◆ EU・欧州総合スレ2 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 02:14:40 ID:ZPlEYpmK
今度のイタリア総選挙でブロディが勝ち、
イギリスがブレアからブラウンに政権が移譲したら、
もはや欧州の強国で親米国家はいなくなり、当分は欧州とは遠くなるだろう
と、アメの共和民主両方のお方々が悲観的になってるとか。
メルケル政権は半分足をとられてるからあまり頼りにならないだろうし、とのこと。

で、そんときの論調が、イタリア、英国、スペイン、フランスと
のきなみ左翼になる・・  フランスも我々からすれば十分に左翼だ
だそうで。  まそうかもしれんが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 02:29:32 ID:mgNZXE38
イギリスはバランス感覚抜群って感じするから
アメが超大国であるかぎりは誰が首相になっても
親密にアメと付き合うとおもう
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:21:23 ID:V8BhQy4+
ブレアはブッシュのプードルとか何やかんや言われながらも、アメリカと
対立して包囲網を敷かれた独仏に代わってアメリカへの唯一の窓口として東
欧やその他の中小国に接近したり、包囲網を主導したりして欧州でのイギリス
の影響力を戦後最大にまで増すことに成功してる。これだけでもチャーチル・サ
ッチャーに並ぶ功績。ブラウンは左派だが労働党のガチガチのそれとは違って
現実的だから似たような路線を継承するだろう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:08:32 ID:QWz7TYga
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060406k0000m020051000c.html
ユーロ:最高値の背景、日欧の金利差拡大と円売り再開 
【ロンドン藤好陽太郎】

日米欧市場でユーロ相場が対円で1ユーロ=144円前後と、99年のユーロ
導入以来の最高値圏で取引されているのは、日欧の金利差拡大に加え、投機筋
が円を売って金利の高い外貨に投資する動きを再開したことが背景にある。
ユーロだけでなく、英ポンド、スイスフランなどの欧州主要通貨も対円で
買われる展開となっており、「6月までに1ユーロ=150円を付ける」
(英バークレーズ・キャピタルのジェームズ・ニクソン氏)との見方も
強まっている。
欧州中央銀行(ECB)は5日、最重要政策金利を現行2.5%のまま
据え置く見通しだ。しかし、原油高や貸し出し増加を背景にしたインフレ
懸念は根強く、5月には利上げに踏み切り、さらに年内には年3.25%
以上になるとの見通しも強まっている。昨年11月の年2%から1%以上
上がる計算となり、「金利の本格引き上げに、時間がかかる日本との格差は
拡大する」(英系銀行)とみられる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:09:36 ID:QWz7TYga
また、個人・投機筋が円を借りて、新興国の高金利通貨で運用する動き
は一時ストップしていたが、新年度入りしてからまた目立ってきた。
これも、円押し下げの要因となっている。
さらに、湾岸諸国が相次いで、ドルで保有しているオイルマネーを
ユーロに切り替える検討に入っていることから、ユーロはドルに
対しても年初来高値圏で推移している。このため、「ユーロは円・ドル
に対して、さらに値を上げていく」(みずほコーポレート銀行欧州資金室
の本多秀俊・為替ストラテジスト)との見方が広がっている。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:10:50 ID:6KJZTW5u
アメリカの没落か・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:26:32 ID:+RunPqme
EUもユーロを他国に買わせ、
赤字垂れ流して楽な暮らししようぜ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:29:25 ID:oUciOs1z
BC
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:55:55 ID:EfdUacD8
原油高の昨今、ユーロ建てにされて
さらにドル安ではつらいだろうな
863金サン銀サン:2006/04/06(木) 15:00:05 ID:vDryJuZn
   
神の邪心は出光に
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:00:42 ID:4KobVU2h
ttp://news.ft.com/cms/s/5341bee4-c4db-11da-b7c1-0000779e2340.html
FT:サルコジ内相、フランスの危機で憲法を含む政治システムの改正が必要と主張


労働法改正で国内の対立が先鋭化しているフランスで、内相のニコラス・サルコジは
水曜日に憲法改正を含む政治改革が必要と延べ、自信がフランスの信用をなくしつつある
政治エリートのエスタブリッシュメントとは立場を異にする姿勢を示した。

サルコジ内相はフランスの政治システムの「政治ディベートの貧困」「不明瞭な意思決定
プロセスと不十分なアカウンタビリティ」などを非難しているが、これは過去11年間フランスの
政治を指導してきたシラク大統領への批判にもつながる。来年の大統領選挙にはサルコジ氏
は出馬を狙っている。

サルコジ内相の言う憲法改正はより強力な議会、より責任明瞭な大統領などを含む。
サルコジ氏は過去5年間、閣内にあるがこの主張は彼の信用をなくした政治システムに対する
「断絶」の候補者としての評判を高めるものとなろう。

有権者と政治家との橋渡しについて、彼は「二人のなかのひとり以上の有権者が、今では
選出された代表と関係していない」と述べている。


#サルコジは移民の親をもつちょっと変わった経歴の政治家なのでフランスの伝統的な
#政治エリートの名門の出身というわけではないところが魅力になっているような。
#ドイツのメルケルの東側出身と対比して、おもしろい現象といえるかも。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:45:54 ID:6KJZTW5u
猿は話が小さいなw

はっきりと「第六共和政」って言えばいいのにw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:02:12 ID:QWz7TYga
ttp://sp.mt.tama.hosei.ac.jp/users/igajin/duncan1.htm
「EUは、多国間システムを弱めようとするアメリカからこれを保護するために
日本との2国間関係を強めようとしてきた。しかし、日本はもっぱらアメリカ
との関係に専念しており、このような展開は実行困難になっている」

↑これって本当かなあ?ヨーロッパは日本のことなんか無関心だと思うんだが。
80年代にアメリカで日本叩きが激しかったとき、日本ではヨーロッパと組んで
アメリカに対抗しようなんて意見もあったが、フランスのクレッソン首相の
日本批判や、昭和天皇崩御のときのイギリスの反応などを見て、ヨーロッパも
アメリカ以上には日本に対して好意も理解も持たないということが分かって、
もとのアメリカ重視にもどっていったんだが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:20:13 ID:xuocHE9q
>>860

EUは財政赤字を制限してるからそんなことする気ないだろう。
財政赤字増やしたところで、ECBがもっと緩和しないとあまり意味ないけど。

>>859

日本も10年ほど前かなり円高進んでたけど、その後どうなったか考えれば、ユーロ県経済の没落のはじめりだと思うけど。
通貨が高くなることとその国の経済がよくなることは別だから。
おそらくますます空洞化が進んで東欧への産業移転が進むんじゃないだろうか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:26:50 ID:VzDveQMN
サルゴジは徹頭徹尾現実路線を主張する政治家で革命万歳のフランスでは珍しいタイ
プ。前から今の社会モデルの欠陥を批判してフランス社会を英米型をモデルに改変する必要
があるとフランス人が嫌がるようなことを言って憚らないのに人気がある。保守も革新も
エナ出身の超エリートが談合して運営してきた結果今のような状況になってるのを考えれば
それ以外のエリート(たたき上げとは言えサルちゃんも結構エリート)に政治をさせてみよう
ということなのか?でも、サルゴジが大統領になって改革をしても今回のような騒ぎになれば
結局は同じような気もするが。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:29:32 ID:KqDzQr3n
新興国:高金利通貨が18%も下落 日米欧が金融引き締め
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060407k0000m020093000c.html

 【ロンドン藤好陽太郎】アイスランドやニュージーランド、ハンガリーなど、国内
金利が高く、有利な運用先として世界から資金が流れ込んでいた一部の新興国の通貨
の相場が急落を続けている。日米欧が金融引き締め局面に入り、運用のうまみが薄れ
るとの懸念から、欧米のヘッジファンドなどが資金を引き揚げる動きを加速させたた
めだ。アイスランドは株式市場も急落しており、通貨危機のきっかけになりかねない
と懸念する声も出ている。(中略)

 経常赤字という観点から見ると、最大の問題国は米国。「産油国のオイルマネーな
どが、米国から流出を始める」との見方は各国市場でくすぶっており、新興国の通貨
急落が、世界的な危機の引き金になりかねないとする見方もある。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:16:15 ID:PYKar1FV
>>866
日本の外交は防衛問題は米重視、貿易・経済問題は欧との連携ってのが基本じゃないかな。
東アジアの防衛問題に欧州はほとんど関与しないし (北朝鮮の核問題、台湾問題、中国への
武器輸出問題への欧州の態度見れば明らか)、米との貿易問題については日本の一方的な黒字
が続いたから欧州を挟まないと交渉が防御一辺倒になってしまう訳だから。

北朝鮮のミサイル実験や核開発問題、独立指向を強める台湾、という 90年代半ばからのアジア
情勢考えれば、日本が欧州よりアメリカとの関係を重視せざるをえなかったのは仕方ないと思う。
イランはともかく、北朝鮮の核武装については無関心だと思うし > EU 諸国
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:30:13 ID:U53UaejP
>東アジアの防衛問題に欧州はほとんど関与しないし

同意、中国への武器輸出に関して今EUが関与してるわけだけど
あんまり本気の姿勢があるとは思えないよな
日本側から北朝鮮・台湾問題に関してもう少し積極的に欧州も関与してくれ
って言って大丈夫だとおもうよ。そう言えるためには日本自身が真剣に
その問題を解決方向に持って行こうとする姿勢が必要になるわけだが。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:28:23 ID:/8xt6XOR
欧州は内向きで自分のことしか考えない組織だから
アジアのことなんて全く関心ないし、関与しようともしないよ。
まあ、せいぜい、商売レベルだね。
アフリカや中東ですら彼らはほとんど関与したがらない。
ユーゴがもめたときですら無力だったしw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:37:30 ID:e2D5RmlJ
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20060407.html
フランス 雇用を生み出す苦しみ (4,7、朝日社説)

労組によるストが日常茶飯事のお国柄とはいえ、街頭で政治要求を政府にぶつける
若者の行動からは、市民意識の確立したこの国の伝統を感じさせられる。

混乱が長引けば、この国への信頼が揺るぎかねない。既得権と競争力、雇用の三つが
絡み合ったパズルをフランスがどう解くか。日本も含め、先進国は行方を注視している。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あまりに素っ頓狂な言辞なので眩暈がしそうな。
雇用を生み出す苦しみとは日本語の破壊を企む朝日新聞ならではの言葉使いだけれど、
フランスの混乱は雇用を生み出す為ではなくてサルコジのいう政治的なディベートの欠如、
政治的コンプロマイズを拒否する民主主義の機能不全であってそれ以外のものでもない。

DQNなお花畑の学生の愚行に「市民意識の確立したこの国の伝統」を感じるのは朝日新聞
論説委員ならでははとしか言いようも無い。そういう「市民意識」は機能不全の政治プロセスを
さらに混迷させるフーリガンでしかない。脳みそのおかしくなった論説委員はさぞかし60年安保
の日本国に憧れと(暴力革命の)理想を見ているのだろう。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:40:06 ID:2TwYt71b
中国の農民暴動に民主化を夢見る2ちゃんねらみたいなもんだな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:17:03 ID:8qQStQxo
>>872
ヨーロッパがやるのは、アジアで紛争や危機が起こった際、
「武力の行使に反対する」ことなのでは。
たとえば、日本と中国が尖閣諸島の問題で軍事衝突するような事態になった
ときは、ヨーロッパで日本非難が噴出しそう。

ところで、もしNATOが存在せず、アメリカ軍がヨーロッパに駐留して
いなかったら、EU統合はここまでスムーズに進んだだろうか?
さらに、もし将来、アメリカ軍がヨーロッパから撤退するような事態に
なったらEUはどうなるのか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:27:09 ID:ePO2XooV
[ドイツ]起業家精神、なお乏しく
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/freetop/top/free_dem_daily.html

 ドイツでは自分で会社を興す動きが増えつつあるものの、米国などに比べると起
業家精神の乏しさが目立つ――。5日に公表された2005年度「グローバル・エンタ
ープレナーシップ・モニター(GEM)」で、こうした傾向が浮き彫りになった。と
りわけ失敗への恐れが足を引っ張っているようだ。

 GEMの調査は世界35カ国で実施。ドイツではハノーバー大学の経済地理学者ロル
フ・シュタインベルク氏の主導で、昨年5月に6,600人弱の市民と176人の経営者
を対象にアンケートが行われた。

 18〜64歳の人口のうち、過去3年半以内に自ら会社を設立した人の割合を算出。
ドイツは昨年に5.4%となり、前年の5.1%から0.3ポイント上昇した。

 だが35カ国全体では23位と下半分にとどまる。トップは17.6%のニュージーラ
ンドで、12.4%の米国が2位。これにオーストラリア(10.9%)、アイスランド
(10.7%)、アイルランド(9.8%)が続く。欧州ではほかにノルウェー(9.3%)
とギリシャ(6.5%)、英国(6.2%)、スイス(6.1%)、スペイン(5.7%)が
ドイツを上回る。逆に起業家がより少ないのはフランス(5.4%)、オーストリア
(5.3%)、フィンランド(5%)、イタリア(4.9%)、デンマーク(4.8%)な
ど。なお日本はわずか2.2%にすぎない。(以下略)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:09:34 ID:qxyHRVn5
起業は、その国のベンチャーキャピタルが強いかどうかに、
かなりの部分影響されると思う。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:08:47 ID:LQ5hgU08
起業するのはアングロサクソンはじめ辺境のやせ地のやつらだなw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:02:13 ID:p5Wa7n7R
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060408ddm007070016000c.html
グローバル・アイ:イタリア・表層と実像の落差 ユーロ後、露呈する困難

実像の一つにいまだに引きずる左翼運動がある。日本では全共闘や赤軍は
すでに過去のものだが、イタリアではこの問題に決着がついていない。
当時の極左、極右組織のメンバー数百人がいまなお国外に亡命中だ
(昨年、日本でも公開された伊ジョルダーナ監督の6時間の長編映画
「輝ける青春」は左翼運動を含めこの国の社会を知る上で大いに参考になる)。
マフィア問題も避けて通れない。日本の暴力団と違い、マフィアはイタリアの
政治、経済システムに深く浸透し、南部では社会と不可欠の依存関係を築いて
いる。冷戦後、東欧諸国のマフィアとネットワークがつながり、難民・売春
ビジネスなどグローバルな提携が進み、欧州の安全に潜在的リスクになりつつ
ある。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:04:19 ID:p5Wa7n7R
イタリアが直面する困難さは99年の欧州単一通貨ユーロ導入を境に質的に
変わった。それまで同国は不景気になると通貨リラを切り下げて輸出促進を
図り切り抜けてきたが、ユーロでこの手法は効かなくなった。その結果起きて
いるのが、他の欧州諸国への企業流出である。非効率な社会システム、硬直化
した官僚制度などのハンディを抱えながら同じユーロの土俵で競争はできない
からだ。
ミラノのボッコーニ大学のジャバッチ教授は「外国人旅行者はその表面的
豊かさから、イタリアを実際より25〜30%増しで良く見ており、
この国の本当の姿を知らない」と語る。英エコノミスト誌は同国が根本問題
への取り組みを怠っていることに「緩慢なる衰退」と形容した。9日の
イタリア総選挙は、表の顔の下にある実像を垣間見る機会である。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:31:54 ID:yzEpNEWu
欧州経済の回復を確認・EU財務相会合
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060408AT2M0703008042006.html

 【ウィーン=下田敏】欧州連合(EU)は7日、財務相会合を開き、欧州経済が回
復軌道に入ったとの認識で一致した。企業投資の増加などで今年のユーロ圏12カ国
の実質経済成長率は2%前後になるとした。会合に出席した欧州中央銀行(ECB)
のトリシェ総裁は原油高や国際的な貿易不均衡に加えて「保護主義が潜在的なリスク
になる」と語った。

 会合では、米貿易赤字の是正や中国・人民元の改革を促す方針でも一致した。EU
のアルムニア欧州委員は記者会見で「欧州経済の改善が確認できた」と述べ、昨年の
1.3%の低成長からの脱却を強調。トリシェ総裁も「基調は(2%程度の)潜在成長
率に近い」と語った。一方、トリシェ総裁は前日の定例理事会で5月の利上げに否定
的な見解を示した。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:00:36 ID:u0xyZ5l5
「愛国心」

上から押しつけるもんじゃないだろ?
中身を「権力者への忠誠」にすり替えるな。

自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、
権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。
皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。

権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、
そのすり替えられた本当の中身=「権力者・強者への忠誠」に、本当に注意しましょう。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:50:28 ID:WBqHm1vj
今週のクーリエ・ジャポンは中国経済特集でしたが、中国の輸出攻勢でヨーロッパの服飾産業は
壊滅の危機だとか(南米の靴産業なども)。

日本や米もそうだけど、中国の安過ぎる人件費がもたらす国内産業の破壊については、そのうち
とんでもない問題になったりしないのかな。日米貿易摩擦での為替レート変動が 3 倍程度の上昇
で安定 (360 → 110〜120) したことを考えると 1/10〜 1/20 のままの人件費で輸出しまくり
という中国の姿勢は物凄い問題になりそうなんだけど。
さすがにそろそろ棲み分けできなくなってきているでしょ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:12:33 ID:LQ5hgU08
靴では中国とともにベトナムもダンピング認定くらった。
業者は次はインドネシアに工場を移すらしい。
グロバリは止められない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:23:34 ID:km77EdFV
欧州の服飾関係とって
ダンピングも問題だけど、中国に商品をまねされて困っている。
プレタポルテ・パリではバイヤーのふりして入場する中国人に気を配っていた。
フロアーによっては再度入場チェックするところもあった。
彼らは買い付けするのではなく、
展示サンプルをあっという間にまねして売りまくる。
モードは著作物じゃないから文句がいえないところがつらい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:38:43 ID:jhDjVwUj
>>877
金融よりも、税制や登記の煩雑さが起業を阻害する大きな要素になっている。とくに旧東欧地域。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:40:56 ID:usaqiMu+
>>883

本来は安い値段で物が買えるから豊かになるはず。特定業界の利益を重視しても国全体が豊かになるわけじゃない。
雇用が減るのは需要を喚起する政策がうまく言ってないからであって、
保護貿易にしたところで全国民に高値のものをかわせて特定の業界が利益を得るだけで他の人は生活が楽になるわけでもない。
それと日米貿易摩擦のときプラザ合意でも3倍も円高になってない。
360円というのは変動相場に移行する前の1970年ごろのレート。
しかも90年代の貿易黒字は80年代より増えてる。
ちなみに実効為替レートで見ると今の円はプラザ合意時とほぼ変わらない水準。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 09:09:55 ID:OoGbWRF6
党派を超えた
各界各層の
指導者や市民による
地下運動組織が作られ
非合法出版、占領統治への非協力と
妨害活動を展開した。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:24:45 ID:kv+fNBbd
欧州が国際的に競争力がありそうな部門ってどこ?航空機か武器あとゲノム
くらいか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:31:06 ID:OWQ1mIX2
独逸や北欧は昔から電気や機械分野では日本に引けをとらない。
イギリスは電子やバイオ、金融など新産業やサービス分野で健闘。
ルクセンブルクなどの鉄鋼メーカーは今だこの地域のGNPを支えているし、
イタリアやフランスもそこそこ頑張っている。
スペインやポーランドなどの南欧や東欧の新欧州は産業移転で好調な状態。
老いたりとはいえ、まだまだ躍進する機会はあるよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:39:48 ID:F5V721E/
ファッションブランド。化粧品も。

アジア製品なんて絶対買わない。
衣料製品でまあ買う場合もあるがw
ただ、イタリアの衣服は縫製がお粗末な場合もあったりして。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:13:01 ID:upoJF8ua
個人的には、アジア製品の中でも日本製は別格だな。

男の化粧品ではシセイドウメンがオレの肌にもっとも合う(肌荒れが少ない)し、
日本での使用を当たり前だけど最も真剣に考えてくれている。
服も欧州ブランドなんて99%の地球人(日本人ではなく)にはスタイルの関係で
似合う訳もなく、結局日本のブランドの服を着ている。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:17:19 ID:B7dhDNAM
>>890-892
日本以外のアジア諸国はそういうものがほとんどないからなあ…
アジア経済の発展も、外国からの資本・技術の導入と、アメリカという
巨大市場に頼っていたし。
(アジア経済の発展は儒教的価値観によるもの、という珍説もあるが)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:25:45 ID:RSgnUwiz
> (アジア経済の発展は儒教的価値観によるもの、という珍説もあるが) 

これは珍説じゃなくて定説だと思うぞ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:37:52 ID:OWQ1mIX2
>>894
なら何故儒教の影響下にない国が発展しているんだ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:10:18 ID:RSgnUwiz
儒教の影響が資本主義の発展にプラスな例として、
日本、韓国、台湾、香港、シンガポールがある。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:14:22 ID:upoJF8ua
日本ってどんな感じで儒教の影響受けてんの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:15:23 ID:RSgnUwiz
受験戦争。大学進学率の高さ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:15:57 ID:OWQ1mIX2
>>896
日本で儒教が主流だとは初耳だな。
第一、他の国は自由主義諸国、外資導入や法治主義、都市国家など他の要因が強いところばかりだ。
牽強付会ジャね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:17:12 ID:RSgnUwiz
他の国ってのもよく分からんな。日本語を丁寧に書いてくれ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:21:51 ID:OWQ1mIX2
>>900
西欧列強は言うに及ばず、ブラジル・メキシコ・タイ・インドや南欧、東欧、ロシアなど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:25:22 ID:OWQ1mIX2
>>898
どちらも儒教の影響かぁ・・?
識字率は寺子屋や藩校が主だし、何より藩政や商売などの実用手段が源泉だしな。
大学進学も儒教なんざ欠片もない戦後の現象だし
903名無しさん@お腹いっぱい。
>>901
それはプロテスタンティズムが資本主義の源流ってことよ。
つまり、プロテスト>>>(超えられない壁)>>>儒教>>>(超えられる壁)>>>カトリック