●インターネット行政調査新聞社ってどうよ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:17:45 ID:OPjWIzGr
>>152
同意。
155更新キター:04/12/24 09:08:01 ID:qvxu0TfS
「東アジア共同体」の青写真 −中国とアメリカをどう考えるべきか−
http://www.gyouseinews.com/international/dec2004/001.html





                                 また佐藤総研かよ_| ̄|○
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:51:10 ID:ovT61OG1
佐藤総研、妻乱。

華僑ネットワークで情報の裏打ちされた、
「これでもかっ」っつー勢いの、
あの行政調査新聞が読みたい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 07:10:09 ID:phTG0CdM
サラリーマン佐藤のお行儀のよいご高説に、お腹いっぱい。

松本さんもシノギとして埼玉政界や華信で忙しいのだろうが、戦前の大陸浪人のよ
うにアジアを飛び回って堅気には分からない裏情報で凄みを見せて欲しい。

行政調査新聞のネット世界での存在意義はそこにある。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:04:17 ID:yzuQs/SV
北朝鮮崩壊時、兵員20万人派遣=中国が計画作成−米研究者

 【ソウル24日時事】米国の対北朝鮮強硬論者であるホロウィッツ・ハドソン研究所首席研究員は、
北朝鮮情勢について「中国が既に金正日労働党総書記の後継者として『ある将軍』を選定した」と指
摘した。その上で「この将軍が権力を掌握した北朝鮮に、20万人の人民解放軍を送るシナリオを、
中国が作成済みだ」と語った。
 ワシントンで23日に開かれた講演会での発言を、韓国紙・朝鮮日報が25日付早版で報じた。それ
によると中国は、金正日政権の維持に必要なコストがあまりにも大きいため、政権交代論に傾いたと
している。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041224-00000604-jij-int

松本さん早く解説して!
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:10:46 ID:VAsxfADS
支那に駐留されたら、統一なんて夢のまた夢になるな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:03:17 ID:mr/we1pD
>>159
ハドソン研究所っつーたら、あれやん、日高やん。
ワシントンレポートでは何も言っとらんのか?

というのは置いといて、
ごく最近、北朝鮮の数少ない友邦であるベトナムも、
とうとう脱北者のハノイ市内の各国大使館への駆け込みを
認めたしな。
北朝鮮の内部である程度のレジーム変更があっただろうと
いうことは想像に難くない。

でも、これを、米露が黙ってみているワケがながろう。
新潟を拠点にしている米軍空母の動向が知りたいな。

それにつけても、
このタイミングで来日する台湾要人はGJだな。
もっとシナに揺さぶりを掛けろ。
161彗星:04/12/26 23:33:32 ID:thDs/ufO
ロイターの報道はもっと穏やかなものだったが、下記AFP報道だけみるとプーチ
ンはかなりアメリカにキレている様子。
もちろん、KGB将校時代に培ったチェスのような緻密な計算があっての発言では
ありましょう。

しかし、アメリカ−ロシアの亀裂は、例えばその修復を仲介する事で北方領土返還
等で日本にとっての何らかのメリットを引き出す事は可能。
もちろん逆も有り得るが、いずれにせよ注視すべき動きの一つです。

■ウクライナ、イラク問題で西側は二重基準=ロシア大統領が厳しく批判■
(2004年12月24日(金) 時事通信)
【モスクワ23日】プーチン・ロシア大統領は23日、1年の終わりに当たりクレ
ムリンで記者会見し、西側がウクライナとイラクにダブルスタンダードを適用して
いると厳しく批判した。プーチン大統領はウクライナ大統領選挙問題について、西
側はロシアの裏庭で恒久的な革命を助長しようとしていると非難し、西側寄りの野
党大統領候補ユシチェンコ氏が標榜するオレンジ革命はこの地域を際限のない紛争
に陥れる危険があると述べた。(写真は23日、クレムリンで記者会見するプーチ
ン大統領)

1月末に予定されている米国主導のイラク国民議会選挙についてプーチン大統領は、
西側諸国がそんなイラク政策をとる一方で、ロシアが旧ソ連共和国で自分の利権を
追求していると批判するのは偽善の極みだと述べた。プーチン大統領は、来年はじ
めにブッシュ米大統領と会談する際に、米国がロシア孤立化を図っているのではな
いかとのロシア側の懸念を伝えるつもりだと述べた。

プーチン氏は「我々が調べたところでは、今日イラクの9都市で戦闘が行われてい
るが、それでも西側は選挙をやるべきだと言っている。欧州諸国がヨルダンから選
挙を監視する計画を立てているのは茶番だ」と語った。同大統領は「全面占領の状
態にある国でどうして選挙があり得るのか理解できない。不条理だ。茶番だ。すべ
て本末転倒だ」と強調した。〔AFP=時事〕
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20041224/041223132910.8lhk3m9r.html
162保守:05/01/31 04:00:43 ID:KDI3fkVb
対中、国家戦略の必要性 −巨大な隣人にどう向き合うのか−
http://www.gyouseinews.com/international/jan2005/001.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:28:36 ID:fuXiSlJO
靖国参拝問題で歴史観の表明などと述べているが、
それで、中国側の納得を得られるはずは無かろう。
また、「急激な(ODA)削減・廃止は中国のナショナリズムに火を付け、
一旦放棄した戦後賠償問題をまた持ち出してくる恐れも十分にあり、
特に今年は第二次大戦後60年に当たり慎重な対応が必要である。」
と考えるのであれば、靖国問題でも一定の配慮が必要になるだろう。
「総括された歴史観の表明」など、中国への慎重な対応と矛盾無く出来ようか。
毅然とした対応を取るべきと考えるのなら、一貫させるべきであろう。
また、将来像として、中国を緩やかな連邦制へと移行させる案を提唱するが、
極めてあいまいな論調である。かつての中国分裂説が頭にあるのかも知れないが、
その論拠を示すべきである。
全体として、中国の意思決定過程への理解が欠落しているように思うが、どうか。

164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:53:03 ID:xEmMSrjM
リーマン佐藤の論調も甘いが、>>163も上を読む限り相当な甘ったれ。
>>163自身の対中国家戦略を語るべきだろう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 02:19:00 ID:t49HhhWt
久々にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www.gyouseinews.com/international/feb2005/001.html
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:17:47 ID:FPK+AqX2
一時期凄かったのに、最近はさっぱりだね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 09:00:25 ID:dlLrCm3F
ハァーさっぱりさっぱり
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:13:07 ID:CF7k58qN
半島や満州との隠れた繋がりを切っちまっていいのかうんぬんとかいう記事が出てたかと
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:10:36 ID:lJGHvFQu
中東混乱か極東異変か?“不安定な弧”の両端事情
http://www.club-kamikaze.net/modules/sections/index.php?op=viewarticle&artid=10
松本さんはあれな人だったのかw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:03:27 ID:ZhpzLABE
1923年のローザンヌ条約には秘密の隠し条項があった。
その隠し条項の期限は80年後の2003年8月に切れる。

というような話をしてた頃が一番面白かった。頃が
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:23:46 ID:ZhpzLABE
今見てたら5/2に更新来てた。

「竹島」の狙いは総額数千兆円の海洋資源
韓国が仕掛けてきた「外交戦」こそ絶好の好機!
全面勝利を目指して良識派陣営は結集せよ!
http://www.gyouseinews.com/international/apr2005/001.html
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:13:06 ID:RnuVt2Kc
極東全域波高し
http://www.club-kamikaze.net/modules/sections/index.php?op=viewarticle&artid=11
相変わらず、突っ走ってるなw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:12:28 ID:8SIsPCET
英同時テロの真実と6カ国協議の行方
http://www.club-kamikaze.net/modules/sections/index.php?op=viewarticle&artid=14
■背後に潜むのはアルカイダなのか?

 ロンドンで起きた2度目の同時テロ――7月21日の爆破テロ事件の実行犯4人すべてが7月末までにロンドン警視庁
(スコットランド・ヤード)によって逮捕された。27日にバーミンガムで逮捕された容疑者と29日にローマで逮捕された容疑者は、
ともにソマリア出身。29日にロンドンの住宅地で2人同時に逮捕された容疑者はエリトリア出身で、4人ともかつて英国とイタリア
が支配していた東アフリカ地域からの難民とみられる。

 50人以上の死者と 700人を越える負傷者を出した7月7日のロンドン同時テロの容疑者たちはパキスタン系だった。
2度の同時テロに使用された爆発物の類似性等から、両事件の背後には共通の「首謀者」または「指導者」がいると推測されることは
当然だ。7日の爆発テロ後、「欧州アルカイダ聖戦秘密組織」と名乗る犯行声明がインターネット上に流されたこと、パキスタンと東アフリカ
という国際性を考えたとき、背後の首謀者として必然的にアルカイダの名があがってくる。だが真実は闇の中に隠されているように思える。
事実、ロンドン警視庁もMI5、MI6も、それぞれ食い違いを見せながらも、アルカイダと断定することを微妙な言い回しで避けている。
わが国の新聞TVを見る限りでは、その微妙な言い回しが削られている。

 英国国防省は既に、イラクからの英軍撤退計画を準備しており、それがメディアを通して流されたばかりだった。こうしたときに英軍撤退を
要求するという名目で1回目の同時テロが起きたのだ。「この同時テロによって英軍撤退を完成させた」と世間に認めさせるために
今回のテロが計画・実施されたとの見方もあるが、一般的には納得できるものではない。むしろイラクや中東とは無関係だと推測されて当然だ。
 
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:33:27 ID:57ZgoCmU
携帯なんで読めない・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:50:27 ID:AcJkYKSr
この人埼玉県川越市の某駅周辺のアパートに間借りしてるよ。
何年も前に見たときは緑色のスーツ着て自転車乗ってたような・・・。
しゅ、取材ですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:16:56 ID:n0FHq7sL
「米中の両方を手玉にとって一歩も譲らない北朝鮮」
毎度の事ではあるが、何故にこの人はここに感心しているのだろう。

大義名分ぶち上げなくても、ある程度は行動でそういう形を作ることはできる。
それにしても、なぜ大東亜共栄圏よ今一度、でなければならないのかが不明だ。

敵になることはあっても味方になることはなさそうな北朝鮮。
活躍されたら迷惑なだけで、関心している場合でないと思うのだが。

ついでに言えば、北朝鮮は敗戦後に「戦後民主主義」の発生する可能性が最も高い国だよな。
戦争の経過に依存する面が大きいので、あまり期待はできないが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:43:12 ID:yhcCjTih
川越は高麗に近いんだな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:27:23 ID:JcdWSC9O
森田ネ申の2004年の本ですか…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 07:34:35 ID:xWD9HgIX
欧米では考えられない
記者クラブなどは廃止したほうがいい。

本当に自由な国は自由に発言できるはずだが
タブーの多すぎる日本は本当に自由な国なのか?
政府や企業に媚びているように見えるが

北欧なんかのジャーナリズムを参考にして
変えていかなくては
180いちけん:2005/10/23(日) 14:13:50 ID:FqV6GepF
新聞やテレビは記者クラブ制度なんかで
政府や官憲の情報統制が効くが
インターネットは難しいので
政府はネット規制を始めた
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:23:04 ID:EyUCZkKZ
北朝鮮の深奥を考える!
  ――大東亜戦争を継続する国家――
http://www.gyouseinews.com/international/nov2005/001.html

おもしれえ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:49:57 ID:dqdES80C
確かに読み応えがあるな。
朝鮮人の狡猾さは歴史的なものだと改めて思ったが。
つーか、金正日は本来親日ってことか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:28:41 ID:UF9xgK5f
age
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:17:05 ID:6My6vD3D
久々に海外展望の更新があったというのに、
このスレの惨状は・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:52:11 ID:EsvA1Xf2
>>184
読んだけど、これまでみたいなズバっとした切れ味が足りない
読者が溜飲を下げるだけの裏付けのとれた情報が少ないよね

この板の週間アカシックスレもそうだけど、大事な情報提供者に逃げられているじゃないだろうかね?
186ナナ資産:2006/12/22(金) 11:31:37 ID:fq3vmSnr
松本さんは。秘密結社三民主義同志会。会員である。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:34:02 ID:qFDbaMud
久しぶりに見に行ったら、また中国の情報ソースが復活してた
しばらくwktk
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:05:13 ID:tPhHTith
国内展望 更新age
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:38:37 ID:a9Txf32J
在日韓国人の金某が開発したWinny
このプログラムはテロに利用することもできる兵器ではないのか?

関連スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140643760/
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:23:17 ID:8zRh1msd





『新聞が要らない訳』


・ネットよりも情報が遅い
・同じ身内だけの意見しか掲載されない
・他紙との談合体質で変化しない
・どこの紙でも同じ内容
・事実よりも記者の思い込みに偏る
・下らない情報にも金を盗る




『新聞が要る訳』

・よく燃える
・鍋敷きに使える
・チラシが挟んである

・ペット用品の敷き紙に
・つつみ紙に便利
・いらなくなったら掃除用のふき取り紙にもちり紙にもなる




191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:42:44 ID:DVBVKQCN
「行政調査新聞」の1月特別号がポストに入ってたんだけど…
B3サイズ1枚を半分に折った4ページの新聞で
とある市議会議員が市外の妻以外の女性宅に住んでて
公職選挙違反だってのが4ページ丸々粘着気味に書いてある。
最初ただの妻の報復なのかと思った。他の記事も載せてくれよ。
自分がこの市議会議員だったら病気になっちゃうな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:01:58 ID:3ksFclMe
川越の市議たちもかわらん。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:48:01 ID:Q5ugVs3+
>>191
それでも辞めない市議は病気かもしれん。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:58:41 ID:9k7SRpxE
川越市議会は事勿れ主義だから問題なしです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:53:43 ID:wAXfA6Ag
誰も読まない新聞がなぜ売れているのか
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/
新聞が大部数を維持し続け、廃刊に追い込まれないのはなぜでしょう。それは新聞業界に
自由競争がないからです。日本の新聞は世界でもまれな専売店による宅配制度の下で
大半が売られていますが、そこに問題があるのです。
 専売店制度は、以前日米自動車交渉の時にも問題となったいわゆる系列販売の典型で、
排他的な流通制度です。 また、宅配制度の下での無期限購読は、店頭で商品を選ぶのと違い、
消費者が商品を比較検討、選択する機会がありません。この世に新聞自身の商品内容、
他紙との違いを訴える広告というものは全くありません(産経新聞は『新聞はみな同じでは
ありません』と訴えていますが、裏を返せば消費者は新聞はみな似たようなものという認識を
持っていて、新聞を内容で選択していないということを新聞社自身が知っていると言うことです)。
新聞のセールスマン(拡張員)は来ますが、しつこさと、強引さを競うだけで、商品の説明は全くなく、
消費者には大変迷惑な存在です。月に一度の休刊日は各社一斉で、たまに他の新聞を
読むこともままなりません。一般に店頭販売をせず、訪問販売のみと言う商品は多かれ少なかれ
消費者には不利益となります。比較検討したり選択する余地がないか、あっても非常に限られて
いるからです。そして、一度定期的な購入を始めると、購入見直しのキッカケがありません。
何せ、その商品しか知らないのですから。
(中略)
 元朝日新聞の記者で、週刊朝日の副編集長だった稲垣武氏は、井沢元彦氏との対談の中で
「日本の新聞社が倒産しないのは宅配制度に支えられているからです.もし宅配制度が壊滅して、
みんな駅のキヨスクで新聞を買うようになったら、言論の優劣による競争結果がはっきり現れる。
それがないから、品質の悪い記事をのうのうと書いている」と宅配制度の問題点を指摘しています。
(井沢元彦著「虚報の構造 オオカミ少年の系譜 朝日ジャーナリズムに異議あり」)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:12:36 ID:OcUAeA4Q
更新してくれ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:28:24 ID:sIZXWi9f
kibunn
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:01:21 ID:+ZEvDCR3
なんでここで川越?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:29:27 ID:PBlT3hzD
中野清(自民党)衆議院議員の裏を調査してけろ。


by牛馬鹿丸の父親六郎次
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:54:47 ID:9JYDBHyR
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:50:01 ID:9ix/uSJX

何で被害者のホームページが更新されると同時に
ここの新聞記事も更新されるんだろ?
また、市長選挙の怪文書が撒き散らされている件にしても
文章の書体がここの新聞社の文章そっくりだ。
不思議だ・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:43:31 ID:ZfQiEuOw
>>201 選挙の怪文書には関係ないよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。