岡崎久彦 No.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:51 ID:kJl7Zvht
>>942
プ。落合信彦並みだな(w
そういえば最近の落合は
岡崎と似たようなこと言ってるね
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:03 ID:tLOE3llh
The Abu Ghraib Prison Photos
It’s the "liberation" of the Iraqi people
http://www.albasrah.net/images/iraqi-pow/iraqi-pow

女性も裸、軍用犬で威嚇 米紙がイラク人虐待の詳細
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004050400041&genre=E1&area=Z10
【ロサンゼルス3日共同】米紙ロサンゼルス・タイムズが3日、イ
ラク人虐待問題に関連して報じた米軍の内部報告書の要旨は次の通
り。
 一、軍警察の要員による拘留者虐待には、以下の行為が含まれていた。
 一、男性と女性の裸をビデオと写真で撮影する。
 一、卑猥(ひわい)な姿勢を取らせ、写真撮影する。
 一、裸にし、数日間放置する。
 一、殴打し、ける。素足に飛び乗る。
 一、裸の男性に女性の下着着用を強制する。
 一、軍用犬をけしかける。拘留者が重傷を負った例も。
 一、男性のグループに自慰行為を強制し、写真撮影する。
 一、男性の指やつま先、性器に電線を取り付け、電気ショックの脅しをかける。
 一、裸の男性の足に、15歳の別の拘留者を強姦(ごうかん)したとの告白の落書きをする。
 一、犬の首輪を着けた男性の前で女性米兵が写真撮影する。
 一、男性憲兵が女性拘留者と性行為をする。
 一、電球を壊し、電球内の有毒物リンを拘留者に振り掛ける。
 一、拳銃で威嚇する。
 一、いすやほうきで殴打する。
 一、裸の拘留者に冷水を浴びせる。
 一、(医師ではない)憲兵が壁に打ち付けられ負傷した拘留者の傷口を縫合する。
 一、肛(こう)門に蛍光スティックやほうきを挿入する。

Excerpts From Prison Inquiry
http://www.latimes.com/la-fg-excerpts3may03,1,4948310.story
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 02:29 ID:um9B7MUR
日本23位、米は首位維持 IMD競争力ランキング
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040505-00000013-kyodo-int

なんだかんだいってもやはりアメリカは最強。この座は当分揺るがない。
岡崎氏の言うとおり世界最強国家アメリカとそれを支える日本が
タッグを組んでいる限り、中国だろうがロシアだろうが朝鮮半島だろうが
何も恐いものはない。
イラク統治問題で反米感情が高まりつつあるが、いち地域の趨勢だけを
見て物事を判断すると大局を見誤る。

948名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 02:54 ID:Mx0gRpLA
>>947
しあわせな椰子だな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 03:18 ID:Tp8JYTTd
岡崎久彦とかいう爺さん、ろれつが回らないね。
そろそろ寿命か?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 03:37 ID:7CxJ0NFx
>>949
だな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 11:34 ID:MEfoY+nW
>947
怪しい競争力ランキング
1.米国
2.シンガポール
3.カナダ
4.オーストラリア
5.アイスランド
6.香港
7.デンマーク
8.フィンランド
9.ルクセンブルク
10.アイルランド

22.日本
952951:04/05/05 11:39 ID:Umj549Hj
訂正
22.日本→23.日本
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:00 ID:FwHRxyoB
アメリカの犬は氏ね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 08:15 ID:fAo1wIP7
金魚の糞みたいに、のこのこついていくのはやめた方がいい
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:53 ID:qkWL2g9l
安全保障で強い側につくのは当り前。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:22 ID:LNaFTjUd
なんで強いのに撤退しますか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:42 ID:qkWL2g9l
強いから引けるんだよ。弱かったら総崩れになってるよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 08:07 ID:ozUEjo4v
テロリストが相手なんだから、アメリカが強いとも限らない。
アメリカに完全に追従すれば、対国家の安全保障は向上するが、
対テロのそれは低下する。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 10:00 ID:59nsBlAy
おやおや、強かったら最初からテロなんて方法はとらないよ。弱いからそういう
方法でしか戦えないんだよ。そんな連中に組してどうなるかね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:07 ID:IObq3cED
金魚の糞みたいに、のこのこついていくのはやめた方がいい
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 17:43 ID:Tzuz9H3O
>>958
その通り。

第二章 対テロ戦争における米国の情報体制と市民社会 宮坂 直史
http://www.jiia.or.jp/pdf/america_centre/h14_info-system/02_miyasaka.pdf

今日、テロとの戦いにおいて情報体制の重要さはいうまでもない。
ただそこには二面性がある。すなわち、テロの予防と対処のすべての局面において
情報収集と分析が成否を分ける第一歩になるという情報の不可欠性と、
情報体制を強化すればするほど市民社会的な価値に抵触しかねない危険性である。
しかも、一部のテロ組織の目的や組織形態が大きく変容しているため1、
新たなコンセプトをもった情報体制が望まれるが、そのようなモデルはまだ実現していない。
とくに米国は、テロとの戦いの場を、1990年代を境にして、海外のみならず国内にも、
テロ支援国のみならずテロ支援者にも拡大してきた。言い換えれば、より国内へ、より個人へという流れは、
熱狂的なテロ対策とあいまって、舵をとり誤ると、多民族国家米国の根幹を揺るがしかねない危険を
常に内包している。筆者はクリントン政権時代の対テロの取り組みは高く評価しているが、
それに比べて、政権発足当初にテロに全く無関心を装ったブッシュ政権が9.11を境に急旋回したことに
危うさを感じている。

Aアーネスト・ジェームズ・ウジャマ(James Ujaama)
デンバー生まれ、シアトル在住。2002年8月28日アルカイダ支援謀議で起訴された。
99年にシアトルやオレゴン州で仲間と密会し、武器の地下貯蔵庫建設、
米国内でテロ訓練基地の設営などを計画し、ロンドン在住の戦闘的イスラム牧師に提案をした。
ウジャマは起訴容疑を否定している。


スペインのテロの犯人の一人はオレゴンで活動していた米国人弁護士だ。
ブッシュ馬鹿政権についていって起こるべくして起こったスペインでの事件だよ。
国内の対策に甘く海外の戦争に執着した結果だ。
米国が疑うべきはイラク人ではなく米国人だつたと言うことだ。
これは炭素菌テロでも言われていたことだな。
CIAのクラークが告発して言いたかったことも正しくこのことだろうな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 17:55 ID:Tzuz9H3O
9.11テロでも犯人はトルコ、サウジ、エジプト人。
イラクなんぞ攻撃している場合ではなかった。

ブッシュは米国民の命や財産よりも自分の権力維持にしか関心が
ない馬鹿者だと言うことが更にまた証明されたわけだな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 19:51 ID:GOUgzxiU
岡崎氏は念願の日米英協調体制ができて嬉しくて舞い上がってしまったん
だと思われ
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 09:02 ID:oWeQZK1U
何もしていないイラク人を拉致し、
虐待しているアメリカを支持して
きた岡崎久彦ら親米論客の責任を
追求したいね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 13:18 ID:LM8W1BPx
>>964
何もしていないイラク人を拉致←アホ丸出しの姿勢が見えるね(爆
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 13:37 ID:FUNhXUuc
英と米では違うのだ。
漏れは親英派だが、反米派だ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:53 ID:oWeQZK1U
何もしていないイラク人を拉致し、
虐待しているアメリカを支持して
きた岡崎久彦ら親米論客の責任を
追求したいね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:58 ID:NS+hNdCx
朝生で阿久津の復活を
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:02 ID:LM8W1BPx
>>967
何もしていないイラク人←どうしてわかるんだ?言ってみなタコ!
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:13 ID:PVOamtIC
神浦スレで共産党員だというのがバレて岡崎スレに逃げてきたんだろう。
可哀想だからあんまりいじめるなよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 02:44 ID:m33iDZoo
わなわな岡崎
戦略論を述べてるのであって、ミクロの事は
いろいろあるでしょう
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:44 ID:DfwAnE4H
ポチ氏ねほほほほほほ穂ほほほほほほほほほほほほほほほほ
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:03 ID:DfwAnE4H
おれのおじいちゃんは、アジア解放のために
特攻で死んだ。アメリカに従うポチは、
おれのおじいちゃんに呪われる。
974http:// m074224.ap.plala.or.jp.2ch.net/:04/05/10 23:04 ID:/xqkPLZL
guest
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:19 ID:c91zwCWq
900番代今読んだ>>923以外糞レスばっか
800番代は読むのやめとく
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:21 ID:DfwAnE4H
アメリカによる情報統制のために
2ちゃんねるも
「ERROR:キー情報が不正です!」
だってよ。
氏ねアメリカ!
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:29 ID:DfwAnE4H
アメリカによる情報統制のために
2ちゃんねるも
「ERROR:キー情報が不正です!」
だってよ。
氏ねアメリカ!
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:35 ID:VyvSaMFJ
岡崎久彦氏の持論は日米関係の崩壊は日本経済の崩壊であり、国際的な
孤立(戦前日本が辿ったのと同じ)への道だ、というものだったと思うが、
今日、東証で起こったトリプル安は正にその予見の正しさを印象付けた。

大きな要因として米金利上昇に対する期待から、米国へ大量の資本が移動
したという指摘は確かにそうだろうが、その根底にはこのところジリジリと
値段が上っていた原油価格の問題がある。言うまでもなく日本経済はこの
油の海に浮かんでおり、原油価格の上昇が日本経済の先行きに不安を投げ
かけていたからだ。

そうしたホンの一寸のリスクでもこんなに大量の資金が逃避してしまう。
ならば(岡崎氏の言うように)日米関係が冷却し、真に日本が原油供給の
リスクを抱えたらどうなるか。偽善的で無責任なキレイ事がどんなに深刻な
危機を招請するか、今日はそういった冷厳な現実を市場が私達に見せつけた
一日だったように思う。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:56 ID:kLbgQqdT
>>978の考えは、米国がこれまでの地位を維持し、
また、石油の重要性がこれまで同様である限り、正しいが
前提が崩れると、妥当しない
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:52 ID:lOIr7lfb
>>975=>>923
キモイよ工作員
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 06:15 ID:sD8Hats+
>>978
まもえ馬鹿だな。日米関係が連動しているから今の株の暴落が
起こっているのだろ。いつ日米関係が崩壊しているのだ?

原油高も無謀なイラク開戦が原因だよ。

もういくら日米関係なんて強調しても無駄だよ。
既にオイルショック突入、米国の利上げもインフレ懸念の事前措置からだろ。
株価暴落の原因だよ。

米国こそ日本以上に原油価格のリスクを抱えてしまっているのだよ。
それが日本に影響しているのだよ。
米国の原油使用量は年間70億バレル。日本は20億バレル。
経済規模に比して使用量の違いを考えてみろ。
米国こそ原油高騰に弱い体質なんだよ。
世界最大の原油消費国は世界のどこからも原油高のプレッシャーがかかり得ると言うことだ。
ボートフォリオの致命的な欠陥だな。リスク分散は同時にリスク集積の効果もある。
日本はこういった米国のリスクを代替してしまっているのだ。日米関係が密だから起こっている現象だよ。

エコノミストの眼 2002年5月2日号
「原油価格と為替レート」
経済調査部門 主任研究員 土肥原 晋
http://www.nli-research.co.jp/stp/nnet/nn020502.html
よく読んどけ。

982名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 06:16 ID:sD8Hats+
OPECはイラク戦の泥沼化につけこんで減産をしているのだ。
これは極めて政治的な動きだよ。
第一次オイルショック時も中東戦争やベトナム戦につけこんで減産したんだよ。
石油ジャブジャブ米国市場に依存し続ける限りは中東からの原油依存率を下げても何の意味も
ないと言うことだ。

第一次、二次オイルショックと比べて見ろ。
中東戦争には日米ともに、ベトナム戦争には、日本が、直接かかわらなかったからあれでも
影響は少なくて済んだ。イランイラク戦でも同じだ。
今は中東戦争に日米ともに介入している状態だ。日米ともにベトナム戦争を
中東でやっているようなものなのだよ。日米心中状態だ。
冷戦時は欧米や先進国、東側の大国等は中東に直接は不介入が原則だったのだ。

米国がイラクでスンニ派に妥協したらイスラムスンニ派がもともと多いOPEC諸国が
妥協し始めている。完全に政治的な動きだったと言うことだ。
米国は選挙のため、日本は半島外交のため、アラブを甘く見すぎていたと言う
ことだな。その象徴がファルージャだ。
OPECと相俟ってスンニ派の巻き返しだったんだよ。

政治と経済と軍事は不可分だよ。その因果をもっと正確に把握しな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 06:23 ID:sD8Hats+
>>981
米国の利上げも->米国の利上げ観測も
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 06:31 ID:sD8Hats+
株価を見るのなら、米国のダウが昨年下半期ずうっと9000ドル台をさまよい
今年4月まで10000ドル台をさまよっていたのを考えてみろ。
日本の株価に比して明らかに伸びが弱い。つまり停滞的なのだよ。
しかも株価の日々の上げ下げ巾が以前に比して小さい。
つまり市場のエネルギーが枯渇している。

もともと昨年半ばからずっと米国株式市場は米国景気に懐疑的だったと言うことだ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 06:41 ID:kgdMON6B
アメリカによる情報統制のために
2ちゃんねるも
「ERROR:キー情報が不正です!」
だってよ。
氏ねアメリカ!
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 08:10 ID:VyvSaMFJ
>984:もともと昨年半ばからずっと米国株式市場は米国景気に懐疑的だったと言うことだ

その懐疑的な市場へさえ、こうも簡単に大量の資金が逃避してしまう日本経済についてはどうかな?
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 08:22 ID:HVBWJHGE
つーか株価下落は単純に中国が外資規制に動いたからだろ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 11:34 ID:VyvSaMFJ
BBCに出ていたアナリストはそうは言ってなかった。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 11:00 ID:eNEcZbq7
>>970
共産党員だとばれて、蜘蛛の子を散らすように信者達が退散したのはワラタ。
どうやら図星だったようだなw
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 19:26 ID:YacDNfBa
みたいだね。共産党員である可能性を指摘した香具師、なかなかソツがなかったな。
991 :04/05/13 05:53 ID:i4J2LtUP
次スレ
【日米同盟】岡崎久彦スレ〜その5【気功】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1084394052/
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 12:18 ID:rT/PZ9bI
岡崎久彦さんは、東京裁判史観で自虐史観で
米国の対日占領永続にたいする協力者なんですか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 14:07 ID:/KgM/per
>>992
はいそうです。
994名無しさん@お腹いっぱい。
  ↑
共産党員