★日高義樹のワシントンレポート★第4部

このエントリーをはてなブックマークに追加
108名無しさん@お腹いっぱい。
博士 私は、日本政府がその気になれば北への援助をやめさせれると確信している。中国もどう
   やればいいか知っている。中国は北朝鮮へのあらゆるアクセスを管理しているので確実に
   北朝鮮に圧力をかけることができる。
日高 日中はクリントンじだいとは違う政権になりました。
博士 中国政府は目覚しいほとんど根本的といえる変化を遂げた。党中央委員会、委員会総書記
   首脳をことごとく変えてしまった。10年前に立てた計画に沿って省の知事の半分を変えた
   中国政治における重大な変化といえる。ほとんど昨年のうちに起きたが
日高 2005年にも続く?
博士 日本は小泉首相の元安定した政府が続いている。それぞれの国が変化を続けている。
日高 2005年のアメリカの計画はどのようなものですか?北への対応策は?難しいでしょうが・・・
博士 「知っていたとしても教えられない」(会場笑)。アメリカは北に再交渉の余地を与えるだろう
   核開発中止を望んでいることは明確に伝えてある。他の国々と一緒に経済の面で譲歩してもよいとすら
   考えている。だが「1994年の繰り返しはごめんだ。双方が合意したが北は違反し騙した上
   約束の見返りを要求してきた。アメリカの目標をはっきりさせ他の国の協力を取り付けたい
   と考えている」
日高 目標とは開発を中止させること?それとも金正日政権の崩壊?
博士 政権を倒す意図は持っていないが、そうなっとしても「悲しむものはおるまい」