拡散装置等、
必要なため、必要な弾頭重量はMLRS一斉射を上回ってしまう。
また熱分解の防止、効果的なガス散布には極めて高度な技術が必要で
現実には広範囲の制圧には数十トンクラスが必要とも言われ、
重量あたりの制圧面積では通常弾頭に遙かに劣るものである。

結論、化学兵器>>>>通常弾(クラスター爆弾)
298化学兵器のしょぼさ:2006/04/16(日) 14:12:02 ID:QdGliGTg
スマソ、最後のは逆ね

結論、化学兵器<<<<通常弾(クラスター爆弾)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:37:21 ID:EklOvWHp
イランは核の小型化できるだけの技術力があるのでしょうか?
教えてほすぃ〜
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:50:14 ID:DFml07OM
>>299

志村!ダーティーボム、ダーティーボム
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:35:03 ID:fDQOTETN
>>286
あの時点では、中国とアメリカの差は歴然としていたよ

あれ以降、中国の急進とアメリカの消耗が2国間の格差をかなり縮めた
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:51:03 ID:fDQOTETN
>>288
アメリカに戦争する余力が無いのは自明だよ
アメリカの没落を加速させる為に
ネオコンと軍産共同体が最後の勝負に出てるって事でしょ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:02:33 ID:NYo5byAM
イラン危機っていつのまにやらハルマゲドンになってるかも
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:08:13 ID:x7rBEKFJ
>>301-302
そう思う根拠を具体的に例示して欲しい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:18:21 ID:EklOvWHp
イランが核を小型化できる技術・・・無視かorz
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:20:50 ID:x7rBEKFJ
>>305
まずは核爆弾作ってからだろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:49:08 ID:EklOvWHp
え、イランは核爆弾持ってるんじゃないの?
なんか上の方でそんな記事があったような…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:49:18 ID:QdGliGTg
JETROによるイランの輸出の内訳
石油部門 270億ドル 非石油部門 67.5億ドル
非石油部門内訳
ビスタチオ 8億ドル 絨毯 5.7億ドル ガス 3.7億ドル 鋼材 3.2億ドル

石油以外は惨憺たるもの、ビスタチオと絨毯くらいしか売るものが無い
近代化に完全に失敗した国です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:50:04 ID:EklOvWHp
あ、ゴメン弾道ミサイルだったかも
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:01:42 ID:QMb0Gb4C
イラン人の頭脳では核爆弾は製造できないだろうな.
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:28:18 ID:oakSBq5u
今晩BS1か2でイスラエル暗殺部隊の特集あるみたい
晩22:00からみたい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:36:48 ID:nkkgnDn6
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:37:32 ID:uJmo/PdT
イスラエルの暗殺部隊、モサドだったっけ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:46:29 ID:wXYNx1BR
モサドは諜報組織だが・・・暗殺もやるけどな。釣り?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:52:56 ID:uJmo/PdT
いや、釣りとかそんなんじゃ。
BBS製作、2006か。新しいから見てみるか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:20:44 ID:EklOvWHp
じゃあ、オレは釣られたのか…orz
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:49:29 ID:7aQMt/8o
番組今晩放映じゃん
新聞載ってるよ サエレトマルカルじゃない、特殊部隊。
アラブ系ユダヤ人で西岸とかガザに潜入して見分けつかないみたい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:27:04 ID:/nH6Ckef
イラン征伐マダー
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:17:55 ID:49bz1w8p
>>290
>>またアフガン情勢は安定しており、1年の米戦死者もイラクの1月分程度

アフガンの情勢が安定してるって?
頭悪いね
イラク開戦時から抵抗運動の多くはアフガンから引き上げイラクに集中しただけ
イラクは地理的にも経済的にもアフガンより遥に重要だからね
それ以前にアフガンでも自爆テロが頻繁にあるぞ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:31:25 ID:QdGliGTg
>>319
>>イラク開戦時から抵抗運動の多くはアフガンから引き上げイラクに集中しただけ

一応2004年以降から米軍の被害がやや増加しているんですが(月換算3-4人分だけど)
それから軍閥の対立は小競り合いに留まって本格的な紛争は沈静化しています。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:51:00 ID:+HqU7EUi
なんとなくだけど、

アメリカに戦争する余力が無いから無理、アメリカはイラクでさえ制圧できてない

と主張している人は、イラク武装ゲリラやイランの軍事力を過大に評価してしま
っている趣がある気がする。統治能力と軍事力を混ぜちゃだめだ。アメリカは統治が
下手すぎる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:01:09 ID:2JCHubCa
統治するまでが戦争です。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:12:24 ID:49bz1w8p
>>321
最新兵器を誇りながら、他国を侵略し統治できないのは
まるでド素人に運転をやらせるようなもの。
君の分を正確に書くと次のようになる。

アメリカを崇拝しているしている人は、アメリカのの軍事力を過大に評価してしま
っている趣がある気がする。統治能力と軍事力だけではだめだ。アメリカは戦争が
下手すぎる。


324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:13:17 ID:fIWltPOm
アメリカよりもEUの方が戦争したがってないか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:57:26 ID:+HqU7EUi
統治の失敗に対する民衆の反発(レジスタンスという形)を軍隊が尻拭いしているのが現状。
だが、軍事力で民衆の反発を押さえるなんてのは不可能に近い。アメリカの統治の
仕方が悪いから反発したのにそれを統治改善ではなく軍事力でもって押さえつけられたら
更なる反発を招き、ますます治安は悪化するわけだが、もともとの原因は統治能力の低さであって、
軍事力の低さではない。ゆえに米軍の軍事力の低さを証明することにはならない。
統治能力さえ高ければ世界最強の米軍じゃなくても事はすむ。

>>323
>最新兵器を誇りながら、他国を侵略し統治できないのは
>まるでド素人に運転をやらせるようなもの。
ド素人が運転しているのは「統治」だけ。よってその下の文章は意味を失う。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:17:16 ID:PFZ/Y6Mh
だから軍事は政治の奴隷、政治は経済の奴隷なんだよ今は。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:34:01 ID:QTR2UmyT
>>244 >>270-283 >>286 >>301-303
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_) ヒャッホ〜!!
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ついに俺たちの時代がやってきたぜ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:03:53 ID:HDpRUxkC
>>321
もう軍事力とかかんとか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:31:53 ID:PFZ/Y6Mh
イラン、ハマスに5千万ドル…中東での影響力強める
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060416i115.htm

 【テヘラン=工藤武人】イラン国営通信によると、同国のモッタキ外相は16日、
米欧が支援停止を決めたイスラム原理主義組織ハマス主導のパレスチナ自治政府に
対し、5000万ドル(約59億円)の財政支援を行う意向を表明した。

 同国のアフマディネジャド政権は13日には、国際原子力機関(IAEA)のエ
ルバラダイ事務局長のウラン濃縮停止要請を拒否するなど、強硬姿勢を崩しておら
ず、ハマスへの支援決定は米欧に歩み寄る意思のないことを示している。

 同外相は、「この状態が続けば、近い将来、(パレスチナは)人道上の大惨事に
見舞われる」と述べ、ハマスへの支援停止を決めた米欧を批判した。

 イランのこうした強硬姿勢の背景には対イラン制裁をめぐる中露と欧米の足並み
の乱れを見透かしていることに加え、イランと同じイスラム教シーア派勢力がイラ
クで主導権を握るなど、中東地域での影響力を拡大させており、イスラム世界では
決して孤立していないとの自信がある。

 実際にイランの中東での影響力は、2001年の米同時テロ以降、確実に増して
いる。東隣のアフガニスタンでは、シーア派のハザラ人を弾圧していたスンニ派の
タリバン政権が崩壊。イラクでもスンニ派主導のフセイン政権が姿を消し、シーア
派勢力が主導権を握った。同派最大会派「統一イラク同盟」の指導者ハキム師、ジ
ャアファリ首相はともにイランでの亡命経験がある。

 このため、「米主導の対テロ戦争と中東民主化構想の推進で一番、得をしたのは
イラン」(保守派国会議員のモフセン・ヤハヤビ氏)との見方もある。

かっこええ〜
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:30:25 ID:P2ftx8ac
ロシア ハマス政権援助へ 欧米と一線、独自外交色

【モスクワ15日共同】ロシア外務省は15日までに、イスラム原理主義組織
ハマス主導のパレスチナ自治政府に対し、ロシアが近く緊急の資金援助を行うこと
を明らかにした。具体的な金額には触れていない。ラブロフ・ロシア外相が14日、
自治政府のアッバス議長と電話会談し援助方針を確認したとしている。
イスラエル承認や暴力放棄を拒否するハマス主導の自治政府に対し、欧州連合
(EU)や米国が相次いで直接援助の停止を決める中、ロシアは資金援助を表明
することで、欧米と一線を画した独自外交をあらためて明確にしたと言える。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:53:48 ID:aftGN/so
>>330
これでアメリカの立場が地域でますます悪くなる。
イスラエルを承認する前に、
一方的にフェンスを引いたり、自分勝手の国境を決めたりする
イスラエルの暴走を黙認するアメリカに問題がある。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:18:11 ID:120HOXgq
闇市場で改良分離機入手か カーン博士を再尋問と米紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000138-kyodo-int

 【ニューヨーク17日共同】17日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、イランのアハマディネジャド
大統領が先週、P2型と呼ばれる高性能の遠心分離機を実験中と表明したことに関連し、イランがP2型の
機材をパキスタンのカーン博士が構築した「核の闇市場」から入手した疑いがあり、同国当局が博士の
再尋問に乗り出したと報じた。

 イランはこれまでP2型の実験は2003年に断念したと主張していた。大統領の発言はこれを覆す内容で、
米国などが懸念を深めている。

 P2型は、イラン中部ナタンツのウラン濃縮施設にあるP1型の「4倍の能力」(同大統領)があるとされ、
実験段階を経て濃縮に至った場合、核兵器の原料となる高濃縮ウランの製造期間が大幅に短縮される。
(共同通信) - 4月17日18時41分更新
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:23:04 ID:fku0fDRn
情勢変動の速度が早すぎ
思惑が裏で働きまくってるな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:34:16 ID:Hjlh3iBr
彗星激突までになんとかしたいんだろ
もう時間切れだからあきらめろってのにね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:01:42 ID:LZzlzHes
>>332
欧米の連中は、何でも闇市場で購入したとこじつけをすることが多いが
インターネット、パソコンのものすごい進歩で
ちょっと努力すれば情報を集め、独自に造れるはずだ。
特に、優秀な人材と資源的に欧米の連中には引きをとらない、イランのような国では決して無理なことではない。
欧米の連中は、お前らに造らせない、自分たちしか造れない、
という優越感で、.現実と真実を見る目を完全に失ってしまったんだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:30:35 ID:kd8AlKmz
<イラン>石油取引所を開設 ユーロ建てで米国に挑戦か
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000051-mai-int

イラン情勢に限らず、最近気味悪い動きが多すぎる。

彗星の件も、本当なら人類滅亡確定なのだが。
誰か、裏世界の陰謀によって出てきた捏造だと言ってくれ。
はっきり言って、まだ死にたくない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:51:23 ID:xvPEj+0Z
>>335
核兵器自体は材料さえあれば大学生でも出来るといわれてるくらいだし、
第一、アメリカが冷戦後に核兵器資料公開したシナ。
これで造れなかったら、そっちの方がはるかに大問題だ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 03:13:29 ID:mGOC3eFr
自爆攻撃の志願者5万5000人? イランの組織表明
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060417AT2M1700317042006.html

 「米欧諸国やイスラエルへの自爆攻撃を志願する5万5000人が登録済みだ」――
イランの保守強硬派組織「世界イスラム運動殉教者記念委員会」のフィロウゼ・ラ
ジャイ書記長は16日、AFP通信に明かした。このうち約1000人が基本的な軍事
作戦、外国語などの特訓を受けている。イラン核施設が米軍などの攻撃を受けた場
合の報復に備えているもようだ。

 一方、16日付の英紙サンデー・タイムズはイラン高官の話として、イラン革命防
衛隊が約4万人の「自爆テロ」部隊を編成し、核施設が米国などに攻撃された場合、
報復として敵の重要施設を破壊する計画だと報じた。同紙によると、革命防衛隊は
すでに米欧の29カ所を報復テロの標的に設定。自爆テロ部隊は3月のイラン軍事パ
レードに初めて登場した。(テヘラン=加賀谷和樹)

339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:55:03 ID:/qAJUt03
カラール政府もハマスに5000万ドルの支援を表明。
サウジはアラブの名主として1億ドル以上の支援を表明
米国の立場は中東でますます悪くなる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:21:27 ID:z+Xxhem6
中国の街ってすごく発展してね?日本抜かされてね?
以下ビルだけでなく人の格好・表情、車や道路など”生きた部分”にも総合注目。

東京⇒新宿・汐留・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=2008
●上海 ⇒近未来都市&超巨大ビル群/ 仰天インターチェンジ
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=193251
広州 ⇒首都高顔負け/ デパート / 繁華街
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=243034
深セン ⇒人口100万以下クラスで既に東京レベル
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=181902
南京 ⇒地下鉄凄すぎ・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=249300
重慶 ⇒大陸奥地のはずが完全豹変、目を疑います
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=257120
さらに香港(ビル数でついにマンハッタン抜いた)や北京も続々と・・・・

★★★★上海リニア(2001年開業--超圧巻!!これが時速430キロの車窓のすべて) ★★★★
http://kishanori.web.infoseek.co.jp/move/s_maglev/s_maglev.wmv
↑並走する巨大高速にも注目。

中国の本当の経済力は既に日本の二倍(購買力平価 wikipediaのGDPの項目も参照)
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50134964.html
米CIAの各国経済力ランキングも購買力平価の方を採用しており、中国が2位・日本は3位で半分。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:28:23 ID:z+Xxhem6
GDP世界2位は、既に日本ではなく中国です。
米CIAの各国経済力ランキングも、購買力平価GDPの方を採用しており、
中国が2位。一方日本は3位で半分。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html  (内容は2005年の最新数値)

ページトップに「GDP」と明記されているのに注目。(purchasing power parity 購買力平価PPP)
いまどき名目GDPの方を拝んでいるのは、当の日本と中国ぐらいです。
アメリカと欧州は、購買力平価GDPが基準です(wikipediaのGDPも参照)。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:52:27 ID:/qAJUt03
>>339
>>カラール政府もハマスに5000万ドルの支援を表明。

カタール政府もハマスに5000万ドルの支援を表明。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:22:40 ID:EhGlA++T
512 :名無し三等兵 :2006/04/18(火) 05:54:19 ID:???
>同相は資金援助はパレスチナの友人たるイランの義務だと述べる一方
>資金援助の方法や時期については明らかにしなかった。

空手形の予感。


わらた
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:30:36 ID:yDPdKdEm
>>338
アメリカを孤立させるべきなのに、逆に味方増やす手伝いして如何するよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:53:34 ID:iKlhUgWf
イランなんてこの世にいらん!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:56:44 ID:yDPdKdEm
山田くーん、>>345の座布団みんな持ってちゃってー
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:28:08 ID:/qAJUt03
>>344
イラン政府がいくらなんでも、公の場でこのような戯言は言わないけどね。
言ったとしても、アメリカは核爆弾落とすと脅かし、イランも自爆攻撃
相互に対する心理攻撃だよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:51:25 ID:6zNF/zzd
イランは非公式に核爆弾を保有してるんだよね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:36:20 ID:/qAJUt03
>>348
イスラエルも非公式に核爆弾を保有してるんだよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:54:32 ID:nE2fSr67
多分アメリカはこのまま没落するな・・・
ずっと親米だったけどこりゃおしまいだ

新ローマ帝国・EUに期待
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:35:09 ID:duElhYGi
すべての国は核武装する権利がある。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:11:53 ID:NE7JVWX6
ttp://www.telegraph.co.uk/opinion/main.jhtml?xml=/opinion/2006/04/16/do1609.xml
英・テレグラフ(寄稿):イランの原爆開発と中東戦略
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前のイラン最大の新聞、Kayhanの取締役編集長だった人の書いているイランの核開発戦略の
解説で、西欧のイラン研究者の書くものとは全く異なるもの。何と言うか、独特のものがあ
って評価しにくい・・・

○アーマディネジャド大統領の戦略を作っているのはHassan Abassiで「イランのキッシンジャー
 博士」と呼ばれる人物。

○マーマディネジャドの最大の使命は、西欧文明との衝突に際して、長期のローインテンシティ
 の紛争に耐えて、西欧文明を破り、中東イスラムを再興させること。

○原爆開発はこの使命の最も重要な道具の一つなので、時間をかけて原爆の量産体制を作るが
 西欧との直接軍事衝突は避ける。闘争は長期の漸進的なもので,徐々に中東から西欧勢力を
 追い出すというもの。

○ブッシュ政権はアメリカの政権でも例外的な、常識はずれの政権なのでブッシュの任期が満了
 するのを待つほうが賢く、直接的(軍事)衝突は避ける

○そのためNPT,IAEA、欧州諸国そのほかと必要なら妥協を行い、彼らをイラン理解者に
 引き込む。IAEAの要求も必要とあらば(一時的に)妥協する。エルバラダイ、ストロー英
 国外相などを味方につける

○アメリカの支配するアフガニスタン、イラクではアメリカの次に影響力の大きいのはイランな
 ので大統領が変わってアメリカの干渉政策がもとにもどればイランが覇権を及ぼす余地が大き
 い。すでにシリアとレバノンにはイランの大きな影響力がある。中東におけるイランの影響力
 は7世紀以降では最大級になって、しかも増大している。

○イランの中東戦略はシーア派の盟主として各国のシーア派を統括して、シーア派のネットワー
 クをBahrain, Kuwait, Saudi Arabia, Pakistan and Yemen において管理し、その一方では
 Turkey, Egypt, Algeria and Moroccoのスンニ派革命勢力とも連帯する。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:51:03 ID:6zNF/zzd
>>349
じゃーイランは核を小型化できる?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:55:50 ID://QAh5z8
イランの軍事パレードってぼろ兵器ばかりだそうだ。
イラン哀れ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:30:41 ID:FjT7+9BL
「侵略者の腕切り落とす」軍事パレードでイラン大統領
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060418i512.htm

 【テヘラン=工藤武人】イランのアフマディネジャド大統領は18日、テヘラン
郊外のホメイニ廟(びょう)で行われた毎年恒例の国軍の軍事パレードでの演説で、
「イラン軍が侵略者の腕を切り落とす」と述べ、核問題をめぐり、軍事攻撃の計画
策定に着手したとの報道も出るなどイランへの圧力を強める米国をけん制した。

 この日の貴賓席には「核技術は、イランの当然の権利」などと書かれた横断幕が
掲げられた。大統領は、「イラン軍は世界でも最も強力な軍隊の一つだ。あらゆる
侵略者を後悔させることになる」と述べたが、核問題には言及しなかった。

 軍事パレードは、全国約50か所で行われ、ホメイニ廟のパレードでは、「敵の
レーダーを回避できる」(国営テレビ)1人乗り潜水艦など「新型兵器」6種類が
披露された。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:38:55 ID:2YhUFuP2
「侵略者の腕切り落とす」というのは
イランのことわざで、偉い目に合わすと言う意味だ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:44:01 ID:ao2p/xKq
ぼろ兵器でも平気だよ〜ん
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:46:02 ID:xvPEj+0Z
まあイラン戦死者数が三桁跳ね上がるだけだな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:05:22 ID:NPOoFEfp
テヘランの軍事パレードで公開されたイラン脅威の兵器シリーズw

イランの誇るUAV
http://media.farsnews.com/Media/8501/ImageReports/8501290319/16_8501290319_L600.jpg

噂のステルス1人乗り潜水艦
http://media.farsnews.com/Media/8501/ImageReports/8501290319/7_8501290319_L600.jpg

こちらは潜水艦(人間魚雷?)2人乗り版
http://media.farsnews.com/Media/8501/ImageReports/8501290319/8_8501290319_L600.jpg

もうね、アホかと馬鹿かと。


360359:2006/04/18(火) 22:08:37 ID:NPOoFEfp
しかも脅威の兵器wを見るアフマディジャネド大統領が
どの写真でもすげー胡散臭そうな疑いの眼差し。

もしかして大統領になるまでイラン軍の実態しらなかったんじゃネーノ。
今頃、こんな筈じゃあって後悔してるんだろうな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:09:23 ID:VB0zMzRi
さすがにワロタw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:12:51 ID:ao2p/xKq
ふと思った
人の値段が安いんだろうなあ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:13:03 ID:3GJch5K8
集団ストーカーというのがよく話題になりますが、これを実施しているのは警察です。
部落民・朝鮮人というのは秘密の連絡網を持ち、秘密結社を形成していますが、
公安警察がこれを利用しています。
公安警察というのは部落民と朝鮮人によって成り立っていますが、彼らのネットワークを利用して、
一般人に嫌がらせをするというのが、集団ストーカーの正体です。
つまり、実行部隊として動いているのは、部落民と朝鮮人です。
部落解放同盟と警察はベッタリの関係ですからね。
また警察と朝鮮人は「警察=パチンコ=北朝鮮」というラインで繋がっています。
標的がどのようにして選ばれるのか、そういったことは不明です。
よって、集団ストーカーの被害を警察に訴えても、全く無意味です。
北朝鮮問題の解決とは、警察を北朝鮮の影響下からいかに脱却させるか、ということでもあります。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:19:56 ID:xvPEj+0Z
>>362
途上国にはそれしかないからな。
それに人間は万能兵器だし
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:29:04 ID:FjT7+9BL
> 聖地マシャドでは、濃縮ウランの容器をかたどった金属の筒を持った青年たちが
>「平和利用」の象徴である鳩が描かれた幕を背景に踊りまくった。イランの権力者
>である宗教学者たちが政治メッセージを発することが多いテヘラン大学での金曜礼
>拝では、イエローケーキ(濃縮ウラン)をもじった黄色いケーキが参列者にふるま
>われた。(関連記事)

イランは核攻撃される?
2006年4月18日  田中 宇
http://tanakanews.com/g0418iran.htm
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:46:03 ID:2YhUFuP2
面白いもんだよ。
アメリカはどんなおもちゃを最新の兵器として披露したら崇拝者が驚くだろうが、
アメの盲目的な崇拝でイランの兵器の評価できるわけがない。
妄想と崇拝に人間の心理って面白いもんだよ。
攻めて、イラクに置かれているアメリカの現状を理解してもらいたい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:07:09 ID:NPOoFEfp
>>366
自国の大統領すら顔をしかめる素敵兵器>>359
を見てあなたがどこを評価するのか興味津々です。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:25:26 ID:EhGlA++T
やっとこのスレがまともになってきた。イラン人がべジータみたいなもんだろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:26:04 ID:2YhUFuP2
>>367
それを妄想というんだよ
なんで顔をしかめるとわかるの?君心理学者かい?
ま、精神病の典型的な症状というのは
自分のことを忘れて、他人のことを妄想で評価判断することだよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:42:15 ID:FjT7+9BL
アハマディたんはいつも不機嫌そうな顔してるお
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:13:13 ID:Nu08ANUC
>>369

普通に考えてこんなもの見せられたら顔をしかめたくなるだろ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:19:24 ID:1qCPmP7U
>>366
幾ら釣りでも具体的根拠の一つくらいなけりゃつれねえぞ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:28:37 ID:Vwp2URtk
>>359
ワロス(^〇^)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:46:29 ID:i/wJU/as
 【テヘラン 18日 ロイター】 ブッシュ米大統領は18日、イランの核に対する野望を外交によって抑止できない場合、イランに対して核攻撃も辞さない、との考えを示した
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:48:25 ID:NwIdj52D
ヤバいって!ブッシュが核攻撃も辞さないと公の場で発言したぞ!
核バンカーバスター使用したら石油がパーになりそうだが…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:51:26 ID:i/wJU/as
はっきりと明言したぜ。ほんとにやるつもりだ・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:15:31 ID:74CDcHAs
>>376 手段の一つに過ぎないよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:21:23 ID:4JAtsY16
イランもイランで調子に乗っているが、ブッシュはアホだ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:26:57 ID:Nu08ANUC
>>374

その記事探したけど無かったよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:11:35 ID:4JAtsY16
ブッシュ米大統領、イランへの核攻撃の可能性排除せず

 [テヘラン 18日 ロイター] ブッシュ米大統領は18日、イランの核に対する野望を外交によって抑止できない場合、イランに対して核攻撃も辞さない、との考えを示した。
 大統領は、今週行う胡錦濤・中国国家主席との会談で、イランの核活動に関して話し合う、とした上で、外交努力が失敗すれば核による報復の可能性を否定することはできない、と述べた。
 イランに対する核攻撃計画を含めた選択肢について、大統領は「すべての選択肢はテーブルの上にある。われわれはこの問題を外交的に解決することを望んでおり、実現に向けて懸命に頑張っているところだ」と語った。
 米ニューヨーカー誌は今月、米政府がイランの地下核施設に対し戦略核兵器による攻撃を検討している、と報じている。

http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2006-04-19T080242Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-210376-1.xml
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:18:16 ID:yLgLfUQe
5/25の彗星衝突までに核ハルマゲドンを起こさなければ、メシアは光臨しない。
メシアが光臨して人類を救わなければ、人類は彗星衝突で滅亡する。
だから早急に核ハルマゲドンを起こして天国への扉を開かなければならない。


だったりして。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:28:45 ID:i/wJU/as
彗星はよくわからんが六月六日に世界政府総統が世界統一政府樹立宣言を
しないといけないのでそれまでに戦争を起さないといけないので焦っているんだろう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:06:04 ID:Vwp2URtk
>>375
バンカーバスターなんて核なんかじゃねーだろ
劣化ウラン弾みたいなもんだ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:06:09 ID:L6MDusnI
>>383 これのことジャマイカ?

新型核の模擬実験計画 米、06年度予算請求へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000040-kyodo-int

 【ワシントン3日共同】ブッシュ米政権が「ならず者国家」やテロ組織の脅威に対抗するため、
2年前に研究に乗り出した特殊貫通弾(バンカーバスター)用の新型核兵器「強力地中貫通型核」の
模擬爆弾投下実験を計画、2006会計年度(05年10月−06年9月)で研究予算を請求することが
3日分かった。議会筋が明らかにした。

 核拡散防止条約(NPT)は非核保有国に核兵器取得を禁じる一方、核保有国の軍縮義務を定めており、
これに逆行する動き。非核国は計画に激しく反発するとみられ、5月2日にニューヨークで開幕する
5年ぶりのNPT再検討会議に悪影響を及ぼすのは必至だ。 強力地中貫通型核は「ならず者国家」と
位置付けるイランや北朝鮮、テロ組織などの地下軍事施設や生物・化学兵器の破壊が目的で、
爆発力5キロトン(広島型原爆は約15キロトン)以下の「小型核」と併せ、ブッシュ政権が開発を
目指す「使える核」の代表例。
(共同通信) - 2月4日10時7分更新
385ななしさん:2006/04/19(水) 17:23:06 ID:yK97yGl8
>366
日本語でおK

>359の面白兵器群ってあれだろ。ダミーだろw
本当はもっとすごいのがいっぱいあるんだろw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:47:13 ID:sgqORM2q
「回天」「震洋」を知るベテラン軍人なら恐れるはず・・・(もういないか)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:08:37 ID:clxwSBAi
>>384
それって確か否決されたらしいな。
つーか今からじゃあとてもイランに間にあわねえw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:10:37 ID:wxIT+18v
イランは軍事力そのものよりも、ユーロ建ての石油取引所開設のほうが
破壊力がすごいらしいね。年内にも作られる予定だが、これが出来ると
ドル暴落でドル支配が破壊されるらしい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:39:25 ID:Nu08ANUC
>>388
どういう経緯でドルが暴落するか書いてくれ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:40:00 ID:dg9F69Af
アメリカはまんまとイラン指導部の作戦に引っ掛かってしまっている。
原油価格高で膨大な利益を得り、ますます経済を発展させている。
イランを脅かしたりしなければ、またイランの挑発を無視すれば原油高にならないはずだけどね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:09:35 ID:QH0ExKxi
新型バンカーバスターはこの前、実験して成功してたじゃん。
あとは核弾頭つけりゃあ ・・・
わかるよね?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:22:53 ID:p/loXfNS
>>390
今のイランに石油を輸出する余力は無い
てか自国の発電用にほとんど使い果たしている
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:28:06 ID:clxwSBAi
>>391
そのための弾頭がないよ。
だから予算付けられてるのに
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:37:01 ID:FngY7Lgm
>>387
よく分からないけど、否決された結果こうなったのかな。

米国防総省:爆薬700トン使った大規模爆発実験へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20060401k0000e030050000c.html

 【ワシントン和田浩明】米国防総省の国防脅威削減局は6月にネバダ核実験場で通常爆薬700トン(TNT換算593トン)を
使った大規模爆発実験を行う。米国は北朝鮮やイランなどの仮想敵が軍事施設の地下化を進めていることを懸念し、地中貫通弾
「バンカーバスター」の攻撃能力向上を図っており、今回の実験もその一環だ。爆発は地上で起きるため、60年代に大気中での
核実験が中止されて以来初めて、同実験場に、土やほこりによる巨大な「キノコ雲」が生じることになる。

 爆発実験は、同実験場の中心地区にある「U16B」と呼ばれる地下トンネルの上で実施する。爆弾の硝安油剤爆薬は土木工事など
にも使用されており、同局は周辺環境への影響はないとしている。過去の核実験の放射性降下物による被害が発生しているネバダ州
などの議員らからは、懸念の声も上がっている。

 ブッシュ米政権は強化型地中貫通核爆弾(RNEP)の研究を進めてきたが、使用時の放射性降下物の危険性などから連邦議会の
反発が強く、06会計年度は予算要求を取り下げ、通常型貫通弾の研究に集中しているとされる。

毎日新聞 2006年4月1日 11時41分
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 06:21:18 ID:iIAxejgY
エウレカに出てたオレンジ地中攻撃ミサイルみたいだな
地下核施設はコーラリアンの指令クラスターか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:17:52 ID:XlYrBl/s
核を地下施設に落とすならまだ放射線の拡散防げるけど
バンカーバスターに核弾頭つけれないとなると地上で落とすのかな?
イランは自爆テロを募集してて数万の希望者がいるとか…
もう戦争避けれそうになさげ
日本の油田もオジャンかな( ゚Д゚)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:42:53 ID:NHc5HI5J
あれだね、ネオコンお得意のマッチポンプっていうやつ。もっとも、つけこまれる
方もかなりイタイが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:27:28 ID:ccWQIfct
米を盲目的に崇拝するバカどもが
未だに米に戦争する余裕がないのは実感できない(哀
爆弾で地下施設をやったとしても、イランはご苦労様と言わないはず。
目と鼻の先にある米軍へ猛攻撃が待ってる。
数千年の歴史をもつペルシャ魂だよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:20:37 ID:aFdbKzMO
米本土への波状テロ攻撃の方が打撃でかいよ。
アルカイダよりも武器も資金も豊富だろうし。
アルカイダとか、他の組織と米本土を舞台にテロ合戦になっても
笑える。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:17:12 ID:ccWQIfct
アメリカはイランを攻撃すればそれこそテロ行為だよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:41:19 ID:j+0WWqSU
398はきばやしに洗脳されたコヴァ(信者)である。スルーしよう。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:00:57 ID:lzNYstTw
イラン核問題:「米の圧力にひるまず」改革派評論家に聞く
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060420k0000m030179000c.html

 イラン核開発問題を巡り、モスクワで18日に開かれた国連安全保障理事会常任理事国とドイツの6カ国高官協議では、主要国の
足並みの乱れが改めて露呈した。米欧が主張する対イラン経済制裁が実施されても限定的なものにとどまる可能性が高く、イランの
強気の背景にもなっている。イランの改革派系政治評論家、サイード・レイラズ氏(43)に聞いた。【テヘラン春日孝之】

 中東産油国で2020年以降も石油輸出の継続が確実なのは、推定埋蔵量からサウジアラビア、アラブ首長国連邦、クウェート、
イラク、イランの5カ国。イランだけが米国の影響下にない。

 中国はそんなイランから石油輸入を増大させている。また、ロシアはイラン初の原子力発電所を建設支援中で、イランはロシアに
とり世界で唯一、核技術を買ってくれる国だ。中露は、米国がイラン軍事攻撃を実施する直前までイランを見捨てることができない。

 イランには使える「道具」としての石油という武器がある。石油減産による石油価格の高騰、ホルムズ海峡封鎖による石油輸送の
妨害などだ。

 03年の米国のイラク侵攻当時、原油価格は約30ドルだったが今や70ドルを突破した。米国がイラン軍事攻撃を決めれば、
どこまで高騰するか分からない。米国の中東石油への依存度は低いが、世界経済への影響は極めて甚大だ。

毎日新聞 2006年4月20日 2時36分
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:59:23 ID:uK5Gt96l
イラン大統領:原油高騰「まだ本来あるべき価格ではない」
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060420k0000e030021000c.html

 【テヘラン春日孝之】イランのアフマディネジャド大統領は19日の閣議で、最
近の原油価格の高騰について「まだ本来あるべき価格に到達していない」と述べ、
さらに上昇すべきだとの見解を示した。イランの国営メディアが伝えた。

 大統領は「先進国は、産油国から購入した原油をもとに商品を生産し、原油価格
の十数倍もの付加価値をつけて利益を得ている。原油は産油国の重要な資産であり、
価格は低くあるべきではない」と説明。その上で「石油輸出国機構(OPEC)は
原油価格上昇で生じた収益で基金を設立し、(非産油国の)貧しい国々に支援すべ
きだ」と提案した。

 原油価格は19日、72ドルと最高値を更新。イランは国家歳入の6割以上を石
油収入で賄うが、核問題の緊迫化と長期化により財政はいっそう潤う構図になって
いる。

 同大統領は昨年6月の大統領選で、石油収入の大部分が「石油マフィア」と呼ば
れる一部特権階級の手に握られているとして、富の再配分と汚職追放を掲げて当選
した。イラン核問題は「外圧」に対する国民の結束を強める一方、大統領の支持層
である貧困、労働者層へ「富の再配分」を訴える環境作りにも貢献しているようだ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:21:13 ID:wn9jvLp5
貧しい国に支援する気あんのかよw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:26:50 ID:uK5Gt96l
とりあえずパレスチナには支援を表明した。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:45:57 ID:6hg/oD3A
>>396
それなら油田地帯はスルーだから大丈夫だろ。
核兵器といってもICBM撃ち込む訳じゃないし、被害は軍事施設とその周辺限定ジャマイカ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:52:52 ID:fbuGf1r2
ttp://www.allheadlinenews.com/articles/7003244379
Russia To Sell Air Defense System To Iran
April 19, 2006 8:35 p.m. EST Shaveta Bansal - All Headline News Contributor

AHN:ロシアはイランにTor-M1対空ミサイルを売却予定

Moscow, Russia (AHN) - Russia will implement a contract to supply Tor-M1 air defense
systems to Iran, Chief of General Staff of the Russian Armed Forces and First Deputy
Defense Minister Yuri Baluyevsky said on Wednesday.
ロシア空軍のYuri Baluyevskyは、水曜日にイランにTor-M1対空ミサイルを売却する予定と語った

The contract, worth 1.4 billion U.S. dollars, is the biggest arms deal Iran and Russia
has ever concluded.
この計画の総額は$1.4Bとなり、イラン・ロシア間の武器売却の最大のものとなる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:55:04 ID:L+91RlCj
再送:ブッシュ米大統領、イランへの核攻撃の可能性排除せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060420-00000381-reu-int

 4月18日、ブッシュ米大統領、イランへの核攻撃の可能性排除せず(2006年
ロイター/Jason Reed)  
 *19日に送信した以下の記事の文言を一部変更します。

 [テヘラン 18日 ロイター] ブッシュ米大統領は18日、イランの核に対する野望を
外交によって抑止できない場合、イランに対して核攻撃も辞さない、との考えを示した。

 大統領は、今週行う胡錦濤・中国国家主席との会談で、イランの核活動に関して話し合う、
とした上で、外交努力が失敗すれば核による報復の可能性を否定することはできない、
と述べた。

 イランに対する核攻撃計画を含めた選択肢について、大統領は「すべての選択肢はテーブルの
上にある。われわれはこの問題を外交的に解決することを望んでおり、実現に向けて懸命に
頑張っているところだ」と語った。

 米ニューヨーカー誌は今月、米政府がイランの地下核施設に対し戦術核兵器による攻撃を
検討している、と報じている。
(ロイター) - 4月20日19時16分更新
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:59:36 ID:L+91RlCj
>>408 戦略核が戦術核になったようですね。

ブッシュ米大統領、イランへの核攻撃の可能性排除せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060419-00000376-reu-int

 4月18日、ブッシュ米大統領、イランへの核攻撃の可能性排除せず(2006年
ロイター/Jason Reed)  
 [テヘラン 18日 ロイター] ブッシュ米大統領は18日、イランの核に対する野望を
外交によって抑止できない場合、イランに対して核攻撃も辞さない、との考えを示した。

 大統領は、今週行う胡錦濤・中国国家主席との会談で、イランの核活動に関して話し合う、
とした上で、外交努力が失敗すれば核による報復の可能性を否定することはできない、
と述べた。

 イランに対する核攻撃計画を含めた選択肢について、大統領は「すべての選択肢はテーブルの
上にある。われわれはこの問題を外交的に解決することを望んでおり、実現に向けて懸命に
頑張っているところだ」と語った。

 米ニューヨーカー誌は今月、米政府がイランの地下核施設に対し戦略核兵器による攻撃を
検討している、と報じている。
(ロイター) - 4月19日8時26分更新
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:01:56 ID:D6S9ADxE
最近、思ったんだがイランの自爆でテロは、やはり、日本の神風がもとだろうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:03:49 ID:L+91RlCj
>>403 こう言ってはいるが、どっちが正しいんだろ?

IEA、イランが石油輸出停止しても戦略備蓄で対処=事務局長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060419-00000491-reu-bus_all

 4月19日、国際エネルギー機関(IEA)のマンディル事務局長は、仮にイランが石油の
輸出を停止しても、IEAは石油備蓄で穴埋めできる、との見解を示した。昨年6月撮影
(2006年 ロイター/Jeff Zelevansky)  
 [パリ 19日 ロイター] 国際エネルギー機関(IEA)のマンディル事務局長は
19日、仮にイランが石油の輸出を停止しても、IEAは石油備蓄で穴埋めできる、との
見解を示した。フランスのRFIラジオで語った。

 また同事務局長は、原油高は世界経済の成長に悪影響を与えるとの考えを示した。

 さらに、「イランは日量約270万バレルの石油を輸出している。仮にこの量が市場から
姿を消したとしても、IEAの戦略備蓄は約40億バレルあり、(イランの供給停止に)
約4年間は対処できる」と述べた。
(ロイター) - 4月19日17時39分更新
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:39:47 ID:B5YlKsWA
      ;l\             ;lll||/       / ノ,/\    , ⌒ _,,/ヽ
      |||||\            |||||{       / /   \、  i ゞ=
    /. ''' ヽ\     __  / . ''' ヽ     / 〈 '´,rェエ,I>  r ニエユ,ミュ一
    | .._, ,,... |i \      /     ヽ    /.  Y    ‐f  ...    ノ(
    (i. , l「、 l7  \  ̄   jj_r==i_r=ti l  /    !   ,..」  . :.::.、   ⌒
    ヽ´こ ,ノ、    \    ヽ∧∧∧∧∧      l   / ゞ、__,. -ーヘ、   .
. _, ‐'´  \  / `ー、_  \  <. の  モ >.    ゙i  i   ,==' '==、  `i. :.:.
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ \ <     ヒ >     l    /┼┼┼ヽ. . . :.::,':
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl   <  予  カ >    l i  `======'"    : :.
――――――――――――<      ン >――――――――――――
.     /;;;/l           <  感  ス >              ,}.|||| | ! l,
.    _.|;;;'|;;|_          <.  !!   レ >.           ‐'"´.}||| il/ 
.   ,' |;;;'|'/ ヽ          /∨∨∨∨∨ \.        /   、}|||/   ノ(
.    l " ( 」          /  ,,、,';i;'i,、,、   \      /           ⌒
    )  ヽ_」         /  ヾ、'i,';||i !}    \     |   ,.==、、_  ,__,,,..、、 
  ,,-'´ニニニ`'- ,,     ∩_ ./    ',||i }i | ヒャッホ〜 \  i^iト. (゚ ;: ;j)了 ((y; ゚)
. ,};;;__;;;;;;;;;;;;__;;|;{\   (  ノ./.      }||| illl||水だ水だ〜\ .Yl.|    ´!| |!`     
. |;;;;|;;;;;;;;;;;;;;|;;;' {  \ / / /     .' }|||/ ``ヽ       \レl    /u__,ゝ    
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:43:39 ID:B5YlKsWA
┝┥┌──────────────────┴┐
│┝┥┌──────────────────┴┐
││┝┥┌──────────────────┴┐
│││┝┥┌──────────────────┴┐
││││┝┥┌──────────────────┴┐
│││││┝┥Mohicansoft                   [×]|
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━|\カチ
└┤│││││┌───―┐                    ´||`| カチ
  └┤│││││ ヒャッホ- ..|  地球が崩壊しました。      │ カチ
    └┤││││ ;lll||/水だ..|  ケンシロウが来るまで.     │ カチ
      └┤│││ |||||{.  水│ 終了はできません。       |  カチ
        └┤│└────┘                    |  カチ
          └┤          [モヒカン]  [スキンヘッド]       |   カチ
            └───────────────────┘
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:38:24 ID:+8t78XCb
イランショックは大したこと無いのか?
それとも大事になるのか?
さっぱりわからん。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:10:50 ID:QK6SocDY
軍事評論家の神浦氏は、イラン攻撃は「ありえない」と述べている。
理由はイラクの13万人の米兵が人質であるからだと。
つまりイランには何らかの形で13万人の米兵を危機に陥れることができる
能力を持っていると神浦氏は分析しているのだろう。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:28:51 ID:heN0Q5gr
そりゃそうだよな、米国がイランを現時点で攻撃するのは、正気の沙汰
ではないよな。
こないだのアジア開発銀行のOutlookについての
質疑応答で、もうアメリカの貿易赤字の今後の行方はどうなるんだとか、
米国の金利の今後とか、さらにはデフォールトの可能性についてまで、
米国発の経済・金融危機の可能性についての質問に集中状態だった。
米国の経済状態は本当に危機的状況だとみんな思っている証拠だよ。
そこで、また新しい戦争?自滅願望でも持っていれば別だろうけどね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:46:22 ID:59VmLw/4
唯一重要なことはハルマゲドンのみ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:09:29 ID:QlJ3IcMS
>>415
>>理由はイラクの13万人の米兵が人質であるからだと。

イラン軍はイラク国内なの隅々まで把握している。
空爆されたら、イラク国内の米兵の大半が必ず死ぬ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:45:14 ID:edjjxUTB
え〜イランをアメリカは攻撃するよ。しないとおもしろくないよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:08:13 ID:5iMld5hJ
ロックフェラー家が国連にあてた手紙“終わりの始まり”と名づけられた一通の書簡がある。
そこにはこんな風に書かれている。

「終末のときが近づいていている。好むと好まざるとに関わらず、それは我われすべてが直面せざるをえない運命である。
2001年9月11日、世界は終末の目撃者であった。我われが見たもの、われわれが経験したことは、
まもなく明るみに出るはずの大災害に比べるべくもないだろう。
これまで非常に多くの生命が失われてきたが、それ以上に多くの生命が失われるであろう。
いま存在している、あるいは古代からある人間の政府は、ひとつも完全な支配はできなかった。
いかなる政府も失敗してきたし、失敗するだろう…」
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:12:03 ID:+8t78XCb
ノストラダムスの予言よりも遙かに恐ろしい手紙だな。
何故なら、ロックは実際に行動を起こせる力があるからw
もちろんロック単独ではなく彼の所属している組織にね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:13:14 ID:+8t78XCb
こうなると予言じゃなくて予告だな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:34:28 ID:edjjxUTB
その手紙ムーに載ってるような感じだな。ロックはがちに力もってるが
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:52:20 ID:QK6SocDY
>>41
イラクに潜入した革命防衛隊と決起したシーア派による米軍攻撃は
有効だろうが、空爆やミサイル攻撃は有効打になるのか?
シャハブ3にしても威力や精度が低いらしいし、爆撃機は
空爆するまえに撃墜されるんじゃないの。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:45:01 ID:UBmqScah
>>423
ムーかw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:08:13 ID:CkfIm6T4


 ハルマゲドン発動は全てに優先する
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:12:46 ID:cJ7FtuIR
>>425
ムーを舐めんな!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:37:36 ID:QlJ3IcMS
イランは遠く離れてるアメリカを攻撃しないし、また攻撃する必要もない。
さまざまな手段を使って、庭先まで来ているアメ兵を狙うのは朝飯前。
各施設でさえ正確に把握されていないのに
イランを刺激したら本気で隠している核爆弾を使う。
イラン人は頭がよく、戦気も高いから、やられたら必ず倍以上にやり返す。
武器の精密なんか問題ない。アメリカの誇っていた兵器の多くも湾岸戦争で役に立たなかったぐらいだから。
ま、アメリカにとってイラン攻撃は自殺行為に等しい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:37:58 ID:t132aZi7
田中ムー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:45:21 ID:edjjxUTB
>428 おまえイラン軍を助けるためイラクのテロリストグループに
入隊したらどう?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:51:13 ID:YH75lfW8
>>414
軍事的にはあまり大した事無い。
経済的には原油がネック。
政治的には中東の混乱の火種になりそう
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:54:18 ID:QlJ3IcMS
>>430
バカを言うより次のように正しい文書を書けボケ

おまえイラン軍を助けるためイラクの抵抗グループに入隊したらどう?

そもそもイラン軍は助けをいらないと思うが・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:39:08 ID:KO2qftoW
いくら最新の兵器を持っているとしても
遠く離れているアメリカはイランと戦えるのは百年早い。
イラン人はベトナムとアラブ人よりも愛国心が強い。
アメリカは一生冒険したくなくなるよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:10:44 ID:edjjxUTB
あんな低レベルな文明の国を愛するイラン人か。あほだな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:42:02 ID:KO2qftoW
>>低レベルな文明?!

黄色人がペルシャ人に低レベルな文明と言える時代になったから
面白い時代だなな
日本に文明が無かった時代にペルシャに文明があったはず
島国で戯言いうのは自由だが
島国を出れば黄色人としてバカにされるぜ
さすがアメの奴隷。哀れな人間だな君
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:46:43 ID:W2E8PWrb
イラン核問題:ロシア、制裁は「平和利用から逸脱」で検討
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060422k0000m030094000c.html

 【モスクワ町田幸彦】タス通信によると、ロシア外務省のカムイニン情報局長は2
1日、イランの核開発問題で「イランが核活動を平和利用に限定していない具体的事
実が分かった場合のみ、(対イラン)制裁を論じてもいい」と述べた。同局長は、米
国の対イラン制裁論に反対するロシアの方針に「変更はない」と強調したが、一貫し
て反対してきた制裁の検討条件に言及した点が注目される。

 ロシア政府代表は20日、モスクワでイラン最高安全保障委員会のワイディ事務次
長と会談し、イランのブシェール原発建設支援を継続することを確認した。同原発建
設に関しては、バーンズ米国務次官が「民生部門も含めイランへの核開発支援を中止
すべきだ」とロシア側に伝えていた。

 しかし、7月中旬にサンクトペテルブルクで開く主要国首脳会議(G8サミット)
でイラン核問題が主要議題になるのは避けられず、ロシアはサミット議長国として、
制裁論の高まりに対応することを余儀なくされる。このため、制裁の根拠になる核の
軍事転用の証拠を明確化するよう求めているとみられる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:47:43 ID:edjjxUTB
イラン人はろくに能力がない連中だ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:01:47 ID:o+Qb447Q
両極端の奴らがいるな・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:11:19 ID:KO2qftoW
>>438
ごめんね
つい熱くなってしまった
俺はイラン人じゃないけどさ、
アメリカにいくとわかるが、
いくら親米とは言え、日本人はバカにされるよ。
盲目的にアメリカを崇拝するやつの神経をわからん。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:21:22 ID:oo0xuh/T
イランも、未だにF-14やAH-1JやC-130の旧式米兵器を必死で使ってる時点で・・
もうどうあがいても歯が立たないの分かってるだろうに。

globalsecurityでAH-1Jの改造計画あると載ってるの見たときは嘘くせーと思いきや
http://img319.imageshack.us/img319/6780/imfiriaaah1jtaktizpanha2ghsdad.jpg
↑マジで作ってるんだもんな、そこまで米兵器頼みな時点で・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:41:17 ID:Wz/0A2Xv
>>439
天皇家も馬鹿にされてるのでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:42:04 ID:2KVA30zk
アメリカ倒すにゃ武器は要らぬ
IEDの材料があればいい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 04:59:42 ID:APNn2duz
>>442
IEDだって立派な武器じゃねーかw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:19:51 ID:gXmaAiYS
>>439 
  お  ま  え  ア  メ  リ  カ  行  っ  た  事  な  い  だ  ろ  ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:27:10 ID:uadHicfN
イラン核問題:ロシア、制裁は「平和利用から逸脱」で検討
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060422k0000m030094000c.html

 【モスクワ町田幸彦】タス通信によると、ロシア外務省のカムイニン情報局長は21日、イランの核開発問題で
「イランが核活動を平和利用に限定していない具体的事実が分かった場合のみ、(対イラン)制裁を論じてもいい」と
述べた。同局長は、米国の対イラン制裁論に反対するロシアの方針に「変更はない」と強調したが、一貫して反対してきた
制裁の検討条件に言及した点が注目される。

 ロシア政府代表は20日、モスクワでイラン最高安全保障委員会のワイディ事務次長と会談し、イランのブシェール
原発建設支援を継続することを確認した。同原発建設に関しては、バーンズ米国務次官が「民生部門も含めイランへの
核開発支援を中止すべきだ」とロシア側に伝えていた。

 しかし、7月中旬にサンクトペテルブルクで開く主要国首脳会議(G8サミット)でイラン核問題が主要議題になるのは
避けられず、ロシアはサミット議長国として、制裁論の高まりに対応することを余儀なくされる。このため、制裁の根拠になる
核の軍事転用の証拠を明確化するよう求めているとみられる。

毎日新聞 2006年4月21日 20時51分
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:21:44 ID:n88+64Vd
イランの重水炉建設写真を公表=「著しい進展」−米シンクタンク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060422-00000036-jij-int

 【ワシントン21日時事】米シンクタンクの科学・安全保障研究所(ISIS)は21日、イランが
首都テヘラン南方のアラクで建設している40メガワット級の重水炉建設現場とこれに隣接する
重水製造工場の最新の衛星写真を公表した。写真は3月26日に撮影された。

 イラン政府は2009年に、アラクの重水炉完成を見込んでいる。完全に稼働すれば、毎年、
核爆弾2個を製造できる兵器級プルトニウム9キロの生産が可能になるという。

 昨年2月の時点にはなかった原子炉壁や関連施設も建設されており、ISISは「イランは建設を
著しく進展させた」と指摘している。 
(時事通信) - 4月22日11時1分更新
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:25:42 ID:n88+64Vd
ロシアは武器輸出凍結を=イラン核、近く阻止不可能な段階に−米高官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060422-00000035-jij-int

 【ワシントン21日時事】バーンズ米国務次官(政治担当)は21日、記者会見し、ロシアに
対してイランへの武器輸出凍結を求めるとともに、各国が核兵器開発に利用され得る技術の
イラン向け輸出を禁じることが重要だと述べた。

 また、ジョゼフ国務次官(軍備管理・国際安全保障担当)は、イランが10個以上の核爆弾
製造可能な6フッ化ウラン110トンを保有していると指摘。イランは3.5%の濃度の濃縮ウランを
製造したと主張するなど、同国の核兵器開発阻止が不可能な段階に近づいていると警告した。 
(時事通信) - 4月22日11時1分更新
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:28:27 ID:jxA9jdVR
>>415
イランはシーア派国家で、雨公が攻撃すれば
イラクのシーア派が親米から反米になり、雨公は
集団リンチを受けるという見方かな。

>>447
>ロシアは武器輸出凍結を

つまり、S300系列やサンバーン型が恐いってことか。w
ロスケは経済立て直し中だからなんでも売るでしょ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:29:48 ID:jxA9jdVR
>>93
>ロシアが米のGPSに頼る訳がない・・・
意味不明。ロスケにも軍事衛星があるんじゃねーの?
ていうかあるだろ。w

>それからロシア製のミサイルは昔から精度が低くて全く戦果を挙げた ためしが無い。
は?
ロケット開発で世界の最前線行ってるだろ。つまりミサイル技術に直結してる。
歴史的にも活躍しまくってる。↓

第四次中東戦争
>エジプト軍はソ連製SA6地対空ミサイルを装備して
>イスラエル空軍機を撃墜、またRPG7によってイスラエル戦車隊は壊滅した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E6%AC%A1%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E6%88%A6%E4%BA%89

イラク情勢
>これまで多用されたとみられる地対空ミサイル「SA7」にとどまらず、
>誘導システムの性能が上がった「SA16」が使われた例があるとした。
>バグダッド西方で米ヘリコプターが撃墜され九人が死亡した攻撃でも、SA16が使われた
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/feature/iraq/s040119T1411002.shtml

あとスカッドもいろいろ進化してる。↓

>*1: Scud-Eの通常弾頭は、高性能火薬による単一弾頭の他に、
>40個の子弾子を散布する滑走路破壊弾頭、5kgの対人子弾子を
>100個搭載したクラスター弾頭、燃料気化弾頭等が開発されている。
スカッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%89

450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:30:46 ID:Wz/0A2Xv
>>439


439さん答えて下さい
天皇家もアメリカ人から馬鹿にされているのでしょうか?

質問に答えて下さい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:46:38 ID:oo0xuh/T
>>449
ロシアには米のGPSに相当するシステムは無いよ。
ロシアの衛星誘導は合成開口レーダによる地形照合で巨大な装置が必要な別物。
>>第四次中東戦争
エジプトの優勢は奇襲による緒戦だけで僅か数日でイスラエルが反撃に転じた。
また戦車部隊に損害を与えたのはRPGでは無くソ連製のATM,サガー等です。
>>SA-7,SA-16
ロシア製携帯SAMの性能は米のスティンガーに比較して著しく低いのは有名。
通常の戦闘で戦果をあげられるようなものでなくテロくらいにしか使えない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:27:25 ID:g6dEZd/U
>>451
ソースなしか。


2006-03-21 ロシア、全地球測位システムGLONASSを世界に開放
http://www.spaceref.co.jp/news/3Wed/2006_03_22gps.html
>ロシア政府防衛当局によると、ロシアが運用している全地球測位システム「GLONASS」を
>来年にもロシアの一般市民に開放し、さらに再来年には世界中の一般市民にも開放すると発表した。



>RPGでは無くソ連製のATM,サガー等です。
サガーはATMつまりミサイル。ミサイルの性能が実正されたことになる。

RPG7の威力&成果は↓
RPG-7
http://ja.wikipedia.org/wiki/RPG-7
>1973年の第四次中東戦争においては、エジプト軍が大規模に実戦投入し、
>イスラエル軍の戦車を多数撃破している。


ロシア製携帯SAMの性能は

>イラク武装勢力、最新対ヘリ兵器を使用
>【ニューヨーク18日=本紙特電】イラクの反米武装勢力による
>駐留米軍ヘリコプターへのテロ攻撃で、高性能地対空ミサイル「SA16」
>が使用されていたことが、米軍の調査で明らかとなった。ミサイルは肩に担いで
>発射する携行式で、熱を感知してターゲットを追尾。命中率が高く、米軍には
>兵器に対応できるヘリはないという。
このページは、G o o g l e で 2005年2月21日 18:12:00 GMTに保存された
http://www.sanspo.com/shakai/iraq/2004/sha2004011902.html のキャッシュです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:31:47 ID:wmR/2dVJ
すでにイランは国産のミサイル開発もできるから、武器禁輸も乗り切れそう。

イランが新型の水中ミサイル開発
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060403AT2M0301603042006.html
イラン、レーダーを回避できる国産ミサイルの試射に成功=国営テレビ
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2006-04-01T124902Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-208214-1.xml


↑海上封鎖作戦をとれば過去のドイツのUボートの通商破壊作戦並の脅威になるな。
原油の輸送ルートが破壊されて世界経済は混乱しそうだ。
もちろん空母やイージス艦にもしものことがあれば、一気に雨公の軍事的威信が崩壊する。
地上攻撃できるミサイルをイラクに持ち込めば、米軍基地の破壊も可能だろうし
シーア派の協力も得てイラク占領も可能だろう。ただこれでいくと
イラク愛国主義者と対立するから、米軍撤退後には内戦だろうな。
もしやこれが狙いか。撤退するには言い訳が立つからな。
イランはイラクに侵攻するのはやめた方がいいだろうな。
武器輸出くらいにしとけよな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:00:49 ID:Wz/0A2Xv


>>439


439さん答えて下さい
天皇家もアメリカ人から馬鹿にされているのでしょうか?

質問に答えて下さい



黄色人を見下されている雰囲気の439さん
質問に答えて下さい



アメリカ人は天皇家を見下しているのでしょうか



この質問に答えて下さい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:01:55 ID:Wz/0A2Xv














456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:52:36 ID:4L0nx/3D
スペックだけで判断するのもどうかと思うがなぁ・・・
電子戦で使えるかどうかが最近の傾向だから、コレが駄目なら幾ら他が良かろうが意味ないよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:01:36 ID:CqzWcm3M
>>456
スペック重視で失敗してんのは雨公のほうだからな。
問題は実用的かどうかと、効果的な運用方法だろ。
低スペックでも、それ以上の効果を出すこともできるのは
イラク戦争のIEDが証明してるしな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:09:47 ID:4L0nx/3D
>>457
テロ攻撃でアメリカ軍が撃退できるなら既にイラクから撤退してるはずだよ。
正規戦で使えなければ侵攻を阻止できないぞ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:15:33 ID:CqzWcm3M
>>458
イラクから撤退してないから成功とは言わないからな。
武装勢力の最終目標が撤退というだけで、まだ終わってないんだし。
正規戦で勝ってもその定義を勝手に規定してるだけで、大局的に
戦争に勝ってないとダメだろ。
ソ連もアフガンで長期駐留したが、勝ったとはいわないしな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:38:37 ID:4L0nx/3D
>>459
別にアメリカが勝ったとは言わない。
イラン軍が勝てるかどうかだよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:43:02 ID:CqzWcm3M
>>460
イラン軍というか、祖国防衛側は敵が撤退して自然に勝つから大丈夫。
生き残ればそれでよし。責めてく側はそうはいかない。

>>458
あと正規戦で使える兵器はイラクでは武装解除されてましたね。
長射程のミサイルも禁止だったし。っつっても150kmとかも禁止。w
イランではそれはないので実戦で使うことになるはず。
たしかウクライナから戦術核も密売されたとかいう記事もどっかにあったんで
この場合スカッドの精度は問題なし。たぶんロケット魚雷や対艦ミサイルに搭載。
イラン攻撃に軍から反対もあるようなんで、たぶんこういった事情もあるのかも。
問題は対空ミサイルだな。これを国産で補給できればいい。S300級も
ライセンス生産とかできれば、ロスケの武器禁輸があっても大丈夫だな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:50:17 ID:4L0nx/3D
>>461
湾岸戦争時のイラク軍とあんまり変わらないんじゃない、それじゃ。
それにロケット魚雷や対艦ミサイルもイランの技術水準でソ連以上のものになるかなぁ・・?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:58:12 ID:CqzWcm3M
>>462
湾岸時には今のロシアの最新兵器に匹敵できる兵器は無かったからなあ。
あと湾岸は早期停戦したせいで、大規模衝突は無かったんだし。
ロスケ兵器は90年代中盤あたりから急に強化されてんだよ。これが。
プーチン化してからかな?
エリツィン時代にはあまりこういった進歩はなかったかな。w
あまり詳しくはしらないけどな…
イランの技術もロスケの技術支援があればどうにでもなるだろう。
問題は珍米どもが敵を過小評価してるとこだな。それで戦争始められて
やっぱダメだった、、とか言われても困るからな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:03:23 ID:4L0nx/3D
>>463
具体的にどう強化されたんだ?
アメリカ軍のRMAに匹敵できるものか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:14:17 ID:gmTt3GPW
>>464
もうダメだな。こいつは。
ていうか、そんな話をしてんじゃないからねこっちは。
戦争するんなら、敵を過小評価するんじゃなく、過大評価するくらい
じゃないと油断してしまうだろ。普通より多めに見積もって余裕ある
戦略を立てろっての。最初からこれくらいだろとか、こんなもんだろ
とかは聞き飽きたんだよ。もうラムズ脳かと。いいかげんにしろと。

あとちゃんと撤退プランとか、失敗した時の保険策とかちゃんと作っておけよと。
民衆がダマされて戦争して、失敗して損する民衆が全ての元凶っつったらそれまでか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:19:58 ID:4L0nx/3D
>>465
といっても具体例がないと相手を説得できないと思うが。
それにアメリカ軍がどう評価してるかなんてそれこそ軍機の中だしな。

撤退プランつーても、イラクから兵士を引いて藪の政治生命終われば済む問題だしな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:22:25 ID:fdYaMW0i
新原発2基、国際入札へ イラン、分断狙いか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060422-00000143-kyodo-int

 【テヘラン22日共同】モスクワ訪問中のイランのソルタニエ国際原子力機関
(IAEA)担当大使は22日、同国に新たに建設する予定の原子炉2基の国際入
札を来月にも行う方針を明らかにした。国営イラン放送(電子版)が報じた。

 イランにウラン濃縮活動の全面停止を求める国連安全保障理事会の議長声明の履
行期限が近づく中、原子力ビジネスに関心のあるロシアなどを原発計画に引き込み、
核放棄を迫る欧米との分断を図る狙いがあるとみられる。

 イランは、既にロシアの支援を受け、南部ブシェールに原発を建設中。大使は
「(新たな原発の)入札にはすべての国が参加できる」と強調した。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:25:11 ID:4L0nx/3D
>>466自己レス。

まあ、極論を言えば、だけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:39:07 ID:ZiyMfPtA
>>439
バカにされたのは日本人じゃなくて、英語もろくに話せないキミ自身なんじゃないかい?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:02:01 ID:CSo9TgTC
>>467
イランもいいかげんに大人しくしてればいいものを。
とロスケが思い始めてそうだな。w
ある意味、制裁が通ったほうがいいんじゃないか?
時間はイランに味方するのは確実だろ。原油価格の問題
とかユーロシフトの問題とか、イラクの問題とかは
雨公にとって時限爆弾化してくるからな。イランは
ひっそり隠居してれば自然と勝ち組に入れるかもしんないのに
なんで気張ってるのかねー?もうアフォかと。
とりあえずガンガレ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:48:08 ID:CSo9TgTC
米、イラン核問題でロシアにミサイル売却凍結を要求
http://www.asahi.com/special/MiddleEast/TKY200604220202.html
2006年04月22日19時29分

 バーンズ米国務次官は21日、イラン核問題の解決に向けた
国際社会の対応について「さまざまな国が持つ影響力を及ぼす
ことが大事だ。例えば、ロシアがイランへのあらゆる武器輸出
を凍結するといった対応が非常に重要になる」と述べ、特に
ロシアがイランとの間で昨年結んだ対空ミサイルの売却契約を
履行しないよう強く求めた。

 ロシアは05年12月、爆撃機や巡航ミサイルを低空で撃ち
落とす能力を持つ対空ミサイルシステム「TOR M1」の
売却契約をイランとの間で結んだ。

 ロシア外務省は「売却凍結の考えがない」としているが、
バーンズ次官は「我々は契約が履行されないよう望むし、
信じている。イラン政府に対して、平常通りの対応を取る
時ではない」として、引き続きロシア側に働きかける考えを示した。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:51:08 ID:CSo9TgTC
>対空ミサイルシステム「TOR M1」

これ、そんなに脅威なのか?なんなんだろうな。
やっぱバンカーバスターを迎撃されたら嫌だからかな?
しっかし、凄い内政干渉だよな。防空するな、って話しだからな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:08:46 ID:RM5brCvr
>>472
そんな兵器あれば一番の供給先シリアに売却してるわ
シリア首都イスラエルに去年か空爆されたの知らないのか?
ロシア製対空兵器沈黙
イランがイラクに攻めれば全アラブスン二派が義勇軍派遣してアラブ対ペルシャ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:23:46 ID:iKKhglJg
ロシア(ソ連)製兵器は中東・湾岸戦争でその駄目さ加減が散々証明されてる。
それにロシアの兵器開発はソ連崩壊以降、ほぼストップしてしまっている。
目につくのは湾岸戦争でズタボロにされたT-72の改良型であるT-90くらい。

また対空ミサイルはHARMと精密誘導爆弾等で既に完全に無力化されている。
最初にこの兵器が登場したのがイスラエルのレバノン侵攻。

シリアは大量のSA-2,SA-5,SA-6,SA-8,シルカをレバノンに配備していたが
イスラエルの攻撃の前に僅か1日で全滅の憂き目にあった。
このレバノン侵攻以降、東側の対空兵器は全く通用しなくなっている。

そしてレバノン侵攻から24年、現在のイランの防空の主力は禁輸により↓
SA-2,SA-5(中国版を劣化コピー),SA-6(詳細不明),対空自走砲「無し」
という笑えない悲惨さ。
一方、米軍は当時のイスラエルとは全く別次元の大規模・最新鋭の装備を有する。
確実にイランの防空網は1日で「消滅」する。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:31:40 ID:CSo9TgTC
>>473
別に迎撃しようとして発射して外れたわけでもないんだろ?
政治的な理由で放置した可能性もあるな。
去年はシリア制裁とかで揉めてたからな。イランと違ってかなり弱腰だったっけな。

んなこといったら、イスラエルもカチューシャロケット弾とか当りまくりで
防空ミサイル沈黙だろ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:33:55 ID:CSo9TgTC
>>474
おめでたいやつだな。ラムズの脳内そのままか。
ちょっと上のほうにある記事でも読んでこいよ。
S300とかトールM1とかもググって、もう一回カキコんでくれよな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:37:44 ID:u02SaCjp
イラン軍は臆病者の集団だからすぐ降伏するぜ ぼけが
478イランの悲惨な防空網:2006/04/23(日) 01:38:41 ID:iKKhglJg
Sayyad 1(50年前のソ連SA-2→中国版HQ 2B→イランが劣化コピー)↓
http://img339.imageshack.us/img339/2079/sayad9gb.jpg

Ghareh(40年前のソ連SA-5→中国→イランが劣化コピー)↓
http://network54.com/Realm/ragh5/Iranqard.jpg

Shahab Thaqeb(仏の旧式クロタル→中国版HQ-7→イランが劣化コピー)
http://img157.imageshack.us/img157/7506/thageb7pe.jpg

ちなみにいずれもここ数年で配備開始や試験成功したばかりの、
イラン最新鋭の対空ミサイルである(哀)
479イランの悲惨な防空網:2006/04/23(日) 01:44:18 ID:iKKhglJg
S-300は売却契約無し、Tor-M1は引き渡されていない。
そもそもどちらも旧式で米軍には全く役に立たない。
HARMやGPS爆弾,ASMで瞬時に破壊され、僅かに発射出来たところでECMの前に
ただの打ち上げ花火にしかならない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:46:40 ID:NwpGhoHd
とりあえず、s300系列のの新型が出る前の防空システムの効果についてソース漁ってみた。
s300ってのは2000年前後に売り出されたようなんで、このソースはは古いんだけど参考までに。
防空兵器の能力をを軽視してるヤツ向けにいちおう断っておくと、撃墜数=防空能力じゃないってこと。
いかに敵の作戦を失敗させるかが重要みたいなことを、なんかで読みました。


>対空砲火陣地をユーゴ連邦内に散らばせて、森や地下壕に隠しつつ、
>NATO軍機への攻撃を加えた。そのため、NATO軍機は低空飛行が出来なかった
http://sekitori.web.infoseek.co.jp/war/war_yugo_beo_naim.html


>ユーゴ空爆の成果は1割弱 米軍が誇張発表と米誌
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/new_world_order/10.html
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:48:30 ID:NwpGhoHd
>NATO軍がユーゴ爆撃に投入したF15、F16を主力とする延べ約1万機と、
>ヘリコプター200機のうち、80機が撃墜されたという報告を受けている
http://tanakanews.com/jimbo/205.html

で、重要なのはこの兵器。

>・ロシアは、S-300(SA-10グランブル)用の新型地対空ミサイルの存在を公表
>した。最終試験が来年実施され、2000年に配備が開始される模様。
>S-300シリーズは、現在、ベラルーシ、ブルガリア、中国、
>クロアチア、ハンガリー、イラン、ロシア、
>スロバキア、シリア、ウクライナで使用されており、
>キプロスも発注中
http://www.kojii.net/jdw/jdw981021.html
>9M96E2の方は、全長が90cm長く、重量
>は420kg、最大射程120km、最大射高30km。弾頭重量は24kg

リンク切れはキャッシュで確認ヨロ。s300と一緒に売られてルレーダーも
かなり凄いとか、どっかでみたがソース忘れたので、もし見つけたら報告するよ。
トールM1はシラネ。ちょっと調べるとこれは対ピンポイントに使うらしいッスね。
どうやら投下された爆弾とか、ミサイルを撃墜するやつらしい。
イランにしてみりゃ必需品だねー。雨公が恐れてるから、威力はありそうだな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:03:58 ID:iKKhglJg
>>481
ユーゴ爆撃でのNATO軍の被撃墜数は「0機」ですが・・・
死傷者も0のパーフェクトゲームなのは有名な話ですよ。
精密誘導兵器が発達し、SAMも無力化出来る現在では低空飛行はする必要が無い。

ユーゴの被害もコソボ派遣軍は全滅(死者1割)、ユーゴ全土のインフラが破壊され
てます。

>>>・ロシアは、S-300(SA-10グランブル)用の新型地対空ミサイルの存在を公表
それはS-300V(SA-12)の事、基本は70年代に開発されたもので西側とは比較出来ません。
ロシアの配備数は1万基とも言われており、数で低性能を誤魔化すのがハナから前提。

加えてTor-M1でミサイルの撃墜などムリムリムリにも程があります。
販売元のHPの宣伝動画ですら全く直撃出来ずに至近弾しか出していない。
それがどうやってミサイルや爆弾を撃墜しますか_| ̄|○
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:11:53 ID:NwpGhoHd
>>482
ソースなしは反論と見なせないなあ…

そんなに使えないレッテル這っても
実際に戦争での防空兵器の有効性は確証済み。

中東戦争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

>一方エジプト、シリア連合軍は周到に準備をしており、
>第三次中東戦争で制空権を失った為に早期敗北をまねいた
>反省から、地対空ミサイルを揃え徹底した防空体制で地上
>軍を支援する作戦をとった。この「ミサイルの傘作戦」は
>成功し、イスラエル空軍の反撃を退けイスラエル機甲師団
>に大打撃を与えることに成功した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E6%88%A6%E4%BA%89

ZSU−23−4シルカ自走対空砲
>第四次中東戦争では第三次中東戦争の教訓から空中戦でイスラエル軍
>機を撃墜するのが難しいことを悟ったアラブ諸国はSA−6ゲインフルSAMやシ
>ルカなどの対空機関砲を組み合わせた強力な防空軍を組織し、100機以上の
>イスラエル軍機を撃墜した。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ZSU-23-4.htm

あと撃墜=防空じゃないってとこを無視しないでくれよな。
ここにそんなことが書いてあるから。

http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/SA-2.htm
>これらの撃墜された米軍機を含め、本来ならば対地攻撃にまわされたであ
> ろう攻撃機や、ミサイルが発射されたため兵装を投棄し攻撃を中止した戦闘機
> なども総合的に見ればSA−2の戦果に含まれるのだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:12:17 ID:iKKhglJg
>>482
>>ユーゴ爆撃でのNATO軍の被撃墜数は「0機」ですが・・・
失礼、死傷者を出した撃墜は「0機」。
また撃墜数も1,2機だけです。
パイロットは問題なく救助されており、NATOは低空への侵入も無論自由に
可能でした。
湾岸戦争とそれ以降とは全く異なります。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:16:04 ID:iKKhglJg
>>483
いくら何でも常識レベルの知識が欠如し過ぎています。
ソースとかそういう以前の問題です。
大体どうして第4次中東戦争僅か9年後のレバノン侵攻を無視するのでしょう?
この戦争でいかにSAMが一瞬で無力化されたか。
それを知らずして防空を語るとは・・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:23:49 ID:NwpGhoHd
>>485
兵器の最近の動向にも注目しないとな。やっぱり。いくら一般人でもさ
少しはソ−スだしてくれよ。脳内じゃ不足ですからね。
ここ数年なんだよ、本当に革命的なロスケ兵器がワンサと出てきたのは。

あとユーゴのステルス撃墜も忘れちゃダメだろ。かなり旧式のミサイル?
か対空砲?ともかく、撃墜はされたんだからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%BD%E3%83%9C%E7%B4%9B%E4%BA%89
>一方、特殊な表面構造によりレーダーに捕捉されにくいステルス攻撃機が
>撃墜されたことは、NATOと米軍を内側から揺さぶった。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:25:49 ID:iKKhglJg
参考までにレバノン侵攻↓
http://www.masdf.com/eagle/idfaf.html#lebanonwar1

HARMについて↓
http://f15.hp.infoseek.co.jp/agm88.html

SEAD(敵防空網制圧)についての簡単な解説↓
http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/sead.htm

488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:31:54 ID:iKKhglJg
>>ここ数年なんだよ、本当に革命的なロスケ兵器がワンサと出てきたのは。
出て来ていません。
ソ連崩壊後のロシアは新型兵器の開発余力はすっかり喪失しています。

S-300(SA-12),Tor-M1(SA-15)ともずっと以前に開発されていた兵器です。

イラクは現在のイランより遙かに強力な防空網を有していましたがほぼ1日で
壊滅しました。
そのイランがどうやって米空軍に抵抗するのか、是非聞かせて頂きたいものです。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:49:00 ID:NwpGhoHd
>>488
イラクは自分から即停戦したんだし、昔のブッシュはそれ以上の侵攻はしなかった。
その後じわじわと制裁と武装解除したんで、本格攻撃可能になったの。
これをしなかったユーゴは停戦したまま放置だろ。地上兵器をほとんど破壊できなかった
とソースで示した通り。地上兵器に防空兵器もあるだろ。

>ソ連崩壊後のロシアは新型兵器の開発余力はすっかり喪失しています。
じゃあ、なんでサンバーンとか開発されてんだろーねえ。
最近ロスケも軍備再編中だろ。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100706581/
>ロシアのプーチン大統領は17日、軍幹部との会合で核戦力の近代化構想を表明し、
>数年以内に新型核戦力を実戦配備すると語った。

>ロシアのイワノフ国防相は、ICBM(大陸間弾道ミサイル)
>「トーポリM」の移動式改造型配備を来年1月から開始する方針を
>明らかにする。また、来年に核戦争演習を2回含めた5回の
>大規模軍事演習の計画も承認。「トーポリM改造型」は、
>米国が開発中のミサイル防衛網を突破する能力を備えているともいわれる。
http://www.netlaputa.ne.jp/~kitsch/atomic/atomtl07b.htm



>イラクは現在のイランより遙かに強力な防空網を有していました
ウソいうな。w
なんで90年代初頭と2000以降の状況を同列するかな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:04:36 ID:NwpGhoHd
スマソ、サンバーンじゃないかもしんない。
なんかのミサイル。w

http://www.kodensha.jp/knew/d10/a50330-4.htm
ロシアは最近最新レーダー網も避けられるステルス対艦ミサイルを開発したのに続き
幾つかの核弾頭を搭載して超音速飛行で米国ミサイル防御(MD)体制を突き抜けられる
新型ICBMも開発中だ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:30:40 ID:iKKhglJg

SA-12について↓
http://encyclopedia.masdf.com/pukiwiki.php?cmd=read&page=SA-12&word=SA-12

>現在ロシア軍で使用されている、最新式の長距離地対空ミサイル。
>NATOコードでは「SA-12グラディエーター/ジャイアント」だが、ロシアでは「S-300V」
>と呼ばれている。1970年代に開発が始まり、1980年代半ばから実戦配備された。

70-80年代のミサイルが最新鋭である時点でロシアの現実は推して知るべし。
弾道弾迎撃用に衛星と連動したS-400のインドへの輸出の話もあるが、こちらも旧式
は変わらず、しかもインド以外には完全に門外不出。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:32:31 ID:RG2xb7Rw
ばんざーい!ばんざーい!
平和の勝利だ!9条の勝利だ!
平和と日本と韓国がともに勝ったんだよ!
負けたのは、死神とアホウヨク、戦争屋。

ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!


ばんざーい!ばんざーい!
平和の勝利だ!9条の勝利だ!
平和と日本と韓国がともに勝ったんだよ!
負けたのは、死神とアホウヨク、戦争屋。

ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!


ばんざーい!ばんざーい!
平和の勝利だ!9条の勝利だ!
平和と日本と韓国がともに勝ったんだよ!
負けたのは、死神とアホウヨク、戦争屋。

ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:38:07 ID:iKKhglJg
>>490
いくら何でもソースの選択酷すぎないですか・・
怪しげなニュースサイトに踊らされる前にもう少し勉強したほうが
良いと思う。
イラクは湾岸戦争でもバクダットの数十Km手前まで迫られ、地上軍
は戦闘を回避した大統領警護隊以外壊滅状態でした。
2万基の対空ミサイルを有し、ワルシャワ条約機構以外では最強と
言われた防空網もあっけなく消滅しました。

イラクは湾岸戦争の時点で現在のイランが所有していない、
SA-8,ローラント,ZSU-23-4シルカ等を多数配備していました。
イラクの15年前の防空網は明らかに現在のイランを遙かに凌いでいます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:58:07 ID:iKKhglJg
イランの装備についてわかりやすいのは以下のHPですね。
http://www.globalsecurity.org/military/world/iran/ground-equipment.htm

ここは基本的にミリタリーバランスの数字を採用しているので信憑性は高いです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 06:17:30 ID:gy+AP3jx
元の兵器と、それを改良した最新兵器とでは全くの別モンになってるかもしれないのに
なんで旧式にしてしまうのかナゾ。>>491
まー勝手にそうやって敵の軍勢を見くびっていても、実際にラムズの作戦で
イラクは大失敗してるからなあ…ていうか、そういう姿勢で戦争やられると
雨公側の陣営が全体で損害被るんだよね。

ところで、レバノン侵攻でイスとやってたのは無政府状態のレバノンのゲリラ
ですか?これじゃ負けて当然といえば当然。その後のシリアと雨公の戦闘で
軍用機撃墜もあったようで、雨公が撤退したそうなんで、これも失敗ですね。
http://www.geocities.com/inazuma_jp/lebanoncivilwar.html

イスはどうかしらないけど、雨公の場合は防空兵器をかなり気にする体質のようだね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 06:33:02 ID:gy+AP3jx
>>495
のソースは内戦のほうでした…
レバノン戦争はこっち

■ アメリカ軍とシリア軍の交戦
1983年12月3日、シリア軍がアメリカ軍機に発砲します。
これに対してアメリカ軍は、次の日に地中海上からF−14
トムキャットを飛ばし、シリア軍に攻撃を加えました。
しかし、対空砲で反撃を受け、空母ジョン・F・ケネディと
空母インディペンデンスから発艦した2機の戦闘機が撃墜されてしまいました。

アメリカ軍は1984年2月26レバノンから撤退します。
これは、決してレバノンが平和になったからではありません。
アメリカ軍が攻撃を受けて犠牲が発生し、嫌になったからでした。


http://www.geocities.com/inazuma_jp/sixthwar.html
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 06:44:43 ID:gy+AP3jx
>>493
当時の防空兵器と今現在のとでは、たぶん雲泥の差があると思うよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:18:59 ID:FefbKP5H
戦争オタクや軍事オタクの専用スレになっちゃったね、このスレ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:49:34 ID:lVV/XnV5
坂梨祥さんていう専門家がいるんだけど
彼女はただものじゃない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:08:59 ID:iKKhglJg
http://www.masdf.com/eagle/idfaf.html#lebanonwar1

>【レバノン戦争 ベッカー高原SAM撃滅作戦】
まず、F-15の空対空戦闘に入る前に、F-15も投入されレバノン侵攻で大きな成果をあげた
ベッカー高原におけるSAM狩りについて触れておこう。
シリアはヨムキプール戦争後からレバノンと国境を接する西部のベッカー高原の平野部に
多数の地対空ミサイル陣地を構築していた。具体的にSA-2 2個高射隊、SA-3 2個高射隊、
そしてヨムキプール戦争でイスラエルが多大な損害を受けたSA-6、および最新のSA-8を
装備する15個高射隊の合計19個高射隊、それぞれの高射隊の近接防御を行うZSU-23-4対空機関砲等により、
即時にミサイル200発が発射可能という完全な防空体制を整えつつあった。
ベッカー高原など濃尾平野の広さほども無い高地である。
その火力の濃密さは半端ではなかった。

完全なはずの地対空ミサイル防空網は囮ドローンやEC-707電子戦機のジャミング、
チャフ・フレアといった手段によって妨害され、地位対空ミサイルはただの「打ち上げ花火」に
過ぎなくなっていた。
結果、たったの1日で19個高射隊は完膚なきまでに破壊され、
イスラエルの発表では空軍機の損害はゼロであった。


501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:25:29 ID:iKKhglJg
レバノン侵攻-イスラエルによりシリア軍の防空網1日で全滅(1982年)
■シリア対空装備 SA-2,SA-5,SA-6(9年前に初登場),SA-8(最新),シルカ

湾岸戦争-米軍によりイラクの防空網数日で全滅(1991年)
■イラク対空装備 SA-2,SA-5,SA-6,SA-8,ローラント(仏),レイピア(英),シルカ
他に携帯SAMとして,SA-7,SA-14。
規模としてはシリア防空網の10倍以上のSAMを展開、しかし新しい装備は無し。

■現在のイラン対空装備 SA-2,SA-5,SA-6,クロタル(2006年)
他に携帯SAMとしてmisagh-1,misagh-2がごく少数。
SA-2,5,6は旧ソ連→中国→イランの順番でコピーされたもの。
クロタルは仏→中国→イランの順番でコピー
misagh-1,2は中国製qw-1,2のライセンスorコピー
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:56:27 ID:FefbKP5H
軍事オタクって暇なんだね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:39:49 ID:FefbKP5H
米国がイランを追い詰めて、紅海を安全に航海できなくなったら日本は後悔するだろうね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:55:34 ID:sdf9DRkS
で最近のイラク。かなり輸送機やヘリが撃墜されてるけど、
チャフやフレア付いててもダメになってきてるんじゃねーのか?
武装解除してても、かなり対空ミサイルある感じなのが不思議だが。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:09:20 ID:vTTKLkS0
武装解除なんてした覚えないなあ。
一軒一軒回って刀狩りなんてやってない(できない)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:10:24 ID:ahriBl9I
ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!


ばんざーい!ばんざーい!
平和の勝利だ!9条の勝利だ!
平和と日本と韓国がともに勝ったんだよ!
負けたのは、死神とアホウヨク、戦争屋。

ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!


ばんざーい!ばんざーい!
平和の勝利だ!9条の勝利だ!
平和と日本と韓国がともに勝ったんだよ!
負けたのは、死神とアホウヨク、戦争屋。

ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!


ばんざーい!ばんざーい!
平和の勝利だ!9条の勝利だ!
平和と日本と韓国がともに勝ったんだよ!
負けたのは、死神とアホウヨク、戦争屋。

ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:16:53 ID:sdf9DRkS
ちょっと質問なんですが。
詳しくないんで、間違ってるかもしれないけど
イラン攻撃すれば原油価格が上がるのか?
するとアメリカ経済はヤバくならないか?というか世界が。
もし海上封鎖されたら日本の原油輸入やばいんじゃないか?
イラクのように占領するのか?石油利権確保できる親米政権作れるのか?
もし占領なしの空爆だけなら、政権温存されてしまうんでは?
地下基地も破壊できなければ軍事的脅威は残ってしまうんじゃないか?
バンカーバスターの爆発次第では、放射能が巻き上がってマズいんじゃないか?
もしシャハブが核をイスに打ったらマズイんじゃないか?
あとイラクのシーア派が反米化してしまうんじゃないか?

心配し過ぎかな。はっきりいって関係ないもんな普通の生活環境内では。w
なんでこんな心配しなきゃなんねーんだろ。w
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:54:11 ID:iKKhglJg
イラン・イラク戦争では米のイージス艦は平然とホルムズ海峡に居座って
いました。
そのイージス艦がイラン発ドバイ行きのイラン旅客機(ホルムズ海峡通過)を撃墜し、
乗員乗客290人以上を皆殺しにしました。
イランも多数の中国製対艦ミサイルを発射するもカスリもせず。
その後、米の圧力でその対艦ミサイルも禁輸されました。
なので現在のイランの対艦ミサイルは20年以上前の中国製の劣化コピーです。

要するにイランに海上封鎖する力は全くありません。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:59:11 ID:iKKhglJg
このイラン旅客機撃墜以降、逆切れした米はイランへの圧力を急激に強化。

国連安保理においてイランは占領したイラク領土からの即時撤退と停戦を
命じられ、拒否すれば全面的な経済制裁と武器禁輸を課すとの最後通告が可決。
イランは事実上の降伏に追い込まれます。
まあ強者は何をしても許されるという国際社会の現実ですね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:10:32 ID:9W1DYopZ
>>508
いつもの珍米予測か。まーないよりマシだな。ありがとう。チョット安心した。w
さっきこんなとこ発見したんで、これにレスしてくれると嬉しい。

http://moritagen.blogspot.com/
「どこまで彼らは狂っているか?」
ウィリアム・リバーズ・ピット 2006年4月11日
(原文)http://www.truthout.org/docs_2006/041106R.shtml

昨夜、ブッシュ政権のイラン攻撃計画の可能性についてボスと論争した。
ニューヨーカー誌に載ったセーモア・ハーシュの記事に、彼はずいぶんと
ショックを受け落ち込んでいた。「やつらはやるつもりだ」と言う。
私はボスに言った。ブッシュ政権がやるとは思えない。そしてイラン攻撃が
いかに馬鹿げているか、とくに核兵器使用なども含め、あらゆる理由を掲げて説明した。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:12:08 ID:9W1DYopZ
イランには強力な軍隊がある。とくに音速の2倍以上で飛びイージス艦の
レーダーをすり抜けるサンバーンミサイルを含むミサイル陣営があり、
ペルシャ湾にいるアメリカ戦艦は簡単に標的にされるだろう。
イランと連結するイラク多数派のシーア派も呼応してただちに猛反撃するだろう。
アメリカ国旗を掲げるものはすべて無差別に気違いのように攻撃してくるだろう。
イランと安全協定を結んでいるシリアも攻撃に参加するかもしれない。
イランと石油取引を最近はじめた中国も干渉してくるだろう。
イランの核開発をあるていど支持しているロシアも黙っていないだろう。
イギリスのブレア首相はイラン問題には関わりたがらないし、
イタリアのベルスコーニも失職したようだ、スペインのアズナーはもういない。
いまブッシュがそんなことをしたら孤立するだけだよ、と私はボスに言った。

通常兵器でさえそうなのだから、核使用などはとんでもない結果になる。
地域を越えて拡大した大混乱は、なんとかタリバン関連の原理主義者たちの
反乱を押さえ込んでいるパキスタンのムシャラフ政権の崩壊につながり、
パキスタン自身の核兵器使用にもなる最悪のシナリオになる恐れがある。
そうなればインドも自制心を失うだろう。

以上引用。
まだ続いてるけど後略。あとはリンク先で読んでください。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:30:52 ID:iKKhglJg
幅数十kmのホルムズ海峡に居座られ自国の民間旅客機を撃墜され、
何も抵抗出来なかった国>>イラン
そのイランが当時より劇的に進歩した米海軍に何が出来ると・・?
当時の米・イランは建前上は米は中立だったため、米軍はイラン本土攻撃できず。

そのためイランは対艦ミサイルを発射し放題でした。
結果は米海軍への命中「0発」。
イランは多数の艦艇や石油基地を破壊され、あげくは民間旅客機まで撃墜され
その直後に米に事実上の降伏をしています。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:34:25 ID:iKKhglJg
また当たり前ですが、ペルシャ湾にいる米艦艇はイランの対艦ミサイルの射程外です。

そんな距離を届く対艦ミサイルは旧ソ連が米空母への切り札として開発した
グラニートくらいしかありません。
高価過ぎるため、ソ連国内で遙か昔に生産中止となっていますが。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:36:07 ID:9W1DYopZ
>>512
昔話ですか。またそうなるといいですね。
とりあえず安心しときます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:02:55 ID:dRfJTHpC
>>513
http://blog.chemblog.oops.jp/?day=20060310
> ロシア製の3M−82モスキート対艦巡航ミサイルは、
> NATOではSS−N−22サンバーンと呼ばれており、
> 目下の所、米国海軍がそれに対する防衛手段を有しておらず、
> さらに現在も改良が行われ新たな種類が作られているミサイルである。
> ロシアは、それらを中国とイランに売却している。

> サンバーンは、200ないし300キロトンのTNT火薬に相当する核、
> または750ポンド通常弾頭を搭載する事ができ、それらをマッハ3、
> 或いは音速の3倍で運び、最も低空で飛行した場合、地上から2m75?で飛行し、
> それ自体をレーダーから不可視にする事が出来る。
> さらにそれは、強烈な終焉という作戦行動を伴って、
> 敵の防御を巧みにかわす事が出来る。それは、
>米国のイージスレーダー防衛システムを打ち負かせるために設計された。

そうです。
あと航空機とか艦船に搭載可能とか。射程距離も伸びそうですが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:42:00 ID:dRfJTHpC
もうこうなると心配するのも損だな。どうせ戦争になるんだろ。
そして失敗してメチャクチャになる。
こんなことだったら珍米側について気楽に生きた方が楽だな。
しばらく連投しまくって悪かった。スレ違いだしもう去ることにするよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:32:17 ID:MF7TYTX0







518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:37:43 ID:MF7TYTX0

>>439

439(492,506)さん答えて下さい
天皇家もアメリカ人から馬鹿にされているのでしょうか?

質問に答えて下さい

黄色人を見下されている雰囲気の439(492,506)さん
質問に答えて下さい


アメリカ人は天皇家を見下しているのでしょうか

この質問に答えて下さい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:39:29 ID:eHka5tGR
>>515
まず射程圏内に近づかないとな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:41:24 ID:MF7TYTX0











521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:53:19 ID:XgxZhRF7
>>512
>>幅数十kmのホルムズ海峡に居座られ自国の民間旅客機を撃墜され、
何も抵抗出来なかった国>>イラン

まさか、民間機を狙うとは思ってなかったから手段を打つようがないぜ。
当時アメリカはイランの攻撃を警戒していたから、兵士が鷹や海鳥に対しても、神経と尖らしていて、警戒していた。
アメリカ兵は最新の兵にを持たされても、精神が弱いからね。
それ以前に当時にイランと今のイランを同じ目で見るのも時代遅れの無知だよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:55:58 ID:XgxZhRF7
アサヒテレビの今朝の報道ステーション仁、田原氏も言っていたが
イラクは完全に内戦状態で、アメリカの地からの限界はさらしになったもんだよ。
アメリカは現状ではイランを絶対に攻撃でない。
むしろイランはアメリカの攻撃を望んでるよ。
アメリカを中東と湾岸から追い出すチャンスだから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:59:19 ID:u02SaCjp
イラン軍はごきぶりみたいなもんだからす制圧できる。522は
テロリスト擁護者だ。スルー
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:04:55 ID:iKKhglJg
ロシアは強力な米海空軍の前には近づく事は出来ないと分析していた。
強引に攻撃すれば原潜も戦闘・爆撃機も全滅の憂き目にあうだけだと。

そのために射程700kmのグラニートなんていう巨大な対艦ミサイルまで作った。
しかし今や米空母の防空圏は700kmを優に超え、もはやいかなる現存の兵器でも
米空母艦隊への対抗手段は無い。

ましてやサンバーンなど問題外、射程に近づけもしないのに何が出来るとのか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:26:49 ID:eHka5tGR
>>522
あれは力の限界というより統治の失敗だからなぁ・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:38:18 ID:wAy+PX7j
>>524
防空圏じゃなく、レーダーの有効範囲でしょ。
艦対空ミサイルの射程も長くないでしょ。
700km先とかの迎撃には飛行機飛ばさないとダメですよね?
じゃあその飛行機はミサイルで撃墜される可能性もでてくるじゃないですか?
でも重要なのは撃沈じゃなくって、サンバーンミサイルの射程内に入らせないとか
行動制限させる能力じゃないんですかね。
ステルス艇とかから発射する可能性もないんですかね?
あとウェーキホーミング魚雷とかロケット魚雷もあるんじゃないかな。
こういうのをいろいろ複合的に使うんじゃないんですかね。
戦術核搭載ならもっとヤバい攻撃受けるんじゃないんですかね。

>>525
占領できないのは力の問題でもあるでしょ。実際に損害が出てるんだし。
占領統治まで含めて戦争なんじゃないの。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:41:42 ID:wAy+PX7j
いかに解決すべきか、イランの核問題
http://www.rian-japan.com/opinions/details.php?p=232&more=1
今日の条件では、イランへの圧力を強化しても意味がない。ロシアの援助がなくとも同国には、核原子炉も原子爆弾も製造するのに十分な資材と可能性がある。ロシアが助けなければ、
中国との同盟を探るだろう。中国が断れば、核技術が熱いピロシキ
(肉入りパン)のようにごく最近政府の役人により販売された
パキスタンに賛同者を見つけるだろう。NPT条約脱退も問題として
取り上げられることすらない。NPTから最近北朝鮮も脱退したが
何も起こらなかった。このことは早く忘れた方がよいということになった。

中略

許容してはならない唯一のこと、それは、ホワイトハウスあるいは
クレムリンが自分たちの何らかのえこひいきのもとで形成されたり、
均衡状態を宣伝やヒステリーのもとで運命を左右する決定を下し、
核兵器の現在あるいは将来の保有国を色分けして選んでしまうことだ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:50:24 ID:iKKhglJg
>>526
少しは勉強してよ・・・
米空母は空母を中心にイージス艦や早期警戒機、戦闘機で広大な空域を
常に制圧しながら行動している。
その制圧している空域の広さはいまや半径600-900kmにも及ぶ。
その範囲に敵航空機の進入は不可能。

一般に対艦ミサイルの射程は100km強、魚雷も長くて50-90km程度。
ロケット魚雷に至っては射程は5-10kmまで短くなる。
また人工衛星、駆逐艦、対潜哨戒機、原子力潜水艦により水面下にも
何重もの厳重な対潜哨戒が行われており、潜水艦も接近は不可能。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:13:51 ID:eHka5tGR
>>526
ゲリラ戦は通常の戦争とは違うからねぇ。
力だけで制圧できるなら、アフガンやベトナムで失敗してないわけだし、
治安機関の整備と社会の安定化が出来なければそれこそもぐら叩き。

まさか治安維持と称して無差別攻撃するわけにもイカンだろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:15:29 ID:59Mj1+7H
>>528
じゃあ勉強させてください。

>米空母は空母を中心にイージス艦や早期警戒機、戦闘機で広大な空域を
>常に制圧しながら行動している。
つまりコンボイですよね。そこ戦術核のスカッドが落下したらどうすんですか?
あと制圧空域とかいってても、イランの内陸まではとどか無いですよね。
もちろん地下とかも無理。そういう軍事目標から攻撃されたらダメじゃないの?
>一般に対艦ミサイルの射程は100km強
沿岸にこのミサイルがあれば100km離れたとこまでしか行けないですよね?
サンバーンってのは空中発射のやつはもっと飛ぶらしいですが。
>魚雷も長くて50-90km程度。
この魚雷を発射する潜水艦が、何隻も待ち伏せしてれば
海上封鎖できるじゃないですか?危険区域にできると思いますが?
>ロケット魚雷の)射程は5-10kmまで短くなる。
だから核搭載なんでしょ?たしかそうですよね。
核機雷みたいな使い方されたらどうすんですかね?
あり得ない話ですか。
でも、イラクでは市販されてる部品をつかってIED作ったりとか
なんでもありみたいなんですが、アメリカの戦車はよく爆破されてる感じですよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:22:10 ID:eHka5tGR
>>530
それ以前にイランはまだ核開発中じゃなかったっけ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:24:03 ID:59Mj1+7H
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:34:10 ID:eHka5tGR
>>532
その核弾頭、イランにあるといいな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:36:16 ID:iKKhglJg
イランが核兵器使うと思ってる時点で頭大丈夫?

>>沿岸にこのミサイルがあれば100km離れたとこまでしか行けないですよね?
何が悲しくてわざわざ接近する必要があるのでしょう?
米空母からは1500km以上離れていようが自由自在に攻撃出来るのに・・・

>>この魚雷を発射する潜水艦が、何隻も待ち伏せしてれば
どこで?
ペルシャ湾には既に米艦隊が既に展開しているし、
外洋のインド洋からも自由に攻撃できる。
どこで待ち伏せするの??インド洋の米空母の真下に瞬間移動でもするの??

>>あと制圧空域とかいってても、イランの内陸まではとどか無いですよね。
内陸部も瞬時に制圧されるし、そもそも米艦隊は内陸部から何百kmも離れてる。
イランの攻撃は全く届かないし、当たらない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:36:41 ID:59Mj1+7H
>>533
ないほうがイイだろw
イランが変に強気なのはこのせいじゃないかな?
大人しくロスケのいうこと聞いてればいいんだよイランは。
別にイランが強くなっても中東が安定する保証はないからな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:41:07 ID:eHka5tGR
>>535
ネタをネタと(ry

つーかアフガンに空爆しかけてる時点でイラン全土いけるだろ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:46:36 ID:59Mj1+7H
>イランが核兵器使うと思ってる時点で頭大丈夫?
なんで使わないんですか。あるとかないとか言われてますが
あった場合は使う可能性高い気もしますが。ブッシュも使う宣言したし。


>何が悲しくてわざわざ接近する必要があるのでしょう?
揚陸艦とかが接近した場合は?

>どこで待ち伏せするの??
潜水艦はどこにでも行けるんでは?
発見が困難な場合もあると思いますが。


>内陸部も瞬時に制圧されるし、そもそも米艦隊は内陸部から何百kmも離れてる。
>イランの攻撃は全く届かないし、当たらない。
なんかこの辺はイラク戦争前に散々聞いたようなセリフなんで、信用できないね。
じゃあ、まずイラクを瞬時にやっておいてくださいよ。

>>536
中央アジアの基地つかってるからじゃね?
イラン攻撃には中央アジアが協力するとは、ちょっと思えないよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:49:41 ID:59Mj1+7H
>内陸部も瞬時に制圧されるし、
ちなみにユーゴでは空漠の効果は少なかったというソースがあったです。
イラクでは武装解除してたので、ゲリラ戦にイラクが移行したから比較できないし。
空爆だけで勝った戦争なんてどんなもんがありましたっけ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:02:53 ID:59Mj1+7H
ぶっちゃけたはなし、
イランの地下施設(原発?)破壊が目的なんですよね?

つまり、それらが破壊されて終戦か停戦してめでたく終戦と。

米=基地破壊して勝利。


イラン=爆撃機かバンカーバスター撃墜して勝利。


あるいはどちらかが失敗して終戦か停戦。

これで解決と。めでたしめでたし。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:06:53 ID:iKKhglJg
イラク軍がどれほど徹底的に破壊されたか、それくらい調べなさい。
ユーゴも同じ、終盤ではもう破壊する目標が無くなって福祉施設や
刑務所まで米軍は爆撃していました。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:10:35 ID:59Mj1+7H
>>540
あんたみたいな思考回路で生きたい気分だよ。人生前向きになれそうだな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:19:22 ID:FefbKP5H
>>539
おまいは素人かあ
イラン大統領の抹殺とユーロ建て石油取引所の開設を阻むことが主要目的だろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:20:23 ID:vTTKLkS0
イランは別に湾岸の油田施設をゲリラ攻撃してもいいわけだよね。
あのへんは王族がスンニーで貧乏人がシーアだったりするから
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:08:08 ID:iKKhglJg
>>543
無理。
内戦状態でも無い、強力な政府がある状態でゲリラ攻撃なんて出来ない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:31:14 ID:u2k3YS/1
>>544
2月24日サウジのアブカイクは危なかったじゃないか。
車爆弾たった2台でパイプ損傷してるぜ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:35:22 ID:d9DHFIDN
イラクは内戦状態に陥ってしまいそれを統治の失敗だと言う人もいるだろうが
統治なき力は野蛮行為であり、壊し家そのものさ。
そもそも湾岸戦争で世界最弱の国になっていたイラクを世界の超大国制圧するのは自慢かよ?
親米の連中は米と同じで精神障害者が多いよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:23:49 ID:iKKhglJg
だからそういう野蛮な行為がまかり通るのが国際社会なの。
それを変に意地張ってイラクは粉々にされイランも危ういんでしょ。

ここはひたすら下手に出て攻撃・制裁の回避に努めるべきだろうに。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:52:54 ID:iKKhglJg
一部の人が期待している対艦ミサイルの実態↓
http://media.farsnews.com/Media/8501/ImageReports/8501150475/8_8501150475_L600.jpg

つうかどこの軽トラだよみたいな、一応産油国じゃないのかよと・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:53:04 ID:u02SaCjp
イラク軍は世界で一番弱い
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:41:13 ID:d9DHFIDN
>>548
軽トラに見える君の眼を眼科にぜひ見てもらいなさい。マジで危ないぞ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:05:11 ID:VEjl/p9q
アラブとトルコにとってイランの核保有は最悪、絶対に許さない
だから米国に協力して攻撃してもらうよ
核保有が実現すれば中東でイラン人が優位に立ち
アラブとトルコは欧州におけるドイツイタリアのように中東の二流国になる
地域ブロックで劣位になるのは許されないのだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:18:02 ID:dbQKNXV0
>>551
だからイランにとって、アメリカが動けない今がチャンス。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:40:52 ID:OHrvQuOx
>>551
トルコはともかく、アラブのいくつかの国は
民衆レベルではムスリムの核に期待するほうが強いだろう。
下手に支援すると政府がひっくり返るよ。
トルコも含め、アメリカの助けを借りても核はくれないのだから
独自に核を持つ動きになると思うけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:49:48 ID:a4HN6c5m
>>552

しかし、そうは言っても、イランはどうやってアメリカを叩く?
イスラエルだけやるということも考えられるけど、それだと
アメリカはイラクを一時放置してでも報復に向かうだろ。
アフガンの兵力も合わせれば、兵糧攻めも不可能じゃない。

そう考えると、やっぱりアメリカへの先制攻撃も必要に
なってくるだろうが、その手立てがあるとはとても思えない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:03:59 ID:UzUcOkd3
いつも不機嫌な大統領、珍しく↓のUAVはお気に入りのようです
http://mehrnews.com/mehr_media/image/2006/04/189276_orig.jpg

ていうかイラン人て。。。。。。。。。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 04:19:29 ID:hkXKB6HJ
>>548
トラックがで民生用っぽいところ以外は
キャニスターもミサイル本体の形も今時の西側のミサイルと
大して変わらない形に見える。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 06:22:50 ID:rNvIjkM/
この時代、武器はすべて民生用のものを使うべきだ。
衛星から見えるすべての軽トラを破壊しなきゃいけなくなる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:36:36 ID:UzUcOkd3
>>556
>>キャニスターもミサイル本体の形も今時の西側のミサイルと

ちょっ待っ・・・
あからさまに中国、中国独特の対艦ミサイルの形状だから。
それはむしろ中国に失礼。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:01:22 ID:SD5hEY78
>>554
>>しかし、そうは言っても、イランはどうやってアメリカを叩く?
アメリカとイランは隣同士なら、僅か1週間でイランを制圧するでしょう。
イランは自らアメリカを叩かないし叩く必要もないと思われる。
しかし、遠く離れているアメリカはイランを相手にできない。
戦後アメリカ今戦争をしかけた国を完全に制圧できず最後に敗退してる。
ベトナム、イラクはそのいい例だが、アフガンはどうだというと
地理的な重要性で、抵抗運動はイラクに集中し、タリバン時代と同じ世界から無視されている。(当然今もテロや抵抗運動は続いてるが)。
アメリカはイラクとアフガンを放置し、兵をイランへ向かわせるのは絶対にあり得ない。
ましてイラクとアフガンにいるへ五百すべてを導入してもイランには歯が立たない。
イランはこの10年間で経済底に軍事産業的に、軍事的に凄まじい発展をしているしてるからね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:10:11 ID:SD5hEY78
↑ましてイラクとアフガンにいる兵力すべてを導入してもイランには歯が立たない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:10:51 ID:SD5hEY78
アメリカはイラクとアフガン、また中東全地域をアメリカ流に民主化使用としているが、
戦後日本の経験をもとに完全に錯覚を起してしまっている。
戦後日本を統治できたのは、昭和天皇の国民への呼びかけがあったから他ならない。
昭和天皇が占領軍に撤退抵抗するようにと呼びかけていたら、数十年日本が混乱に落ちていたし、また広島と長崎の悲惨をみて、アメリカの野蛮さを見抜き、
国民の犠牲をこれ以上増やさないように昭和天皇が拝領したわけだ。
史上、武力ではイランとイラクそれにアフガンもそうだが、侵略者の文化を受け入れたことがない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:03:50 ID:Ev1i0mKD
>561 違うな。日本人と違ってアラブ ペルシャ人は向上意識が低く
民度が低い。どうしようもないのだ。期待するだけ無駄だ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:15:02 ID:pSJkAUMW
変なのが紛れ込んでるな。>>562は引きこもってなさい、日本人が勘違いされる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:33:36 ID:qUoBFjl4
十字軍まで遡れば答えが出るんじゃないか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:52:16 ID:Cvvmr3Tt
露、旧ソ連圏へ影響拡大 ベラルーシ、防空ミサイルを配備
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060424-00000008-san-int

キルギス、米軍基地排除の動き

 【モスクワ=内藤泰朗】ロシアが、旧ソ連圏での影響力を復活させつつある。「欧州最後の独裁国家」と名指しされる
ベラルーシには、ロシア製最新型防空ミサイルを配備し、ロシア軍基地の新設計画も浮上。中央アジアのキルギスでは、
米軍基地排除の動きが進む。これら諸国は、強権的な統治形態を欧米から批判されており、ロシアの影響下に入ることで
欧米からの民主化圧力をかわし、政権維持をはかる狙いだ。ただ、反米色が強まることで地域の緊張が高まる可能性もある。

 ベラルーシのマルツェフ国防相は二十一日、弾道ミサイルの迎撃も可能な最新鋭のロシア製防空ミサイルS300SPの配備が
始まったことを明らかにした。同国防相はさらに、英軍事専門誌が先に、同S300ミサイルが核開発の野望を捨てていない
イランに再輸出される可能性を報じたことに、「ロシアとの契約ではミサイルを第三国に輸出できない」と、これを否定した。

 だが、ロシアは昨年末、イランにロシア製防空ミサイルTOR・M1を輸出する契約を締結。核問題で米国との緊張が高まる
イランは、さらに近代化された防空システムの導入に意欲を見せていると報じられている。
(ry
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:33:20 ID:SD5hEY78
>>562
>>日本人と違ってアラブ ペルシャ人は向上意識が低く 民度が低い。

辞書を引いて民度の意味を理解すれば、そのようなバカごと言わないはずだよ。
自分の文化を犠牲にしてまで異文化を取り入れるのは民度の問題か?
アメリカのいいなりになって、アメリカに讃められたら民度が高いというの?
だったら、飼い主に讃められるイヌは日本人よりも民度が高いな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:42:21 ID:cSBZjI+l
>>559
おまいも562と同じで極端だな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:21:43 ID:VBRzeQnj
ハマス「米欧と良い関係を」ビンラーディン声明に困惑
中東情勢
 【エルサレム=三井美奈】国際テロ組織アル・カーイダの最高指導者ウサマ・ビンラーディンとされる人物が23日、イスラム原理主義組織ハマスが主導するパレスチナ自治政府への米欧の援助停止を非難したことに対し、
ハマス報道官は同日、「我々とビンラーディンは全く違う」と記者団に述べ、距離を置いた。

 カタールの衛星テレビ「アル・ジャジーラ」が放送した録音声明で、この人物は、米欧の援助停止を「十字軍による対イスラム戦争」と位置づけ、
ハマスに圧力をかける欧米に対し、イスラム圏全体の怒りをあおろうとした。

 だが、ハマスは「民選された政権」と自身の正統性を主張、米欧に対話を呼びかけている最中で、アル・カーイダの援軍は“ありがた迷惑”
なのが本音。報道官は、援助停止への不満を訴える一方、「米欧とは良い関係を作りたい」と繰り返した。

569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:40:20 ID:PU+d1og3
これでビンラディンの正体があらわになったな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:01:57 ID:SD5hEY78
>>567
すんません
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:32:57 ID:AmQnRn1e
>>569
どうあらわになったの
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:37:07 ID:UzUcOkd3
パレスチナは擁護しても間違ってもイランは擁護しないね>>ラディン
イランとアラブの対立の根深さが伺えるね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:55:35 ID:ZXCIn94C
昔からの民族対立があった上に宗教と石油でさらに溝が深まっているからな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:58:09 ID:+dF5vZV7
そりゃブッシュとグルだもんラディン
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:06:43 ID:+dF5vZV7
>>547
つーかどんなに下手に出て親米しようが攻撃される運命だから。経済制裁などもともとされてたも同然。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:46:51 ID:q6Dshx27
イランとのビジネスは、核に関するイランの野心を高める=米エネルギー長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060424-00000035-reu-int

 4月24日米国のボドマン・エネルギー長官は、イランとのビジネスを進めれば、核に関する
イランの野心を高めることにつながる、と述べた。写真は先月、モスクワでのボドマン長官
(2006年 ロイター/Thomas Peter)  
 [ドーハ 24日 ロイター] 米国のボドマン・エネルギー長官は24日、イランとの
ビジネスを進めれば、核に関するイランの野心を高めることにつながる、との懸念を表明した。

 イラン、パキスタン、インドの間で進められている70億ドル規模のガス・パイプライン
計画について、記者会見で答えた。

 イラン、パキスタン、インドの石油相は22日にロイターに対し、米国の反対にもかかわらず、
イランのガスをインドに送るパイプライン計画について最終合意に近づいている、と明らかにしていた。

 また、ボドマン長官は1バレル=75ドル前後まで上昇している原油相場について、米国や
他の国々に大きな問題をもたらすが、生産国にできることはほとんどない、との考えを示した。
(ロイター) - 4月24日19時48分更新
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:57:37 ID:cT02jAUs
アメリカ必死だな。じゃ替わりのエネルギーの手立てを考えてやれよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:13:38 ID:doy3Ysv1
ジローラモってイラン系らしい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:14:27 ID:doy3Ysv1
イタリア人ぶるアラブ系 =  いじったくっきり顔をいい事に日本人のふりする韓国人
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:17:05 ID:doy3Ysv1
>「何? 日本で一番有名なイタリア人はジローラモっていうナポレターノだって? 
>うん、その名前をつけるのならば、○○か××か△△の町の出身だなあ」

↑リアルイタリア住民の発言
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:49:44 ID:eUcl4mnp
イラン大統領、女性のサッカー観戦認める タブー破る
http://www.asahi.com/international/update/0424/010.html

 イラン国営テレビによると、同国のアフマディネジャド大統領は24日、同国の
スポーツ団体に、サッカーなど男性が参加する競技でも女性のスタジアムでの観戦
を許可するよう求める書簡を送った。79年のイスラム革命以来のタブーが破られ
ることになる。

 大統領は「経験上、女性が入場しても道徳は保たれる」と述べた。イスラム革命
原理への回帰を唱える大統領のもと、警察は最近、素足にサンダル姿で肌や体の線
をあらわにして外を歩く女性の摘発に乗り出し、反発が強まっていた。スポーツ観
戦の「規制緩和」は、支持回復策の一環とみられる。

 しかし、女性の間でも関心の高い同国のサッカー代表チームは、6月のドイツで
開かれるワールドカップ出場を目前にしながら、政府が核問題などで国際的に孤立
しているためか、国内での親善試合の日程を組むのに苦労している。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:08:51 ID:WbBH7GZF
ユーロ建ての話はどうなったんですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:24:39 ID:XhxwyiKw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:26:32 ID:XhxwyiKw
イランへのミサイル売却を履行=米の要求を拒否−ロ国防相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000016-jij-int

 【モスクワ24日時事】インタファクス通信によると、ロシアのイワノフ国防相は24日、
防空ミサイルシステム「Tor−M1」のイランへの売却計画について、「不可抗力の事態がない
限り契約を履行する」と述べ、米国の売却中止要求を拒否した。訪問先の北京で記者団に語った。 
(時事通信) - 4月25日7時0分更新
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:14:52 ID:Hg43UxY5
ロシアとアメリカの第三次世界大戦。

ジョンコールマン説もあながち誤りではなさそうだな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:11:26 ID:vsMOnJRS
>>583
結局、いつやるんだ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:21:51 ID:R5vlPNwY
>585 ロシアって気象兵器やらレーザー光線兵器やら西側の凌ぐ軍事力
を保持しているってのがコールマン説だっけか。秘密閉鎖都市自体は
ほんとにあららしいのであながちガセとはいえんかも。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:02:27 ID:Ut5bvOGc
>>587
あぁ、NHKでやってたな。
んな技術あったらまずシベリアを何とかすると思うが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:19:42 ID:R5vlPNwY
そうだよな。でも兵力100万はすげえ。金ないのに。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:54:07 ID:R5vlPNwY
ダニエル書によると北の王(ロシア)はその時どうしても闘いたくはないが
しかたなくペルシャ(イラン)の同盟国として一緒に戦争に参加しないと
いけないらしい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:55:17 ID:Hg43UxY5
ダニエル書って何?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:00:46 ID:/kmaw/OV
つかロシア製兵器のしょぼさはこれでもかって証明されてるのに今さら・・・
しかもロシアも売る売るだけ言って、イランにはいつまでも引き渡さないよね。

売る売る詐欺に引っかかってるんじゃないの?
2000年頃から契約は結べど、引渡しが確認されたのはキロ級潜水艦三隻だけだよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:24:41 ID:Hg43UxY5
それでも買うイランがすごいw
しらないところで渡されているんじゃないの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:04:22 ID:emmDh0cC
>>584 みたいに言っといて渡さないのか??
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:06:18 ID:/kmaw/OV
>>593
流石に密輸って事はあり得ないよね。
ミリタリーバランスに載らない兵器輸出なんて殆ど存在しないし、やはり・・
引き渡されてもさ、S-300にしてもシリアに配備されてたけど全く役立たず。

イスラエルは米みたいにSAM狩りするでも無く、ステルス機使うでもなく
素で悠々飛んで来て首都を爆撃して何の反撃も受けず悠々帰還してるし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:05:44 ID:iFDNOHnv
2017年にロシアが世界征服するって予言されてるよ
http://sawasho.com/blog/archives/2006/02/post_514.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:12:27 ID:kvVEOduN
核技術「他国移転の用意」 イラン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000252-kyodo-int

 【テヘラン25日共同】AP通信によると、イランの最高指導者ハメネイ師は25日、
同国が開発した核技術を他国に「移転する用意がある」と述べた。同国を訪問したスーダンのバシル大統領との会談で語った。
実行に移されれば核技術が拡散し、核兵器開発につながるとの懸念も増えるだけに、欧米が反発を強めるのは必至だ。
イランがウラン濃縮の成功を表明した後、同国指導者が他国への核技術移転の可能性に言及したのは初めてとみられる。
一方、核交渉の責任者、ラリジャニ最高安全保障委員会事務局長はテヘランの国際会議で同日、
核問題で対イラン制裁が発動されれば「国際原子力機関(IAEA)との関係を停止する」と表明した。
(共同通信) - 4月25日22時23分更新

これはもうだめかもわからんね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:35:40 ID:f68fBCfW
いいねいいねー。

スーダンが原子力発電所建設を検討?
http://www.tkfd.or.jp/news/today/1_20060330_2.shtml

 スーダンが将来のエネルギー不足を考慮して、原子力発電所の建設を検討してい
るということだ。確かにスーダンは石油の埋蔵量があるとは言いながらも、現段階
ではそれが十分に同国の利益になってはいない。

 このスーダンが原子力発電所を建設するという話は、バシール大統領の口をつい
て出た言葉だ。それだけに何らかの根拠があっての発言と思われる。(以下略)
599趣向を変えて:2006/04/25(火) 23:36:03 ID:/kmaw/OV
イランの経済・工業水準を図る上で同じ人口のトルコと比較してみる↓

総人口(2004年) イラン:6750万人 トルコ:6890万人
製造業の雇用者数 イラン:91万人(2001年) トルコ:113万人(2000年)
農業水産業従事者数(2003年) イラン:646万人 トルコ:1478万人
穀物生産量(2002年) イラン:2111万t 自給率76.6% トルコ:3080万t 自給率98%
機械類・輸送機器輸出額(2003年) イラン:3.2億ドル トルコ:123.3億ドル

似たような人口のトルコと比較しても近代化では雲泥の差があるね。

またトルコの農業はほぼ完全な自給自足を達成しているのも特徴。
数字を省略したがイランは直接の食料以外にも肥料や農業機械も
輸入に依存している、経済封鎖されれば食料不足は必至。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:42:44 ID:Shq6tCBK
もう核も全員持てばいいんじゃね?
いつかは表だって拡散するもんだ。それが今イランのせいで早まっただけ。
日本は核の恐怖を啓蒙するしかないよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:02:04 ID:I4D/xvoZ
>>599
俺、トルコに行ってみたい
トルコには、トルコ風呂があるんだってね
若い女の子が余ってるって話もあるし
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:43:17 ID:wi/Hh7QG
貴重?なイランの戦車内部の映像と工場の様子
http://mehdis.com/flashnews/video%20clips/tanke%20sakhte%20iran.wmv

なんて言うか哀れでならない・・・
米もこんな貧乏国いじめるのは簡便してやれよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:58:14 ID:1A2MVW39
いよいよ中東核戦争にむけての秒読みが始まったな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:09:59 ID:1A2MVW39
よりによって世界最悪のイスラム独裁国と批判されているスーダンに核技術の移転の話をしてしまった!!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 05:37:46 ID:PW9gLmnQ
べつにアラブ諸国、ロシア、中国、インドには批判されてないよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:01:37 ID:NFDPbfgs
白々しい与党は…それかマジで馬鹿かぁ?
米国ラムズフェルド長官とブッシュjrの仕組んだ殺戮錬金術ジャンか!イラクを襲い、親米エジプトのサウジの原油高騰を仕組み
奪い取ったイラクの原油も出荷出し渋り価格高騰させて、更に日本から備蓄原油を同盟関係を悪用し、原油価格調整を引き合いにし、まんまと日本や先進国から備蓄原油を吸い上げて、更に更に!
日本が油田採掘投資するイランも襲い、原油の出荷元を全てを押さえ価格操作し、高く成った原油を世界中に高値で売る腹。表向きはこれまでの戦争軍治開発錬金術に見せかけたテロ戦争と称し、油田大国を襲撃し
劣等民族の有色人種の大量虐殺をし、他国の国民の税金を投入させて軍治費削減。
そして、先の話の他国原油強奪、備蓄原油供出詐欺、価格操作、高騰原油差額利益誘導な話。与党派はそんな大悪党な米国に追従し、共謀罪を自ら進んで犯した小泉を与党派は支持し続け、国民をイスラムの逆襲の危機に追い込んだ。
悪烈政府を5年間存続させた罪は共謀罪で与党派を蝦夷地域に押し込め蝦夷を共産国家化し、与党派を13年間無期懲役刑で監禁監視すべき!
売国奴国賊犯罪者国民に相応のジャッジを!
国内も小泉の格差社会や共謀、人権擁護法案で大変だよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:31:40 ID:pp1vWhkl
イラン偵察の衛星打ち上げ イスラエル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060426-00000018-kyodo-int

 【エルサレム26日共同】イスラエル紙イディオト・アハロノト(電子版)によると、
同国は25日、イランの核開発を監視するための偵察衛星打ち上げに成功した。

 既に稼働している別の偵察衛星よりも高性能で、上空から地上の70センチの大きさの
物体をはっきりととらえることができるという。ロシアの基地から打ち上げられた。

 モファズ国防相は「今回の衛星打ち上げにより情報収集能力が格段に上がった」と述べた。
(共同通信) - 4月26日8時8分新更
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:18:03 ID:EjIVUKTo
>>599
どこからそのような出鱈目のデータを思いついたかしらないが
トルコはイランから米類や穀物を輸入しているぜ。
それに、トルコ人の大半は近隣諸国に出稼ぎに行って、それは外貨獲得の大半になっている。
トルコとパキスタンそれにフィリピンはよく似てるよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 15:18:04 ID:NFDPbfgs
米国の政治は
米国ユダヤ人だけが支配する、ヘッジファンド組織の
タイガーファンドの
ジュリアン・ロバートソン代表が
イスラムから詐欺で奪い取った母国、イスラエルの国家維持の資金を米国人を搾取奴隷化し
イスラエルの国家運営資金調達の為に先の米国バブルは
※1意図的に崩壊させられ、
続いては日本ITバブル崩壊に成っている訳。
分かりましたか?!
因みに、日本担当ファンドが
クォンダムファンドの
ジョージ・ソロス代表です。
米国とイスラエルの
軍治開発産業を影で支援しているのもヘッジファンドです。
正に、死の商人とはユダヤ人を指します。
 
※1(全てインサイダーによる大規模組織的株価操作でのバブル崩壊です。それはヘッジファンド自信が遣っている為に、明るみに成らない仕組み。)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:40:34 ID:hL3d8Yf3
<イラン>日本が経済制裁参加なら油田権益に影響と警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060426-00000061-mai-int

 【テヘラン春日孝之】石油大国イランの石油省傘下にある「国営イラン石油公社」で外国への原油販売事業を統括するホジャトラ・
ガニミファルド理事(54)が25日、毎日新聞のインタビューに応じた。同理事はイランの核開発問題で日本が対イラン経済制裁に
加わった場合、日本がイランで本格開発を目前にしている中東最大級のアザデガン油田の権益に影響が及ぶ可能性があると警告した。

 ガニミファルド理事は、米国が検討しているとされるイラン制裁の「有志連合」に日本が加わってイランから撤退する事態を招いても
「東アジアの日本の競争相手が容易に取って代わるだろう」と発言した。かつてイラン革命(79年)とイラン・イラク戦争(80〜
88年)による混乱で撤退した大型石油化学コンビナート事業「イラン・ジャパン石油化学」を引き合いに出し「日本は当時の撤退で
多くを失い、イランに戻るのに長い時間を要した。暗い日々に戻るべきではない」と述べた。

 イラン原油の確認埋蔵量は世界2位。日本は原油輸入の15%をイランに依存する。アザデガンは、日本政府を大株主とする
国際石油開発が04年に権益の75%を獲得した自主開発油田だが、イランから原油を輸入していない米国は核問題に絡み日本に
「アザデガン油田開発の中断」を再三要請している。
(続く)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:41:35 ID:hL3d8Yf3
(続き)
 こうした中、中国はイランとの経済関係を強化し、核問題を巡る対応でも制裁に慎重な姿勢を取り、米欧と一線を画している。
同理事が言う「日本に代わる相手」は中国を念頭に置いたものだ。

 一方、1バレル当たり70ドルを超えた原油先物価格について、イランのアフマディネジャド大統領は先に「まだ本来の価格に
到達していない」と述べたが、同理事は「90ドルが妥当だ」と具体的価格を示した。「80年代の40ドル」を基準に金利と
インフレ率を加味して単純計算したという。

 今後の核問題の動き次第で、イランの原油減産やペルシャ湾岸諸国の原油輸送ルートであるホルムズ海峡封鎖も予測され、原油価格は
100ドルを超えるとの予測もある。ガニミファルド理事は「減産も海峡封鎖もしない。石油を武器にしない」と強調、「原油や
石油商品は一般庶民が日々使う。国家間の行き違いの犠牲にしてはならない」と語った。
(毎日新聞) - 4月26日15時19分更新
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:53:06 ID:wlHENwgj
界の米権益への攻撃警告、イラン最高指導者
2006.04.26
Web posted at: 19:49 JST
- CNN/REUTERS

テヘラン――核問題などで欧米と厳しく対立するイランの最高指導者、ハメネイ師は26日、
米国がイラン攻撃に踏み切った場合、世界の至る所にある米権益施設に打撃を与える、
と報復攻撃も辞さない強硬姿勢を明らかにした。米国への警告を狙っているとみられる。


イランの国営テレビが報じた。イランが攻撃を受けた場合、「我々はその2倍の攻撃で相手に打撃を与えるだろう」
とも述べた。


イランの核問題は、経済制裁も視野に入れた国連安全保障理事会へ舞台が移っている。米政府は、
外交交渉による問題解決の立場を示しているが、米メディアは軍事攻撃の検討に入ったなどとも報じている

これはもう始まるかもね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:03:17 ID:Q/p11BmM
糞イランが何をほざこうが、ろくに一人歩きできない赤子に攻撃を加えるのはねぇ。賛同しかねる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:06:40 ID:+4Gg7jxZ
イスラム対ユダヤで皆あぼーん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:19:12 ID:odKzb/V7
>>613
>>一人歩きできない赤子に攻撃を加えるのはねぇ

お前、日本の赤字額を知ってる?
アメリカ無しでは一人歩きできないのは我が日本だぜ
お前のような天然バカが居るから困るよな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:02:23 ID:Cp3RiLyz
>>615
国が国民に借金してアメリカ国債を買ってるんですよ。
国民一人の負担額が何百万とか言われてよく驚いてるけど
あれは本来返してもらうはずの額なんです。
日本は一人歩きできるけど、あえてそれをせずに
アメリカを支えているんですよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:36:37 ID:odKzb/V7
>>616
>>あれは本来返してもらうはずの額なんです。
具体的にいつ返してもらうのか誰が約束できるか?

>>日本は一人歩きできるけど、あえてそれをせずに
へッ〜 日本はアメリカの支えてるんだ?!

平和ボケだな君
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:06:47 ID:vc116djb
>>608
>>どこからそのような出鱈目のデータを思いついたかしらないが
>>トルコはイランから米類や穀物を輸入しているぜ。
妄想の世界に生きるのは程ほどにしようね。

総務省統計局 世界の統計 主要農水産物の自給率
http://www.stat.go.jp/data/sekai/zuhyou/0409.xls

穀類自給率:イラン 76.6% トルコ 98.0%

イランも現実を直視出来ずに米と戦えるとか妄想してるんだろうなぁ・・
哀れだね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:18:19 ID:vc116djb
GDP2400億ドル,輸出473億ドルのうち、
機械類/工業製品が250億ドルに達する技術・工業立国がトルコの真の姿。
同時に食料自給率がほぼ100%、肥料も自国生産する農業大国でもある。

名実ともにイスラム最強の近代化を成し遂げたトルコが米・イスラエルの
忠実な同盟国であるという事実は何よりも雄弁に近代国家の取るべき道を
語っているだろう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:14:59 ID:HXXxRTEU
>>619
アメリカの同盟になったら、何でも都合のいいように隠ぺいされるよ。
逆にアメリカの繁多になったら、どんなに科学的に経済的な進歩を発揮しても
だめと言われる。パキスタン、トルコ、イスラエルはいい例だよ。
我が日本もそうだが、1週間食料が入らないと大パニック
妄想の世界に生きるのは程ほどにしようね。

621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:28:22 ID:HXXxRTEU

逆にアメリカの繁多になったら、=逆にアメリカの反対になったら、
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:47:37 ID:xitmRqhW
イラン大統領、イラク本格政府支援を約束
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060426i403.htm

イラク情勢

 【テヘラン=工藤武人】イランのアフマディネジャド大統領は25日、イラクで次期首相に
指名されたジャワド・マリキ氏と電話会談し、本格政府が樹立される見通しとなったことへの
祝意を表した。イラン国営通信が伝えた。

 会談でアフマディネジャド大統領は、「イラン国民は、イラク国民と政府を支援する」と
述べ、本格政府への支援を約束。さらに、「本格政府発足が、占領軍撤退の道筋をつける
ことを希望する」と語り、米軍主導の多国籍軍の早期撤退実現に期待感を示した。

 マリキ氏は、イランの協力に謝意を表明した上で、「両国関係の強化は、地域の平和と
安定を促進する」と述べ、関係拡大を目指す意向を表明した。

(2006年4月26日10時50分 読売新聞)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:16:47 ID:WHoO2QYT
アメリカはアゼルバイジャンと基地条約締結するみたいだね
イランの真横の国だから、アフガン、イラク、アゼルバイジャンと
イラン四面楚歌藁 藁
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:53:57 ID:sZNMecYu
イランは敵国じゃないし・・・・
敵国は特亜だからね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:00:52 ID:O6qjfDuM
アゼルバイジャンからテヘランまでカスピ海沿いに伸びる国道を使って
侵攻するつもりだろうが、そうなると険しい森林地帯を突き進むことになる。
巧妙に偽装し待ち構えている革命防衛隊の猛烈な待ち伏せ攻撃にあって
テヘランにつく前に米軍コンボイは全滅する。ソ連のアフガン侵攻と同じ末路だ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:33:18 ID:WRZowsi5
空爆だけで侵略は行わないだろう
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:08:23 ID:C8bjQ6SQ
625は共産主義を崇拝している 危険だ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:38:38 ID:WHoO2QYT
>>627
ほんとだ、空爆だけだよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:50:07 ID:HXXxRTEU
>>625
完全に同意だ。
アゼルバイジャンは歴史上イランの一部だよ。
イランのアゼルバイジャンとの民族的かつ言語的なつながりが深いので、アゼルバイジャンからのイラン侵攻は絶対にありえない。
百歩ゆずってあったとしても。ご指摘通り、あの辺の地理状況を考えれば
イランのアゼルバイジャン内でアメ群は絶滅する。
特にイランのアゼルバイジャンの人々は、外敵の進攻を非常に嫌うから、
アメ兵を徹底潰すよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:09:01 ID:Rhtjuucb
イラン人はすぐ負ける
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:34:11 ID:VwB4nma2
<<615アメリカは日本の赤字額をしらないで基地移転費用3兆円出せと要求、日本国家を潰すつもりか。
アメリカ政府(国防省)はオレオレ詐欺師のようだなァ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:42:08 ID:Rk7Ivo5A
アゼルバイジャン 米、対イランで接近 あす首脳会談
http://www.sankei.co.jp/news/morning/27int001.htm

 【ワシントン=山本秀也】ブッシュ米大統領は二十八日、カスピ海に臨むアゼル
バイジャンのイルハム・アリエフ大統領(44)とワシントンで会談する。政権の
世襲や選挙介入の疑惑が絶えないアリエフ大統領をホワイトハウスに迎えることは、
自由と民主主義の推進を掲げるブッシュ政権の外交原則に本来合致しないが、豊富
な石油資源や地中海に直結するパイプライン、そして緊張が高まるイランの隣国と
いうアゼルバイジャンの地政学的な重要度に妥協したかたちだ。
(中略)
 訪米を認めたブッシュ政権に対する米世論の風当たりは強い。二十四日付の米紙
ワシントン・ポストは「ブッシュ大統領が二期目に掲げた(自由の拡大など)意欲
的な目標は、(首脳会談の行われる)二十八日に小さな、しかし致命的な後退の一
歩を踏み出すだろう」と論評している。

 予想された激しい非難のなかでブッシュ政権がアリエフ訪米を受け入れた理由は、
イランをにらむ軍事戦略、石油資源の確保の二点でアゼルバイジャンの協力が必要
だったことに尽きる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:28:33 ID:zazzClYw
>>629
イランとアゼルバイジャンは裏でつながっており、イランとしてはアゼルバイジャンから
米軍が侵攻してくるほうが動きが読める。そのためアゼルバイジャンは米軍に基地を提供するだろう。
詰め将棋と同じだ。米軍は型にハメられる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:28:39 ID:3d+LWUIj
ロシア・アゼルバイジャン、軍事交流強化で共同声明
【モスクワ=古川英治】カスピ海沿岸のアゼルバイジャンを
訪問中のロシアのプーチン大統領は22日、アリエフ大統領と会談し、
軍事技術交流の強化などを掲げた共同声明を発表した。
プーチン大統領はアゼルバイジャンとアルメニアが対立する
ナゴルノカラバフ地域の民族紛争解決に向け支援することを表明。
親欧米に傾斜する同国で影響力を強める姿勢を鮮明にした。

 両首脳は2国間関係を「戦略的パートナー」と位置づけ、声明で
包括的な協力強化を打ち出した。軍事技術交流を重要な柱とする
ことで一致し、イランを含むカスピ海沿岸5カ国による安全保障体制を
構築する考えも表明した。資源に恵まれたカスピ海を巡っては領有問題など
火種を抱えるだけに、ロシアは地域安保に積極的に関与する戦略とみられる。

 アゼルバイジャンの最大の課題であるナゴルノカラバフ問題では
プーチン大統領がアルメニアのコチャリャン大統領を近くロシアに
招き紛争解決を促すことを約束した。ロシアはアルメニアと同盟関係
にあるが、民族紛争への仲介を通じて影響力を保つ狙いがある。 (13:19)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060223AT2M2300R23022006.html


↑ちょっと前の記事だとこんな感じ。どこまでusに協力的なるかは?。
アゼルもイランのミサイル攻撃される射程範囲だしなあ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:29:25 ID:9qaIY3Ha
>>625
空軍が駐留するだけだろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:30:08 ID:3d+LWUIj
>>633
なるほど、そういう見方もあるわけだ。侵攻ルートが分れば対抗策も取りやすいのか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:35:08 ID:3d+LWUIj
ホルムス海峡の安全性も落ちるらしいから
原油高騰でロシアとかベネズエラとかが喜ぶらしいが
他の国はダメになりそうだな。
us楽勝の予測は、どこ探しても出てこない。

>イラン攻撃なら対米聖戦を
> イラク占領直前には米軍に協力をしたシーア派最高権威のシスタニ師が
>「米軍がイランを攻撃したら対米聖戦を訴える」とのファトワを密かに発布したという。
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200604031839521

>イスラエルが購入する(した)と言われている「BLU−109」型は、
>厚さ2mのコンクリートを貫く。
http://www.janjan.jp/world/0410/0409309358/1.php

>遠心分離装置が地底75フィートに設置されている
http://ohtan.txt-nifty.com/column/2006/04/1178_77b1.html

>■3、空爆では弾道ミサイルを破壊できない
>戦後の調査では空爆で破壊できたのは数両に過ぎなかったことが判明している。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7009/mg9811-1.htm
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:36:00 ID:3d+LWUIj
>イラン戦争-1  分類なし
>つまり、アメリカがイランに対して航空攻撃を行っている間、
>イランには反撃する時間と能力があるのです。
http://diary.jp.aol.com/w8mfkpf/141.html#readmore
>対するイランの反撃は
>1、イスラエルへのミサイル攻撃
>2、カタール、サウディ・アラビアの米軍基地へのミサイル攻撃
>3、カタール、サウディ・アラビア等の親米諸国の石油施設への攻撃
>4、機雷敷設などによるペルシャ湾の安全航行妨害
>5、イラン、アフガニスタンの反米勢力への支援拡大
>6、ヒズボラ、ハマスへの支援拡大を通じたイスラエルへの攻撃拡大と、
>イスラエルの反撃を誘発することによってアラブ人の世論を味方につける

>仮にイラン戦争が行われれば、その規模と、影響はイラク戦争とは比較にな
>らないほど甚大になることは間違いないと思われます。
>そうなればアメリカは覇権を失い、世界は一気に多極化へ向けて進むことになります。
http://diary.jp.aol.com/w8mfkpf/145.html#readmore
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:14:07 ID:3d+LWUIj
>>595
>S-300にしてもシリアに配備されてたけど全く役立たず。

だから撃って外したわけじゃないんだろ?
S300はミサイルっていうよりロケットみたいな巨大さだから
そんなに容易く発射してたら軍事費かさんでしまいそうじゃないか?
自国で生産できるもんじゃないから、数も限りあるだろうし。
対雨公用の心理的効果狙いに使えばいい。
ステルスみたいな少数の高額兵器は撃墜されたらショック大きいはず。
対イス用にはトールM1とかSA16のほうが使えるだろうな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:54:29 ID:YZa9ffvs
米国民の55%がイラク攻撃は間違いだったと言っているな。
イランを空爆するだけでイラクがますます不安定になる
(大規模増派が必要)のは間違いないわけだが・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:37:25 ID:C8bjQ6SQ
虫けた同然のイラン人に意味のない期待をするコヴァのごみがいるスレはここですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:42:16 ID:k3iBNXVq
イラン、濃縮拡大の動き 28日にIAEA報告書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000107-kyodo-int

 【ウィーン27日共同】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は28日、
イラン核問題に関する報告書を国連安全保障理事会とIAEA理事会に提出する。IAEAに
近い外交筋によると、報告書は、イランが3月末の安保理議長声明で停止を求められた
ウラン濃縮活動について継続しているとした上で、さらに拡大の動きを見せていると指摘、
同国に厳しい内容となる見通しだ。

 イランの核兵器開発疑惑を指摘する米国や英国、フランスなどは、イランの濃縮停止を求め、
議長声明に拘束力を持たせる安保理決議の採択に向け、動きを加速させるとみられる。
(共同通信) - 4月27日16時33分更新
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:10:34 ID:lzU/c5UY
>>639
何度もそういう米軍苦戦予想が完全に外れて来たってのに・・・
>>そんなに容易く発射してたら軍事費かさんでしまいそうじゃないか?
少数機の侵入に対して勿体無くて発射出来ないんじゃ、戦争での使用なんて無理でしょ。
実際には探知出来なかっただけだよ。

>>対イス用にはトールM1とかSA16のほうが使えるだろうな。
Tor-M1なんて余裕で射程外から撃破される。
SA16(携帯SAM)が届く距離に降下なんてしない、携帯SAMなんて占領後の
ゲリラ戦でたまーーーに当たるかもなものでしか無い。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:19:06 ID:x8fmkCSZ
親米の連中よ、君達がな
アメリカはイラクから無事に出られたら、
イラン云々騒いで出てこいよ
君らの言う最先端の武器をもつアメリカは
イラクでゲリラの簡単な兵器で
八方ふさがりになっていて困ってるぜ
イスラエルもそうだ
パチンコを手に持ったパレスシナ人を相手に何もできないから
イランを相手に何をできるというんだ
君ら頭悪すぎるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:39:46 ID:ep/2V7Ba
>何度もそういう米軍苦戦予想が完全に外れて来たってのに・・・
と思ってるのはラムジイうらいだろ。

>少数機の侵入に対して勿体無くて発射出来ないんじゃ、戦争での使用なんて無理でしょ。
>実際には探知出来なかっただけだよ。
なんで非ステルスの攻撃機や爆弾が探知できない?
そんなこといったら、イスラエルに飛来するカチューシャロケットも探知されずに
命中してることになる。費用対効果とか、戦時中と非戦時中の防空体制の違いとか
国際的な政治的判断(シリアは去年制裁や、レバノン撤退の世論圧力で弱腰だったため
イスラエルと衝突したくなかっただろから。)
いろいろあるだろ。だいたいS300級のミサイルは先進国でしか生産できないのに
それをホイホイ打ち上げてるのは不可能。シリアの場合は戦略的な意味でしか使えないはずだ。
実戦で使うのは、もっ多連装とか、小回りが効いて、安価で量産できるやつだろう。
イラクで輸送機やアパッチが撃墜されてんだから、イスもやられることになるだろうよ。

>Tor-M1なんて余裕で射程外から撃破される。
??ソースだせよ。対地ミサイルこそTor-M1の迎撃対象になってるだろ。w
>SA16(携帯SAM)が届く距離に降下なんてしない、
低空飛行しないと正確な爆撃はできないことが、散々証明されてるのになあ。
ジェット機じゃ細かい地上目標を追跡とか、破壊できないから攻撃ヘリがいるんだし
ヘリはSA16を回避できないからイラクでもどんどん撃墜されてるよ。
イスラム板の某スレに撃墜されたソースとか、記録がテンプレに追加されてる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:58:44 ID:ep/2V7Ba
というか、イランが負けるとかいうシナリオあるのかな。
どうこうこうすれば、アメリカが勝って、イランは親米になって
ハッピーエンドとかいう道筋がない。w
珍米はどういう風になれば勝ちだと思ってるんだろう?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:12:19 ID:lzU/c5UY
>>646
ヘリが落ちるのは年間僅か数機、それも輸送ヘリばっか。
ホイホイ打ち上げられないミサイルって意味ないにも程がある。
シリアは戦力が足りないだけで馬鹿な訳じゃ無い、それは失礼すぎる。

イラク戦争では高高度からのクラスター爆弾の投下で戦車部隊は「消滅」
させられている。
さらに空対地巡航ミサイルも射程300km以上のものが登場している。
また発射後もリアルタイムに目標を変更・追跡可能。
J-STARを始めとする監視網で地上の車輌も車種も正確に判別できる状態で
天候を問わずリアルタイムに監視されている、逃れる方法は無い。
レバノン侵攻以降、精密誘導兵器やクラスター爆弾で容易にSAMを撃破出来る
ようになり、SAM部隊はSEADにより最も早い段階で消滅させられる事になる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:18:03 ID:lzU/c5UY
まず理解しておかなければいけない事は空爆ではSAMは最優先のターゲット
とされ、また非常に破壊されやすい脆弱な目標であるという事。
敵の位置を知るためにレーダを使用する以上、隠れる事が不可能で即座に
空爆を食らって真っ先に殺される羽目になるのがSAM部隊の宿命。

Tor-M1のような車輌単独タイプは射程が短すぎてミサイルを使うまでもなく
自由落下爆弾でも余裕で射程外から破壊されてしまう。

S-300のような複合システムは巨大過ぎて、遙かかなたから発見され狙われる
上、レーダ・発射機・発電機・指揮管制機のどれが潰されても戦力を失う。
そのためにこのような大型SAMは真っ先に戦力を喪失する。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:03:05 ID:FfqzlBHr
>ヘリが落ちるのは年間僅か数機、それも輸送ヘリばっか。

■イラク戦争で撃墜された(あるいは墜落した)有人固定翼機 計14機 2005.5.31現在
■イラク戦争で撃墜された(あるいは墜落した)ヘリコプター 計68機 2006.4.3現在
>2006/01/16 米陸軍   AH-64  アパッチ 攻撃ヘリ 2名戦死 《撃墜!!》、ミサイル命中、
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1144599633/9n-13

>ホイホイ打ち上げられないミサイルって意味ないにも程がある。
us空軍は歴史的にも臆病だから、例えば昔の15サンチ高射砲とか、
コメートとかいう意味不明へ兵器を恐れて近寄らなかったり
ベトナムでも(NHKの特番でやってたやつでは)、対空ミサイルが
あったせいで、かなりビビって近寄らない空域があったとか。
ユーゴでも低空飛行できなかったんで、攻撃効果激減。地上戦はなし。
その後、プーチン化したロシアがいきなり再新兵器を売り出しまくったんで
湾岸戦争あたりからの対空兵力とは比較できないだろうなあ。
ちなみに、イラクでは禁輸もあったり武装解除もあって、使ってる
ミサイルは旧式のまま。でもus機は多く損害だしてるよな。
カスピ海直通支援のイランなら、もっと損害でるだろ。普通に予測して。
あとイランはイラクと違って地形も利用できるから強い。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:10:46 ID:FfqzlBHr
>敵の位置を知るためにレーダを使用する以上、隠れる事が不可能で即座に
>空爆を食らって真っ先に殺される羽目になるのがSAM部隊の宿命。
つパッシブレーダー誘導の地対空ミサイル

>Tor-M1のような車輌単独タイプは射程が短すぎてミサイルを使うまでもなく
>自由落下爆弾でも余裕で射程外から破壊されてしまう。

飛行機やヘリコプターといった一般的な航空機のほか、
無人機、巡航ミサイルや誘導爆弾も破壊できるという。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)


>S-300のような複合システムは巨大過ぎて、遙かかなたから発見され狙われる
>上、レーダ・発射機・発電機・指揮管制機のどれが潰されても戦力を失う。
>そのためにこのような大型SAMは真っ先に戦力を喪失する。

>■3、空爆では弾道ミサイルを破壊できない
>戦後の調査では空爆で破壊できたのは数両に過ぎなかったことが判明している。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7009/mg9811-1.htm
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:28:44 ID:Zm6dEuAW
>>650
アフマディジャネドもここまで妄想はしてないよね。
だったら面白兵器で虚勢張る必要ないし。
自分に向かってくる誘導爆弾をTor-M1なんぞで迎撃出来るって
妄想にも程があるよ。
しかもパッシブレーダの地対空ミサイルって笑わせるにも程があるw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:35:35 ID:FfqzlBHr
どんどん笑えよ。その方が体にいい。w
ぶっちゃけ、イランはどんなにusから空爆されようが、
核投下されようが、ある意味勝てる。w
占領もされず、政権転覆できる反抗成力もなし。(いるっけ?)
こんな状態で、どうやったら負けることになるんだか。
逆に言えば、usに勝つには、時間が立てば自然と勝つってことになるから
まあ、インフラの防衛をそれなりにやってれば本来余裕のはず。
だが、イランのあのプッツン大統領の場合はもっとヤバいだろうな。
イランとかロシア、中国とかは新設されたSCO加盟国同士、仲良くしてりゃ
いいだけの問題だが、日米とか、アングロサクソン陣営の方はどうなるんだか。
ユーロシフトとオイルピークですごい状態になるらしいな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:43:28 ID:Zm6dEuAW
http://www.jfss.gr.jp/jp/new-iraku-boueikiki-soubi-1-j.html

バグダッド郊外での迅速、決定的作戦(Rapid Decisive Operations)
メジナ師団に対する爆撃では、空軍のグローバルホークと呼ばれる大型無人偵察機UAVが
上空を旋回しており、掩体に入ったメジナ師団の戦車・車両をセンサーにより精密に捕捉していた。

25,000フィート(8,100メートル)を超える高度からこれらの目標を次々と攻撃したとされている。
誘導クラスター爆弾が約500フィート(150メートル)で炸裂すると40発の赤外線センサーのついた子爆弾が
戦車の真上で展開散布されこの攻撃で戦車軍団は消滅させられたといわれている。一連の爆撃でメジナ師団は兵力の
60%を、戦車2,500輌のうち1,000輌を失ったといわれる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:56:26 ID:Zm6dEuAW
首都攻略と新市街戦理論(New Urban Warfare Theory)
4月5日米軍はバグダッドを包囲したが、その先駆けとして第3歩兵師団第2旅団の
2ヶ戦車大隊が高速道路8号線を使ってバグダッド中心部を威力偵察した。
4月9日に第2旅団に加えて北から第3旅団、南西から第1旅団、東から第1海兵隊が
一気に合流して全面攻略の時を迎えた。
作戦開始から20日経ったこの日、イラクの組織的な抵抗は終わった。

人口500万を有する大都市バグダッドを米軍は僅か5日で制圧した。
市街戦で米軍が苦戦するという評論家・マスコミ人の願望は完膚なきまでに
粉砕されたのである。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:07:47 ID:FfqzlBHr
>>654 で、その後はこうなると…

終わらないイラク戦争
http://www.econ.keio.ac.jp/staff/nobu/iraq/chrono.htm
主な出来事
1.武装勢力による米軍・イラク治安部隊への攻撃,
米・イラク軍による武装勢力掃討作戦が継続。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:58:28 ID:lqmOUgBc
イランはとにかくアメリカとイスラエルに空爆されたがっているように思えるのだが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:04:20 ID:R/7fhcjo
イランは石油輸入してるらしいな。
それと無人機を操縦してる部隊はラスベガスに駐屯してる部隊もあるみたい
空対地ミサイル搭載のプレデター大量生産らしいぞ。
イラク上空の無人機数は極秘らしいがかなりらしいね・・数
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:04:37 ID:Iake1OdF
大丈夫、イランは核武装するまえに、核攻撃されて、命乞いするから。

Bomb Iran.Destroy crazy Iran.
We need Iran to be Nuclear disarmed.
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:07:52 ID:R/7fhcjo
そうそうアメリカイラクに最大の大使館と基地を建設中らしいよ
権益を離さないみたいだね、当然だが基地は20ヶ所ほど建設拡張するみたい
強固で堅牢らしいよ
アメリカは根性すごいね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:15:08 ID:FfqzlBHr
>>658 戦術核で命乞いかよ。w
>>659
根性すごいというか、もうイラクの油田とかがなければ自分が氏ぬからだろ。

>>656
イランに先制攻撃すれば、戦争の大義をイランにプレゼントするようなもんだからな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 07:50:12 ID:vKOLlsup
イラン人が馬鹿で臆病者だからすぐなきつくぜ。
まあ戦争見るのもたまにはいいだろう。あほなイラン人どもが潰される姿はおもしろそうだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:52:22 ID:CYZDVjZ0
イスラエルはパチンコを手に持った丸腰のパレスチナ人でも攻撃しておけばいいよ。
アーリア人を相手にユダヤ人は無能だよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:32:59 ID:zWwNtGk4
イランが北朝鮮からミサイル入手と、欧州射程に
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200604270025.html

2006.04.27

Web posted at: 21:27 JST
- CNN/AP/REUTERS

エルサレム――イスラエル軍の情報機関トップは27日、イランが最近、朝鮮民主主義人民共和国
(北朝鮮)から欧州諸国を射程内に置く核弾頭が搭載可能な地対地ミサイルを調達した、と述べた。
イスラエル紙ハーレツが伝えた。

元々は旧ソ連が開発したもので、欧米では「BM─25」型として知られる。旧ソ連では、SSN6の
ミサイル名を持っていたが、使用されなくなった後、北朝鮮へ売却、改良されて、積載重量を増したという。

射程距離は、イランが独自開発した種類より長い約2480キロで、一部は既にイランに到着したとしている。
ドイツ紙は今年2月、イランが北朝鮮から「BM─25」18基を購入したと報道、ドイツ外交官がその後、
機密情報に依拠しながら、これを確認している。

イランは平和利用とする、自国の核開発をめぐって欧米と厳しく対立、核兵器にもつながるウラン濃縮の
製造開始も宣言している。交渉は、制裁も視野に入れた国連安全保障理事会へ舞台が移っている。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:53:42 ID:CYZDVjZ0
イスラエルとアメリカからの情報は決定的なソースがなく、プロパガンダが多い。
旧ソ連と同じ根拠のない汚い嘘つくんだよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:50:03 ID:Wnpo5dgM
今更アメリカとイスラエルのいう戯言に耳を傾けるバカがいるかい?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:49:48 ID:KeTr1O6F
まぁそこは生暖かく見守るところジャマイカ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:40:46 ID:G1/h3D1S
毎日毎日、戦争を予感させるニュースが続くな〜。
両陣営とも戦争したがってるんだからしょうがないか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:52:22 ID:lJ0D3Ymy
>664 どっちも悪いだろ。
ばか同士が自滅するだけだ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:57:36 ID:tjRknFoi
イランが同国初の天然ガスエンジン「EF7」の製造に成功したと発表。
http://www.isna.ir/Main/NewsView.aspx?ID=News-704610&Lang=E

ISNA - テヘラン
2006/04/26

ガスの輸出が米の圧力で差し止められてるからって天然ガスエンジンとは・・・
ガソリンエンジンもまともに作れない国なのに・・・
どんどんネタ国家と化していくね。
新国民車のサマンドに乗せたいらしいが、ペイカンに次ぐネタ車出現のヨカン。




670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:07:39 ID:oE5flx+V
イランとパキスタン、ガスパイプライン建設協議を開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000414-yom-int

 【イスラマバード=佐藤昌宏】パキスタンとイラン両政府は28日、イスラマバードで、
両国を結ぶ天然ガスパイプライン建設に向けた専門家協議を開始した。

 核問題でイランへの国際的圧力が強まる中、パキスタンは、計画に反対する米国の働きかけを
無視する形で協議を強行した。

 協議は3日間の予定で、主な議題はパキスタン側へのガス販売価格など。計画では、ペルシャ湾の
南パルスガス田からパキスタンを通過し、最終的にインドまで約2600キロのパイプラインを
敷設する。来月に最終合意の予定で、2007年7月着工を目指す。

 インドを含む3か国は閣僚協議でパイプライン建設に合意し、イランが制裁を受けた場合に
備え、各国が個別に自国内のパイプラインを作ることも検討してきた。だが、インドは
最近になって、原子力分野で協力を受ける米国に配慮し、計画から距離を置き始めたとの
報道もある。インドが撤退した場合、残る2か国で建設を進める。
(読売新聞) - 4月28日22時57分更新
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:53:15 ID:vxn/tQmA
>>669
>>ガソリンエンジンもまともに作れない国なのに・・・
世界でまともにつくれる国はどの位だよ。
分けの分からんことを書くより、まともな日本語で書け。

672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:57:53 ID:vxn/tQmA
>>670
パキスタンのアメリカ離れはもう始まってるよ。
アフガンは昔のように世界から無視され
イラク戦争で、アメリカは泥沼状態に入ってしまい
ベトナムと同じく、アメリカはいつか必ずイラクから撤退する。
そうなると、抵抗運動の牙が再び必ずアフガンとパキスタンに向けられる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:43:33 ID:tjRknFoi
各国UAVの画像

ドイツ(グローバルホークドイツ空軍ver)
http://www.ila-media.de/galerie_2004/WA_Global_Hawk.jpg

アメリカ(ストレートFOX)
http://www.linwin.com/stratofox/2005-04-01/stratofox-uav-02.jpg

イラン(赤い奴)
http://mehrnews.com/mehr_media/image/2006/04/189276_orig.jpg

イランがんばれw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:32:44 ID:bDeUT7x7
IAEAの理事会宛報告、イランのNPT規約(違反)について(PDF、8ページ)
ttp://vitalperspective.typepad.com/vital_perspective_clarity/files/IAEAreport28Apr06.pdf

IAEAのイラン報告書がうpされたので、ブログで話題に。
この報告書の中身を分析して論じているものは、例えば:

ttp://vitalperspective.typepad.com/vital_perspective_clarity/2006/04/vital_perspecti_2.html
Vital Perspective Exclusive: IAEA Report Shows Iranian Defiance Continues

For the record, the long list of nuclear activities Iran kept hidden from the IAEA includes:

1.Clandestine construction of a pilot uranium enrichment facility;
2.Construction of a large-scale enrichment facility;
3.Construction of a facility to convert uranium yellowcake into uranium hexafluoride
   gas (UF6) - which then can be enriched to create nuclear bombs;
4.Construction of a heavy-water reactor that can be used to produce plutonium for
   nuclear weapons without having to master the uranium enrichment process;
5.Importation of the design and components for centrifuges used to enrich uranium;
6.Importation of 1.8 tons of uranium yellowcake;
7.Experimentation with the separation of plutonium;
8.Experimentation with polonium (a radioactive isotope used to trigger and boost
  nuclear explosions);
9.Importation of instructions on how to weaponize highly enriched uranium.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ざっとながめてみても、従来の生ぬるいIAEA報告書とはトーンが異なっているような。
p2ガス拡散濃縮装置の存在、核開発計画とイラン軍部の緊密すぎる関係、プルトニウム
分離の試みなどにふみこんでいて、殆ど真っ黒の判定をしているような。
数年前の甘ったるいIAEAの態度と、この報告には大変大きなギャップがあるけれど、
エルバラダイは判断の誤りは気にしないのだろうか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:13:58 ID:tjRknFoi
>>674
エルバラダイはついこの間、イランの核兵器疑惑を完全否定し、
「ウラン濃縮したからといって罰する権利はどこにもない」と語ったばかり。

米の圧力に迎合した報告書をでっち上げただけの話。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:03:23 ID:QTDcHpxh
IAEAが報告書をでっちあげて何の利益がある?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:24:19 ID:45B78tCm
イランはいらん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:25:11 ID:2qrYZ1DP
>>671
ガソリンエンジンもまともに作れない→そうなるとそれより色物な天然ガスエンジンの出来は・・・

じゃね?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:52:32 ID:QTDcHpxh
>>677ガイシュツでっせ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:20:08 ID:tjRknFoi
>>669
はネタ的な扱いで紹介したんであって真剣に受け取られても・・

イランは他にも「世界最速の半導体」だの「ナノテクノロジー」だの
「超地平線兵器」だのトンデモな発表を日常茶飯事にしてるからね。
演習のハッタリが話題になったけど、あれはイランではいつもの事なんだよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:15:41 ID:A/Qa8h1H
>>680
マジで?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:42:24 ID:tjRknFoi
イラン発面白ニュース

イランが同国初の天然ガスエンジン「EF7」の製造に成功したと発表。
http://www.isna.ir/Main/NewsView.aspx?ID=News-704610&Lang=E

イランが世界最速の半導体(8GHz)の開発に成功と発表。
http://www.isna.ir/Main/NewsView.aspx?ID=News-605472(アラビア語?)
http://www.iran-daily.com/1384/2416/html(英語)

イランの研究者がナノテクの画期的成果を発見と発表
http://www.iribnews.ir/Full_en.asp?news_id=210788&n=35

ソースについて
IRIB:イラン国営放送
ISNA:イラン学生通信(IRIB以外の主要な通信社はここだけ、実質国営ぽい)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:28:28 ID:lJ0D3Ymy
675は共産主義者で精神異常者だ。相手にするな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:32:24 ID:aDVM0OQO
>>675
これですか?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1143483291/12

対イラン制裁は誤り=差し迫った脅威ない−IAEA事務局長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060331-00000021-jij-int

 【カイロ30日時事】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は30日、カタールの
首都ドーハで講演し、イランの核開発問題に関して「(対イラン)制裁は誤った考えだ。
われわれは差し迫った脅威には直面していない」と語り、イランの脅威を繰り返し強調する
米国などとの認識の相違を示した。ロイター通信などが伝えた。 
(時事通信) - 3月31日9時0分更新
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:45:37 ID:CDLqJvkK
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000008-san-int
イラン核問題 ウラン濃縮批判 IAEA事務局長、安保理に報告書提出

 【ベルリン=黒沢潤】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は二十八日、イランの核問題に関する報告書を
国連安全保障理事会とIAEA理事会に提出した。国連安保理は三月末の議長声明でイランに対し、同日までにウラン濃縮活動を
全面停止するよう求めたが、イランが停止期限を無視して活動を継続していることを批判した。報告書の提出を受け、欧米など
国際社会は対イラン制裁の発動も視野に入れた動きを今後、本格化させることになりそうだ。

 ロイター通信などによれば、計八ページからなる報告書はイランが中部ナタンツのウラン濃縮施設で、百六十四基の遠心分離機から
なる「カスケード」を稼働させ、約3・5%の低濃縮ウランを製造したことを正式に確認。また、イランが新たなカスケード二つ
(遠心分離機計三百二十八基)の設置を開始したことに加え、濃縮ウランの原料となる六フッ化ウランを百十トン保有していると
指摘し、イランは濃縮活動を拡大させていると警告した。
686続き:2006/04/30(日) 00:46:06 ID:CDLqJvkK
 報告書は、イランのこうした濃縮関連活動の目的について、IAEAに民生用のものだと十分に説明していないと批判、国際社会が
指摘するイランの核兵器開発疑惑に懸念を表明した。

 一方、イランが従来の四倍の性能を持つとされるP2型遠心分離機の実験を実際に行っているかどうかについては、報告書で
明らかにできなかった。

 イランの核問題をめぐっては、二月のIAEA緊急理事会で安保理への付託が採択され、安保理は三月二十九日に濃縮活動の
即時停止を求める議長声明を出した。

 しかし、イランは今月中旬、低濃縮ウラン製造に成功したと発表。エルバラダイ事務局長がイラン入りして活動停止を求めた
ものの、イランは要求を無視し、IAEAとの関係停止や核拡散防止条約(NPT)からの脱退も示唆した。

 ブッシュ米大統領は二十八日、イラン核問題に関する今回の報告書を「重要な報告だ」としたうえで、「イランに核を断念させる
ために世界は団結している」と語った。ストロー英外相も同日、「国連安保理にイランへの圧力強化を要請する」との声明を
発表した。
(産経新聞) - 4月29日3時30分更新
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:44:04 ID:Y2MJ7tFn

 ひよりやがった・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:04:53 ID:N83sgCI8
2004年12月
英仏独とイラン、1年の暫定濃縮停止と軽水炉提供、経済制裁緩和で合意→
2005年1月,EUの有力企業が次々とイランからの撤退を発表、EU3は事実上合意
の破棄を通告(民間企業に軽水炉を作れとは命令できないと主張)

EU3が一月で破棄した合意をイランは12ヶ月守り抜き、2005年12月に濃縮再開。
ただちにIAEAで非難決議→安保理付託→来月にも制裁決議案提出。

イランにしたら譲歩すればする程際限なく欧米の要求はエスカレートすると
分かっているからこれ以上の譲歩は無理だろう。
そもそも急にイランの核疑惑が騒がれ制裁が強化されたのはイランがIAEAと
関係修復して査察を全面的に受け入れるようになった後だからね。

特にEU3との濃縮停止合意はまさにイランをはめる罠でしか無かったからね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:33:55 ID:N83sgCI8
もう少し詳細なタイムスケジュール
2004年11月 EU3とイランの間でパリ合意、ウラン濃縮の暫定停止。
2004年12月 軽水炉や核燃料提供,経済制裁緩和等と引き換えにイランに
核燃料生産の完全放棄を迫る長期交渉開始、期限は2005/07/31
2005年1月 EU有力企業、相次いでイラン撤退、EU3も軽水炉提供,経済制裁緩和
の事実上拒否を表明。
2005年6月24日 強硬派のアハマディネジャドが当選。
2005年7月31日 EU3は長期交渉期限切れもEUは長期交渉提案を延期。
2005年8月初め イランは提案延期を拒否、その後EUはイランに濃縮永久停止
を求め、引き換えに軽水炉建設容認,核燃料の提供を提案、イラン拒否。
EU+米は即座にIAEAで非難決議。
2005年12月 イラン、濃縮停止措置の一部解除実施。
2006年2月 IAEAによる安保理付託。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:47:43 ID:nQOnZmf7
<米テロ報告書>イランを「最も活発な支援国家」と非難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000040-mai-int

 【ワシントン笠原敏彦】米国務省は28日、05年の世界のテロの実態をまとめた年次報告書を
公表し、イランを「最も活発なテロ支援国家」と非難した。また、昨年1年間のテロの発生総件数は
約1万1100件、死者数は約1万4600人で、件数の約30%、死者数の55%がイラクでの
発生だと説明している。

 報告書は昨年に続き、イラン、スーダン、リビア、シリア、キューバ、北朝鮮の6カ国を
「テロ支援国家」に指定。北朝鮮については87年の大韓航空機爆破事件以後、テロ支援は
確認されていないとしながらも、日本人拉致問題の経過を記載し、懸念を示した。

 イランについては、革命防衛隊や情報省が「直接、テロの計画や支援に関与している」と
指摘。レバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラなど、特にパレスチナにかかわる
過激派にテロ行為をあおっているとしたほか、イラク国内の武装勢力への支援を強め、
情勢を不安定化させていると批判した。

 テロの発生件数は04年の約3200件から3倍以上に急増。これはテロの規定を拡大したためで、
国務省は「前年とは比較できない」と説明している。
(毎日新聞) - 4月29日19時25分更新
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:54:31 ID:WqYNeyWw
何が「最も活発なテロ支援国家」だ。
だいたいアルカイダとは犬猿の仲だし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:09:22 ID:5zshd0e9
イラク・イランでごたごたすればアメリカの国力は衰退

座して( ゚д゚)ウマーは中国か・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:26:20 ID:UH53iu8J
ニュースでイラン人がこう言ってました。
「我々イランは世界を脅かすために核実験をしているのではない。
イランはどんな国も脅したことはない。
だが、脅されれば倍にして返す。それがイランだ」

…それが脅しだろうが
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:01:04 ID:GQwKoCLq
>>693
>>だが、脅されれば倍にして返す。それがイランだ」
ノそれが脅しだろうが


平和ボケしてる君からみればそうかも知れんが、
脅されて何もせずに、いわゆる相手のいいなありになれば、
ノそれが弱腰だろうが

いいなりになれば、欧米の連中要求はエスカレートする一方
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:41:29 ID:rYmINmYA
どっちにしろイラン壊滅は近い。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:07:31 ID:N83sgCI8
米軍の恐るべき超ハイテク兵器の数々

航空支配戦闘機 F/A-22 ラプター (イラン攻撃時に初の実戦投入予定)
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/raptor.f22.htm

全地球到達極超音速巡航爆撃機(開発中)
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message11/hypersonic.html

DARPAでは、さらに今後20年間で米国本土から2時間以内に、地球のあらゆる場所を爆撃できる無人
の爆撃機を開発する「FALCON(Force Application and Launch from the CONUS)」(*1)計画案を
発表している。 「ファルコン」計画で開発される無人飛翔体は、「Hypersonic cruise vehicles:ハイパー
ソニック・クルーズ・ビークル」(HCV)極超音速巡航爆撃機と呼称され、短時間で目標に到達する為に
空気抵抗の少ない高度3万m〜4万mの大気圏上層を飛行し、航続距離を稼ぐ為Waverider(ウェイブ
ライダー)と呼ばれる空力形態でデザインされている。
697通りすがり ◆YtkvNV8.46 :2006/04/30(日) 21:17:42 ID:fbKWCjBf
>>695
君のような親米の連中はどうもアメリカの力を盲信してるように見える。
イラク侵攻でアメリカの戦闘能力も明るみに出て
どっちかと言うと、アメリカの壊滅はもう始まってるぜ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:24:31 ID:N83sgCI8
>>イラク侵攻でアメリカの戦闘能力も明るみに出て

わずか20日で1国を殆ど自軍の被害を出さずに制圧する戦闘力
を見せ付けましたね。
専門家が連呼していた「米軍は市街戦が出来ない」の妄想も瞬時に吹き飛ばし
人口500万人の大都市バグダットを5日間で電撃制圧しましたね。
699通りすがり ◆YtkvNV8.46 :2006/04/30(日) 21:38:22 ID:fbKWCjBf
>>698
お前のようなバカが笑わせるぜ。
戦闘能力のない国家を超大国例え一日で制圧しても自慢にはならんぜ。
それ以前に君のようなバカの盲点はそこだよ。
制圧してからアメ平の死者がいまや3000体に近い。
さらに手足がぶっ飛んで一生面度見なきゃ奴の数は2万以上。
今もうなぎ登り。
これは制圧と言えるのかい?
言えるやつのバカ顔を見てみたいものさ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:59:46 ID:N83sgCI8
>>699
それは占領後の警察活動に過ぎない。
それならイランは犯罪取締りで軍・警察に毎年1000名以上の死者を出している。
ではイランは自国を統治できていないのですか・・・?
トルコにしても最近クルドが沈静化するまでは毎年の被害は米軍のイラク
での1年の被害を上回っていました。
平和ボケ国家にいては実感出来ないが、イラクでの米軍の損害は中東諸国
では単なる「警察活動に伴う付随的被害」に過ぎないレベルだよ。
701?E^?e`?・???e` ◆YtkvNV8.46 :2006/04/30(日) 22:14:05 ID:fbKWCjBf
>>700
>>それは占領後の警察活動に過ぎない。

ベトナム戦争のように打つ手もなく見えない敵にバタバタと爆弾で倒れるアメ兵。
警察活動と言う甘い言葉で満足して片づけられる問題じゃない。
これ自体市街戦戦闘能力のなさだ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:17:56 ID:BFjj6Pwj
イラク戦争ってあの「本戦」で死んだのは、たった138ってことだけど、
それで勝手に終結宣言して、
今じゃ2500人も死んでるからね。
それも米軍だけ、他国軍や、傭兵は一切含まない最小値。
まだまだ増えてくよ。
戦争なんてはじめるのは簡単、バカでもできる。しかし・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:37:26 ID:wwXEYRPw
>>700
米、イラク軍、バグダッドで民兵の拠点を急襲、20人以上の武装勢力を殺害。
土曜日の作戦では、アルカイダなど外国の武装勢力が使っている建物を攻撃、7人の民兵を逮捕、
50人以上の容疑者を拘束した。
火曜日には少なくとも5人の外国人を含む12人の民兵が、航空支援を受けた米軍によって殺害された。
http://news.yahoo.com/s/ap/20060430/ap_on_re_mi_ea/iraq;_ylt=A9FJqZeWj1REG4EAehGs0NUE;_ylu=X3oDMTA2Z2szazkxBHNlYwN0bQ--

これが警察活動かよwww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:41:36 ID:wwXEYRPw
よその国の「警察活動」に18万人の兵士を貼り付け、
毎月1兆円垂れ流すとは気前のいい国ですね。
あっ、日本(と中国)から借りて踏み倒すからいいのか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:37:51 ID:wwXEYRPw
イランと巨額契約調印へ 中国、米の制裁論けん制
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006043001003555

 【テヘラン30日共同】劉振堂・駐イラン中国大使は30日までに、イランのメ
ヘル通信に対し、同国での石油と天然ガスの開発をめぐる総額約1000億ドル
(約11兆4000億円)の契約が数日中にも調印されるとの見通しを示した。
「どの国もこの合意を阻むことはできない」とも述べ、核問題でイランに経済制裁
を科そうとする米国などの動きをけん制した。

 国連安全保障理事会の常任理事国である中国が対イラン制裁に反対する背景に、
巨額のエネルギー権益があることがあらためて浮き彫りになった。

 劉大使は「イランが石油を売ることを妨げるのなら、米国はわれわれに同じだけ
の石油を売ってくれるのか」と語り、イランに対して圧力を強める米国を痛烈に批
判した。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:41:07 ID:gmCEElzx
頼むからアメリカとは縁を切ってくれ。
戦後60年も強制的に付き合わされてるんだからもういいだろう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:45:16 ID:wwXEYRPw
パイプラインで基本合意 パキスタン、イラン
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006043001003617

 【イスラマバード30日共同】イランからパキスタンを経由、インドまでの天然ガ
スパイプライン計画をめぐり実務者レベルの会合を開いていたパキスタンとイランの
代表は30日、インドの参加の有無にかかわらず、2カ国間で計画実現を目指すこと
で基本合意したと発表した。6月の閣僚協議での正式合意を目指す。

 同計画には、イランの核開発問題を理由に米国が反対しており、今回の合意に対し
て米国の反発は必至とみられる。

 パキスタン側代表は会見で、計画について「経済成長を維持するために、最も重要
な国益」と強調。また、同計画を通じ将来、中国がガス供給を受ける可能性について
「パキスタンを(中東から)中国へのエネルギー供給路にするというのがムシャラフ
大統領の大方針だ」と述べた。イラン側代表は「石油市場は敏感で(国連の制裁があ
れば)価格の高騰を招くため、石油やガス産業への制裁はないと考えている」との認
識を示した。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:44:59 ID:1QW9LaPX
ん〜・・・・

これ、アメリカは相当追い込まれてるって見ていいのかな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:57:42 ID:t22CSusQ
んな訳ない。
中露の反対なんて口先だけで何も行動する度胸は無いし。
イラク戦争時は拒否権行使まで宣言した仏をはじめEU諸国がみな米の味方。
イランは滅亡寸前だよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:00:48 ID:F4QXOZNH
>>708
いや、流石にそれはどうかと・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:03:09 ID:iYvekm6h
もう勝負はついた。米国の投了。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:39:22 ID:IprVJd5V
2006年4月27日 (木)
イラン、世界第3位のウラン資源保有国へ。

ttp://japanese.irib.ir/news.thu.htm#1
713易学預言者 ◆ZYGhvq5Ltk :2006/05/01(月) 09:16:19 ID:nKBdmOdT
米国の時代も終わったな。
9.11後のテロ撲滅という政策は、逆にテロと反米増加につながってしまった。
ローマ帝国、ペルシャ帝国・・・ソ連、そして米国、人間の歴史では、世界の支配を企む超大国は必ず絶滅するよ。
米国は内部から破滅する。
米国崩壊後、地球では一時期的な混乱が予想されるが、やがて、平和な時代が訪れる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:07:01 ID:Zvuih31W
イラン外務省:日本独自に国益判断を
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/04/30/k20060430000150.html

 イランの核開発問題で国際的な包囲網を目指すアメリカ政府が、日本がイランの
油田開発に参加することに懸念を表明していることについて、イラン政府は、日本
は国益を考慮し、独自の立場で判断すべきだという認識を示しました。

 アメリカ政府は、核開発問題を巡り、イランがウランの濃縮活動の停止を拒否し
強硬な姿勢を崩さないため、制裁も視野に入れた国際的な包囲網を目指す方針です。
そして、日本が、イラン南西部のアザデガン油田の開発を計画していることに強い
懸念を表明しています。

 これについてイラン外務省のアセフィ報道官は30日、「日本は、この分野の協
力こそが国益であることを知っているはずだ」と述べました。そのうえで「日本は、
アメリカが、自分たちの立場だけを判断基準に圧力を加えるのを許してはならない」
と述べ、自らの国益を考慮し、独自の立場で判断すべきだという認識を示しました。

 またアセフィ報道官は、イランのウラン濃縮活動について、現在行っている研究
目的の活動を停止するつもりはないとする一方、核燃料の製造のための大規模な濃
縮活動については各国との協議で合意点を見い出したいとの考えを示しました。


715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:47:43 ID:xk2MzdLh
何時も接収の脅威に怯え続ける油田の開発なぁ・・・
体の良い人質にしか思えんのだけど
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:09:57 ID:evZL2pUG
イラン、4%超える水準までウラン濃縮を実施=原子力庁次官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060501-00000817-reu-int

 [テヘラン 29日 ロイター] イラン原子力庁のサイディ次官は29日、4%を超える水準まで
ウラン濃縮を行ったことを明らかにした。イランが4月中旬に国際原子力機関(IAEA)に申告した
濃縮水準を上回る。

 イランは4月中旬に、IAEAにウランを3.6%まで濃縮することに成功した、と申告。IAEAも、
採取したサンプルでこれを確認していた。

 専門家の間では、大体3─5%の濃縮なら原子力発電向けの低レベルなものとみなしている。これが
80%かそれ以上になると、イランが目指していると国際的に懸念されている核兵器製造につながる。

 サイディ次官は29日、イラン国営テレビの討論番組で「われわれは、4%台の濃縮を行った」と発言。

 また、「イラン社会にとって生きるか死ぬかの問題だ」との表現でイランがウラン濃縮を放棄しないと
いう従来の方針をあらためて示した。

 次官は「ウラン濃縮を試験段階でとどめるか、それとも産業規模に進めるかを決定するのはイランだ」
としている。
(ロイター) - 5月1日7時54分更新
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:13:40 ID:evZL2pUG
イラン軍がイラク領侵入 クルド武装勢力掃討で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000122-kyodo-int

 【カイロ30日共同】ロイター通信によると、イラク国防省は30日、同国北部の山地に
潜伏するトルコのクルド人武装組織「クルド労働者党」(PKK)勢力に対し、イラン軍が
砲撃を加えた上、国境から約5キロイラク領に入り攻撃したと発表した。

 イラクのクルド人政党は4月21日、イラン軍がイラク領内に砲撃を加えたと公表したが、
イラク政府が確認したのは初めて。

 クルド人武装勢力の掃討作戦を強めるトルコ政府は、イラク北部にPKKメンバー
約5000人が潜伏中と主張。同様にクルド人問題を抱えるイランも警戒を強めている。
(共同通信) - 4月30日22時42分更新
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:18:51 ID:TYPPWgMU
イラク人とイラン人は民度がひくい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:53:27 ID:xhvAV+et
石油、ウランの提供国イランを守れ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:56:40 ID:jEG7kygQ
石油、ウランの提供国を奪え。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:10:33 ID:xhvAV+et
え、なんで?なんで奪うの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:12:23 ID:agXbSSCW
アメリカと、それに巻き込まれてグダグダとイラクでやってる国の人も相当民度低いと思うぞ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:16:33 ID:nKBdmOdT
>>718
君のヅラもみてみたいな。
きっと猿のような顔してるはず(哀
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:19:30 ID:F7x0EEbv
何にせよ、イランが弱すぎるから盛り上がらないね。
湾岸戦争のイラクは多国籍軍を上回る膨大な火砲、
世界最強と言われたバクダッド防空網とかあったから。

まあ米軍には全く通用せず粉微塵に粉砕された訳だが。
それがイラン軍の戦力はイラク戦争時の消耗したイラク軍以下なんだから・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:31:21 ID:F7x0EEbv
イラク:
・アラブ諸国からの数百億ドルに上る資金貸与、米からの巨額の援助
・膨大な予算を用いた軍備大拡張(年間武器輸入額50億ドル,兵力100万人)
イラン:
・世界中の国から経済制裁、徹底した武器禁輸
・「総予算」僅か40億ドル、武器輸入ほぼゼロ、兵力50万人

なおイラクの膨大な兵器輸入は歴史上前例のない規模(現在の中国を大幅に超える)
であり、そのためイラク軍事大国論が盛り上がった。
むろん、結果はいくら規模が大きかろうが途上国の軍隊など先進国の前では
無抵抗に粉砕されるのみであると世界に見せ付けた訳であるが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:32:07 ID:TrkeR9yR
イラク大統領、一部反政府勢力と停戦合意の可能性示唆



拡大写真

 4月30日、イラクのタラバニ大統領、一部反政府勢力と停戦合意の可能性示唆。20日撮影(2006年 ロイター)
 
 [バグダッド 30日 ロイター] イラクのタラバニ大統領は30日、米当局者らとともに反政府勢力と会談したことを明らかにし、
一部グループとの間で停戦協定が調印される可能性を示した。声明で明らかにした。
 イラクと米国の当局者らはこれまでにも、スンニ派アラブ人とのこうした接触に言及していた。
 声明は「これまでに会談した7つの武装グループとの間で合意が成立する可能性がある」と表明。
 さらに、会談は大統領の地元であるイラク北部のクルド人居住地域で行われ、
これに米当局者も参加したとしている。
(ロイター) - 5月1日12
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:34:39 ID:TrkeR9yR
イランが北部クルド勢力相手に越境攻撃
クルド自治区でアメリカとイラク反政府派の和平交渉まとまる
敵はペルシャ人のイランになってきたな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:14:24 ID:iykgQlyn
@イランからのパイプライン建設、6月に調印へ・インド 【4/30】
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060501AT2M3000N01052006.html
インド石油天然ガス省のスリニバサン次官は30日、
イラン産天然ガスをパキスタン経由でインドに輸送するパイプライン建設計画について、
6月にテヘランで開く3カ国石油相会合で正式調印できるとの見通しを示した。
3カ国は5月中旬にイスラマバードで専門家会合を開き、最終合意案をまとめる予定。
 パイプラインは総延長約2600キロで、総工費は約74億ドル。
米国はイランの核開発疑惑などを理由に、同計画に強く反対している。

A中パ、「エネルギー回廊」調査で合意 【4/30】
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060430AT2M2900O30042006.html
パキスタンと中国の両国政府は、中東や中央アジアと中国を結ぶ
「エネルギー回廊」の構築で共同調査を始めることを柱とした覚書に調印した。
覚書には、石油・ガス関連分野への投資や共同事業を拡大するため、
双方の民間企業や金融機関の参加を促すことも盛り込んだ。パキスタン外務省が明らかにした。

B中国 イランと11兆円規模の巨額契約調印へ 「どの国もこの合意を阻むことはできない」【4/30】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000121-kyodo-int

C日本「アザデガン油田(260億バレル)」窮地 油田投資に制裁 米下院法案可決【4/29】
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060429/m20060429009.html?C=PT
金魚の糞みたいな財布ポチ国家自業自得哀れwww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:16:19 ID:y7PUS5QP
中国がだいぶ強い手を打ってきましたね

これでアメリカのイラン攻撃の可能性は
かなり低まった気がします

イスラエル単独で攻撃は微妙
ユダヤ人は中国人を敵に回す覚悟はあるんだろうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:21:11 ID:Zvuih31W
ユダヤ人は世界を支配しているから。
中国の圧力なんて眼中に無し。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:34:40 ID:nKBdmOdT
中国とイランは太古の昔から交流と友好関係にあるし、
またアメリカやイスラエルのような新興国家には邪魔されたくないプライドもある。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:18:21 ID:RDQrX7RF
>>731
旧約のエステル記には既に,
ペルシア人とヘブル人の仲睦まじい交流が描かれてるぞ.

唐はペルシア人主体のアッバース朝に蹴散らされたよね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:58:14 ID:F7x0EEbv
古くから存在してる国ランキング

1.中国 2.エチオピア 3.イラン(ただし途中何度も滅亡) 4.ベトナム 5.日本

古代文明国と名前だけ同じとかそういうのは除外。
イランは歴史は古いが結構滅びまくりで微妙、その辺屈折した大国意識の一因?

ベトナムは意外に古い、米に屈しなかっただけある。
なお上記の国で一時的占領を除いて継続した異民族支配を受けたことがないのは
エチオピアと日本だけ、まあ今の日本は怪しいが・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:33:25 ID:F7x0EEbv
イランの歴史時代

紀元前550年ごろ ハカーマニシュ朝キュロス大王が世界帝国建設,ユダヤ人解放
紀元前330年 アレクサンダー大王に征服され一旦滅亡
紀元前247年頃 パルティア朝独立、その後ローマ帝国と激戦を繰り広げる。
紀元1〜2世紀、パルティア朝が衰退し、ローマ帝国に敗北、国土を蹂躙される。
226年 サーサーン朝成立、首都は現在のイラク、東ローマ帝国と衝突を繰り返す。
7世紀 東ローマに敗北、さらにイスラム帝国に敗退しイラン高原へ撤退、最終的に滅亡。
7〜9世紀 ウマイヤ朝、アッバース朝などアラブ人による支配
10世紀 シーア派のブワイフ朝が成立してアラブから独立、イランのイスラム化。
1256年 モンゴルによるイラン征服、イル=ハン朝成立
13〜16世紀、イル=ハン朝,白羊朝,ティムール朝による支配、トルコ系の勢力伸張
1501年 サファヴィー朝(トルコ系)の自立傾向もオスマン帝国に敗退、服属
1796年 ガージャール朝(トルコ系アゼル人)が群雄割拠のイランを統一、現代イランの基礎をつくる。
18〜20世紀 ガージャール朝はイランの旧領奪回を目指すも、アゼルバイジャン北部をロシアに奪われ、
イラク、タジク地方(アフガニスタン)奪回は英国に阻止され現在の国境線が成立。
1925〜1979年,アゼルバイジャンの首都タブリーズでの暴動をきっかけに立憲革命、パフラヴィー朝成立
1979年,イラン=イスラム革命によりイラン=イスラム共和国成立








735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:44:48 ID:F7x0EEbv
歴史上、イランが楯突いては敗れる羽目になった国々。

マケドニア帝国(アレクサンダー大王),ローマ帝国,東ローマ帝国
イスラム帝国(ムハンマド創始),モンゴル帝国,ティムール帝国,
オスマン帝国,ロシア帝国,大英帝国。

いやもう何ていうか、必ずその当時の大帝国・世界帝国に無謀な戦い
を挑んでは滅びるのがイランの国民性ですね。
結局米に楯突いて滅ぼされるのもイランの国民性って事でご愁傷様と。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:07:04 ID:nKBdmOdT
>>733
滅んだ国はなぜ存在してるの?
君の脳の情報処理に問題があり、バカ丸出し

それに日本の歴史をよく読みなさい。何度も途絶えて血統関係のない天皇が出現しているぜ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:29:58 ID:M1wP0DQ+
>>733
20世紀以前に中国なんて国存在しないんだけどw
確かにあの地域には色々な王朝が打ち立てられたけど、
そのほとんどが北方遊牧民支配によるものなんだけどw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:44:11 ID:F7x0EEbv
中国の名称は春秋戦国時代から在りますが・・・
中国は中華人民共和国を略して中国と誤解してない?
その逆で略して中国になるように国名が付けられてるんだよ。

大日本帝国→日本の関係と同じです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:49:25 ID:TYPPWgMU
イラン人はすぐ敗北するZe
740通りすがり ◆YtkvNV8.46 :2006/05/01(月) 21:13:23 ID:FXOBa3zQ
明治期以前はともかくとして
第二次世界大戦後我が日本事実滅びて、アメリカの植民地になったことを
未だに理解していない>>733のようなバカがいるから困るよ。
こいつのようなバカがいる限り日本は幸せだよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:04:42 ID:Mx9PeXP0
>>740
>>733の結びの言葉はまさにそれのことを言ってるんジャマイカ?
742通りすがり ◆YtkvNV8.46 :2006/05/01(月) 22:07:18 ID:FXOBa3zQ
イランには侵略者を同化させる潜在的能力がある。イスラムをゾロアスター風に同化した。
あの野蛮なモンゴルでさえイラン文化に同化されてしまった。
中国の歴史はデタラメと嘘で固められた歴史。
事実、毛沢東の存在で中国の歴史が途絶えている。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:10:37 ID:yQg92oHi
>>740

バカはお前。日本は明治維新で亡びた。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:14:46 ID:F7x0EEbv
イランではアゼルやクルドやアラブや遊牧民は独自の文化を維持してるよ。
中国みたいに同化してない。
だから米に攻められたらイラクみたいに民族別にバラバラにされる恐れがある。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:31:01 ID:TrkeR9yR
中華は世界の中心に華やかな国と言った意味で
自己が世界の中心で世界が回ると言う中華思想ですよ
中華人民共和国
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:34:03 ID:yQg92oHi
しかも救い難いことに、共産中国はアメリカが作ったということに気付いていない。
中共はシナとは呼べない。シナは清朝で滅んだのだ。
そのアメリカすらも、実際には建国当時からただの操り人形に過ぎないことは明白。

国際社会の自作自演に気付かずに、やれ親中国・親イランだ、やれ反米だと
やっている姿は哀れとしか言いようが無い。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:52:24 ID:1gUOUdTH
>>744
アゼリー人に独自の文化なんかないよ。
今さら厳密に、アゼリー人とイラン人を分けられたら、
アゼリー人も大迷惑。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:21:55 ID:ZJoEzuK/
そうか。
GWだったな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:22:31 ID:nazQNvO/
急速に厨が増えてきたような。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:25:34 ID:etjS0hZX
>>717
イラン:イラク領内侵入を否定 政府報道官
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060502k0000m030071000c.html

 イラン軍が隣国イラク領内に侵入してクルド人武装勢力を攻撃したとイラクが発表した問題で、
イラン政府報道官は1日、「イラン軍が他国のいかなる領土に入ったことも確認できない」と、
イラク侵入を否定した。(テヘラン共同)

毎日新聞 2006年5月1日 19時56分
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:57:38 ID:6B7mjwAV
>742
イランは一旦征服されると, しおらしくなったように
見せかけてこっそり謀叛を準備する.

自分たちを責め滅ぼしたウマイヤ朝で
ペルシア人は官僚ポストを占め, 工作を続けて打倒した.
その間イスラム教に改宗し, アラビア語を習い文学を作った.
で, 今現在信じる宗教は中東とは異なるシーア派
イラク(メソポタミア)のようにアラビア語をしゃべらない

また英米傀儡王朝も同様に粉砕された.

>744
アケメネス朝やアッバース朝を見るとわかるけど
ペルシャ人の統治様式は民族公平的なんだよな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:33:43 ID:nazQNvO/
>>751
そういう甘い統治が今の困難を招いている。
トルコは少数民族を徹底的に虐殺して民族浄化したおかげで近代化に成功した。
日本だってアイヌを絶滅させ北海道を完全に奪い取り琉球は同化した。
逆に少数民族を尊重してきた中国はじめとするアジア諸国なんかは独立派の
テロを食らったりしてる。
先進国で少数民族に自治を認めてる甘い国なんて皆無、最近カナダがようやく
イヌイットに自治を認めたくらいしか無い。
民族自決なんて元々イギリスが分断統治のために持ち出した口実でしか無いんだよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:26:16 ID:Y2cEEwf1
Dイランへのミサイル売却を履行=米の要求を拒否-ロシア【4/25】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000016-jij-int

@イランからのパイプライン建設、6月調印へ イラン・インド・パキスタン3国 【4/30】
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060501AT2M3000N01052006.html
インド石油天然ガス省のスリニバサン次官は30日、
イラン産天然ガスをパキスタン経由でインドに輸送するパイプライン建設計画について、
6月にテヘランで開く3カ国石油相会合で正式調印できるとの見通しを示した。
3カ国は5月中旬にイスラマバードで専門家会合を開き、最終合意案をまとめる予定。
総工費は約74億ドル。 米国はイランの核開発疑惑などを理由に、同計画に強く反対している。

A中パ、「エネルギー回廊」調査で合意 【4/30】
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060430AT2M2900O30042006.html
パキスタンと中国の両国政府は、中東や中央アジアと中国を結ぶ
「エネルギー回廊」の構築で共同調査を始めることを柱とした覚書に調印した。
覚書には、石油・ガス関連分野への投資や共同事業を拡大するため、
双方の民間企業や金融機関の参加を促すことも盛り込んだ。パキスタン外務省が明らかにした。

B中国 イランと11兆円規模の超巨額契約調印へ 「どの国もこの合意を阻むことはできない」【4/30】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000121-kyodo-int

C日本「アザデガン油田(260億バレル)」窮地 イラン油田投資に制裁 日本を主ターゲット 米下院法案可決【4/29】
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060429/m20060429009.html?C=PT
金魚の糞みたいな財布ポチ国家自業自得哀れwww  こんなことやっててなにがガス田なんだか

北朝鮮なんかにアメ公が攻め込めるわけ無いよ。
イランでも中国はこの実力。
中南米の反米国家にもてこ入れしてる。
それなのに、喉元にアメ公なんぞを入れるかいな。
>安倍 身の程知った方がいいぞ。おまえが3兆献上するしかない宗主国が、切り切り舞いさせられてんだからな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:58:27 ID:RuR07VlR
っつーか、中国を強力にしてるのは日本じゃないの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:12:51 ID:nazQNvO/
イランに原子力発電所作ってるロシアや、
原油・天然ガスを大量に買ってる中国はスルーなのね。

それで同盟国日本には制裁とは、もう同盟国なんて全く思ってないだろ>>米
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:05:25 ID:sES+6C5C
スレ違いかもしれないが…。

【エネルギー】ボリビアがガス資源を「完全国有化」
 軍にガス田占拠を命令[5/2]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146528198/
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:06:32 ID:3sSlh/wD
一番穏便な解決方法は、病気を装ったアハマディネジャド大統領の暗殺。
人1人が犠牲になれば済む。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:13:42 ID:wgUtPrYN
>>752
つーか先進国ではそもそも自治認める必要性なかったからな。
権利も義務も同じ、法的地位も同じ国民。
民族浄化といっても単に人口が違いすぎて自然同化や疾病が主だし。

逆に安易に自治領域作る国は虐殺や待遇の不平等が茶飯事。
むしろ進んで区別や差別を作ってるんジャマイカ?

>>753
これが中国の実力と言われても、普通に何処の国でも出来る事だと思われ。
単に反米したいだけジャマイカ?
それに同盟国だけ特別待遇したら制裁の意味ないし
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:39:51 ID:5TlS6zKE
チベットも漢民族と人口が違いすぎるなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:17:53 ID:wgUtPrYN
>>759
それに加えて弾圧、強制移住だもの。
このままだと21世紀中にチベット民族きえかねんぞ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:24:24 ID:wgUtPrYN
あ、ゴメン。
>民族浄化といっても<

は、

>先進国のは<

に直すわ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:05:02 ID:8QWZ42UL
>>753
昨日ニュー即でボコボコにされてたのにまだがんばるんかい・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:06:57 ID:nazQNvO/
>>758
>>権利も義務も同じ、法的地位も同じ国民。
途上国でそう主張すると独自性を認めないのはけしからん!と先進国が介入します。


>>民族浄化といっても単に人口が違いすぎて自然同化や疾病が主だし。
全然違います。
もとの居住地から不毛の居留地への強制移住、断種手術や強制的な同化政策等
先進各国では少数民族根絶のために徹底的な強制力が行使されてきました。
そして自治を要求しようものなら即座にテロリストとして逮捕されてきました。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:16:00 ID:nazQNvO/
最も代表的な例は米とオーストラリアでしょう。

ともに先住民の土地の没収、虐殺、疫病の意図的蔓延、強制移住、
子供を親元から引き離して教育する同化策(オーストラリア)などが行われました。

また日本でもアイヌ民族に対しては土地の没収、内地への強制分散移住、アイヌ語の
使用禁止等、徹底的な絶滅政策が推進されました。

どの国でも基本は、土地を没収する・入植する・先住民は強制退去・居留地への押し込め・
母語の使用禁止・分散強制移住による社会の解体が行われています。
ちなみにフセインのクルド政策でもそこまでエグイ事はしていません。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:17:10 ID:wgUtPrYN
>>763
権利・義務は途上国の場合は有名無実が多いからなぁ・・・
そう主張しながら↓なんてこともやってるし。

>不毛の居留地への強制移住、断種手術や強制的な同化政策等
まあこういうのが行われたのは否定はせんけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:36:04 ID:yr5N+IC7
対イラン安保理決議案「制裁含まず」・米が表明
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060502AT2M0200A02052006.html

 【ワシントン=加藤秀央】米国務省のマコーマック報道官は1日の記者会見で、イ
ラン核問題に関する国連安全保障理事会決議案の内容について「制裁は含まないだ
ろう」と述べた。資産凍結や政府高官の渡航禁止といった具体的な制裁内容には踏
み込まないとの見通しを初めて公式に示したものだ。

 対イラン決議案は英仏が安保理提出の準備を進めており、米英仏中ロの安保理常
任理事国5カ国とドイツが2日、パリで次官級協議を開き、具体的な調整に入る。イ
ランにウラン濃縮の停止を改めて要求する内容になるとみられる。報道官はイラン
が決議に従わない場合の対応も「外交上の対抗措置」が伴うとの表現にとどめる可
能性があることを示唆した。

 ブッシュ米大統領は1日、イラン問題を巡りプーチン・ロシア大統領と電話で協
議した。マクレラン米大統領報道官は「両首脳は安保理を通じてイランの核兵器開
発を阻止する重要性を強調した」と説明した。ブッシュ大統領は3日、ドイツのメル
ケル首相ともワシントンで会談する予定。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:00:43 ID:uIH88zNp
ヤバイよ、ヤバイよ。

http://today.reuters.co.uk/misc/PrinterFriendlyPopup.aspx?type=worldNews&storyID=uri:2006-05-02T141940Z_01_L02627060_RTRUKOC_0_UK-NUCLEAR-IRAN.xml

Iran threatens Israel Tue May 2, 2006 3:19 PM BST
By Edmund Blair

TEHRAN (Reuters) - Iran threatened on Tuesday to attack Israel in response to any "evil" act
by the United States and said it had enriched uranium to a level close to the maximum compatible
with civilian use in power stations.
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:02:16 ID:TnvLNPle
>>767
誰か訳して。
お願い。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:06:30 ID:+XY+rsLi
>>767
ひえ〜ホントだ、ヤバイね
今日、株のポジション整理しといてヨカッタ、助かったあ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:38:21 ID:t3KXXl03

中国がイランと10兆円規模の巨額契約調印へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000121-kyodo-int

イラン軍がイラク領進入 クルド武装勢力掃討で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000122-kyodo-int


完璧この本の通りになってきてる
なうあ〜著「米中石油戦争がはじまった」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569648061
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 07:16:25 ID:MjPWYYjA
>>752
中国が少数民族を尊重してきたとは笑わせてくれる。釣りですか?。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 07:27:19 ID:IY1YVbt3
>>767
何がヤバイのかさっぱりわからん
イスラエルのほうが圧倒的に強いわけだが
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 08:34:59 ID:BSON9Jsb
イスラエルの空爆近いか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:03:57 ID:qU2jlZni
>>770
> イラン軍がイラク領進入 クルド武装勢力掃討で
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000122-kyodo-int

ガイシュツ>>750

775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:08:23 ID:6iz42r/Q
アメリカがグアム移転は、日本からの撤退で見捨てた事である。
中国が益々図に乗るのが目に見える。
いよいよ日本も核抑止力を持ってアジア地域で安定を模索すべき時代だ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:59:59 ID:UbRNEr4b
>>773
そういえばイランの支援関係に不倶戴天のハマスやヒズボラがいたな。
つーても最低でも二カ国の領空を通らないといかんから、チョい無理だろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:57:58 ID:irOBS33o
アメリカは強気になったり弱気になったりして
追いつめられてるなぁ

イスラエル単独攻撃の場合は
空爆→イスラエルでテロ頻発で終わりかな?
7日戦争みたいな感じ?

いずれにせよ大国が関与することはあまりなさそう
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:18:45 ID:FWoLD//g
イスラエルの保有するF15の航続距離でイランを空爆可能?
イラク上空をイスラエル軍機が通過するのは政治的に可能?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:08:38 ID:ubulxQnH
爆撃機で空爆→領空問題
ミサイル攻撃→精度が疑問

さらにイスラエルはシャロン首相あぼーん
ハマス躍進とか内政に問題を抱えてるからなぁ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:07:17 ID:8LQ3uPyV
米国が危害加えれば、イランはイスラエルを標的に=軍幹部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060503-00000040-reu-int

 [テヘラン 2日 ロイター] イラン革命防衛隊海上部隊のデハカニ少将は2日、
米国がイランに危害を及ぼせば、イランがまずイスラエルを標的にすると述べた。
イラン学生通信(ISNA)が報じた。

 デハカニ少将は「米国が何らかの危害を加えれば、最初に標的になる場所はイスラエルに
なる」と指摘。湾岸地域で4月に行ったミサイルや魚雷の実験が「米国とシオニスト政権を
含め、イランを脅かす国々への警告」とも語った。
(ロイター) - 5月3日13時3分更新
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:28:33 ID:8LQ3uPyV
ロシアと中国はイラン制裁を支持しないと公式表明=新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060503-00000032-reu-int

 5月2日、イランのモッタキ外相によると、核問題をめぐり同国に対する制裁を支持しない
ことを、ロシアと中国が公式に表明した(2006年 ロイター/Raheb Homavandi)
 
 [テヘラン 2日 ロイター] イランのモッタキ外相は、核問題をめぐり同国に対する
制裁や軍事行動を支持しないことを、ロシアと中国が公式に表明した、と明らかにした。
2日付の地元紙が報じた。

 米英仏の国連大使は、ウラン濃縮停止を求める国連安保理の要求に従うことをイランに
義務付ける決議案を、今週中に提示する見通し。

 国連安保理で拒否権を持つロシアと中国がどの程度、米国を支持すると思うか、との
同紙の質問に対し、同相は「ロシアと中国は制裁や軍事行動への反対をわれわれに公式に
表明している」と述べた。
(ロイター) - 5月3日12時21分更新
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:36:00 ID:GjqTg+l0
>>775

あの、全く逆ですよ。
沖縄だと中国に近すぎるのでグアムに移転になったんで。

この地域の米軍のトランスフォーメーションは明確に対中国を
意識したものになっています。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:59:22 ID:8LQ3uPyV
イラン国連大使、「米政府の威嚇」対策を要請
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200605020002.html

2006.05.02

Web posted at: 11:34 JST
- CNN

テヘラン(CNN) イランのザリフ国連大使は先日アナン国連事務総長に書簡を送り、
同国に対する「米政府の違法かつ軽率な脅し」を止めさせるよう要請した。国営イラン通信
(IRNA)が5月1日に伝えた。

国連側も、ザリフ大使の書簡を受領したことを認めた。

大使は書簡の中で、米当局者らが対イラン攻撃を示唆していることが「国際法や国連憲章に
明らかに違反している」と主張。また、米各紙がイランへの核兵器使用の可能性を伝えたことを
受けて、「イランに対する米国の威嚇が新たな局面に入った」との認識を表明した。

書簡には、イランを核兵器で攻撃するかとの質問に対し「あらゆる選択肢がある」と答えた、
4月18日のブッシュ米大統領の記者会見が引用されている。大使は、米国がこうした
攻撃を警告することで、核拡散防止条約(NPT)も台無しにする恐れがあると指摘し、
国連安全保障理事会に早急な対応を求めた。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:44:53 ID:5ZN4O6wD
>>782
だから中国の突出が目に余るので、沖縄から引いてグアムでしょ?
しまいにハワイにまで撤退するよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:59:59 ID:hqHaJ146
>>782

>沖縄だと中国に近すぎるのでグアムに移転

いや、これはやはりアメリカが逃げていると見るのが正しいのでは。
「中国に近すぎる=中国を刺激する →だから緊張回避のために
グアムへ引いた」と思ってるようですが、そんなに甘いでしょうか中国は。

中国から見れば米軍はまさに脅威。
それがいなくなるんだから、むしろ喜んでやってくるんじゃないですかね(((( ;゚Д゚)))
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:27:27 ID:BId6tko3
米軍はハイテク化による少数精鋭化がどんどん進行している。
なので政治的にうるさい場所からは退いて自由に動ける拠点に集約中。
中東だとカタール、アジアだとフィリピン、
他に英植民地のディエゴガルシアは有名だよね。
それから日本から引き上げるのは海兵隊でこれは単に沖縄を新兵訓練場
にしていただけだから、別に戦力は削減されない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:43:20 ID:aAMWAzVR
ほんとかなあ。
欧州ではポーランドとかブルガリアとか前進してるじゃん。
イラクにも恒久的な基地をだいぶ作るらしいし。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:49:58 ID:BId6tko3
そのへんはどれも駐留してる事に意味がある、みたいな基地でしょ。
戦力は全然小さいよ。
前方には少数の兵力だけおいて、有事には後方から迅速に展開するのが
米軍の戦略になって来てる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 05:21:48 ID:AQAzBf+x
アメリカはもう国力に余力が無いんですよ
自国と自国の利益しか守りたく無いから撤退するんですよ
ホントはドルが綻ぶ前に撤退したかったんだがもう間に合わないかもね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 07:17:03 ID:2pquds04
自国よりイスラエルの利益優先
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:31:58 ID:GYWtj0Xk
何故ならアメリカはユダヤに乗っ取られているからね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:49:25 ID:OE4BV/KM
>>788
地球が狭くなったこのご時世に海外に大兵力展開してもしょうがないからな。
中継地としてならまだしも、ソ連亡き今余剰兵力を遊ばせるなんて贅沢しても仕方ないし
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:01:32 ID:vNXHwRZ/
ドルの暴落はもう始まってるの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:27:28 ID:bz7oMLei
米英仏、イラン核問題をめぐる安保理決議案原案を提示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060504-00000152-reu-int

 5月3日、米英仏は、イランにウラン濃縮活動の停止を求める国連安全保障理事会の
決議案原案を提示。写真は、ボルトン米国連大使(2006年 ロイター/Chip East)  
 [国連 3日 ロイター] 米英仏3カ国は3日、イランにウラン濃縮活動の停止を
求める国連安全保障理事会の決議案原案を提示した。

 ロシアと中国が反対している原案には、制裁措置は含まれていないものの、「必要が
あれば追加措置」を検討すると警告しており、イランが拒否の姿勢を続ければ制裁に
踏み切る可能性を示唆。

 また、すべての国に対し「イランのウラン濃縮・再処理関連活動やミサイル・プログラムに
利用される可能性のある」物質や技術の移転を阻止するよう警戒を求めた。

 米英仏が目指す安保理決議は、国連憲章7章に基づくもので国際法上の拘束力が伴う。
(ロイター) - 5月4日17時29分更新
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:24:13 ID:wDWuk6vr
>>753
パキスタンが執行で、インドが資金提供、イランが代金受け取りでいいのかな?
直接イランに投資しなくてもパキスタンにやらせれば制裁されても取引はできると
考えてるのかな?インドとパキスタンは俗に言われるほど仲は悪くないからな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:22:53 ID:iQvgi6xj
>>795
印パの「対立」は南北朝鮮や旧東西独の対立に近いぽい。
周りの国を油断させ協力を手に入れる。
核武装した富国強兵を進める口実つくり。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 02:54:00 ID:q3uu1ZxC
台湾と中国もそれに近いのでは。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 05:30:26 ID:RzeQ3LDt
イラン:コメ備蓄か…タイから大量輸入 制裁に備え?
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060505k0000m030110000c.html

 【バンコク藤田悟】イランが最近、タイなど東南アジア諸国から大量のコメ輸入
を進めていることが明らかになった。核開発問題に絡み、将来予想される国連など
の制裁に備えて食糧備蓄に取り組んでいるとみられる。

 タイのコメ輸出業者協会幹部によると、イラン政府が運営する貿易会社の担当者
が先月バンコクを訪問し、タイからコメ30万トンを購入する契約を交わした。そ
の後さらに20万トンを追加注文したが、タイの通貨バーツ高のため価格が折り合
わず、イラン側は追加購入を断念。調達先をベトナムに切り替えると表明し、ハノ
イに向かったという。

 同幹部は「イランは長年にわたってタイからコメを輸入しているが、ここ2〜3
年は注文がなかった。急な大量注文は、制裁に備えた行動だとみられる」と話して
いる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 05:56:35 ID:RzeQ3LDt
核攻撃なら260万人死亡 対イラン、米団体が予測
http://www.usfl.com/Daily/News/06/05/0504_019.asp?id=48344

 米公共政策団体「社会的責任のための医師の会」(PSR)は4日までに、米軍が
イランの核施設を核兵器で攻撃した場合、48時間以内に260万人が死亡するとの予
測をまとめ、公表した。

 PSRは、イラン中部イスファハンの地下に設けられている核物質貯蔵施設とウラ
ン転換施設、中部ナタンツのウラン濃縮地下施設の計3カ所に、米軍が現在保有す
る唯一の地中貫通型核B61〜11を3発ずつ撃ち込むシナリオを想定。1発の爆発力
を広島型原爆の約20倍に相当する340キロトンとして、国防総省が開発したソフト
ウエアを使い被害を予測した。

 それによると、攻撃から48時間で、爆発に伴う放射性降下物はイランのほぼ全土
と東隣のアフガニスタンの大半を覆うほか、パキスタン、インドにまで拡散。100
0万人以上が深刻な放射能被害を被るという。

 PSRは「イランに対する核兵器使用は、排除されなければならない」と結論付け
た。対イラン核攻撃は4月8日、ニューヨーカーが「選択肢」としてブッシュ政権
内で検討されていると報じた。(共同)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 06:09:13 ID:iQvgi6xj
>>799
世界3位(自称)のウラン鉱脈がそもそもあるから
イランの押さえてるウランは膨大だろうね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:31:40 ID:tXrMT6bM
>>799
馬鹿馬鹿しいW,B-61MOD-11三発ぐらい喰らわしたところで、哀れなイラン豚
の死者は1000匹ぐらいだろw。施設が破壊されればいいこと。いったい、
どんな試算なんだ、その赤色がかった試算とやらは?ロスアラモス研究所か
サンディア研究所に問い合わせてみろ。そうすれば、如何にB-61MOD-11核爆弾
が人間と地球にやさしい、「使える」核爆弾かが分かるだろうて。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:27:59 ID:9nIBHUqC
このテーマは引き続き検討していこう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:53:41 ID:lvzdoWTS
>>799
イラクとアフガンにいるアメリカ兵も犠牲になるよ。
ま、ブッシュとアメリカ人はバカと言われるけど、幾らバカでもこのような野蛮行為は無理。
地球の安全保障を本当に考える場合は、地球の黴菌であるイスラエルと増殖中のイス人を消したほうが地球環境のためだろうが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:33:11 ID:7jZBB1kq
よく嫌中バカが、世界各国市民の好感度調査で日本がトップで、中国は悪かったってコピペ貼ってるけど、
その調査で評価対象になった国は日本含めて9カ国。
http://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1
順位は、見てのとおり
(EU)>日本>フランス>イギリス>インド>中国>ロシア>アメリカ>イランだよ。

ブッシュアメリカは世界中で中国より嫌われてる戦争屋。
中国は    好きが20 嫌いが10
アメリカは  好きが13 嫌いが18  

都合のいいとこだけ切りぬかないようにね。
中国もガス田とか積極的だけど、アメリカはそれどころじゃなくて
ウソの大量破壊兵器をでっちあげて戦争ふっかけて、石油を全部強奪したんだよ?
ウヨのいう「盗掘」どころの騒ぎじゃない。
なお、日本が上位だった理由は、間違いなく戦後平和的に国際社会に
金銭面・技術面等で尽くしてきたのが、評価されたからだろうね。素直に認めようや。

【結論】:ブッシュアメリカは中国より世界中で嫌われてます。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:06:57 ID:64y/bKHg
インチキな世論調査なんぞどうでもいい。
日本国内で数千人対象の調査でも実態とかけ離れた数字しか出ないのに
世界での世論調査なんて戯言以外の何者でもない。
そもそもまともな人間がこんな胡散臭い調査に回答する訳ないだろ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:27:59 ID:o4Bhf7SF
イラクを叩く前に国連安保理事国が保有する核弾頭も全て廃棄すべきだ。
国連憲章では全ての(全世界)国が平等であるべきだ。
力で解決しょうとするのはもっとも愚かな行為だ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:33:03 ID:av6ZM+Ou
共通通貨単位創設を検討 ASEANと日中韓
htp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060504-00000133-kyodo-bus_all

日本もドル離れに舵を切るってことか?
アメリカ、いよいよ何するか分からなくなってきたな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:56:32 ID:kR1MCxas
>>807
むしろドレンの方向へ進んでいる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:11:47 ID:av6ZM+Ou
>>808

そうなのか・・・・
それも考え物やね


安保理 英仏、初の決議案 「イラン核」停止 8日採択めざす
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060505-00000009-san-int

>ボルトン大使は協議後、採択まで三週間かかった三月の安保理議長声明を念頭に
>「大幅に遅らせてまで全会一致を求めるつもりはない」と早期採決に持ち込む方針を明らかにした。

とりあえず、こちらもヤバそう・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:20:29 ID:u23hlJX7
>>804

アメリカは超大国だから、ただそれだけで嫌われる。
中国は世界中のアカから無条件で支持されるのにその程度。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:56:02 ID:7lZK8UK3
>>807
コレって何のメリットがあるんだ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:43:46 ID:q0Qfrm0x
ドル暴落、アメリカの経済没落の余波を最小限にするためのでしょ
アメリカの自滅に付き合うのはゴメンだということ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:47:10 ID:64y/bKHg
CIA統計によるイラン輸出入リスト(2004年)

輸出先:
日本18.4%,中国9.7%,イタリア6%,南アフリカ5.8%,韓国5.4%,台湾4.6%,トルコ4.4%,NZ4%
輸入先:
ドイツ12.8%,フランス8.3%,イタリア7.7%,中国7.2%,UAE7.2%,韓国6.1%,ロシア5.4%

こりゃ「有志連合」の制裁だけで完全に干上がるね。
有志連合に逆らう可能性がありそうなのは、中国・ロシア・南アフリカくらいしか無い。
輸出で15.5%,輸入で12.9%しか残らない計算、これでは経済は完全崩壊確定。
そして無力化したところで満を持して電撃侵攻-数週間で全土制圧の流れだろうね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:54:36 ID:dKGK6Pxs
プロディのイタリア
ノムヒョンの韓国
(ブッシュにNY寄港を拒否された)陳水扁の台湾
イランと仲のいい南ア
安保理付託回避 イラン懸命巻き返し エジプト・南アなどに高官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000013-san-int

日本が態度を決めればアメリカにとどめを刺せる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:47:34 ID:JzeFhWxk
>>812
アメリカとの経済関係が深いところばかり集まって最小限も何もないだろw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:52:50 ID:6Bgyu43R
814は小林に洗脳されたコヴァだ。無視しよう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:01:17 ID:5eqXspEl
イランの核武装で喜ぶ国なんてどこも無いわけで、
表向きはともかく、味方は一人もいない状態。中国は
大混乱になれば、漁夫の利が、なんて本気で思っているかも知れないが。

イランが核武装した場合、確実なシナリオ。アメリカなんて頼りにならん、という
わけで対抗上湾岸諸国が核武装に突っ走る。金があるので、実現を阻止するのは困難。
アメリカ(国際社会)はイランの核開発を阻止出来なかったという負い目もあり、強く出ることが
出来ない。数年以内に核兵器保有を実現。

既に核兵器を所持しているイスラエルは核の保有を明言。核実験も実施。いざとなったら使うと
いうことを内外に示す。

湾岸諸国のアメリカに対する信頼(対イスラエル、対イラク、イラン等)が崩壊し、各国が核で
自国を守るようになった中東。怖すぎる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:15:47 ID:64y/bKHg
イランの後進国ぶりを示すデータ(世界銀行 2004年)

固定電話 206台/1000人
携帯電話 064台/1000人
インターネットユーザ 8人/1000人
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:27:42 ID:a+dAgGqp
>>818
日本人みたいに無理して食費まで減らして電話を持つ必要がないじゃないの?
持ち家の比較で言えばむしろ日本は後進国だな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:29:33 ID:64y/bKHg
それは負け惜しみにも程があるよw
つうかむしろイラン人は電話持つと食えないと言う皮肉ですかwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:44:56 ID:a+dAgGqp
>>820
やはり腦なしだな。
日本語の読解力に欠けるね
日本人みたいに食えないうえに借金してまで電話を持っても仕方があるまい。
日本人みたいに外見だけ拘って何の特があるのか?
アメリカの同盟国と自慢か? 同盟国という名称で、事実植民地の奴隷じゃないの?
今の日本人みたいに人間としてプライドもなく、見えっ張りしても仕方があるまい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:41:11 ID:6Bgyu43R
イラン人が馬鹿で低脳。はやくアメリカはイランを始末するべきだ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:02:14 ID:a+dAgGqp
>>822
発言は人の自由だが、根拠を聞かさないと逆に君の低能の証拠だぜ。
ま、魂までアメリカに売った国民(日本人)に言われても余計なお世話に聞こえるね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:37:44 ID:WVa9CJfW
>>804 >>810 とりあえず中国は嫌われるとか以前の問題だと思うが。

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1113615718/

ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/04/html/d59841.html
中国前国家主席江沢民ら提訴された

【大紀元4月12日】(大阪=洪一夫、暁楓)本日午前11時、中国前国家主席の江沢民および
中国政府高官、在日中国大使館が大阪地裁に提訴された。

日本の法輪功修煉者五名(一部在日中国人を含む)と東京のNPO法人・日本法輪大法学会(鶴薗雅章会長)は、
代理人である徳永信一弁護士と共に、中国前国家主席の江沢民、
李嵐清(中国前副総理)、羅幹(中国共産党中央政治局常務委員)、
夏徳仁(中国遼寧省大連市長)、と中華人民共和国駐日本国大使館に対し、
集団殺害(ジェノサイド)罪、名誉毀損で総額六千万円の損害賠償を求める訴えを大阪地方裁判所に提出した。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:43:48 ID:esgv/IV9
大紀元(プ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:10:36 ID:TicGox3H
まあ難攻不落と思われていたアフガンをあっけなく攻略したのが大きかったね。
5000-7000m級の山々と無数の洞窟陣地に守られ、ソ連の侵攻を悉く跳ね返した天嶮の地。

それを米軍は一月程でいともたやすく攻略しちゃったからね。
もう米軍は無敵で世界中どんな場所でも攻め落とせると自信を付けてしまった。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:16:47 ID:esgv/IV9
★★★アフガン、イタリア兵2名死亡、4名負傷 車列に爆弾

首都カブール市内南東部で5日、伊特殊部隊(諜報部?)の車列が爆弾攻撃を受け、伊兵2名が死亡、4名が負傷した。駐留NATO軍の司令部が確認した。
この戦闘については、当初、伊兵5名負傷などと伝えられていた。

イタリア軍は、イラクでも先月末、手製爆弾による攻撃を受けており、兵士3名が死亡したばかり(国葬が行われた)。
記事では、アフガンからも伊軍の撤退論が出そうだ、としている。

《イタリア語》http://www.corriere.it/Primo_Piano/Esteri/2006/05_Maggio/05/kabul.shtml
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:01:58 ID:TicGox3H
インターネットの普及率(世界銀行 2004年)

世界平均 13.9%
極東・太平洋 7.4%
米国 63%
イスラエル 47.1%
トルコ 14.2%
イラン 0.8%

イランて・・・・・
もう虚勢はるのやめようよ、勝ち目無いよ>>アフマディジャネド


829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:11:37 ID:TicGox3H
イランよりインターネットの普及してる国々の例(世界銀行 2004年)

ケニヤ 4.5%
ボツワナ 3.4%
サモア 3%
ソマリア 2.5%
ザンビア 2%
アンゴラ 1.1%
(イラン 0.8%)

ええーと、ソマリア以下ですかそうですか・・・・
原油収入を何に浪費してんだか、こりゃ米の攻撃始まればあっという間に政権転覆。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:19:47 ID:dWyAazvh
インターネット普及率云々と子供のように騒ぐのはいいけどさ
イランって、世界数学オリンピックで日本を圧勝してるぞ。
おいら日本人はンターネット遊んでる間イラン人は勉強してるんだな。
インターネット普及でニートや内こもりも増加の傾向にある。
インターネット普及率なんか自慢にならん、自慢にならん。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:21:11 ID:Y+f+QMJv
ネット普及率はここ1,2年でグーンと伸びたから2004年のときより今ははるかに普及率が上がってると思うよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:34:57 ID:TicGox3H
普及率はどの国でも伸びてる。
というかそんな理屈ぬきでインターネット普及率=国力に比例ってのが
数字見たら分かるでしょ。
ちなみに北朝鮮は0%ね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:16:49 ID:dWyAazvh
パーレビ時代にイラン人は世界中でトップ扱いだった。それはアメリカの同盟国だったから。
しかし、アメリカの反対になるとぼろ臭く言われる。
日本はアメの反対になってみろ。食料にしても、日常雑貨にしても何でもアメ頼りで
イランのように自立できるはずがない。
イランを北朝鮮と比較するのも知識不足。
まぁインターネット普及率を自慢するバカがいる限り我が日本は幸せだよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:27:15 ID:/LMBcDTX





             ごめん



                 朝鮮人うざい



           絶対どっかいる



835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:42:55 ID:Y+f+QMJv
>833
アメリカの同盟国だっただけでなく経済的にもトップだったからね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:15:17 ID:ezjWJ+mL
488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/29(水) 10:19:16


竹石圭佑って名古屋の?
19くらいだろ、俺と同学年だし。
大学行ったか知らんけど…つーか話したことすら無い。あいつウザいから嫌われてたし。何か言動が気持ち悪かった。
女好きか知らんが、高校ん時、竹石が男子の後輩か何かのケツを掘ったって噂なら聞いたことならある。
噂かと思ったが、アイツかなり変な奴だったからホントかも知れないが
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:45:12 ID:/j1ob/ck
 
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:53:43 ID:2oRVb0gQ
外為法での金融制裁打診 イラン核で米が日本に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060506-00000101-kyodo-int

 【ワシントン6日共同】ウラン濃縮活動を続けるイランへの制裁措置を視野に入れるブッシュ
米政権が、日本政府に外為法を使った独自の金融制裁発動の可能性を実務レベルで打診していることが
6日、分かった。複数の日米関係筋が明らかにした。

 ジョゼフ国務次官(軍備管理・国際安全保障担当)も同日までに「拡散を行う者を金融面でも
孤立させるため、各国による適切な法的メカニズムの整備が望ましい」と共同通信に言明。
日本にも対応検討を促し、国連安全保障理事会の動きとは別に「有志国」による対イラン制裁の
選択肢を堅持する必要性に触れた。
(共同通信) - 5月6日19時0分更新
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:02:29 ID:TicGox3H
日本はイランの最大の輸出先。
これでリーチがかかったね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:19:46 ID:jiQZV+yO
日本は毅然として拒否すべき
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:49:42 ID:zeZJkVKC
それ以前にアメリカとかの話は脇に置いといて、
この油田が本当に日本の国益になるのか検討しまいか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:07:19 ID:JXmwNkqL
イラン革命以来、アメリカの制裁は続いてるけど、何の影響がない。
最初は一部の同盟国が義理的に賛同しても、次第に制裁の盲点を見抜き
無駄に終わる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:52:02 ID:HSvgBDxG
どうせ中国やロシアを経由して三角貿易をするから経済制裁は効果なし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:09:42 ID:TicGox3H
な訳ないじゃん、制裁は効果発揮しまくりだよ。
イランは産油国なのにどうしてガソリンを輸入しているのか?
何で航空機が落ちまくってるのか?
何で世界に悪名高いIL-76を購入して飛ばさないといけないのか?
産油国なのにどうして為替レートが異常に安いのか?
どうして天然ガスを全然輸出出来ないのか?

少し調べればイランの苦しみようは簡単にわかるでしょ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:29:37 ID:7fvsh4SH
中国とロシアと貿易すれば無問題じゃね?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:36:48 ID:JXmwNkqL
>>844
日本はは自動車生産国なのにどうして車を輸入しているのか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:37:57 ID:TicGox3H
制裁による影響:
外国企業によるエネルギー投資が封じられ製油所劣化、天然ガス開発ストップ。
世界第2位の天然ガス埋蔵量を誇りながら米の圧力で輸出できず。

ボーイング、エアバス,C-130の部品禁輸で航空機墜落しまくり、犠牲者多数。
そのため悪名高いロシア製IL-76やウクライナのAn-140みたいなバッタモノを買う羽目に。
An-140は早速技術者やお偉いさんごと墜落して乗員乗客全員死亡。

多くの民生品、特に生産設備/機械が軍事転用口実に輸出規制され、
手工場的な生産を強いられ、品質/価格競争力の低下。

徹底した武器禁輸で40-50年前の兵器の国産劣化コピーを主力にせざるを得ない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:39:38 ID:7fvsh4SH
TicGox3は1日中スレに貼り付いているのか?

イランよりも自分の心配したら?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:44:47 ID:JXmwNkqL
>>844
日本は自動車生産国なのにどうして自動車を輸入しているのか?
何で航空機自己が起こりまくってるのか?
何で米主食国なのに、アメリカから質の悪い米を輸入してるのか?
自称自由国なのにどうして首相を国民の投票で選べないのか?
どうしてアメリカのいいなりになってるのか?

少し調べれば日本のの苦しみようは簡単にわかるでしょ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:47:14 ID:JXmwNkqL
>>848
同意!
>>847はインターネットを自慢する妄想ニートだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:01:58 ID:zeZJkVKC
>>849
>日本は自動車生産国なのにどうして自動車を輸入しているのか?
消費者の好み

>何で航空機自己が起こりまくってるのか?
自己プギャー(一企業の経営方針の失敗ですが何か?)

>何で米主食国なのに、アメリカから質の悪い米を輸入してるのか?
コスト

>自称自由国なのにどうして首相を国民の投票で選べないのか?
まずは議会制民主主義の意義と利点を勉強したら?

>どうしてアメリカのいいなりになってるのか?
同盟国からの要請に応えているだけですが、何か?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:41:50 ID:8KxKO/nr
イラン人は頭が悪くごみみたいな連中だ。テヘランへの爆撃もいいだろうな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:09:28 ID:h+SWG+cg
俺は3年前にイランに行ったことがあるが
インターネットはかなり普及してたぞ?
ていうか低価格のPCがかなり普及してたはず。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:33:04 ID:1sJZzCiP
世界銀行の2004年の統計は確かに0.8%(1000人あたり8人)
一方総務省統計(Telecom Development, ICT Indicators)
によると普及率7.9%。

他の国の数字はほぼ一致してるし世界銀行の単純ミスの可能性はあるね。
ただイランはホスト台数が統計のある国では下から3番目と極端に低い(トルコの1/72)
だからインターネット環境が貧弱なのは確かだろうね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:45:25 ID:1sJZzCiP
総務省統計(Telecom Development, ICT Indicators) によるパソコン普及率

サウジ 34%
イスラエル 23.9%
イラン 10.5%
トルコ 5.1%

なお同一統計(ICT 2004年)でトルコがインターネット普及率14%なのに
パソコン普及率が5.1%の矛盾がありICTの数値も信用出来ないかも・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:23:46 ID:JJafMI9j
一応の目安にはなるよ。
それにインターネットとパソコンが別統計だから、何か違いがあるんだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:26:22 ID:p/6qHF6b
意外とイスラエルがショボイ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:13:54 ID:5Guspjcu
>>851
>日本は自動車生産国なのにどうして自動車を輸入しているのか?
消費者の好み
イランの場合も言える。ガソリンはタイヤなどのように石油の一製品に過ぎない。それ以前にイランはガソリンを輸入している国の名前を挙げていない。イランで消費されるガソリンのほぼ100%は国内精製だ。

>何で航空機自己が起こりまくってるのか?
自己プギャー(一企業の経営方針の失敗ですが何か?)
いいわけだな。 

>何で米主食国なのに、アメリカから質の悪い米を輸入してるのか?
コスト
いや、買わされるんだよ。もっと調べろ

>自称自由国なのにどうして首相を国民の投票で選べないのか?
まずは議会制民主主義の意義と利点を勉強したら?
これもいいわけだな。議会制民主主義は他の多くの国にもあるよ。
首相を国民の投票で選べないのはアメリカから押し付けられた法律の問題。

>どうしてアメリカのいいなりになってるのか?
同盟国からの要請に応えているだけですが、何か?
じゃ、なぜアメリカは日本のいいなりにならないのか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:55:59 ID:oD3Kv/SV
>>858
石油同様にウランも自国で精製使用するのは当たり前だな。
ところで、イラクとアフガンの占領米軍は相変わらず
イランからガソリン・電気・飲料水・食料の購入をしてるんだろな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:06:38 ID:5Guspjcu
>>859
能力があるから、ウラン精製に踏み切ってるよ。
親米の連中はイランの凄まじい発展を羨んでやまない。
アメリカの同盟になったら発展するなどはもう神話に過ぎない。
イランのこの数年の経済的滑産業的発展はそれを証明している。
だからアメリカはイランを潰そうとしているが
イラクの状況でむしろアメリカは絶滅に陥っている。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:14:32 ID:ylSwWmvm
○マイケル・コリンズ・パイパーの記事(『時事寸評』前号参照)によれば

○米軍内には、

○イスラエルのための戦争をやらされるのはもうたくさんだ!!

○イスラエルのための戦争はもう、まっぴらごめんだ!!

○と言う気分が広がって居ると。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:17:54 ID:JJafMI9j
ウランの精製ならお隣の世界最貧国もやってるから、特に羨ましいとは思わんが。

>>858
ネタならもう少し捻れ。
素なら図書館通え
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:19:07 ID:oD3Kv/SV
イランの「お仲間」登場。
【ブラジル】核燃料自給を目指し、
ウランの濃縮を開始[05/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1146969145/
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:28:44 ID:Y07ILV0E
>>52 70才の人を間違えて,坊や坊やと言うじゃないよ
   あんたは80才?なの 爺やさん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:35:10 ID:MI9DSrMk
なぜブラジルには甘いの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:36:20 ID:zhTaXfod
(´・ω・`)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:38:55 ID:JJafMI9j
>>864
スポンサーへの態度の差じゃね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:48:00 ID:1sJZzCiP
イランは2003年の時点で14億8千万ドルの燃料を輸入しているよ。
うち10億ドルくらいがガソリンと言われている。

米の経済封鎖による精油施設の劣化と油田・精油施設の殆どが集中する
フーゼスタンがイラン・イラク戦争時、イラク軍の焦土作戦で徹底的に
破壊されて以降、自力では精油施設を復旧出来ずにいるのが原因。

しかもガソリンを補助金つけてただ同然の値段で売っているために財政への
負担は非常に大きく予算を圧迫している。
これはイランにとっては大変深刻な問題。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:32:38 ID:zVY/d0XD
>>858
>どうしてアメリカのいいなりになってるのか?
これは嘘だろ。しょっちゅ対立している。アメリカのマスコミに日本は反米的だと報道されちゃうくらい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:57:09 ID:5Guspjcu
>>868
いつまでも20年以上も前のデータをもとに考えてはならない。
この数年は完全に復旧してる。
だから、逆にイラクやアフガン、パキスタン等へガソリンを輸出している。
しかし、イランは完全に車社会であるため、また人口の爆発的な増加に伴う車の増加
さらに、国内におけるガソリンの安さは財政への負担が大きい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:55:39 ID:1sJZzCiP
>>870
だーかーら、
2003年のデータで14億8千万ドルの燃料を輸入してるっての・・・
(United Nations, International Trade Statistics Yearbook 2003, Vol.1)
現在は2023年ですか・・・?

872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:03:53 ID:1sJZzCiP
ガソリン輸入などのイラン経済の現状については以下に詳しい解説がある↓
日本貿易振興機構(JETRO) 海外調査部
http://www.jccme.or.jp/html/japanese/11/pdf/11-02/11-02-37.pdf
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:52:48 ID:QEM31nDs
米国=大禍津日神の色香に惑わされし地獄=黄泉の使い魔の女ども!
今度はイラン人の家族の生活を奪う参談を米国とする気かぁ! 鬼畜人で無し与党女派ども! いい加減にしろ!!
頃すぞ!
身内の不始末は、我々日本男児が着けなければ成らないようにさせたいのか?!
不良大和撫子らめが!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:22:51 ID:RmVn1ejc
米露、新たな冷戦 「民主化後退、エネルギーで近隣国を脅迫」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060507-00000009-san-int

チェイニーはわざわざこの時期にロシアを叩いてるんかな。
イランをめぐる今回の協議はイラクの時ほどすんなり終わりそうもないな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:30:34 ID:cBGpvThG
ロシアサミットは間違いなく失敗するよ。
米国と日本は不参加だろうね。
サミット自体すでに意味ない。
八カ国と言っても、日本にとって大切なのはアメリカだけ。
後の国はどうでも良い。
それより、新サミットを立ち上げる話があると聞く。
世界経済に影響を与えるのは、もはや欧州ではない。
米国、日本、中国の三カ国で新サミットが開かれる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:31:23 ID:RmVn1ejc
ブッシュ大統領 「対テロ戦は"第3次世界大戦" 墜落機乗客の抵抗が最初の反撃」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060506-00000032-jij-int

これから何かおっぱじめる気満々なのか・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:58:04 ID:bKfsJSG9
対テロ戦=第3次世界大戦なのはキチガイブッシュの脳内妄想であって。
サマワで一兵の死者も出してない日本人からすれば大嘘なのがよくわかる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:11:36 ID:70ZlwwEr
アメリカとアメリカ人の豚野郎がどう騒ごうが
地球の黴菌どもイスラエルのゴキブリ野郎がどう騒ごうが
イランには歯が立たねぇ。 
イランがすでに核兵器を所有しているからイスラエルとアメリカ大陸をぶっ飛ばせる能力がある。
ま、親米の虫どもには理解しがたい真実だろうけどな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:20:24 ID:eu3NOubc
>米露、新たな冷戦 「民主化後退、エネルギーで近隣国を脅迫」
↑これなんかうそくせーな

米露、新たな冷戦 「米が近隣親露諸国の反政府勢力支援で露を脅迫」
↑こっちが正しいだろwwwwww
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:39:48 ID:3iEP2Lz9
どう見てもそうだね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:04:12 ID:LHNMbiq3
イランの輸出の推移(IMF 2005年) 2006年は当然予測
年度 総額 ..原油 ..石油製品 天然ガス等 石油・ガス以外
2003 340億$ 231億$ 25億$ 17億$ .............66億$
2004 444億$ 317億$ 27億$ 24億$ .............76億$
2005 581億$ 439億$ 38億$ 17億$ .............87億$
2006 652億$ 497億$ 41億$ 17億$ .............97億$

一目瞭然だがイランの輸出の伸びは原油価格高騰による原油輸出額増大が殆ど。
米の圧力に晒されている天然ガスに至ってはピーク時よりも減少している。
また石油製品の生産力も遅々として伸びていない。
非エネルギー部門の輸出はある程度伸びているが、以前僅かなものでしか無い。
米の徹底した経済封鎖で非加工の原油輸出以外が強力に封じられているのが分かる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:04:38 ID:kWgN+Vkp
>>878
核の小型化するのには核実験が必要なのだが…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:06:47 ID:3MEutOmZ
>>879
アメリカの影響力が薄れた結果だ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:23:57 ID:6Lj4PGg0
日本政府は何をしているのか。
一刻も早くイランに経済制裁を課さなければならない。
日本はアメリカとともに核拡散に断固として反対する姿勢を
示すべきだ。
日本はイランから石油を大量に輸入しているという反対意見が
あるが、石油などアメリカについていけば、どこからでも
輸入出来る。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 08:58:54 ID:qCexCM8W
>>883
旧ソ連圏で製造されイランに流れたものには実験の必要がない。
後は弾道ミサイルに乗せて打つだけ。
イスラエルだって実験も何もしていないが、アメリカから流れている。

886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:01:42 ID:qCexCM8W
>>884
>>日本はアメリカとともに核拡散に断固として反対する姿勢を 示すべきだ。

カッコいいこというけど、日本に勇気があれば、アメリカ自身に核の実験をやめるよう言ってもらいたい。
けど、イヌは飼い主に文句言えないもんな(哀
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:16:00 ID:0JV776To
>>884
いつまでもあると思うな親と石油


中国がどんどん産油国を取り込んでいるため
アメリカの石油メジャーと中国による石油の取合いで
石油の採掘や調達コストが上がる
そのため石油の値段はどんどん上がる

当然日本に回る石油も減る

つーかアメリカもうすぐ分裂するだろうから
沈む泥船についていくのもどうよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:03:58 ID:3MEutOmZ
>>887
アメリカが分裂って…
おいおい、どういう意味だ?kwsk
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:25:41 ID:Pc/TIDiE
>>878
イランはいくら核武装してたとしても、総戦力ではアングロ連合には負けるだろ。
自力で先制攻撃すれば負けるが、逆に敵が攻め込んで来ればそれを理由に開戦して
戦略的勝利っぽいな。だから強気になってる。中ロによる孤立回避策も取られているから
過去の日独伊がハマったような、完全悪理論説は適用できなくなってるしな。
もちろんフセインやミロシャビッチとかもハマった押さえ込み作戦もできてないしな。

>>879
どっちも正解だろうけどな実体は。
ただ、当事国の東欧諸国はそれを見破れてないようだから
いいように振り回されているんだろうな。これから痛い思いをして教訓を得るんだろ。
建国して10数年くらいの若い国々だから、何も知らないんだろうな。基本的に国として
成立してないような…まだ地域でしかないようだな。
>>888
たぶん軍のヤバい動きだろ。なんかそんなのがあるらしい。ラムジイのせいかもしれないな…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:53:13 ID:K8Z0/Z4Y
おまえら、
イランに経済制裁したら、油どうすんだ?
東シナ海の油は中国が狙ってるし、

>>884
アメリカも石油依存度減らすとかエタノール推進してるぞ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:02:43 ID:AeMpZnt+
886は共産主義者だ 危険だ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:51:09 ID:9V+LGMFS
英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(8日付)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000332-reu-int

 ★米、欧州の政府、銀行、企業に対し、事実上の金融制裁でイラン政府を孤立化させる
よう説得図る=米当局筋 [ワシントン]
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:54:35 ID:qCexCM8W
>>891
時代遅れのば〜か
ソ連も崩壊、中国も改革し、共産主義はもういねぇよアホ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:43:16 ID:Kvmvx69L
>>893
中国改革ってwww
お前もう少し現実を見ろよ。

と煽りにレスしてみる。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:02:04 ID:xIdheVLH
>>892
イランもとうとう崖っぷちだね。
EUとの貿易が50%を占めてるのに金融制裁食らったら決済不能に陥って
禁輸措置と同等のタメージを受けてしまう。
金融封鎖は過去に旧ユーゴと今のパレスチナ位にしか行われていない、
イラクにすら発動されなかったえげつない制裁だからね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:22:59 ID:3LvblNaR
>>894
政治的な改革はどうでもいいが
経済的な改革は凄いよ
資本主義と変わらない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:26:00 ID:p+flym+h
ブッシュ氏に異例の書簡 イラン大統領、核でけん制

 【テヘラン8日共同】イランのエルハム政府報道官は8日の記者会見で、アハマディネジャド大統領がブッシュ米大統領あてに「危機的状況にある世界情勢の新たな解決策を提示する書簡」を送ると発表した。
 イラン首脳が1979年の革命以来「大悪魔」と呼んで敵視してきた米国の大統領にメッセージを送るのは極めて異例。
 イラン核問題をめぐり、英国とフランスは経済制裁を可能にする国連憲章7章に基づき、イランにウラン濃縮停止を義務付ける決議案原案を国連安全保障理事会に提示したばかり。書簡は5常任理事国の議論進展をけん制する狙いもあるとみられる。
(共同通信) - 5月8日20時19分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000176-kyodo-int
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:48:55 ID:LIs6AdSh
日本とアメリカは民主主義の伝道師になるべきだ。
中国やロシアにも必ず米国流民主主義が根付く日が来る。
もちろん、イランにも。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:09:05 ID:3LvblNaR
>>898
余計なお世話だよ
米国流民主主義は米と米を主食する平和ボケ連中だけで十分。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:11:08 ID:xIdheVLH
中東の独裁国家を支援しまくり、それよりはずっと民主的なイランに対して
独裁国家に置かせて貰った基地から攻め込もうとする米が民主主義の伝道師か・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:17:28 ID:Kvmvx69L
>>896
それって経済特区だけじゃん。
つくづく現実が見えてないな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:34:17 ID:Z2iJ53aO
「経済特区」ってのも古いね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 03:28:10 ID:Ylf3hIaL
イラン西部、知事事務所などで相次ぎ爆発
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060508AT2M0801B08052006.html

 【バーレーン=加賀谷和樹】イラン西部ケルマンシャー州の州知事事務所、州政
府事務所で相次ぎ爆発があり、7人が負傷した。イラン国営通信などが報じた。爆
発があった州都ケルマンシャーはイラク国境近くで、少数民族クルド系の反政府活
動が盛ん。イラン国軍は4月下旬、2度にわたりイラク北部に侵入し、クルド系ゲリ
ラの拠点を攻撃した。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:24:34 ID:OekoEi/S
自己紹介スレで面白いのを見つけました。
右翼思想の話や世界情勢やマネーロンダリング、株や、
ロシア人とのセックス話など満載のスレです。
マッチョになる体の鍛え方も満載。

新スレ
【宇宙を翔る大和魂】萬スレ18【国際恋愛特攻隊】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1147125402/

イスラム関連の話もOKです。熱く語ろう。


905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:35:57 ID:fzD16Q1A
中国の街ってすごく発展してね?日本抜かされてね?
以下ビルだけでなく人の格好・表情、車や道路など”生きた部分”にも総合注目。

東京⇒新宿・汐留・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=2008
●上海 ⇒近未来都市&超巨大ビル群/ 仰天インターチェンジ
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=193251
広州 ⇒首都高顔負け/ デパート / 繁華街
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=243034
深セン ⇒人口100万以下クラスで既に東京レベル
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=181902
南京 ⇒地下鉄凄すぎ・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=249300
重慶 ⇒大陸奥地のはずが完全豹変、目を疑います
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=257120
さらに香港(ビル数でついにマンハッタン抜いた)や北京も続々と・・・・

★★★★上海リニア(2001年開業--超圧巻!!これが時速430キロの車窓のすべて) ★★★★
http://kishanori.web.infoseek.co.jp/move/s_maglev/s_maglev.wmv
↑並走する巨大高速にも注目。

中国の本当の経済力は既に日本の二倍(購買力平価 wikipediaのGDPの項目も参照)
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50134964.html
米CIAの各国経済力ランキングも購買力平価の方を採用しており、中国が2位・日本は3位で半分。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:55:49 ID:RuzTgZnP
>>897
イランから書簡受領、核問題の懸念に応えず=米政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000492-reu-int

 5月8日、米大統領報道官はイランから受領した書簡について、核問題の懸念に応えて
いないとの認識を示した。2月撮影(2006年 ロイター/Jim Young)  
 [フォートローダーデール(米フロリダ州) 8日 ロイター] マクレラン米大統領
報道官は8日、米政府が受領したイランからの書簡について、同国の核問題に関する懸念には
応えていないとの認識を示した。

 同報道官は大統領同行記者団に対し「書簡は、国際社会の懸念には何も応えていないようだ。
国際社会はイランの体制に対し様々な懸念を抱いているが、書簡はこれらの懸念には一切
応えていないようだ」と述べた。
(ロイター) - 5月9日8時11分更新
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:04:15 ID:/lTayUNn
>>905
日本と比べてもしょうがない
アメリカと比べろ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:10:12 ID:DXPZC0EY
国交断交まだ〜?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:02:21 ID:KlRM7LEV
>>905
ただの成金趣味だ、日本も中国も。
そんなことぐらいしかできない。
本当に素晴らしいと思えるものは、イギリスとかにある歴史ある町並みじゃない?
日本も中国も自分でそれを壊したんだから、わけないよ。

田舎に大きな屋敷を持つ上流階級がいてこそ、カントリーロードって感じでいいじゃない。
日本も中国も貴族いないし。上流っぽい人はいるがただお金持ってるだけ〜。
お金を持ってるだけじゃ、本当の上流階級は相手にしてくれんのよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:13:05 ID:edd8xPCu
>>909
いや、そんな身分差別的なカントリーロードはいりませんから。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:52:58 ID:9Xr5ucUG
>>909
サッカーの歴史
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:19:46 ID:KFNiklO9
イラン核開発、平和利用なら支持 インドネシア
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200605090021.html

2006.05.09

Web posted at: 17:31 JST
- CNN/AP

ジャカルタ――イランのアフマディネジャド大統領による訪問を控えたインドネシアのハッサン・
ウィラジュダ外相は8日、平和目的利用に限りイランの核開発を支持する、との考えを示した。
インドネシアのユドヨノ大統領との首脳会談は10日の予定で、イランの核問題にも触れる見通し。

アフマディネジャド大統領によるインドネシア訪問は6日間の予定で、9日夜に到着予定。
イスラム諸国関連の国際会議にも参加する。インドネシアは世界最大のイスラム教徒人口を
抱える。

両国は首脳会談で、エネルギー開発に関する協定に調印予定。インドネシアは天然ガス、
原油開発に必要な資金が不足しており、イランがこれを保証する形になるとみられる。

イランの核問題に関連し、ハッサン外相は、核兵器拡散に反対するインドネシアの立場に
変更はないと指摘。今回の首脳会談などを通じ、イランの核問題について、直接の当事者から
考えを聞きたいとの考えを示した。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:21:56 ID:KFNiklO9
英首相、イラン侵攻の可能性を否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000525-reu-int

 5月8日、ブレア英首相はイラン侵攻の可能性を否定した(2006年 ロイター/
Luke MacGregor)  
 [ロンドン 8日 ロイター] ブレア英首相は8日、イラン侵攻の可能性を否定した上で、
同国に対する核攻撃観測も「まったくばかげている」と退けた。

 首相は月例記者会見で「イランへの核攻撃の可能性について、話した人も考えた人も知らない。
それはまったくばかげたことだ。」と語った。

 一部報道では、先週の大幅な内閣改造でストロー外相が退任したことの背景には、イランの
核問題への対応をめぐる首相との意見対立があったとの憶測が広がっている。

 首相は「イラン問題や、米国の反発を理由に私が外相を更迭したとの見方はばかげている」と
強調した。
(ロイター) - 5月9日11時4分更新
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:38:37 ID:1EyqtSdD
イラン大統領が米大統領に書簡・断交後初
ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M0800T%2008052006&g=G1&d=20060508
>モッタキ外相が同日、イランで米国の利益代表を務めるスイス大使館の
>ウェルチ大使に書簡を渡した。

スイスがアメリカの代理ですか、そうですか。


米大統領、イラン大統領のイスラエル敵視発言に危機感
ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M08002%2008052006&g=G1&d=20060508
>ブッシュ氏はアハマディネジャド大統領を国際テロ組織アルカイダのウサマ・ビンラディンやザワヒリ副官、
>イラクでテロ攻撃を指揮するとされるザルカウィ容疑者と同列に論じ、

まったく、こいつは・・・orz
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:41:32 ID:1EyqtSdD
イラン大統領「書簡」、内容の一部判明
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060509i317.htm?from=main3

言ってる内容はまさに正論。
しかし、世の多くの人はただのキチガイだと思うんだろうな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:15:58 ID:euCmkc4r
>>915
うん、このとおりなら正論だな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:55:10 ID:dqlVe2JA
国連関係者らリベリアで少女買春…食料と引き換え

 【ヨハネスブルク=角谷志保美】内戦からの復興に取り組む西アフリカのリベリアで、国連関係者らが食料などと引き換えに少女と性的関係を持っているとする報告書を8日、
英国の民間活動団体(NGO)「セーブ・ザ・チルドレン」が発表した。

 報告書によると、同団体は昨年末、避難民のキャンプと帰還先の集落計8か所で、少年少女158人を含む300人以上に聞き取り調査を実施。対象地域の少女たちの半数以上が、
食料やわずかな現金を得るために売春をしていることが明らかになった。8歳〜10歳の少女による売春の例もあったという。

狂ってる何もかも
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:35:54 ID:rHv2TOsV
>>915
素晴らしい内容だ。
小泉も見習ってブッシュに一説ぶったらどうだ?
おべんちゃらばっかりいってないでさ!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:28:54 ID:uapWDBAv
>>915
読んでみたがやはりイナカッペだなと思った

【核開発】を一般の科学技術と同列に並べてる
たぶん「核/不拡散」の重要性も理解してない

【安保理】への疑念はいいが「代案」が提示されてない
多国間/相互安全保障システムの存在の重要性の認識が薄く
自国イランのことしか考えてないのがよくわかる
 主語を「イランは〜信頼してない」とすべきところ「世界中の人々は」
と勝手に代弁する口調が笑える
中国が「日本は中国に」とせずに「アジアの人々に」を用いる類

【ブッシュ政権】への敵意をわざわざ手紙で伝えるというのもアホか?て感じ
「神への信仰と預言者の教えこそが疑いなく、人々の問題を解決してくれる」
のくだりは、「コイツと話をしも無駄だな」と思わざる得ない

【西欧型自由民主主義】をまっこう否定してるが、「あ、そう」だ
自分らイランの文化・文明を認めてもらいたければ相手国のそれも認める
のが現実的論順だが、なにもわかってない・・こんなのが大統領?て感じ

【パレスチナ】の悲惨を訴えるが、イランがいったい「パレスチナの女子供に
何をしてやった」と言う気なんだろか・・

全体にお笑いのレベルで、アメリカ政府に反感を覚えさせる事のみが目的
のお手紙であった
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:59:40 ID:TTBo+i8J
>>919
>「神への信仰と預言者の教えこそが疑いなく、人々の問題を解決してくれる」
>のくだりは、「コイツと話をしも無駄だな」と思わざる得ない

ブッシュも散々神の名を口にしてるわけだが…
預言者にしてもキリストも預言者だろ?
最後にして最高の預言者がムハンマドというだけで。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:04:04 ID:m6t7cAv3
>>920
流石に此処まで原理主義な発言はしてないと思うが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:51:01 ID:B5dTDznG
>>917
アフリカ情勢総合のスレでお願いします
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:24:34 ID:uapWDBAv
>>920
ブッシュが「神が問題解決の力の一部にしかならない」のを承知で神を引き合いに出すのと、
アハマディネジャドがモノホンで「神を解決の要諦」と位置づけてるその差は
誰でもわかってるだろ、同列には並べられないよw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:44:34 ID:1IQGhPCs
>>919
結局、アメリカに政策を正せ、という内容だよ。
すごいと思う。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:52:37 ID:atEWbsQP
イランの「核政策」を擁護=バリ宣言案−D8サミット
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000190-jij-int

 【ジャカルタ9日時事】インドネシアやイランなどで構成する開発途上8カ国(D8)が、
インドネシア・バリ島で13日に開催する第5回首脳会議(D8サミット)で、イランの
「平和目的の核開発」を擁護する「バリ宣言」の採択を目指していることが9日明らかになった。
 
(時事通信) - 5月10日7時1分更新
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:57:55 ID:m6t7cAv3
>>924
すごいか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:02:08 ID:uapWDBAv
>>924
「お手紙」というのも笑えたw
電話すりゃいいだろに・・国際回線引いて無いのかw?

イランの指導者が米大統領に書簡を送ったのは「テヘラン米大使館
人質事件」で両国が断交して以来「初めて」らしいから
米の圧力に耐えかねての譲歩/歩み寄りを試みたつもりなんだろけど

アメリカ向けに「見逃してよ」の「お願い」もよそおえず、
ホワイトハウスから一笑にふされたあたりをみると
イラン国内向けの「対米強硬イメージ」の演出にも失敗したというほかない

アフマディネジャド、覚えにくいから名前変えろw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:28:02 ID:uUD3+fYW
日本ははやくイランと国交断交せよ、
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:36:25 ID:uUD3+fYW
アメリカに言われた後でイランへ経済制裁するから
ポチと呼ばれるんだ。
日本が率先してイラン制裁を発動しなければダメだ。
日本独自のイラン批判を展開し、その上でイランと国交断交をするべきである。

930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:15:10 ID:BudABJC2
初めから(アメリカの意向を見越して), 反イラン政策が前提となってる.
これでは自主的判断じゃない(いわゆるポチ).

後, 意味的に 国交断絶=断交
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:19:13 ID:atEWbsQP
そしてアザデガンは中国に持っていかれると。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:06:23 ID:YltUaFOV
結果的には中東依存が薄まるから、それはそれでいいんじゃね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:38:34 ID:FVzZxfg1
ttp://online.wsj.com/search#SB114705141748046298
COMMENTARY May 8, 2006; Page A19
Talk to Tehran
By SAMUEL R. BERGER

WSJ(米国版、寄稿):ブッシュ大統領はイランと直接対話すべき By SAMUEL R. BERGER
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリントン政権の国家安全保障・大統領補佐官であるサンディ・バーガーの書いている
典型的な「イランへのエンゲージメント論」「グランド・バーゲン論」で、呆れるほど昔と
変わらないもの。

クリントン時代の北朝鮮やイランとのエンゲージメント論の(全く変わらぬ)繰り返し。


First, diplomacy may, in fact, produce a breakthrough.(ry

Second, proposing such a far-reaching offer is the best way to ensure broad international
support for more coercive measures should these ultimately become necessary.(ry

Third, making this offer could create a new internal dynamic within Iran(ry


#これほどの臆面も無い、すでに失敗した政策の再提案が出来る思考方法というのは
#一体どうなっているのか理解しがたいけど・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:40:51 ID:FVzZxfg1
ttp://online.wsj.com/article/SB114722602265348520.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks
REVIEW & OUTLOOK May 10, 2006; Page A18
Crazy Mahmoud

WSJ(米国版、社説):イランの大統領は基地外じみている・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>933 のサンディ・バーガー前大統領補佐官(クリントン政権、国家安全保障担当)の
寄稿に反論するWSJの社説で:


このOpEdに月曜に掲載されたクリントン政権の国家安全保障アドバイザーである
サミエル・バーガー氏のいうように、そういうエンゲージメント論というのは「核問題
だけでなく、武装派(テロリスト支援)の問題、中東和平、イラクの将来、経済制裁の
解除、イランの国際社会への復帰、イランの安全保障へのアメリカの不干渉の約束」
といったものをまとめてグランド・バーゲンしようというものである。

WSJはこうした(グランド・バーゲン、エンゲージメント論)やり方には極めて懐疑的
である。カーター大統領、レーガン大統領、クリントン大統領のエンゲージメント試行
は全てアメリカの弱さの証明と見なされただけであった。

それを別にしてもアーマディネジャド大統領のブッシュ大統領宛書簡を見るにつけても、
この男がバーガー氏のいう我々の「パートナー」になり得るとは信じられないのだ。(後略)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一言で言えば、話し合いや妥協や協力の出来る相手と、それが出来ない相手がいて、
その区別をつける事が重要といったところ。エンゲージメントは万能の、魔法の杖では
ないので、金正日にもイランにも今まで通用したためしがない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:58:57 ID:1IQGhPCs
>>929
バカを言うのは言論の自由だが
日本はイランと国交断交する理由は一つもない。
イランは核兵器を造ってるわけでもなく、もし核関係問題だったら、
パキスタンとインドそして親分のアメリカ等核保有国と国交断交するのは先だろう。

>>934
イランの方が絶対にアメリカとパートナーシップを組まないだろうが。
アメリカとパートナーになれば何でもやれる時代は終わりつつある。
日本も自己アピールしないとあかん。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:17:32 ID:uapWDBAv
>>935
アホかw
「アメリカとパートナー」になったればこそ、自己アピールが可能なんだろが
「敵対しての自己アピール」は「さらなる敵対アピール」でしかないw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:37:59 ID:Tne0clFi
イランが原発作ることは日本の国益にかなう。
938名無し:2006/05/10(水) 19:44:55 ID:kKw4aNru
今回の件って最悪戦争にもつながりかねない重大な事態だよね?あまりTVのニュースで報道されないから、たいしたことないのかななんて感じちゃう時もあるんだけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:09:08 ID:SqruyRtC
アメリカと関係切っても生きていけるなら是非そうしたい。
強欲で乱暴で恥知らずな奴は好きくない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:18:42 ID:i0bQVtIw
核兵器開発は「大うそ」 イラン大統領、米を非難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000123-kyodo-int

 【ジャカルタ10日共同】イランのアハマディネジャド大統領は10日、インドネシアの
ユドヨノ大統領とジャカルタで会談した。終了後の共同記者会見で、イランが核兵器開発を
進めているとする米国などの主張は「大うそだ」と非難、自国の核開発の権利を守るため
「絶対に引き下がらない」と強調した。

 アハマディネジャド大統領は自国の核開発は「完全に平和的だ」とした上で「(欧米の
核保有国は)自分たちは大量破壊兵器を開発する一方で、(イランに核兵器保有の意図が
ないことを知りながら)憂慮するふりをしている」と指摘した。

 ブッシュ米大統領あての書簡については「書簡を出したのは正しかった。どう反応するかは
彼らの問題だ」と述べるにとどめた。
(共同通信) - 5月10日17時48分更新
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:41:26 ID:uapWDBAv
>>940
軽く無視されて終わってた ^^;
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:24:59 ID:uJV3NxzV
>>935
当たり前の事を親米の連中に言っても仕方がない。
>>925.>936のようなアホの目にアメリカ写っていない。
アメリカ抜きで生き続けられない日本は気の毒だよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:12:38 ID:jp7lTjUq
イランに「アメ」を、核問題で英仏独が提案
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060510id01.htm

 【ニューヨーク=白川義和】国連安全保障理事会の米英仏中露の5常任理事国と
ドイツは9日、ニューヨークで高官会合を開き、イラン核問題を協議した。

 将来の制裁を可能にする国連憲章7章に基づく英仏の安保理決議案草案をめぐり、
米欧と中露の対立が続く中、欧州諸国はイランがウラン濃縮活動を停止した場合の
見返りを6か国全体で示すことを提案。「アメとムチ」両面の対応で、イランに濃
縮停止と協議復帰を迫る方針を示した。見返りを提示することで、決議案採択に向
けて中露の協力を得る狙いとみられる。

 ドストブラジ仏外相は9日、国連本部で記者団に、イランが濃縮停止を選んだ場
合は、原子力技術や貿易、安全保障分野での協力を得られると強調。一方、要求を
拒否すれば「抑止措置」に直面するとし、将来の制裁などを示唆した。

 ただ、ライス米国務長官は同日の会見で、イランの孤立化という「ムチ」に重点
を置く考えを示すなど、米欧の立場は完全に一致しておらず、今後の調整が課題と
なる。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:33:41 ID:uJV3NxzV
>>943
だんだん欧米の亀裂も見え始まった。
身内で制裁したとしても、無理だよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:43:20 ID:jp7lTjUq
イランの「核政策」を擁護=バリ宣言案−D8サミット
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000190-jij-int

 【ジャカルタ9日時事】インドネシアやイランなどで構成する開発途上8カ国(D
8)が、インドネシア・バリ島で13日に開催する第5回首脳会議(D8サミット)で、
イランの「平和目的の核開発」を擁護する「バリ宣言」の採択を目指していること
が9日明らかになった。 

※D8=バングラデシュ、エジプト、インドネシア、イラン、マレーシア、ナイジェ
 リア、パキスタン、トルコ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:38:47 ID:EHnUgCnD
最も近代化したイスラム国家、世界最大のイスラム教徒人口の国、
先進国並の生活水準を実現したマレーシア、イスラム唯一の核保有国、
アフリカ最大の産油国・・

肩書きだけは立派な筈なのに完全にシカトされてるあたりがイスラムの
地位の低さを証明してるな。
人口でも米+EUより多いのにね>>D8

まあマスコミの言う国際社会=ごく一部の欧米諸国だからね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:03:11 ID:fNybZGNw
>>917
スゲー
でもエイズとか病気怖くねえのかな?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:43:26 ID:wLSEdBpv
人権理事国に露、中国 国連、問題国排除できず(産経新聞)

とか言うけどさ、国連というのは個々の「加盟国」つまり国際社会なわけだ。
「排除できず」って、国際社会はそんなの望んでなくて、
むしろアメリカを排除したい国のほうが多く、それには成功したんだよw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 10:39:29 ID:w8eLtvYf
>>942
世界最大の市場を抜きに生きていこうなんて、隠者ではない我々俗物には無理ですよ、立島さん
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:23:04 ID:07lW75kX









    アメリカ以外に信頼できる国がどこにある?

    国名あげてみろ、軍事同盟の相手国でもいいぞ









951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:36:03 ID:iQqqVWpN
イラン本当に核兵器持ってんのかな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:04:30 ID:/8tzIFvC
突然すみません
彼氏がイランに警備に仕事(民間警備会社)にいって連絡ないのですが、今のイランで警備することって危険なのでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:11:20 ID:f2+ipkh4
>>950
信頼できる国なんて日本以外に一つもない
自国以外で「信頼できる」国なんてあるわけないだろ
他国は猜疑しつつ交渉する相手
アメリカも他も同じだ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:15:07 ID:07lW75kX
>>953








   北朝鮮とアメリカが同じだとするおまえには

   だまって荷物をまとめ、帰国することをすすめる










955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:16:55 ID:D+SXoBWb
アメリカが信用できるわけないだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:40:16 ID:w8eLtvYf
>>950
んなアメリカ以外に選択肢がない言い方すんにゃ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:53:46 ID:07lW75kX
>>955-956





    アメリカ以外に信頼できる国がどこにある?

    国名あげてみろ、軍事同盟を結ぶ相手国でもいいぞ






958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:58:34 ID:D+SXoBWb
台湾
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:59:45 ID:kcCCRbEp
>>957







イヌには飼い主が一番
日本にはアメリカが一番





960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:30:45 ID:5l2Rqujn
極東アジアではアメが一番
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:58:58 ID:w8eLtvYf
>>959
本性あらわしたな、このヤローw

イギリス・フランス・ベルギー
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:18:38 ID:TdF82MNm
>>957
信頼というものは相対的にしか評価できない。
だから比較的アメリカは信頼できると言えるが、同様に
ヨーロッパ諸国にも比較的信頼できる国々がある。
違う意味で北朝鮮も、「我々を裏切ってくれるだろう」という信頼には
度々答えている。
だから極論では>>953も正当な意見と言える。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:26:49 ID:w/92QAfh
焼餅には醤油と海苔が一番
964☆はいね☆:2006/05/11(木) 16:34:54 ID:J9DRFdcH
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよо(^−^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:08:39 ID:07lW75kX
>>962
>信頼というものは相対的にしか評価できない

ちがうでしょ、アメリカしか外国が存在しない場合でも
「信頼できるか、できないか」は存在する

>ヨーロッパ諸国にも比較的信頼できる国々がある

どの国のことですか?簡単でいいので理由もどうぞ

>北朝鮮も、「我々を裏切ってくれるだろう」という信頼には度々答えている

それ信頼じゃなくて「予測」でしょ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:22:43 ID:2WJvkzPn
あらすじ. 鷹山と青木昭吾。. 己の内にある神性は狂気へと変貌する。. 全ての無垢なる儀式は、流血に沈む宿命 ...
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:12:10 ID:ZFf+fbk1
ttp://www.state.gov/secretary/rm/2006/66035.htm#iran
ライス国務長官「グッドモーニング・アメリカ」TV番組で(国務省ファイル)

MR. GIBSON: Madame Secretary, the Iranian President sends a long letter to President Bush
which is the first direct communication we've had at the top of government with Iran in
27 years, so why dismiss it out of hand?

 国務長官、イランは27年ぶりに、直接にアメリカ大統領にむけて書簡を出しましたが、政府は
 何故それを無視するのでしょうか?

SECRETARY RICE: Well, the letter really doesn't address, Charlie, any of the issues that
are there between the Iranians and the international community. It really doesn't offer
a solution to the nuclear impasse, it doesn't talk about Iran's role in terrorism around
the world, and there really isn't anything there to consider it a diplomatic overture.

 書簡は外交的な問題を、つまり核開発問題、イランと国際社会のかかわりなどを扱っていません
 核開発問題への解決提案をしているわけでもテロの問題に触れているわけでもなくて、外交問題
 を話し合うところは全く無いのです。

It's, rather, a broad, kind of philosophical, really, attack on the President and on his
policies and I don't think you can consider that a diplomatic opening.

 この書簡は広範な、哲学的とでもいうべきイラン大統領の考えをのべてブッシュ大統領とその
 外交政策を攻撃しています。私はこれが外交的な何かを導くものとは思いません。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:23:33 ID:ZFf+fbk1
ttp://www.upi.com/NewsTrack/view.php?StoryID=20060510-053432-4681r
Most in U.S. think U.N. can't handle Iran
PRINCETON, N.J., May 10 (UPI)

UPI:USA Today/Gallup世論調査、アメリカ人は国連がイラン問題解決の無力とみる

4月28日〜30日にアメリカで1011人に対して行なわれたUSA Today/Gallupの
世論調査の結果:

国連がイランの核問題を解決することが出来る
  強く同意・・・・・・・・5%
  いくらか同意・・・・28%
  同意できない・・・・67%

米国がイランの各問題解決の為に軍事力を行使することに
  反対・・・・・・・・57%
  賛成・・・・・・・・36%
  解らない・・・・・・6%
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:14:58 ID:BYw+COgO
あきらめるのがいちばん
というか、「問題」でも何でもない。
パキスタンだって核もってんだから。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:45:16 ID:nkNp3D7a
ヒント:イスラエル
971名無しさん@お腹いっぱい。
イスラエルの核も問題ではない