英語のできない外交官w

このエントリーをはてなブックマークに追加
91名無しさん@お腹いっぱい。

日本のキャリア外交官は英語が苦手?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1030016727/
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:39 ID:+2ZGFZQ8
>>89
それはドキュソ リ・ゼントルの言だろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 10:59 ID:TQ/9aLky

小野仙内 てどういう人?

投稿者名:小野仙内 (ID: QSLZtDc)
 ところで、中3の娘の英語の教科書に、
We can contact each other either by e-mail or the Internet.
という文があるんですが、これ、わたし絶句してしまいまして(^^;)
訳せなかったんですよ。
 このthe Internetは果たしてなにを指しているのでしょう。

79 :名無しさん@英語勉強中 :04/04/22 10:34
>78 IMとかChatのことだろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:06 ID:9ns6esNP
>1:そうすると彼らは結局日系の社会の中で威張りまくるんです

コレ経験済み。全くそのとおり。スゴいよその高慢な態度。
95名無しさん@お魚いっぱい。:04/04/22 21:29 ID:JuIAdGub
>曙は英語話せるけどさ。
曙ってインテリだな。
96海外駐在員暦18年:04/04/22 23:29 ID:0wLk824f
あちこち駐在して、交渉しまくり英語も堪能に、日本人より現地の方
との関係ばっかりつくれてます、というより海外の赴任先での仕事には
日本人と付き合う時間があれば現地の方と時間過ごす方が断然有効。
思えば、最初に駐在した頃から随分時が経過しており(18年連続では
ありません。)日本人の駐在員(大使館員は例外)は、皆進歩しており
堂々と交渉して居られます。
日々の仕事が交渉みたいなもんですから。
対して外務省の方々は、一体毎日 ビザの発給以外に何をされているのか
まったく見えてきません。
交渉なんて出来そうには思えず、我々市井の商売人に任せれば、どれほど
上手に交渉できるかと歯がいい限り。
ネットワークも殆んど無く、税金返せと言いたいところです。
全大使館員(大使含む・業務除く)を我々優秀な商売人に、
取り替えれば見違えるような交渉能力高い外務省になるでしょう。