中国からの日系企業の投資誘致、どう思う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1害務員
今、中国からさかんに日本からの投資を促すために来日している
団体サンがいる。こういう団体の後援は年50回を超すらしいが。

欧米企業の中国市場への進出が相次いで失敗し投資熱が冷え込み始
めて来ていること、中国政府発表のGDP成長率がエネルギー消費の
数字と乖離していること、法治国家でないこと他いろいろの現実の中、
政府を挙げて(中国都市の市長レべルが団体サンで来るということは、
人民レベルの活動ではなく、まぎれもない政府の方針)日本企業の
投資を呼びこもうとしている。悪く言えば“反日目的の誘致活動”
と言えなくもない。

「日本企業を優先します」と言っているが、現実には欧米企業が手
を出さなくなっているだけだ。そして利益を保証するような言動も
目立つが、どこぞで聞いたような口上だ。要は先物商品市場に投資
するのと大して変わりはない。現金取引オンリー、中国元は即日で
\交換、毎日資本引き上げならば傷は最低で済むと思うが、危険相場
にどっぷり引き込まれて「お預かりした資金は、お客様が当社に振り
込んだ時点で当社の物です」状態になりそうな予感だ。

中国元はペソと同じ性質を持っている通貨だ。元の実感が分からな
ければペソを当てはめればいい。変動相場に耐えられない通貨、と
いう危険なリスクがある。投下した資金が全て「中国元は中国政府
の物です」式に国営企業の赤字補填に飲み込まれそうな予感がする。
的中するかしないか、ヤケドを負ってみなきゃ分からんがw
2害務員:03/11/13 20:48 ID:CFd9rTab
後援じゃなくて、講演。すまん。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:15 ID:zWBA8mW/
詐欺
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 11:28 ID:94tRtbWr
中国への日本企業進出には、反対である。
多くの会社が進出後、会社が大きくなった所で、会社ごと乗っ取られた
ケースがたくさんあると聞いている。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 11:35 ID:/wdpvE6n
魅力的なマーケットであることは変わりないね。
うまくいけば中国の経済を日本が握る事にもなるわけだし
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 11:38 ID:huuxNXwS
中国との関係を変える、日本にとっても絶好のチャンスだと思うけどね
7福田和也:03/11/14 12:24 ID:QqJL2Qtz
シナゴキ死ね。市ねじゃなくて死ね。まじで。マジで死ね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 13:46 ID:QcJ2Ljhl
つい最近国営企業を外資に売るとかいう記事が出ていたと思うが…

そろそろ、不良債権が膨大すぎて手に負えなくなってきたので、
なりふり構わず投資を誘致したいということなんだろう

腰を据えて中国に根付くかのも一つだし、逃げるのも一つ
しかし、今投資するのはタイミング悪いんじゃない?
どうせバブルが崩壊するならそのときでいいじゃん
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:09 ID:zt52kNao
国営企業はすでに需要がないから、これは100%買い損だと
思うなあ。売りたがらない企業なら買い得だが、売りたい
企業ねえ・・・。客は全員殺せ!っつー感じかねw。

もし儲けが出るようになったら政府が乗っ取ってくるかな。
利益を出してくれる期待感があるからこそ国営企業を潰さずに
売るんだから、利益が出たら政府が手を出してくるかも。
<<5さんの考え方だと危険相場にどっぷり漬かることになるよう
な気がするなあ。個人的には「負け始める(乗っ取りが始まる)
以前に資産を持ち出して、後は肉体ひとつでどれだけ素早くケツ
をまくれるか」が最重要課題だと思っているんだが・・・。まあ、単なる
推測だから当たっていないかも知れないけど。

それと中国には最大の問題がある。ブッシュ政権ははっきり名指
しはしていないが“悪の枢軸”と呼んでいる「イラク、イラン、
パキスタン、北朝鮮」グループに共通している要素は中国がミサ
イル技術を輸出しているということ。これ以外に“悪の枢軸”
という一つのカテゴリーに通じている共有要素はない。
ここが一番引っかかるところ。中国をコントロールできる戦略
物資の石油は独占したいだろうな・・・。ま、大っぴらには言わないね。
あくまでもメディアはイスラエルw。誰も重要人物がいないノ
スタルジックな国に必死でUSの支配層が貢献するわけないだろ
うに。単なる過去を偲ぶ心のふるさとだろう。

このあたり、あとで新スレにでもしようかな。面倒だからやめとくか。
10なっちゃん:03/11/14 19:46 ID:Luj0AvuJ
歴史は繰り返すって言うけど、100年前の日本・シナ両国民の言う事、感じる事同じだね。
という事は、第二次日清戦争でも起こるかも?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 19:48 ID:UeTAXp0F
>ヤケドを負ってみなきゃ分からんがw

ヤオハンが貴い犠牲になったんだから、それで結論は出てると思うのだが…
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 19:55 ID:tcRX6+Q/
ヤオハンがこけてもヨーカドーが中国に逝っちゃっている訳だが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:02 ID:tcRX6+Q/
一方通行の資本の流入は、民衆を扇動し易いのだ。
14名無しさん@お腹いっぱい:03/11/15 08:21 ID:FP6kiqK6
中華人民共和国から武器供与を受ける各国の組織(現在判明中のも
の)
アメリカ合衆国−ネオナチ、アメリカ赤軍
グレートブリンテンおよび北アイルランド連合王国−ネオナチ
カナダ−ケベック州独立派、ネオナチ
フランス共和国−ネオナチ、社会主義者連合
ドイツ連邦共和国−ネオナチ、ドイツ赤軍
イタリア−ネオナチ
スペイン王国−スペイン赤軍、イスラム過激派諸派
デンマーク王国−デンマーク赤軍
オーストラリア−社会主義派
日本国−日本赤軍、中革派、旧日本コミュンテルン親中華人民共和国派
ネパール王国−毛沢東主義派
大韓民国−人民主義連合
フィリピン−フィリピン共産党
インドネシア−モロ開放戦線

中華人民共和国の同盟国
コンゴ(旧ザイールの領有を希望)
イエメン人民民主主義共和国(サウジアラビアの領有を希望・
中華人民共和国製の武器輸出拠点)
リビア(イタリアの領有を希望)
ソマリア(エチオピア、ケニアの領有を希望)
ベネズエラ(石油資源が豊富な西インド諸島の領有を希望・
ミサイル配備計画を実行中だがアメリカの妨害にあっていて頓挫中)
朝鮮民主主義人民共和国(日本ならびに大韓民国の領土を希望)
ミャンマー(タイの領有・民主化圧力の排斥を希望)
イラク(クエート、イランの領有を希望・・・イエメンの海路にた
いし中東ならびにアフリアへ武器を輸出する陸路拠点のひとつだっ
たが、アメリカのイラク攻撃でその能力が低下。)
15名無しさん@お腹いっぱい:03/11/15 08:21 ID:FP6kiqK6
★武器輸出ルート
中華人民共和国−カシミール地方−パキスタン−アフガニスタン−イラン−イラク
中華人民共和国−ウズベキスタン−トルクメニスタン−イラン−イラク
中華人民共和国−朝鮮民主主義人民共和国−イエメン−ソマリア
中華人民共和国−ミャンマー−イエメン−ソマリア

武器は製品ではなく、半製品で別の名目(配管パイプ、旋盤の部品など)で輸出され、イラクやソマリア、アフガニスタンで組み立てられている。
名目が名目だけに通過する各国の査閲では判明しにくい。


パキスタンは以前同盟国だったが、中華人民共和国がインドの工作員に偽装してテロをおこなったことをうけて同盟を破棄。
結果として国内の中華人民共和国とつながる武装組織にパキスタンの政府関係者が狙われている。
インドは中華人民共和国によるパキスタンの工作員に偽装してのテロを知っているが現在は沈黙。

旧ソビエト諸国と上海条約機構を立ち上げ上海で不可侵条約を結んだ。
中華人民共和国の同盟国は日和見主義であり、勝算が薄ければ中華人民共和国に協力しない。
戦争計画を頓挫させるには武器の集積地であるイラクと北朝鮮を押さえることが必要。
イラクを押さえることでシリアからヨーロッパの武装組織へ武器が渡るのを阻止できる。
ヨーロッパの混乱が発生しなければ中華人民共和国は戦争に勝利するための要素をひとつ失う。
朝鮮民主主義人民共和国は各国のテロネットワークの支援窓口の役割を担っている。
直接的に中華人民共和国の武官が指揮をとる場合もあるが、露見した場合にそなえて朝鮮民主主義人民共和国の人間が武器の受け渡しの窓口となっている。
朝鮮民主主義人民共和国を叩くことで世界各国のテロネットワークに大きな打撃を与えることができる。
16驚き君:03/11/15 20:23 ID:/Y9P0ntR
どこでこういうリスト調べるん?ここまで武器密輸が拡散してる
とは知らなかった。ブッシュが悪の枢軸発言をした時に、マスコ
ミで大々的に悲鳴を上げたのはリストに含まれていない中国だっ
た。要はそこが本拠地なんだろ。潤いさえすれば国が密輸をやる、
と聞いているがまさしくその通りだな。

日系企業もちょっとヤバいねえ。それぞの国に支店があるんだろ
うけど、いつになったら真っ当な市場取引ができるようになるん
だか。テロ地域なんかに市場は存在しないだろうに、よくやって
るよ。恐るべし企業パワー。いや、おそるべし転勤パワー。
「異動」の名目で戦争のド素人がテロ地域に行かされます。米軍
よりひどいなw
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無しさんお腹いっぱい:03/12/31 23:57 ID:XI35OMtN
国からさかんに日本からの投資を促すために来日している
団体サンがいる。こういう団体の後援は年50回を超すらしいが。

19asもkuれbざ:04/01/21 19:10 ID:FECFqHBl
2008年までは持つというチャイナ・コンセンサス
中国は人治国家
いきなり外国資本の金と技術はごっそり頂いて
外人に、特に日本人には泣いて貰おうとの魂胆が有るように
思える
日本人は稼ぐだけ稼いで素早く逃げるべし
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:15 ID:XOz/A6uX
やめとけ。中国人は信用ならん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:42 ID:yteBvwb3
中国政府や中国人に対して好き嫌いはあろうが、
貴重な商売相手であることは間違いない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:48 ID:qvwBzK0+
伝統の家具といった少量の芸術品を作っているような人間は話は別だが、
今のところは地域の有力者にカネを握らせて労働者を叩き使うのが主流
であって、商売相手というよりもワイロ仲間といったところだと思う。
商売=詐欺という大陸的な考え方なら商売相手と言ってもいいと思うが、
今の大陸商売は日本人向きではないような気がする。もちろんチャンス
はあるけれど、石橋を叩くヤツじゃないとヤオハンになってしまう。結
局資金引き上げが出来ずに潰されてしまった。

情報技術の発達で、時代に合わせざる得なくなり、かつてのヒーローだ
った工場労働者や少数民族が経済的エリートにとって変わった。今まで
の社会観が崩れ去り“党による国営、武装警察による弾圧”の手口が経
済的、対外的にせばめられつつある。これでもし結社の自由が促進され
民間の労働組合が誕生したら商売相手として見られると思うが、それは
まだまだ先だと思う。結社の自由が促進されるということは、それは同
時に犯罪組織の促進をも意味してしまうが。

それにしても、中国の国際航空機整備でのJAL機コンピュータ抜き取り、
回線切断事件はどうなったんだろうなあ・・・全く何の情報も発信されていな
い。福岡一家殺害事件どころじゃないと思うが。あんまりこういうこと
を書くと中国の良い部分が見過ごされてしまうし、一部を誇張し過ぎの
ような気がするが、しかし無視できないほどの事件だ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:25 ID:CO6IM/NO
>>21
なにが貴重な商売相手だ?
目先のことを追っかけてるだけのやつに商売を語る資格があるのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:36 ID:5jmuYSTV
商人はわかりやすい
利に動くから
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:58 ID:cx0kQ5zX
というかもう一度外国企業が預けてたお金没収したことがあったじゃん
あれでかなりの欧米企業が愛想つかして出て行ったんじゃなかった?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:58 ID:GVoUk/0t
でも日本企業は学習能力ないからw
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:53 ID:TIV162ms
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:13 ID:CUOrjX+y
>>21
何処が貴重な商売相手だって?あれは単なる強盗だろうが!!
貴重というなら、欧米の方が余程貴重な商売相手だよ。
蟲獄・姦酷・汚懲賎みたいに、日本に金を払う気が無い相手では
商売にならない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:30 ID:TIV162ms
28に激しく同意。奴等を信じてVISA出して入国させたが最後
犯罪者の巣窟となったことをわするマジ。やつ等はわが国を
侵略するつもりで入国してくる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:02 ID:D5jcUx8k
>>21
>貴重な商売相手であることは間違いない。

何所からそう言う自身が出てるか知らんがこう言う香具師が最初にカモにされる
からよく覚えとけ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:09 ID:mGTtnYt7
>>4 略奪型の企業形態ならすぐ他に売り払われてしまう
32名無しさん@お腹いっぱい。
別宮暖朗って人の「中国、この困った隣人」と言う本を読むべし。
この人は海外金融機関での勤務が長く、香港の金融機関にいた時
に中国ビジネスをやってたらしい。中国の実態はかなり酷いらしいぞ。