【友を】もうパラオ独立十周年ですが【裏切るか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:19:10 ID:KpdLCOaF
天皇=皇帝≠王様
日本は王国ではない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:50:13 ID:ICGMkJdq
攻めて日本帝国と書いておけばよかったものを
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:37:18 ID:TfCJs6/5
外交について「落ち目」というのは正しくない。
日本は昔っから信じられないくらい外交が超ド下手だったから。

むしろ昔と比べれば今のほうがはるかにマシになってきてるので
少なくとも今をみて「外交が落ち目」とはいえない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:27:34 ID:y5l/cynM
ごもっとも
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:37:21 ID:6Y1NZ7uw
日本の外交は歴史的に見ると攻撃と鎖国の2種類しかないからな。
日本も明治維新〜第1次大戦の頃までは結構外交上手だったのに。
あのときは何で上手く行ったんだろう?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:55:29 ID:6UCvZjJn
たまたま時代にマッチしないほどの天才政治家が生まれたから。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:00:09 ID:dr8h0Riv
>>895
同盟国の存在を忘れちゃいませんか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:08:53 ID:QSf9Hzdw
>>895
ヒント:諜報機関のようなもの

と言ってみるテスト
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:57:56 ID:F+fCCoWx
>>895
他がまだ辺境だと油断してたからとか
当時の情報伝達技術のタイムラグで優位だったってだけだと思う。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:18:04 ID:LjgQLXD7
>>899
日英同盟の傘の下で成長した時、ちょっとはイギリスから学べてた。
しかし日英同盟が終わった後、イギリスに対する大衆感情の悪化の中で
外務省に入った連中(いわゆる革新官僚)が軍部と同調しだして、
また外交下手になったというのもあると思うけどね。

ところでパラオって日本から直通便無いんだな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:07:30 ID:i+DU0nZ0
戦後の日本外交の失敗って何?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:07:12 ID:+HHGnoBP
>>901
たくさんあるがどれからいく?
・湾岸戦争で自衛隊をサヨクの反対で派遣せず金だけ出して国際的な非難を浴びた事。
・天安門事件から起きた中国に対する西側諸国の経済制裁を日本だけ勝手に解除してそれを中国が恩義に感じていない事。
・韓国がIMFの管理下に置かれたとき、世界銀行並みに金を出して助けた事
・中国にODAン兆円も出してるのに感謝もされず丸損してる事
・ソ連崩壊後のチャンスを逃していまだに北方領土が日本に戻ってきてない事
・竹島を不法占領されているのに何も出来ない事
・自国の漁民を拉致・殺害されて相手に賠償すら求めていない事
・領海侵犯されているのに何も出来ない事
・自国の資源を奪われているのに何も出来ていない事
・農作物の自由化で自国の農業を壊滅させた事(欧米では保護政策をきちんとしてる)
・国連改革のときに常任理事国入りを失敗した事
・従軍慰安婦問題で根拠も無いのに謝罪した事
・中国の遺棄化学兵器の処理代金を関係ないのに払う約束をしたこと
・北朝鮮の拉致を30年以上もほったらかしていた事
・台湾の独立を認めて中国の主張と面目と影響力を潰すというようなことを親中官僚が出来ない事
・東アジア共同体とかいう荒唐無稽なサヨク的幻想を信じて中国に支援した事

等々…
失敗と感じるかどうかは別にして自分は失敗だと感じる事をあげてみた。
お好みでお好きなものをお選びください。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:57:17 ID:2vXvajV1
こうしてみると社民党以下野党が足を引っ張ったことが如何に多いかというのがよくわかるな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:14:15 ID:yk08EKgU
>>903
社会党以下野党は足を引っ張るのが仕事だと思ってるからタチが悪い

朝鮮や中国と繋がってるのもなお悪い。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:02:17 ID:7hyHTfwL
>>814

社民党党首
福島みずほ

906814:2005/12/26(月) 17:21:53 ID:/LSQzr1G
>>905

ありがとうございます!

>>903

野党は与党の仕事を批判するのが役目だろうが、「足を引っ張った」社民党
以下野党は建設的な批判と売国行為との区別がついていないのだとしか思えない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:02:39 ID:UUzUxuUr
社民党は子供のころからニュースで見るだけで不愉快だったな。
物言いが図々しすぎる。

今はあいつらの言うことが「いかに国益を損なうか」がわかった分だけ
もっと嫌いになった。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 05:52:46 ID:W34DyLI8
選挙の時の演説では「自民党は悪い」しか言ってないしな(w
少しはまともな選挙公約を言えっての。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:15:09 ID:Kg+a86xJ
パラオの一人当たりGDPって東欧よりも高いんだな
ちゃんと維持できるのか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 07:21:30 ID:jfICENWq
ageとこう
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:46:51 ID:IW4xgM2d
あけましておめでとう。

今年はパラオと日本にとってより良い1年になりますように。

小泉さん、任期切れまでにはパラオに行ってください。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:10:54 ID:jBR7l6DF
パラオからはちょくちょく来訪してるのに
こっちからはあんまり行ってないもんね…
硫黄島にも行ったんだから、今年はパラオに!>純ちーん
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:55:50 ID:ocCKMffr
>>912

2001年にはレメンゲサウ大統領が来日してくれたよね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:38:02 ID:2oeQukbn
ちょっと気が早いかもしれないが、そろそろ次のスレタイを考えたいところ。

【美しき】パラオ共和国【日本の友】

はどうでしょう?
ほんと、パラオの海も緑も、何回見てもため息が出そうなくらい美しいので。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:18:32 ID:2L46QCZ0
シンプルに「パラオ共和国2」でいいお
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:52:02 ID:0Jh4r1ZI
悩む。
つーかこれだけスレタイ考案で悩んだのは久し振りかも。

個人的に大好き、かつ、日本にとって大事な国だから、変なタイトルつけないようにと気を使っちゃう。

憎たらしい某3国だと簡単なのにw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:02:58 ID:pcpoar88
>>913
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/palau/data.html
非公式も含めれば、毎年何回も来てるみたい。

>>914
いいなあ>【美しき】
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:24:29 ID:K4d9OZKC
>>917

914です。ありがとうございます。

全然話変わりますが、昨年末の一連のマンション耐震偽装事件のニュースを見ていて、
この事件のせいで、KBブリッジ改築の時に「日本なら安心だ」と言ってくれた、
パラオの方々の日本の建築事業への信頼を失ってしまうのではないかと危惧したのは
私だけでしょうかね・・・?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:49:02 ID:LjOa6sBd
>マンション耐震偽装事件

悪いのはほとんど創価がらみの人間でしょ。
創価=チョソなんだと認識してくれりゃ安心なんだが。

少なくとも鹿嶋は信頼されてるだろう、と思う。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:24:54 ID:uwTkcxBu
鹿島建設はモルディブに防波堤を作って首都マレ島をインド洋大津波の被害から守りぬき、
現地における日本の評価をますます高めた大成建設と並んで日本の誇り。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:47:38 ID:wa7lC5z3
なんかさ、よく在日の人たちが「心は日本人」とかわけわかんないこと言ってるけど
耐震偽装が創価=チョソ絡みだったあたり、
どこに住んでも何代経っても大して変らんもんなんだなぁ
と思ってしまった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:46:18 ID:Rd9MrPwY
心は日本人?どの口が言うか。日本人を散々見下して日本人にはない様々な特権を貪っといて。

921氏の言う通り、どこに住んでも何代経っても大して変らないものなんだろうね、奴らの性根は。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:16:39 ID:tWwom2XK
今日の世界不思議発見はパラオの話。絶対見るぞ!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:20:08 ID:V9EeRaci
パラオってどこ?アフリカ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:24:21 ID:2f52LsBX
【歪曲】中共の江沢民、「南京虐殺はなかったけど日本をだまし続ける。」と口走る【サヨちゃん発狂】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136902032/l50
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:01:51 ID:NObW9lCK
世界不思議発見あげ
927( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2006/01/14(土) 21:47:40 ID:vmw1LuKJ BE:161978966-
( ;‘e‘)<美しいパラオを守りたい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:56:02 ID:tWwom2XK
さっき世界不思議発見見てたが「日本本国と同じような教育を施そうとした政府の政策とは異なり、
パラオの伝統文化を大事にして云々」というナレーションがどうも気にくわない。
あれじゃ日本がパラオの伝統文化を無視し破壊し、圧政を敷いたと誤解されかねない表現じゃないか・・・。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:52:49 ID:2DF5ctr7
毎日放送ならしかたがない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:11:59 ID:2fSPvDUj
違うんなら具体的にソース出して反論汁。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:28:21 ID:Vt6t0YcR
>>928

日本のパラオでの教育については、
ttp://news-kyokutou.hp.infoseek.co.jp/world/palau/003.htm
のほか、
「この政策はニューギニア、フィリピン、インドネシアでも同じでしたね。
現地語や現地の文化の復活をさせたのが日本の皇民化政策と呼ばれているものです。
皇民化政策という言葉のもつイメージだけで、神道、天皇制、日の丸、君が代の強要
だけを問題にする輩が多くて閉口します。パラオなんかは良い例です。台湾より明確に、
日本の政策を感謝しています。」
「重要なのは、もし占領政策を欧米のやり方でやったら徹底した愚民化政策をするという
ことです。日本の皇民化政策は愚民化政策ではありません。パラオの人たちは日本語や
教育勅語の暗記などさせられたが、小学校の1年で九九が出来たことに両親達は愕いていた
と言っていました。その当時のパラオなどでは、商売でもお金の計算が出来ない人たちが
沢山いたのです。日本語だけを強いて、そこの国の言葉を徹底的に弾圧したのならば問題ですが、
そうではないことを理解しなければなりません。フィリッピンでも日本語教育はしましたが、
現地語の教育もしているのです。それらの教育を受けた多くの学生達は台湾、朝鮮も含めて、
それ以前は小学校などへは行かしてもらえないような子供達だったことも忘れるべきではありません。

といった情報もここ↓から得ました。
ttp://www.ch-sakura.jp/bbs_thread.php?ID=24974&GENRE=sougou

日本のパラオ統治は、確かに日本の教育制度をほぼそのまま持ち込み、日本の価値観を教えこむ
という側面もありますが、決してパラオの伝統などをないがしろにしたわけではないでしょう。
大体、世界不思議発見のナレーションも、主人公の芸術家が「パラオの伝統文化を大事にした」
ということを伝えたいのなら、それだけを言えば十分なのに、わざわざ日本政府とは違って〜と
付け加えている辺り、何やら意図的なものを感じますね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:13:51 ID:pk8C4pqC
日本語の教育自体はアジアの共通語にしたかったのか
そうじゃなくても将来外交や仕事を円滑に進める手段だったと思う
現代日本での英語の教育をもうちょっと本格的にやってる感じ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:33:30 ID:ASXIkOf4
>>932

評価はむつかしいねえ。
ただ日本はあの時代、アジアで欧米列強を敵に回して戦い続けることができた稀有な国。
その国の言葉を多くのアジア諸国民が使え、かつ同レベルの厳しい教育を受ければ、
全アジアが共同で欧米諸国に立ち向かい、追い出すことだってできたかもしれない。
アジア諸国の独立はもう少し早かった可能性もある。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:29:42 ID:OTQhfr3E
まずは、今後、このスレはどういう方向性で行くのか、
コレは終わりにして、2014年に祝20周年で復活するのか。
その辺を考えていこう。

私の考えを言えば、パラオとの友好スレとして、今後も残していきたいが、
スレタイの10周年をという事を考えれば、もう役目は終えたかなと。
それ以上に問題なのが、話しのネタが無い。さてどうするか…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:39:14 ID:wQOpW5vQ
>話しのネタが無い。

いきなり真理をつくなー(TT
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:55:27 ID:sTj5wvrd
そうかな。パラオと日本の歴史的なつながりだけじゃなく、
現在、そして将来の両国の在り方、パラオ観光の体験談など
話すネタはあるんじゃないか?
パラオと絡めて他の南洋諸島のことや、親日国家のことでもいいし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:36:48 ID:bqLtXFYl
パラオ在住日本人って多いのに
書き込む人いないのかな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:38:24 ID:bqLtXFYl
てか旧南洋群島じゃパラオよりマーシャル諸島のほうが
でかいのになんでパラオばっか注目されるんだろ。
やはり南洋庁があったからか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:40:11 ID:bqLtXFYl
いちばんでかいのは
ミクロネシア連邦だった。パラオは三国の中で最小。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 11:03:08 ID:+dWBbiF4
>>938
パラオの方が距離的にも精神的にも近いから。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:13:37 ID:xOAez0J6
ホリエモンがパラオ極秘旅行してたって何か複雑な・・・時期が時期だから。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:30:02 ID:XwbmF982
>>938
うん、そうだよ
一人当たりGDPも東欧より高い国だし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 05:02:21 ID:qbmYD2Z7
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 08:07:53 ID:173KvQZv
次スレは>>914さんの、

【美しき】パラオ共和国2【日本の友】

で決定?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:32:52 ID:z7mYjUEu
>>944の案に賛成
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:19:01 ID:K10OM8Ji
>>943

読んだ。おもしろかった!

>>944

自分もそれでいいと思うね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:24:16 ID:K10OM8Ji
追加。話が飛ぶが、ポスト小泉を決める次期総裁選では、
日本の特に近現代史について正確な知識があるか、旧日本領で
あった国・地域のことをきちんと理解しているか、確固とした
国家観を持っているか、をも重要なテーマにすべきだと思うね。

特定アジアの御機嫌取りに終始し、本当に日本を慕ってくれている
旧日本領をないがしろにして、日本人に自虐史観・贖罪史観を植え付ける
ようでは日本のリーダーとして失格。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:28:45 ID:kkkqMHJA
>>947
言っている事も、そう言いたい気持ちも理解出来ますが、
けれどここでは「パラオと日本」に軸をおきませんか?
陸を見ずに海を見よう

次スレはこんな感じでどうでしょう。

【美しき】パラオ共和国2【日本の友】

パラオ共和国(Republic of Palau)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/palau/data.html

パラオ政府観光局
http://www.palau.or.jp/

日本パラオ協会
http://www.japan-palau.net/

日出づる処のニゥス
http://gomushi.at.infoseek.co.jp/world/palau/index.html
949947:2006/01/21(土) 13:47:38 ID:Jb/3EARL
OK!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:06:43 ID:DNmJUgML
やっぱり、島国は島国同士の方がうまくやれるね……(なんとなく遠い目)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:41:09 ID:/XeBBfnW
OK牧場
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:19:56 ID:+kCFy2/R
寒いっす。パラオはあったかいんだろうなぁ……
953:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:15:40 ID:3gHQWwnt
今は雨季が終わって過ごし易い時期じゃなかったっけ。
ホリエモンもついこの間ひなのちゃんと出かけてマリンスポーツ楽しんでたそうだから。
954:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:19:53 ID:fsY8JgR6
パラオ行きたい・・・卒業旅行はパラオにしようかな。安いコースでもいいから。
955:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:25:20 ID:JnK4/EJM
トルコのエルトゥールル号の感動AAを見つけた・・・。
ttp://tana.pekori.to/tear/log/0412.html

パラオのもないかなぁ・・・。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:20:13 ID:BXv44cmF
東アジア同盟とかAUとかじゃなくて、
日本は太平洋諸国共同体を結成して、海洋国家としての立場を鮮明にしたほうがいいのでは。
パラオやトンガなどの太平洋諸島国家、豪・NZに加え、日本・台湾・フィリピンが共同体構成国、
準加盟国でインドネシアやチリ(イースター島など領有の為)、アメリカ(ハワイ・グアム領有の為)。
中国韓国なんかと共同体を構成するよりもよほどいいと思うし、将来性あると思うが。
それに日本はもともと、掛け値なしの海洋国家でもあるわけでさ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:56:03 ID:iHwzKgkx

>>956
ウリも誘われてやるニダ

958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:00:13 ID:BXv44cmF
>>957
大陸アジア文明にへばりついている半島国家はお断りしますw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:49:04 ID:XLe8HHs9
アメリカが一緒にいると心強いが
デメリットも多いしなぁ…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:55:44 ID:SFSZg2ro
アメリカと一緒になるべきかはともかく、中国韓国と共同体を組むよりは
太平洋諸国共同体を作るほうが良いと言うのは賛成。
中国や韓国と組んだって、日本にメリットがあるとは思えないから。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:03:55 ID:nDzLclMU
百害あって一利なしだね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:37:13 ID:GsPdiYqE
まあそこまで中韓嫌ってもしかたなかろ。
現実的な選択としては、亜細亜共同体の中での発言力をつけて、むしろ共同体を
中国に対する圧力団体として機能させるのが理想だろう。
韓国? あそこは中国様もアメリカ様もあてにならない状況では無視できますな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:45:14 ID:z5xP4/pl
中国は政府がまともなら仲良くしたいけどね
韓国は仲良くしても得るものが無いのが現実で
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:07:17 ID:TdcnabJ5
そうそう。
好くか嫌うかじゃなくて、中国韓国と組んでも日本が利益を得られるとは思えないのです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:55:50 ID:ShsPXI41
>>964
害が減る、かも
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:44:08 ID:TdcnabJ5
何の害がですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:06:00 ID:eeMcLZ1X
>>966

つ 不法滞在
つ またそれによる日本国内での犯罪、風紀の低下
つ 反日工作
つ スパイ行為

コレは害ではありませんか?俺のような素人でも簡単にコレくらいは思いつきます。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:25:18 ID:FwW1Pyyu
>967
組んでも、組まなくて、変わらないような。

極端に朝鮮人の受け入れと、在日の居住許可をなくせば、減るかもね
969966:2006/02/04(土) 18:08:54 ID:sWdSTLGi
>>967

いやいや、そうじゃなくて、私が聞きたかったのは、
「中国、韓国と組んで」日本にとってどんな害が減るのか、ということです。
ちなみに貴殿が仰る「害」を減らしたいのであれば、むしろ中韓に厳しい態度で臨んだ方が良いのではないかと。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:18:55 ID:LHs4KY2Z
まとめると、

>>964
中国韓国と組んでも日本が利益を得られるとは思えないのです。

>>965
害が減る(付き合わなければ)、かも

>>966は、「組んでも日本に利益は無いが、<害は減る>」と読んだ。


つまり「百害あって一利なし」という考えは、皆同じという事で、
そろそろパラオの話に戻りましょうか。
なにか無いですか?無いですか そうですか…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:16:17 ID:zwOUuXbk
パラオと直接の関係はないけど、思わず笑った。うまい!

ttp://baikokudo.fc2web.com/sanka/kawano.html
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:05:22 ID:pHEdtl31
パラオと付き合ってなんか得になるの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:07:11 ID:/jTBAGM3
「組む」というだけじゃ抽象的過ぎて意味のある議論にならないと思う。
軍事同盟とか経済統合とか具体的に語らないと。

軍事同盟はアメリカとの安保を維持する現状で十分だし
経済統合にしても日本と経済力を同じくする国って
アジアには皆無。アメリカにしたって経済統合なんぞして
BSE牛をたらふく食わされるのはぞっとしない。

ってことで現状維持で十分ちゃうんかねえ・・・・・・・・・・・・・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:12:02 ID:/jTBAGM3
>>972
他の国と同じように国連における友好的一票を確保するって意味では
普通に良好な関係を維持する意味はあるでしょう。

特に中国はオセアニアへの影響力強化を図っているから
これと競合する必要はあると思うお。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:06:58 ID:XB8oxin5
 鹿島が作った橋に修復を施したというニュースがどこにあるか知らない?
 ニュー速+で見た気がするんだけど、もうどこにあるか分からなくなっちゃった。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:15:05 ID:IPufLa4u
>>974
オセアニアって
中国と外交持ってない国多くなかった?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:22:26 ID:A+FmPpXz
≫986
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:12:39 ID:vjDuKIcK
パラオの繁栄を願ってage
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 04:27:35 ID:3aQAhsmu
>>976
台湾と国交結んでいた国も多かっ「た」。

最近は中国に乗り換えつつあるが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:23:21 ID:cwOI+CNH
 
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:22:07 ID:drlvEiNN
大変なことになった
ヘルマナ・ウメタロウさんに会いに行くことになりそうだ
さっき電話で話したけど
カムトゥパラーオ
って言ってたし、事が事だから言ったほうが早そうだ(^O^)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:56:36 ID:4uRYzbvx
>>981
kwsk
983981:2006/02/15(水) 22:46:12 ID:drlvEiNN
こないだじいちゃんが死んだ時に、遺言状っぽいのに
「ベラウのウメタロウ氏へ」
ってなってる小包があった。その旨をパラオ大使館に言ったら番号調べてくれて、直接話ができたんだ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:23:10 ID:WcP86DCK
>>983
そうなんですか。それで行かれるわけですね。
戻った時で構わないので、感想だけでもお願いします。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:40:57 ID:p9wUiYhX
二ヶ月前にJALで予約しました。
今晩成田からパラオへ向かいます。
天候は悪そうだけど・・晴れないかなぁ〜
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:56:19 ID:2cbj7XwH
>>985
お気をつけて!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:43:01 ID:4yPnH6+d
wktk
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:54:16 ID:HnQ0KmSK
パラオに行くみなさん、おみやげ話ヨロです。
できれば、きれいな写真画像もお願いしますm(__)m
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:18:43 ID:mSQrz+0Y
ちょっと次スレ立ててくる。
990名無しさん@お腹いっぱい。
立ててきた。
【美しき】パラオ共和国2【日本の友】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1140139232/

>>948さんのを採用しました。
即死回避(この板であるのかは知りませんが)協力よろ。