昔からDは民主主義みたいなイデオロギー信者相手に議論させるとメチャ強い。
だけどスレ違いの話題に走る習性を持つ困ったちゃんです。
仕方ない、ほとぼりが冷めるまでROMってるよ。
アビシニアン
140 :
D:2006/02/08(水) 01:02:31 ID:3sWshNmk
何を言うか
マキャヴェリやクラウゼヴィッツも理解してない青二才がしたり顔で国際情勢板にカキコしたり共和制への狂信を披瀝する方がそもそも板違いなのだよ。
俺がとりわけ強い訳ではなく、俺の正論に噛み付く輩がえりすぐりの愚か者揃いであるに過ぎない。
今回も一人の青二才が洗脳を解いた様子なので、餞として太陽系史上最高の政治指導者である大久保内務卿の至言を紹介しよう
いわく、
民主もとより適用すべからず
君主もまた固守すべからず
つまり、民主主義は有害きわまるので論外だが、君主をかたくなに絶対視してはならないつーこったな。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:47:15 ID:2lYO79Zv
アメリカ世襲民主主義人民共和国連邦マンセー
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:38:30 ID:Oid6dQlp
カーターはジョージア州知事で、ネヴァダは父の地盤じゃねーぞ。
ちなみに向こうは党員投票で候補者決めるから
日本ほど親バカというわけでもない。レーガンの娘はカルフォルニア上院選挙に出ようとしたが
党員投票で負けた。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:45:19 ID:dWQrq8u4
親の知名度で票を集めている側面が存在する以上、世襲と言われても仕方ないね。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:35:47 ID:vsIif2Zb
エチオピア皇帝の即位式には欧州からはるばる元首が山奥まできてらしい。
アフリカじゃ、二度とそういう光景はみられないだろうな。
スワジランド国王では荷が重いか。
立憲君主制で復活させようとする勢力はいないんかな?
外交上の政策として有効そうだが、
ソンガイ王国
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 04:18:41 ID:RnpYXKqH
一般的にソンガイは帝国扱い。
モロッコ王国
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:34:01 ID:1+J8njV2
まだエリトリアとは武力衝突してるのかい?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:00:05 ID:Ofww0PLv
>146
アスクム族なら心情的に望んでいるかもしれんが他部族のイスラム教徒の反発がきついだろ
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:26:26 ID:gwOaMsyy
ttp://www.strategypage.com/htmw/htwin/articles/20060809.aspx Somalia and Ethiopia
August 9, 2006:
ストラテジーページ;エチオピアとソマリアの戦争の危機が高まる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エチオピアとソマリアのこれまでの対立、戦争の歴史やその背景について
解りやすくまとめている(優れた)記事。
エチオピアはエジプトに次いで伝統のある古代からの独立国で、しかも
アフリカで数少ない2000年来のキリスト教国。エチオピアは植民地され
なかった唯一のアフリカの国としての誇りをもつ。
ソマリアは英国とイタリアの植民地支配からの開放で国を作ったが、
それまで独立国としての歴史を持たず、地方には農民や牧畜民の住む
部族集団があり、イスラム教徒の国。知識人はアラビア語、英語、
イタリア語を話すがソマリア語には書き言葉が無かった。
エチオピアとソマリアの領土紛争は昔からのもので従来はエチオピアが
兵を出してソマリアを蹴散らすパターン。近年では1964年、1977年に
戦闘があってエチオピアが勝っている。
現在エチオピアが数千人の兵士をソマリアの領土に侵入させ、従来から
紛争の地となってきたオガデン地域を巡って争いが起きようとしている。
この紛争は隣国による歴史的な領土争い、宗教対立、部族的対立であるが
エチオピアはソマリアにイスラム保守派の政権の出来ることを阻止したい。
その一方エジプトやトルコ、アラブ諸国はエチオピアのソマリアへの干渉を
嫌っている。
ソマリアにとっては、争いは自国領土と見なすオガデンを守るもの、
エチオピアにとっては領土紛争であると共にイスラム保守は政権を阻止
しようとするものである。
153 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/08/17(木) 20:27:41 ID:bTg68E69
東アフリカ・エチオピアで今月に入って豪雨による洪水が全土で発生し、16日までの
死者は870人に達した。政府は同日、各地で水力発電用のダムが決壊する危険がある
との声明を発表し、国際社会に救援を要請した。
ロイター通信によると、エチオピア南部を流れるオモ川の堤防が各地で決壊し、
16日だけで170人が遺体で見つかった。首都アディスアベバの東約500キロのディレ
ダワでも約500人が死亡、北部のティグレ川の堤防も決壊寸前となっている。救援活動が
進んでいない地域も多数あり、犠牲者が最終的に数千人に達する可能性もある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ____ __ 何度もいうが、世界中の指導者は戦争ごっこに
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / うつつをぬかしている場合ではない筈だ。
|ヽ | | m9ミ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 目先の利権に目を奪われていると
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 本当に取り返しのつかない事になりますよ!m9(・A・)
06.8.17 Yahoo「<エチオピア>全土で豪雨による洪水発生 死者870人」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060817-00000061-mai-int
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:28:23 ID:myssCZdL
いまエチオピアに住んでるけど
この国ホントひどい・・・早く帰りたい
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:28:01 ID:abWkJNON
どう酷いのかレポート汁
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 03:52:59 ID:RYNl1YpK
メンギスツ大佐はまだ生きてるの?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:30:48 ID:8YPyajt5
揚げ!
ゴンダールの城完全に復元できれば
観光収入になるよね
スタバ コーヒー豆の商標権問題でエチオピアと交渉
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200612020011a.nwc コーヒーチェーン世界最大手の米スターバックスと、アフリカ東部のエチオピア
政府が同国産コーヒー豆の商標権をめぐり対立を深めている。同国は米国内でコー
ヒー豆の商標登録を求めており、実現すればスターバックス側に使用料支払い義務
が生じかねないからだ。11月下旬に行われた両者間の協議でも合意できず、話し
合いは難航している。
英公共放送BBC(電子版)などによると、英国際支援団体とエチオピア政府は、
米国で同国産の「シダモ」「ハラー」「イルガチェフ」という3種のコーヒー豆を
商標登録しようとしたところ、同社が阻止したと主張。同社は登録阻止の事実を否
定している。
フランス通信(AFP)によると、英国際支援団体は同社が商標を認めると、コ
ーヒー豆生産者に対して年間商標権使用料を推定で4700万ポンド(約108億
円)支払うことになるという。
11月29日にエチオピアのメレス・ゼナウィ首相と同社のジム・ドナルド最高
経営責任者(CEO)が同国首都のアディスアベバで協議したが、話し合いは物別
れに終わった。交渉は今後も継続する。BBCによると、エチオピア当局は「(同
国が)使用料免除の契約を提案したがスターバックスはエチオピアの商標権を認め
ていない」と話しており、両者の溝は埋まっていない。(坂本一之)
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:38:02 ID:+PE+eCtQ
モガディシオage
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:53:40 ID:ojkP8atp
ttp://www.upi.com/InternationalIntelligence/view.php?StoryID=20061227-091212-4624r UPI:ヨルダンの全国紙、ソマリア状況を「アラブ世界の新たな戦争」と評する
ヨルダン最大の全国紙で、政府が株式の一部を保有している著名な新聞が
ソマリアの状況を「アラブ世界の新しい戦争」と評論する社説を掲げ、何も
しなければ「タリバン型の解決」があるだけなので、外国が干渉しているとした。
評論はエチオピアのソマリア侵入を評して、隣国ソマリアの混乱を機会とみて
「ソマリアを海に突き落とし、国内を二分化する」企てが有るとしている。
さらにソマリア国名のイスラム過激派勢力を嫌うアメリカはエチオピアの侵略を
支持しているという。ソマリア国内の対立する政治勢力のひとつはエチオピアの
支援を期待している。
評論によれば、サウジアラビアはじめGCC諸国もソマリアに過激派政権の
台頭することを嫌っているので、エチオピアの侵略を支持している。
評論はソマリア・エチオピアの戦争を長期化すると予想し、ソマリア国内の
紛争に外国からの資金や武装勢力の支援が起こるだろうとしている。
評論はイスラム過激主義は常に外国の干渉を招き、ソマリアの例もそれに
漏れないとしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イスラム革命運動が諸外国をして干渉に進ませる、というのは明快な認識で、
多分正しいのだろう。ロシアの共産主義革命に諸外国が干渉した故事を
思い出させるものが。
(イラクも一部そういう色彩を帯びてきているのだけれど)国内の紛争に
外国勢力が資金や武装派の人材を提供して内戦を激化させるというのは、
その国にとって最悪の事態で、近くはアフガニスタン、昔はレバノンで、
最悪の混乱が長期に渡って続いた。冷戦時代には東西勢力の代理戦争
というのがあったけれど、イスラムの過激派とその対抗勢力という構図が今風。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:00:29 ID:ojkP8atp
ttp://pajamasmedia.com/2006/12/why_ethiopia_is_winning_in_som.php December 27, 2006 8:23 AM
The keys to a surprising military campaign.
by Daveed Gartenstein-Ross for Pajamas Media Edited by Richard Miniter
PJM:何でエチオピアが、ソマリアのイスラム過激派に快勝しているのか?
驚くほど迅速に、ソマリアのICU、タリバン型のオサマ・ビン・ラーデンに
関連するグループがエチオピアの進攻に対して後退している。
軍の諜報部はこの事態に驚いていて、一週間前には非宗教的暫定連邦
政権によるソマリア路線を予測していた。
暫定連邦政府の同盟者であるエチオピアの空爆は潮目を変えた。
エチオピアの陸軍もクリティカルな役割を果たしている。
先週にはアメリカ軍諜報部の士官がICUが暫定連邦政府の根拠地、
Baidoaを陥落させるだろうといっていた。今では、この士官はエチオピア
の進攻に楽観的だが、エチオピア軍がICUを撤退させてもエチオピア軍
の引き上げた後では、また元に戻るのではと心配している(後略)
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:03:33 ID:ojkP8atp
ttp://corner.nationalreview.com/ NROのコーナー・ブログ
More on Somalia [Cliff May] ソマリアの状況
アラビア語メディアをモニタしている研究者によれば、エチオピア軍はソマリアの
イスラム過激派を打ち破っているという。1993年のアメリカのソマリアでの失敗や
今日のイラクでの困難に比べて、なんでエチオピア軍は上手くやっているのだろう?
陸軍兵士の多さはひとつの要因だろう。エチオピアの陸軍は少数では無い。
彼らは侵略軍と見なされようが気にしない。占領軍が慈悲深いと見なされるかをも
気にしない。
エチオピア軍は国連での欧州の意見や、アラブ世界の承認とかを気にしない。
彼らにとっては戦闘勝利が第一であって、それ以外は二の次なのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカのブログでは、何でエチオピア軍に出来る事がアメリカ軍に出来ないのか
(アフガニスタンやパキスタン国境地帯やイラクで)という、呻き声のようなカキコが。
エチオピア軍は既に敵を1000人殺し、負傷者は3000人といっている。まあ国連や
人権団体やメディアを気にしないのなら、敵を無差別に殺しまくって、あっさり勝利
というシナリオがあるわけで・・しかし今の時代はメディアが「戦争中」にも軍隊に
「最大限の人権への考慮」を要求する。
第二次大戦のドレスデンや東京の絨毯爆撃の時代とは随分変わったわけで・・
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:05:44 ID:ojkP8atp
ttp://online.wsj.com/article/SB116727659450761287.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks The Somali Stakes December 28, 2006; Page A14
WSJ(米国版、社説):ソマリア紛争に賭かっているもの
現状のソマリア紛争の解説的な内容の多い評論。
しかし、WSJは「通常は人道問題以外アフリカの紛争はアメリカの国益に関わり
が少ないが、このケースはアルカイダの拠点になる可能性のある国であるから
アメリカにとって意味が大きい」と主張する。
暫定連邦政府(TFG)の指導者Abdullahi Yusuf Ahmedは、独裁的で評判の
宜しからぬ男だが、エチオピアのアンチ・イスラミスト政策と連帯している。
これに対抗しているイスラム法廷連合(ICU)の指導者のHassan Dahir Aweysは
アルカイダ系列のテロリスト・グループのボスであった男で、以前はサウジアラビア
の支援を得ていたとしている。ICUはソマリアのアルカイダ分家のような存在。
状況は混乱に満ちていて、プレーアーは独裁者、暴君、軍閥、テロリストなど
であるが、アメリカは戦術的にTFGを支持して支援する代わりに、幾つかの条件を
飲ませる事がよいだろうと主張。
WSJは、最終的にはより悪くないほうを支持すべきで、旧ユーゴのような分裂の
起こる可能性もあるとしている。アフリカでイスラム過激派の拠点が出来ることを
防止できるなら、その方向に賭ける(エチオピアを支持、支援す)べきだと言う。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:51:35 ID:w2OGa0Qm
ソマリア状況について、パワーライン・ブログ(保守系)
ttp://powerlineblog.com/archives/016365.php パワーライン:ソマリアについてのグッドニュース
ソマリアのイスラク過激派の最後の根拠地であったKismayoの街が陥落。
この事件のお陰で思わぬ拾い物があるかもしれない。1998年のアメリカ
大使館爆破事件の犯人と見られる3人のイスラム過激派テロリストについて、
Ali Mohamed Gedi首相が「生きたまま逮捕できればアメリカに引き渡す」
といっている。
イスラム武装派は逃亡しており、ソマリア政府はアメリカ軍にテロリストの
逃亡を防ぐ為に航空、海上での監視を要請している。
1990年代にアルカイダが支援してアメリカ軍にソマリアのテロリストが勝利
したことは大きな励みになっていた。今は逆でイスラム過激派の驚くような
急速な敗退は彼らのリクルーティングに悪影響を与える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://news.yahoo.com/s/ap/20070101/ap_on_re_af/somalia AP:ソマリア政府軍がエチオピア軍の戦闘機や戦車の支援を受けて、
イスラム過激派の根拠地を制覇
ソマリア政府軍はエチオピア軍の戦闘機や戦車の支援を受け最後の
イスラム過激派の根拠地を月曜日に制覇した。アラブ人や南アジア人が
多くを占めるイスラム過激派の数百人が街から闘争している。
1998年のアメリカ大使館爆破事件の犯人が、イスラム過激派に匿われ
ていると見られ、ソマリア政府は犯人を対処したいとしている(後略)
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:50:02 ID:Esw5M6m/
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:18:11 ID:/NU8/6/K
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:15:27 ID:yX5Wg+Ud
【ソマリア】エチオピア軍駐屯地を砲撃 ソマリアの首都近郊で[01/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1169942360/l50 ソマリアに駐留していたエチオピア軍は今月23日、モガディシオからの撤退を開始した。
これに対し、暫定政府軍を支援していたエチオピア軍の撤退で、暫定政府軍が弱体化し、
1991年に起きたような部族抗争などが激化すると懸念する声も強い。
このため、暫定政府側は国連に対し、国際平和維持軍のソマリア派遣を既に強く要請している。
また、エチオピア軍撤退後は、約8000人規模のアフリカ連合(AU)の平和維持軍が
治安維持を担当することになる。
AU軍参加を表明しているのはウガンダ、マラウィ、ナイジェリアの3カ国で、南アフリカと
ルワンダは不参加を決めている。
モザンビークなど数カ国が現在、参加を検討中という。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:10:29 ID:jupokEOl
ネタ切れか・・? で保守。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:45:23 ID:p875AbZf
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:58:00 ID:bdbmouyE
エチオピア軍はガチ強いから敵に回さないほうがいい。
彼らはサムライ魂をもっている。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:56:21 ID:MdtpGyHc
だれもエチオピア饅頭について語っていない。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:18:52 ID:wbaeGjcC
戦前は帝室と皇室で仲がよかったのにね。
一部のアホが帝政ぶっこわしちゃったから可笑しくなった。
彼らがやったことは歴史に対する冒涜だな。さっさと帝室を還せ。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:53:16 ID:/KXdb/mb
ボブ・マーリー
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。
日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。
しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。
つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。
それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。
株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。
金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。
海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/18(金) 20:20:37 ID:siSonfN7
サラ金の利子分を上回る利益を上げられる者はほとんどいない。
止めた方がいい。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:39:11 ID:EqWjgrIk
エチオピアカレー
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:23:43 ID:EfFKONfY
ん
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:18:39 ID:nSPDhNMm
>>177 今となっては空しいだけだなそのコピペw
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:28:46 ID:FlW4IKhW
歳末あげ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:23:48 ID:RdFuTChz
エチオピア首相がVOAを非難、電波妨害促す 米国反発
http://www.cnn.co.jp/business/CNN201003210008.html (CNN)
アフリカ東部、エチオピアのゼナウィ首相は21日までに、米政府系の海外向け
放送「ボイス・オブ・アメリカ(VOA)」によるエチオピアの公用語アムハラ語での
放送を批判、同放送の電波妨害を容認するとの考えを示した。
ニューヨークに本部を置く民間組織「ジャーナリスト保護委員会」(CPJ)が明らか
にした。同首相はVOAの放送内容を秩序を不安定化させるプロパガンダと非難、
アフリカ・ルワンダで1994年に発生した大虐殺を煽った同国ラジオ局に相当するとも主張した。
この発言を受け、米国務省当局者は尊敬されるニュース専門機関に対する根拠
のない主張と反発し、放送事業への介入はエチオピア憲法が定める表現の自由
に反すると反論している。
VOAによると、アムハラ語放送は今年2月以降、聴取に障害が出ているという。
CPJなどによると、エチオピアでは今年5月に選挙を控え、政府による取材活動規制の動きも表面化している。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:12:13 ID:IgEDCe7k
エチオピアは王政復古の動きはないの?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。: