【疫病】鳥インフルエンザ他 2005-2006

このエントリーをはてなブックマークに追加
554名無しさん@お腹いっぱい。
鳥インフルエンザ、ヒト患者-東アジア(182):中国#
[1]投稿者:Masato Tashiro (国立感染症研究所、WHOインフルエンザ委託サーベイランス協力センター)。
Dr. Masato Tashiroからの直接のコメント。
ProMED-mail記事「鳥インフルエンザ、ヒト患者- 東アジア(180): 中国, 情報提供依頼 [1] (archive number 20051123.3399)」の内容を読んで驚いている。
まず第一に、この内容は誤りであり、訂正を求めたい。
(ドイツ)Marburgでの会議中の発表で、私はWHOの公式H5N1型株感染患者数は、検査による診断確定患者数にのみ基づくと発言した。
中国を含む多くの感染国では、組織的サーベイランスや情報システムが確立されていないため、より多くの患者が実際には発生していると考えるのが妥当であろう。現地では、現在も確認できていない多数の「うわさ」や非公式情報を聞いた。
こうした文脈で、私は、個人的に収集したアジア各国(の鳥インフルエンザ流行状況)に関する非公式情報やうわさの一部について語った。
その際、それらの1次情報源については不明であるし、その真偽についても確認できないことを明言した。
従って、上記のProMED-mail記事は、誤りであり誤解を招くものである。ドイツ滞在中には、インタビューは1件も受けなかった。
会議での私のメッセージは、国際社会は、中国当局が全国的なサーベイランスおよび情報伝達システムを確立し運営していく支援を行うべきというものであった。
私は、中国当局が、事実を国際社会から隠蔽しようとするとは決して考えていない。
SARS事例以降、中国当局はWHOに協力的である。しかし、中国当局は、特に辺地において、ヒト感染症例全例を監視する能力は限定的である可能性が高い。