【人民元】とっとと中国は変動為替にしる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しちん
有人飛行できるんならODAも要らんだろ。
つーか人民元早く切り上げれ。
国際世論に反して、何故人民元のこの安さが続いていられるのか
誰か説明してくれ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:10 ID:/8pupmk2
moo
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:42 ID:g3G/n9zi
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:44 ID:ZTPopc9Z
米国と欧州のダンピング課税を待つしかないな。
5宮崎善民:03/10/30 20:38 ID:wMo0FmKh
日本を陥れるための
アメちゃんの陰謀でつ。
6名無しちん:03/11/01 16:34 ID:4/igy2Dv
>>4
欧米がそうしたから日本も・・・とスムーズに行くんだろうか。
中国人に仕事取られるのが癪なんだよなあ。
品質に多少の差があっても、あの安さにゃ太刀打ちできん。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 21:13 ID:4vEAPd6D
最近中国ODA廃止の声が高いがODAを廃止した場合の中国の報復処置は
どのようなものがあるのでしょうか?
具体的に教えてけれ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 16:36 ID:hgj5UJ8+
ODA→戦後保障金に名称変更。以上。
9宮崎善民:03/11/02 19:53 ID:Twx8nE5q
でもODAって日本の善意で行ってるものでしょう。
それをやめたからって、報復ってのもおかしな話だわな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 20:12 ID:gz/SKgzl
実際問題、影響力のある国だから直接的な報復処置は国益を考えた場合
難しいと思うよ。
当面は、中国の嫌がる間接的な対抗処置が妥当でしょう。

日本国民の総靖国参拝等、政府がやると過去の外交上の約束とか
条約に縛られるから、民間人が行動を起こすことだネ。
ただ、政府として最近の中国政府のヒステリックな対応は
慎重に真の狙いを分析し対抗手段を検討すべき。

11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:15 ID:YqeemVbS
ODAやめるわきゃない。
なにせその内の幾らかは日本に戻ってきてるんだから
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:14 ID:tLbP1Smr
おきゅ氏降臨のヨカソ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 13:37 ID:4XO2KWsq
47 :名無しちん :03/10/30 18:33 ID:YbhbtH7I
再びおながいします。
後ろの【安すぎ】を削ってみた。
タイトル欄には収まったし、
同じ19文字(38バイト相当)のスレが立ってたからこれで大丈夫なはず。

【板名】 国際情勢
【板のURL】http://society.2ch.net/kokusai/
【タイトル】【人民元】とっとと中国は変動為替にしる
【名前】名無しちん
【メール欄】
【本文】
有人飛行できるんならODAも要らんだろ。
つーか人民元早く切り上げれ。
国際世論に反して、何故人民元のこの安さが続いていられるのか
誰か説明してくれ。
48 :名無しちん :03/10/30 18:42 ID:YbhbtH7I
>>46
thanx.
BBS_SUBJECT_COUNT=48
とあったからたぶん48バイト=24文字相当なのかな?
なら >>42 でもぎりぎり収まるはずなんだが・・・
ま、19文字なら絶対大丈夫だからいいや。
どなたか >>47 をお願いしますー。
49 :結花 :03/10/30 19:01 ID:epm0ZgQg
>>47

50 :結花 :03/10/30 19:02 ID:epm0ZgQg
>>47
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1067508142/l50
51 :名無しちん :03/10/30 19:04 ID:YbhbtH7I
結花さんありがとー .∴・(つД⊂)・∴   ←安易に>>14からコピペ
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 14:57 ID:uZ/FDorA
専制体制だからこそ貿易で武器になるレートの低さを維持しつづけられるんだろ。
中国が食えるのはこのおかげなんだから。
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:04 ID:J6ZOqcZg
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。

87 名前: 86 投稿日: 02/01/31 04:04 ID:7TpZZIy4
>>84
調べ直したが、「恋のチカラ」はデザイナーの話だね。
その番組には俺のネタも多数含まれているよ。
主役の「藤子」も読みは「ふじこ」ではなく「とうこ」で、
去年のHNK大河ドラマ「北条時宗」の水軍の娘と同じ発音だね。

>>55
>人によっては「脅迫」すら感じとるようだ。
デザイナーの話の「恋のチカラ」が始まったのは2002年1月10日だが、
その次の日の1月11日に「グラフィックデザイン第一人者 田中一光氏死去」というニュースがあった。
死因は急性心不全で、死亡は偶然だろうけど、その日(2002/01/11)夜のTV朝日「トリック2」は
「毎年1月11日になると誰かが死ぬ」という話だった。
171:03/11/04 23:53 ID:10fZqVlp
>>13
暇な奴がいるもんだな。いやまいった、おそれいった。
181:03/11/12 00:09 ID:OFwHDByC
んー、もう終わり?アカシックスレで聞いた方が良かったかな?・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:46 ID:UHks/DaB
>>1
経済板で訊いたほうがいいよ
この板だと識者はそういないから
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 18:47 ID:mCI5PSy7
よそなんか(欧米)構ってないで、さっさとアンチダンピングかませヴォケ。
( ’ ⊇’)つ旦
22名無しさん@お腹いっぱい。
中国の経済政策は19世紀だったら戦争ものだな。