日英米 vs 独仏露!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 13:21 ID:bw6FU/QH
>947
>いくら供給されても需要がそれ以上ならば当然高くなる
石油の値段がどうなろうとそれはアメリカの石油産業にとって二の次の問題。
まずは、供給の段階に割り込んでいかないと利権にならない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 13:28 ID:xMA2eOMX
イージス艦(SPY-1Dフェイズド・アレイ・レーダー)を保有してるのも日・米・スペインの3ヶ国だけだな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 15:55 ID:gSOUwAyz
>>952
商売じゃないんだよ。安全保障としての供給コントロールなんだよ。
経済だけしか見えないとは平和ボケの典型だな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 15:56 ID:gSOUwAyz
失礼>>954>>947へのレス
956ラッキーアイテム:03/03/02 19:32 ID:I1Z4qTYj
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:09 ID:jMFIKMqf
>953
スペインは何でイージス艦持ってるんだろう。
イギリス、フランス、ドイツは持ってないんだ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:13 ID:v/Vagc28
スペインは無敵艦隊が昔あったからなー
意外と海運国家
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:22 ID:adoYtTfG
>>954
雨の世論をコントロールするのが一番の安全保障さ。
ハードじゃなくてソフト、ってこと。防衛庁より、外務省だよ
(日本の現状見ると悲観的になるのはわかるけど)
防衛庁的思考で国を動かし失敗したのが大日本帝国だったことを
肝に念じてほしい。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:25 ID:8WcidtHM
アメ公は世論つーか金で動くんだ。
だからアメ公を操りたかったらイスラエル=ユダヤのように
アメ公の経済中枢を支配してしまうのが一番いい。
やつらは世論を支配してはいない(あくまでマイノリティーだしね)が、
経済を支配しちまってるからアメ公はイスラエルの傀儡国家になってるわけだ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:29 ID:adoYtTfG
そのとおり!
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:36 ID:kAatE6w3
今日のサンプロではキリスト教原理主義がアメリカを動かしていると言ってたよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:41 ID:y8k2b6ao
>>962
ハルマゲドンのあと本当の意味での最終戦争だそうな、キリスト教VSユダヤ教
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:38 ID:C/g/ODwT
ガングリフォンの世界観に一歩一歩近づいてきている予感・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:53 ID:H5s7l4CN
>>963
そんな事ヨハネの黙示録に書いてないよ。
中盤以降に書かれてるのは、神と怪物による気まぐれな虐殺と
ユダヤ人の復活だけ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 02:01 ID:/2eTIyLf
イギリス人の気持ちが判るような

Helpless Britons appeal to France for "regime change"
http://electronicintifada.net/v2/article1206.shtml
967  :03/03/03 02:04 ID:JeokTycV
シオニストやりたい放題だな。
笑いが止まらないだろう奴らは。
968       :03/03/03 02:36 ID:Pn8C3SdN
まあタリバンやオームもびっくりのキリスト教原理主義と
その信奉者のアル中バカ・ブッシュと、
これまたユダヤ教原理主義のリクードという
ミラクル・コンボなわけだ。


969名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 03:05 ID:9BC3RUS8
>>954
>安全保障としての供給コントロールなんだよ。

意味不明。独り善がりの抽象概念に酔わない。国益は具体的なものだよ。
その安全保障の目的は国民経済だろ。つまり景気だ。
供給は中東だけではコントロールできない。
因みに間接的にではあるがイラクの石油の6割は米国へ輸入されている。
供給自体ならば米国は世界のどこからでも買えるし買っている。
その為の金食い虫空母だろ。
何のための供給コントロールだ。価格だろ、やっぱ。
米国経済の足を引っ張っているのも石油価格。

970名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 05:28 ID:aISXIlN2
>>954
日本は外務省ダメダメじゃん。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 10:39 ID:xgeqn1TZ
接触戦争まだ〜〜
972これが正当なやりかた:03/03/03 16:12 ID:doZRZIRw
イラク攻撃で揺れる米世論

 イラク攻撃へのカウントダウンが始まるなか、米世論が揺れている。
 なお6割近い人がイラク攻撃を支持するものの、比率は徐々に低下。
 来年の大統領選で「ブッシュ大統領に投票する」とする割合も落ちており、
 同政権にとっては無視できない状況となっている。
 ABCとワシントン・ポストが先月下旬、共同で実施した世論調査によると
 ブッシュ大統領のイラク政策の支持率は55%で、同月初旬より6ポイント低下
 した。「国連の新決議なしでも攻撃すべきだ」とするのが39%だったのに対し、
「国連の支持を勝ち取るべきだ」は56%を占めた。

 米国内では、パウエル国務長官が国連に大量破壊兵器保有の「証拠」を示した
 先月5日直後には、USAトゥデー紙などメディア数紙が「支持」に方針転換す
 るなど一時は大統領に追い風が吹いた。ただ、欧州各地で起きた反戦デモを受け
て「そこまでして主戦論を展開すべきか」との声が出てきたのも事実だ。
 (ワシントン=森安健)

973名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 16:17 ID:kWpQrWZa
北朝鮮といいブッシュといい、DQNに世界が振り回されるのはアホらしいね、、ほんとに。

国際情勢の話題の中心がこいつらかと思うとアホらしくなってきた。
世の中にはもっと深刻に対策うたなきゃならん問題もいっぱいあるだろうに。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 16:40 ID:wNDRWUmT
そうだそうだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 16:48 ID:hexKIrYw
DQNほど自己顕示欲強かったりの罠
976π:03/03/04 00:52 ID:XonJIfLV
ブレアは以前、オックスフォード大学医学部に落第した女の子がハーバード
大学医学部に合格したことで、オックスフォードに文句つけたことがあったね。
オックスフォードは「ウチの方が難関だから」と主張したけど、ブレアは「ハ
ーバードの方が上のはずだ!」と噛み付いてたね。
彼女が公立学校出身だったから、オックスフォードがパブリック・スクール出
身者を優先して公立学校出身者を差別してると非難したけど、実際には合格者
の半分以上は公立学校出身なんだよな。

明らかに、ブレアがアメリカ贔屓としか思えない。

928のこの投稿は、?????モノですね。
現代の常識として、オックスフォードよりもハーバードの方がハイクラス。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 12:23 ID:kmd9xpJs
>>976
>現代の常識として、オックスフォードよりもハーバードの方がハイクラス。

折れもソウ思っていたが、ハーバードでえらいのはビジネススクールや
メディカルスクールの実務系で、基礎系はオックスブリッジの方が格が
まだ上。それにしても、不レアのバカ加減がここからも知れるね。
試験が違うのだから片方で受かっても片方で落ちることがあるのは、当然。

978名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:52 ID:gNd5GK7O
日本にはアメリカなしでやってくビジョンを持った気概のある政治家はいないの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:59 ID:P1Dfdtwx
>>977
全体としての論文の被引用回数では、オックスフォード、ケンブリッジは、東大よりも下。
(論文一本あたりの被引用回数は、オックスフォード、ケンブリッジの方が上だが)

ハーバードは、2位に2倍以上の差をつけてトップ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:42 ID:P7I60w5J
>>979
どっちが上でもいいんだけど、わざわざヨソの国の大学を持ち上げたあげく
自国の教育制度を貶す首相って・・・・・・・・・・・DQNでしょ
ブレアの先祖ってひょっとしてメイフラワー号に乗り遅れたんと違う?
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:40 ID:d+krSfx7
>978
気概のある政治家だって、アメリカとの同盟関係は必要だと思ってます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:43 ID:P7I60w5J
>>981
例えば誰?
アメリカとの同盟が現実的には必要でも、アメリカ抜きの日本を考えられる人は必要だよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:27 ID:HeJPG5kW
つーか、アメリカから離れようと思っても、アメリカがをれを阻止しようとするんじゃないの。
どんな手を使っても。
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:30 ID:HeJPG5kW
を→そ
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 07:18 ID:ydKPkU/c
<イラク問題>トルコ国会が米軍駐留を否決 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030302-00003002-mai-int

新決議案の採決に反対=ロシア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030304-00000421-jij-int
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:29 ID:iF4cycND
>>979
サイエンティストなら、これが一番重要なのがわかるはず、
社会科学系は別だけどね、ということでOxford>>Harvard
は明白

>(論文一本あたりの被引用回数は、オックスフォード、
> ケンブリッジの方が上だが)

しかし、日本の政治家はヨーロッパ人がうらやましいだろうな、
あちらにいれば、自分の言いたいことが言えるからな。

>「兵器廃棄させ攻撃とはわなのようだ」 ベルギー外相
http://www.asahi.com/international/update/0305/012.html
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:51 ID:JEHlj9EX
>>986
>「兵器廃棄させ攻撃とはわなのようだ」
アメリカらしいね。とりあえず殺してからゲリラかただの民間人かを調べる(w
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:04 ID:JTSHtaH/
>>全体としての論文の被引用回数では、オックスフォード、
>>ケンブリッジは、東大よりも下。

さては、灯台だな。君、本当に灯台がOx-Bridgeより上だと信じる?
笑えるね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:23 ID:i29I3v9d
ユーゴスラビアの時も似たようなもんだったんだけどな〜
まず軍事侵攻してとっ捕まえて、その後裁判だもんな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:15 ID:viyLseFA
無理に開戦したらフセインに軍事援助する国がでるんじゃないか。
どこぞやの国が。
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 07:06 ID:7+lOLu35
イラン軍さんそろそろ出番ですよ〜
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 10:05 ID:Ufn+JsEy
次スレどこ?
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:45 ID:hpbZpNWR
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:45 ID:hpbZpNWR



995名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:46 ID:hpbZpNWR
ト〜〜〜〜〜〜〜〜〜






996名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:46 ID:hpbZpNWR
セン












          
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:46 ID:hpbZpNWR
頂き         
     
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:46 ID:hpbZpNWR
マ     


           
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:55 ID:igZUs5By
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:56 ID:igZUs5By
めでたく1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。