1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
国家というものは非常に大事ですが、今の歌詞は日本語であって
日本語ではありません。愛国心もってても歌詞の意味わからんし。
曲はこのままでいいので歌詞変えません?
意味は分かるけど、分かりづらいって事かな?
個人的にも歌詞としては、気に入っては無いんだよね。
「天皇の治めるこの国は永遠なれ」
だからな
ちょっと違う。
「天皇よ永遠なれ」
だよ
5 :
プ:04/04/06 22:59 ID:M52igjxx
国家国歌国家国歌国家国歌国家
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:45 ID:kUmkYTma
バーカ。 「天皇よ、神話になれ」だ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:00 ID:At6/ArSF
>>1 わからないなら勉強して下さい。
自国を知り、自国に敬意を表する事が国際協調の初歩です。
ちなみに気に入らない方、今はボーダーレスです。遠慮は要りません。
米国にでも行って下さい。すぐ市民権とれますよ。
自由と平等を愛国心の拠り所とする、すばらしい国家です。
平等に競争させ、その貧困層は6割を超えています。強者の論理を
完璧に当てはめた熾烈な競争原理主義者の修羅場です。
それとも中国にでも行きますか。国旗を否定してる教師達の大好きな
国家ですね。ちなみに中国で国旗を愚弄すれば、豚箱行きですけどねw
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:39 ID:NE7uQz88
オレは半チョソだがこう解釈している
千代に八千代に=天皇が何時までもこの神国を治めますように。
さざれ石の巌となりて=小粒が集まって大きな石となりますように=一人一人が集まって一家・一市町村・県・国家となり強国になれますように
苔のむすまで=一億玉砕(ニアリ=天皇の下に大和人が一枚岩となって一致団結し死ぬときは一緒)
9 :
:04/04/07 00:44 ID:3SUlIX8i
国歌の意味など分かっても一文にもならん。
ただ今の歌詞を変えると覚えるのが大変だから、
今のままでいい。
君=天皇 → 君=大切な貴方
きみしにたまふことなかれって事でこのままいきましょ
こうすりゃ、天皇を思おうが友達を思おうが嫁さんを思おうが自由っしょやw
天皇は日本国民の象徴だからな、
「日本国民は永遠に」でいいだろう。
世界遺産です。大切にしましょう。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 12:10 ID:OSPrTFHA
俺はこの歌詞すきです。
気に入っている人の権利を踏みにじらないでください。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 12:45 ID:/S5g24me
オリンピックとかサッカーのときに流れるにしては元気がない。
って意見があったな・・・
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 12:47 ID:5YQcdeaW
トランペットで吹くと(・∀・)カクイイ
こういうのって洗脳されやすいおばちゃん&アサピーのコンボが綺麗に決まったりするから怖いよねw
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:32 ID:dV1UvonO
俺はドイツ民主共和国国歌がすきだな
あとイスラエル国歌も好き。あの悲壮さが
なんともいえない。君が代はまあまあいい
と思う。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:05 ID:mEMdNQAc
とりあえずあげ 俺はフランス国歌がすきだな。 ラ・マルセイエーズ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:36 ID:dV1UvonO
ああ、フランス国歌もいいね。私の万国国歌
ベストテンをきめるとしたら、一位 東独
二位 イスラエル三位 ソ連 四位 西独
五位 フランス 六位 イギリス 七位 日本
八位 アメリカ・ウクライナ 十位 北朝鮮
ってとこかな。
いや、カナダの国家が一番それっぽくていい感じだな。
あと、無駄に元気なキューバもお勧め。
22 :
池澤夏樹:04/04/07 21:31 ID:SYRRNKgX
パンドラの時代 007
http://www.impala.jp/pandora/index.html 愛国心について
最初に、ことの順序をはっきりさせておきましょう。
人が集まって国を作った。その逆ではない。
国は人の集団の一つの形です。ずいぶん大きいし、複雑だけれど
も、国民の暮らしのために国民が運営しているもので、それ以上で
はない。
主権在民とはそれを改めて確認する言葉です。
国民を超える崇高な使命などというものは国にはない。
しかし最近の日本では国が強気です。
自分を讃える歌を用意して、これを歌わない者は処罰するという。
東京都は都立高校などの卒業式で国歌を歌わなかった教職員百数
十名に対する懲戒処分を発表しました。
子供たちに国を讃える姿勢を教えなければならない。そのために
行事に際してはみなが口をそろえて国歌を歌わなければならない。
それに力を貸さない先生は処分する。
そういう論理であるらしい。
23 :
池澤夏樹:04/04/07 21:33 ID:SYRRNKgX
なぜ国を讃えるのか。
日本国民として生まれた以上、自分の国を讃えるのは当然のこと
である、というのが国歌斉唱を強制する側の説明です。
愛国心という言葉も同じ論理の上に成り立っています。かけがえ
のない日本、唯一の祖国。
だから愛せよと言う。
この論法は根本的におかしいとぼくは思います。
人が集まって国を作った。政治家と官僚を雇って運営させている。
それがうまくいっているか否か、評価するのは雇った側のはずです。
うまくいっていない国は讃えるに値しない。
99%の国民が国を讃える気持ちでいたとしても、残る1%はそ
うは思わないかもしれない。その人にはそう表明する権利がある。
国歌を歌わない権利がある。
教育の場で教えられるべきはこの権利です。
主権在民。一人の意見は他の全員の意見と拮抗する。
愛国心という言葉は、「愛」という個人的な感情と「国」という
抽象的なものをダイレクトに結びつけている。実際にはその間には
大きな隙間があります。
国は家族でも恋人でもない。愛の相手としてはあまりに抽象的。
いかに妻を愛する夫でも愛妻歌を歌いはしないし、妻はそれを強
制しないでしょう。
日本に生まれたから日本を愛せというのは、国民を国の奴隷にす
るものです。愛という最も心の奥にある感情を国が支配しようとす
る。
歌いたくない歌を歌えというのも同じこと。
24 :
池澤夏樹:04/04/07 21:34 ID:SYRRNKgX
愛国心は批判を拒みます。
きみの国はすばらしい。きみはこの国に生まれてとても運がよか
った。だから国を大事にしよう。国の言うことを聞こう、と愛国の
旗を振る人は言う。
ここには国の別のありかた、別の運営方針との比較と批判はあり
ません。
国歌斉唱を強制する人々が言う国とは、日本に住む人々全員から
なる共同体そのものではなく、事実上、政府や政治家、大企業の経
営者など、今の国の舵を握っている人々のことです。
国を愛せよというのは今の政策を無条件に肯定せよというに等し
い。
そこには国という抽象的な概念と、政策という具体的な(あまり
にも利のからんだ)もののすり替えがあります。
国旗のことを考えてみましょう。
日の丸をワールドカップやオリンピックで見ると声援を送りたく
なる。見るぼくの側に選手の健闘を期待する気持ちがあるからです。
しかし同じ国旗がイラクに行った自衛隊の制服についていると、
派遣そのものに同意できないのだから、声援はできない。彼らには
健闘してほしくない。何もしないでさっさと帰ってきてほしい。
だから、同じ日の丸でも意味が違う。
25 :
池澤夏樹:04/04/07 21:35 ID:SYRRNKgX
戦争とサッカーは違います。集団で戦う興奮という点では実は似
ているのですが、それを上手に整備して、ルールを確立し、戦いの
エッセンスを抽出したのがサッカーです。サッカーでは人は死なな
いし殺さない。
愛国心とよくセットで使われるのが忠誠心という言葉です。
国などに無批判に献身する姿勢。判断停止の上での自己犠牲。
普段ならば人はこんな思いには駆られません。成熟した常識のあ
る人間は自分の人生を大事にし、家族と友人を思い、みなの幸福を
保障することを国に求める。
国の成員の一人として、国を盛り立てるために努力を惜しまない
けれど、それと国という制度やその当座の運営者を無限定に信用す
ることはまったく違う。
愛国心を煽るためには敵が必要です。敵を用意して、国の危機だ
から国のために献身せよと言う。
「愛国心」の裏には「憎敵心」が張り付いています。理性ではな
く感情に訴えて、普段ならしないことを人にさせようとする。
第二次大戦中、国を愛することは政府と大本営の言うままに死地
に赴くこと、他人の国を破壊し人を殺すことでした。その準備とし
て国旗と国歌と天皇を道具にした愛国心教育がありました。
愛国心教育が卑劣なのは、教育を施す側はいつも戦場に若い人々
を送り出す側だからです。
大義を背負わせて死地に送り出し、死ねば「尊い犠牲」と言う。
戦死者の葬儀の主役も国旗と国歌です。
26 :
池澤夏樹:04/04/07 21:37 ID:SYRRNKgX
古代のギリシャでは、オリンピックの開催中は休戦が宣言され、
参加する都市国家はこれを遵守しました。
今年の夏のアテネ・オリンピックの期間中すべての戦いを止める
という提案はどこからも聞こえてきません。
平和という価値観を全世界が共有していないからです。今の時代
には、国旗と国歌は国家エゴを推進する仕掛けでしかありません。
人は一人で生きる一方、仲間を求めます。
だから多くの人をまとめる集団ができる。
自分は主としてどの集団に帰属するか、それを決めるのは本人で
す。
国という集団に全身全霊を捧げる自由が人にはある。しかし、そ
うしない自由もある。
「君が代」ではなく「私の代」が基本であることを忘れないでく
ださい。
なお、ここに書いた内容は以前の「新世紀へようこそ」の二つの
項目と関わっています。「042 別バージョン」と「043 ひ
とり歌わず」を参照してください。
(池澤夏樹 2004−04−07)
耳ざわりはいいんだけど・・・ちょこっと反論。
自国の国旗、国家にある種厳粛な気持ちを抱けない人が外国の国旗、国家に敬意をはらえるでしょうか?
幼い頃からそういった教育を受けてきた私達は特に意識しなくてもそういった事は当然の様に出来る。
自国のアイデンティティが確固たるものだからこそ外国を愛せるのだと思います。
認める、認めないは分別のある年齢になってからでいいのではないか?
公教育で国旗、国家を認めないとする風潮はいささか軽率で危険を含んでいると感じます。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:21 ID:41R0XKys
日本国歌を変えるなら
イギリス、フランス、中国の国歌も変える必要がある
愛国心というと、思考がとまってしまう感じがする。
国が愛国心を押しつけることにたいして、疑問を持つくらいは必要だと思う。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 03:53 ID:rWbydAcj
我が天皇陛下の治めになるこの御代は、千年も万年も
いや、いつまでもいつまでも
(細かい石が大きな岩に成長し、さらに苔がはえるまで)
続いてお栄えなるように
日本の繁栄を願う歌だしいい歌なんじゃないかなぁ
天皇は日本の象徴なわけだし、
天皇が治めるってのにそんな拒絶反応起こさなくてもいいと思うなぁ・・
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 03:58 ID:eLOQ36Wi
もう一回作り直すのなら曲も歌詞も全部作り変えてほしい。
でも誰が作曲作詞するんだろうか
戦後の人間だから、天皇というのが日本の象徴であるというのに違和感を感じて
しまうわけなのです。
天皇が治めるなんて言い方だと、もっと拒絶したくなる気がします。
悪いという意味でいっているわけではないですけど。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 04:05 ID:C7W/rhBS
君主国家である事を在り難く思え
>>32 愛国心を国が押し付けると言うがあくまで強制された対象が「公教育の場での公務員に対して」である事忘れちゃいかん
「卒業式で国旗を引き摺り下ろす教員」を見て育った子供はどう思うか?
個人としてどんな主張があれど公教育は公教育として分別をつけねばならない、そういう事ですよ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 07:02 ID:DAnnm1v8
池澤夏樹に一票。まあ愛国心そのものを否定する気にはならんが、君が代は嫌いだから
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 09:37 ID:vFFMWokK
あのですね、今の歌詞は現代日本語じゃないじゃないですか?大日本
帝国時代の人たちはあんな言葉を使っていたと思うのですが、今はあ
な言葉使ってません。だからわかりやすく現代日本語の歌詞にしたら
どうかなと。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 10:02 ID:oetys9lz
,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
/ `、 < >
,i i < ♪どーいーつも こーいーつも >
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __| < >
| r,i ~`'ー-l;l-=・=,`l-r'"メ、< バーカァー ばーかあーりいいぃ!>
ヾ、 `ー゚‐'": i!_,l_ノ`< >
| o゚(,..、 ;:|/゚。 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
| ゚,,..;:;:;:;,/ 。゜
/ `::;;. '"`ニ二ソ o
/7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._
この板に来てる香具師はオタクばっかりやろ!
ホンマに大和魂持ってる侠はおるんか?
文化庁の香具師らの愛国心も口だけの愛国心や!
ホンマの侠が「愛国心」と言う体育会的な学校はないやろ?
あるんやったら偏差値を問わず熱く語ろうやないけ!
漏れはあくまで国士舘的な愛国心を言うとるんやで!
ヤ○ザチックなバカ右翼は書き込むなよ!
この感覚わかる侠は書き込め!
38 :
(°Д°)ハァ?:04/04/08 10:49 ID:BaX0k47l
>>37 ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:13 ID:uqzXeURR
君が代ってどういう歌詞の歌なの?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:32 ID:Az4dwSd1
>>39 >>30の意味で
君が代は
千代に八千代に
さざれ石も巌となりて
苔の生すまで
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:00 ID:8uuMwFpc
バカか?戦前の人間にとっての方が象徴天皇
なんて理解し難いわ
43 :
32:04/04/08 19:13 ID:YbQBvALh
>>34 あなたの意見に賛成です。あくまでも国が公務員にたいしてであればです。
ですが、公務員が人々に対してそうでなければと思います。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:43 ID:Qstc/9EL
わかってんのはテメーみたいな少数なんだよ!>2
特に若者とかぜんぜん意味わからんだろな。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:35 ID:uqzXeURR
天皇制って誰が、いつ、どういう目的で作ったの?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:04 ID:x3L8cRiG
第2国歌を作ればいいじゃん。幾つか作って、時代に残っていったものが正式に採用される。
いきなりこれって押し付けるのでなく、時代によって変遷していって、みんなの心に触れるようなものを残してけばいいじゃん。
47 :
43:04/04/08 22:13 ID:YbQBvALh
あとから自分で読んで意味わかんなかった;
公務員が人々に対しては、愛国心等を強要して欲しくないということです。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:16 ID:DsKXTALo
歌詞が気に入らないのであれば
五七五七七はいくらでもある
坂本龍一のMerry ChristmasMr.Lawrenceを国家にして欲しいのだが。。
ダメ?
変える必要なし
>>1は勉強不足
無知は罪
氏ねや
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:21 ID:8uuMwFpc
>>50 烈しく同意。厨学レベルの古文の知識があれば
普通読める。池沼は自分の低レベルを
スタンダードにしたがる
から無視した方がいい。ただ、いい大人でも
君が代に反対する人がいるが、そういう人は
君が代が歌詞だけみれば世界最古だと知って
いるのだろうか
君主の時代は永遠に続く・・・
これが日本国歌であっていいのか、ぼけ
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:44 ID:wyyxF64Q
ばーか、古けりゃいいってもんじゃねーんだよ。てめーは刀を捨てること
を嫌った武士か。普通読めるっていう根拠はどこにあんだよ。
君ってもしかして、今の憲法が作られてから一度も変えられてないことと
かすばらしいとか思ってる人間なの?
スタンダードにしてるのはあなたですよw>51
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:58 ID:mUwOxt7x
日本の国家の歌詞はそろそろ何を変えるべきだろうか。
55 :
:04/04/09 01:06 ID:6RMd5P1B
本気で君=天皇だと思ってるやつ今だにいるんだ?この歌詞もとは
恋愛歌なんだけど?天皇だったら、大君でなけりゃ変。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 03:20 ID:hzvjCa9L
君が代って、いつ頃から国歌として歌われるようになったの?
ここまでもめてるって事は、やっぱそれだけ裏があるんでしょうねぇ・・・
>>56 軍国主義と関連付けたい人が居るのよねぇ・・・。
靖国、国旗、国歌と3点セットでね。
朝日とかが政治的意図持ちこんでくるから俺は変えるのやなんだよね。
雅楽調で日本らしくて良いと思うが「君」を「われら」にして欲しい。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 03:42 ID:jGb46B7M
断る( ´,_ゝ`)
辛気臭い
オリコン毎週1位を国家にすればいいじゃん
愛国心は必要だと思うけど・・・なんで天皇マンセーの歌を歌わにゃならんのか?
日本国民なんて大体がウヨクが怖いからしかたなく天皇陛下マンセーしてる
だけだろうに・・・
>>62 本質を見ろよー。バカサヨクと怖いウヨクは同じ連中だろうに。
まともな左翼、右翼に失礼だっちゅーの。
恋歌が国歌って素敵じゃないか。
歌詞を変えるよりも「君が代は天皇賛美の歌だ!」などとのたまう
サヨク教師どもを追放したほうがいい。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:51 ID:Hg6rMz2L
散々反日活動+北鮮賛美しておいて、大嫌いな日本に居座るゴミサヨ
ゴミサヨはさっさと北鮮という理想郷(地上の楽園)に逝けってwww
それかヤマギシ会とかいうゴミサヨの仲良し広場(ゴミ溜め・養豚場)で
好きなだけ革命ごっこやってろwww
67 :
abk43:04/04/10 03:01 ID:b3i6hLoP
てめーベトナムはおろか、パナマ侵攻もしらねえんだろ。想像で語るなよ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 03:03 ID:QYH3ZqEH
国旗国歌と憲法 君が代に2番加えていたら
http://www.asahi.com/column/wakamiya/TKY200403280082.html 一方、国歌の方はナチス時代にもワイマール時代と同じものを使っていたため、
曲折を経てこれが生き残った。君が代のケースと似ているが、歌詞は「ドイツ、
ドイツ、すべてにまさるドイツ」といった調子の1、2番を避け、3番だけを
歌うことにした。以後、国旗国歌の論争はないという。
……そうか、それならせめて戦後、君が代に新たな「2番」を加える手もあった。
「民が代」でも「我等(われら)が代」でもいい、そんな2番があれば「新生日本」
との調和が図りやすかっただろうに。いまだに続く不毛の対立に、ついそんなこと
を考えてしまう。
もはや21世紀である。日本社会も国際情勢も、60年前とはすっかり変わった。
そろそろ両手を近づけて、新たな日本のアイデンティティーを求める時期にきて
いるのかもしれない。
その意味で、憲法論議が多様に行われるようになったのは分かるのだが、ならば左手だけ
でなく、右手にも柔軟さがほしい。国旗国歌の強制や首相の靖国神社参拝など、右手を
さらに右へと伸ばすようでは、左手だっておいそれと動けないではないか。つくづく
もどかしさが募る昨今である。
69 :
abk43:04/04/10 03:07 ID:b3i6hLoP
ヒトラーは第一次世界大戦で鉄十字勲章をもらったとさ。その推薦者はユダヤ人の
上官の将校だったとさ。ヒトラーは本質的にはユダヤ人はどうでもよかつたが
流れ上利用したのさ。そんなもんさ。恨みはなかったが道具にはしたのさな。
>>68 左手が多様化すんのは当り前。左手が暴走してんだから右手は伸ばして当り前。
71 :
僕50億7番:04/04/11 21:05 ID:NK1Q2uNX
まずは、曲変えろよ。あの曲じゃイヤだよ。歌詞だけ変えても意味ないよ。
ごたごたしそうなので、てっとり早く、ブームの島唄でいいよ。
あれは、国歌らしいよ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:39 ID:vAiwT4Qx
>>71 ブームの島唄は完全な天皇批判の歌。
千代に八千代に別れ♪とか歌詞にある。ダメダメ!
>>72 > 千代に八千代に別れ♪とか歌詞にある。ダメダメ!
その歌詞ってどういう意味なの?
よくわかんないんだけど・・・。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 04:43 ID:biqpx1Ho
>>73 国家君が代にバイチャって意味。
あの歌詞の中にもう一箇所レトリックがあったよ。
沖縄でお婆に沖縄戦の話を聞いて後に出来た歌だから。
お婆の辛かった気持はわかるけど島唄を国家にしたら天皇制否定になるよ。
ダメダメ。
曲が暗すぎだよね。もっと明るい曲にしてほしい。
個人的には軍艦マーチとか好きだけど、パチンコだしね。
あんな感じで新しい曲をきぼんぬ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 09:51 ID:+w4F0M+g
現在の国歌を陛下がお歌いになられるときは
『朕が代は』と歌い出されているのだろうか?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:08 ID:t5pWty/b
天皇制って誰が作ったの?
小さな砂が大きな巌となり、さらにコケが生えるほどまで
あなたの命が、末永く続きますように
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 17:17 ID:XrQskQO1
歌詞もさる事ながら、曲も陰気でイカンなあ。
軍艦マーチを曲に使おう。
勇ましくて、景気が良くて明るいぞ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:23 ID:Qs4O3kfS
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:25 ID:7ENfGGsp
君らは君が代の歌詞を変えるなんてかなりの西洋かぶれの方々だと思う
日本の歴史と伝統を重んずる事無く軽々しく変えろだなんて、左翼系の
人ですか、あんまり天皇家を蔑ろにするもんじゃない。
大体自分の国の国歌を暗いとか意味がわからないと言った段階で君たち
家庭環境がわかるような気がします、典型的な核家族でしょ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:32 ID:LDDIh6m0
てゆーか、君が代の歌詞しらねーしw
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:56 ID:zxV+7MLL
古いもの好きの小生としては国家変更に苦言を呈します。
歌詞が分かりにくいのは同意。
God save the queenなんて分かりやすすぎ。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 19:18 ID:QHDlXVET
日本国国家歌いたくないなら韓国にでも行けばいいのに
日の丸嫌いなら中国に行けばいいのに
死ぬまで謝罪と賠償してればいいじゃん
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:24 ID:hhT81+JW
曲がよくないって言ってる香具師は音楽センスゼロ
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:29 ID:6apw21Ja
やっぱ違う歌にした方がいいんじゃないの?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:07 ID:LEMcC1s4
変えたら変えたでまたイチャモン付けてくるんだよ。
今文句を言ってるのと同じ連中がな。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ