上海協力機構(SCO)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
上海協力機構について語るスレ

上海協力機構(Shanghai Cooperation Organisation)

正式加盟国 中国・ロシア・カザフスタン・キルギスタン・
         タジキスタン・ウズベキスタン
準加盟国 インド・パキスタン・イラン・モンゴル
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:04:04 ID:r4VubxD2
2
g
e
t
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:58:45 ID:3EPSySXM
こないだウズベキスタンからの米軍撤退を要求してたな
中央アジアでアメリカが革命起こすもんだから
周辺諸国は警戒してるし・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:03:06 ID:TXi0aS2U
いずれにせよ、NATOやEUのような強力な組織にはならないだろうな。
なぜなら、中露両国は本質的に敵同士だから。それを傍証するかのように、
インドが準加盟してる。

目的はおそらく反米だろうが、その目的が達成されたなら、瓦解するだろう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:05:43 ID:3EPSySXM
中露印パにイランの同盟って、どうなんだろうね
組織として力を見せるのはこれからかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:10:45 ID:TXi0aS2U
>>5
これは同盟じゃないよ。単なる集団。
中露・中印・印パ・中蒙と本質的な対立を抱えてるのが、同盟なわけないでしょ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:13:21 ID:3EPSySXM
>>6
いまいち活動内容がつかめないんだよね
日本語でいい資料ある?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:38:11 ID:TXi0aS2U
>>7
さわり程度でも載ってるのなら、共同通信社の「世界年鑑」。
イミダスみたいなでかい本で、公立図書館ならたいてい置いてある。貸し出し禁止だろうが。
俺は3年前まで5000円出して買っていたけど、左派よりなのが鼻につくようになって
2002年を最後に買ってない。
9三頭 ◆8VI.bNsVGc :2005/10/16(日) 00:34:58 ID:V71tv3rh
>>1

中央アジアは北東アジアと同じくらい不安定で危険な地域なのに
いまいち情報が少ないよね。

この地域でイランが動き出したら、例えばアゼルバイジャンやトルクメニスタンに
侵攻してカスピ海周辺の油田を抑えるなんて事態になったら世界中が大騒ぎに
なるだろうな。。。1バーレル150ドルとか。。以上、妄想でしたw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:45:04 ID:Eixd4wzf
現在の中央アジアは、米露中とイスラム勢力の四つ巴の戦場。
トルクメニスタンと東トルキスタンは、民族的理由から親トルコ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 05:50:17 ID:9jrLlASL
カザフ・ウズベク・キルギスもトルコ系じゃん。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:25:41 ID:wDuWeHFu
この「機構」はアメリカ一国支配を「けんせい」したい中国が
ロシアにいくらかわたして、子分の中央アジア諸国を引き連れて
「会議」をしたり「宣言」などを出すのが目的。

それ以上のことは何もしていない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:28:54 ID:laBGyxHc
米国務長官「中央アジアに基地新設せず」・ロ大統領に表明
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051016AT2M1501G15102005.html

【モスクワ=古川英治】米国のライス国務長官は15日、モスクワでプーチン
大統領と会談し、中央アジアで新たな軍事基地を設置しないと表明した。
アフガニスタンでの反テロ戦争を目的に米国はキルギスとウズベキスタンに
空軍基地を置いてきたが、ウズベクから6カ月以内の撤退を通告されていた。
 これに先立ちライス長官はラブロフ外相とも会談、イランの核問題を中心に
協議した。長官は国連安全保障理事会への付託(報告)を含めイランに圧力を
強めることに協力を求めたが、ロシア側は国際原子力機関(IAEA)内
での解決を主張し、両者の溝は埋まらなかった。 (00:58)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:42:06 ID:zCKWpU3p
>>12
ウズベキの米軍撤退を要求してるけど?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:08:15 ID:wDuWeHFu
>>14
北京からもらっているから
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:18:59 ID:yrQTKpxx
まあ緩やかな連合といったところか

アフガンは入らんかね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:42:01 ID:9jrLlASL
完全に囲まれてるね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:07:44 ID:wDuWeHFu
>>16
アフガンはアメリカの保護国だよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:41:35 ID:qir+yF9c
ウクライナの革命もぽしゃり気味だし、アメリカの
中央アジア戦略も後退してるのかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:06:02 ID:wDuWeHFu
今の中国に中央アジアとつるんで覇権主義反対を唱える余裕はないと思う。
日本からは、靖国、国連改革、ガス田で圧力を受けている。
アメリカからは人民元、セーフガード、北朝鮮などで圧力を受けている。
ロシアは最近中国に媚を売っているように見えるが、相当渡されたんだろう。
EUの武器禁輸の解除が当面だめになったので、中国も腹をくくったんだろうね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:58:36 ID:C8pKsHn5
>>20
まったく逆
中国は中央アジアから石油ゲットして、パイプライン敷設してる
関係は年々強化されてる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:16:43 ID:iboY9hFG
>>18
パキスタンだってムシャラフはアメリカの手先になって動いてるし
キルギスには米軍基地があるし、トルクメンとも軍事協力してる。
アフガンのカルザイだって本当に国を治めるなら
いつまでもアメリカの傀儡ではいられないだろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 06:58:11 ID:/EVU5SR4
>>21
メインの日米との闘争が激化している時期に、
中央アジアなど味方につけてどうするのかね?
半島某国ほどの意味もない。
石油?そんなものアメリカがその気になれば
中東が締め上げられる。
カザフスタンが代わりになるわけもない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 13:41:50 ID:KtbHhEZl
>>23
2正面戦争の回避だろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:37:01 ID:9OOaMhY2
中国は上海協力機構の「獅子身中の虫」だよ。
ロシアは中国が米英ユダヤと内通していることに気がついていないのか?

ロシアが組むべきは日独仏印イスラムであって、中韓ではないのに。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:06:25 ID:t6FpD19I
かりに台湾をめぐって米中の軍事的対立となった場合、
カザフスタンが中国に石油を輸出し続ける度胸があるかは疑問。
ロシアはやるだろうが、武器の供給は停止するだろうね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:34:30 ID:bm93+ocM
将来的には中露印で共同軍事演習するらしいよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:43:36 ID:t6FpD19I
>>27
金くれれば参加する国は多いだろ
今の中国は外貨の使い道に困っている
稼いでいるのは外資だが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:45:01 ID:A6OfriS+
 がんばれ上海陸戦隊、皇軍百万上陸の日は近いぞ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:53:44 ID:RrzWGF+d
>>28
昨日、印露共同軍事演習があって、司令官がそんなこと言ってた
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:27:51 ID:rALLq7tx
SCO∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:18:56 ID:HAusrkjw
米中首脳会談もあるし
欧州も中央アジアへの外交も活発だな
日本は取り残される
それがいいのかどうかはわからんが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:43:27 ID:VRmxzsrK
上海協力機構と関係薄いだけで、「取り残される」いうな。
世界のほかの地域を認識しよう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:46:34 ID:LHV0VPsZ
上海協力機構(みんなで殺戮行為をしよう)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 13:21:32 ID:pytmfb3W
中国って、台湾と日本以外にはガンガン外交攻勢かけてるよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 13:52:39 ID:HkNjrGBN
アメリカが3大国を対立させて個別に撃破していけばいいものを、同時にやってるから三つが固まる。
中国とロシアには何やってるかよくわかるけど、インドにはなにやってるの

猫なで声で甘やかしてるようにも見えるんだけど・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:32:29 ID:ZBTBFl9w
8月に中ロの合同軍事演習があったけど、
その後で将来イランも軍事演習に参加させ
る案が浮上したそうだ。
中国はイランの石油がねらいらしい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:24:46 ID:w1EQskMw
イランは核兵器もついでに演習するんじゃね?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:04:05 ID:jMK1E8L4
ASEANも第一義として、中国との合同だしね。
日本は着々と包囲されているよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:53:57 ID:RFu3xlDu
東南アジア諸国は国のトップに華僑が食い込んでるからなぁ
日本がODAでエサ与えても、中国を上回る影響力をゲットするのは
難しいんじゃないの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:41:59 ID:V9ZBt2y7
もうすぐバブルが!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:20:15 ID:jMK1E8L4
>>40
要するにアレだよね。

100年以上かけて着々と対外進出の地歩を固めた中華民族のエネルギーが、
日本民族のエネルギーを上回った、ということ。ただそれだけ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 06:30:56 ID:JUQ2ZqKO
>>42
日本も大東亜共栄圏でちょっと頑張ったんだけどね・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:17:29 ID:GHIUYVlY
【国際】外貨準備、世界一 中国「ODA」攻勢へ 近隣国囲い込み狙う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132530604/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:33:54 ID:hWzSZhQ0
日米同盟の強化の前には中国の反米策動など無意味だ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:48:41 ID:8/E4PZe6
日本とアメリカだけが組んで、未来はあるのかね。
GDPのシェアはぐんぐん下がってるはずだが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:46:55 ID:hWzSZhQ0
>>46
我々が生きている間(あと50年くらい)は安泰だ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:46:09 ID:nIoh3lXu
>>46
SCOよりは未来あるよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:08:52 ID:tjlE6iUA
すこ!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:13:55 ID:7EVzAc0E
世界一の外貨準備高で石油買いあさって原油高暴騰させて自滅すると思う。
中国の発展を支える資源なんて無い。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:41:18 ID:iRQjw9FM
>>50
シベリア
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 04:14:19 ID:WAESWPgE
すこ! すこ! すこ!

53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:40:25 ID:eSVsi1t4
【NATO】 スペイン前首相:日本のNATO参加を希望 対テロ防衛で [05/12/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1135738337/

スペイン前首相:日本・オーストラリア・イスラエルのNATO参加を希望

ローマからの報道によると、スペインのアスナール前首相は27日のイタリア紙メッサジェロ
で、「北大西洋条約機構(NATO)は対テロ防衛で非常に重要な役割を果たすことができる」
と強調。「テロは世界の脅威なのだから、民主主義国であると同時にテロと戦う意思と能力を持つ
日本やオーストラリア、イスラエルにNATOは門戸を開くべきだ」と訴えた。(パリ共同)

出典:毎日新聞 2005年12月28日 10時29分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20051228k0000e030020000c.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:00:27 ID:K68tPeLP
ロシアとイラン、軍事技術協力協定に調印〔日本経済新聞〕

ロシア国防省によると、イランのシャムハニ国防軍需相が9月3日から
モスクワを訪問し、イワノフ国防相との間で軍事技術協力に関する政府間
協定に調印する。両国の軍事協力の拡大は、イランを「テロ支援国家」
と指定し、経済制裁を続けている米国の反発をあおりそうだ。
ロシアはイランをインド、中国に続く第3の武器供給先と見込んでおり、
今後5年間で総額15億―20億ドル規模の輸出契約を結びたい意向とされている。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 06:21:44 ID:V9EeRaci
上海協力機構は事実上要らない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:05:23 ID:GDp/j0a0
米、対中央アジア戦略を再構築
 【ワシントン=加藤秀央】米政府がカザフスタンやウズベキスタンなど中
央アジア政策の再構築に乗り出した。旧ソ連圏の一部との位置づけを弱め、
安全保障と経済支援で印パ両国やアフガニスタンなど南アジアの親米国家と
の関係強化を促す戦略を目指す。これに伴い政府の組織も見直す。中央アジ
アで米国の影響力排除に動く中ロをけん制する狙いがある。

 中央アジアはカザフ、ウズベク、キルギス、トルクメニスタン、タジキス
タンの5カ国。石油や天然ガスなどエネルギー資源に恵まれ、イランと国境
を接するなど地政学上の要衝にある。 (07:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060116AT2M3100215012006.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:20:40 ID:wERwwUO/
>>56
確かその5カ国はトルコと同盟を結んでいるよね。
汎トルコ圏というか、何と言うか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:52:20 ID:jGrGWgKV
10年くらい前になるっけ、日本からも中央アジアへの
影響力云々みたいなことで、外務省が大学教授を
送り込んだけどあえない結果に終わったよな。
日本はもう少し東欧やインドのへんに地盤を固めてから
徐々に中央アジアへの戦略を実行していったほうがいいと思うな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:02:02 ID:cS5TpZYK
パキスタンやインドが親米だってのも無理やりだな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:24:18 ID:PSsSaTl1
アメリカは中亜の北朝鮮と言われるトルクメニスタンとは良好じゃなかったのかw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:24:47 ID:S1IkrWN1
トルクメニスタンは永世中立国です
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:57:53 ID:mmwsvlO7
上海協力機構、今年首脳会議開催
http://www.china.com.cn/japanese/216731.htm

 上海協力機構の張徳広秘書長は16日、北京で「上海協力機構は6月に誕生の地で
ある上海で首脳会議を開く」ことを明らかにした。

 張徳広秘書長は上海協力機構秘書処(事務局)発足2周年のレセプションで挨拶
し、「今年は上海協力機構発足5周年に当たる。6月に開かれる首脳会議はこれま
で5年間の活動を総括し、今後の発展に向けた方向性を打ち出す」と述べた。

 レセプションの開催を前に、張徳広秘書長は記者のインタビューに答え、「上海
協力機構は上半期にエネルギー分科会を発足させ、エネルギーや天然ガスなどにお
ける加盟国の協力プロジェクトを策定する」と述べた。

 張徳広秘書長はまた、上海協力機構を『東洋のNATO 』と言うマスコミの表現に
異論を唱え、「上海協力機構は平和と協力のための組織であり、欧亜軍事同盟にな
ることは絶対にあり得ない」と述べた。

 なお、2001年に成立した上海協力機構の加盟国には中国、ロシア、カザフスタ
ン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタンの6カ国のほか、オブザーバーとし
てのモンゴル、パキスタン、イラン、インドの4カ国が含まれており、2004年1
月15日に北京で秘書処を設置した。 「CRI」より2006/01/17
63三頭 ◆8VI.bNsVGc :2006/03/21(火) 11:27:56 ID:vp3qhFSZ
>>62

上海協力機構は中央アジアを舞台にした反米同盟という
意味合いしか今のところないが、南米やアフリカの反米諸国を
採り込んでいく可能性はなきにしもあらず。

でもロシアはこんな弱国連合には将来はないと冷静に観ていそう。
石油の値段が下がれば相対的に中央アジアの重要性も低下するわけだし。

ロシアにとっては自国のエネルギー資源の得意先の先進国と仲良くすることで
自国の発展を安定的に持続することに大きなメリットを感じてそう。

中国やその他の国はロシア製武器の得意先にはなってくれそうだが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:34:09 ID:JyFk3r0k
インド・パキスタンが、イランからの天然ガスパイプライン建設に基本合意

建設が予定されるパイプラインは総延長2100キロメートルで、
イラン南部のアサルーイからパキスタンに入り同国のカラチ、
またインドのニューデリーに天然ガスを送る。総工費は推定
74億ドルで、07年に着工し、10年までの完成を目指している。
計画にはイランを敵視する米国が強く反対していたが、
今月初旬、容認方針に転じたとみられている。FujiSankei Business i
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:44:57 ID:Uk5JDO41
そのうちアフガンもSCOに入るだろう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:12:30 ID:U55ZSYrD
上海協力機構、26日に国防相会議
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060422AT2M2201F22042006.html

 【北京=飯野克彦】新華社電によると、中ロと中央アジア4カ国が加盟する上海
協力機構(本部・北京)は26日、北京で国防相会議を開く。同機構は5月中旬に外
相会議、6月中旬には首脳会議を開く予定で、米国の影響力拡大への対抗軸を目指
す中ロと中央アジア諸国の関係緊密化が加速してきた。国防相会議では地域の安全
保障問題やテロ対策などを協議する。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:09:40 ID:f68fBCfW
うーたん(抜粋)
http://tanakanews.com/g0425china.htm

 中国がロシアや中央アジア諸国と組んでユーラシア大陸地域の安全保障や経済協
力などについて話し合う国際組織「上海協力機構」に、イランが加盟する可能性が
高まっている。イランは昨年から同機構にオブザーバーとして参加していたが、今
年6月の総会の決定を経て正式な加盟国になる予定だと、同機構の事務局が発表し
た。

 上海協力機構は今年、イランだけでなく、インドとパキスタン、モンゴルも、オ
ブザーバーから正式加盟国に昇格する。同機構は、中国の国境管理のための組織か
ら、中国、ロシア、インドというユーラシア大陸の3大国が核となり、大陸内の安
全保障について話し合う組織へと発展することになる。

 上海協力機構が「非米同盟」であることは、アフガニスタンの加盟を断ったこと
からも感じられる。アフガニスタンにはアメリカを中心としたNATO軍が駐留し
ており、カルザイ政権は半ばアメリカの傀儡として作られている。カルザイ政権の
アフガニスタンは昨年、インド、パキスタン、イランと一緒に加盟申請したが、断
られた。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:51:32 ID:OpG+sWAH
>>67
一言で言えば「またブッシュがオイタやってる」って感じだな。

あれほどユーラシアの団結はアメリカにとって
最悪のシナリオだって教えたのに、
イラン叩いて、より一層結束を高めさせている。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:27:17 ID:X71jKwjf

北大西洋条約機構(NATO)、日本との連携強化へ [060427]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1146149517/
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:30:06 ID:5zshd0e9
どこまでイラン情勢に食い込んでるんだろうね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:13:31 ID:ypVGolob
この上海協力機構の参加国がショボすぎる。
インドだけだなまともな国は。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:09:30 ID:qvzj7Jid
インドなんて中国とは敵対しないほうが無難という
意図でのことだろうよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 04:22:11 ID:XQe64mtc
上海協力機構、イランなどの正式加盟は見送り
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060515AT2M1501E15052006.html

 【上海=桃井裕理】中ロと中央アジア4カ国が加盟する上海協力機構(SCO、
本部・北京)は15日、上海で外相会談を開催し、イラン、インドなどオブザーバ
ー国の正式加盟を見送る方針を決定した。ただ、オブザーバー国との協力関係の
拡大に向け組織改革を実施することでは基本合意し、連携する体制を整えた。

 同機構は今年で創設5周年を迎える。同日、6カ国外相は上海で共同記者会見を
開催し、6月15日に同地で創設5周年記念の首脳会談を開くことを発表した。

 今回の会談では事前にイランが正式加盟を希望する意向を表明したことなどか
ら、加盟国の拡大問題が議論された。タジキスタンのナザロフ外相は記者会見で
「多くの国が機構への正式加盟を希望しているが、無制限に加盟国を増やすわけ
にはいかない」と表明。今後も加盟6カ国を軸として地域安全保障の強化に取り
組む方針を強調した。

 拡大を見送った背景には、米国などで出ている同機構への警戒感を抑えたいと
の判断があったとみられる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:30:17 ID:NYinYGFJ
中国はアイディアは良いんだけどな。国力が無いから実行力が伴わない。
上海協力機構なんてその最たる例だ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:15:11 ID:TbJtvM2C
上海協力機構、イラン大統領などオブザーバー国首脳を招待
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060606AT2M0602406062006.html

 【北京=桃井裕理】中ロと中央アジア4カ国が加盟する上海協力機構(SCO、
本部・北京)の張徳広秘書長は6日、北京市内で記者会見し、15日に上海で開催
されるSCO創設5周年記念の首脳会談にイランのアフマディネジャド大統領な
どオブザーバー4カ国の首脳を招待していることを正式に発表した。

 オブザーバー国はイラン、インド、パキスタン、モンゴルの4カ国。張秘書長
は各首脳の実際の参加状況は明らかにしなかったが、アフマディネジャド大統領
はすでに出席の意向を示しており、同会談に合わせて訪中する見通し。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:58:16 ID:VMXsf4W/
上海協力機構開幕、イラン大統領参加 核問題討議へ
http://www.asahi.com/international/update/0615/010.html

 中ロ両国に旧ソ連の中央アジア4カ国が参加する上海協力機構(SCO)の首脳
会議が15日、上海で開幕した。地域の安全保障や経済協力について協議する。オ
ブザーバーとしてイランのアフマディネジャド大統領が出席。核不拡散条約(NP
T)の枠外で核開発を進めるインド、パキスタンの代表も交えて、核問題について
も意見を交換する。

 創設5周年を記念する会議の中で、中国の胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席は
「SCOは地域の平和と安定に大きな貢献をした」と強調した。会議後、テロや過
激派対策を巡る協力についての合意文書に署名し、共同記者会見を開く。

 参加国の首脳らは14日夕までに上海に入った。現地のテレビ局は、アフマディ
ネジャド大統領が胡主席と言葉を交わす様子を報じた。中国外務省の劉建超(リウ・
チエンチャオ)報道局長は、14日夜の記者会見で「イランの核問題についても議
論される」と話した。

 SCOは、米国の一極支配に対抗する国際的枠組みとして存在感を強めている。
ウズベキスタンのカリモフ大統領は会議を前に「我々は、西側流の民主主義や社会
発展の道を押しつける試みに断固として対抗する立場で一致している」と指摘した。

 SCOには中ロ両国とウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン
が加盟。インド、パキスタン、イラン、モンゴルがオブザーバー参加している。

各国首脳、黄浦江を遊覧 上海協力機構首脳会議
http://www.asahi.com/international/update/0615/007.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:33:57 ID:jgppGyq4
ザコばっかだなw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:15:57 ID:zfi7I95u
ttp://english.people.com.cn/200606/15/eng20060615_274365.html
UPDATED: 20:03, June 15, 2006
Full text of declaration on fifth anniversary of SCO
人民日報:上海協力機構(SCO)第5回大会宣言の全文テキスト(英文版)


このSCO宣言文の中で、国連安保理改革と、次期国連総長について
述べているところがあって、ちょっと興味深い書き方をしている(III章の中にある)

SCO holds that the United Nations, being the universal and the most representative and
authoritative international organization, is entrusted with primary responsibility in
international affairs and is at the core of formulating and implementing the basic norms
of international law(ry

In carrying out Security Council reform, the principles of equitable geographical
distribution and seeking the broadest consensus should be observed. No time limit should
be set for the reform, nor should a vote be forced on any proposal over which there are
major differences. SCO holds that the next Secretary-General of the United Nations should
come from Asia.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安保理改革に否定的で、現状維持を強く望んでいるように読めるけれど、
それは日本(やドイツ、インド)の安保理常任理事会入りを警戒したものと思える。
次期国連事務総長をアジアからというのは、欧州や東欧の候補者が
アンチ共産主義の傾向の強いことへの反発かと思える。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:16:46 ID:zfi7I95u
このSCO宣言文の署名者は:

President of the Republic of Kazakhstan N. Nazarbaev
President of the People's Republic of China Hu Jintao
President of the Kyrgyz Republic K. Bakiev
President of the Russian Federation V. Putin
President of the Republic of Tajikistan E. Rakhmonov
President of the Republic of Uzbekistan I. Karimov

宣言文は中央アジア諸国への「内政干渉」を拒否するという部分が
目立つのだけれど、これはウクライナなどに起こった「カラー革命」の
警戒と拒否と思える。

ナゼルバーエフやカリモフのような、名だたる独裁者が名前を連ねる
のだから当然でもあろうけれど。

Diversity of civilization and model of development must be respected and upheld.
Differences in cultural traditions, political and social systems, values and model of
development formed in the course of history should not be taken as pretexts to interfere
in other countries' internal affairs. Model of social development should not be "exported".
Differences in civilizations should be respected, and exchanges among civilizations should
be conducted on an equal basis to draw on each other's strengths and enhance harmonious
development.
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:58:56 ID:VMXsf4W/
印、国連広報局長を擁立 次期事務総長選、混戦に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060615-00000250-kyodo-int

 【ニューデリー15日共同】インド外務省報道官は15日、定例記者会見で、ア
ナン国連事務総長の後継候補としてインド人のシャシ・タルール国連広報局長(事
務次長)を擁立することを明らかにした。インドが事務総長候補擁立を公表したの
は初めて。

 アジアからは韓国の潘基文外交通商相、タイのスラキアット副首相、スリランカ
のダナパラ元国連軍縮局長が名乗りを上げており、インドの擁立で一層、混戦模様
となってきた。

 報道官は「次の事務総長はアジアの番であるという原則を強く支持する」と述べ
た上で、国連加盟国からタルール氏の支持を取り付けるため各国のインド大使館な
どに指示を出していることも明らかにした。(共同通信)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:48:08 ID:aDKqLjmE
カルザイも上海行ったらしいね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:00:11 ID:CfelRAkm
上海協力機構、中国主導で経済協力加速
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M14020%2014062006&g=G1&d=20060615

【上海=石川陽平、川瀬憲司】
中ロと中央アジア4カ国が加盟する上海協力機構(SCO)は、
中国主導で域内の経済協力を加速する。
14日には加盟国の企業経営者が経済交流の拡大を話し合う合同組織を設立。
インフラ整備など中央アジアでの約20億ドル(約2300億円)の共同事業にも
調印する。
貿易・投資手続きの簡素化など市場統合に着手し、
ユーラシア大陸の東西に広がる経済圏の形成を目指す。

SCOの首脳会議開催を前に14日発足したのは「実業家委員会」。
定期的に会合を開き、各国政府と連携しながら、域内の経済交流の拡大や
投資環境の改善について協議する。
設立総会には中国企業約70社やロシア企業約40社、中央アジア各国の大手企業の
代表者らが出席した。
委員会代表は同日、中国の胡錦濤国家主席、ロシアのプーチン大統領ら6カ国首脳
とも会った。
胡主席は「企業家の参加により、経済協力面で具体的な成果が上がる」と強調した。

83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:07:35 ID:CfelRAkm
上海協力機構「米の介入」けん制、共同宣言採択し閉幕
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M1502X%2015062006&g=G1&d=20060615

【上海=桃井裕理】
中ロと中央アジア4カ国が加盟する上海協力機構(SCO)は15日、
創設五周年を記念した首脳会議を開き、地域の安全保障や資源エネルギー面での
協力を目指す「5周年宣言」を採択した。宣言は「政治体制の違いを内政干渉の
口実にすべきでない」と表明。名指しを避けながらも中央アジアへの米国の政治
介入をけん制する姿勢を鮮明にした。

SCOには中ロとカザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタンが加盟。
2001年6月に常設の地域協力組織として発足した。

5周年宣言は「社会発展モデルは『輸出品』にはなり得ない」と指摘。
世界に民主主義を広げようとする米国への非難をにじませ、域内各国の
政治・社会体制の多様性を尊重するよう強調した。
また「地域の安定を脅かす緊急事件では迅速に連携し、加盟国の利益を
最大限守る」と表明。「テロや独立主義、宗教過激派」に連携して対応
することを確認した。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:12:47 ID:CfelRAkm
米国務省、上海機構へのイラン加盟「テロ対策に逆行」
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M16005%2016062006&g=G1&d=20060616

【ワシントン=丸谷浩史】
米国務省のマコーマック報道官は15日の記者会見で、中国、ロシアと
中央アジア4カ国が加盟する上海協力機構とイランの関係について
「イランはテロ支援国家であり、イランが加盟することは、
テロと戦う考えに反する」と、関係強化の動きをけん制した。
上海協力機構はイランの正式加盟を見送ったが、報道官は
「イランはオブザーバーとして参加している」と指摘した。

そのうえで「上海協力機構はテロ取り締まりの強化を目標に掲げている。
我々の見方では、イランはテロとの戦いにくみしていない」と、イランの
姿勢を強く批判した。

上海協力機構は15日に閉幕した首脳会議で宣言を採択し、米国の政治介入を
けん制する姿勢をにじませた。報道官の発言は上海機構の方針に強い不快感
を示したものだ。

85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 09:30:42 ID:zxgfpKhU
   米EU首脳会議:エネルギー安保の協力強化盛る 共同宣言

【ウィーン笠原敏彦】米国と欧州連合(EU)は21日、ウィーンで首脳会議を開き、
エネルギー安全保障やイラン核問題での協力強化をうたった共同宣言を発表した。
中露を軸にした「上海協力機構」が石油・天然ガス分野での協力の枠組み作りに動き、
米欧主導のエネルギー供給秩序が脅かされる中、米欧は結束強化を迫られた格好だ。
 共同宣言は米欧パートナーシップを強化する分野として▽民主主義の拡大
▽テロ対策や大量破壊兵器の不拡散▽エネルギー分野での協力−−を挙げた。
カスピ海沿岸や中東、アフリカなどの石油供給・移送ルート上の国々との対話を深め、
パイプラインの改善などで安全保障を高める。また、毎年、エネルギー分野での米欧間の
協力関係を再検討する。
 ハドリー米大統領補佐官(国家安全保障担当)は会議前、エネルギー分野での「国際的な
原則と良い慣行」を促進する必要性を強調した。1月にウクライナへの天然ガス供給を
一時停止したロシアや、天然資源を求めてアフリカの強権体制国家との関係を深める中国を
念頭に置いた発言であるのは明白だ。
 上海協力機構は15日の首脳会議で、核問題を抱えるイラン(オブザーバー参加)を含め、
エネルギー分野での協力強化を打ち出した。米国には「原油価格高騰により産油国の言動が
大胆になっている」(国務省高官)との認識もある。エネルギー情勢は国際秩序再編の
原動力となる可能性をはらむだけに、米欧はエネルギー安全保障の観点からも「イラク後」
の安定した関係の再構築を迫られている。
 このほか、共同宣言で米EUは世界貿易機関(WTO)多角的貿易交渉(ドーハ・
ラウンド)の年内妥結を目指すことを確認した。
  毎日新聞 2006年6月21日 19時51分
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 19:47:34 ID:amVib9pt
ずいぶん焦ってるみたいだな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:23:22 ID:ldY0vLrV
中印露会談:G8の機会にロシアで開催
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060717k0000m030134000c.html

 【サンクトペテルブルク大谷麻由美】中国、インド、ロシアの初の3カ国首脳会
議が17日にも、サンクトペテルブルクで開かれる。主要国首脳会議(サミット)
議長国ロシアとサミット被招待国の中国、インドが米欧とは別の連携軸を示す形に
なる。

 プーチン露大統領は16日未明、主要8カ国(G8)首脳の夕食会後の記者会見
で「中国、インドとの経済協力はまだ十分ではない。この地域間で信頼醸成をさら
に発展させたい」と述べ、対中印関係強化を重視する姿勢を見せた。

 中印露は昨年6月、ロシア極東のウラジオストクで初の3カ国外相会談を開き、
「戦略的パートナーシップ」としてロシアのエネルギー資源開発への協力拡大が確
認された。

 しかし、ブッシュ米大統領は今年3月、インド訪問の際に民生用原子力技術供与
を表明し、米印関係急接近を印象付けた。関係筋によると、中国が米国の動きを警
戒し、中印露3カ国首脳会議開催に向け積極的に動いた。これにサミット開催国ロ
シアが乗ったという。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:42:54 ID:tvdTxdXu
ロシアからすりゃ極東アジアなんて他人事だからな。
やばくなれば、さっさと手を引くだろ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:22:28 ID:43nZDzeZ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:16:11 ID:pwbrqgVA
【速報】上海協力機構崩壊 内ゲバ事件

モスクワの市場爆発事件 中国人などを標的 逮捕の学生供述
【モスクワ=内藤泰朗】モスクワ東部のチェルキゾフ市場で爆発物により多数の死傷者が出た
事件で、爆破犯がロシアで増大する中国人などアジア人排斥を目的に、自家製の爆発物で犯行
に及んでいた事がこのほど明らかになった。ロシアの日刊紙ガゼータなどが報じた。モスクワの
捜査当局は23日までに、同市内の大学で化学を学ぶ20歳のロシア人男子学生2人を殺人容疑
で逮捕。家宅捜査の結果、大学寮から重さ8キロの自家製爆弾と、ナチズムを称賛した書籍やバ
ッチなどを押収した。
 21日の爆弾事件では、10人が死亡、45人が負傷したが、死者のうち5人は中国人で、1人が
ベトナム人だった。逮捕された2人は、捜査当局に犯行を認め、動機については同市場に「あまり
にも多くのアジア人たちがいたからだ」と証言した。犯行の数日前から爆弾を組み立てて、同市場
のどこで爆弾を爆破させるか、下見を行い爆破計画を練っていたという。
 当局は22日、さらに2人の協力者とみられる18歳の男子学生を逮捕、5人の重要参考人から
も事情聴取している。
 ロシアでは、中国との経済関係拡大に伴い、中国人が大量に流入するのを警戒する声が高ま
っているほか、かつての「弟分」が経済的にロシアより強くなることへのいらだち、中国人への「黄
禍論」も出てきている。
 親プーチン政権派日刊紙イズベスチヤが23日報じたインターネット世論調査の結果でも、「ロ
シアの敵は何か」との質問に、6%が「中国人の増殖力」と回答した。
(産経新聞) - 8月24日8時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000004-san-int
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:43:37 ID:7haqh7P3
ロシアのネオナチは日本人でも見境無く襲いますから
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 04:16:14 ID:wgmKjiLe
>>90
ロシアなんて元帝国の一部、中国の属国だろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:04:12 ID:nzIGFR+n

ヘンリー・メイコウは、二〇〇六年九月一日のニュースレター
「第三次世界大戦についての論評」の中で、

「第三次世界大戦は、NATOをSCOとの衝突に投げ込むであろう」
と述べている。

SCOとは、二〇〇一年九月十一日のあと、中国、ロシア、
中央アジア諸国が創設した、「上海協力機構」である。

当然のことながら、日本はNATO軍と共に、全イスラム世界及び
SCO(中国、ロシアなど)に対して、戦争することを要求される。

これは、米国(イルミナティサタニスト世界権力)の、日本に対する
有無を言わせない命令であるだろう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:13:05 ID:huHlKprW
だめだ、日本がNATOに加盟した後にイスラム諸国を
敵に回すのは致命的だ
それこそ、中国の思うつぼ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:39:26 ID:d3yS/WCi
ロシア、上海協力機構で原発施設提案・主導権狙う
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060916AT2M1502C15092006.html

 【モスクワ=古川英治】中国、ロシアと中央アジア4カ国で構成する上海協力機
構(SCO)が15日、タジキスタンの首都ドゥシャンベで首相会合を開いた。ロ
シアのフラトコフ首相は原子力燃料の生産・供給施設の建設を提案、加盟国と発電
所の建設で協力することも表明した。米中と同地域を巡る覇権争いが強まるなかで、
ロシアはエネルギーをテコに市場を確保し、主導権を握る戦略とみられる。

 フラトコフ首相はSCOの枠組みで「原子力燃料サイクル施設」の開発を進める
と表明した。これまで提案してきたウラン濃縮センターの設立を想定しているとみ
られる。ウラン資源の豊富なカザフスタンとの協力を強化するとともに、SCOに
オブザーバーとして参加するイランやインドなどへのアピールも狙っているもよう
だ。

 同首相はまた、キルギスとタジキスタンに水力発電所の建設で協力でする考えも
示した。ロシアは両国の水力発電所を中央アジアのエネルギー供給のカギと位置づ
けており、勢力拡大につなげる。ロシア企業はすでに両国政府に発電所の買収を働
きかけている。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:39:37 ID:zZq/44w0
上海協力機構、初の最高裁長官会議
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060922AT2M2202522092006.html

 中ロと中央アジア4カ国で構成する上海協力機構(SCO)は上海で21、22の
両日、最高裁判所の長官による会合を初めて開いた。新華社によると過激派などに
共同で対処する姿勢を確認する共同声明を採択、最高裁長官による常設の対話機構
を設置することなどで合意した。中国は同日、タジキスタンと同国南部のクルヤブ
で合同軍事演習を実施した。(上海支局)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 06:39:55 ID:CXgEnq4q
やっぱりSCOは反米機構なのかな。
WEBや本では『反米ではない』って書いてあるところもある。
加盟国や行動を見る限り反米っぽい雰囲気。
でも中国なんかは堂々とは反米姿勢とれないんじゃない?
中国にとってアメリカは最大の御得意様なわけで。
俺の視野が狭すぎるんだとは思うけど。
みんなはSCOは反米だと思う?それとも非米なだけ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:53:46 ID:KgoI56vk
反米というよりも、反海洋勢力なのではないだろうか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 06:00:55 ID:58edZ2kw
こんなモノがあったのか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:52:18 ID:/XEvEg0U
上海協力機構が大規模軍事演習へ、米国けん制鮮明に
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070703AT2M0302E03072007.html 

【モスクワ=古川英治】
ロシア連邦軍は3日、ロシア、中国と中央アジア4カ国で構成する
上海協力機構(SCO)の枠組みで8月9日からロシアのウラル地域で
大規模な合同軍事演習を実施すると発表した。
中ロ軍を中心に6500人の兵力と80機超の航空戦力を投入する。
米国が計画する東欧へのミサイル防衛(MD)システム配備に反発する
ロシアが主導し、対米けん制姿勢を強調する狙いがある。

演習は「平和の使命2007」と銘打ち、欧州地域との境界に位置する
チェリャビンスク州で17日まで9日間の日程で実施する。
ロシア軍は4700人が参加、戦闘機「スホイ25」など航空戦力36機を
投入する。
中国側は1700人の兵力と空軍機46機を投入する。
中央アジアのカザフスタン、タジキスタン、キルギス、
ウズベキスタンは部隊単位で参加するという。(22:00)

101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:20:59 ID:VCxNe+la
大軍事演習キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:26:17 ID:VCxNe+la
上海協力機構、初の軍事演習 露が微妙な警戒感
8月8日11時52分配信 産経新聞

 【モスクワ=遠藤良介】中国とロシアを盟主とする上海協力機構(SCO)
6カ国による初の合同軍事演習が9日から、ロシア中部ウラル地方の
チェリャビンスク州で行われる。中露両国はSCOを北大西洋条約機構
(NATO)に対抗する軍事ブロックに発展させるとの思惑も抱くが、ロシア側に
は、自国内で中国の大部隊が展開することへの微妙な警戒感も漂っている。
 合同演習「平和の使命2007」には中国から約1700人、ロシアから2000人
の部隊が参加し、他の加盟国である中央アジア諸国からも約150人が派遣さ
れる。9日間の日程中、爆撃機や攻撃ヘリ、装甲車を投入してイスラム過激派
などによるテロを想定した演習を行う予定だ。
 ロシアが今回の演習に投じる予算は20億ルーブル(約93億円)と年間の演習
予算の1割にも相当。演習開始に先立つ6日には早くも中露両軍による大規模な
予備訓練も始まっており、ロシアがこの演習にかける意気込みは強い。
 SCOは01年、中露と中央アジア諸国の信頼醸成や地域内でのイスラム原理
主義への共同対処を目的に発足。ロシア指導部は近年、SCOを米国の一極支配に
対抗する政治・軍事ブロックとしても強く認識しており、初の軍事演習の背景には
SCOの結束を誇示する狙いがあるとみられる。
 演習の最終日にはプーチン大統領と中国の胡錦濤国家主席をはじめ、加盟国の
全首脳が一堂に会しての視察も予定されている。
 中国とロシアは05年にも、中国・山東半島で合同演習を実施しているが、ロシア
内陸部での大規模な合同演習は初めて。国営イタル・タス通信などロシアのメディアは、
中国軍の移動状況など演習についての詳細な報道を行っているものの、その論調には、
中国軍の脅威をにじませるものも少なくない。
 中国軍部隊の大部分は新疆ウイグル自治区から鉄路で約2週間をかけて1万300キロを
移動したことから、独立新聞は「記録的な距離を移動することで部隊の機動力を点検する
ユニークな実践となった」などと、中国側の利点を強調した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070808-00000910-san-int
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:56:51 ID:028uzRES
日本も加盟したほうがいいんじゃないの
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:17:02 ID:YpZTLAx/
>>103
ワロタ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:14:26 ID:zXENFvbA
ロシア大喜びでしょ。解放軍が軍事演習なんて葱しょってくるようなものでしょ?
いろいろ他国の装備とか指揮とか目の当たりにできるんだし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:35:17 ID:GL592BAR
上海協力機構に大統領が出席へ トルクメニスタンCommentsAdd Star
http://www.asahi.com/international/update/0808/TKY200708080391.html

 16日にキルギスで開催予定の上海協力機構の首脳会議に、トルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領が
初めて参加する。同国外務省筋が明らかにした。同国は91年の独立後一貫して「中立」を堅持しており、国際機構の
首脳会議への出席は異例だ。強固な個人崇拝体制を敷いた前大統領の急死後、独裁色を薄めた新大統領が国際協調路線に
かじを切りつつあることが背景にあるようだ。同国は95年に国連で「永世中立国」として承認。国連以外の国際機関には
参加していない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:05:34 ID:GQoWRlU4
偉大なるトルクメンキター!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:31:51 ID:Dw+v2TqP
中・露・中央アジアの4か国が結束をアピール

【8月17日 AFP】中国、ロシア、中央アジアの4か国が加盟する上海協力機構
(Shanghai Cooperation Organization、SCO)は16日、キルギスの首都ビシケク
(Bishkek)で首脳会議を行い、加盟国の軍事・政治力の強化を主張、世界情勢に
おける米国の一方的な外交政策をけん制した。

 参加した中国の胡錦濤(Hu Jintao)国家主席、ロシアのウラジーミル・プーチン
(Vladimir Putin)大統領、カザフスタン、キルギス、タジキスタンおよびウズベキ
スタン各国の首脳は、「近年の軍事的脅威は、国際社会の結束なしには解決で
きない」と宣言。

 また、プーチン大統領は、米国によるミサイル防衛(MD)システムの欧州配備を
批判しているイランのマハムード・アフマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)
大統領への支持を表明した。アフマディネジャド大統領は、首脳会議にオブ
ザーバーとして参加している。

 6人の首脳は17日に、ロシア西部のウラル山脈(Ural Mountains)で行われる
加盟国の軍事演習に参加し、再度結束をアピールするとみられる。
(c)AFP/Sebastian Smith
http://www.afpbb.com/article/politics/2268492/2026863
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:57:43 ID:idowxbfH
上海協力機構首脳会議、「ビシケク宣言」で米軍撤退要求も
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:23:18 ID:huoh5rJ1
上海協力機構首脳会議、「ビシケク宣言」で米軍撤退要求もhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070816-00000114-yom-int
「一方的行動」と対米批判 上海協力機構が首脳会議 http://www.47news.jp/CN/200708/CN2007081601000756.html
上海協力機構の首脳会議、開幕・米国の一極支配をけん制http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20070816DE2INK0616.html
上海協力機構 友好協力条約など署名http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070817-00000093-san-int
SCO、結束を誇示=エネルギー協力強化など合意http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070816-00000174-jij-int
上海協力機構:首脳会議、安全保障の機能強化を確認http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20070817k0000m030074000c.html
上海協力機構、安保面の緊密化加速 首脳会議宣言http://www.asahi.com/international/update/0816/TKY200708160362.html
上海協力機構 協力強化で合意http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/17/d20070816000228.html

マスゴミ各社で温度差がある今回の首脳会議の報道
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:34:18 ID:huoh5rJ1
上海協力機構 協力強化で合意http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/17/d20070816000228.html
これは、キルギスの首都ビシケクで開かれた「上海協力機構」の首脳会議で、中国の胡錦涛国家主席やロシアのプーチン大統領ら、
加盟6か国の首脳が善隣友好条約などに署名したものです。このなかで各国は、中央アジアの非核化を堅持しつつ、安全保障や対テロ、
それに、エネルギーなどの経済分野での協力の強化を目指すことを確認しました。中ロが中心となる地域協力の枠組み、
「上海協力機構」は、おととし中央アジアに駐留するアメリカ軍に事実上の撤退要求を突きつけるなど、ここ数年、アメリカに対抗する
姿勢を強めてきました。
しかし、今回は共同声明の中で、「グローバル化が進む国際社会において、一方的なアプローチは有効でない」として、国連を中心と
した安全保障の枠組みの重要性を強調し、暗にアメリカをけん制するにとどまりました。また、上海協力機構への加盟に強い意欲を示す
イランの取り扱いについては、「門戸を閉ざすものではない」としつつも、結論を持ち越すなど、来年に迫った北京オリンピックを前に、
アメリカとの関係を悪化させたくない中国の思わくをにじませたものとなりました。 8月17日 4時37分

NHKもこの段階では見出しが他と変わらないが7時のニュースでは対米批判和らげると後段を強調したものに差し替えてる。
同様にこれに大きく触れているのが朝日。毎日は少しだけ。

記者の能力や報道姿勢が現れているな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:44:37 ID:huoh5rJ1
他のソースによると新規加盟については法的根拠がないため話し合いしてない
とあるので加盟国はしばらくの間増えないだろう。
基本的に中国とロシア(旧ソ連諸国)の国境安定ための組織だからオブザーバー国は手駒のようなものかもしれない。

イラン、パキスタン、インドをそのように扱おうとするのはモンゴル帝国のDNAだろうな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:51:47 ID:huoh5rJ1
モンゴル帝国の片割れイルハン国の後継国であるイランは正式加盟すれば中東のプレーヤーに
すぎないイランがユーラシアの主要国になるとまで考えているのだろうか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:08:38 ID:n+oQfFAw
中国もアメリカの一極支配を嫌っている
だからロシアと仲が良い
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:43:47 ID:UeZuz7Zb
反米・反NATO・反日のブロックだお
これに対抗するには韓国を加入させればよい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:09:20 ID:WLjsIp0R
何をやっても米の一足遅れのEUより
こっちの方が対抗馬としては希望が持てるな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:13:41 ID:9zFAj7pq
反米じゃなくて非米だよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:49:33 ID:4VySQ0xo
旧ソ連7カ国首脳 「平和維持部隊」創設で合意
2007.10.7 21:19

 【モスクワ=内藤泰朗】ロシアなど旧ソ連7カ国で構成する集団安全保障条約機構
(CSTO)は6日、中央アジア・タジキスタンの首都ドゥシャンベで首脳会議を開き、共
通の「平和維持部隊」を創設することで合意した。同機構はさらに、中国が中心となっ
た上海協力機構(SCO)と安保面で協力を深めることでも一致。欧米に対抗した中
露中心の軍事同盟化の動きが活発化する可能性が出てきた。

 会議に参加したのは、CSTOを主導するロシアのプーチン大統領のほか、カザフスタン、
ウズベキスタン、タジキスタン、キルギス、ベラルーシ、アルメニアの各国首脳ら。

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/071007/erp0710072119006-n1.htm
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:05:11 ID:VUFyaWrO
★カスピ海沿岸5カ国、経済協力の新機構に合意

イランのアハマディネジャド大統領は16日、同国やロシアなどカスピ海沿岸の5カ国首脳が
経済協力の新たな枠組みである「カスピ海経済協力機構」を設けることで合意したと述べた。
来年夏にモスクワで閣僚級による事実上の初会合を開く。ロシアによるアジアへの影響力
拡大の一環とみる向きもあり、米国が警戒を強めそうだ。

16日にテヘランで開かれた沿岸5カ国の首脳会議の後、アハマディネジャド大統領がイランの
ファルス通信に明かした。5カ国はイラン、ロシア、アゼルバイジャン、カザフスタン、トルクメニスタン。

アハマディネジャド大統領によると、来年のモスクワ会合はロシアが議長国で、5カ国の経済担当や
副首相級の閣僚が参加する。会合でカスピ海経済協力機構の設立を公式に宣言。カスピ海の
豊富な石油・天然ガスの利権配分や環境保全などを協議する。

5カ国は、これとは別に年1回の首脳会議、年2回の外相会議などを開く予定だが、同機構との
関係は明らかでない。

(14:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071017AT2M1700K17102007.html
【中東】 イランでプーチン暗殺計画か イラン外務省は否定…ロシア紙報道[10/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192457327/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:53:18 ID:HnIcGhaI
24日に中ロ印外相会議、中国・ハルビンで

【北京=佐藤賢】中国外務省は18日、ロシア、インドを含めた3カ国外相会議を
24日に黒竜江省のハルビンで開くと発表した。
経済・エネルギー分野やテロ対策での協力強化を協議し、
イランや北朝鮮の核開発問題についても話し合う見通し。
3カ国外相会議は2月にニューデリーで開いて以来となる。

中国外務省の劉建超報道局長は18日の記者会見で「会議は開放的で、
いかなる第三国に焦点を合わせたものではない」と述べ、
「米国の一極支配への対抗が狙い」との見方を否定した。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:04:44 ID:81q/HY19
タシケントで上海協力機構首相会議、温総理が演説
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200711030132.html

上海協力機構加盟国のの第6回首相会議が2日、ウズベキスタンの首都タシケントで開幕した。加盟国からは
カザフスタンのマシモフ首相、中国の温家宝総理、キルギスのアタンバエフ首相代行、ロシアのズブコフ首相、
タジキスタンのオキロフ首相、ウズベキスタンのミルズィヤエフ首相、オブザーバー国からはイランの
ダヴーディー第1副大統領、モンゴルのエンフサイハン副首相、インドのアフメド外務担当相、パキスタンの
カスリ外相が出席。さらにアフガニスタンのマスード第1副大統領も議長国の賓客として出席した。

各国首相、上海協力機構事務総長らの記念撮影

 今回の首相会議では、8月のビシュケクサミットにおける合意事項と「加盟国長期善隣友好協力条約」の
全面的な履行、そして各分野の実務協力の推進が課題となった。

 温総理は演説の中で「現在の国際情勢は複雑に入り組んでおり、『3つの勢力(テロリズム・分離主義・
過激主義)』や麻薬密輸など、安全保障上の非従来型の脅威が域内の人々の安寧を脅かしている。経済発展と
民生改善は域内各国の差し迫った必要であると同時に、本地域の長期安定を促進する効果的なルートでもある。
域内経済協力の深化は各国・各国民の根本利益に合致する」と強調した。

 温総理はまた、上海協力機構の実務協力のレベルをさらに引き上げるため、次の提案を行った。
以下↓
http://s01.megalodon.jp/2007-1110-0701-33/www.asahi.com/international/jinmin/TKY200711030132.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:07:58 ID:of8+nXcY
ホシュ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:08:01 ID:0b91cX+o
SCO+ CSTO+インド→ユーラシア制覇
124うすびぃ:2008/03/10(月) 04:08:33 ID:SC36Ebeo
これってまだ機能してんのかw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 04:16:06 ID:7VnEnIdK
イラン、上海協力機構に加盟を申請
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M2401Z%
2024032008&g=G1&d=20080324

 【モスクワ=共同】ロシア通信によると、イランのモッタキ外相は24日、中国とロ
シア、中央アジア諸国でつくる上海協力機構(SCO)の事務局に対し、正式加盟の
申請文書を出したことを明らかにした。タジキスタンを訪問し、ラフモン大統領との
会談後の記者会見で述べた。同国も正式加盟を支持したという。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 04:41:16 ID:RjcfzfZD
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:27:59 ID:2UgHTI2r
>>123
それに資源外交で培ったアフリカ、オーストラリア新政権、南米と
親中の台湾新政権、日本の与野党が続くというわけです。

泥沼化したイラクや、グローバル経済による簒奪式資本主義で疲弊した国なども
かなり反欧米になびいて来ていますからね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:04:08 ID:TiT18l43
上海協力機構って全然報道されないよね?
日本国内における知名度って恐ろしいほど低いと思うんだけど
何でなの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:33:07 ID:kDYk9qZ8
>>128
海外では割りと報道されてるが
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:55:49 ID:q9AfbzqG
 本来なら欧米は、中露やイランなどが上海機構型の国際組織を発展させていること
に対し、もっと警戒感を抱くべきである。このままアメリカの覇権が崩れていくと、
中露やイラン、それに誘われたアラブ諸国、中南米、東南アジア、アフリカ諸国など
が作る、上海機構型の緩やかな「非米同盟」の集合体が、従来の欧米中心の世界体制
に取って代わっていきかねない。

 しかし実際には、アメリカの国務省は「中露は結束できない」などとして上海機構
をほとんど無視し、この影響で、欧米や日本の分析者の多くは、上海機構やプーチン
の世界的謀略を軽視している。ブッシュ政権は「隠れ多極主義」なので、上海機構な
どの非米同盟を意識的に無視するだけでなく、世界的な反米感情を扇動し、非米同盟
の拡大や結束をむしろ誘発している。それに気づいている人は少ない。

http://tanakanews.com/080402eurasia.htm
ユーラシアの逆転 2008年4月2日   田中 宇
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:38:10 ID:77jPW+Tg
チベット問題でロシアは中国に接近せざるを得ないだろう
国内の領土問題的に

日本は地理的に極めてまずいなこれ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:14:33 ID:ktrrJYw1
このスレがこんなに過疎ってる時点でオワットル(^O^)/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:50:04 ID:Zn44pzE9
ネタが少ないからなあ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:03:08 ID:U6FJPiBy
>>131

それが全くの逆


米国との和解を選択したロシアの事情@
http://keyboo.at.webry.info/200804/article_7.html

米国との和解を選択したロシアの事情A
http://keyboo.at.webry.info/200804/article_8.html

米国との和解を選択したロシアの事情B
http://keyboo.at.webry.info/200805/article_1.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:28:54 ID:FRVaqk1v
日本は入らない(入れない)の?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:57:28 ID:1PCZWa4O
W・G・タープレイ著。「オバマ―ザ・ポストモダン・クーデター」百十八頁以下。
「ブレジンスキーの09年〜13年の大戦略――中国をロシアに敵対させるプレイ」

これは極めて重要な文章である、「二〇〇九年〜二〇一三年」とは、
「オバマ大統領」の四年間のことである。

「米英の自称普遍的帝国に敵対する大同盟は、中国、ロシア、その他の中央
 アジア共和国の大部分を含む、上海協力機構(SCO)である。ブレジンスキーは、
 オバマを彼の主要工作員として、このSCOを粉砕すべく、決意して居る」と。

これは、その通り、であるだろう。ブレジンスキーは、まさに、この大作戦を実行
するために、オバマをなんとしても次期米国大統領にしなければならないと、
W・G・タープレイは言う。ブレジンスキーは、SCOを、どうやって粉砕するつもり
なのか。その主たる作戦方向は、

 (1)中共をアフリカから追放する。
 (2)中共をアフリカの石油資源利権から排除する。
 (3)中共をロシアシベリア領の石油、天然ガスの掠奪の方向に誘導する。
 (4)かくして、中共をロシアとの全面戦争に誘導する。
 (5)このようにしてSCO「上海協力機構」は、雲散霧消すると。
 
しかしこんな戦略は、頭の単純なアメリカ人には考えつかない。この戦略は、
メイド・イン・ブリテン、であるだろう。ブレジンスキーは、キッシンジャーと共に、
ブリテン(三百人委員会)の陣営にあることを知らなければならない。

このことに関しては、ジョン・コールマン博士のモノグラフ、
「キッシンジャー 三百人委員会の工作員」 と 「一九八四年〜二〇〇六年」
この文献が必読である。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:07:56 ID:BxcOnZ7P
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:38:59 ID:DmcqJDH7
上海協力機構加盟国の増員も、誰が仲間で、誰が近く、誰が遠いのか? ロシア・ノーヴォスチ通信社
http://jp.rian.ru/analytics/politics/20080829/116375609.html

ドゥシャンベで開幕した上海協力機構の加盟国サミットの前夜、サミットの
根幹的で最も先鋭な議題は、新しい加盟国を将来受け入れる手続きに
ついての問題になることは明らかだ。

公式的な議題としては、会議ではエネルギー、輸送、上海協力機構内の
安全保障、テロや麻薬撲滅闘争について論議する。しかし、機構の拡大は、
全く技術的な問題ではないし決して小さくない問題だ。問題は、カザフスタン、
キルギスタン、中国、ロシア、タジキスタンそしてウズベキスタンの6ヶ国の
地域統合組織の最も根本と使命に抵触するものだ。


実際、彼ら以外に、誰が機構に入ることが出来、そして誰が入ることが
出来ないのか?誰が機構と立場が同じであり、誰が他人で、誰が親戚か?
ここの規準、地理的、経済的、政治的にどのような規準があるのだろうか?


機構に入りたい国は幾つかある。これを公然と述べているのはパキスタンと
イランである。の両国ほど明確な希望を表明しているわけではないが、同様
の加盟を希望している別の国もある。そしてオブザーバーとして参加している
国もある。それは、上述のパキスタンとイラン以外にインドとモンゴルである。
大統領から大臣までの様々なレヴェルのこれらの国の代表者は、サミットや、
その他の機構が開催する様々な会合の定期的な参加国である。

さらに、トルクメニスタンとアフガニスタンのリーダーも定期的に機構加盟国
の隣国という存在から機構が開催する各種フォーラムに客として招待され
ている。そして、これらのどの国にも、明確か不明確かはともかく、これらの
うちどの国が完全資格のある正式加盟として機構に加盟できるのか、また
誰が何の理由で断られるのか、という問題を持っている。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:39:56 ID:DmcqJDH7
現在まで、上海協力機構では、定款書類には、新しい加盟国を受け入れる
手順については全く検討されていない。これは、もちろん、「6ヶ国」が複雑な
状況にあるためにこのような真剣な言い逃れは必要なのだ。しかし、2001年
から2002年の冬に掛けて、その現在の姿で機構が設立された時、この機構
を拡大する問題が発生しようとは誰も思わなかったのは事実だ。そして、
このような問題が発生した時、加盟の可能性のあるどの候補国にも複雑な
問題が浮上し始めた。

例えば、パキスタンを加盟させるということは、− パキスタンが入るなら
なぜインドが入らないはかという問題はあるが − 機構は、中央アジアから
離れた多くの問題を持つ全く別の地域に移転しまうことを意味する。そして、
もし、機構がコンセンサスの原理(意見が一致するという原理)で決定を
受け入れるなら、どの国に拒否権を持たせるのかという問題が起こる。

すべて、これは、上海協力機構とはなにか、そして、機構は将来どのように
なるのかについての共通に理解しなければならないという問題すら存在する
ことを意味する。これはという明確な地理的部門を適応した組織である。
つまりアジアの真ん中、中心にある組織なのだ。その意味で中国とロシアは、
「完全」な中央アジア国として機構に参加していることにならない。この両国は
中央アジア以外にも大きな領土を持っているゆえに中央アジア国と認識する
のは無理がある。

ではなぜ、この両国が加盟しているかというと、この地域は両国にとって
非常に重要で、また機構にとってもこの両国はなくてならない国だからである。
他の国を機構に加盟させることは、機構の地域的な枠を洗い流してしまい、
機構自身が自分自身の中央アジア地域の問題に取組むことも困難を極め
ている時に、大量の新しい問題を抱え込むことになってしまうだろう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:41:25 ID:DmcqJDH7
同じドゥシャンベでサミットの1ヶ月半前に、機構の大臣会議で、コンセンサス
原理(意見の一致)という機構の決定作業にとって基本的問題についての
短い論議が起こった。例えば、5ヶ国がイランを機構に加盟させることに同意し
6番目の国が反対した場合、この障害を避けることはできるか?しかし、違う。
コンセンサスの原理は不可侵の問題のまま残った。この原理は決定採択を
遅くするが、機構自身をより堅固な組織にする。

ドゥシャンベでは採択を期待すべきなのは、そうでなければもっと先送りに
なってしまうからだが、新加盟国の受け入れの手順作成についての基本的
な決定を採択することだけだろう。そこでは、オブザーバー国の権利と義務、
そして、どの国がオブザーバー国になり得るのかについても、さらにもっと
明確に記述されることになるだろう。アメリカは、例えば、このようなステー
タスを得たいと希望している。機構の中のどの国も反対していないが、
このことは審議される必要がある。この決定が実行されるのには最低1年
は費やされるだろう。

当然だが、サミットには、主に秋に開催される首相クラスの毎年の会談で
論議される経済問題を含めたその他の問題も当然準備されていた。機構の
経済計画は政治と切り離すことのできない一体問題であるということを考え
れば、2つのサミットを持つというのは非常に良い構想であるという発言が
あった。例えば、機構の中枢国、つまり、中央アジア国自身の機構加盟国
の間で、水資源、水力発電、関税の問題で論争があることは公然の事実
である。だからこそ機構は、協力関係が最低でもこれら論争と並行して
発達するか、あるいは、論争に取って代わるような存在であらねばならない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:43:08 ID:DmcqJDH7
そして、最後だ。上述されたすべてのことから、理解できるのは、上海協力
機構は「世界の2番目の極」ではなく、NATOや西側、その他何かそれに類
するもの代替物ではないことだ。この組織は、その活動分野が中央アジア
の発展に置かれている地域組織だ。世界の秩序全体を完全に変えてしまう
ことは上海協力機構の仕事でなない。中央アジアの問題がうまく処理される
ことを願うだけだ。

従い、ドゥシェンベでは主要な注目点は、(反東側宣言も含めてだが)大合唱
の反西側宣言の採択を期待すべきではない。そして、グルジア、正確には、
南オセチアとアブハジアだが、の状況についての宣言は、個別に行なうか、
全体を総括する書類の中の一節で表現することもできる。しかし、宣言が
含めることになるのは、すでに、知られている事項と以前から論議されていた
加盟6ヶ国の立場くらいなものだろう。

ところで、モスクワでは、アブハジアと南オセチアに関する決定を採択しな
がらも、上海協力機構の友好国たちは、西側のコソヴォに対する行為を
喜ばなかったように、今回のロシアのアブハジアと南オセチア両共和国を
承認したことはそれほど喜ばないことを十分に理解している。

L.I.ブレジネフ同志の時代と異なり、モスクワは、現在、カフカスの歴史に
関して何か支持する内容の発言を必ずする一連の国を同列に並べること
など全く考えていないことを指摘して置く必要がある。もしこれが行われたら、
「同情する」一連の諸国はそれほど少ないわけでななくなるが、それらの国は
何のために必要か?

幾つかの国にとってこの支持は、彼らが、ある時はあるユーザーにまた
ある時は別のユーザーに習慣的に売っている商品になっていることは
言うまでもなく、冷戦時代の古典的ゲームだ。いや、もしドシャンベの会議で
「グルジア」の議題で何かが論議された、習慣的で予測されたものであろう。
上海協力機構は、そのために存在しているのではない。そしてそのリーダーも
そのために首脳会議に集まっているのではない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:55:04 ID:V3SNs6SW
>>136
>(3)中共をロシアシベリア領の石油、天然ガスの掠奪の方向に誘導する。

この状態に上手く誘導し、段階(4)には進ませず(3)のまま膠着させた
方が日本にとってメリットが生じてくる。

北方領土返還交渉で、数歩踏み込んだ妥協姿勢を見せてくる筈だ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:08:37 ID:vTz2kGaf


上海は戦前から、ユダヤの牙城



       
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:13:10 ID:LaiFjufd
>>136
(1)からしてアメリカには無理っぽい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:28:58 ID:nRvo3UTi
テレグラフ: 経済が崩壊を続ける中、世界の安定は危機に瀕している。
http://www.telegraph.co.uk/finance/comment/ambroseevans_pritchard/3537362/World-stability-hangs-by-a-thread-as-economies-continue-to-unravel.html

政治バブルが弾けつつある。信用収縮勃発時の金融リスクのスプレッドと同じ位、
今や戦略地政学的リスクのスプレッドが広がりつつある。

インドのルピー。上海の株式市場。ロシアの債券。信用ブームの星は全て地に落ちた。
投資家は究極のセーフ・ヘイヴン、3ヶ月米国債に撤収している。利回りは0.02%に
まで下ってしまった。手数料を引いたらゼロ以下である。そう、あなたはアメリカ
政府に、金の用心棒代を払うのだ。

僕らが殆どの社会が何らかの市場リベラル主義に収束し、貿易と資本が自由に流れ、
政府はライトタッチで社会秩序を維持するに十分な正当性を持ち、大戦争なんて
あり得ない、という穏やかな時代に生きている、というのが、『大好況』の前提だ…
もしくは、前提だった。 この幻想が、今、試されている。

ボンベイの大惨事は、深読みすべきじゃない。 デッカン・ムジャヒディーン
(って、誰だか知らないけど)が、インドの金融センターを獲物に選んだことに、
意味はあるかもしれないし、ないかもしれない。 たとえそうであったとしても、
どちらにせよ、ボンベイ株式市場との恋愛は冷え込みつつある。センセックス
指数は、ピークに比べて60%近く下ってしまった。 これで海外資本の大量流出も
速まり、インドの国家財政の恐怖を天下に知らしめるかもしれない。連邦と州の
債務総額は、GDPの8%に達している。兎に角、支出は減らされなければならない。

この非道な事件で、ヒンドゥー教ナショナリストの指導者ナレンドラ・モディが、
復活したインド人民党(BJP)の党首として政権をとれば、南アジアは再びインド
対パキスタンの核対決に直面することになるだろう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:29:34 ID:nRvo3UTi
中国でも事態は急速に動いている。 重慶市のWuduは今月、警察との戦いの中で
暴徒に放火された。 労働者が玩具、繊維製品、そして家具の工場が多数閉鎖され
たことに抗議する中、輸出のハブである広東へも暴動は広がった。「世界金融危機
は未だ底入れしていない。その影響は地球規模で広がり、深まっている」と国家
発展改革委員会の張平主任が言った。「破綻や倒産が増え過ぎれば、大量の失業者
を生み出し、社会不安を煽ることになる」。 中国が薄利多売輸出用の工場に巨額の
投資を行う、という発展戦略を誤算していたかどうか、僕らは知ろうとしている。

世界銀行の最新中国レポートにあった衝撃的詳細。1999年以来賃金がGDPの52%から
40%に下ったそうな。 これは絶望的なほど不調で、大衆の支持ももたなさそうな、
経済モデルの証拠だ。

共産党は疾くの昔に、イデオロギー的目標を失っていた。政権は権力は、永遠の
好景気にかかっている。経済が悪化するにつれ、民族主義カードを手にする危険性
は高いに違いない。日本政府は確実にそう考えている。昨年、僕が日本の防衛省を
訪れた時、副大臣は僕に、急速に増強される中国攻撃潜水艦艦隊の日本領海侵犯を
詳細に記したチャートを見せてくれた。「かの国の潜水艦はいつも日本海にいます」
と彼は言った。与党の代表、中川昭一はもっとはっきりしていた。「中国が日本を
攻撃したらどうなる。アメリカは我々の代わりに報復してくれるのか」と彼は言った。

ヨーロッパはどうかといえば、既に弱っている。 アイスランド、ハンガリー、
ウクライナ、ベラルーシ、ラトヴィア、そしてセルビアは、IMFに助けを求めた。
ロシアは石油価格に振り回されている。 ウラル原油の値段が長期に亘ってバレル
50ドルを割り続ければ、僕らは何らかの大惨事を目撃することになるだろう。

今回の危機で、ヨーロッパの通貨統合が安定の源なのか、はたまたこれそのものが
滅亡をもたらす仕組なのか、決着をつけるのは時期尚早だ。南北不和は深まりつつ
ある。ギリシャ、アイルランド、イタリア、オーストリア、ベルギーの国債のスプ
レッドは、相変わらず頑固に高止まりしている。 EU統一財務省の欠落は、歴然と
している。 ドイツは大規模財政刺激策でこのシステムを支えることを拒絶した。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:30:54 ID:nRvo3UTi
1930年代、債務デフレを生きる人々には、世界がバラバラになりつつあることも、
明らかではなかった。 危機は脈打つように襲い掛かり、その度に何ヶ月も明らかに
平穏な日々が続いた…まるで今日のように。世界的システムは、1931年9月まで崩壊
しなかった。 きっかけは、給与カットが原因で、英国海軍の下士官達がインヴァー
ゴードンで反乱を起こしたことだった。4隻の軍艦の水兵達は出港を拒絶した。
大英帝国が軍の規律を全う出来ない、というニュースが資金流出の引き金を引いた
のである。 イギリスは5日間で金本位制を追われた。 かなりの国々が後に続いた。

ドイツが正気を失おうとしていることも、明らかではなかった。ブルーニングは
危機に全く気付かず、デフレを長引かせた。その結果が1932年7月の選挙結果である。
ワイマール共和国の破壊を決意した政党、ドイツ共産党とナチスは、議席の半分以上
を獲得した。

僕らは、政府が今回は、利下げと財政刺激策の鉄壁で、こんな大惨事を阻止する
ことに間に合うことを願うことが出来る。だがやはり、今日は遥かに巨額の過剰
債務がある。 心配なら、民主主義が深く根差し、国家として強固に一致団結し、
試練を経験した法治が行われ、そして航空会社のある国に忠実であるが良い。

アメリカとイギリスは、結局、そう悪くなさそうである。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:58:38 ID:QR7E2c0S
反米が目的で達成したら瓦解ってことはしばらくは続いてくれるな
冷戦以来の二大勢力が見たかったんだよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:47:22 ID:yF5GUk4m
新冷戦だ!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:54:48 ID:Ji7zJ2kJ
湾岸協力会議が中国寄りになってきたから
上海協力機構加盟するのかな
そうすればアジア大陸は完全にSCOに
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:59:41 ID:rrIJpvP4
つまりソ連の復活だな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:21:17 ID:MNgrJry/
中国がついてる分、かつてのソ連より強大
(1950年代後半から中国はずっと反ソ)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:42:55 ID:yvzMvLuL
上海協力機構、米が会合に初参加へ アフガン対策で
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090325AT2M2401K24032009.html

【ワシントン=弟子丸幸子】
中国、ロシアと中央アジア4カ国で構成する上海協力機構の関連会議に、米政府が高官を
派遣することを決めた。
アフガニスタン対策を巡って27日にモスクワで開く会合に、ムーン国務副次官補が出席する。
同機構は対米けん制色を打ち出してきた経緯があり、米政府の参加は初めて。
準加盟国であるイランとの接触も注目される。

上海協力機構は1996年に中国と旧ソ連諸国首脳が集まった「上海ファイブ」が起源で、
2001年に正式発足した。
同機構はアフガンにおける米国の「テロとの戦い」を支持しながらも、中央アジア諸国に
米軍基地閉鎖を促すなど米国に難題を突きつけてきたが、今回の参加は機構側の招待に
基づくものとなる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:23:57 ID:/VgoM+x7
いつ崩壊してもおかしくないよ
インドとパキスタンが入ってる時点で矛盾しているし
インドと日本とアメリカで形できてるしね
ロシア、中国もあやしいし
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:04:35 ID:eqWGynJ0
ベラルーシとスリランカを「対話パートナー」に 上海協力機構
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M1602K%2016062009&g=G1&d=20090616

【エカテリンブルク=坂井光】
中国、ロシアと中央アジア4カ国が加盟する上海協力機構(SCO)は16日の
首脳会議でベラルーシとスリランカを(準加盟国に次ぐ)「対話パートナー」とすることで合意した。 (21:50)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:40:09 ID:xZWbNxIl
ベラルーシが加わっても別に変わらんと思うが
BRICsの第3の国インドと有数の産油国イランが加わると少々厄介だ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:57:37 ID:1jcKqlRL
158:2010/01/10(日) 08:53:45 ID:H5MV9oxv
上海協力機構の仮想敵国はテロネットワークではなく

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/3/38.html

その国家とは、日本だ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:29:35 ID:wHOgGwc8
NATO
VS
SCO
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 17:27:27 ID:D/JohENz
中国はこれで中央アジアのチュルク系国家・イスラム諸国に
チュルク系ムスリムであるウイグル人の独立運動に協力しないように
牽制できる。アルカイダであろうとなかろうととにかくウイグル抑圧だ。
日本のオウム事件すらチベット抑圧宣伝に利用してきた中国。
反国際テロの流れは中国の少数民族抑圧政策に都合がいい。
あとは経済的互恵関係だろう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:45:55 ID:ljdw4GPP
上海協力機構、9月9日から対テロ演習
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E4E2E6EB8DE0E4E2EAE0E2E3E29494E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

中国国防省は26日、中国とロシア、中央アジア4カ国でつくる上海協力機構(SCO)が
9月9日から25日までカザフスタンで対テロ合同軍事演習を実施すると発表した。
SCOの枠組みでの対テロ演習は7回目で、将兵5000人余りが参加する。
中国軍は約1000人を派遣。SCO加盟国の国防相が視察する予定だ。(中国総局)
162名無しさん@お腹いっぱい。
>>160

なるほど