アメリカの覇権はいつまでつづく?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
永遠に続く覇権が存在しないのは歴史をみれば一目瞭然。
しかし、アメリカの天下っていつまで続くんよ。
転げ落ちるとしたらどうやっておちるんかな?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 01:47 ID:zdfkxcXv
ひょっとしたら今回のバブル崩壊で立ち直れなくなるのかもしれないよ。
アメリカが必死にイラクを叩きたいのは石油もあるけど同盟国からの戦費を
軍複合産体から吸収して経済を維持したいからだ。
アメリカは落ちるそぶりをみせると一気に落ちてしまう。
それまでのメリット、強みが全てマイナスに転化してしまう
おそらく、アメリカは今後、経済が回復するまで2年か5年スパンで
戦争をし続けるだろう。その為の悪の枢軸発言でもあるんだよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 01:57 ID:HOuZ9pwS
朝生の話ってここでいいんですか
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 01:58 ID:l3J5TU/H
宇宙人が攻めてくるまで
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 02:11 ID:aNf6Rnps
落ちた後にあがってくるのは中国か?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 03:51 ID:vdHH8Utm
>>1
アメリカはもう落ち始めている。
世界で完全に浮いた存在になっている。
信用されない者はいつかは滅びる。
まさに「身から出た錆」。
7 :03/02/01 04:08 ID:653c8edY
ソ連との核競争で得た覇権がどうやって移動すんのかね?

アメリカの覇権が終わるときは文明が崩壊るときじゃい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 04:12 ID:NdYOXXnj
とりあえずアメリカには武装解除してほしいね
9 :03/02/01 04:21 ID:653c8edY
経済・金融・軍事・科学技術・外交・世論操作
全てにおいて他の追随を許さない
(ライバルはルールを変えてでも叩き潰す)

弱者をいかに虐げようと、強者を呼び寄せる魅力と
まがりなりにも民主主義で言論の自由がある国が
内部崩壊で崩れるとも思えない。
10 :03/02/01 04:41 ID:653c8edY
世界全体が、アメリカの定めたルールの下で自治を行う
アメリカ領自治州になりつつあるわけだけれども、

それを大前提とした上で、
アジア・中東・ヨーロッパ各地域で協調しあって
暴走しがちなアメリカを諌めていくような形を求めていくべきだろう。
(その足を引っ張っているのが中露なわけだが・・・)
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 07:11 ID:Wy+GYURI
例えばロシアあたりでクーデターが起きて反米を唱えたら、その時点でアメリカの覇権は終わるぐらい今のアメリカは衰えている。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 07:18 ID:gBoREK+J
確かにアメリカ単独なら覇権維持は難しいが、アメリカには、
イギリス、カナダ、オーストラリという血の同盟国がいることを
お忘れなく。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 08:50 ID:qmjMz8Mw
中間層次第では?

民主主義幻想は中間層の存在によって支えられています。
中間層が充実していれば、まかりなりにも民主的な政治が可能です。

中間層がなくなるということは
社会格差が激しくなるということであり、
それは、中間層を構成するだけの経済力を
社会がもたないということでもある。

つまり中間層がなくなるということは
民主主義制度の機能不全と経済力の低下を意味する。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 10:55 ID:s64GTIqR
米の覇権は、あと少なくとも五十年、下手したら一世紀続くんじゃないか?
15世直し一揆:03/02/01 12:03 ID:IO9hVbHS
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 15:25 ID:FwxiMNQ8
核に担保されている現在の世界の均衡=アメリカの覇権

これが揺らぐときは
1.すべての国が核兵器を持ったとき
2.核兵器を無害化することができるようになったとき
3.核兵器の脅威を回避できるような、新たな外世界へと人類が進出したとき

てなことになるんじゃないか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 15:41 ID:Ro6NaKnD
日本が自立すればアジアへの覇権は失うよ
18おいちゃん:03/02/02 15:57 ID:m0HV//L1
>>13 の指摘に同意。バブル崩壊は、中間層の老後資金をふっ飛ばしちまった。

アメリカに対抗する勢力が出てきて、打ち負かして、アメリカの覇権が終わるというシナリオは
ムリがある。
 内部崩壊がありえるとしたら、何時?

 バブル経済は、中間層家庭の資金まで株式投資にまわすことに成功し、膨大な資金を得て
経済覇権を試みたが、結果として起きたバブル崩壊は、中間層の老後資金をふっ飛ばしちまった。 
最も早い予測が、バブル崩壊で老後資金が吹っ飛んだ家庭が、本当に老後を迎える20年後。
 今ここでうまくやらないと、本当に20年後予想が現実化する。

 ご存知の通り、本質的に貿易赤字の国。その赤字分を国外からの投資で埋めて、今のアメリカの
生活水準が成り立つ。"自由の国"という魅力で、世界の富と知識を吸収してきて、投資を受けて、
巨大化してきた国。

 マイノリティの切捨てが始まった。今度の減税対策は、中間層にもメリットが小さく、
もっぱら、上位5%の最裕福層に恩恵が集中する。
 今の力の外交で、今後も世界の知識がアメリカに集まってくるのだろうか?

 100%このシナリオになると、言い張る自身はない。今よりはまともな指導者が出てきて、
 うまくこの危機を乗り切る可能性の方が高いかもしれない。
 20年なんて、すぐにやってくる。このリスクは織込んでおいたほうが良いと思います。


19名無しさん@お腹いっぱい:03/02/05 14:54 ID:uuCQ1KAn
>>7
軍事力も経済力に支えられてるんだがね。
経済が破綻した時アメリカが自暴自棄になって核戦争起こしそうでコワイ
>>8
世界最大の軍事国家アメリカが武装解除したら世の中かなり変わるよね。
20在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 :03/02/05 15:02 ID:dTSLbnAO
気に入らないがアメリカの覇権がおらったらまた世界が戦国時代になるからそれはそれで困る。
21名無しさん@お腹いっぱい:03/02/05 15:06 ID:uuCQ1KAn
>>20
でもアメリカが第三世界でやってる事はマジ酷いぞ、ああいう事をする連中は
いつ日本とかにもその矛先を向けてくるかワカラン。
正直、核のない第一次世界大戦のような状況なら世界が戦国時代になっても
別にいいと思う。
22名無しさん@お腹いっぱい:03/02/05 15:36 ID:LnZcdAmE
猿でもライオンでもつおい奴の一人占め
人間社会は継続されるので始末が悪い
巨大隕石でも落ちなければ流れは変わらんぞよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 16:18 ID:eupw4GmN
二〇二五年の世界はどのような世界だろうか。

*中国の経済規模(国内総生産=GDP)は、米国を抜いて世界一ということがありうる

*大欧州(人口七億六千百万)の経済規模は米国より少し大きいだろう

*インドの人口は中国を抜いて世界一

*世界の経済規模(global GDP)における日本の割合は現在のほぼ半分の四・五%に下がってしまうだろう

*ドルとユーロの二大通貨が支配しているだろう。同時に、欧米間の経済競争は熾烈になるだろう

*米国の人口は三億三千五百万になっているはずだ(現在は二億七千三百万)。その時点でヒスパニックが黒人を抜いて最大のマイノリティーになっているだろう。白人の割合は人口全体の六二%にまで下がるだろう

*ロシアの人口は一九九五年の一億四千八百万から一億三千九百万に減少。この間、十全たる民主主義へと発展することは考えにくい。ロシアはユーラシアの病人≠ニなってしまうだろう

*エネルギーの革命的な新技術はまだ開発されていないため、世界は依然として石油や天然ガスに頼らざるを得ないだろう

*バイオテクノロジーの発展によって、昆虫を使った軍事インテリジェンス活動が始まるに違いない

 このほど発表された米二十一世紀国家安全保障委員会による「新世界がやってくる 二十一世紀の米国安全保障」報告書から、いくつか抜粋してみた。

 
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 16:22 ID:S4w4a9gD
>ヒスパニックが黒人を抜いて最大のマイノリティーになっているだろう。
ついこの間、なったよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 16:26 ID:S4w4a9gD
<米国>ヒスパニック人口が黒人を初めて上回る 約3700万人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030124-00000132-mai-int
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 16:55 ID:qKBkoBSc
>>21
日本の企業がやってる事は良いのか?
27名無しさん@お腹いっぱい:03/02/05 17:49 ID:uuCQ1KAn
>>26
どちらもえぐい事やってるが日本の企業は政府動かしての武力行使が出来ないけど、
アメリカの企業が政府動かして世界中でやってる事は
文字通り死人の「桁」が違う。あいつらソマリアやコソボとかで人殺しすぎ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 18:25 ID:qKBkoBSc
>>27は生き地獄という言葉を知らないのかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 18:38 ID:h0xenlGm
世界的不景気の原因はこれ。

中国経済の強さはまず高級な作業を行う自動機械を導入し、24時間操業
していることだ。そのため製品単位当たりの減価償却や金利の負担は日本
のような8時間操業の国に較べると3分の1で済む。また自動機械を中心とし
た工場でもその前後の工程は人手で行われ、賃金は日本の20分の1以下
である。その結果、良質・低廉な工業製品が大量生産され、中国国内は低
賃金・少消費であるから、過剰な製品が世界市場にあふれている。

デフレ経済は日本を襲い、ついでアメリカ、ヨーロッパに広がりつつあるが、
驚くことに、高成長の中国経済も過剰生産のため、工業製品の価格が低下し
ている。
30名無しさん@お腹いっぱい:03/02/05 18:44 ID:97liV4DC
チャイナ発世界同時デフレ不況
元を10倍に引き上げる
強い日本企業復活
31名無しさん@お腹いっぱい:03/02/05 18:54 ID:uuCQ1KAn
>>28
生きてるのと死んでるのとでは生きてる方にはまだチャンスあるやん…
コレは言葉遊びじゃなくてマジでそう思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 01:36 ID:dyGpWOpx
>>9
禿げ同。
ブシュの裏方、必死だから。

アメリカが武装解除したら世の中かなり変わるよね。か。SF?
33 :03/02/06 03:17 ID:yVtZTdh4
宣伝失礼致します。

YOU THE ROCK★CAFE presents イラク攻撃反対イベント
-------------------------------------
"DON'T ATTACK IRAQ "
-------------------------------------

2/15 ORGAN BAR 2000en 1D 21:00~

[ 出演 ]
TAKAGI KAN,CRAZY-A ,BOY KEN(V.I.P CREW) ,須永辰緒
MC.ZINGI ,GYUZO(電撃ネットワーク) ,YUTA MAN ,KANI BASS
谷中敦(TOKYO SKA PARADISEORCHESTRA) ,YOU THE ROCK,RED(RECON)
IMAI(MAD FOOT),MANO(HIDE&SEEK) ,JONIO(UNDER COVER) ,NGAP

http://www.organ-b.net/news/20030215.html
34名無しさんの主張 ◆UETOpgnDMY :03/02/06 07:25 ID:B7H4XMyJ
米国は第二次大戦が終わったあと、一度も航空母艦を沈められていない。
米国の覇権は、沈めることのできない航空母艦を世界中に派遣することによって成立できた。

もし誰かが機動部隊を攻撃して航空母艦撃沈に成功したら、それが米国覇権の終わりだろう。
35名無しさんの主張 ◆UETOpgnDMY :03/02/06 07:29 ID:B7H4XMyJ
なお、攻撃手段としてABC兵器やミサイルを使うことは、発射する前に先制攻撃をうけて潰されるので除外。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 08:46 ID:6VB7wmG0
>>34
航空母艦やWTCビルを幾つ壊しても、American Spirit が失われない限り
アメリカの将来は保証されているよ。短い歴史だが、アメリカは結構深刻な
状況を乗り越えてきている。
37 :03/02/06 09:05 ID:2uUrtLbj
どんな帝國も内部から崩壊する
アメリカも例外ではない
38名無しさん@お腹いっぱい:03/02/06 09:53 ID:Mew0+t/z
アメリカの不沈空母日本

日本を撃沈しないでね!!
39:03/02/06 10:09 ID:gZOEe5dX
今のところアメリカを脅かすライバルがいない。
金と情報を独占しているかぎりアメリカの地位は不動だろう。
40名無しさん@お腹いっぱい:03/02/06 11:33 ID:v05y80GN
>>37
やっぱ所得格差による貧困層の暴動・政治参加などでアメリカの国内からの
政治運動が盛り上がらない限りアメリカは覇権主義を止めないだろうね。
41名無しさん@お腹いっぱい:03/02/06 13:53 ID:Nbql/rTw

貧困層が政権を握ると

権力を使って大金持ちさ

金持ちは欲望が大きく成り

国内でやると犯罪に成るので

外国から奪うのだよっと
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 18:14 ID:d+RdiFVY
イラク攻撃を強行したらアメリカの信用はがた落ちだろう。
これが終わりの始まりかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 18:31 ID:NZknZLeG
>>米国
戦争を無くす気があるならば、他国に対し無駄口を叩かないこと。
米国の政権の悪い癖として、首を突っ込まないでいい所にまで首突っ込むトコ。
それで自国の言い分を通すことしか考えないから嫌われなくていい所でまで
嫌われる。イスラム社会を黙らせたいなら、放置しとけ。無駄口叩かなきゃ
相手だって少しは冷めるってもの。
イスラム社会とキリスト教社会には因縁があるんだから、無駄に刺激するのは
やめとけ。他国の文化を認められるくらいの了見は無いのか?
>>日本の政権
いい加減「世界の強国・米国」万歳主義はやめたら如何?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 18:44 ID:LAfKNMmS
>>1

千代に八千代に 苔のむすまで
45ぼうえいちょう:03/02/06 18:48 ID:MuX9KJr+
何という委員会かは忘れたけど、$の将来に関する報告が
なされていた。中身は、基本的には、基軸通貨は、その宿
命として、どんどん、外へ出て行ってしまうから、いずれ
様々な商品へペッグすることで、その価値の維持が必要だ
みたいな中身だったと思う。

商品にペッグしてその通貨の価値を維持するするためには
、その商品の価格決定に関する支配力が必要となってくる
。穀物に関しては、後は、中国を押さえれば完成するので
はなかろうか?貴金属は、ユダヤの力を借りればできるだ
ろう。エネルギーは、中東を押さえることで完成する。ロ
シアはあるが、こちらの方は、アメリカのコントロールは
効くのではなかろうか?そうなると、次の締めつけは、中
国か?その前に中国に味方するような国は、あらかじめ、
たたいておきたい。これは北朝鮮になるが。。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 18:50 ID:QJHsL4/B
>>43
わざわざ北米板に書き込みしに来てくれてご苦労さん。
でも、意味ないんだよねぇ。
どうせなら、Yahoo.com とかでやったらどう?
47無党派さん:03/02/06 19:12 ID:jqwcUtGK
ブッシュの再選だけは無いな 断言する
彼の政策は戦争だけだからな
延々と準戦時体制をつづけられたら誰だって厭になる
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 19:24 ID:LLpzSMIR
>>47
やだ〜ブッシュ再選してくれ〜
民主党になったらまた日本叩き&中国持ち上げだ〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 06:20 ID:b+To1Tsb
奢れる者は久しからず、だろうな。

ブッシュは経済が好転しない限りは再選はないね。イラク戦での戦勝では
次期選挙までもたないよ。戦費使いすぎて経済が悪化して
また経済改革だろ。
今度ばかりは独日が超不景気だから短期戦でも戦後政策を含めるとかなりきつかろうな。
石油依存体質も改善しないとね。無限の資源なんてないからね。
50こいつ本物の馬鹿だな。:03/02/07 06:34 ID:b+To1Tsb
ブッシュ大統領「あなたの国には黒人はいますか?」とブラジルの大統領に珍質問

 「あなたの国にも黒人はいますか」。ブッシュ米大統領から、そう質問されたブラジルの
カルドーゾ大統領は答えに窮してしまった。昨年11月、ワシントンでの首脳会談でのこと。
同席したライス米大統領補佐官が、あわててブッシュ氏にブラジルの状況を説明し、その場を
とりなした。独誌シュピーゲルがこのほど報じた。
 同誌によると、ライス氏はブッシュ氏に、「大統領、ブラジルは米国よりも肌の黒い人が多い
と言われています」と説明した。それを聞いてカルドーゾ氏は「中南米について、ブッシュ氏はまだ勉強中だ」と
納得しているようだったという。
 米国のアフリカ系米国人は人口の約12%だが、ブラジルは混血も含めアフリカ系が人口の半分を占めている。

http://www.ryukyushimpo.co.jp/kinkou/kin19/k020614.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 01:33 ID:1JsoJ9pJ
 さてアメリカが民主党政権になって米中蜜月?。例え民主党政権になろうとも
日本をどうやってたたくのか。アメリカ以上に不景気だし世界経済の悪性腫瘍化
しつつある中国と一方的に仲良くし日本たたきするならアメリカ没落は決定的だな。
 アメリカ孤立化と失策を望む連中は結構多いし(例えばEUとか中東のイスラム諸国やロシアとて)
コレで忠犬日本をアメリカは失う事になる。
 あんがいアメリカ民主党政権―中国圏―ユダヤ・イスラエル人脈の良好な関係こそアメリカ没落っを
決定ちゃうかも。それでアメリカにたたかれ窮地の日本に助け船だしてちゃっかり与党に
する中国。
52にょ:03/02/09 02:37 ID:QzOtFZcx
なかなかおもろそうなスレ。
米国の覇権な〜、、、替わりがでてこないと、恐らくおわらんとは思う。
国力というものを、軍事力、資本、情報とトフラーちっくに考えてみると、
軍事力では現状では比類無い、ソ連崩壊によって現在の地位を築いた訳
だから、まだこの面での覇権は完成されてそれ程時間が経っていない。
しかも、崩壊前のソ連のようにGDPの20%近く使って四苦八苦しながら
維持しているのではなく、たった3〜4%程度というのはどうにも崩れそう
もない。資本に関しては、まあ世界の基軸通貨だし、円が強かった時も、結局
この攻勢をしりぞけ、今度はユーロが幾分強いが、やはり退けると思われ、、
情報に関しては、CIA設立が第二次大戦後ということで、覇権国家としての知識や
経験の蓄積という意味では、まだまだこれからかもしれない。
衰退のシナリオを考えるのであれば、内向的な性質になり、外の世界のことに興味
を持たなくなれば、これは衰退の兆候かもしれんけど、米国という国は昔から
内向的になることが何度もあったが、すぐに豹変して外にちょっかいだすという
繰り返し。経済の崩壊というのも第二次大戦前にとんでもなく大きなものを経験して
いるけど、結局大戦後は覇権を拡張した訳で、、
結局大陸をまるまる保有しながら、海洋国家というのは強いっすよ。
ユーラシアじゃ勢力違う連中がコセコセやってる状態だけど、、
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 07:42 ID:q/sUIY9c
ユーロもドルも究極的には金がヘッジしていること知らんのか?
「基軸通貨」はいまだに基本的には金だと考えた方がいいよ。
無国籍通貨ユーロが安定しているわけは予め欧州各国が金かいまくったからだよ。

あと現在ユーラシアなんて規模で少なくとも資源問題考えている国なんぞはいないよ。
ユーラシアなんぞロシアの国内事情にすぎない時代だぜ。
OPEC諸国が石油の増産した理由は中南米の某国だったろ?
東電は米国のアラスカからガス輸入しているんだぜ。
オーストラリアの上院がハワードに不信任議決した理由は表向きは反米だが、
実は難民受け入れの問題もある。アフガンやインドネシアでも懲りてるからね。

世界で金産出国は1位南ア、2位米国か豪州、4位ロシア。4大陸にまたがっているんだぜ。

テロリストがユーラシア規模を超えたのは言うまでも無いな。

早く陸海二元論から卒業せいよ。かつての地政学の碩学たちも時代に合った地政学が必要
だと言っていたはずだぞ。言っていることが「古典的」すぎるのよね。

米国の裏庭がデモや経済破綻、テロ等々で日に日に不安定化しているんだぜ。
モンロー主義とはもともと汎米国主義ではないぞよ。汎米大陸主義だぜ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:51 ID:Mu15nW5s
アメリカの覇権うんぬんというのはアメリカ自体が没落する以前に,アメリカファーストで
国内政策に専念するような事になるとか。
 そうすると世界覇権の大空位になるだろ。そうすると世界の指導力を求める世界戦争ないし競争時代の到来。
アメリカが外的要因で覇権喪失するのは殆ど無い以上,国内要因から世界への干渉に興味を失っていく(ちょうど
徳川幕府みたいに)そんな状況を考える意外ないかもね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 20:07 ID:sSsj8R9P
株式日記と経済展望 <2003年2月8日 土曜日>
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu44.htm

トム・クランシー製作の「トータル・フィアーズ」という映画は、ストーリーが出鱈目
で核爆弾に対する描写も甘くて、駄作のようだ。しかしトム・クランシーは、イスラエル
が核を持っていることや、米国内に核爆弾が持ち込まれる可能性を警告したかったのだ
ろう。私は2002年8月28日に「アメリカはイスラエルの核に脅されている」と題し
て書いている。そこで紹介したジョン・スタインバック氏の「イスラエルの大量破壊兵器」
は恐ろしい告発だ。その一部を紹介すると

1973年の戦争中にイスラエルは、核兵器の使用をちらつかせて、イスラエルに大量の
軍事物資を空輸させるようヘンリー・キッシンジャーとリチャード・ニクソン大統領に迫
った。当時の駐米イスラエル大使シムチャ・ディニッツは次のように語ったと言われて
いる:「もしイスラエルへの大量物資の空輸が即座に開始されなければ、アメリカは約束を
破ることになると私は理解しています…そうなれば我々はきわめて深刻な結論を出さねば
ならなくなるでしょう…」
(核立国イスラエルの大量破壊兵器)

おそらくトム・クランシーはこの事実を元に小説を書いたのだろう。もちろんイスラエル
がアメリカ政府を核で脅すなどとは書けない。だからテロリストが核を米国内に持ち込ん
だことにしている。しかし核爆弾は管理が難しく費用もかかり、化学変化を起こして使い
物にならなくなる。だから使用直前に組み立てて核爆弾を使う。だからテロリストが核を
隠し持つことは難しい。しかしイスラエルならそれが可能だ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 20:09 ID:sSsj8R9P
>>54
空位を埋めるのが中国と見てるだろうなアメリカは
だから玉座にしがみつく・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 20:25 ID:Mu15nW5s
アメリカが保守的な内向アメリカファーストに回帰するのが先か、砂の楼閣・中国が崩れるのが
先か?どっちにしろアメリカの覇権という前提が無くなれば18〜19世紀欧州のような
合従連衡多極の集団指導みたいになる他ないだろう
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 20:43 ID:cehf3UzI
それでもアメリカは沈む。資源だけではない。中下層の倫理がことを決める。
59D:03/02/09 22:31 ID:29KzRFBt
いうまでもなく、米国の派遣を維持するのは強大な軍事力だ。
しかし、その兵力構成には色々とつけ込める盲点があるのではないかと思える。
米国に対策されたくないので公の場では明言を避けるが、一つ無難な例を挙げると航空母艦だ。
何故無難なのかというと、ペンタゴンの連中も承知し切っている問題だからだが、
空母という戦力には非合理な要素が多いのだ。
原子力空母は建造にも運用にも莫大なコストがかかる。
その割にはさほど効果的な戦力とは言えず、打たれ弱い。
空母の本分は攻撃機の離着艦スペースを海上移動可能とする事であって、
他に戦闘機等の機種を搭載するのは攻撃機の任務(つまり爆撃)のサポートに過ぎない。
一たび戦闘中に甲板を破壊されれば攻撃機の運用は出来なくなり、その時点で本来の役目を果たせなくなる。
その上、高速移動を期して戦艦のような重装甲を施されていない割には航空燃料や弾薬を満載している為、
一旦そこへ引火させればあっさり轟沈する危険を孕んでいる。
空母を建造、維持する費用と比較しても、遥かに安価な手段で空母を無力化できるのがその非合理性だ。
米国がそれでも大金を費やして空母機動部隊を幾つも抱えているのは、純粋な軍事力を期待しての事ではない。
むしろ外交の舞台でハッタリを利かせる為という側面の方が大きい。
これは空母に限らず、古来水上艦艇に期待される重要な役割の一つではある。
現代のようにミサイルの性能が発達した時代における空母という兵器は、
もはや砲艦外交用の手駒に過ぎないのだ。
60世直し一揆:03/02/09 22:37 ID:q6as3E+K
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
61 :03/02/10 00:08 ID:w4uV8wco
内部崩壊説に賛成
過去23文明は、
「富の集中」で崩壊したという話を聞いたことがあるから。
人の不満や嫉妬が負のエネルギーを生むんじゃないかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 00:22 ID:E2GaZq1z
今後の情勢予測
しばらくは中国に対抗するため日本は生かさず殺さず。
今まで通り日米安保の恩を着せて傀儡政権を操る。
EUとは対立を避けながらも牽制。



そして、中国に変革が起き、新体制の帝国?が急激に発展。
そして日本は見捨てられ・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 04:02 ID:IffRA1Nr
サウジ、イラク戦終了後に駐留米軍撤退要求へ…米紙
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030209id01.htm
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 07:06 ID:OBR25oEc
サウジ国内のアラブ主義が台頭して王家がもたないんだろ。
アラブ民族主義だな。
これじゃあ、まだ捕まってもいないラディンの勝ちじゃないか。
結局テロは有効ってことか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 16:14 ID:mkrCpnVf
アメリカの力の源は
圧倒的な国力を持っていながらそれに満足することなく
さらに国力を強化しようとする、そのあくことのない意思、欲望にある。
世界最大の農業国で、世界最大の工業国で、世界最大の軍事国家で、
世界最大のメデイア大国。
普通ならそれで満足しそうなものだが、もっと強く、もっと大きく、もっと豊かに。
その上を目指す意思、欲望は衰えることを知らない。
この資本主義という欲望をエンジンとする制度が続く限り、アメリカの覇権は揺るがないだろう。
66名無しさん@お腹いっぱい。 ◆UETOpgnDMY :03/02/10 17:19 ID:Xze5tZkY
>>59
そこまで分かっていても、現実には、米国の航空母艦は大東亜戦争でわが国が沈めたのを最後に、60年ぐらいかすり傷一つ負っていないんだよね。

空母そのものは脆弱でも、周囲の防衛網を突破して空母にたどり着くまでが大変で、「空母を建造、維持する費用と比較しても、遥かに安価な手段で空母を無力化できる」とは一概に言えないと思う。
67tohtoshi@message:03/02/10 19:24 ID:UyOVZa1R
某国の軍事クーデター?かテロ事件が引き金となり、仲裁に介入したアメリカ大統領の決断ミスか話し
合いの決裂かで、戦争状態へと引き込まれるか?、或いはテロが某国の軍事核ミサイル施設をハイジャック
して、最初に米国は数カ所で主に中部〜西部?を破壊ですが、アメリカ大統領は耐えています。
その後、米国を始め同盟国や賛同各国の報復反撃で順次に米国の主要都市と、欧州は数カ所?、ロシアは数カ所?、
日本は2〜3カ所?、アジアは数カ所?、その他不明な局地的には核戦争の勃発もあり得ると予感しています。
この核戦争(2004年前半頃?)では、米国は国力が弱くなったのか躊躇したのか慎重になり過ぎて報復反撃にもたつき、半年以上は続くと思われます。
そして、米国は廃れて行く。
この件に関する説明が当HP↓にあります。
http://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 20:04 ID:KaBeverx
>>1
少なくてもアメリカは滅びる事はありません。
第一に、アメリカという国は50の国から成り立っています。
だから、いきなり国全体がバタンってことはありません。
1つの問題が起これば50通りの答えが出てくる。
その中から正解を見つけて残りの49は真似ればいいわけですから。
少なくても日本みたいに東京が潰れておしまい。見たいな事はないでしょう。

まず、アメリカ人はフロンティアスピリットをその時代時代に見つけ出していきます。
それが西部開拓だったり、世界一をイギリスから奪う事であったり、
アメリカ主義を世界に浸透させる事だったりするわけです。
フロンティアスピリットの無かった80年代は、
まさにアメリカの景気後退期でした。

このような国民性に加え、対抗馬が余りに少なすぎます。
中国はコキントウ時代は資本主義への転換は無理だろうし、
EUには人もいなければ力も無い。ドイツもダメだし、フランスは農業しかない。

それにアメリカには軍隊がある。だから・・・・
アメリカの世界支配は、少なくてもあと半世紀は続くでしょう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 20:20 ID:GQ3qc0qS
それは大日本帝国海軍滅亡以来、
米国海軍に正面から大会戦を挑んだシーパワーが60年の間存在しなかっただけの話に過ぎず、
空母という艦艇のサバイバビリティを裏づけてる訳ではない。
一つの空母機動部隊は補給艦なども含めると100隻あまりの大所帯だ。
しかし、その大集団が戦場でどのような意味を持っているのかと言えば、
せいぜい数十機程度の攻撃機の移動基地としての意味しかない。
空母機動部隊を構成する戦闘機やイージス艦といった他のユニットは、
全て本質的にはこの僅かな攻撃機を支援する為の盾に過ぎないのだ。
そして、一見すると何重もの盾に包まれて難攻不落に見える空母という海上要塞にも、致命的な弱点はある。
一例を挙げれば、潜水艦などは現代でも空母を一撃で仕止める力を持っている。
米国が空母機動部隊に費やすのと同額の予算を仮に潜水艦隊の充実に振り向けるとすれば、
有事の際にはたちまち米国が保有する全空母を無力化できる事だろう。
魚雷よりも早い空母は存在しないからだ。
但し、米にも潜水艦はあるから、米国から全ての海軍力を完全に奪うのは依然至難の業ではあるがな。
70D:03/02/10 20:26 ID:GQ3qc0qS
>>68
別に米国人を皆殺しにする必要などないのだから、
50ヶ国の分割統治を目指せば良かろう。
旧合衆国50ヶ国の市場を牛耳る新たな主人として、日本がとって代わる道を模索すべきだ。
何百年かかろうともな。
薩摩は260年かけて徳川から権力を
奪ったぞ。

71名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 20:38 ID:a93m+A+1
>>70
「50の国」の意味わかってる?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 20:47 ID:qkwvYwWe
イラク、北チョン鮮、イスラエルなどのような国家が、核兵器を使ったテロ
を行ったら、アメリカといえどもすぐ滅ぶかもなあ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 20:56 ID:xZW+NJYX
ワシントンとNYがなくなればドル体制は
完全崩壊して終わりです。
7472:03/02/10 22:21 ID:qkwvYwWe
>73

その通りだと思うよ。
一時的に、軍事体制になるのだろうが、あの国は、再び纏まらないと思う。
ただ、テロを行った国は、見るも悲惨な状態になるだろうな。
75げいた:03/02/10 22:22 ID:1bkoeZ3U
うちの矮小愛に、欲しがりません勝つまでは、とか言われて、うぉー!勝つー!とか言ってとことん収奪されて
中国人民ホロコーストして、自分達もホロコーストされて、何やってんだあ?、って言ってみたら、黙ってまし
た。
太平洋戦争中に起工した正規空母は1隻もなかったんだろ、大艦巨砲主義の結果だと言われとるが、実態は違う
ようだな、とも言ってみましたが、黙ってました。
信濃の、回航中に雷撃で沈んだ、っていうのもおかしいなあ、と言っても黙ってました。
最後の正規空母は大鳳か、雷撃受けて、ガス漏れ事故で爆沈したって、で、その後2番艦以降造らなかったんだ
ろ、はっはっはっ、と、もう笑ってしまいましたが、黙ってました。
その後、なんかブスッとしてガタガタしてたんで、またどうしようもなくて自己逃避・現実逃避・責任逃避・責
任転嫁に走ってんのか、はあ、と指摘してみました。
で、ミッドウェイ海戦もなんかあるんだろうなあ、換装で魚雷や爆弾が甲板にごろごろしてた、ってのがそうか
なあ、あ、戦艦群が後方で空母が最前線だったんだ、大艦巨砲主義の結果って、ああ、そっから始まってんだ、
指揮官は南雲か、その後も出世してんだろ、フリーメーソンかなあ、って言ってみたら、なんか動揺してました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:34 ID:t+U/Ndmr
キケーンキケーン!エシュロンガ傍受してますヨ!
窓の外を見てください。瀬の高いサングラスかけた白い人がたくさん・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:05 ID:dIcjaZiR
アメリカが欲望とかいう馬鹿がいるようだが、中流未満の階層はとっくに冷めているぞ。
50の国というのも詭弁にすぎない。人口は日本の2倍に過ぎず、主要地域は
北東部、五大湖、カリフォルニア、テキサスのみである。
さらにアメリカ人は日常の中にスリラーやサイコなものを感じている。
銃が合法な社会のため、狂人の気まぐれで全てが崩れ去り、郊外の新興住宅地では
隣人がまともな精神を持っているのか信用できない。
ドラッグ時代は過ぎたものの、黒人の中には残っており、同性愛などの世紀末的な
フェチシズムが市民権を得ている。
すべてを機械におきかえようとしてきた文明が、人間というものによっておぞましくも
復讐されているかのようではないか。鉄壁のはずの機械化文明の防御壁から、精神の異常と
いうかたちで歪められた人間が噴き出しているのである。
78D:03/02/11 00:06 ID:HoP4dtn2
50の国の意味?
俺は、支配の対象は小国にしておくに限ると言ってるんだがね。
合衆国を解体させ、互いにいがみ合う50ヶ国、或いはそれ以上の地域に分割して支配する事が
日本にとって究極の目標なのだ。
何百年かかろうともな。
79名無しさん@お腹いっぱい:03/02/11 00:18 ID:DdvjZcsZ
だいたいイージスなんつうのも空母が同時100発のミサイルに狙われても
総て同時処理で打ち落とせるシステムなんだろ、外遊中の空母を悲惨なミサイル突入から守る。
それがなんだい? 自国の床の間の経済心臓部が簡単に特攻されてものの見事に
崩れ去ったんだから、イージス防空も何もねえーじゃねーか、
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:20 ID:FUbOTAtw
 というかアメリカが50の国に解体される前に半と中国の始末ぐらいつけて欲しい。
ついでにロシアの核兵器一掃ぐらいはして欲しい・・・うーん

むしろ最終的には火星のテラフォーミングに全精力傾けて,地球から民族大脱出はかり
宇宙に新天地を切り開く。当然アメリカの最優秀分子とか世界の精鋭もついでにスカウトする。
そしたら大陸とか半島とか残り滓のアメリカは勝手にアポーンしてよし。
人類文明は火星に新たな拠点を移しし繁栄していくのだ。  
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:46 ID:fiT3Kl2P
>>78
いやそれなら、国際組織主導で、大国分割の機運を作り出したほうがいいって。
アメリカは4分割くらい。ロシアは4分割くらい。
中国は6分割くらい。インドも6分割くらい。
これでかなり小国にとっても住みやすい世界になると思うし、
流れを間違えなければ今世紀前半中にも可能そうな気がしているけどな。
80の後半は糞。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:52 ID:H38f9Gf3
大国の分割っていいと思うけど
難しそう・・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:57 ID:2qmpBs2N
国家を原則2億人未満。200万平方km未満になるように再編成すれば、
一票の平等とかの意味でも、国際政治が意義のあるものになるよね。
米露中印を分割するだけで、
その生き生きしたベルエポックがやってきそうな気がしているんですよ。
現在は米中以外の国はことごとく抑圧されている。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:08 ID:jmW1Sb6T
>>83
世界各国で小規模紛争が起こり、利権をめぐって活発な国際政治が繰り広げられ
生きている人間は毎日の生を噛みしめながら地べたを這いずりまわる
生き生きしたベルエポックがやってくるでしょう。


85D:03/02/11 03:12 ID:UG8bntuU
国際組織というものは、結局のところ大国が牛耳るものだ。
或いは何を決議しようと大国から黙殺されるのがオチ。
大国を解体する手順は、攻略目標となる大国にその意図をギリギリまで悟られないように運ばなくては頓挫する。
米合衆国解体は日本の対米政策の最終目標ではあるが、
それを実現する為には先に支那、ロシア、EUの協力を得られる根回しをしておかなくてはならない。
米国の覇権を面白く思わない国々ばかりだから、米国の邪魔だてを上手くあしらえば反米同盟の成立は可能だ。
米国を首尾よく解体できれば、次に有害な支那の解体に着手できる。
支那の解体にはロシアやインド、ヴェトナム、中央アジアのイスラム諸国などの協力を期待できるだろう。
支那を解体できれば最後にロシアだ。
ロシアが片付けば、とりあえず日本の邪魔は居なくなる。
86無党派さん:03/02/11 03:19 ID:khYEz00/
ドラマで有名な某俳優の家が丸見えになっています。
本人はセキュリティ対策は万全だと自負していますが・・・。

● 防犯対策で「防犯フィルム」を張っているらしい
  厚さ375ミクロンという防弾機能を備えた
  フィルムでガードしているそうです。

詳細は  http://www.sepro-wv.co.jp/
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:35 ID:7X4GDPOQ
中国→東北、華北、華南、四川、西蔵、新疆
インド→デリー、ムンバイ、カルカッタ、チェンナイ
アメリカ→東北、五大湖、フロリダ、テキサス、カリフォルニア
ロシア→ヨーロッパロシア、西シベリア、バイカル地方、極東
88 :03/02/11 03:42 ID:KaAIjOrC
...
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 14:35 ID:l8rSUM+A
>>85
むしろ、アメリカ包囲網だけは作っておいて、あとは民主的な形を
作ったほうがいいかも。第三世界にも総合的に支持されるのが理想的でしょ?
ただアメに立ち回りされる危険もあるが・・・。どっちがいいのかな・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 17:27 ID:wd5flWHC
国内問題がかなりキツイ、、、アメたん
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 20:25 ID:Q5pwRTJR
アメリカよ 早く滅びろ!
92D:03/02/11 20:26 ID:LSVYrWw+
>>89
左様、
アメリカは本質的に愚かな国だが、国益に対する脅威に気づかぬような間抜けではない。
時間をかければあの手この手で切り崩しを受け、結局米国包囲網は無力化されるだけだ。
合衆国を50ヶ国に分割するのは、邪魔が入らぬように有無を言わさず実行しなくてはならない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 20:30 ID:1iYZKcE9
>>91
ってことは日本も滅びろってこと?
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:41 ID:7qAwOoUA
アメリカは覇権主義国家とは違う。たしかに、経済、科学技術、
軍事力など諸々の面で他国をはるかに凌駕するが、アメリカは
それらを適切に使っている。アメリカは世界の平和と繁栄に
対して責任を持って行動している。ただ、単に圧倒的な力を持っているから
アメリカの軍事行動を悪であると考えるな。
人類はみな兄弟であり、アメリカが国際社会に関与せずとも
平和は安易に保てるなど考えるのは愚かすぎる。
アメリカの関与が無ければ、東アジアなど、即座に戦争が
勃発し、悲惨な事になる。当然経済も数ヶ月以内に崩壊し、
無政府状態になる国も出てくるだろう。
国際連盟もアメリカの参加がなければこそ、機能しなくなり、
悲惨な世界大戦を招いたのだ。アメリカはやはり偉大な国だ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:51 ID:YDiGcUIa
アメリカ滅べば、アメリカの国債は紙くず。
それを買っていた日本は破産。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:29 ID:g8uBtIaA
アメリカがポシャれば中国のバブリーもパーンと破裂。
そしたら中国伝統の軍閥による戦国乱世で周辺に難民流民が流出。
きがつきゃ北鮮どころかロシアも日本も中国の人間兵器に呑み込まれ
大中華世界の一部なんてことにも


97D:03/02/11 23:18 ID:LSVYrWw+
俺の知人の老人は、戦時中P51に殺されそうになったと言っていたな。
彼は当時小学生だったのだが、通学途中の児童を狙って機銃掃射をして来たそうな。
彼は九死に一生を得たが、目の前で同級生が腹に12・7ミリ弾を喰らって内臓をぶちまけて即死したという。
君の褒め称える米国の適切な軍事力行使とやらは、所詮この程度の代物だ。
米国が覇権主義国家ではないというのは意味不明。
覇権を求めているのは歴然としておる。
覇権という言葉の意味を知らずに寝言を書いてるのか?

98名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 23:22 ID:/HrjWdgv
>>95
どっち道そんなもの一生返ってこないよ。
日本は米国債が満期になったら、再び米国債を買っている。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 23:23 ID:aEEWLg9v
全人類が1日1人米人とユダヤ人を殺して
この世から抹殺すべき
100D:03/02/11 23:37 ID:LSVYrWw+
経済的な影響を懸念するのも的外れな杞憂だ。
米国民や米国企業を片っ端から収容所おくりにしたり抹殺しろと言ってる訳ではなく、
最終的に彼らを日本が支配するように事を運べばよいと言っているのだ。
合衆国解体後の支那への影響など、のこる大国によって合衆国同様に封じ込めればよい。
支那の場合は群雄割拠状態の方がデフォルトなので、上手くいがみ合わせて口減らしを計ればよかろう。



101D:03/02/11 23:43 ID:LSVYrWw+
あれ?またブラウザが変だな?
二重レスになるかも知れんが、もう一度書いておこう。

経済的な影響を懸念するのも的外れな杞憂だ。
米国民や米国企業を片っ端から収容所おくりにしたり抹殺しろと言ってる訳ではなく、
最終的に彼らを日本が支配するように事を運べばよいと言っているのだ。
合衆国解体後の支那への影響など、のこる大国によって合衆国同様に封じ込めればよい。
支那の場合は群雄割拠状態の方がデフォルトなので、上手くいがみ合わせて口減らしを計ればよかろう。
102 :03/02/11 23:53 ID:Yi3m764W
最近のブッシュを見ると、とにかく戦争したい。とにかく人を殺したいように
見えるな。イラクを攻撃して侵略でもするつもりかね。
またはブッシュは精神的にもおかしく見えますね。
1031だけ読んでカキコ:03/02/12 00:17 ID:eCGP2Yk8
なぜ日本政府はドル建て米国債をアメリカに全部買い取って
もらわないのでしょうか?尤もそんな気配アメリカが感知
したら強大な圧力かけて日本をつぶしにくるでしょうけど。
ってこれが答えかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:31 ID:LXl3GQpE
他の国からの金まで使って公共事業ができる米国ってすごいですね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:37 ID:9QGqSCWI
>>103
債権とは名ばかりで、実質は日本からアメリカへの「上納金」。
だから本質的に還って来ることはあり得ません。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:11 ID:avb170AG
今回の米英イラク侵攻作戦が頓挫したらそれが
アメリカ覇権失速のキッカケになったりすんの?
まさか日本にババが回ってくるんじゃねーだろーな?
米英の経済悪化してるみたいだけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:53 ID:1ST+zXtf
わしらは歴史の大きな転換点に生きているようだ
仏・独・露の同盟なんて予想も出来なかったよな
まるで19世紀だな
米・英とあと細々した国の同盟か
ブッシュは歴史的な大失政を犯してしまったな
もうどっちも引くに引けず 取り返しがつかないだろう
日本はどっちにつくんよ・・・米かな
世界は帝国主義列強の覇権争いに逆戻りじゃぁぁぁ・・・
国内でもイデオロギーの闘いではなく
政党は米型か欧型かで差別化が出来るようになるんとちゃう??
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 03:13 ID:uJ02o9WX
消防の頃、将来世界は1つの国になると思ってた
厨房の頃、世界を制覇するのはアメリカだろうと思った
その頃のオレにはとてもカッコイイ国に見えた

でも高校、大学、社会人となるといろんな事が見えてくる
もしかするとアメリカは世界を制覇するかもしれない
しかし大人になった俺はそれを受け入れる事は出来ないだろう
もはや俺の目にはアメリカはカッコ良く映ってないからだ

将来世界を制覇するのは
どの国からも尊敬されるような国であって欲しい

109名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 04:05 ID:OBd3NYyW
将来は、ヨーロッパ(アメリカ含む)とアジア(日本含む)が2大勢力になるってとこかな。
ヨーロッパなんか通貨も統一されつつあるしね、十分に融合できる。
アジアの中心は中国かな。わずかに日本の可能性もあるけど。
その頃は朝鮮半島は統一されてるね。
インド?
駄目だろうな。まだまだ出遅れてるところが大きい。
オーストラリア?
競争相手がいないから駄目だろうな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 04:54 ID:SjCDeYeU
君、国家をガタイの大きさで判断する口ですか。
オーストラリアの人口はインドネシアの12分の1なんですけど。
正直スリランカなみ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 06:49 ID:KZA78U5+
中国が仏独ロ共同宣言を支持 仏大統領と電話協議

中国の江沢民国家主席は11日夜、フランスのシラク大統領と電話協議し、イラクに対する
国連査察の強化を求めたフランス、ドイツ、ロシア3カ国の共同宣言について「中国は支持
する」と、賛同する考えを示した。国営通信・新華社が伝えた。
 イラク問題をめぐる両首脳の電話協議は、この半月で3度目。江主席は「我々には戦争を
避けるためのあらゆる措置をとる責任がある」と大統領に語り、米国などが対イラク武力行
使に踏み切ることに、協調して反対するよう呼びかけた。 (01:36)
http://www.asahi.com/international/update/0211/019.html

これで、米英 vs 仏独露中 確定!
112まあまあ:03/02/12 07:00 ID:NgDHWFXf
別に独仏露中が同盟結んだわけでも何でもないんだが・・・
むしろイラク支配からあぶれた連中が必死になってる感もある。
それより深刻なのは独仏とそれ以外の欧州諸国の溝。
タダでさえEU大統領独占とかEU常備軍創設とかはしゃいでた
独仏だが、アメちゃんの分断工作でそっぽ向かれた感じ。
英西伊で大西洋&地中海、ポーランドなど東欧で欧州大陸
押さえられるから独仏の重要性は米の戦略的には低下してるんだよなあ・・・
とりあえずEUの台頭を押さえる工作はまだまだ続けるでしょうな、
アメちゃんは。
113名無しさん@お腹いっぱい:03/02/12 08:42 ID:KRKk3u+2
ワシントンポストの世論調査によれば
ブッシュの戦争への支持率はそこそこだが
経済政策、予算は落第点
親父の辿った道まっしぐらw
DNAは争えないねw 次期大統領はクリちゃんみたいなのがなるね
アメリカ人だって戦争ごっこばかりやってられないよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 09:47 ID:HtBPRqV4
日本の周辺では国際社会が成立していないから苦しいよな。
中国や極東ロシアが分割されて、合従連衡の政治学の舞台になれば、
欧州のような面白さも獲得できるだろうが。

今の東アジアには国際政治が存在しないと言わざるを得ない。
戦前のように中露を切り刻んで、大国から解放していけるとよい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:00 ID:h/TXEtY0
東アジアに国際政治社会が存在しない。それこそが日本の幸運だろと思うが?
過去数百年前ならともかく、いまさら周辺に半島やシナみたいのが数十ぐらい出来て
わいわいやらかし別の窓口で日本にたかる姿を想像するに・・・・。
独逸とてEUがマイナス要因であるんじゃないか?と思える。
116D:03/02/12 23:37 ID:ZmOTT0SZ
本来一つの国が独立するというのは、基本的に「自分達は裕福だから、貧乏なあいつらを切り捨てたい」
という動機に基づくものだ。
台湾独立派などがそういう感じだな。
第二次大戦後に乱立した旧植民地諸国はこの原則から離れた例外的なケースで、
どこも植民地時代と変わらないか、それ以上の貧困に喘いでいる。
朝鮮半島などはこっちの分類にあたると言える。

117名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:52 ID:7RSh4aC9
今日の日経を読むとアメリカ人の学者が米の覇権衰退とその後について論じて
ましたね。
日本の新聞だから我々にとってずいぶん小気味のいいこともいっていた。
イラク戦後がターニングポイントらしい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:54 ID:ARgybnwz
>>117
アメリカ覇権が衰退したらそれに追従することによって
おこぼれあずかってきた日本も衰退するのが当然じゃないのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:07 ID:l5lFyh85
>>118
その学者曰く「経済面にかぎれば今後10年程度で日本は米国をおさえて主導権
をにぎる。ただしそれは日本が中国・韓国と政治経済面でうまく折り合いをつけ
れるかどうかにかかっている」らしい。

要約すれば「お前らには無理!」ということでしょうか。

120名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:17 ID:iEtwYiGp
>>117
その学者って誰?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:20 ID:pzrZC8iO
>>119

日本が覇権を握るには、
アメリカと中国を分割してしまう必要があるとおもうぞ。
折り合いつけるとはそういうことか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:45 ID:l5lFyh85
>>120
イマニュエル・ウォーラーステイン
コロンビア大卒。「世界システム論」で有名な社会・歴史学者で国際
社会学会会長も務めた。
有名ですかね?初耳でしたが。
>>119
アメリカ人の言うことですからね。仲良くしてみろということでしょう。
俺は個人的に中国大陸はいくつかの国に分かれて欲しいしそのうちそう
なると思ってます。
123D:03/02/13 16:55 ID:MtK7CEKi
支那を分割すべしという意見は良く見かけるが、順序が違うだろう。
支那を分割し、ロシアを分割してしまえば、その後で米国を分割する事が極めて困難となる。
最初の分割目標が米国だという戦略こそが唯一の正解である事実を失念すると、
日本はいつまでも米国の家畜のままだぞ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:06 ID:IL/akFQj
わからん。米中がなんとかなればいいことはたしかだ。
ロシアはもはやバイカル以東の人口は増えてないかと思うので、
一国だけ残れば(植民地解放せよとの)他国の民意は受け容れると思われる。
ただあなたの言うように50州がそのまま国というケースは無いだろう。
125D:03/02/13 17:26 ID:MtK7CEKi
別に50ヶ国でなくてはならないと言ってる訳でわない。
分割された国々が、日本にとって分断統治可能な小国でさえあれば同じ事だよ。
肝心なのは順序だ。
支那が先では、米国分割という難事業を始めるにあたって日本の負担が大きすぎる。
まずは支那、ロシア、EU、第三世界諸国等々と協力して、よってタカって米国の抵抗を封じ込める方が容易な筈だ。
米国覇権を打破しようと欲するなら、敢えて万馬券を買うような政策は極力回避すべきだ。

126名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:26 ID:BpJflinB
>>125
分割して日本に何の利益があるの?
第一に、どうやったらアメリカが分割するの?
無理でしょ。少なくても日本+EU+中国・ロシアじゃ。
アメリカを分割させられるのはアメリカ自信じゃないの?
127D:03/02/13 18:38 ID:MtK7CEKi
>>126
無理だと断言するからには、根拠を説明したまえ。
ただの放言に対しては反論のしようがない。
こちらは何故無理なのかが分かる立場ではないのでな。
利益については簡単な話だ。
米国の家畜という現状から脱却できる。
具体的には、日本国民の富を恣意的なルールで巻き上げられる事がなくなり、
その逆に、旧合衆国諸国の富を思いのままに収奪できる。
ひいては日本主導の世界支配を確立する事により、
平和な世界を実現する道が開かれるのだよ。

128名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:43 ID:BpJflinB
>>127
まず、日本がアメリカに出来る事。そんなことないでしょう。
アメリカが日本のせいでパニックになる事なんてないです。
あっても、アメリカが日本に脅しかけたり、潰したりするでしょう。
ただ、地政学的に日本はそのまま手におさめるでしょうけど。

仮に分割できても、それじゃ日本が成り立たない。もう、このアメリカ依存
は、アメリカから独立する事なんて無理でしょう。
アメリカに振られたら、日本は国際世論から相手にされなくなるでしょう。

第一に、それが可能でも、今の日本の政治家がそんなことできるはずない。

129世直し一揆(コピペ推奨):03/02/13 18:44 ID:s2T+dMz9
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:48 ID:BpJflinB
>>127
続き
それに、米国の家畜から独立したところで、
今の日本経済が成り立ってくもんでしょうか?
絶対無いね。どんな生活でもいいから独立したいというなら別だけど。
131D:03/02/13 18:51 ID:MtK7CEKi
米国が日本に対してパニックになる?
それがどう関係あるのか良く分からないな。
別にいきなり米国を制圧する為に軍事行動をとれと言ってる訳ではない。
秘密裏に対米包囲網を構築し、米国が気づいた時には手も足も出せない状況を作れればこっちのものだ。
ここでネタをバラす気はないが、これで十分米国攻略の為のヒントになってる筈だぞ。


132D:03/02/13 18:54 ID:MtK7CEKi
>>130
>>100を読んでからもう一度よく考えてみる事だな。
今の君のレスを読む限り、何か大きな勘違いをしてるようにしか見えないぞ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:56 ID:BpJflinB
>>131
そのネタとやらを聞かないと話にならない。
それに、絶対に無理だね。まず「秘密裏に」絶対無理。
核を持つにしても軍事衛星でばれるし。
経済的には日本にそんな力のこってないし。
あなたがやれるとしても、日本の政治家はできるのかね?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:00 ID:Ietq3+A0
アメリカがもし孤立化していったら
むしろ日本への依存度が強まると思うが
それにしても露中の分裂は自然の流れなので
どうしても最後に残る超大国はアメリカになるな
というかアメリカの分裂を待たずとも1極支配はもう無理
なぜならEUの台頭によってNATOがなくなるからな
アメリカ中心の環太平洋経済圏とEU経済圏で2極化する
135D:03/02/13 19:02 ID:MtK7CEKi
>>133
ここで具体策を披露したら、米国に対策されてしまう危険が増大する。
だからヒントに留めているのだよ。
何故、秘密裏に事を運ぶのが絶対無理なのかが分からないな。
軍事衛星が障壁になってるというのなら、そこを攻略すれば済む話ではないかね?
それだけの事なら、それ程金のかかる話でもないぞ。
政治家の資質についても、やれる政治家に実権を持たせたら良いというだけだ。
その程度の問題が、努力する前から諦める根拠とは思えないな。
136D:03/02/13 19:04 ID:MtK7CEKi
>>134
そこで米国をの軍事力を削る政策をとればよいのだよ。
困ってる相手につけ込んで、ここぞとばかりに無理難題を押し付けるのは外交の基本だ。
137まあまあ:03/02/13 19:12 ID:M1y/m9QV
まず、今まで以上に親米追従で何でも言う事聞く良い子になる。
自衛隊は米軍に帰属、アメリカの方針に全て従う。
一方、中国との関係は意図的にドンドン悪化させる。
怒った中国は驚異的な軍備増強、東アジア危機となる。
自己防衛できない日本はアメリカにお願いして本当に属国にして貰もらう。
こうして晴れて日本はアメリカ合衆国の51番目の州となる。
〜そしてしばらく年月が経ち、日系人がアメリカ各州に多数移住した頃、
日系人の大統領候補が出馬。有権者の1/3を占める最大勢力の日系人
と黒人層・ヒスパニックとの連携によって見事当選。白人層は
マイノリティと化した・・・
 かくして、日本による、遠大なるアメリカ占領作戦は成功したのである(幕)

・・・無理矢理電波なシナリヲ作ってみたんだが、こりゃダメだ(w
138D:03/02/13 19:23 ID:MtK7CEKi
>>137
ネタとしては興味深い着眼点だが、割と既出のネタだよ。
日本が核武装するには別に軍事衛星を無力化するまでもなく、
日米安保条約を改正するだけでよさそうだけどな。


139名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:27 ID:Ietq3+A0
>>137
日本人はアメリカ行くとまじで同化しちまうから無理
在米日系人社会はニューカマーが少なく同化も
進んで崩壊寸前らしい
日本を51番目の州にってよく言ってる奴いるけど
全然冗談になってない
皆ただのアメリカ人になって日系人も文化もなくなるよ
140まあまあ:03/02/13 19:46 ID:M1y/m9QV
ガイシュツなのは勿論承知。
日本はアメリカの51番目の州にされる!なんて騒いでる子供が時々いるから
そんな事になったら困るのはアメちゃんの方だよ、ってよく言い聞かせてます(w
同化したって残るべき文化は残り、廃れるものは廃れる。コレが時代の流れ。
逆に文化侵略しちゃうのもいい。今はポケモンぐらいしかないけど(w

なんと言ってもスーパーパワーのアメちゃんに面と向かって対抗するのは
愚の骨頂。幸い日本は経済的に切っても切れない関係にあるんだから、
もっとアメリカを内部から利用すべき。企業としてはソニー・ホンダ等すっかり
アメリカの国民内部まで食い込んでしまってるが、政治的アプローチとなると
いやはや・・・ユダヤ人見習ってロビー活動できるようになれば凄いんだけどね。
アメリカが「民主主義」であることを利用しない手は無いよ。内部からのテロにも
弱いが、それ以上に民主主義国だけに世論・マスコミを無視できない。
アメリカは何でも受け入れる大きな乗り物。つい半世紀前には黒人の人権は
無かったに等しいことを考えると、良くぞココまで変わってきたものだとおもう。
暴論を言えばアメリカはどうにでもなる国だよ。大いにチャレンジ精神を奮起
させられますなぁ・・・

まあ、>>137のおとぎ話は、真正面から反旗を翻すことへのアンチテーゼ
とでも捉えて笑ってくださいな。
141D:03/02/13 19:50 ID:MtK7CEKi
>>140
左様。
民主主義国、自由経済国につけいる隙など、いくらでもあるのだ。
問題は実の所、米国支配層が民主主義を信奉するような間抜けではないという事だが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:58 ID:IL/akFQj
アメリカを政治ゲームの対象にすることにはそれほど意味がない。
なぜ大国を分割するのかといえば、日本が分割統治するためではなく、
小国が自由に生きられる世界を作る、共存共栄のためなのです。

日本がもっとも怖れなければならぬ国は、どこだと思っていますか?
答えは、古き欧州=仏独伊+エジプトです。

アメリカは日本と利益が合致している。アメリカに対し破壊的な仕掛け
をすることは、潜在的親ナチスの欧州に利を得させるものになります。
それこそ恐ろしい植民地主義の再来になりかねないでしょう。

大国を目の敵にするあまり、真に危険な存在を目覚せぬよう気をつけよ。
143D:03/02/13 20:11 ID:MtK7CEKi
小国寡民は究極の理想だが、軍事大国によってあっさりバランスが崩壊するガラス細工のような世界構造に過ぎない。
だから、小国寡民の世界を維持する強大な軍事力が必要になる。
問題は、その軍事力を誰が運営するのかという事だが、
今のところはどこかの大国がその役目を担うしかあるまい。
今の米国にその役目を任せるのは、幼稚園児に拳銃を持たせて警察官をやらせるようなものだ。




144名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:17 ID:VBUErPoc
>軍事衛星が障壁になってるというのなら、そこを攻略すれば済む話ではないかね?
>それだけの事なら、それ程金のかかる話でもないぞ。

某SFの何とかの首飾りを攻略した話を実現するのか?
まああれならたいした金はかからんがな。
145D:03/02/13 20:22 ID:MtK7CEKi
>>144
もう少し頭を使って自分で考えてみたまえ。
そんな体たらくではいつまでたっても衛星ひとつ無力化する事はできないぞ。

146a:03/02/13 20:32 ID:E0HPDpJe
CIAより情報を入手しました
**アメリカン航空機が墜落する**
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:57 ID:qSy3ra47
アメリカは今までの歴史を見てもわかるように、
問題があれば、必ずそれをクリアーして立ち直ってきた。
今、アメリカは世界で唯一の超大国になった事から、さまざまな
問題に直面しているが、必ず解決していくであろう。
やはり民主主義のパワーはすばらしい。
148D:03/02/13 21:04 ID:MtK7CEKi
米国の政策の多くが、実際には非民主的であるという現実を無視した寝言だな。
149まあまあ:03/02/13 21:08 ID:M1y/m9QV
>>141
確かに民主主義を信奉はしてないね。利用してるだけ。
ならこっちもアメちゃんの民主主義を利用してやろうじゃないかと・・・
まあ、でも、そこまでの工作、ロビー活動能力が現在の日本に無いのが
もどかしいね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:02 ID:sYZRPYZN
もちろん世界中のどこを探しても、完全無欠な民主主義国は存在しない。
アメリカといえども、一定の制限はある。しかし、欧州やアジアの
諸国と比較すれば、アメリカは最も民主的な国家であると言える。
(ここで言うアメリカとは現代のアメリカを指している)
民主的という言葉を富の分配という言葉と勘違いしている人がいるが、
それは別物。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:13 ID:sYZRPYZN
ドイツやフランスの連中はトルコに対する差別感情を
持っている事がよく解った。公平に見て、アメリカのほうが
よほど信頼出来る。アメリカは「古い欧州」のような凝り固まった
理念に縛られない。常に情勢の変化に対応し、自由で活力あふれる
社会を創設するのがアメリカ。自分と異質な人やモノに対しても
オープンなマインドで接してくれる所がアメリカ人のよい所。
そこに付け込んで、テロを引き起こすのは卑怯だ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:15 ID:FnKrYAJP
ここで、アメリカがイラクを攻撃するということは

アメリカが自ら、アメリカを攻撃すること。

自滅の道を選ぶか、踏みとどまるか。

まあ、アメリカには自滅がお似合いなところがイタイ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:24 ID:eTXBDNGA
シナが覇権握ることは無いだろうし、インドが強くなるだろうけど覇権を握ることはありえない
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:30 ID:sYZRPYZN
自滅するのはドイツ。
英国はユーロに入るわけが無い。
しょせんドイツがユーロの盟主なぞなれるわけない。
東欧諸国はww2でドイツの本質を嫌というほど知らされている
からね。東欧諸国はアメリカを最も信頼出来る国だと知っている。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:36 ID:sYZRPYZN
イラク侵攻に対してロシアもドイツも表面的には
見解を同一にしているようだが、同床異夢だね。
ロシアは最終的にはアメリカ以外に中東の安定を
はかる事が可能な国が無い事をよく理解している。シュレーダーは
田舎モノだから、自分の政権維持しか頭に無い。
しょせん赤と緑のカルト政権だからな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:54 ID:d82UxfeN
日米英連合vs独仏露中の構図か?なんか佐藤御大の「地球連邦の興亡」に書かれてた
接触戦争そのままの状況になってきたな。やはり事実は小説よりも奇なりってことか。
 それとも米=徳川家康,日=前田利長、英=黒田如水・長政で
仏=毛利輝元、独=宇喜多秀家、露=小早川秀秋、中国=島津義弘で
イラク=織田秀信,イスラエル=京極の関ヶ原前夜か?
とするとアメリカ徳川はこれから真の世界支配に突入ってか?
 まあ現実は小説でも歴史の繰り返しでもないからどうなるかは解らんが
157D:03/02/13 22:55 ID:acuALrgO
資本家は貧富の格差で労働者の世論を能動的に支配できる。
貧乏人は金持ちの意向に逆らうと飢えて死ぬからだ。
貧富の差が民主主義政治体制に与える影響に気づかずに、貧富の差が無関係だというのが寝言なのだよ。

158名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:55 ID:xeZWqShe
21世紀はアメリカ衰退の世紀になる予感。
159   :03/02/13 22:59 ID:FMyDmED7
>156
今回のは大阪の陣だよ。冬の陣が前回の湾岸戦争。
160名無しさん@お腹いっぱい:03/02/13 22:59 ID:ogCqaW+T
米は世界を破壊できる巨大な軍事力を持っている唯一の国
その軍事力を維持するものは当然経済力であり
エネルギー浪費型のアメリカの経済を支えるのは安価な石油だ
今アメリカ経済はドルの垂れ流しをして
貿易財政赤字の拡大、欧州やアジアの追いあげで危機の淵にある
安価な石油の入手と他国への軍事的脅迫による覇権の維持
この二つを実現するのがイラクの占領だから
ブッシュ政権は何がなんでも戦争をしなければならない
この結果が彼らの思惑どうりになるかはやってみなきゃ分からん
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:09 ID:O23ksBPO
>>160
浪費するだけ浪費しまくって、金が無くなったら他人(他国)から勝つ上げ&強奪。
まるでまるでチンピラ。
世界はこの無法者に甘すぎた。
いつか懲らしめなくてはなるまい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:15 ID:G7NJxHdb
うーん、天下を統一したのは豊臣なんだけどね。
いいですか。天下を統一したのは豊臣ですよ。豊臣なんです。
163名無しさん@腹減った。:03/02/13 23:17 ID:y9aSWxfm
浪費するだけ浪費しまくって、金が無くなったら他人(他国)から勝つ上げ&強奪。
まるでまるでチンピラ。
世界はこの無法者に甘すぎた。
いつか懲らしめなくてはなるまい。

これって北朝鮮のことだよね。
164D:03/02/13 23:21 ID:acuALrgO
米国も北朝鮮もやってる事は同義的に大差ないってこった。
所謂50歩100歩というやつだな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:23 ID:O23ksBPO


 米国 = 大きな北朝鮮
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:32 ID:sYZRPYZN
アメリカ包囲網ですか?ちょっと飛躍しすぎていませんか。
戦前に松岡洋右外相が日独伊とソ連を加えて英米アングロサクソン包囲網を
つくると吼えていましたが、それに似ていませんか?貴方の
戦略は松岡戦略とはどう違うのでしょうか。説明していただきたい。
それと、アメリカ合衆国を州単位の国に分けるとおっしゃっていますが、
今でも外交と軍事以外は州が相当の分野で主権を握っているのですが。
州政府というものをご理解されているのですか?
ま、将来的にはスペイン語を話す人口が英語人口を超える州も出るかも
しれませんが、そのぐらいですかね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:41 ID:RIV5PPN+
バレンタインだよ!全員集合!
    --------------------------
     Captain of the Ship祭り
    --------------------------

【日時】2/14(金)12:00〜24:00

【方法】各自、殺伐と各地の有線へ
    長渕剛「キャプテン オブ ザ シップ」をリクエストしる!

    全国同時多発長渕現象でバレンタイン台無し(゚д゚)ウマー

(・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー

★Captain of the Ship祭り★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1045096328/
168D:03/02/13 23:43 ID:acuALrgO
有害なのは、強大な軍事力を振りかざす連邦政府だ。
従って、連邦政府を無力化する必要がある。
場合によっては州政府組織の温存は看過できるが、金輪際連邦を形成しないようにしなくてはならない。
これが、日本の対米政策の最終目標なのだよ。
一見飛躍しすぎているように見えるのは、対米包囲網構想が最終目標に到る最短距離だからだ。
松岡はその点において正解だった。
アングロサクソンを手玉にとるには力不足だったようだが、次はもっと上手に事を運べばよい。
ここでもヒントを出しておくと、合衆国分割後の諸国は人種、宗教等のエスニックグループ単位で再編成させれば吉だ。
分割していがみ合わせるなら、二度と連邦政府は復活できないだろう。


169名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:57 ID:sYZRPYZN
、合衆国分割後の諸国は人種、宗教等のエスニックグループ単位で再編成させれば吉だ。
ふーん。これってKKKが以前言っていた案と同じなんだけど。
やはり話が飛躍しすぎていますね。ネタですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:03 ID:V4JFetOp
http://www.zenko-peace.com/
ここで、ぐだぐだ行っててもしかたないので
反戦集会にいきやがりませんか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:05 ID:jEolYIB2
だいたい連邦から離れるか離れないかは、当事者が決める事。
連邦に属していない外国が何故そこまでしゃしゃり出る必要が
あるのか。満州国を建国したのとダブって見えるんだけど。
戦前に、ソ連を極東と欧州に分断して極東に親日政権を樹立させる
というシナリオがあったらしいが、それと似ていませんか。
国を分割するとなれば、その国の国民に分離独立の意志がなければ
軍事力でもって力づくで分割する事意外に方法が無いと思いますが。
貴方のご意見は、荒唐無稽すぎます。
もし、中国が日本をいくつかの国に分割すると言えば、貴方は
どう考えますか。
172D:03/02/14 00:05 ID:pEd0TwGr
飛躍してるように見えるのは、最終状態だからだ。
何百年かかろうが、頑張ってこの状態にまで持っていくんだよ。
何がネタなものか。
KKKが同様の主張をしてるのは大変好都合だ。
日本はそういう輩を後押しすれば良い。
173D:03/02/14 00:08 ID:pEd0TwGr
>>171
連邦政府が日本の政治にしゃしゃり出てきて有害だからだよ。
満州地域に親日政権を立てる事にもいずれ着手しなくてはならないが、
米国を解体するのが先決だ。
戦略には正しい順序が肝心なのだ
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:11 ID:ZHhC7dcj
賛成できないなあ。日本人離れしてる。
歴史を見て、その種の激情が予定通りの結果を産むことがあったろうか。
前回失敗したから次はもっと上手に=ワイマール共和国のナチスとなにがちがうのか?
何百年?無理だ。チャンスは案外少ないものだ。
ドイツのごとく、異常な思想が断罪されて永遠に去勢されるのが関の山だろう。
175D:03/02/14 00:16 ID:pEd0TwGr
激情?
極めて冷静に日本の国益を追求すれば、米国を分割していくしかないという結論に到るのが道理だ。
米国分割以外の対米政策は、全て米国に対する隷属を意味する。
チャンスが案外少ないとはどういう意味だ?
本来、外交戦略とは100年、200年先を見通して組み立てるものだぞ。
ワイマール共和国云々は全く意味不明。
一体何がどう関係する例なのかね?
ワイマール共和国は米国の分割を目指していたとでも言ってるのか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:21 ID:jEolYIB2
申し訳ありませんが、私は今のところイラク問題に関しては
アメリカの意見が正しいと考えております。
もちろんフセインが亡命を受け入れるなら、イラク侵攻は
なくなるでしょうから、それがベストです。しかし、フセインが
亡命を拒否すれば、イラク侵攻は避けられないと思います。
やはりフセインのイラクは世界にとって最大の脅威です。
177D:03/02/14 00:22 ID:pEd0TwGr
ところでちょっとよく分からなかったのだが、
>ドイツのごとく、異常な思想が断罪されて永遠に去勢されるのが関の山だろう
の「異常な思想」というのは言うまでもなく「日本は米国の家畜として永久に隷属し続けるべし」という主張の事なのだろうな?
178D:03/02/14 00:24 ID:pEd0TwGr
>>176
米国よりもイラクを怖れるというのも理解できないな。
イラクはそれなりの地域大国ではあるが、日本を家畜にする程の脅威ではないぞ。
179まあまあ:03/02/14 00:33 ID:FhyvFrd5
ココは近未来小説スレなのか・・・?
アメリカの崩壊は人種的なものも良く言われてますが、
それより多国籍企業のグローバルな動きが加速すると、
もはや国家という構成単位が意味をなさなくなる時代が
くるのではないか?という気がする。
まあ、民族・言語・文化の壁がそう早く取り払われる事は
数十年、数百年の科学技術の進歩と人類の意識改革が
必要になりますが・・・そのころは月の裏側のコロニーにでも
独立国家が出来てるかな?(w
なんか似たようなこと一年位前に「アメリカ合衆国=ローマ帝国?」
スレに書いたような気もするが・・・
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/998415314/
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:36 ID:a8fZ15VO
イラクは石油持ってるからね・・・イラクを野放しにするって事は
独裁政権のまま、石油を活用して強大な国になってしまう可能性が
高い。 

仮に、そうならないように国連で見張りましょうって事になっても
ロシアや中国といった不穏な大国に裏ルートで石油を横流しし、
新たな脅威の温床になるかもしれない。(っていうか、すでに露中は
ある程度のつながりを持っていると思われる)

もし、独裁国家を認めないというのなら、今のうちにやっちゃった
方が後々大変な事にならずにいい。

181名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:40 ID:jEolYIB2
100年いや200年先を想定して外交戦略をたてるべし
という所を読んで、やはりネタだとわかりました。
アメリカが英国から独立したのは何時かご存知ですか?
それと、もうひとつ。世界には核保有国は数カ国ありますね。
アメリカ、ロシア、英国、中国、フランス、、、
なぜイラクと北鮮が危険視されるか解りますか?
行動が予測出来ないからです。国家としての行動が全く
通常の国と異なるのです。
182D:03/02/14 00:43 ID:pEd0TwGr
>>180
そんなのは米国の理屈だ。
日本はイラクから石油を入手できるならどうだって良いではないか。
米国は、日本の資源ルートに米国が介在してないと面白くないのだろう。
そんな米国の都合にこちらから揉み手で迎合する理由が理解できんな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:44 ID:pEd0TwGr
>>181
何を言ってる。
薩摩は260年がかりで仮想的の徳川幕府から権力を剥奪したぞ。
何がネタだ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:47 ID:jEolYIB2
私はロシアは最後にはアメリカに同意すると思いますね。
ロシアは、すでにアメリカ以外には中東の安定を保証できる力を
持っている国は無い事ぐらい、他のどの国より解っているはず。何か
有利な取引条件を引き出すために、最初は独仏に同調するふりをして、
交渉しているのでしょう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:52 ID:pEd0TwGr
>>184
反米包囲網が実現していない現状では、やむをえない対応だろう。
しかし、ロシアが自ら米国の家畜に堕したいなどと志す訳がない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:54 ID:jEolYIB2
薩摩がどういうプロセスで江戸時代の初期から権力奪取の
作戦を立てていたか説明して下さい。
50年ごとでかまいませんから。具体的な政策をあげて。
フィクションの世界なら、それもSFならそういう事も
ありえるかも知れませんね。銀河1000年戦争とか。
187D:03/02/14 00:56 ID:pEd0TwGr
大体、中東の安定を保証できる力を持ってるのが米国だけというのも本末転倒してる寝言だな。
20世紀以降の中東がいつまでも戦乱に明け暮れてるのは、そもそも英米のせいだろう。
188D:03/02/14 01:02 ID:pEd0TwGr
>>186
五十年毎も何も、薩摩は年がら年中軍事力の維持に力を注いでいた。
軍事演習や兵器の充実、軍資金の蓄積とな。
江戸時代の最初から最後まで、いつでも合戦を意識して260年を過ごしてきたのだ。
幕府もあの手この手で薩摩の弱体化を計っていた為に目標実現までに260年もかかっただけだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:02 ID:IS9a5/MK
パレスチナ問題のそもそもの原因はイギリスだもんね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:15 ID:ZHhC7dcj
私の結論としては「反対」ですね。臥薪嘗胆なぞ馬鹿のやること。
幸せに暮らせればよいではないですか。その指標が経済・文化です。
政治思想において頑固になれば不幸をもたらすだけです。
191D:03/02/14 01:21 ID:pEd0TwGr
>>190
家畜の境遇に甘んじ続けるのが、馬鹿なのだよ。
つまり、馬鹿は君だ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 04:30 ID:CHsr60Wb
つーかアメリカって他民族国家で、
教育水準の格差や何やらいろいろあるから、
WASP系VSヒス+黒人という構図を作れば
勝手に崩壊すると思う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 05:24 ID:reuduA7h
アメリカは舐められたら終わり。
イラク相手に引くことが出来ない戦いになってしまい、勝利以外、覇権を保てない所まで来てしまった。
勝利とはイラクに傀儡政権を建てる事。
ランドパワーが再編されつつあるので、これも阻止しないと覇権を保てなくなる。
従ってアメリカは2連戦を1勝1分以上で乗り切らないと覇権を失う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 06:37 ID:OvhxMxVC
>>193
「アメリカは舐められたら終わり。」ではなく「独裁強権国は舐められたら終わり。」だろ。
独裁強権国家を止め、普通の大国に戻れば別に終わりではない。

ちなみにひたすら低姿勢なイラクはもはや独裁強権国ではない。ふつうの社会主義国家。
195D:03/02/14 06:45 ID:RYzGotvm
左様。
彼らは自分の持つ強大な軍事力を持て余し暴走している。
地球の盟主にあるまじき醜態だ。
個人の欲望をナイーヴに肯定してしまう人権思想国家の末路という訳だ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 13:35 ID:reuduA7h
>>194
君は眼鏡を買いに行った方が良い。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 14:07 ID:6RGzZP9i
中国もロシアも一度、日本覇権に負けたが日本に対しリベンジを誓い、
WWUでは上手く勝ち組に入って自分達にとって政治的に有利な
新国際体制を作った。ソ連が崩壊してもロシアはそのまま国連5大国の
勝ち組体制に居座っている。
日本は経済復興できたが国際政治の力学上では「敗戦国」のまま
自分達を負かしたアメリカに対して「次は勝ってやる」という気概を
無くしてしまっている。結果としてWWUの結果で善悪の基準が
決められている現在の国際社会で日本外交は「攻め」に転じられない。
中国や北・韓国からは「補償」、アメリカからは「貢献」という名の
カネの請求ばかりくる。これはどうにかならないのだろうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 14:11 ID:6RGzZP9i
今の国際環境が続く限り、日本が不況から脱して再び経済復興できても、
結局はメインプレイヤーになれず同じことの繰り返しのような気がする。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 14:17 ID:rN4aPiAv
アメリカの敗北は地球の敗北
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 15:42 ID:ecvcmopf
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:32 ID:glQLo37I
>>198
そのような焦燥感なら英仏独の三国にこそ(それぞれ成りの事情で)あるだろうよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:46 ID:CCW+Ja6n
いまのとこメインプレーヤーはアメリカ、んでサブプレ−ヤ−は中国、ロシア
英仏独は補欠で日本はプレーヤー助手ってとこ。
メインステージは中東。なんかゲームみたいだな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:08 ID:6DYyNyXc
ブッシュの見た世界
ロールプレイングゲーム;アメリカの平和を守れ
勇者ヤンキー=アメリカ
魔法使いへブル=ユダヤ
ブリテーン姫=イギリス
妖精ジャップ=日本

大魔王チョンクオ=中国 
悪の魔竜オーロス=ロシア
黒魔法使いタルバーン=イスラム過激派
悪の戦士集団ムスラー=イスラム教徒

トロール王フランク=フランスと
竜騎士ゲルマン   =ドイツは悪の勢力に魂を抜かれ,操られている。

なんかブッシュなら本気でありそうなだけに怖い 。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 19:49 ID:IgM6u7GU
アメリカが敗北する事はあり得ない。
アメリカは世界中から人を引き付けるパワーを持っている
唯一の国。アメリカと対決した歴史を持つ国は多々あるが、
最後はアメリカの求心力に破れ、兜を脱ぐ。
つまらぬ政治思想に凝り固まり、視野狭窄になるより
ともに譲るべき点は譲り、守るべきものは守って共生していく事が
大事だ。軍事面のみに固執せず、経済面や文化面で勝者になる事を
選ぶのが良い。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 19:52 ID:IgM6u7GU
アメリカの最も良いところは多様性を是認する事。
これにつきる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 19:56 ID:9TbKglWW
>>204
そんな大国をブッ倒して天下を狙って
みるのが漢ってもんだ
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 19:59 ID:ql/vtlpV
多様性を是認する勢力も存在する事。

だろ。ブッシュは多数決派であっておよそ多様性派ではない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 19:59 ID:iJjQfYJ+
>>204
>アメリカは世界中から人を引き付けるパワーを持っている
>唯一の国。

がしかし、
アメリカは世界中から嫌われる外交を行っている。
傲慢な国。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:00 ID:631zCS36
>>204 米国が求心力ある限り、覇権も続くってことか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:07 ID:1xgZKDX+
アメリカと日本では
農業問題くらいしか対立点はない。
仲良くしていけばよいじゃん。
同盟相手が強大だと安心じゃないか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:17 ID:WFcZfIjM

ア メ 政 府 の 人 間 必 死 だ な (W
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:36 ID:1xgZKDX+
>>211
そりゃ日本国民としては日本が覇権国であって欲しいよ。
でも現実には無理じゃん。どこかが覇権国になるとしたら
アメリカでいいんじゃないか?
それともアメリカ以外のどこかの国が覇権を握ることを望むの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:46 ID:/avII2mF
他所を心配するところの騒ぎじゃないだろうに。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:52 ID:VZe6oUz4
日本は覇権握るのにはまだ社会が狭量じゃないのかな。科学技術を尊重する雰囲気も見えないし。
ただの動物じみたDQNのような覇権争いならしない方がいいね。
215まあまあ:03/02/14 21:06 ID:FhyvFrd5
アメリカを文化侵略してしまいましょう!
個人的にはアメリカのアニヲタを増やす事から始めていますw
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:48 ID:0jywKXeC
アメリカ覇権が無くなったら困るのは属国の日本だよ。
中・露の核に対して無力になるし、憲法9条の制約がある限り
エネルギー確保のためのシーレーン防衛も出来ない。
日本の戦後繁栄は独立国家としてのプライドと引き換えに
アメリカが与えてくれた国際環境のおかげ。
だから戦後日本は外交ダメ、外に対して文句を言えない等、
国家威信は皆無だけど豊かにはなった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 00:04 ID:2m4DCvOd
216は正しい。憲法9条は問題があるが、日本はアメリカと
の関係を最優先すべき。これは絶対に変えてはいけない。
今の繁栄は日米安保の上に成り立っている事を解らないようでは
ダメだ。今後は日米関係をより成熟したモノにする必要がある。
有事にアメリカに迅速に協力できるよう、法を整備しなおす必要あり。
218おいちゃん:03/02/15 00:06 ID:A2lUGiBb
今の仏の行動を検討してみたいのだが、ここに根を張ってみましょうか。

イラクに対する米の行動は、これが結果オーライとなった場合、近い未来(10年くらい)は
米の覇権構造が、強固なものになる。逆に失敗すれば、実はたいした事はない、あの国は、
ウチガワで内部完結して、 USA is No.1! つう言いながら、他国が興味のない、たまっころを
棒でぶったたくゲームを、最高のスポーツなんぞ言っている、変な国、という評論になる。

そのうち、その詳細はゆっくり書きますが、
 イラク攻撃は、もうすぐ始まるでしょう。
 そして、それは、客観的には米国の失敗に終わるでしょう。
 それでも、米国内の整理は、ムリヤリ成功という整理にするでしょう。
 仏中心に作成された、停戦調停案、が戦争終了のスキームになるでしょう。

米衰退はすでに始まっている。(ブッシュが大統領になっちゃう事が、ひとつの証左)
イラク攻撃の終わり方が、そのことを、世界に知らせることとなる。
219  :03/02/15 01:56 ID:2tdDfMP4
普遍帝国主義の頃のアメリカはよかったが、
政治がユダヤ人の圧力でコントロールされる
ようになってから、アメリカは駄目になり始めた。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 05:37 ID:0BvIqCYh
米国の覇権とやらは中南米での失敗をみても長続きは
しないだろうね。モンロー主義は米大陸主義だったわけだが、
19世紀初頭から独立した中南米は20世紀後半に独立した東南、東アジア
より安定していない。特に経済はひどい。
米国は対ソがあってこそバランスがとれていたのだよ。

あと日本は日米同盟というより国内の米軍基地があるから自立できないんだよ。
プライド等と言う抽象的な問題ではない。
日米同盟をより強化するということは米軍基地を強化拡大するということだよ。
自衛隊を強化して日米同盟が強化しうると考えていたら勘違いだな。
日米同盟と米軍基地の関係を根本的に無視している。
米軍は自衛隊の強化なんぞは望んでいないだろう。
それほど日本を信用していないし、アジア諸国には日本の軍事力の抑制
を米軍の存在意義として吹聴している。
基地の拡大或いは維持が不可能になれば必然的に同盟関係は希薄になる。
韓国に駐留している米軍の削減をラムズフェルドは言い出したね。
これは韓国の選挙結果と半島和平の容認からだよ。
韓国人が見せた意思表示は半島和平から「民族統一」への流れだろ。
日本はどうするんだ?基地に依存せず「独立自治」を選ぶか、現状維持かだな。
周りを見ている場合ではないんだよ。
時代の変化の中で「民族の意志」がとわれているんだぜ。
世界的に見て民族主義やナショナリズムの時代だよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:15 ID:TQHvtPTt
>>220
韓国人が見せた意思表示は半島和平から「民族統一」への流れだろ。

あんたは結構正論だが、↑だけがちょっと違う。
韓国の反米感情が今盛りあがってるのは、明らかに北朝鮮による情報工作に引っかかってるだけ。
あれを統一への意思と言おうとすれば言えない訳でもないが、
その場合は金王朝への帰順という形での統一意思の現れという話になる。
222ついに キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!:03/02/15 18:24 ID:8s870T19

米、国連「離脱」判断へ ブッシュ政権の命運かけ

 【ワシントン15日共同】ブッシュ米政権は15日、国連安全保障理事会による新決議の早期採択が
困難となったのを受け、イラク問題をめぐる安保理協議の枠組みから離脱し、3月にも単独で攻撃に
踏み切るかどうかの、政治生命をかけた判断に入った。
 ブッシュ大統領は14日「いずれにせよ(イラクは)武装解除される」と語り、新決議案が採択されな
くてもイラク攻撃を辞さない姿勢をあらためて示した。
 パウエル国務長官は同日、来週中にも予定していた新決議案の提案についてブッシュ大統領と
協議し「近い将来に結論を出す」と述べた。
 国務長官はイラク攻撃に反対する常任理事国フランスやロシアを中心に安保理理事国への説得
を継続する方針だが、不調に終われば、新決議案の提案を見送る可能性がある。その場合、米国
が安保理協議に見切りをつけ、イラク攻撃に踏み切る構えだ。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003021501000225


 全世界 vs 米国

223名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:36 ID:p5vFi/jh
>222
ネタかと思ったらマジかよ!

とりあえず、国連 「脱退」 では無いみたいだけど。
実質、大して変わらないよな。
普段さんざ利用して、都合悪くなったらすぐ 「離脱」 なんだから。
224名無しさん@お腹いっぱい。 ◆UETOpgnDMY :03/02/15 20:54 ID:DdW8OBO4
>>220
国内に米軍基地があることと自立できるかどうかは別問題だと思うな。
ドイツにも米軍基地がある。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:18 ID:7YlGcHNU
アメリカは中東和平に関与出来ない 中東に和平をもたらす事が出来るのは
ユーロから出る 666だけだ
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:21 ID:Jf/lBNUH
中南米はUSAの傘下から出て、アジアと協力関係に入るべきだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:22 ID:OVkubJc9
アメリカが今後、国連無視の強行外交をおこなっても
やはり日本は追従するのか?
今まで親米派はアメリカから独立したら太平洋戦争時のように日本は
国際的に孤立するといってきたが、今やアメリカにノコノコついていく
事こそが「国際的孤立」に他ならない気がするが・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:31 ID:qKPDhNnm
科学技術は米英日で持ってるからダイジョブだよ。
ナチドイツみたいなおぞましすぎる人道的犯罪さえおかさなければね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:48 ID:YCyi86rk
>>227
というか追従するしか外交の道が無いんだよ。日本は。
安全保障は核も含めてまる抱え、自衛隊はシステム・戦術的に
米軍に組み込まれ、貿易も最大輸出先はアメリカ・・
こんなんでどうやってアメリカに異を唱えるっつうんだい?
これらの外交無策、閉塞状況は全て戦後の日本政府が
許容してきた「ツケ」なんだよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:03 ID:NhQfc3IZ
客観的にみて、米国が世界で孤立しようがない。
世界で独力で強大な経済力を賄えるのは、
世界第3位の人口と、世界最大の資源、世界最大の居住可能な国土面積、
太平洋、大西洋という広大な海洋が、敵の侵入を困難にし、
世界の経済のエンジンにあたる石油の大半を自国の財閥が握り、
世界最強の科学技術力、軍事力を誇る。
しかも、インターネットは、米国が重要なバックボーンを抑えているわけで...
231名無しさん@お腹いっぱい:03/02/16 00:13 ID:xBn/eVY+
アメリカ総体というよりブッシュ政権が問題だ
反米を唱えるよりブッシュに批判的な多くのアメリカ人と連帯して
アメリカの政策を中から変えることを目指すべきだ
安易な反米には反対
どのような事態になってもアメリカ抜きの世界は有得ない
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:18 ID:+hc5D33n
クリントン・ゴア政権が復活したら、
間違いなく、日本は滅ぶ。
今、ブッシュ批判を強めているマスゴミは
世界中どこでも、欧州・中国の勢力の意向を受けた増すゴミ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:20 ID:VubzF9Hu
>>231
「ブッシュに批判的な多くのアメリカ人」といっても、アメリカ人の7割以上が
フセイン退治には賛成していて、さらに5割強がUNの承認がなくてもやむを
えないという世論調査結果が先週初めに出ているんだよ。
234Jew Jew Jewish ◆Oamxnad08k :03/02/16 00:27 ID:zxwNOqgr
 全ての進歩は技術革新から始まる。その科学技術を
世界一の水準で保持しているのはメリケンなんだから、
ずっと先までアメリカが派遣を握り続けるでしょうね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:29 ID:B2LfHmrO
今回のイラク攻撃の攻防は、
米国のロックフェラーと欧州のロスチャイルドの攻防が
表面化したものだろう...
だから、ブッシュがどうのこうのというのは、非常に幼稚な意見だよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:31 ID:p4zGBEYz
だから、イラク攻撃に反対して反戦デモやってる奴等は、フセイン宮殿の前
まで行って同じように民主化デモしてこいってんだよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:33 ID:Qp70BZGl
横綱一人に大関なしみたいでつまんね
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:38 ID:PoIJra8b
何でアメリカはイラクを攻撃しないの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:42 ID:VubzF9Hu
米ソが互角に牽制しあっていた時でも、局地的な戦争はあったからね。
それこそ宇宙人に攻撃されるような事態にならないかぎり、しょうがないのかもね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:46 ID:5CNaWPKg
アメリカ覇権がこけたらその後ろで繁栄してた
日本もこけるよん♪
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 06:00 ID:D4v04Cgy
日本の利益を考えるなら現状の国際連合を一度破壊するべきだ。
今の常任理事国の権力が絶大で、その5ヶ国中3ヶ国は日本がその中に加われない事になる。
今回のアメリカの行動は新国連構成のチャンスとみるべきだ。

一方で日本自体が平和ボケで間抜けなのも問題で、一発ガツンとパンチをもらわない限り
正常には戻れないと思う。日本人の性格上、初動が遅く、後手に回るのは仕方ないと思うので
今の内にやれる事と言ったら世界の情勢その他をしっかりとアンテナを張って見るべきで、
マスコミによる偏向報道に惑わされないようにしなければならない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 07:54 ID:dAcwNfFv
アメリカ合衆国日本州。
243名無しさん@お腹いっぱい:03/02/16 08:07 ID:jwKAQ+6k
アメリカはあれだけ多くの人種がいて色々な州が独立運動を
起こさないのはなぜでしょうか。
他の国では人種が多いと必ず独立運動が起こる。
でもアメリカだけは南北戦争はあったが独立運動が一切発生しない。
これってやっぱりアメリカが世界で一番、自由で人権を重んじる
からではないでしょうか
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 10:31 ID:kywj39Du
移民は受け入れる、人権も重んじる、その代わりアメリカに忠誠を
つくせという考えが浸透している。

言論の自由に対する義務を明確にしている国でもある。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 13:58 ID:XpktcbdM
現在統一アラブ帝国が存在しないように、米中露印加は分割され、中規模国家群になる。
もし統一アラブ帝国が存在したら、世界情勢上で異常に重い存在になっていたことが容易に
推測されるが、同様に米中露印加はサイズが大きすぎて、近隣諸国を抑圧してしまう。
これらをアラブ諸国のように解体し、次に軍事権を剥奪する。国際司法が正常に作動すれば、
国内の警察権力は必要であっても、近隣国との戦争能力などは必要ない。これによって、
国家は世界の中の自治体としての存在になる。次に世界のあらゆるところに情報網すなわち
インターネットと監視カメラが設けられるだろう。これによって犯罪を壊滅させられる。
世界の言語は英語、中国語、アラビア語、日本語の4つにまとめられる。日本語は翻訳・
出版部数も多く情報化密度において世界一のため、上記4つでは比較的マイナーであるにも
関わらず生き延びるだろう。経済覇権は日本が握り、世界の盟主は日本の天皇、日本は
古代中国における周室のような存在になる。不安定要因として最後に残るものはイスラム教
の宗教戦略だが、これについては、ジハードの禁止を合意してもらった後、世界的に弾圧
するしかあるまい。アメリカについては世界輿論により軍事力の大政奉還があるだろう。
246大主教様 ◆AKnqQEhtkk :03/02/16 14:24 ID:KxuwNtAb
日本の我々は理想にふさわしい犠牲を捧げてそれに尽くしてはいない。独立
国にするだの本来何の意味もないことだが、我々はどの口で世界の苦しむ国民
のために犠牲となって経済支援をしまた難民受け入れをさえしてきただろうか?

我々が手にできる最大の成果とは、自分が為した手の行為に見合った成果だけ
である。自分がしていない理想への貢献を、天下りのように親に求める生意気
な子供などは所詮ちんぴらの一味と変わりはないのである。

我々は歓迎すべき人類至上最大の成功を遂げたアメリカの世界覇権を、より
ベターな戦略として広めることを望むべきではないかと思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 17:36 ID:00Yr+Bbp
アメリカの覇権はブッシュで終わりだな。
全世界の世論と石油確保、
普通なら全世界の世論を取るけどな・・・
248獰猛なタマちゃん:03/02/16 19:26 ID:KS/Q4wzQ
はっきり言って、アメリカはガタが来てるな。
9・11テロも、そのガタに乗じたものだろう。
エンロン、ワールド・コムの不祥事は、その印象を証明している。

アメリカが今、ゆっくりと衰退に向かっているのは間違いない。
イラク攻撃がアメリカ凋落の鐘を鳴らすのか、一時的復権をもたらすのか、
いずれにせよ、大勢は決まっている。
アメリカの衰退を見通して、日本の長期戦略を練る時である。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 19:59 ID:a3vAj1Jp
アメリカ、最強の軍事力経済力あるからって駄々捏ねすぎ。
ダブルスタンダートしすぎ。
石油狙いすぎ。

反対意見出ない方がこりゃ可笑しいよな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 20:31 ID:4m5OHFVM
アメリカにガタが来ているという見方は間違い。
エンロンやワールドコムの件でも、いつまでも過ちを
隠匿せず、表面に出すところがアメリカの健全な所。
アメリカほど政府や企業のディスクローズが進んでいる国は
他に無い。アメリカはアメリカという国に忠誠を誓う事を
国民に求めているが、そのやり方は決して抑圧的なものでは無い。
アメリカは国民に対してよりよく明るい社会を建設するように
一致協力していこうと呼びかける。そのため、勇気ある内部告発を
する人が出てくる。アメリカはすばらしい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 20:40 ID:4m5OHFVM
現在のブッシュ政権は決して一部に言われるような
凡庸な政権では無い。ポスト冷戦時代が終わり、
国際社会の枠組みが大きく変わろうとしている時代の
趨勢をよく研究している。ラムズフェルド国防長官が
ドイツらを指して「ふるいヨーロッパ」と呼んだが、まさに
そのとおり。ドイツはいまだに20世紀的な枠組みでしか、
世界を見ることが出来ない。フランスもしかり。そもそも
流動的なグローバルエコノミーの時代にユーロなどという
下らないクラブをつくって喜んでいるのは頭が古すぎる。
英国はそんなカスみたいなクラブには決して入らないだろう。
これからはアジアの時代だから。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 20:48 ID:V+Ynnew4
>>250,251
激しく同意。
国際社会の裏側で何が起こっているか、
一人一人が自らの頭で考えるべきだね。
253:03/02/16 20:50 ID:n5C4E53o
 現政権=国民の総意では必ずしもない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 20:59 ID:QxboJv+K
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:03 ID:mFAewzBq
>>248
>日本の長期戦略を練る時である。

いつもそこでお話が止まるんだよ。
で、だれもその先を考えないんだ。日本は。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:25 ID:ygjJ34A2

ブッシュ大統領殿、トマホークをイラクで使い切らないように、アジアの分は、残しておいて
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:16 ID:BRMoNkii
なんでこうもアメリカだけは違う、アメリカは過ちを犯さないとか妄信的な意見の人がいるのか疑問。
選択を間違わない人はいないし、衰退しない国家はない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:20 ID:OMkvFZGq
一部の悪質な捏造大好き新聞が「反戦の機運が世界中にひろまる」と
騒ぎ立てている。反戦デモに加わった人数は
新聞によって全く違った数字が出ている。
さらに、世界中の国がアメリカの対イラク戦略に対して
反対しているように書き立てるが、それは嘘だ。フランスやドイツ
それとベルギーが反対しているが、東欧諸国、スペイン、デンマーク、
英国、トルコ、イスラエルなど多くの国がアメリカサイドに立っている。
イランが反対するのは隣国であるから仕方ないだろうが、
アメリカのイラク戦で世界中が戦乱に巻き込まれるなどという事は
あり得ない。フセインはヒトラーと同じで、決して放っておいてはいけない
怪物だ。フセインがイラク市民を盾に使うから、イラク攻撃反対と
言うのは絶対間違っている。その理由で攻撃中止すれば、
今後も怪物フセインは同様な手法を使い、自国民をダシにしながら、
他国へバイオや化学兵器を積み込んだミサイルを打ち込むだろう。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:29 ID:OMkvFZGq
アメリカは絶対に過ちを犯さないなどと言うつもりは無いが、
今回の対イラク戦に関しては、アメリカの主張が正しい。
それと、俺はブッシュ政権は凡庸ではない。
後世において、高い評価を受ける事になると思う。
ブッシュ大統領はポスト冷戦時代後の新たな世界秩序を他のどの国の
リーダーより真剣に考えている。今の国連は現代の
国際社会の秩序を保つ能力は持っていない。アメリカは
アメリカに賛同する国とともに協力して、国連を改革するだろう。
もちろん日本もアメリカサイドに立つべきである。ドイツなぞ
どうでもよい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:29 ID:mFAewzBq
>>257
アメリカ人は、まあ、とりあえずやってみよう〜か、だな。
何もしないことも過ちである場合もある。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:46 ID:OMkvFZGq
イラクを無実だと信じる奴のほうがどうかしている。
あんないいかげんな報告なんか信じれるか!
放っておけば、世界中に核兵器やバイオ兵器が流れ出すだろうな。
たとえ、イラク自身が実戦で使用しなくても、野心をひそめた
暴力国家どもが寄ってくるよ。リビアとかシリアとかね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:06 ID:aLk+Y+6C
覇権を握れる国家は資源を自前で調達できることが条件。輸入に頼ってる日本は国際協調しかない。本当に日本が天下取りたかったらもう一回満州国作るしかないね。だからアメリカに頼るのは必然かな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:20 ID:y3Hv6Z77
は?
誰がイラク無実なんて信じてるの?
反米反戦組は根っこのところは簡単に言うと
アメリカのでしゃばりがウザイだけでしょ。
アラブ(イスラム教国圏)はアラブ(&イスラム教国圏)で
ヨーロッパはヨーロッパで
アジアはアジアで
アフリカはアフリカで 
運営させろってところじゃないの?

超大国ゆえ我を通せるところとか
国際的に確固たる影響力をところとか
羨ましいだけでしょ。

現在のところ口惜しいが日本の国益のためにも賛同するしかあるまいて。
覇権国家実現のために進んで転ばないように・・っていうか望まないで
この先は超大国への自立というか追従変更出来る、
NO!と言える憲法、国際関係、資源確保の分散化などを徐々に模索・構築
しなければならないんだけどなぁームズかしいねこれ。
264(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/17 01:02 ID:q+RtdZ71
>>243
南北戦争て独立運動ですよ。

でも。ま。アメリカを支えているのは民主主義思想とフロンティア精神ですかな。
そこに新たな土地があればアメリカ人は開拓する。
265(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/17 01:05 ID:q+RtdZ71
いかにアメリカの思想が素晴らしくとも
日本がアメリカにならなきゃいけない理由なんて無いんですよ。

アメリカの『自由』は日本人には厳しすぎる。
『和』の方が心地良い。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 01:23 ID:EuiKTk87
フランス・ドイツ・日本・インドで組んで

アメリカ・中国の手綱を引く
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 04:56 ID:MUPOhkqR
もしも戦争を仕掛けることなく紛争調停や大量破壊兵器の放棄が可能に
なったら、そのとき国際的な戦争マッチポンプ屋であるアメリカの覇権は
終わるかもしれない。
268名無しさん@お腹いっぱい:03/02/17 06:49 ID:wC82fDKP
もしここでブッシュが兵を引ければ
イラクを戦わずして屈服させた偉大な大統領として尊敬を得るだろう
しかしブッシュの欲しいのは尊敬ではなく石油だからな
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 06:53 ID:qNof4y6T
フセインとブッシュ、二人共にあぼーんさせた方が良いと思うのは俺だけ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 06:54 ID:qNof4y6T
あっ、金もね!
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 07:02 ID:5jLRsTZY
>世界中に核兵器やバイオ兵器が流れ出すだろうな。

だろうな、とか、流れ出すはずだ、とか、流れ出すに決まってる、とか
仮定の話を現実の脅威に摺り替えるな
イラクとアル買いだに繋がりがあるというなら、決定的な証拠を見せろ
272ばかだなー:03/02/17 08:55 ID:DWk4JSBg
米国は覇権や新秩序なんて目指していないよ。
再選だ。あんまり舛添の馬鹿の言うことを真に受けるな。
その内容はノーコメントだろ。新秩序なんていう新秩序はないんだよ。
あったら米国は念頭の教書で言っているはずだ。年頭の教書半分は国内経済についてだ。
これも再選したいから。米国や英国ほど長期的秩序のシナリオなんぞを描けない国はない。
それには確固たる理念の確立と宣伝が要る。これは抽象的思考力に長けた民族のみが可能。
アングロサクソン向きではない。

それより昨年ロシアに行っていてた舛添がなぜにロシアについて
あまり語らないかを疑った方がいい。これは他の識者にも言えるんだがね。
隠していることがたくさんあるはずだ。
273名無しさん@お腹いっぱい:03/02/17 09:42 ID:Nq/xVvPu
大量破壊兵器を破棄したら
楽に占領出来る
証拠を捏造する
民主主義万歳
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 15:23 ID:ZegzNDEZ
建国以来、調子に乗りすぎてるの。
自分の巣で満足できないもんだから、いろんなトコに茶々入れて・・。
「早々にお引き取り下さい」みたいな・・・。
日本に内需を何とかしろとこくなら、WTOでガタガタこくな。
「ペシャンコに潰されてみなっ!」て感じ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:29 ID:SFLlzd9H
>>271
決定的な証拠を皆が目に出来た時には、・・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:42 ID:Ed8tXzQN
イラクがテロリストを支援しているという
決定的な証拠があるなら出せばいい
その方がアメリカにとってもいいはず
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:40 ID:yWXzebcI
女性週刊誌なみのネタ本を読んで、「アメリカはバカだ」
「ブッシュはバカだ」というネタをまともに信じる奴が
いるのか!
アングロサクソンが長期的な戦略にたける民族であるかどうかは
知らないが、アメリカ人指導者が他のどの国の指導者より
戦略的思考が出来るのは事実だ。
アメリカとイスラエルは他の国が
たばになってかかっても叶わない知性を持っているよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:46 ID:yWXzebcI
国内政治と国際戦略を混同している人がいるようだ。
年頭教書はあくまでその年の課題を語っているわけで、
長期的な国際戦略とは全く別モノ。もちろんアメリカは政権が
代わるごとに、人も総入れ替えになる事が多いが、
情報機関やシンクタンクはどこの国よりしっかりした情報を
持っているからね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 21:26 ID:y0nUnOCW
イギリス=イトーヨーカドー
アメリカ=セブンイレブン
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 22:17 ID:Sjqg2Vmf
↑ワロター
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:50 ID:VcuKv51+
マフィアのあつまりで、突然あるボスが脈絡もなく
「今日から俺がこのシマをしきる。てめえらは俺のケツでもなめろってこった」
とかほざいたら、ほかのボス連中が黙ってられるかよ。んなこと言わなくたって
地道に札束か鉄砲みせてまわりゃ済む話なの。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:58 ID:FZ6HTlhE
アメリカの運命は、俺が決める。

       デューク 東郷
283名無しさん@おなかすいてる。:03/02/18 01:16 ID:5aQUe54T
最大のテロ国家がアメリカなら、
日本は最大のテロ支援国家、だよなぁ。。。。
米国ドル建外債をいちばんたくさん持ってるのは、
他でもない、ニッポン国っす。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 05:08 ID:6/3XYOLQ
>>283
半島への資金供給も忘れない。これは、今後の日本の外交に大きな障害になると思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:36 ID:62jNIisJ
世界がこんなに反対してるのにあくまでも戦争しようとしてるアメリカはもうすぐ終わるだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:39 ID:GUVOoZGi
>>285
もう少し、勉強した方がいいぞ。
日本語を含めてな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 21:15 ID:QpfNxSNx
age
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:04 ID:VVliKMfT
アメリカ万歳の人が大勢いるみたいだが、
アメリカ一極化していくという根拠は?
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:07 ID:0LTH2kD9
>>288
特許。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 00:35 ID:hTBVvl2t
>>288
フィーリング。
291名無しさん@お腹いっぱい。 ◆UETOpgnDMY :03/03/02 09:23 ID:XhmP4SpL
米国はイラク攻撃を遅らせているが、遅れれば遅れるほど負ける確率が高く
なると思うのは俺だけか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 22:48 ID:J44IcoC0
湾岸戦争直後にイラクで反政府抗争が起きた時に
彼らはアメリカの支援信じてたのにアメリカは無視。
その結果クルド人はアメリカが行動起こしても
共同戦線は張らないと言ってるとか・・・
アメリカは全イラク人をないがしろにし過ぎ。
フセイン政権倒れても新たな反米政権ができるだけ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:09 ID:KyM73s4z
           _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/  
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^


294名無しさん@お腹いっぱい:03/03/04 18:32 ID:5fdAb4Bw
屈服するまでやらだけ
日本のような国になるまで
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:04 ID:qj61ljvE
表向きには各国がアメリカに振り回せれてる感じだけど
裏では・・・。
物事には表と裏があるということを覚えておいた方がいいですよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:19 ID:NQUNk/gQ
おまえは覚えていられない。
すぐに忘れてしまうだろう。バカだから(w
297 :03/03/04 19:38 ID:ma3jpzqj
USAって、もう落ち目なのは明らか
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 06:51 ID:ydKPkU/c
今回のイラク問題に置けるアメリカの行動は稚拙としか思えない
慎重に世界の世論を作ろうとせず、幼稚に自国の主張を叫ぶだけだ
あれでは孤立して当たり前だ

今や誰も「アメリカが世界の警察官」などという妄言は信じないだろう
299名無しさん@腹減った。:03/03/05 06:56 ID:qAX/FPyi
 アメリカの覇権が終わると言うのは次の覇権国が誕生しつつあると
言うことか?
 私には軍事的にも経済的にも文化や情報発信的にもアメリカを
凌駕する大国が存在するとは思えない。
 誰かこの疑問に反論できますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 07:17 ID:2E6HJq/X
アメリカの覇権が終わると言うのは世界が混沌とするということだよ。
世界に常に秩序があると思うのは幻想だな。
今の米国では大国としての責任は果たせないよ。

>軍事的にも経済的にも文化や情報発信的にも

肝心なこと忘れているんだよ。政治力。政治力とは統治術に長けている
かどうかということだよ。秩序を維持する環境をつくる能力が高いかどうか
ということ。軍事や経済だけでは役不足だよ。
外交能力にそれは如実に現われるものだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:11 ID:NZcvuEyI
>>299
覇権国の無い安定というのも存在しうる。

例えば、
どの国でも逆らえない程の力を持った世界政府を作り、国際法で戦争を禁止。
具体的には、各国が軍備を提供して常設国連軍を設置する・・・とかね。
(大国の独走で実現できていないが)
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 18:41 ID:Ijl4+QSm
>293
(;´Д`)キモイヨー
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 09:04 ID:wk40Gp4V
age
304 :03/03/13 09:31 ID:zqaofZ45
大きな覇権が力を失うとき、次の覇権がなければ、
混沌となることは目に見えていますね・・・。
イギリスから、アメリカへの覇権の委譲は、比較的うまくいったと考える。前世紀初頭の。
アメリカが覇権国家だと批判する奴は、
アメリカが築いた覇権の上で安穏と生活している奴ら。
覇権が失われたとき、混沌が始まったとき、
初めてアメリカの時代を懐かしむであろう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 09:49 ID:B8qS7AE+
パックスブリタニカからパックスアメリカーナの間に冷戦時代があったことを忘れてはいけない。
中国古代史で例えるなら、秦が滅んで漢が興るまでの楚漢争覇時代みたいなものか。
冷戦時代の覇権争いも熾烈だったでしょ。

核ミサイルを突きつけあって、お互い同時に滅ぶのを避けるためのマッド理論による狂った平和。
キューバ危機とか80年代前半とかなんて、いつ何時世界が滅んでもおかしくないような緊張の中で過ごさなくてはいけなかった。
このように覇権国が複数ある状況は危険極まりない。

アメリカには色々と欠点があるかもしれないが、アメリカ一極支配体制が崩壊する方がより世界にとっては危険ではあるまいか。
冷戦以後、局地戦やテロ戦争は有っても、それが即世界を崩壊させる程のものにはなり得ないんだから。

まぁ、理想論をいえば>>301のように国連がもっと力を持てば良いんだけど、国連軍構成する為に各国が軍を拠出するとしても、より多くの軍を出す国が力を持つだけになるのでは。
つまり、今のようにアメリカ優位の体制は揺るがないと思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 10:32 ID:GzBa7j/q
まあいずれにせよもうすぐ終わるなアメリカ黄金期。
今回のイラク攻撃の件でヨーロッパ諸国との亀裂が
見えてきたし。イラク攻撃後は報復テロ激化だろうしな。
アメリカって攻撃は強いけど攻められると結構脆いからな.....。
現在財政赤字がヤヴァイことになってるうえに戦費がさらに
上乗せされるんだろ?911のときみたくテロで株価一気に
ダウンとかあれば.....。

セルビアの首相暗殺されたね。もう渾沌はすぐそこまで...。

307名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 11:00 ID:bjacQfhw
対イラク戦争を一国で戦うことで、アメリカの一極支配体制が確立します。

独、仏、露などの中級国家の国際紛争での発言力は、大幅に低下しますね。

アメリカの黄金期がスタートするのです。

国連?  アメリカが必要とするとき、お声がかかります。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 11:03 ID:+V+/QQNK
http://www.mkimpo.com/minibbs/kamex/img-box/img20021227090153.jpg

--------------------------------------------------------------
木村三浩=編 鹿砦社
A5判/176頁/並製/定価950円+税
アメリカはじめ帝国主義列強によるイラク攻撃が秒読みとなる中、緊急出版!!
西部邁、前田日明、野坂昭如、ジリノフスキーなど、内外の論客による超過激反米論!!
--------------------------------------------------------------
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4846304787/ref=sr_aps_b_/250-9892208-2254619
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 11:16 ID:BK0PlIxr
現在の状況は60〜70年代のベトナム戦争末期より遥かにマシ。
今は冷戦時のアンシャンレジーム(第2次大戦体制の国連、冷戦体制のNATO等)
をぶっ壊す時期で、米国一極集中の新体制でパックスアメリカーナは全盛期を
迎える。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 11:18 ID:Z85D+HNm
>>272
そうそう今度の選挙でブッシュ消えたら今までの大騒ぎは
いったいどこへ??
しかしここでブッシュが再選されたらアメリカは逝くかも
だれか答えてくれ〜
311さらに:03/03/13 11:20 ID:Z85D+HNm
前回のようにぶっしゅは次回の選挙で票に細工するかもなあ。
ネオコンがその域に達していたら間違いなくアメリカは逝くな
312さらに:03/03/13 11:20 ID:Z85D+HNm
来年の選挙が楽しみだ
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 11:47 ID:AbYPbOiR
ブッシュ。
対フセイン戦争で圧勝。

選挙に圧勝。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 11:53 ID:zhFvoktF
・アメリカの覇権を脅かすほどの勢力が育ってこない(中国は今後
20年程度でピークを迎えた後は混乱するだろう)。
・現在なお、金融、科学技術など飛びぬけて高い競争力を持つ。

よって、少なくてもさらに50年程度は覇権を維持すると思われる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 12:13 ID:GyghpGEb
反テロだけの理由に世界は同調しない。逆に高まる反米的機運によって、アメリ カ一国支配の
終焉が始まる可能性のほうが高い。89年のソ連崩壊以降、アメリカは世界で 一人勝ちの
一人帝国である。その覇権を生かし、実力行使することなくイラクにプレッシ ャーを
かけ続ければ今の地位をさらに確実なものにすることができた。
しかし、ブッシュ は恐らく戦争という物理的力を行使する。大統領のポジションと彼の支持基盤でもある石 油利権を確保するために。 しかし、その反面、同盟諸国には亀裂が入り、
帝国アメリカの崩壊は時間の問題となる 。この仕組みはソ連と同じ。帝国の崩壊は内部から始まるものだ。アメリカは完全に孤立 。そこで初めて軍事力で支配できないものが世界に存在することを知るだろう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 12:38 ID:RUHYqGdn
大国の崩壊はいつも思わぬところから始まるのは歴史が証明するところ。
また別の言い方をするとあまりにもあたりまえのところから
始まるとでも言おうか。
アメリカの崩壊はどのように始まるのだろうか。
317名無しさん@お腹いっぱい:03/03/13 12:55 ID:EEvi2+AN
>>315 ほぼ同意
アメリカは軍事力以外の分野ではそれ程強力じゃないヨ
だから彼らは軍事力を前面に出さざるえない
この間の国連でのどたばたぶりを見れば
米英の外交力がひどい状態にあるのが判る
もうちょっとうまくやれば簡単に多数派を形成出来ただろう
ブッシュ、ラムはあまりにひど過ぎる
この連中じゃ軍事力も宝の持ち腐れ
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 13:07 ID:8c362S0V
>>315
アメリカ一人勝ちの理由を考えれば、そんなに難しく考えなくてもいいと思う。
ヨーロッパ経済、ロシア、中国、それと日本、シンガポールのような地域経済の拠点。

ヨーロッパ経済はこれ以上のびない。歴史が長い国は国民の生活=歴史の踏襲という部分が健在であり、アメリカ型資本主義の成長し続けなければいけないとは
別の意識があり、そこにヨーロッパ政府が世界的な指導者になれない理由である。

ロシア、中国は成長株という認識は経済的に認められるが、ロシアはやっと油田開発に成功しそれを元に経済を立て直せるという出発点にたったばかりのうえ、
ソ連時代に失った経済的な信用をこれから回復する初期段階の状態で、中国は世界的工場の理由である賃金安価を解決しなければ成長を望めないという分岐点
にたってる上に、共産主義ゆえの成長したときの経済界と指導者とのバランスは初めて体験することとなり、不安定要素は非常に大きい。

日本、シンガポール等は、地域経済的に見れば、中心であるアメリカに追従しかない。他にもアジアやアラブ諸国とくにインドやマレーシアのような経済最優先
をとっている国々の基本はアメリカを睨んだものであり、それがアメリカを揺るぎないものにしている。

一部の評論家がドルからユーロに移行するというバカな考え方を論じているが、もしユーロが基本通貨になったときのことを考えるより、なぜドルが基本になった
かを考えれば、非常に危険な煽りとしかいいようが無い。

アメリカ中心は、それに変わるものが無い限り続くと思う。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 13:19 ID:/yxblaCU

核兵器を研究開発する米ニューメキシコ州の国立ロスアラモス研究所で、
機密情報の入った大量のコンピューターがなくなった。
99年以来、263台のパソコンなどが所在不明になっていた。
「国民新聞」

  ば〜か
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 13:30 ID:pfRPYK2b
>>317
そうでしょうかね?私はアメリカは現代社会における情報発信基地
のような存在だと思っているので、なんだかんだ言って経済的にも
軍事的にも文化的にも圧倒的な威力を感じます。
ですからアメリカは世界でもっとも進んだ国だと思いますが、
これは少々危険だとも思います。
理想的な社会、進んだ社会というのは1つしかありえないとは
思えないのです。社会はもっと多様な在り方をしていてよいと
思いますし、そうあることができるような状態が望ましいと
思っています。
今のままではアメリカVSアンチアメリカという世界の構図に
なってしまってある意味窮屈な世界です。
むしろアメリカ以外の選択肢となりうる文化圏にもっと発達
してほしいと願っています。
そのためには今アラブをアメリカ化してしまうのにはちょっと
もったいない気がするのです。
欧米文化に対抗する新しいものを産み出す可能性をもった文化圏
をもっと大事に育てるべきではないかと思っているのです。

今の世界はアメリカだけに問題があるのではなくて、アメリカ以外
の文化圏のふがいなさにも問題があるのではないかと感じています。
アメリカ的なやり方はやはり一つの選択肢だと思うので。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 14:24 ID:9bSnyBu1
>>320
好みや年令にもよると思うが、アメリカ文化って他の諸外国に
比べると歴史の無さもあってぶっちゃけたいした事ないよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 14:38 ID:pfRPYK2b
>>321
アメリカの文化は確に子供の文化というか、分かりやすさ、
浸透力の強さに秀でていると思いますが、奥深さ、歴史などは
感じないのは事実ですね。
でも、世界中がアメリカ化しているという事実はアメリカの文化
がやはり圧倒的に「受けがいい」ことの現れだと思っています。
大衆迎合的、快楽至上主義的な面のせいかもしれませんが。
ですから、これは文化の一つの在り方でしかないと思っているので、
もっと多様な文化、他の在り方を示すものに期待をしたいと
思うわけです。

例えて言えば、クラシックとポップスの対立のようなイメージ
かもしれません。クラシックは難しいので大衆受けが難しいの
です。
だからといってどちらが上というものだとは思えないので、
圧倒的な浸透力をもつポップスに対してクラシックがもっと
努力をすべきだと思います。
そうしないと奥深さのある文化が手軽で簡単なものに駆逐され
てしまう可能性がある。
また、もっと他のポップスの在り方だって考えられるでしょう。
いずれにしても、現状は極端な一極集中に近いと感じます。

実はアメリカがやたらと戦争好きなのは手軽で安直な方法が
好きだというアメリカ文化そのものだとも思っているのです。
こういう文化が一方的に世界に浸透していくのは危険だと
思うというわけです。
もっと思慮深い文化として日本の伝統文化が世界に広まるのも
いいと思いますし、アラブ文化もヨーロッパ文化もいいでしょう。

とにかく、今はアメリカの一人勝ちのように感じるのです。
323nanasi:03/03/13 15:56 ID:cZADRAiV
≫318
>日本、シンガポール等は、地域経済的に見れば、
>中心であるアメリカに追従しかない。他にもアジアやアラブ諸国
>とくにインドやマレーシアのような経済最優先
>をとっている国々の基本はアメリカを睨んだものであり、
>それがアメリカを揺るぎないものにしている。
これを見ると正にアメリカはかつての古代ローマそのものだな。
ローマは共和制末期、拡大する属州からの依存増加と
本国の経済基盤の波状によって崩壊の危機に瀕していたが、
カエサル、アウグストォスによる帝政の登場により属州と
本国との経済的な役割を完全に分割して再構築し、
以後パックス=ロマーナと呼ばれる200年にも及ぶ繁栄を謳歌した。
≫315
アメリカは自国の経済基盤は確かに崩壊したが、
日本を含めた上記の潜在的な優良経済国家を従える限り、
安泰だろう。
おそらくアメリカが今後も世界の覇権を握っていくかどうかは
弱体化した自国の経済を保管せしめる事が可能なこれらの
諸国をどう取り扱うかによって決まるだろう。
上手く使えればアメリカは世界を征服する事が出来る。
そしてアメリカはそれを行おうとしている事は間違いない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 19:38 ID:JaAYnCYI
>>323
日本が経済的に優良かどうかは(ry
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 13:33 ID:Vr2HBLnu
 >323
 住基ネットの整備は‐日本の預金封鎖の為とともにー
その目的の為です。
 アメリカは、2010年頃より確実に没落してゆきます。
ベビーブーマー達の年金請求の増大をきっかけとして、
双子の赤字が爆発的に増えるからです。特に,経常赤字は
絶望的です。2020年〜2025年にデフォルトする可能性が高い。
貿易黒字を、売却できない米国国債にあてる(事実上の贈与)のは国民に対する
背任行為です。まったく、異常な運営です。デフレの原因の一つです。
 一刻も早く「アジア通貨基金」を創設して脱却するべきです。
アメリカを参加させてはなりません。めちゃくちゃな妨害・謀略できますが
凌がねばなりません。

326名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 16:04 ID:6ONSWZSJ
>>325
「アジア通貨基金」これが出来なきゃアジアは消える。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 17:44 ID:cvpE3P8x
米国内ではフランスパンやシャンペンを
大型の米国車で踏み潰すイベントが開かれたり、
一部のレストランがフレンチ・フライ(ポテトフライ)
を「フリーダム・フライ」と改名するなど、
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20030314k0000e030086000c.html


.....こ、、、これは物凄い基地害だ!
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 17:31 ID:wZrpFuVR
>>323
核兵器や生物兵器が有効である限り、現代の野蛮人は古代の野蛮人より遥かに有利。
ローマが覇権を維持したときより覇権を維持するのは難しくなっている。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:21 ID:QdLjmFwB
 カントリー音楽の米女性グループ、ディクシー・チックスのナタリー・メインズがブッシュ米大統領を批判したとの報道がきっかけで、全米各地のカントリー音楽専門局が、同グループの曲の放送を取り止めている。
 メインズは今週初めにロンドンで行われたコンサートで、イラク攻撃を計画しているブッシュ大統領がテキサス州出身であることを「恥ずかしく思う」と発言した、とされる。
 カントリー専門各局は、“大統領を批判するのは愛国心に欠ける”とする聴取者からの苦情電話を受け、同グループの曲の放送を自粛。
 ミズーリ州カンザスシティーのラジオ局のように、同グループのCDやテープ、コンサートチケットの廃棄を聴取者に呼びかける動きも始まった。
 一方、メインズは、大統領が多くの米国民の意見に耳を貸さないうえ、イラク攻撃への積極姿勢を示すことで他国との関係を悪化させている、とコメント。
 (以下略)(ロイター)


多種多様な人種、思想が混在するからこそアメリカには『力』があったの
だがこうなってくると......。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:02 ID:2dU1sLBS
このスレ、結構おもしろいね。1からずっと見てたけど、Dさんが言ってた
「100年200年の外交」は同感です。
徳川家康が死ぬ前に「薩摩に気をつけろ」と言ったらしいです。そして薩摩が
攻め上る通り道に堅固な姫路城を建てさせた。結局薩摩によって幕府は終わる。
家康の予言は当たってたわけだ。
日本は100年200年のスパンで歴史を眺めることができる国家なのだから、それを
十分に活かすべき。
私の予想だと、漢民族は一度失敗するね。日本は世界の覇権にはほど遠いから、
下手な博打をやめて脈々と生きながらえるべきと思う。米国依存性はだんだん
解消するしかないね。ん、こりゃ岡崎久彦の踏襲じゃないか!! ひぇー
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:40 ID:7pU7B6TY
長い間、民生品を中心に世界に大量生産品を売ってきた日本は、旧枢軸国の汚名と
全方位外交、全方位セールスのための「武器輸出三原則」を固守してきました。
ですが、ブロック同士の睨み合いがエスカレートすれば、そんなことも言っていられなくなります。
(中略)
アメリカと日本は、もはや部分的なブロック経済には戻れないのです。世界
のカネを金融市場に集めなくては、アメリカのキャッシュ・フローは破綻します。日
本の高コスト構造は、高付加価値製品の大量販売で初めて利益が出るのです。仮に世
界単一市場というものが分断されたとすれば、現在考えられる「ブロック」として、
独仏+中国という組み合わせの方が「平時」にははるかに繁栄する可能性が高いので
す。そして、優位に立とうと、これ以上の軍拡に進めばアメリカと日本の経済は、か
つてのソ連のように破綻するでしょう


コピペだが結構言えてると思う。
貿易相手が米・英のみになったら不況どころの騒ぎじゃ無い。
米も中国という巨大市場と関係を悪化させたくないだろうし、
そうなるとあっさり米に裏切られる可能性も.......。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:51 ID:GEhZSTgw
bush,,,plz die
333ねおこん:03/03/23 20:30 ID:r8aIZ82R
今後60年間はアメリカの時代だな。
俺は、2030年時点では、1ドル=240〜260円と見ている。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 11:39 ID:QxLaDprm
アメリカが滅んだら世界はどうなるんだろう?
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 12:18 ID:eLVhb0BZ
334 自由になる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 12:21 ID:WiB/eCmL
世界が無秩序になって北朝鮮や中国の無法が野放しになることを思えば、アメの覇権はやむを得ない
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 01:39 ID:2nLDYWFt
パックスアメリカーナは今から始まるか
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 11:45 ID:KGFByW2d
白人が少数派になって支配階級が白人支配に危機感をもっているのは
わかる。とりあえずアメリカ大陸、ヨーロッパ、ロシア、中東、日本
の支配権はやるから、その辺で手打ちにしたい。 by 中国(アジア代表)
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:57 ID:2nLDYWFt
中国はアメリカの対抗馬になることは出来ないだろ。中国は強気だから勘違いするかもしれないけど日本より弱い。(軍も経済も)核もってる事だけが強みかな
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:18 ID:JtJXH4HV
あれだけの資源と経済・工業・軍事力、人材が揃っていて負ける方がおかしいだろ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:50 ID:E06Y9C/F
どっちなんだよ
342あぼーん:03/04/13 21:51 ID:9B2DhrSN
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
ttp://saitama.gasuki.com/wara/
343 :03/04/14 09:32 ID:p9ERbwiL
中国は終わってる
張りぼての国ヂエンド
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 09:36 ID:J/QNMbSH
>>340
だからおかしいんじゃないの?
おそらくは、唐や明の時代の猛威を恐れて、あの地域の文明を無力化するために白人諸国がこぞっておかしくしたんだと思う。
日本の方は幸運ながら無視、つまり眼中に無いって状況だったんだろう、多分。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 17:10 ID:Cz5t0x0t
340は米のこと。
346山崎渉:03/04/19 22:47 ID:7ub3S6Nw
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 13:03 ID:1+ToWFl+
結論を言うと、日本はいつでもアメリカ経済を崩壊させることができる。
最近のニューズウィークに確か、アジア発経済危機か何かの記事で、日本が
アメリカに金を貸さなくなったら、アメリカ経済は終わりだということを
論じていた記事があったはずだ。僕も同意で、それがアラブの富豪が同じ
ことをやっても同じ。日本は米国財務省証券(T-billのこと)を売り払い、アメリカ政府を
破産に追い込むことができる。経済学の専門家なら、これがいったい何を
意味するのかは、実は多くの場合自明だが、要はこれでチェルノブイリの
ような破壊的な影響が米国経済に訪れるということだ。もちろん、これにより
米ドルは暴落し、債務支払いは不能になる。よって、仮に日本国がこの
選択肢をとれば、イラク戦争を確実に回避できた。僕が日本国の首相なら、
これを行ったに違いない。「米国の覇権がいつまでもつづくの」ではなく、
「いつ日本はこの決断を行うべきか」が議論の重要な鍵となるのではないかと
僕は常日頃考えている。
論理の飛躍と、説明不足を恐れずあえて言うならば、日米安保の安定度は
すでに危険領域に入っていて、崩れるのは時間の問題だ。北朝鮮は、必ず
ここを狙ってくるはずだ。条文をきちっと読めば、アメリカは日本を守る
義務があるなど、どこにも書かれていないからだ。北朝鮮が核を日本に一発
打ち込めば、すべての欺瞞が白日の目にさらされることになる。よって、
日米安保条約の破棄は、2、3年のスパンでおきるのではないかと僕は考えている。
そうしなければ、政権が持たなくなるからだ。日米安全保障は研究トピックに
選んじゃいけないね。
あと、ユーロの件だが、何故米ドルが基軸通貨であるかを考える前に、何故
最近米ドルがユーロに対し、3割もdevaluationしてしまったかを考えてみ
てたほうがいい。あまり言いたくないが、ちゃんと
Hallwood and MacDonald,International Monay and Finance、Blackwellぐらいは、
政治学の専門家でもきちっと読んで理解すべきだ。エコノメが必要だが、
試練は大きいほどリターンも大きい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 13:47 ID:fwm6Umo0
「アラブがやっても同じ。」
「いつアラブはこの決断を行うべきか」が議論の重要な鍵となる
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 16:39 ID:Am6zkw6G
>>347
素人なのですが、アメリカが破産しても日本の経済や軍備は
大丈夫なの? 車を買ってもらえなくなるのでは?
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:54 ID:7xfDrmQR
なんということだ!
アメリカの都市が自国の経済の破壊によりバグダットのような状況に陥ろうとは!
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:01 ID:kkTGpSjv
日本に取っても、合衆国に取っても 互いが必要なのです
夫婦のようなものです 勿論夫がアメリカになるのだが
今の付き合いを続けるよりも永久結婚する方が良いでしょう
米日合併は、避けて通れないのです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:01 ID:rAPM5Ud+
なに馬鹿な事いってるの、日本はすでに日本州になってるのに。
アメリカの地図見てみな。
ポチはポチそ、れ以上にはなれない。馬鹿なこと行ってるともう一度原爆落とされますよ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:26 ID:DVq7axp4
疑問なんだが、もし次の大統領戦で民主党政権になったらこのアメリカの暴走はマシになるのか?
それともまったく変わらないのか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:27 ID:bxaidyYA
イラクもアメリカも似た者同士だな。
富者が自らの義務を忘れ暴利を貪り貧民から絞り取る。
悪人が悪人を傷つけ合い自滅するのは自明の理。
フセインもアメリカの富裕層もイスラム教からすれば自ら自滅する邪悪な存在さ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 02:38 ID:vwiU2UpM
日本は共和党政権のほうが良いよ。
石油と航空機と軍備と農作物。どれも日本に不可欠なもので、それを売ってくれるのが
共和党支持の企業。
民主党の支持母体は自動車とマスコミと銀行。日本にとっては苦手部門。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 02:57 ID:X1eVkxeL
親中はイヤン
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 04:33 ID:snoobOCH
    ||
    ||  ハニャーン!! ハニャーン!!
    (( ∧∧   シニタクナイヨー!!
    ( >O<) ))
    (/)~~~つ ))
  〜( ,(ヽ、∧_∧
   (( (ノ \`    ) よいしょ
        ヽ  ○)
        ( ( (
        (__)_)


    ||
    ||
    l∧∧:: …シゥゥゥゥゥ……
    ::(#゚;;p。)::
    ::(/)~~(`
  ::〜(,;∴;l::       .∧_∧
    ::U゙;ヾ)::       ( ・∀・) フセイソ殺して爽快!
      ゙’;。       (    )
   ∬ 'i゚;、        人  Y
   .,,;∴;"、,.      (__(__)
   "゙ ;` ' ゛

   アメリカのブッシュ様に逆らう香具師は死刑!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

358名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:07 ID:NTx0J571
>>352 犬にたかる蚤
359山崎渉:03/05/28 09:13 ID:js8Kt5Oa
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
360ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 16:08 ID:0dC7J9e2
            、      
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html

我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
361山崎 渉:03/07/12 13:35 ID:kdc08bYA

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:02 ID:0cClkZHH
アメリカに対抗する勢力がないというが、覇権が交代するのは産業構造の変化が大きな原因だと思う。
つまり新産業が発達することによって、既存の経済産業体制でやってきた覇権国家が産業の転換に遅れて衰退するということ。

歴史的に見れば
第1次産業革命・・・軽工業→イギリスの覇権
第2次産業革命・・・重工業→イギリス衰退 ドイツ・アメリカ台頭
(第3次?産業革命)・・・エレクトロニクス産業→アメリカ覇権
(第4次?産業革命)・・・IT革命?・環境を考えた技術?→アメリカ衰退?????

だからどうこうというわけでもないが、たとえ今アメリカ経済が斜陽の段階でも軍事力に裏づけされた外交力は健在。
新産業が発達する市場としては中国か?中国が今後台頭するのは間違いない。
アメリカVS中国 日本はどうなっているんじゃぁぁ〜〜
363山崎 渉:03/07/15 09:05 ID:OjGRkqxe

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
364なまえをいれてください:03/07/17 16:53 ID:/XFO2Gvr
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 04:20 ID:9X7EX4bj
>>355
自動車って共和党系な感じがするんだけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 04:22 ID:51i7OR5A
■素敵な人がいるのに告白する勇気が持てない・・・■

誰にでも人生に1度くらい、そんな悩みを持つものです。
でも、安心して♪
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグがおかれています。
小売価格1万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでGetして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっと貴方の告白を待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839

367名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 05:21 ID:ZqVCSS26
今アメリカはピッコロ大魔王みたいに1年に1国滅ぼしている。 170年後には戦うところがなくなって自滅するだろう。
368山崎 渉:03/08/01 23:44 ID:7Jwgyng7
(^^)
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 17:18 ID:z71cohox
↑にほぼ賛成

なんだかんだ  中国の時代だのなんだのいってるけど 中国なんてあと10年でどうなっとるのか

だいたい隆盛してる国は滅びるのなんのいってるけれど そこの国民が軍事にしっかり携わってる限りそれはない

むしろ日本がやばい  世界がアメリカになったときに分裂して滅びる
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 17:28 ID:cGG4JI3j
中国に関しては、某サイトで
商社で働いている香具師曰く、
中国経済は、突っ込みどころ満載らしい...
これって、やばいだろう?という感じだそうだが...
371_:03/08/02 17:29 ID:KzRvWHRh
372 :03/08/03 12:27 ID:peCu3MwU
なんでこのスレ今頃上がってんの?
って言うかこのスレイラク戦争が始まってから急に書き込み減ってるね。










・・・・昔の予想を見てると結構ワラえる(w
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 12:33 ID:v+3lsLnP
>>372
確かに、そうだな...
田中宇が、アメリカは負け組みだとか、欧州は勝ち組だ、とか言っているけど、
実際は、反米運動した欧州の国は、アメリカにシカトされて、
泣きをみている状態。
374山崎 渉:03/08/15 09:28 ID:Kur7K5Zo
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
375age ◆kBLNx9V0Wg :03/10/18 06:18 ID:1doe69QI
376 :03/10/19 15:35 ID:r07ftfFk
人口規模が同じ自治体での、日米のコスト比較です
●レイクウッド市 人口7万5000人
 市職員 180人+300人の非常勤職員委託費
 (アウトソーシング)を含めた歳出総額(99年度)で3000万ドル(約33億円)
●大阪府交野市 人口7万2000人
 職員は非常勤を除く市職員630人歳出 240億円
世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。
人数の問題というよりも一人あたりの費用が問題。
米国の約4倍ですね。米国公務員の4倍も仕事をしているのか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 04:52 ID:+lbwuAw2
>>215
>アメリカを文化侵略してしまいましょう!

コンピュータゲームで見ると、日本製ゲームソフトはアメリカでの
シェア低下が指摘されている。コンピュータゲーム関係の板を見
るとアメリカ製ゲームソフトの元気さがうらやましいと言う意見が
多い。

日本のゲーム業界は詰めが甘かったのかなあ?

378名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 12:48 ID:O6rHY/LR
いや。近頃のゲームつまんねーのが多いからね。
379広島太郎:03/12/26 06:32 ID:dIUMUtuS
不要国家アメリカ
アメ公はすべてフカヒレのサメのえさに
アメ公はすべてワニ皮のワニの餌に!!
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:43 ID:MyDmI4MX
アメリカの内戦ゲームやってみたいなぁ
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:20 ID:Djh+me0X
アメリカの力は強大で、世界のトップとしての地位は
21世紀も揺ぎ無いと思う。
経済力と軍事力が半端じゃない。
アメリカの経済力を10とすると日本は4、ドイツ2
イギリス、フランスが1.5ずつでこの4カ国
を単純に足してもアメリカのそれには及ばない。
それよりも凄いのが軍事力で、アメリカの年間軍事費は
日本の税収と同等の40兆円もある。当然どこの国もかなわない。
この圧倒的経済、軍事力を駆使し、石油を握ればどこの国もアメリカ
に逆らう事はできない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:26 ID:1U2YJO+g
アメリカの軍事力はアメリカ以外の全ての軍事力の合計を凌駕する。

某ゲームのように、国連vsアメリカになってもアメリカ勝つよw
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:28 ID:Djh+me0X
それと気になるのがヒスパニックの大量流入による
人種バランスの大崩だ。現在だけでもアメリカ人の2割の人々が
家に帰ると英語以外の言語を駆使しているという。
ヒスパニックの流入で当然そのウエイトはますます上がっていき
国民をまとめて行くのが難しくなっていく。そういう直面に
対した普通の国であれば「歴史」という
最も簡単で効果的に、国民をまとめていける
道具を使うのだが、ご存知のとおりアメリカには歴史がないため
それを使えない。そのため未来のアメリカは現在以上に
「民主主義」や「自由」という彼らが考える普遍理念を声高に
唱え、世界にそれを押し付けていくことになるでしょう。
384ラムズフェルド:03/12/26 21:09 ID:JZX/0jgy
我が忠勇なるアメリカ軍兵士達よ!今やアメリカ合衆国に抵抗する地球人口の半数が我が核兵器によって宇宙に
消えた。
この輝きこそ我等合衆国の正義の証しである。決定的打撃を受けた抵抗勢力に如何ほどの戦力が残っていようと
も、それは既に形骸である。敢えて言おう、カスであると!!
それら軟弱の集団が、このアメリカ合衆国に被害をもたらすことは出来ないと私は断言する。
人類は我等選ばれた優良種たる合衆国々民に管理運営されて、初めて永久に生き延びることが出来る。これ以上
戦い続けては人類そのものの危機である。抵抗勢力の無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん。
今こそ人類は明日の未来に向かって立たねばなぬ時であると!!
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:14 ID:cvawkIXJ
>>381
アメリカは既に超大国ではない。
戦後マーシャルプランで日本や欧州にあんなに景気良く金をばらまいたのに、ソビエト崩壊の時はまったく払えなかった。
つーか、国際通過がドルのみでなくなってるやん。
つーか、ソ連のアフガン侵攻が、いらく侵攻にあたるとすれば、崩壊は近いんでねーか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:21 ID:Djh+me0X
>>385
だってWWU後ってアメリカ以外の国は荒廃しきって・・・
大体アフガン=イラクって図式が単純すぎ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:30 ID:cfH1q8Eo
アフガニスタンの時はアメリカがゲリラに支援しまくって
米ソの代理戦争になったけど
ソ連がなくなって冷戦が終わっちゃったからねえ。
今フセインや北朝鮮を支援する国なんてどこにもないよ。

ニュースでやってたけど
リビアも「降伏」したしね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:32 ID:1U2YJO+g
EUの経済力はアメリカの8割くらいか。
ユーロ圏限定だと、6割強ぐらいだな。

ドルの1人勝ちは変わらないだろうね。
フセインですら、ドルを持って逃亡するくらいだ。
ユーロは盛ってなかったのかなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:39 ID:X9ycUoc2
>>387
フセイン逮捕後もイラクでテロが止まない
ことを考えてみ。
これだけ世界中にローテク兵器が流通している現在、
その地域の民衆自体が反米化してしまったら
支援をする大国の有無は関係無く小火器・簡素爆弾
での抵抗は続く。

390名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:00 ID:EzOJ+evC
>>389
国家レベルの支援がない限りは「小火器・簡素爆弾」レベルの
テロがあっても大勢をひっくりかえすことはできないと思うのですよ。
だからアメリカは「テロを支援する国家は徹底的に叩き潰す」つもりで
行動しているんだろうし、カダフィ大佐もそれを感じたから
査察の受け入れに応じることを決めたんだと思います。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 01:53 ID:ScMvg7ly
ゲバラのゲリラ戦の本でも読んどけ。
大体、イラク占領からまだ1年も経ってない。3年後も激しい抵抗が続いてたら漏れも考え直す。
3年後には内戦化してるかもしれないが・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:11 ID:IkxFE52r
>>390
相手がまともな政体でなく民衆だからこそ統治する側にとっては
余計にたちが悪い。パレスチナもそうだが降伏するべき元首も
いない状況でゲリラ的に続けられる抵抗は多勢をひっくりかえすことも
ないかわりに民衆の反米意識が変わらない限り終わりも無い。
アメリカはレーガン政権時にベイルートでそれを学んだはずだが。
今のままでは自動車テロや迫撃砲で米兵宿舎などが狙われるのも
時間の問題だ。

393名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:34 ID:7f6ToEBU
もう第三次世界大戦だね。同時多発テロの時は
バカにされたけど。この反米感情はなくならないでしょう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:38 ID:KQdHp5oC
アメリカは国家としては磐石の覇権を持ってるけど
それは国家や政府がアメリカに逆らわないだけで
散発的な民衆の抵抗やゲリラ・テロに消耗させられて
その力を消耗させていく事は避けられないだろ。
そして自国の基盤も人種構成の変化で性質を変えることは
避けられない。
結論としてアメリカはあと最長1世紀くらいしか覇権を
持たせられない。
そのあと世界は四分五裂するだろ。アメリカに変わりうる
パワーはもはや皆無だから
つまり近代文明は壊滅してしまう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:06 ID:h+pICEoZ

【狂牛病】牛海面上脳症(BSE)問題、通商代表部高官がWTOへの日本提訴を警告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079486174/
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:06 ID:Sax0RlBm
いつになったらオセアニアの時代は来るんだろうな
海洋国家で最強になれる国なのに
・・・やはり 平和ボケか・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 19:44 ID:+54Kosmi
オセアニジャ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:54 ID:z+UlkBoR
日本がアメリカをささえる限りは覇権が続く

挑戦する可能性があるのは中国だけだが、
米だけだとそのうち絶対量(質はともかく)では中国に
抜かれる可能性があるが、日米同盟がしっかりしていれば問題ない。

日米あわせれば世界のうち経済で4割、軍事力で6割、ハイテク技術で8割だから、
どんな国もこれには対抗できない。

そのためにはアメリカがアジアで戦争やるときには、日本はそれに
無条件に協力し、可能ならば一緒に戦う必要がある。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:44 ID:6RFRHNnW
>そのためにはアメリカがアジアで戦争やるときには、日本はそれに
>無条件に協力し、可能ならば一緒に戦う必要がある。

冗談じゃねえよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:29 ID:8UJQmYxC
アメリカは軍事的・政治的には他の追随を許さない超大国だけど
経済的にはそれほど圧倒的な訳ではない。

1 まずは経済的に困窮に追い込む。
2 そしたらアメリカは政治的に圧力をかけてくるだろうから、
  その際国際社会の理解を得て上手く立ち回る。

日本政府がフランス政府ほどの狡猾さを備えていれば結構いい線いくんじゃなかろうか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:23 ID:TFUIilVB
>385
てか、世界一、しかも桁違いで借金が多い国ってことも忘れちゃーいけない。
国家ぐるみでクレジット負債状態なんだから恐ろしい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:24 ID:TFUIilVB
>398
アホですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 02:33 ID:8AFr0G0v
ある日突然、机の引き出しから飛び出し、
勝手に押入れに住み着くアイツ。
あいつを捕獲して、初めて一人前だ。
404 :04/07/17 12:52 ID:HU1TRDEc
    
405 :04/10/20 23:17:56 ID:UsQVxpqz
406 :04/10/20 23:18:45 ID:UsQVxpqz
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:28:50 ID:PwyVWAOo
>>1
中東への過度な深入りがアメリカ覇権の衰退を招くだろうな。
そうなるとアメリカは朝鮮半島に関わる余裕はなくなる。
アメリカに頼らねば何もできない日本は本来、最優先で対処すべきで
ある目の前にある危機=北朝鮮の暴発に怯えながらもアメリカが
半島を無視する以上、北に対しては何の手立ても打てないまま
今後中東で苦しむであろうアメリカの支援だけは続けねばらないという
矛盾にはまりこむだろう。

408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:35:47 ID:iZTXWRYe
日本が大量に持っている国債を売るぞ!と脅してやればよいかと。
または北朝鮮に無料で配布。w
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:47:06 ID:ceXDYpPL
>>408
ちゅうかぁケリーが大統領になって北との2国間対話とか
日本に不都合なことをしだして日本と軋轢を生み出した場合
日本としては北への経済支援として円借款とかではなく
米国債の譲渡という形での経済援助をすればいい。
どうせケリーは北に都合のいい経済援助を日本に押し付けてくる
はずだから・・そゆなった場合の消極的対米報復手段として。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:26:09 ID:n4u1A7DS
アメリカ国債全部売却すると日本も巻き込んで世界経済が崩壊するから実質的には不可能だけど、5%ぐらい市場に出してもいいよな。
0%、全く売却する度胸の無い日本もあんまり情けない。せめて国内経済立て直すためにほんの少し、5%ぐらい還元してくださいな、ぐらいのこともアメリカに言えんのだから。
小泉は偉そうなこと、大口たたいてる割にはアメリカには全く何も言えないアファだしな。

411名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:22:41 ID:D+nQH/t/
石井議員とオウムと統一教会

『オウム事件は終わらない』 石井氏生前の言
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/oum02.htm

僕の地元の成城で、最近統一教会が建物を借りて改装工事を始めたのです。それで地域住民はこぞってピケをはり、
統一教会が建物の中に入れないようにしていますが、こんなことにしても、始まってから何ヶ月経っても政治家は
さっぱり表に出てこないんですね。
いろいろアプローチしていくと、どうも統一教会の息のかかった政治家というのが随分といるようだと、地元の人も言っていました。

未来に向けて社会をどのように改革していくか、ということを政治家が真剣に考えないものだから、
その間に経済活動や政治活動を通じて宗教団体にどんどん侵食されているという面がありますね。

錦織:「ともかく私には、オウムは統一教会をラジカルにしたものだという感じがするのです。
オウムの原型というのは、つまりオウムの初期の活動形態は、統一教会がやってきたことときわめて類似しているのです。」

石井:「ロシアにオウムが進出していきましたね。
ロシアには五万人もオウムの信者がいたそうですが、オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。
ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。

石井:捜査についてですが、日本ではオウムの全容が明らかにされません。オウム事件というのは、いったいどういうことだったのか。
僕は、岡崎さんがおっしゃったように、オウム真理教は、
宗教法人制度をうまく利用してアンダーグラウンドで儲けようという要素を非常に強く持っていたのだと思います。
それが暴力団と結びつき、国際的に密貿易をしたり、薬物を流したりしたのはいったい何のためだったのか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:29:40 ID:D+nQH/t/
CIAは少なくとも過去30年間なかば公然と麻薬取引を行ない、独立採算に努めてきた。
これには各地の警察も協力しているという。この麻薬密輸ルートは多くの場合、帰路アメリカからの武器供与にも利用される。
現在、こうした麻薬からの資金流入はアメリカ経済の不可欠部分を占め、金融当局は国民、とりわけ将来世代を犠牲にした繁栄の維持を黙認している。

もちろん、単なるマフィアと違ってCIAが絡む麻薬・武器取引の目的はアメリカの覇権拡大にあり、冷戦期はもっぱら反共工作がターゲットだった。
中南米諸国への相次ぐ非道な政治介入(先日、ベネズエラのチャベス政権転覆は失敗!)から日本のロッキード事件やイラン=コントラ・スキャンダルまで、
一般には点でしか表面化しなかったこれらの策謀を線ないし面としてつないでみると、アメリカの国家意思はむしろ明快に示されている。

そして冷戦終了後、共産主義封じ込めに替えて前面に出てきたのが、米国ルールによる市場メカニズムの貫徹と圧倒的な軍事力を背景にした、
資源・エネルギー・経済の独占支配――別名グローバリゼーション、和訳すなわちコイズミ構造改革路線だ。

CIA長官のころしっかり裏道に手を染めた父ブッシュの副大統領(レーガン政権)と大統領時代に表裏一体化の傾向が強まり、湾岸戦争で準備体操をすませたあと、
軟弱クリントン政権を2期こらえながら、いよいよ満を持して闇世界が表舞台に踊り出たのが、無能な御曹司を父ブッシュ人脈が操る子ブッシュ政権。
これまでは軍需・石油産業や極右キリスト教原理主義勢力が影で糸を引く慎みが残っていたけれど、いまやその黒幕たちが堂々と閣僚クラスに顔を並べる。
おまけに、この史上最悪の極道政権を成立させたのは、規制緩和の優等生を標榜していたエンロン社などの巨額献金と、
フロリダ州有権者名簿の不正操作による最高裁ぐるみの大統領選クーデターだった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:23:16 ID:ByBJ2e5m
イラク戦争も終盤戦。(?)選挙では、ブッシュが再選されました。

アメリカの覇権はまだまだ続きますか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:49:15 ID:CFDzbhdp
世界恐慌のとき米国の工業生産は他の主要国に比べ激しく低下している。英仏日独などもさんさんたる有様だったが、
ソ連は計画経済のもと急成長していた。ソ連はその後数十年米国に挑戦したが、アメリカの覇権を崩すにはいたらなかった。
1929年当時、米国の工業生産は世界の43%を占めていた。それに対し2003年の米経済は世界の3割強くらいか。
また、1929年当時のソ連に匹敵する成長力を持つ国は中国だろうが、貧困・失業・汚職、環境破壊とエネルギー不足、都市部で意外に進む高齢化等、
抱える問題は深刻だ。一方当時のソ連は、独自の技術力がそこそこあったり、共産主義の総本山として思想的影響力が絶大だった。
今米国発の世界恐慌が起きたとして、米国が覇権を失う可能性はあるか否か?
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:56:22 ID:CFDzbhdp
世界の工業生産高に占めるシェア1929〜38年 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5215/between-war-economy.htm

1929   1932  1937   1938
アメリカ43.331.835.128.7
ソ  連511.514.117.6
ドイツ 11.110.611.413.2
イギリス9.410.99.49.2
フランス6.66.94.54.5
日  本2.53.53.53.8
イタリア3.33.12.72.9
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:00:01 ID:CFDzbhdp
1929   1932  1937   1938
アメリカ 43.3 31.8 35.1 28.7
ソ  連 5 11.5 14.1 17.6
ドイツ  11.1 10.6 11.4 13.2
イギリス 9.4 10.9 9.4 9.2
フランス 6.6 6.9 4.5 4.5
日  本 2.5 3.5 3.5 3.8
イタリア 3.3 3.1 2.7 2.9

訂正です
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 14:40:36 ID:05hfA56x
20年後にはアメリカの覇権は終了していると考えるのが普通。
ただ、依然として世界の列強である事には間違いだろう。
世界の3大国は米国および、政治・軍事統合を果たした欧州連合、日本を経済規模で上回った中国になるだろう。日本とロシアは準大国だろう。

日本が韓国などとの統合を進めてアジアの盟主としての道を歩むのを目指すべきか、米国の傘の下で経済的豊かさを維持するのを選ぶべきか、現状では明らかに
後者が得策だが将来の日本はアジア全体の経済規模が大きくなる中で、やや微妙な選択を迫られるだろう。
418歴史証人:05/01/30 18:30:17 ID:JxT0Begg
アメリカを潰す方法

1.南北戦争を勃発させる
2.キリスト教にかわる新興宗教をはやらせる
3.隕石をアメリカ本土へ誘導する
4.黒人を先頭に立たせ白人と対決させる

いろいろあるね。日本が手を出すまでもなく
自ら先に崩壊させるのが一番
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:49:30 ID:mkrHGtI+
アメリカの覇権が終われば、次の覇権国はどこか?で戦争になる。
そのときの戦争に勝ち抜いて、覇権を確立するだけの根性が

日本にあると思う?
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:54:15 ID:fLwF5r+U
>>418
覇権とかめんどくさいじゃん。
アメリカが消えれば日本は世界最大の工業国。
世界最大の経済大国であり、世界最大の超大国であり、かつ世界最大の軍事力・技術力を備えながら
極東にさりげなくとどまっている。
これがかっこいい。
あと気合と根性では戦争には勝てないよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:44:24 ID:Xk6Zhl4+
その通り
もう物理戦争の時代じゃない
工業すらいらない。中国に任せておけ

経済と政治で勝てばそれでよし
インテリこそすべて。そこのところがこの板の連中は分かってない
物理オタが多すぎる
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:50:24 ID:URN0OxZ8
アメリカ本土をアジア系が乗っ取る。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:39:12 ID:tF4AgatM
アメリカが世界の覇権を握れなくなった時の問題意識が、凄く浅いね、ここ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:23:45 ID:l7Zf+xgc
そうだよ
イスラエルが好き放題するよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:22:17 ID:OXdHUTMS
もうすぐアメリカの時代は終わる。

21世紀は中国が世界の覇権を握る。

世界政府は中国によって誕生する。
中国は世界最大最強無敵絶対正義の力を持つ国家だ。
中国が諸国を制圧し、世界政府に組み込む。

中国─┬────→ロシア───┬──→欧 州──────→アメリカ
     │        ↑       │     ↑              ↑
     ├──→中央アジア─→中 東─→アフリカ─→南 米───┤
     │        ↑      ↑               ↑     │
     ├────→インド───┘            南太平洋   │
     │        ↑                      ↑     │
     ├─→東南アジア─→オーストラリア─→ニュージーランド   │
     │        ↑                             │
     ├───→日 本─→グアム─→ハワイ─────────┘
     │        ↑
     ├→台湾──┤
     │        │
     └→北朝鮮→韓国

激戦の末、世界は中国によって統一され、世界は中国によって管理される。
中国が世界の生殺与奪を手に入れ、全てを思い通りにする。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:57:22 ID:hAFYTmtQ
>>1
築城三年落城三日という。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:50:18 ID:cBZKrW3V
殺せる相手を殺さなかったNATOは、シーソーゲームで言えば、
落ちる番ですし、落ちてるし、落ちる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:43:25 ID:Wcgbk+TX
>>425
>21世紀は中国が世界の覇権を握る。

暗黒の未来の始まりだ。アメリカが盟主の時代はよかったなと思うことになるだろう。
429ジョージ:2006/01/21(土) 02:46:43 ID:QWp0x0m0
 文学者も憲法翻訳のような社会的発言には責任を問われる。下記参照。

 http://george23.cocolog-nifty.com
430陸独活:2006/04/10(月) 06:17:24 ID:WyxA5lNM
アメリカ覇権主義の世の中では、アメリカだけが得をし、他のすべての国は損をする
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:45:18 ID:GNrRS2XG
アメリカは軍門に降ったものには寛容です
432評論家:2006/04/11(火) 19:24:27 ID:3v5CEGrA
たしかにそーかもしれんが日本に金を要求してくるのは気にいらない同情するなら金をくれだーろくな民生品も作れなくなったくせに。
433負け組み=ニート=犯罪者予備軍:2006/04/11(火) 19:50:45 ID:+/tyy4fZ
負け組み=ニート=犯罪者予備軍
みんなで
ニートを見かけたら110番しよう!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:24:04 ID:I3+I4HtW
あと1、2ヶ月だろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:13:03 ID:f/S8TP/y
覇権を握った国のコストと国民の負担を考えれば
アメリカが破綻しても、その後のなり手がいるかどうか・・
日本が覇権なんて不可能だろうしそれ以前に冗談じゃあない。

 中国が世界支配といっているがしたきゃあさせればいい。
アメリカほど突出した立場での覇権は無理だし
世界覇権を維持するには最低でも日本との良好な関係は必須項目になってしまう。
軍事的覇権すら技術的に優位に立つ見込みのないのだから、すくなくとも
逆に中国はお行儀浴しなければ世界のコンセンサスを得られず世界を敵に回すことになる。
 そして中国には根底的に世界を敵に回してやっていける地力はない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:31:33 ID:6om78GBj
中国は全ての国家を敵に回しても世界の覇権を手に入れられる。

アメリカ、欧州のような軟弱な政府が中国政府に勝てるはずがない。
国民を戦争に巻き込むことに対し反発するからだ。

中国が資源・食糧地帯を制圧すれば、必ず中国に頼る。
中国に逆らう国家には資源・食糧供給が停止し干上がるだけだ。

先進国には資源攻め、途上国には食糧攻めで中国に服従させる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:51:47 ID:FI6h9PWw
へええ、資源ねえ、食糧ねえ。
無い頭で頑張ってみてるじゃん
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:54:49 ID:xf3e8gEB
イタリアでACミラン会長の与党が負けたね
ブッシュの友達ブレアも最近は・・・

英議会:原子力発電推進反対の報告書 ブレア政権に逆風
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20060416k0000e030018000c.html
今後のエネルギー需要を安定的に満たす手段としては、ガス発電所の増設や、風力など再生可能エネルギーの利用が有効としている。(ロンドン共同)
東南アのテロ組織が爆破計画、日本資本参加の発電所【ジャカルタ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060416i301.htm
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:27:03 ID:xtBLu3D1
>>436
435だが漏れの行ったのは勝てても統治は出来ねーだろといっているんだが。

まあたしかに中国が世界相手に勝てる自信がある(出来ないとは思うがw)
としてもだ勝てても統治できねーよ。
そのそもその資源・食糧地帯を一時的に制圧しても継続占領が
100%不可能なのだから
中国がイスラムを御せるわけがない。
食料地帯の制圧?・・wwあんたアメリカ合衆国を中国軍で占領統治
できるとしたら謝罪するがね
世界有数の食料地帯にアメリカ合衆国があるの100も承知で
与太話してるのだろうがww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:22:38 ID:/KB08t6I
>>439
中国はアメリカに勝てる。
アメリカに圧倒する軍事力を中国は持つ。

中国にはアメリカにないものがある。
磐石な政権、万能政府、高い愛国心、反日デモ隊

アメリカには、中国にない弱点がある。
不安定な政権、束縛される政府、反戦運動、人権団体

アメリカなど資源攻めすれば、エネルギー不足ですぐに滅ぼせる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:39:58 ID:m43z8DZH
>>440
わ、しばらくこいついじって遊べんなw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:33:44 ID:XksrAnDC
>>440
沿岸部で上辺だけの発展してる程度でよくそこまでの大口を叩けるなw
てか中国潰しを邪魔するほどアメリカ国民も馬鹿じゃないよベトナム戦争とは事情が違う。
問題はアメリカに寄生してる華僑だけだ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:02:40 ID:7yxQ0Iol
>>440
もっと頑張って!
電波まき散らせw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:21:27 ID:FxsCI4XL
中国人はゴキブリと言われてます
ついでに日本人も中国人と見分けがつかないから同じように思われてます
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:24:18 ID:xvPEj+0Z
>>440
エネルギー自給率いくらか分かって言ってるのかw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:03:58 ID:Y8klwVhc
>>440
あんまり(頭の中が)かわいそうなので反論しといてやるが
>>中国にはアメリカにないものがある。
これについては 
磐石な政権・・・まあたしかに選挙でえらばれてるわけじゃあないもんなw
        国民にそこまで政府への意識や関心があるかどうかだし
        国民性からして自分の身内がよければ政府なんぞ何でもいい
        って連中の上に立ってるのだから磐石といえるのか? 

万能政府・・・・まあ独裁だしな。ただ中国は歴史的に見て中央政府が
        地方をきちんと統制できてるわけじゃないので、万能? 
       
高い愛国心・・・そんなもんがあったら清朝崩壊から後の歴史は
        もうちょっとマシなものになってたでしょう。

反日デモ隊・・・これがあるからどうした?と聞きたい
        自国のお得意先で資金調達先の国を誹謗中傷して
        デモ行進してなんのメリットがあるの?

447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:09:39 ID:Y8klwVhc
アメリカには、中国にない弱点がある。
不安定な政権・・・選挙で選ばれ世論やマスコミで左右されるしな
         ただ国民が納得して選んでるのだから学生運動を
         戦車で踏み潰す某国よるは安定してると思う。

束縛される政府・・あたりまえだ。何者にも束縛されない政府のほうが怖い。
         典型的例が毛沢東やスターリン、ポルポト・・こいつらこそ
         束縛されてない例だろ、束縛ないから暴走しまくりw

反戦運動、人権団体・・どこぞよりは健全な社会なのだから、あって当然だろう。
           中国にはこれがないの?その程度の許容すらなくして
           なにが大国?

>>アメリカなど資源攻めすれば、エネルギー不足ですぐに滅ぼせる。
少なくともアメリカと中国をそれぞれ経済封鎖したとして潰れるのは
中国だとだけ言っておこう。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:28:15 ID:RCdI9wuZ
アメリカは必ず中国に従う。

アメリカにできないことを中国はできる。

中国は万能な政権により全ての軍事作戦を可能とする。
中国は磐石な政権により戦争継続可能とする。
中国は高い愛国心により高い士気による軍事作戦遂行を可能とする。
中国は反日教育に反米教育を盛り込むことでアメリカ攻撃を正当化させることが可能。
中国は圧倒的物量により、アジアを制圧することができる。

アジアを制すもの世界を制す。

人類の60%はアジア
石油埋蔵量の56%はアジア

アジアを制すれば、石油を通し、欧米を従えることができる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:53:13 ID:yxzsUD98
>>448
んで中国と同盟結んでいるアジアの国って何処だっけ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:58:04 ID:yxzsUD98
アメリカの覇権が終わるのは、日本が離れた時だろ
451マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 05:02:32 ID:kIaNjEzu
●朝日新聞社の場合 ―今までなにを報じてきたのか―
http://home.att.ne.jp/blue/gendai-shi/virus/v-asahi.html

●「朝日報道」を検証する ―その罪を考えて欲しい―
http://home.att.ne.jp/blue/gendai-shi/asahi-hanzai/frame1.html

452アメリカ人はバカ:2006/04/24(月) 10:50:52 ID:y38tmyr6
アメリカの政策は自国にいかに利益をたくさんもたらすかという考えでやってきた。他国へはうまく紳士的に振る舞うことによる『欺き』や『したたかで野蛮』としかいいようないその仕組みを諸外国が全て把握し尽くした時
453アメリカよりバカな国:2006/04/24(月) 11:02:25 ID:Ezr3H2HF
日本は負け組国家。
グアム移転=60億9000万ドル・・・7300億円を日本が負担。
実際に基地移転でかかる費用はその3分の1程度。アメリカにうまくカモられたな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:00:21 ID:6DyOdnfd
軍事的に自立してない平和主義国家に対してチンピラ国家がせびるみかじめ料だから仕方ない。

チンピラに金を払いたくなければ軍事的に自立すれば良いのだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:03:02 ID:tG8VQXDa
>>453
米軍がグアムに移転する意味を考えれば費用負担なぞ些細な問題
東アジア(西太平洋)のパワーバランスの転換期が訪れたのに何言ってんだか・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:40:23 ID:n23SJ7HA
アンデス共同体から脱退へ ベネズエラ、南米に亀裂
 【リオデジャネイロ23日共同】ベネズエラの反米左翼、チャベス
大統領は23日、アンデス諸国の経済・社会統合を目指すアン
デス共同体から脱退すると表明した。加盟国の中で親米政権
のペルーとコロンビアが最近、相次ぎ米国との自由貿易協定(F
TA)締結で合意したことに反発した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006042401000587
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:49:10 ID:b8/nnVz2
ときに
中国が南米にちょっかい出してるってあれどこまでマジなの?

あそこは冷戦下でソ連と仲悪くなったときも、第三世界の社会主義国の宗主国の地位をもぎ取ろうと、日本からは想像も出来ないことやるからな。
でも中国公安部のアフリカでのモサドとの共闘関係が後の米中融和に結びついたりするのであった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:58:28 ID:kQ+YQVLZ
グァム移転負担金など対中援助に比べれば雀が泣く程度。
敵に渡すぐらいなら味方に渡すのが賢明。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:07:44 ID:alaL8aQf
次の世界大戦が起こるまではアメリカの覇権が続く。
現時点で中国?ありえない。
それから、民主主義国家は選挙の度に政権を替えられる。
柔軟であり、一党独裁などとは比較にならないほど、進化している。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:45:37 ID:SSsMhXj4
ジャイアンはうざったいが、うざったい役を引き受ける者が居なくなると、
状況はよりうざったくて始末におえないカオスに突入する。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:51:55 ID:WJmZ0W/d
まあ、アメリカが分裂しないとも限らないしな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:05:14 ID:lr0zFgUY
アメリカの覇権はもう終わり。
中国が世界の覇権を握る!

最強国家中国が全世界を統一し、世界政府を築き、全人類を従える!
中国は世界統一戦争による世界統一を成し遂げられる唯一の存在だ!

世界政府は中国によって誕生する。
中国は世界最大最強無敵絶対正義の力を持つ国家だ。
中国が諸国を制圧し、世界政府に組み込む。

中国─┬────→ロシア───┬──→欧 州──────→アメリカ
     │        ↑       │     ↑              ↑
     ├──→中央アジア─→中 東─→アフリカ─→南 米───┤
     │        ↑      ↑               ↑     │
     ├────→インド───┘            南太平洋   │
     │        ↑                      ↑     │
     ├─→東南アジア─→オーストラリア─→ニュージーランド   │
     │        ↑                             │
     ├───→日 本─→グアム─→ハワイ─────────┘
     │        ↑
     ├→台湾──┤
     │        │
     └→北朝鮮→韓国

激戦の末、世界は中国によって統一され、世界は中国によって管理される。
中国が世界の生殺与奪を手に入れ、全てを思い通りにする。

463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:49:26 ID:G2sMtEAr
>>462
ここまで酷い火葬千期は初めてだ!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 03:14:56 ID:GIh4J323
イラクへの米兵派遣は「誤り」が55%、世論調査
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200604260034.html

 ワシントン(CNN) 米国民の55%が、イラクへ米兵を派遣したのは「誤り」
だったと考えていることがCNNの最新世論調査結果で25日判明した。逆の回答
は39%、「分からない」が5%だった。

 CNN、USAトゥデー、ギャラップ社は今年1月、2月、3月と類似の世論調
査を実施しているが、25日発表のそれぞれの数字と大きな違いはない。イラク戦
争の大義の正しさを主張し続けるブッシュ政権への信頼が崩れていることを物語っ
ている。

 今回の世論調査は、成人1012人を対象に、4月21日から同23日まで電話
で実施した。回答の誤差率はプラス、マイナス3ポイント。 イラク戦争への支持率
が最も高かったのは、2003年3月の開戦直後の75%だった。4月24日には、
ブッシュ米大統領の支持率が過去最低記録の32%に低下したとの世論調査結果が
発表されている。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:39:23 ID:RPoCH1np
世界の終わりが来るまでアメリカの制覇は続くと思う。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:36:20 ID:KGcUbDgC
馬鹿だな、お前。歴史の教科書読んだことあるか?
467長老:2006/07/28(金) 15:56:40 ID:ZYMdub0h
学者の皆さんの予想もしないような展開になるじゃろうて
その時この日本が出て来るのじゃ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:08:29 ID:XiSsXHXk
この先もずっとアメリカだろうな。
成熟できるのならEUになるかもな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:39:30 ID:j9d7n6eZ
世界の歴史上、一国の威力が維持し続けたことはない。
歴史的観点から見るとアメリカもそろそろ末期、あと1世紀ももたんだろ。
世界的な立場から見てもかなりヤヴァくなってきてるしな。しかし今の国富を維持していくには周りから糞扱いされようがこの路線で行くしかない。
ただ、終焉時には地球の半分ぐらいぶっ壊してからってぐらいのアレな国だな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:34:33 ID:aGl9wZF8
いつも世界の覇権は戦争によって変わってきた。
第二次世界大戦での戦勝国アメリカがそうだったように。
そして現在広島原爆の何百倍という威力の核が装備されている。
よって本気の世界大戦になった場合各国が核の撃ち合いで地球は確実に消滅する
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:42:34 ID:55j7kZy/
イギリスは産業革命で天下取った
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 03:38:54 ID:gUyVDvuq
<米GDP>大幅鈍化、2.5%成長に 4〜6月期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060729-00000017-mai-int

 米商務省が28日発表した4〜6月期の米国内総生産(GDP)の実質成長率は、
年率換算で前期比2.5%増だった。前期(1〜3月期)の5.6%増から大幅に
鈍化し、米経済の潜在成長率とされる3%台前半や市場予想(3%増)も下回った。
原油高や利上げの長期化を背景にした米景気の減速が確認された。
473名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 10:58:44 ID:WUUlvwln
はっきりいってずっと
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:35:02 ID:Cef4Xknw
アメリカ合衆国 → 南北アメリカ大陸連合の流れでしょ。
475名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 11:36:26 ID:WWZyJoEO
いまや民主主義のゾンビと化したアメリカ。限界が見えてきた。「アメリカ革命」でもない限り、没落は避けられないのではないか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:19:31 ID:1sW0z5kp
民主主義が世界を堕落させた。
これからは中華主義が世界の覇権を握る
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:25:00 ID:c5BG+zt2
ユダヤを取り込んだ国がとってかわる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:41:18 ID:E3o84/PY
お前らそんなにアメリカが嫌いなのか??
確かにアメリカの外交などは納得できないことが多いのは確かだ。

アメリカが世界の覇権を握ってからは、ある程度の平和が続いているのも確かじゃないか?
というより、アメリカは自己中心的な国といっている奴がいるが、国家ってもんはどこも自己中だろw
自国のことを何より第一優先にしない国など存在しない。

アメリカが滅びたら日本も滅びるだろう。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:19:59 ID:9KbWjhmM
平和が聞いて呆れる。
アメリカに逆らうと言い掛かりをつけて侵略してくるから皆も我慢してんだよ。

かつてアメリカに侵略された国々には、家畜の平和より餓狼の自由を尊ぶ誇りというものがあった。

資本家が肥え太る為に敵を作り過ぎたアメリカはいつの日にか全世界を敵に回して攻め滅ぼされる。
その時全世界を率いてアメリカ征伐の指揮を振るうのは、
かつてアメリカの侵略を受けながらも雄々しく復活した神聖なる大帝国をおいて他に無い。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:24:45 ID:4uWkKdNz
アメリカ民主主義が崩壊し、中華思想を基にした中華主義が次代の覇権を握る。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:39:15 ID:9KbWjhmM
中華には他の民族を従わせる徳というものが欠けているから無理だよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:46:08 ID:KP/em5BL

チャンネル桜

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14540.wmv

在日特権にせまる             21.68MiB
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:13:08 ID:yrflojOD
http://diary.nttdata.co.jp/diary2004/09/20040926.html
ポール・ケネディーによれば、過去の帝国が崩壊したのは簡単に言えばお金がなくなったからだそうだ。
それでなくてもアメリカは記録的な赤字を抱えているのに、なぜ戦争できるんだろう?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 03:56:37 ID:b8EtBK/R
世界最大の債権国日本がスポンサーについてるからだよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 05:03:07 ID:LS06I2Tq
911のテロで米国はテロとの戦争になり坂道を下り落ちてる感じだな
馬鹿みたいに戦争をすると泥沼にはまるんだろうね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 06:17:48 ID:b8EtBK/R
飢えに苦しむメイフラワー号の食い詰め移民にトウモロコシ栽培を手ほどきした親切な先住民への返礼に、
天然痘患者の膿を塗りたくった毛布をプレゼントして虐殺を開始した時からアメリカ合衆国の血濡られた侵略の歴史は始まった。
北米大陸で虫ケラのように殺戮された先住民2000万を皮切りに、
太平洋で殺戮されたフィリピン人60万、
焼き殺された帝国臣民200万…
嬲り殺しにされた犠牲者達の怨念がいつの日にか鬼畜共和国アメリカに祟りを為し、
全世界が連帯して結成される対米包囲戦に霊的な守護を与えるだろう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 06:51:12 ID:6GHfghjR
かつて邪悪の限りを尽くす連合国を相手に真っ向から死闘を繰り広げた気高く勇敢な大日本帝国が、
満を持して再び神聖なる討伐戦の陣頭指揮を執る日を全世界に潜む有志は心待ちにしている。
全ての準備を整えて日本が中断された聖戦を再始動する時、
アメリカは朝鮮半島を除く全ての属国に反逆され袋叩きになる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 07:16:17 ID:RiTLVAwh
おらなんかワクワクしてきたど
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 08:07:32 ID:lXPsyml2
日米同盟が破棄されるまででしょう。
太平洋からインド洋、そしてアフリカ大陸東岸というひろいエリアを担当する基地が、
在日米軍基地なわけです。
アメリカ以外で一番燃料と弾薬の貯蔵量が多い補給基地です。
この基地がなくなると、アメリカは世界に軍隊を展開できなくなるわけです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 08:39:20 ID:tFNrIpab
中東総ベトナム化、日米同盟破棄及び日本企業が持つ米工場、土地、株などの払い戻しでアメリカの国力は半分程度になるはず
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 08:43:43 ID:b8EtBK/R
第二、第三のベトナムを作れ
それが合言葉だ

byエルネスト・チェ・ゲバラ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:24:56 ID:0LFahld6
>>490
そんなことしなくても米国国債全部出したら、国が崩壊する、日本やヨーロッパ先進国も道連れになる可能性大だけど。
現時点で全て売ったと仮定した場合、為替相場は1ドル1円以下になるそうだ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:29:44 ID:hXXRf5Rk
日本の債権や貿易黒字の少なくない部分がアメリカ経済に依存しているからな。
徐々にこの比率を減らしてアメリカを切り捨てる際の打撃を受けないように配慮しなきゃならん。
494アジアは安全に連帯、独立できる :2006/07/30(日) 22:15:45 ID:UKEayPW5
アメリカについていうと
ブッシュ大統領の演説を見ると、その周りはすでに軍国主義的な勢力に囲まれている。
ということは、ホワイトハウス、首都、議会がそういう状態ということだろう。
今後、法律が変わって、更に過激化することも考えられる。
NASAもマライア・キャリーも、あきらめた動きにつかまっている。
こういう全体の(個々の)状態を、全員が変わることで、変化がおきる。
どこかで止めなくてはならない。アメリカ国内の努力が大きい。外部の脅威がないので、国内をだまし、煽動しにくいということがある。
アジアはこの時期に独立できる。
だが米軍部は、国内でもテロを行い、泥沼に持ち込もうとするだろう。
実際、もう米国内外は、軍の圧政で手いっぱいだ。アジアは隙になっている。

日本の政策としては、おおっぴらに、宣言と大動員をもって、アジア圏の連帯にむけて方針をとることができる。米軍部もそれで崩壊する。アジアに手を広げると、米国内、イスラムの圧政の現状を維持できない。これは米国内にも賛成多数だろう。
495238 122 098 342 566 342 982:2006/07/30(日) 23:09:04 ID:eRAxQS3Q
俺が過去2001年から2005年までの4年間で米国諜報機関の情報
工作で出したホームページ seoukai missionは終了した 真実は機密であり
一般人や他国機関の知るところではない掲載していた内容は現在になっては一切無効でありすべて白紙である
我々米国諜報機関は 次のmissionに突入している
詳細は機密である イニシャル T.F
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:09:55 ID:b8EtBK/R
日本だってイスラム圏で強姦の被害女性を死刑にする程劣悪な未開性の改善なんて引き受けられないよ。

アメリカには今までの罪滅ぼしとしてイスラム圏を近代化する事に全力を投入して貰い、
イスラム狂信者と刺し違えてから息絶えて貰う。

後は日本主導の文明化に委ねれば良い。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 09:27:08 ID:NxcmSU/P
アメリカなんか、内部分裂で内戦状態にいつ突入してもおかしくない状況だろ。
カトリーナの復興が進んでいない時点であの国の状況は知れてる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 10:40:03 ID:YpjFP0lu
アメリカはいい国だよ!
アメリカに世界管理してほしい!
お前ら日本人は何もわかっちゃいない!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 11:14:03 ID:44dDNtYM
お前らアメリカ人は極悪非道に陥り過ぎた。
日本による徳治政治が全世界に普及する前の露払いとして、
お前らはbarbarian同士で潰し合って死に絶えろ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:14:25 ID:NxcmSU/P
>>498
ゴイム乙www
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:21:41 ID:Cbd/xopj
アメリカの穀物戦略はどうなの、食糧難時代に備えて随分前から戦略進めてるみたいだけど。
エネルギーや軍事力位に怖いカードになるよね。日本は終わってるけど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:01:19 ID:LqGSva8Q
日本の農林水産省をなめたらいかんよ、やることやちゃっかりやってるし日本。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:38:38 ID:NxcmSU/P
>>502
全くと言っていいほど自給率上がってない現状があるのにおめでたいなwww
何かやってるならソースキボン
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:45:45 ID:Cbd/xopj
今度は食料奴隷ですか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:37:24 ID:zYlE7U3Y

私は在日韓国人の性奴隷です
毛根な生活いやです。誰か私を助けてください
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:04:53 ID:44dDNtYM
警察に行って相談したら?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 03:40:35 ID:mEFbvhIM
今のところ日本が一番うまくやってるし、思ってる以上に先見の明で行動してるだろ。
米国は力に物言わせてその場しのぎで今まできたわけで、それでいけているというのが恐ろしいが。
日本は路線的にはうまくいってるんで、問題はそこに付いてくる寄生虫の駆除をなんとか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 04:24:49 ID:DirHprws
まあ、ソ連崩壊のアメリカの傲慢な態度に対し、世界各国のアメリカ離れ風潮が出来てきているよな。
キューバ、ベネゼエラなどの南米各国はアメリカより中国、ソ連よりだし。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 07:51:29 ID:1Qk9xpLY
しかし貿易赤字の時なんかでも、アメリカは何とか耐え抜いてる。

やはり世界最強の名は伊達じゃない。そう簡単には崩れないだろう。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:09:59 ID:lsx7WA9y
ま、今のアメリカが強いから世界はそれなりに安定してるわけで
これからアメリカは後退して第一次世界大戦前のような状況になると思うが
その時に昔のアメリカがいればよかったなぁ
そんな在りし日の待望論とか回顧論が出るんだろうな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:17:24 ID:OuKIzII7
余りにも平和になって、火種の多くがアメリカの放火だった事を痛感するだけだよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:25:03 ID:j+9Wg/kf
もうすぐ米中冷戦が始まる!でおk?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:34:43 ID:lsx7WA9y
>>511
まったく違う
アメリカが強すぎるから各国が大人しくしてるんだから
弱くなれば今まで控えめにしてた国々で紛争が起こる可能性が高い
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:54:11 ID:OuKIzII7
なんとも愚かな

戦争をしたくない日本に譲歩不可能なハルノートを突き付けて開戦に追い込み、

大量破壊兵器など知らないと言い続けたフセインがいくら査察団を受け入れても
「どこかに隠してる筈」と難癖をつけて開戦したのも忘れたかね。

アメリカを恐れようが恐れまいが、アメリカに狙われたら最後、
必ず戦争になるんだよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:15:43 ID:IsCRJTQ4
長い歴史からすると覇権国家の寿命は200〜400年がいいところな気がする。
アメリカはそろそろじゃない?。とくにここ数年で世界中から嫌われた気がする。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:34:36 ID:mEFbvhIM
数年というより、過去十年間だな。
10年前は米国に対する印象は肯定的なものが大多数だったが、今や圧倒的に否定的な印象だものな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:07:53 ID:qYclyBtc
もう終わり
中国が世界の覇権を握る
中華という地域では何度も世界の覇権を握れるがほかは一度しか握れない。

中華の覇権
漢、唐、元、明、清

一度しか世界の覇権を握れなかった地域
ローマ帝国、スペイン王国、フランス帝国、大英帝国

518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:18:28 ID:pMLSxh3Z
>>517
はいはい

チョソチョソ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:19:36 ID:ZJWtoRTq
>>517のコピペを見て思うんだが、
漢、唐、元、明、清 って
世界の覇権を握ったっけ?
せいぜい元くらいだよね、勢いあったのって。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:23:31 ID:GYlNsFL9
心のケアが必要な病気の疑いがある、
後方専門パイロットとヤクザ家系坊ちゃん何とかしろよ。
と、電波が申しております。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:53:15 ID:OuKIzII7
東アジアに存在した国家の中で世界の覇権を取ったと言えるのはモンゴル帝国くらいであって、
それはモンゴル人政権が支那を征服して建国した元朝が世界の覇権を握った訳ではない。
モンゴル帝国には元朝の他にもいくつかの国家が存在し、
元朝と同盟したり敵対したりを繰り広げていた。

とうてい一枚岩とは言えないモンゴル人諸国の集まりが世界最大の領域を形成して支配していた時代があり、
モンゴル帝国と総称されたという事だ。
モンゴル人国家の一つである元が世界を征服した訳では全然ない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:29:30 ID:S+n0KgOP
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:19:22 ID:8/8coREh
普通に考えてずっと続く以外考えられない
パクス・アメリカーナで問題なし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:34:27 ID:OuKIzII7
アホか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 10:43:18 ID:GSnNH2cx
はいはい、ゴイムゴイムwww
526名無し愛国:2006/08/02(水) 11:20:29 ID:OWXlJ9gd

いまんとこアメリカの覇権が続いてほしい
世界の覇権を握る可能性が有る国はアメリカ,ロシア,中国の3カ国だが
その中でアメリカが覇権を握るのがいまのところ日本に一番都合がいい
日本が覇権を握ることはないだろう
理由は情報操作、宣伝戦に弱く、積極的に自己主張できないから
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:41:48 ID:eKPvDUxy
中国が主流になることは間違いないね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:17:32 ID:atf/95/c
アホか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:46:16 ID:muUSfd2F
80年代に日本が核武装してれば人類史上最高国家だった。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:03:42 ID:OUiuji+l
2049年 第三次世界大戦

(連合軍)
 アメリカ    イギリス
 フランス    日本
 ドイツ     イタリア
 オーストラリア ブラジル
 メキシコ    イスラエル
 台湾      シンガポール
 インド     南アフリカ

(反乱軍)
 中国      ロシア
 韓国      北朝鮮
 イラン     イラク
 パキスタン   サウジアラビア
 トルコ     エジプト
 インドネシア  マレーシア
 タイ      スリランカ
 スペイン    ポルトガル
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:44:55 ID:Zkhf5guQ
連合国に石油ねー。
532名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 00:16:22 ID:mzm/omJ+
○オニストは、中東大戦で救世主がやってくると熱狂の渦となっているらしいな。
実は、アメリカが破綻しないために、石油利権を独占する必要があるからだそうだ。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4938939355/249-9483206-6260355?v=glance&n=465392
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:13:05 ID:U2ZIDTI+
>>1
もう終わってるじゃんw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:15:33 ID:k4EYAl2P
>>530
南アメリカ、アジア、南アフリカは、アメリカ押し付けの自由主義経済で痛い目に
あってるから反米感情があるだろ。ヨーロッパもイギリス以外は微妙。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:05:05 ID:tvHJgQi3
かつては圧倒的だったソフトパワーがもうカス同然になってる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:17:59 ID:oSon1Wro
英語表示もできるアハマディネジャドのブログ
特攻したらイランの特殊部隊が来るかもw
内容はバリバリ反米日記 すごいね

http://www.ahmadinejad.ir/
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:47:51 ID:RIOpoJYE
日本が近いうち経済破綻するからアメリカの経済も崩壊する。
だからアメリカの覇権終了はもうすぐそこだよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:02:41 ID:a9mf5VxO
各地で反米が進み
もうそろそろ終わりそうな予感
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:52:32 ID:XzPjobjf
覇権国家の寿命って200〜400年だね!。
アメリカは何年ぐらい覇権国家やってる?。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:38:42 ID:a9mf5VxO
>>539
いや100〜200年だよ
モンゴル帝国、大英帝国で200年ぐらい
アメリカは1945年からと考えるべきか
実質1900当たりからは強いんだけどね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:36:19 ID:QtBx/RXi
中ロの反米支援が功を奏してきた

いよいよ日本もアメリカ離れを真剣に考えるときがきた。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:42:51 ID:vJBBLprD
米国国内に600万人のイスラム教徒がいて
これからも増加傾向
彼らはユダヤ人が政治的影響の高さを見て勉強中
これは後々時限爆弾のようになるかも
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:17:35 ID:I3fEOVoS
10年後ぐらいにアメリカ大陸の南北で別れて戦争してそうな気がするな。
ブラジルがんばれ超がんばれ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:06:02 ID:FW1GRYOB
太平洋はグアムハワイに軍を置き、日本オーストラリアシンガポール
欧州は英国を押さえ、インド洋はインドを支援して
自身は体力を回復すべく冬眠するやもしれん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:06:39 ID:+ISX5CG6
北朝鮮、韓国、中華思想的なところは絶対に味方にならない。
アメリカ、ロシア、中国どれも実質利益がかみ合わないと敵になる。
じゃあ惨めでも200年後ぐらいの日本のために何か残そうと思う。
今はどの国(ヨーロッパが戦うはずないし)も絶対アメリカに勝ち目がないし、爆弾や致命的なフラグもたっているわけでない。
こう言う時せめて韓国が(ベトナムとかみたいな)まともな国だったらとおもうよ。
546フミッチ:2006/11/07(火) 22:19:27 ID:DRwmozwO
アメリカが覇権を握っている方が、中国やロシアが覇権を握るより
遙かにましだと思うけれど。
本当は、(無理だけど)日本が覇権握るのが一番なのだけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:49:22 ID:6ld8tEwH
合衆国が建国されたのは1783年の事だ。
合衆国の歴史自体は2006年現時点で223年しかない。
是は中国の一王朝に過ぎない歴史だ。

古代ローマが400年近く、
地中海に置いて超大国の地位を固めていた事を考えると
あと二百年は米国の覇権は続くよ。
覇権国家としての米国の歴史は短い。百年もないからな。
古代ローマが帝政に移行して分裂するまで四百年の期間をかかった事を考慮すると、
米国はまだまだ力を保持し続けるだろう。
徳川幕府滅亡も二百年以上の力を要したからな。

米国が覇権を握ってまだ百年しかない。
徳川氏が覇権を握って二百年以上は覇権を握り続けた事を考えると、
あと百年か二百年は米国は最盛期を続ける。

それだけ米国の国力は高いのだ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:51:42 ID:6ld8tEwH
日本なんて覇権を握る事すら不可能だ。
米国は世界に軍事基地を持っており、在日米軍もその一つ。
国内に他国の軍隊があるようではとてもじゃないが覇権すら語る資格が無い。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:55:28 ID:6ld8tEwH
古代ローマが帝政に移行して分裂するまで四百年はかかっている。
ローマ帝国は地中海世界に置いて四百年間も覇権を維持し続けたわけだな。
最も、共和政の時点で既に覇権を握っていた訳だが。

合衆国は建国されてからまだ現時点では223年しかない日の浅い国だ。
合衆国の覇権はまだ続くよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:08:08 ID:yZ91IokY
民主党もバカだよね〜。
アメリカでガンダム放送したら100000000000%
ブッシュ政権倒れるぜ??
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:25:58 ID:rSGpXFBy
ブッシュがアメリカ皇帝に就任すればいい。
日本もアメリカも最高だし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:36:26 ID:aoU+L8Ik
南京大虐殺を書いたイリスチャンの裏にCIAが居るという話を聞いたけど、
だれかkwsk書いたサイト知ってる?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 06:56:38 ID:G4+ByCc6
ヒスパニックがマジョリティになるまで、か?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:03:39 ID:iayStLnE
あえてアジア系(華僑)魔女リティもありえる、かも
555無党派:2007/08/20(月) 16:12:50 ID:xF5cgKKR
ワシントン条約を守らないアメリカ政府。
潜水艦の最新型超音波でイルカ、クジラを殺害か?。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:36:24 ID:4+dX7pTz
ヒスパニックが多数派になったらアメリカは今とはぜんぜん違った国になるだろうね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:20:39 ID:zemfsP8g
金融恐慌おきないかな
ダウ5000ドルくらい、日経5000円くらい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 04:26:36 ID:CCNQOsHx
古代ローマとアメリカを同じように見るべきではないな。
古代ローマは400年とか言っても
古代と現代とでは時代の速度が全く違う。
特に、英国での産業革命以降、時代の速度が急激に速くなっている。
よって、アメリカの覇権国家としての寿命は
古代ローマほど長くないと思うよ。
559NHK:2007/09/20(木) 10:10:04 ID:HB4y58Y8
2007/09/20-07:44 テロ保険延長法案を可決=米下院
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007092000088

大規模自爆テロかテロリスト殲滅か・・・?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:27:11 ID:yGa3Xahe
アメリカのいいようにされてポシャン!だ

俺、最後の氷河期世代

みんなあ、サイレントテロなんてけちくせ〜ことで満足してちゃいかんよ

いずれ日本も、改憲して世界の戦争に参戦するだろうから、

敵にはシナやチョンのマフィアだけじゃなく、イスラム教徒も加わるはず。

 フィリピン、マレーシア、パキスタンの連中ならたくさん入国するから 

 テロの警戒レベルはデルタぐらい引き上げられるんじゃないのお?

 あまつさえ氷河期がカワイイ!くらいの大不況に見舞われて

巷には極右や極左の思想グループが溢れ帰り、テロが多発、続発する

だろうからさ。

 無能な政治家や役人、警察には、国民に威張ることぐらいしかできんよ。

もっとも、アメリカに泣き付くだろうが。

 JR、地下鉄、国会、省庁、大企業本社、映画館、デパート、銀行

 ショッピングモール、スタジアム、政府高官宅は気をつけた方がいい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:24:09 ID:gXTmHZmU
 
              嫌韓活動 と 媚米ポチ の 正体

    セコウ(統一=KCIA)だけじゃなくてアメリカ大使館(CIA)もやってましたw


             (アメリカ人としか思えない媚米ポチ書き込みの正体もなるほど納得)

406 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/09/21(金) 16:18:37 ID:+D+p19Fg
嫌韓意識を煽るアメリカ大使館
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/09/post_1e2b.html

カマヤンさんの「カマヤンの虚業日記」によると、アメリカ大使館が、ウィキぺディアの「朝鮮の歴史」
という項目の内容を書き替えて、ニポン人の嫌韓意識を煽っているそうです。

IPアドレス 210.236.224.130
編集項目 「朝鮮の歴史」
編集内容 朝鮮近代史の項目を削除し、「朝鮮に歴史なし 昔から中国、日本、偏狭蛮族の属国」と書き込む荒らし行為
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2&diff=8434966&oldid=8280871
210.236.224.130 からwhois検索しました。
このwhois情報は、2007年08月30日 3:18:37(20日前)に取得しました。
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 210.236.224.128/25
b. [ネットワーク名] US-EMBASSY
f. [組織名] アメリカ大使館  ← wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
g. [Organization] U.S. EMBASSY
m. [管理者連絡窓口] CF023JP
n. [技術連絡担当者] CF023JP
p. [ネームサーバ]
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:21:39 ID:m3rVj9px


中国政府、外貨運用のための投資会社を設立
http://www.afpbb.com/article/economy/2290589/2193325

2007/09/29-12:16 国有の外貨投資会社を設立=2000億ドルを本格運用−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007092900180


国家ファンド“紅い資本”23兆円の脅威
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200708010048a.nwc

週内にも国有投資会社…中国紙、外貨準備の運用本格化
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200709120023a.nwc
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:13:30 ID:PLQX6f89




エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史  
―経済刺客、暗殺者、グローバルな腐敗の真相
『エコノミック・ヒットマン途上国を食い物にするアメリカ』 
ジョン・パーキンス 著、古草秀子 訳 東洋経済新報社 東洋経済新報社発売予定日
2007年12月14日 1890円(税込)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1743460



『誰が電気自動車を殺した?』 GMのEV-1の不可思議な消失のなぞを追う映画 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1744117


ジョン・ピルジャー 「リベラルな報道機関による民主主義の圧殺」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1742138





564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 15:43:09 ID:MRfuNtpi
Do you want to live a stuffy life in Japan?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:21:18 ID:M3XDWGCM
これまで英米のプロパガンダによって騙されていた人々も、徐々にその本性に気づき始めてきているからね。
これから世界中で英米嫌いの人たちが増えてくるはず。
ひょっとして将来また『鬼畜米英』という言葉が復活するかも、それも世界中いたるところで。
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1201451299/
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:36:48 ID:dMpQ95i6
GDPがいくら高くても戦争には勝てないよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:42:20 ID:xSO+oWU3
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」アーロン・ルッソ_インタビュー

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=600415
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:43:04 ID:xSO+oWU3
『アメリカ:自由からファシズムへ』完全日本語字幕版1

http://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105&hl=en


569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:20:03 ID:h30s2YP5
2050年には中国のGDPがアメリカを超え、アジア全体のGDPは全世界の6割に
達するとも言われているけどね。その頃には現在ある唯一の超大国としてのアメリカの地位は
すでに失墜し、世界は多極化の時代を迎える事になる。

もっとも中国がアメリカを超えると言ってもそれはGDP規模だけの話。一人当たりGDPで見れば
依然として中国は途上国レベル、科学技術の水準も遠く先進国には及ばず、単独の国家として
アメリカ最強の地位を脅かす程の物にはならないだろう。

科学技術先進地帯の日本、韓国、台湾と大人口地帯の中国、インド、ASEANがEUのように
統一国家に近い地域連合を実現させれば、アメリカを超える超大国の地位を獲得する事も
可能だけど、まあ無理だろうね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:46:29 ID:u5Klaniq
インド洋のサンゴ礁チャゴス諸島最大の環礁ディエゴガルシア島が
このまま地球温暖化が進んで海面上昇が起きるとツバルなどのように水没しそうだ
ここはイラクやアフガンを爆撃しているステルス爆撃機の発進基地があるアメリカの要衝である
もっともっと石油をどんどん消費しまくって温暖化を促進してやろうぜ
今世紀中にはこの基地が使えなくなるのは確実だけど、それをもっと早めてやろう
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1201451299/
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:55:31 ID:lYFpemz4
イギリス人と日本人の血が混じった人なんだけども、なんか、この人怖いなって思った。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=712618355&owner_id=2480466

{米軍は悪いことなど1つもありません。不良女子中学生の自業自得。 2008年02月12日12:39 またも米兵、抗議の声渦巻く
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=405133&media_id=2

日記をざざっと見ましたが、同じような意見の方が少なくなく
嬉しく思います。
理解ある日本人の皆さんが予想以上に多くて。

この不良女子中学生が繁華街をウロつき自ら売春婦のような
振る舞いをしていたのでしょうね。
しかも携帯で連絡する先が友達って何?
きっと家庭環境も崩壊しているような不良なのでしょう。
だから親からの家庭教育を満足に受けることなく
カラダだけが成長してしまったのです。

だいたい何度もこのようなケースが起こっているのにも
関わらず危機管理意識を持てない沖縄人に問題があります。

米軍の庇護の名の元にのんびりと堕落した生活を送っている日本人が
多すぎるのではないでしょうか?
感謝されこそすれ非難される筋合いなど何もございません。
米軍は沖縄人の理不尽な圧力に屈せず法規に則った判断を下されることを祈ります。}
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 08:01:08 ID:QVxMYE55
イラク戦争、サブプライム、
もはやアメリカは世界のお荷物。

イラクでの捕虜虐待はアメリカ人の
メンタリティーの低さをあらわにした。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:51:35 ID:GboaHL4u
アメリカは大嫌いだけど
アメリカが没落してしまうと世界が戦国時代に
突入してしまいそうな気がして恐いよ。

だから過去の戦争を教訓に世界平和を維持できるような
強い国連が必要だな。

アメリカ人の中には移住を考えてるやつも
もうすでにいるのではないだろうか。
574世界のババ抜き:2008/03/27(木) 11:23:55 ID:Vj96Z1+v
日本はアメリカ覇権のおかげで生活が豊かになった勘違いして対米従属になった。
言いなりになって、言われた方向性の戦略をやりすぎて自滅的に失敗し、
成長が激しい中国とは対照的に、大英帝国を思わせるような衰退が起きている
アメリカが北朝鮮を許さず、北朝鮮包囲網を強くかけると考えた。日本がその一端を担い、
日米同盟の堅持をめざしていた。
ところがアメリカは、まであと一歩というところで、北朝鮮と対立せず、
逆に宥和的な戦略を採るようになった。
核実験したのに北朝鮮は、アメリカに黙認されることになった。
実は、アメリカは北朝鮮を攻撃する可能性はゼロである。単独覇権主義のアメリカは、
どこの国とも同盟関係を維持するつもりはない。
有事の際に米軍が来てくれるかどうかは、米側の意志しだいである。
アメリカが北の核武装を黙認してしまうというのは、日本にとっては大きな目算外だった。
不運なことに、国際社会では日本が的な拉致問題にでっち上げ、
関係改善を妨害しているという論調に変わり、
日本は悪玉にされつつある。日本はアメリカに、はしごを外されたようだ。
575世界のババ抜き:2008/03/27(木) 11:27:27 ID:Vj96Z1+v
実は逆に、世界は日本包囲網を形成しつつある。
朝鮮半島の緊張緩和は、日米同盟の意義を失わせ、日米安保の終わりにつながる。
アメリカにとって、日本より中国の方が重要である。
今後、アメリカの敵として日本がクローズアップされる。
東アジア共同体などを作ったが最後、中国が域内の各国の盟主を気取り、
日本抜きに進展し、東アジアにも日本は入れない状態になる。
アメリカ、中国、ロシアがタッグを組み、反日国家群に囲まれてしまい、
日本は内政干渉に晒されて、国民の自由も富も奪われてしまう。
この状況は日本にとって、重大な危機である。
はっきり言って衰退によって経済を維持できなくなり、破滅に追い込まれています。
日本はアメリカにはめられたようだ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:29:36 ID:g85qjmBT
6カ国協議の隠されたテーマは日本の非核化
世界は日本が核を持つ事を一番恐れている
個人的には持つべきだと思うがな


577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:58:05 ID:KDGUQK5t
核は…持つな…
日本が次の時代の覇権国家となりたければの話だが…

もし…日本が一翼を担うとしても、核は持つな…後悔…することに…

578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:33:17 ID:HWvKX2eE
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:19:31 ID:kMsqqLso
アメリカは、衰退するとしても、国土がデカいから凄い衰退をすることは無さそうだな。
するとしたら、ラテンアメリカっぽくなるイメージか。白人の割合が減ってヒスパニックが増えているというし、
大統領は黒人のオバマになりそうだし。
オバマって「人種間の統合」を掲げてるけど、それって、ラテンアメリカの方が進んでることじゃん。
統合するってことは、白人の発言権が弱くなるってことだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:34:34 ID:7FWlZIhL
>>579
ここに来て中国とロシアが超大国になりつつあるから三国時代になりつつあるな。
あとアメリカの実権を担うイスラエルも含め変な意味で4凶かも。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:43:18 ID:eYD4bcWi
中国は自滅(分裂)しそうだし嫌だし

露西亜か・・怖いかも
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:10:50 ID:ehg/Gx0k
ぬっこ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:58:37 ID:WPxce7Lm
>>579
でも周辺国は(同盟国日本は当然)凄い衰退するんじゃ…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:30:39 ID:w5KARYYj
>>580-581
ただロシアは国土の広さと比べるとかなり人口が少ないから、
資源で稼いだ外貨を国内で運用しきれないのが問題だな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:56:06 ID:wOykzKov
おいおいインドを忘れるなよ。
中国に対抗出来る唯一の民主国家だよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 13:18:31 ID:Mlf3mpZM
【ウソ】文化財保護のため、米軍は京都爆撃せず…実は爆撃あったが当局&新聞が情報隠蔽→戦後GHQが情報操作 原爆投下まで温存説も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218023690/
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:44:27 ID:U9spivKU
東南アジアに散々ヒドいことをした日本が
原爆によって一気に敗戦属国に転落したのだから
日帝の数十倍ヒドいことをしてるアメリカは
ロシアから数十発の核ミサイルを喰らって崩壊するはず
そうなる前に安保を破棄して縁を切ったほうがいい
588leonard:2008/08/15(金) 22:32:34 ID:22xAa6iR
アメリカは図式を作る天才なんだよ。
黄色い猿の国に核を投下し、ソ連・他の社会主義・共産主義国にアピール。
いたずら好きの陰険な猿を仕付けし、世界に醜い顔の猿の亡骸とプライドを
さらしだした英雄の物語って形に仕上げた軍事大国、UNITED STATES.
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:09:09 ID:S3ATM68v
588正解!  日本は孤独。  
アメリカさんのせいでアジア人の特権なんて世界で見たら気薄っしょ・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 05:05:57 ID:e9hxavIT
アメリカにご加護あれ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 07:18:37 ID:GJRfg0Tr
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:43:17 ID:eT3guHs4
アメリカが自爆しそうです
イスラエルとネオコンの操縦ミスで
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 04:08:47 ID:X6tYRiFi
生前のアラファト氏の言葉が気になる。

日本はアメリカにNOを、
いつまでも関わってたら大変なことになるって言ってた。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:29:11 ID:582HRM62
ロシアの強気さから察して
アメリカの覇権力は想像以上に落ち込んでいるものと考えられる
日本は早めに安保体制の根本的な見直しを迫られるだろう
離米化が手遅れになれば今度こそロシアに呑み込まれてしまうだろう
595dddddddddddd:2008/08/26(火) 02:14:37 ID:+KlM5djv
UNITED WE STAND
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:03:52 ID:elFlBZmP
>>592
なんかここ最近のグルジア紛争とか意図的に流されるニュースソースの
裏をかくとどうもまだアメリカ中心の米英イスラエルの覇権は生きながらえ
そうだね・・・。それは米英イスラエル 対 ロシアの再冷戦って形で。もちろん
両方の自作自演で。
そうなると日本もいまの搾取体制は維持されて武器かわされていろんな掲示板の
政治、ニュースのカテゴリで似非右翼893統一層化チームセコウによる怒涛の
ロシアとその協力国叩きが始まる悪寒w
アメリカを弱めて北米ユニオンをつくるとかは先延ばしか、まさか消滅なんて
ことはないよな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:11:26 ID:72T47cd/
アメリカの次はオーストラリアが来るらしいよ。
10年後くらいだって。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:13:43 ID:s+EFByiZ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:32:17 ID:U4EfW4L7
日本はあくまで軍事はアメリカ側、経済は多国籍主義とくに資源国とは密になってもらいたいね。

案外、日本とロシアとか軍事抜きのビジネスでは上手くいくかも。
日本に限っては昔の冷戦状態はないと思う、ロシアにとっても得にならないし。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:41:32 ID:rw/VidPJ
アメリカの覇権はいつまで続くかという問いに関しての答えは

日本がアメリカを支える間は続くというのが正解だと思う。

日本がアメリカ離れしたら通貨でも軍事でも国際関係でも全てにおいて並の国になる。

経済力は基軸通貨が持てなくなることから100分の1以下になり軍事力も維持できない。

ただ、アメリカが没落したら世界中で紛争がおき始め日本においても中台間がきな臭くなり中国の脅威が身に迫る問題になる。

日本の今後を考える上でアメリカの延命に力を貸すか、中国と共に新しい秩序を構築するか重要な選択になる時が来ている。

アメリカが日本を壊そう乗っ取ろうとせず、日本を大事にするのであればアメリカを支える方がいいと思う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:56:43 ID:K/67ck+z
ロシアがこれだけ強気なのは、もしかしたらアメリカ国債を大量にもってるからかもね。

これ一気に売ったらかなりやばいよなー。
中国も日本よりは早めに損切りできちゃいそうだし
損切りできずに最後の貧乏くじ引く運命の、日本としては勘弁して貰いたいとこ。
アメリカがデフォルトとか考えられんが
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:06:38 ID:F5jG1Sin
ロシア軍に編入された英仏軍がアメリカに対して核を使用する
ロシアは一発の核も発射せず核報復もされずに勝利する(WW3)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:50:07 ID:YZfaOVCr
我々の働いて収めた税金がヤクザ国家に還流して、その金の一部が
テロ組織に流れてるってガマンできんよまじでw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 06:21:30 ID:wtP9BD0Z
まーアメリカってのはナンバーワン気取りが強いね Microsoftもそうだ 囲いたがる 勘違いだな だからパソコンだりーんだよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:18:55 ID:uKdogizx
アメリカは属国群から吸収したマネーを使って
まだ属国になろうとしない抵抗国を叩きのめして
傀儡国にすることに満足を感じている国家コレクターだ
606:2008/08/31(日) 15:23:53 ID:QC4sXBd2
ロシアの方が上でしょ U.S.Aより
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:04:12 ID:mN0DEqg2
EUの時代が来る。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:30:59 ID:1E3oIDsN
>>600
アメリカを支えているのはもはや日本ではなく中国。
中国は日本が保有している以上のアメリカ国債を既に保有している。
それは、中国がアメリカに体制を保障してもらい、政治に口を出させないための戦略らしい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:01:25 ID:hxObV8Q0
アジア人の奴隷願望気質が消えるまで、アメリカが王者だよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:36:43 ID:r5fv5/Do
2100年までは続くと思うんだよ。
米国は1783年の建国と1945年の領土拡張放棄以来、
225年と63年が経過している。

まだまだ続くし、
アウグストゥスが前82(?いつか忘れた)年に帝位に就いて以来、
ローマの東西分裂が395年であることを考えると
アメリカはまだまだ超大国として若い。
アメリカが東海岸に到達して太平洋に到達した時が19世紀と
歴史全体で考えると日が浅いからね。

多分、2100年までは世界超大国として君臨し、
その頃から北米の地域強国に変化するのでは?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:01:38 ID:hxObV8Q0
unbelievable!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 04:24:29 ID:bqcAyIu/
アシスト社長、ビル・トッテン氏のコラムより。

ttp://www.asyura2.com/08/hasan57/msg/656.html

毟り取られまくってることに気づいてない人が多すぎる。
アメリカの傀儡政権のある被植民地国の一般国民は全員搾取されてる。
搾取された金が傀儡政権と協力組織、企業、マフィアに還流して国民を
世論誘導して隷属させている。もちろん影で暴力や権力まで使って。
ネットが普及して少しづつ気づいてる人が世界中に増えててもまだ
時間はかかるかな?
日本と中国が離れればアメリカの力は弱まるから、この二国の影の傀儡
組織をしっかり取り締まらないとだめだな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:30:18 ID:uHp7XlVK
日露同盟なら対ユダヤ体制へと劇的に移行できる
米中との腐れ縁も切って極東を日本の手に取り戻すことができる
ようやく日の丸を堂々と掲揚することができるようになる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:40:33 ID:wVr6oXDJ
>>612 二国を取り締まるのは良いけれど其の前に朝鮮半島を植民地化
し無能化を急ぐ必要がある
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:13:58 ID:HaR2Fas5
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:27:31 ID:nQGt6UDi
>>613
北方領土を放棄するだけならまだいいが
またサハリン2の時みたいに見捨てられて終わりだろうな

アメリカが見捨てないとは言わないけど
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:28:35 ID:jbUWxPGc
見捨てられたのは日本がアメリカの属国で軽視されてるからにすぎない
態度を明確にすればロシアも日本企業を騙すことはできなくなる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:13:08 ID:KTV3dSfT

白黒黄と入り乱れて三つ巴の死闘を繰り広げるアホリカ人(笑)
没落するのも時間の問題だわなw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:50:18 ID:Tdob2YxI
アメリカのTVで放送されたコント番組で。

黒人と日本人の2人組がニューヨークのカフェでコーヒーを注文しました。

黒人「マスター、いつものブラックね。」

アジア「えっと・・わ、私は・・イエローで。」

HAHAHAH!!!!!   アメリカではかなり受けたジョークで有名なネタw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:28:14 ID:Uek5zEAJ
もう日露平和条約しかない
安保じゃ食えない時代になりつつある
温暖化でロシアが住みやすくなることも魅力だ
アメリカは砂漠だらけになって衰退確実
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:58:13 ID:HWnSdhZE
戦争で、経済で、世界の困った国アメリカ
自惚れ、自信過剰なアメリカは地球から消えてくれれば
世界は幸せって隣の爺ちゃんが話してた。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:56:43 ID:XgqYIJFX
619,

本でそのコントの記事読みました。

腹が立った。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:09:31 ID:K953V9+0
いんや支那チョンが皆死ねばいいんだよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:07:45 ID:gKWQ55P5
シナチョンアメリカ北朝鮮
コイツ等消えれば環境良化
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:16:29 ID:YuzNKW/6
>>623
北朝鮮と統一教会、ずぶずぶの関係。
http://www.asyura2.com/0403/war55/msg/396.html
:金正日と文鮮明の親密な関係
http://www.asyura.com/0505/dispute21/msg/616.html
オウムを操った統一教会
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20061024
石井紘基議員が、トー○凶会に暗殺されたワケが判るとオウム事件の本質が見えてくる。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/ishiigiin.htm
オウム事件の真犯人は?勿論、ユダヤCIAと、CIAのオーナーであるウォール街の強欲ユダヤ人ですけど。
http://www.asyura.com/0502/war68/msg/664.html
創価学会,統一協会とオウムの三角関係
http://piza.2ch.net/news2/kako/977/977020236.html
オウム事件の真相
http://news.3ch.jp/test/read.cgi?bbs=seiji&key=1101421456&last=50&nofirst=false
ブッシュの背後のユダヤ・シオニスト暴力勢力は、統一・創価の在日犯罪勢力と連携している。
http://www.asyura2.com/0306/war37/msg/1027.html
オウム・創価・統一・北朝鮮=ユダヤ大王の手駒
http://www.asyura2.com/0406/war56/msg/405.html
統一教会(世界日報)と北朝鮮は非常に関係が深い。文鮮明は北朝鮮出身。金日成とは親密
http://www.youtube.com/watch?v=gxsUeTsuTF4
統一教会の文鮮明と金日成が並んでる写真
http://www.asyura2.com/bigdata/up1/source/2607.jpg
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/pic1/bakanoshuugoushashinn.jpg
統一教会の文鮮明と金日成が抱擁してる写真
http://www8.ocn.ne.jp/~hashingi/kim-mun.gif
文鮮明の倅ヤバイ。超ヤバイ。
http://enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=698990&st=writer_id&sw=eos620
隠れユダヤ社会の帝王、デービッド・ロックフェラー氏の数々の功績
http://www.asyura2.com/0505/war71/msg/172.html
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:34:44 ID:9MJEWHgW
アメリカは、金融の危機で落ちて行くのは、目に見えているが、エネルギーや食料の貯蓄が半端じゃないので、復活は容易い。
問題は、日本、そんなの何も無くても良い様な、泡銭のような体質を特に官と財で共有している。
どうやら国民を永らえさせてはくれない様だ。このいつのまにかのキリギリス国家と蟻であり続ける国民では、悲しい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:53:32 ID:ZknMVuRM
今回の件で間違いなく世界は多極化へ向かっていくな。
プーチンがんがれってとこだな。
そう考えるとグルジアはアメリカの最後のあがきなのかも。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:38:07 ID:GcG1HYPm
>>579
中南米は少数派の白人が上層階級で政治的にも支配力が強いよ。
ベネズエラのチャべスだってヨーロッパのスペイン系。
女房もヨーロッパ人。
ブラジル出身のスーパーモデルがたくさんいるけど白人ばかり。
ジゼルも両親はブラジルに移住したドイツ人。
べつに人種間の融合なんてすすんでない。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:40:28 ID:GcG1HYPm
>>593
あのさ、アメリカに反旗を翻してるアラファトさんの国はどうなの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:34:56 ID:EpOVmm/i
このスレで話題になっているアメリカという国は、アメリカ人のほんの一握りの権力者が覇権を握っているんだ。
その他大勢のアメリカ人は、ろくな情報も与えられず、一部の権力者に騙されつづけて操られているのは、米国
以外の国の人間なら良く知っているはずだ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:44:18 ID:EpOVmm/i
つまり、今後は国家とかいう概念ではなく、合目的な集団や組織という枠組で考える
必要があるというわけだ!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:23:51 ID:6FqhOpA+
金融崩壊後に真のアメリカ覇権が始まる
新しい覇権通過AMEROとともに・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:37:39 ID:+6zMS27y
米国の金融安定化法案

否決⇒金融恐慌、金価格高騰、米ドル暴落、アメリカ経済覇権終焉
可決⇒米国債・米ドル暴落、金価格高騰、アメリカ資本主義終焉
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:33:24 ID:nUhX8yiW
今だろ覇権終ったの
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:20:43 ID:9Okpbmta
*****超おすすめ*****
styleFM 副島隆彦特集
逆回転を始めたマネーゲーム
http://www.768.jp/ondemand/vod.php?file=/ondemand/archive/080927/mp3/soejima.mp3

636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:51:58 ID:FvBHT/LI
次の覇権国は日本です
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:26:54 ID:3lSISrf7
ロシアが領土的野心を捨てれば日本のよき同盟国になりうるんだがな

領土的野心のないロシアなんてロシアじゃないか
アメリカの覇権はまだ続きそうだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:20:40 ID:RFaIYTJi
このスレ6年にもなるのか。記念マキコ
中国が台頭して中国がGDP1位をうかがわせるようになれば、
アメリカが中国に喧嘩売りだすかもしれん。
そこでアメリカが競り負けてアメリカの覇権は終了。
米中に挟まれた日本は2大国の狭間で翻弄させられるかもしれない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:25:17 ID:xdZl0bOT
>>638 中国が台頭

あのねぇ(唖然)。いいかい、坊や。共産支那はベトナムにも完敗し韓国相手でも
負けるかもしれないという自他共に認める発展途上国(developing country)
って知っている?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:27:52 ID:cHhM7mde
実際、アメリカを脅かす国なんて中国以外に考えられない。
今でもその市場を失う事を恐れて、他国は人権問題などを黙殺している。

641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 06:58:32 ID:Jm9uWXFj

媚支那マスコミの書くことを鵜呑みにする坊やは
発展途上国が世界を制する大国になると思っています。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:54:04 ID:Q47iYtiT
ロス暴動から911、ナンバーポータビリティまでアメリカの仕業なんだ。
早くアメリカの暴走を止めなければならない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:55:48 ID:VEyurlMg
サイパンで生き残った田中徳祐・元陸軍大尉(独立混成第47旅団)は次のような事実を自らの目で
目撃している。
 @「米軍は虐待しません」の呼びかけを信じて洞窟から出てきた婦女子全員が素っ裸にされ、数台
のトラックに積み込まれた。「殺して!」「殺して!」の絶叫を残してトラックは走り去った。
 滑走路に集った老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火がつけられた。忽ち阿鼻叫喚の巷と化した
滑走路。我慢ならず我兵が小銃射撃をしたが、米軍は全く無頓着に蛮行を続ける。
 B火から逃れようとする老人や子供を、米兵はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、銃で
突き飛ばして火の中へ投げ入れる。二人の米兵は、草むらで泣いていた赤ん坊を見つけると、両足を
持ってまっ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。「ギャッ!」といふ悲鳴を残して蛙のように股裂き
にされた日本の赤ん坊とそれを見て笑ふ鬼畜の米兵士。
 Cこんなに優勢な戦闘にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
 Dマッピ岬にHり付いた田中大尉は、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串さしにされた婦人を見た。
更に自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れてゐるのを眼前に見た。
 米軍の残忍非道から名誉と身を守るために「天皇陛下万歳」を奉唱してマッピ岬から太平洋に見を
躍らせた老人、婦女子や、左腕に注射針を刺し、君が代と従軍歌「砲筒の響遠ざかる・・・」を斉唱
しつつ自らの命を断った十余名の従軍看護婦達の最期を田中は見てゐる。


田中徳祐 『今日の話題. 戦記版 第三十二集 サイパン玉砕記』 土曜通信社 (1956年)
田中徳祐 『我ら降服せず サイパン玉砕戦の狂気と真実』 立風書房 (1983年)
田中徳祐 「岡兵団 われサイパン戦に生きて」『丸・別冊 太平洋戦争証言シリーズ(6) 玉砕の島々 中部太平洋戦記』 潮書房 (1987年)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:51:03 ID:1w3YhcYQ
鬼畜米英ということはイギリスも
どの選択肢を選んでもレイプされる
アジアの独立は本当にできるか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:58:25 ID:ANOjBIMB
アメリカン・ヒストリー
  1898年12月、フィリピンはスペインからアメリカに2千万ドルで売却され、アメリカ
の植民地となる。既に宗主国への独立運動が起きていたが、その戦いはスペインから
アメリカに変わっただけであった。
 翌年2月、サン・ジュアン橋を警護していたアメリカ兵がフィリピン人に発砲したことから
戦いは表面化する。
アーサー・マッカーサー将軍(来日したのは彼の息子)は軍を率い、マニラから北部に
攻め入り、本国からも援軍が来る。アメリカ軍はゲリラを掃討するため、各種の手段も
用いたが、当然拷問もその1つだった。
 特に頻繁に行われたのは水責めだった。捕虜を仰向けに寝かせ、その上に椅子を置き、
口の中に棒や剣をねじ込んで口を開かせ、塩水や泥水を大量に流し込む。そして腫上が
った腹の上に椅子に飛び乗り揺する。すると食べた物ばかりか胃液までが水と一緒に
吐き出されるが、これを何度も繰り返したそうだ。処刑の場合は耳を削ぎ、目をくりぬき、
腕を切り落とした。捕虜が女である場合は乳房を切り落とし、銃剣をゆっくりと性器の奥
に突き刺した。
 1901年、サマール島のゲリラを鎮圧するためジェイク・スミス率いる部隊がバランギガ
の街に宿営した時、ゲリラの反撃に遭い多数のアメリカ兵が殺害された。この報告を受けた
セオドア・ルーズベルトはゲリラの鎮圧を命じる。
これを受けたスミスはこう部下を叱咤激励する。「焼き尽くし殺し尽くす。これが多けれ
ば多いほどよい」。兵士たちは任務に邁進した。一連の弾圧で20万ものフィリピン人が
犠牲となったが、アメリカは本国でのインディアン掃討作戦を再現したに過ぎない。
 フィリピン人で過去の歴史でアメリカを憎む者は、まず少ないだろう。
「人間というものは軽度の侮蔑には復讐の気持ちも起こるが、大きな危害を加えられると
復讐の気さえ失ってしまうものだからだ」 −マキアヴェッリ


646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:17:14 ID:Kne8NThB
上海合作組合の盟主が覇権の禅譲を拒否しているのでアメリカが困っています。

なんせ、覇権は大きな費用で小さな利益なんですね〜。 
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:30:07 ID:ZE0Ynp5G
MDCCLXXVIをアラビア数字に直すと、
1000+500+100+100+50+10+10+5+1となり、1776となる。
この1776という数字はアメリカが独立宣言を出した1776年を意味すると言われてきた。
だが確かに1776年7月4日に独立宣言こそしたが、イギリス軍との戦局は不利で、
独立できるのかどうかもおぼつかないのが実態であった。
アメリカが正式に独立したのは1783年のパリ講和条約によってである。
従って本来ならアメリカの国璽(こくじ)といわれる官印には、
1783年を刻みこむのが普通といえる。
ここで先のイルミナティの設立が1776年であったことに気が付かれることだろう。
MDCCLXXVIをバビロニア語で読むと、1110という数字になる。
さらにこれをアラビア語にすると、666の数字になるのである。
しかも、1110と666を足すと再び1776というイルミナティが設立された年号が浮かび上がる。
NOVUS ORDO SECLORUMは「新世界秩序」の意味であり、「世界統一政府」のことである。
http://www.youtube.com/watch?v=d0ts25sjzeA
648不動明王:2009/12/02(水) 04:18:35 ID:ASi9++pQ
2030年までだな
これからは、物質性に加えて精神性が大きな要素を閉める『水瓶座の時代』だ
だから米、中、露じゃなくて

日本、シンガポール
ニュージーランド、カナダ
スウェーデン、ノルウェー、デンマーク
オランダ、ベルギー、スイス
といった国だな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:23:29 ID:FMff5b2J
次の覇権は日本が取ると思うんだが如何だろうか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:34:10 ID:9SDpU2m8
>>649

日本および中華人民共和国が実質分裂した後に生まれる
一部の自治州化した中華エリア(香港、台湾、上海、大連、シェンチェンetc)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:25:10 ID:YWVVyERA
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:42:29 ID:P8ShpQTv
すっげー、このスレ始まりが03/02/01、6年目を過ぎ来年2月で7年目となる。
この情報化社会の下、6年以上も分析して全くワカラン状態、いわゆる五里霧中。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:08:00 ID:Zq7u74Gx
>>619
おもしろそう。つべにアップされてないの?
654653:2009/12/10(木) 14:08:55 ID:Zq7u74Gx
あ、一年以上前のレスだったか。なにこのスレ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:29:16 ID:0LCgCqY1
おまえらだったら常識だと思うが今後はG2らしいぞ
ジェイ・ロックフェラーがそう決めた(らしい)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:28:12 ID:6B1zQjU8
>>655
ロックフェラー・ヴィジョンは頓挫します
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:04:22 ID:9pi4AhlY
パワー・エリートの人たちって無国籍だと考えていいよね。
だとすれば、その社会の中じゃ各個人は、
相互に信義だけで何とか家の誰それと認証し合うしかないハズなんだけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 07:58:49 ID:DNrYYJbB
経済が崩壊したので時代が変わりました それでも戦い継続は最後の無駄なあがき 悪夢に巻き込まれないように最深の注意をようします
659ヤハウェ:2009/12/12(土) 08:40:08 ID:Xy3/H3sK
注意WゆとりらしいWWW
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:41:06 ID:RmBLoKd4
でも日本や中国とは決定的に違うアメリカの強みがある
付加価値を生み出せる点だ。0から1を生み出せる

日本や中国は、1からの延長線上でしか物事を進めることしかできていない
つまり既成の価値を補うか、もしくはタカっているだけのことなのだ
661ダビデ王子:2009/12/12(土) 08:42:12 ID:Xy3/H3sK
クリトリス国務浣腸官て女なの?
662栗とリス:2009/12/12(土) 08:43:53 ID:Xy3/H3sK
駄目リカちゃん人形W
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:05:41 ID:Z6F8iogn
ロックフェラーから国連へ送ったアジェンダってどうなったんだろう。宗教の禁止楽しみにしてたんだけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:32:05 ID:zXK3PxQc
>>659
低脳オッサン乙
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:50:43 ID:zuicqyj3
>>660
 スルドイ、わかりづらい米国パワーを占うにつき、良い観点。
 この観点はパワー・ゲームの必須コンテクストでしょう。
 勝ってながら自身の戦略思考にインストールさせて頂きます。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 04:13:23 ID:dn11bgH2
付加価値?相変わらず借金して消費してるだけでしょ?夢から覚めるなら早い方が良い。

「アメリカは大規模な経済恐慌に陥っている」
2009/12/13 Sunday 14:53:13 IRST
アメリカのボルカー大統領経済顧問が、「アメリカは今や、大規模な経済恐慌に陥っている」と語りました。ボルカー経済顧問は、
ドイツの週刊誌「シュピーゲル」とのインタビューにおいて、アメリカ経済の現状に触れ、「アメリカは、大規模な経済恐慌のさなか
にある」と述べています。また、アメリカが直面している経済問題について、「現在、アメリカでは国民が食糧や各種手当ての給付
を必要としており、アメリカは一大経済恐慌に陥った、と言わざるを得ないが、1930年代の大恐慌に比べればまだ良いほうであ
る。現在、アメリカの失業率は10%だが、1930年代の大恐慌当時、失業率は実に20%から25%にも達していた」と語っていま
す。さらに、「アメリカの経済危機は終わっている」とする、連邦準備制度理事会のバーナンキ議長の発言に対しては、肯定的な
コメントを控え、「アメリカが、今陥っている経済恐慌状態から、少しずつ脱出していくよう希望する」としています。ボルカー経済
顧問は、現在抱えている諸問題の原因として、輸入が輸出を大幅に上回っていること及び、投資が少ない一方での消費志向を
挙げ、「このような状況が続けば、アメリカは新たな経済恐慌に見舞われることになり、現状はあまりにも国家経済に依存し過ぎ
ている」と語っています。

http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=10150&Itemid=54
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:40:29 ID:hinZdSlX
>>666(ダミアン様)

それは、大衆の話でしょ?
上澄みの政治家、科学者、事業家、クリエイターレベルでの話
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:02:30 ID:o2tA3mSS
>>666
この記事がなぜ流布されるのか?
入り口としては、とても一般的っぽくて、いい記事だと思うけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:19:27 ID:IF7P2gXX
今回関東で起きている地震は、アメリカ軍の脅しである。
日本国民よ!団結せよ!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:12:19 ID:jxO5yQxr BE:1933155476-2BP(33)
アメリカはあくまでも「20世紀の覇権国アメリカ」だ。
引き続き21世紀もアメリカが覇権国であり続けるなんてありえない。
アメリカが覇権を維持できたのは石油のおかげだからだ。

環境問題やエコ意識って言うのは早い話、脱石油社会のことなんだ。
これを仕掛けた張本人と推進しているのがEUなんだ。
アメリカが環境対策に力を入れないのは衰退が早まるからだ。
そしてもう一つの延命処置が中国に寄生することだ。
EU VS G2(アメリカ、中国)だ。しかし裏でEUとアメリカは繋がっている。

まずは2020年にどこまで脱石油社会が完成しているかが一つのポイントだ。
そして近い将来、覇権が次に移る時、脱石油社会も完成されていて
ちょうど良いタイミングで石油も枯渇するだろう。
そしてアメリカグッバイだ!
それでもアメリカはNO.2かNO.3をキープするだろう。

21世紀は2001年〜2100年まで。長いスパンで見てるよ。
21世紀前半に覇権は必ずヨーロッパに移動するよ。あと20年前後はかかるよ。
20年後にヨーロッパに覇権が完全に移ったとしたら2030年だ。
残りの期間をEUが君臨して「21世紀の覇権国EU」になるだろう。
正確には覇権国じゃないんだ。EUは連合だからな
そしてスープラナショナリズムの台頭や!
次の覇権へなるべく着々と周到に準備してきているのはEUのみだ。
北米、南米、中東、アジア、アフリカどこも準備していない。
次は中国(笑)ありえない。たった1ヶ国。
それに共産主義国家が世界のリーダー役なんてありえない・・・・・・
近い将来、中国はEUから徹底的に攻撃受けるよ。潰さなきゃいけないから!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:04:13 ID:U0CkANVB
>>670
今、石油業界のロビー活動が半端ないよ。
学者からマスコミ、政治家も札束で叩いて手懐ける。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:51:02 ID:gwqQRu6g
そもそも中国もアメリカも基本の国土が豊かだから超大国になれるというだけで
EUなんぞほとんど痩せて枯れた寒い土地しかないから無理だろ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:57:32 ID:jBwwoy0w
今後世界は
日米中連合とEU露印アラブ連合の二つに分かれるでしょう

674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:01:36 ID:mTxyc6L+
US banks failures hit 140
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=114118§ionid=3510213
新たに米国の地方銀行7行(合計資産144億ドル)が破産し、米国で今年倒産した銀行が140に達する。

もうダメだな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:03:13 ID:mTxyc6L+
>>673
米中EUとロシア+非同盟諸国、それに切り離された日本、でしょ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:06:39 ID:xsTzeQiH
>>674
違うよ。より強者が弱者を餌食にしてんだよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 06:49:26 ID:3uWQNc7t
腐りきった官僚主義の蔓延ったシナでさえ次期覇権国家として台頭してるのだから、
アメはまだまだ健在だよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:08:39 ID:5aeoHp4S

 犬 と ア メ 公 立 入 禁 止! 

 No Dogs or Yankee Allowed!


アメ公の犬の自民党が立入禁止なのはいうまでもない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:08:43 ID:tPEiXd/4
なんかココ「混乱」してねーか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:27:09 ID:e+kjrpG9
>日米中連合

日米が中国と組むことはないな
日米EUが基本だろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:28:07 ID:sSkTsbVl
ニコニコ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:31:55 ID:Qhuy9klU
しかしねえ、第二次世界大戦で世界の主要国がガレキの山と化して唯一無傷で
逃れて無限のアドバンテージを持ったのに100年もしないうちのこの有様。
最低限の社会システムを構築していればローマ帝国以上に末永く繁栄したのにwww
言うまでもなくアメリカをダメにしたのは弱肉強食の資本主義だろう。財産が
1000億円以上の大富豪が400人以上いる一方、ホームレスは400万人超、
囚人は150万人、成人の8人に1人が小学4年生以下の国語知識しかない。
不安定な社会ほどコストが高いものはないと痛感する。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:50:37 ID:h/d9aLq1
オハイオ級が存在する限り続くだろ
なんせいざとなればボタン一つで全てチャラだからな
365日いつでも核弾頭を発射できる
しかも1隻で世界を滅ぼせる
過去に日本を壊滅させるのに3年かかった米軍は
今では数時間で壊滅させられる
圧倒的現実の前にはNOという答えなんか最初から無いんだよ
アメリカと付き合う、しかも出来るだけ上手に、
うまく立ち回りながら
それしか無いんだよ
だから何処の国も英語を勉強する
しなければならないんだ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:02:38 ID:h/d9aLq1
またアメリカは核の傘を提供する国としてはずいぶん控えめな態度を取る
それは多民族国家であるからだろう
単一民族が多数派の国が核の傘を提供するとなるとアメリカのようにはいかない
提供される国は必ず下の階級に押しやられ傲慢な態度をとられ続ける
核の傘を提供しつつアメリカが沖縄返還をしたこと事態、人類史的には奇跡の行いに近く、日本はアメリカという国の
本質を最大限評価しなければならないだろう
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:59:23 ID:8F4Mp+a7
>>684
心置きなく死んでいいよ。
あんたの時代は終わった。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:01:05 ID:8F4Mp+a7
ダメリカの「核ボタンを押すぞ押すぞ詐欺」が始まったら、本格的に滅亡は目前。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:55:05 ID:6ggLEsKC
>>684
マトリックスの中で、永遠に過ごすといいよ。それがあなたの為だから。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:18:20 ID:Ik0ALElU
アメリカ市民以外をアメリカの2級市民として扱う
出来損ないのローマ人のみらいは長くない
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 03:43:46 ID:CC1FQmPH

『「ネット上のサイト、個人の所有認めず」/中国 』
   http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=124039
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:29:02 ID:mMzwGaoN
>>683

>>なんせいざとなればボタン一つで全てチャラだからな

自爆テロをするほどアメリカはバカじゃないよwww

アメリカを怒らせたら怖い、なんて脅えているのは日本くらい。
ドイツのシュレーダー元首相も堂々と会見で「アメリカなんてこれっぽっちも
怖くない」と発言して拍手喝采を受けた。これが鳩山首相だったら「アメリカ様
に向かってなんて無礼なことを」と日本のマスゴミは食って掛かるだろう。
ブラジルのルーラ大統領もベネズエラのチャベスもとことんアメリカと喧嘩して
最終的にはアメリカのほうから歩み寄られてことを終えようとしている。
特にブラジルはアメリカ中のマスコミから貧困からエンブラエルまでに関する
ネガティブキャンペーンを張られても大不況に苦しむ今となっては乗りに乗って
いるブラジルと仲良くせざるを得ない。
それに比べて日本といえば・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:41:27 ID:zZxaqvBz
Pentagon Spending For War Exceeds That Of All State Governments Combined
http://alethonews.wordpress.com/2009/12/24/pentagon-spending-for-war-exceeds-that-of-all-state-governments-combined/

米国の2010年度の国防関係予算が総計で1兆ドル(約90兆円)を超える見込みとなり、全ての州政府の費やす予算の総計を超える
規模であると指摘される。また今の米国はGDPの1/4が軍需関連製品である"戦争依存国家"であることも示された。


その"戦争の果実"がアフガン・イラクの泥沼でしかない現実を見れば、将来の結果はすぐにわかりそうなもの。ダメリカ支持者は
それを何故かわからないフリをし、「ミラクル」によってそれが解決されると信じきっている。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:30:52 ID:c+CHfY2a
そりゃオバマになっても戦争やめられないわけだな
まだ中国の方がマトモに思えてくるから怖いわ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:42:43 ID:73r+22/e
ロックフェラ-
694:2009/12/27(日) 08:09:03 ID:+DT1TFCC
「東洋の隆盛」と「西洋の没落」

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/6/65.html

西洋に対しての覇権争いに日本は固執していた。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:43:08 ID:3VY+Xe/W
ええとですね、アメリカよりも日本が先にこけるんじゃないかと心配してるんですが・・・

政治でわざわざ所得低下による消費冷え込みに誘導したりとか何したいかわからん。

かつての技術大国も、今日の情報化社会・デジタル社会では差別化要因になってないし。

まあ、中国様が世界の経済を牽引してくれるだろうから、日本も金魚のふんみたいについて
行くんだな。



696名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/28(月) 18:06:03 ID:88Quehm0
中国がアメリカをGDPで抜くなんてそう簡単にはいかないだろうな。日本だって
1980年頃、あと10年でアメリカに追いつくなんていわれてたしね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 04:15:58 ID:eRG+upab
だいたいロックフェラーが税金払ってなくて有名なのに
その子分たちがまともに税金なんて払う気もつわけない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:19:41 ID:3ARfMxnC
彼の一家は産業資本家から成り上がって、米国じゃ国家元首レヴェルでしょ。
既に米国だけじゃなく「世界元首」のメンバーなんじゃん。
きっと、次世代は世界税を徴収する側のお殿様だよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:40:58 ID:cmGk1jgu
だいたいからして論理が無茶苦茶で崩壊してる。
一般市民レベルでさえな。
個人主義をはきちがえてアグリーそのもの。
小学校の学級会みたいな社会。
幼児的ナショナリズム。
平等や正義などと謳えるほどの「格」というものがない。
大統領が「責任の時代」と言っても全く理解しない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:30:19 ID:OPV4dkpB
しかしこんな時期にイエメン首都サヌアでサッカーやろうなんて正気の沙汰じゃないな。
無理押ししてるヤツラは一体何を考えているのだろうか?

外務省の渡航注意情報も出てるだろうに。

もし何かあった場合には、オバマのイエメン干渉宣言がより現実味を増してくる訳であり、
イエメン政府が雇っているアルカイダ(アルCIAダ)に予定調和的に攻撃される可能性が否定できない。

Somali Rebels Vow to Send Forces to Yemen
http://news.antiwar.com/2010/01/01/somali-rebels-vow-to-send-forces-to-yemen/

アルシャバブのムフタル・ロボウ・アブ=マンスール師は、「イエメンでジハードを行うために、兵を派遣する。」と公言し、イエメンの
反体制サイドに受け入れを求めた。これは先日の米国によるイエメンへの介入発言に呼応したものと見られる。

(参考)
アメリカのイエメンへの軍事支援増加
2010/01/02 Saturday 15:20:27 IRST

アメリカ軍が、イエメンの反政府シーア派勢力への対抗に向けた、イエメン政府への軍事支援を増加したことを明らかにしました。
ロイター通信によりますと、イラク駐留アメリカ軍のペトレアス司令官は1日金曜、イラク首都、バグダッドで、「2009年におけるア
メリカのイエメンへの軍事支援額は、およそ7000万ドルであったが、この額は今年、2倍以上に増加するだろう」と語りました。
なお、この支援には、イエメン北部や南部における反政府勢力との闘争に向けた秘密の支援は含まれていません。ここ数週間、
アメリカ軍戦闘機のイエメン北部に対する攻撃で、イエメン人数十人が死亡し、このうちの多くが子供や女性であるとされています。
イエメン北部や南部の人々は、自らの生活状況やイエメン政府の差別的な政策に抗議しています。

http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=10408&Itemid=54
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:31:46 ID:OPV4dkpB
サッカー日本代表の首チョンパなんて、とても見てられないよ。
今からでも引き返させるべきだ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:43:53 ID:wIaiRY9a
アメリカの覇権は2012に終了。(副島隆彦)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:01:45 ID:95J7Ch7w
2011年に終わったら笑う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:59:03 ID:7lisI/HE
そもそも覇権が終了というのはどういう覇権だろうか
太平洋、大西洋他全世界の制海権は
圧倒的軍事力を持つアメリカにあるわけで
海洋を抑えないことには中国も日本も地域覇権の達成すらできませんし。
アメリカも制海権こそ国益の第一としてるので絶対に譲りません。

石油も中東並にあり、食料を生産できる余地はまだまだあり、
宇宙産業は他国の数年、数十年先を行っており、
軍事力は世界1で2-5位の国に大差をつけ、
GDPは依然世界2-5位の合計を上回っております。
不景気とは言え、この状況で経済の覇権が
2012年に他国に移るなどありえないことです。
国としての基礎体力と余力がまだまだあるのです。

地政学上アメリカの位置は太平洋、大西洋の航路を
他国に邪魔をされず管理下に置けるため世界を制覇できる位置にあり
制海権の確保=貿易、世界の経済圏の確保が容易であり
逆に中国ロシアは覇権を取ろうと動けば、大国故その脅威から
周りの国と必ず摩擦を生み、邪魔をされ押し戻されます。

中国は陸の孤島であり東西南北、大国、山脈、砂漠、密林で
陸路は塞がれており、人民を喰わせるためこれ以上の発展のためには
海洋に頼るしかありませんが制海権の確保や地域覇権に動けば
制海権を国益の第一とするアメリカを敵に回すことになり
仮に中国のシーレーンをアメリカが脅かせば中国は瓦解します。
日本にも同じことが言えます。

この条件で覇権はそうそうひっくり返るものではないです。
覇権の確保=制海権の確保=経済圏の確保なので
全体を考えて話せずに一部分のみで話をしたら見当違いな話になりますよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:05:21 ID:wswL/CUi
覇権が終わったと言える時は世界中の米軍基地を撤収させた時じゃないかな。
他の要素、経済だの何だのは幾ら大きくても覇権とは違うと思う。
よく経済覇権だとか文句言ったりする団体もあるけどそれは妬みの反米行為だし。
フランスでマクドナルド襲撃とか反米デモが暴徒化とかがたまにあるけど
あれってフランスの失業してる若者が大半なんだってね。
失業の憂さ晴らしというか大抵アメリカを標的にして八つ当たりするんだって。
知り合いのフランス人から聞いた。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:32:38 ID:oT1LFC5q
>>704
>この条件で覇権はそうそうひっくり返るものではないです。

そうだよ。そんな簡単にひっくり返るものじゃない。
ただローマ帝国も滅びたわけだから、同様にアメリカ帝国が滅びることに何の不思議も無い。

それでもユダヤの秘密結社は帝国が滅びようがどうしようが、西側世界を支配し続けたのだから、始末が悪い。

結論としては、歴史の教訓として、
「帝国の覇権は覆されるが、ユダヤの広義の支配は永続する。」という事だろう。

ただその永久支配者をぜひ一度潰してみたい。いや潰すべきだ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:52:33 ID:+mzin6IW
>>704
「100年予測」まんまですね。
あの本は「覇権」が何なのかを定義していない。仮にアメリカが太平洋・大西洋の制海権を握り続けたとしても、
別にそれは世界の覇権を意味しない。
アメリカが今まで世界の中心国として行動してくることができたのは、冷戦があったから。
冷戦以後のアメリカの戦争はほとんどが国際的に支持されていない。アメリカが中心となって
世界が疑いもなく付いて来ることができたのは湾岸戦争までだ。もうこれ以上は単独行動主義は無理だろう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:32:58 ID:6EDMg4Yd

覇権=制海権(軍事力)を背景とした経済圏と他国に対する影響力の確保だと思いますが。
逆にスレタイのように「アメリカの覇権」はいつまでつづく?
とあるように今のアメリカの軍事力に基づく制海権がこの先崩壊するかどうか、
制海権の崩壊から経済圏を失い、
他国に対する影響力(強制力)を失うことはあり得るかということが論点だと思われます。

その論点とするなら「今のアメリカの覇権」をどの国が奪い、
引き継ぐ可能性があるか考えることから、
客観的に話さないと見えてこないと思ってます。

冷戦崩壊から20年数経っておりますが
アメリカが世界の中心から落ちてなく、
未だ強力な支配力を維持してるのはなぜでしょうか?
世界の制海権を握ることで自国の経済圏の確保と同時に
他国の輸出入の命綱であるシーレーンを支配できるからじゃないでしょうか。

この「アメリカの制海権」をひっくり返すような要素が
あるかどうかが「アメリカの覇権がつづく」かどうかの話だと思います。



709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 04:51:30 ID:m2o65/iB
MoD: 1 in 5 British troops unfit for war
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=115938§ionid=351020601

英国国防省の調査によると、現在アフガニスタンに配備されている英軍兵士の5人に1人が“戦闘不能状態”であることが示される。
9,037名が“配備可能であるが最前線での戦闘に適さない”と判断され、7,220名が“配備不能である”と判断された。原因として肉体的・
精神的障害、病気などが挙げられた。この英軍の“摩耗率”が最大値に達している事態に対し、湾岸戦争の“英雄”パトリック・コーデ
ィングレー少将は「我々が聞いた中で最悪の事態である。措置を講じねば、さらに悪い状況に陥るだろう。」と語った。

Report: US veterans suicide rate soars
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=115952§ionid=3510203

米国の退役軍人の自殺率が2005から2007にかけて26%も上昇していることが明らかになる。また米国の毎年3万人以上の自殺者
のうち20%が軍隊経験者であることも示された。

オバマ大統領の支持率、46%に低下
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4329289.html


うん。覇権は続かんな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:41:41 ID:vhFAa/hF
>>708
「制海権を背景とした経済圏」とは、いかなる物でしょうか?
軍事力とは戦争を未然に防ぐための安心確保力に過ぎず、実際に戦争が起こるまでは
意味がなく、むしろ重荷にすらなる物です。アメリカが世界の海を支配していることが、
世界の経済を支配していることになるんでしょうか?違うでしょう。
現代では経済制裁をするにもWTOの法規内で行わなければならず、物資を止めたりすることもできません。
むしろ、21世紀には大きな紛争が存在しないことがアメリカの存在をどんどん小さくしていくでしょう。

>>アメリカが世界の中心から落ちてなく、未だ強力な支配力を維持してるのはなぜでしょうか?
「中心」はともかく、「強力な支配力」など維持しているでしょうか?むしろ、アフガンやイラクなど
一部地域を除いて、世界はあまりにも平和すぎ、アメリカの存在など感じる必要性すらないというのが
本当のところではないでしょうか?
21世紀世界では実際の戦争はますます少なくなり(ほぼなくなる)、経済で戦争を行う世界に移行していく
と思われます。経済ではBRICsなどが台頭し、アジア域内の経済規模はアメリカを上回り、「アメリカの衰退」
ではなく「その他の勃興」によってアメリカの存在感が低下してきている、と考えられます。
20年後ぐらいにはアジアの経済規模はEUを抜き、世界の半分に達している可能性もあります。そのときに
アメリカの経済規模は世界の15%程度に過ぎなくなっているでしょう。
世界の経済の中心がアジアに移っていく世の中で、一体「アメリカの覇権」を気にする人が
一体どれだけいるようになるんでしょうか。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:53:54 ID:5ad9BtbT
Obama Seek $33 Billion More for Wars
http://news.antiwar.com/2010/01/12/obama-to-seek-33-billion-more-for-wars/

オバマがアフガニスタンの戦闘のために、さらに緊急戦争資金として330億ドル(約3兆円)を追加要求する見通しであることが明らかになる。

経費底なし。穴の開いた財布と無限貨幣製造装置のマッチポンプを早く止めないと大変なことになる。(ハイパーインフレ)


うん、もうダメだねこれは。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:52:52 ID:KVzxwKXs
Obama to Seek $708 Billion for Wars in 2011
http://news.antiwar.com/2010/01/13/obama-to-seek-708-billion-for-wars-in-2011/

オバマが“今後4年間の国防見通し(QDR)”として示された中で、2011年の国防予算がブッシュ政権時の最大支出を上回る7,080億ドル
(約65兆円)と見積もられていることが明らかになる。

“詰み”でしょ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:26:41 ID:2ev52r+P

世界一の覇権国は中国になる?

 迎撃ミサイル実験に成功。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:45:22 ID:CUPqB4fm
US military suicides hit record high in 2009
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=116254§ionid=3510203

2009年の米軍現役兵士の自殺者が160名に達し、2008年の140を超えて最高記録を更新する。また米兵の自殺率もベトナム撤退
後30年間の最高値となった。

英国会関係者、「イギリスは世界支配を終結すべき」
2010/01/16 Saturday 12:50:13 IRST

イギリスの情報機関の管理をつかさどる、同国の議会のある委員会の委員長が、「イギリス政府は、世界への一方的な政治や措置を
終結させるべきである」と語りました。イギリスの元外務大臣を務めたこの委員長は、ロンドン発行の新聞インディペンデントとのインタ
ビューにおいて、「イギリスは、自国の権力以上の国際問題に介入したり、世界の紛争多発地帯に軍隊を派遣してはならない」と述べ
ています。また、「アフガニスタンで今なおイギリス軍の犠牲者が出ていることは、イギリスが紛争多発地域での軍隊配備をやめるべき
時が来ていることを示すものである。イギリス軍が国連の片腕であるなどという主張は、アフガニスタン戦争の経験により否定された」
としています。これまで、イギリス軍は、アフガニスタンでの戦争により247名、さらにイラク戦争で179名の犠牲者を出しています。
さらに、この2つの戦争で、イギリス軍は数百名の負傷者を出しており、国民からの税収による戦費の負担は数十億ポンドに上ってい
ます。

http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=10571&Itemid=54


もはや米英は覇権国と言うより派遣国に過ぎない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:27:30 ID:CUPqB4fm
>>710
>21世紀世界では実際の戦争はますます少なくなり

どこのバカが書いてるんだよ?
トンデモ中のトンデモだな。

ただ視野がどんどん狭くなり、隣でドンパチやってても全く気にならなくなるようにはなるだろう。
実際これだけ、米英NATOサウジ軍がどんどん戦争にのめりこんでいる状況で、
お前には何も見えてないのだからな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:38:54 ID:BeBbfWgJ
【質問】
 ドイツがアフリカで行った絶滅政策とは?

 【回答】
 約100年前にドイツは南西アフリカで,植民地軍がヘレロ(ホッテントット)族・ナマ族を虐殺,特に前者に対しては意図的に絶滅政策を実行しています.
 なお,この問題について,ドイツ政府は昨年「道徳的謝罪」と開発援助の約束で「解決」しています.
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 03:38:54 ID:r1ZBYUvA
16 :七つの海の名無しさん:2009/08/20(木) 01:45:17 ID:y6GKQjVM
ジョセフ・ナイじゃなかったの?

18 :七つの海の名無しさん:2009/08/20(木) 02:18:37 ID:ketrwSzn
ジョセフナイは親日だからおじゃんになったはず

22 :七つの海の名無しさん:2009/08/20(木) 02:24:38 ID:HSR4tnoL
>ジョセフ・ナイ
>>16
>>18

日中戦争に誘導とかいう例の怪文書はおおむね事実だった、ということでしょ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:14:28 ID:DzKi0X6z
普通に中国と戦う実力なんか無いでしょ、今のダメリカには。
今のダメリカに出来るのはせいぜいこの程度のこと。

Chavez: US uses earthquake to occupy Haiti
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=116425§ionid=351020706

チャベス大統領が、ハイチの地震に乗じた米軍による首都主要空港の制圧と10,000名もの兵士の展開を強く非難する。
「彼ら海兵隊員は震災を受けた街角にはいない。死体も拾っていない。負傷者も探していない。我々は救助活動中に彼
らに1度も会うことが無かった。」と証言し、完全武装の落下傘部隊を投下してハイチの空港を電撃制圧した米軍に怒り
を表明した。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:28:14 ID:SM+54a1i
覇権など握ってもろくなことにならん。エジプト、モンゴル、イラクみないに
後進国&途上国に戻るだけだし。昔栄えたとこがみんなダメになってるし。
それに、覇権国家だったという無駄に高いプライドが邪魔をしてよその国から
学ぶことができなくなってしまうし。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:10:19 ID:y4tZYoxP
南米で軍事政権(親米)に資金援助してクーデター起こさせて、民主的に選ばれた大統領政権を
転覆させた後、資源を独占してきたっていうアメリカ政府の常套手段があるが、、。
  このハイチ騒動もウサン臭い香りがぷんぷんしますな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:12:50 ID:YjezvWtf
覇権握って、通貨発行権と物価統制権を握らないことには
永久に日本人はロックフェラーの奴隷
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:45:57 ID:wbjUaBQm
>>720
つーかここまでやっちゃ下心バレバレでしょ。大統領宮殿も制圧しちゃったし。

〔NEWS〕 「国境なき医師団」の救援機 米軍がハイチ着陸を拒否
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2010/01/post-2f69.html
US troops land at Haiti's presidential palace
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=116559§ionid=351020706
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:51:16 ID:GZ9dQiN+
日本の貿易は基本的に黒字にもかかわらず、(どこから沸き上がったのか)国家予算数倍にまで膨れた赤字は、
中央銀行への利子+元金返済額がほとんど占めてる。 (欧米なども同様、中央銀行を持つ国家は基本同じ状況に陥る。)
私企業の銀行がタダで印刷した紙幣を政府に額面通りの値段で売りつける っていう詐欺システムはいいかげん潰さないいけない。
新世界秩序という監獄に入れられる前に。

レーガンが突き止めた事実に(そのせいで暗殺されかけたが)、「アメリカ国民の所得税ほぼ全額は中央銀行経由で最終的にはロカフェラーやロスチャイルドなどの金融資本家の懐へ入る。政府運用資金には全く回されてない。」とありました。
(日本の場合は事情がまた違うだろうが)少なくとも日銀株の半分は私企業(ロス系?)に所有されてるから、所得税の半分は最終的に奴らに回ってる可能性も考えられる。


724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:28:32 ID:GZ9dQiN+
>722
この一連の流れって「国家の首都などを爆撃後、政権の中枢を制圧」「原爆投下後、事実上日本を制圧」っていう戦争プロセスそのものだね。
ハリケーン・カトリーナ後もアフロアメリカン(黒人)居住地への洪水をより確実・甚大にする為に米軍がミシシッピ川の堤防を爆破したように、黒人国家ハイチでも
あらゆる手段で救援を遅らせるかもしれないですね。
これだけあからさまだと、次にやられそうな国や地域の候補をいくつか挙げてみたくもなる。

725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:07:25 ID:rYTevSM7
>>715
小競り合いぐらいは発生するだろう。しかし、全面戦争レベルの戦争は明らかに減っていくよ。
アフガニスタンでの小競り合いなんか、20世紀で行われた戦争と比べたら残りカス程度のものでしかないよ。
21世紀ではますます戦争が起こる要因は無くなっていく。ベトナム戦争、湾岸戦争レベルの物ですら
おきにくくなる状況になるだろう。
仮にアメリカが戦争を起こせたとしても、それは到底「覇権」を意味するような物にはならないだろう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:10:32 ID:yDmLIIIs
>>725
>しかし、全面戦争レベルの戦争は明らかに減っていく

ソフト・ウォーが全く機能していない状況でそんな悠長なことが言えるだろうか?
イランのグリーン革命に失敗し、その他カラー革命で引っくり返したオセロの駒がまた元に戻ろうとしているのに。

米国にとっての問題はむしろ米国の軍事能力が「アフガニスタンでの小競り」程度しか引き受けられなくなってる事実の方なんだよ。
「この程度」で年間1兆ドル近い過去最大の国防関係費を拠出してる訳だから。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:12:18 ID:yDmLIIIs
>>724
この動きの拡大を支持します。

ハイチ国民、アメリカ軍駐留に抗議
2010/01/20 Wednesday 15:26:50 IRST

ハイチの人々が、自国へのアメリカ軍の駐留に反発しています。フランスのテレビ局フランス24は、「ハイチの被災者は、1万人の
アメリカ軍のハイチ駐留は、ハイチの主権への無視を意味すると考えている」と報じました。ハイチの人々はさらに、アメリカ軍が
救援活動の管理を担い、自らはいかなる支援も行っていないことに不満を抱いています。アメリカは現在、イラクとアフガニスタンに
駐留しており、ハイチにも軍隊を駐留させています。アメリカ軍のハイチ駐留には、カリブ海諸国、フランス、ブラジル、ニカラグア、
ボリビア、ベネズエラが反対しています。今月12日、カリブ海の国ハイチでマグニチュード7.3の地震が発生しました。この地震により、
数十万人が死傷した他、多くの建物が倒壊しました。

http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=10634
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:18:22 ID:yDmLIIIs
>>725
>アフガニスタンでの小競り合い

ベトナム戦争時には、こういう類の人が「ベトナムでの小競り合い」って言ってたのだろうな、と。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:19:04 ID:UcS0hpQc
ライト・パットマン(テキサス出の民主党議員.1930年代に議会の銀行・通貨委員会の委員を務めた)
”今日のアメリカ合衆国には正当に設立された政府とは別に、もうひとつの政府がある。それは(憲法では本来議会に与えられていた)通貨発行権を奪いとった
連邦準備銀行制度という 独立しコントロールがきかなく協調性のない政府である。”

チャールス・リンドバーグ(大西洋単独飛行で有名なリンドバーグの父で、1910年代にミネソタ州選出の共和党議員を勤めた)
”アメリカの金融制度は、ついに連邦準備委員会に引き渡されてしまった。 この委員会は紛れもなく暴利をむさぼるグループの支配で運営されている。 
この委員会は私営で、他人のお金を使って最大の利益を上げることだけを目的に経営されています。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:36:10 ID:xlpdiGAe

 なで米軍基地問題で日本国内で揉めているのか?、アメリカ自身が考える事では。
 日本はアメリカ軍に金「思いやり予算」を出しすぎだよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:47:59 ID:xtSr+5ui
>>730
お前は日米安保についてもう一度一から勉強し直せ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 08:29:26 ID:h/3ygZ+V
「もしアングロ・サクソンが人間の発達という点で
科学とか芸術とか宗教とか文化において、まあ45歳であるとすれば
ドイツ人もまったく同じくらいでした。
しかし日本人は、時間的には古くからいる人々なのですが、
指導を受けるべき状態にありました。
近代文明の尺度で測れば、我々が45歳で
成熟した年齢であるのに比べると、12歳の少年といったところでしょう」

by マッカーサーGHQ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:55:14 ID:wiBqEwQB
>>731
そんな奴隷制度の小理屈を勉強しても何の役も立たない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:59:41 ID:wiBqEwQB
>>732
その時45歳であったダメリカはもう今は85歳ぐらいで癌や糖尿病を患って多臓器不全の状態。

一方12歳であった日本はあまり成長もせず、15歳〜17歳ぐらいで止まっている。

どっちが将来性あるか、一目瞭然だろ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:03:23 ID:ieflEjJ4
>> 31 日本政府「民主党」は アメリカの傀儡政府ではないのだ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:30:52 ID:Ojdo6bda
>>733
国防に関する理屈が判らない子供は日本から出て行け。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:06:35 ID:wp5J36vW
国防なんて幻さ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:43:49 ID:kMK0TSPV
奴隷制度の小理屈なんて、学べば学ぶほどバカに成り下がっていく類のものだと、早く気づけ。
要するに「破棄あるのみ」なんだよ。

破棄した上で、新しいのを密約なしで国民合意の下で作り直せばよいだけのこと。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:45:50 ID:kMK0TSPV
>アフガニスタンでの小競り合い

ずいぶん現場と盲目信者の間で認識の差があるなぁ。

'Enough fighting in Afghanistan,' says NATO chief
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=117032§ionid=351020403

アフガンのNATO軍最高司令官マクリスタルが「一兵士として、個人的には戦闘は十分にやり尽くしたという印象を持っている。
今後はどのような戦争でもそうであるように、政治的解決が不可避であると考えている。」と語り、ついにタリバンとの終戦協定
の締結をほのめかす。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:40:34 ID:R7dOGe1p

テキサス州にある"stratfor"(戦略予想社)では、次の大国は日本だと
しているね。

------------------------------------------------------
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?149889-Stratfor-s-CEO-21-Century-Belongs-to-Turkey-USA-Poland-Japan-and-Mexico

21世紀の中頃には他の国が飛び出てくるだろう。それは今日では大国とは
思われていない国もある。しかし今後数十年のうちに強くなっていくだろうと
私は予想する。特に次の3カ国はぬきんでている。

1番目は日本である。それは世界第二の経済力でありながら、原材料を輸入に多く
頼っているが故に最も脆い国でもある。軍事政権の歴史から、
日本は辺境の平和国家という現在の立場には留まらないだろう。それはあり得ない。
その深い人口問題と大規模移民への拒絶反応から他国の労働者を求める
動きをするだろう。かつて私が指摘した日本のもろさは私の予想よりもはるかに
巧く対応している。

In the middle of the century, other powers will emerge, countries that aren’t
thought of as great powers today, but that I expect will become more powerful
and assertive over the next few decades. Three stand out in particular.
The first is Japan. It’s the second- largest economy in the world and
the most vulnerable, being highly dependent on the importation of raw materials,
since it has almost none of its own. With a history of militarism, Japan will not
remain the marginal pacifistic power it has been. It cannot. Its own deep population
problems and abhorrence of large- scale immigration will force it to look
for new workers in other countries. Japan’s vulnerabilities, which I’ve
written about in the past and which the Japanese have managed better than
I’ve expected up until this point, in the end will force a shift in policy.
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:12:32 ID:BZ8wT/r4
「新しい中東」の方はどうなったんだ?

イラク侵略以後、何も進んでいないが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:38:54 ID:0F+cZvrJ
覇権崩壊の兆候がありありと。

@アメリカ、イランのミサイル迎撃模擬実験に失敗
2010/02/02 Tuesday 15:14:11 IRST

アメリカが、太平洋上でイランの弾道ミサイルの追跡を想定した長距離ミサイルの模擬実験を実施しましたが、失敗に終わりました。
イランの英語の衛星放送プレスTVによりますと、アメリカ軍は、1日月曜、大西洋のマーシャル諸島にあるアメリカ軍基地から、ミサイル
1基を発射し、数分後、空軍基地から、このミサイルを撃墜するための追跡ミサイルを発射しました。アメリカミサイル防衛局は、「追跡
ミサイルは、レーダーの問題により、弾道ミサイルを撃墜できなかった」と報告しました。ロイター通信によりますと、この実験は、イラン
の弾道ミサイルの追跡を想定して行なわれたものだということです。アメリカ国防総省は、イランをアメリカに対する大きな脅威としており、
新型弾道ミサイルを保有しているとしてイラン政府を非難しています。アメリカは最近、想定される脅威への対策を口実に、地中海や
ペルシャ湾でのミサイル活動を拡大しています。こうした中、イランは、自国のミサイル能力は、防衛のみを目的にしたものであり、イラン
は攻撃を受けた場合にのみ、それを使用すると繰り返し強調しています。

http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=10808

Aアメリカの財政赤字、2011年に過去最悪
2010/02/02 Tuesday 15:06:48 IRST

アメリカの財政赤字が、2011年に過去最悪になると見られています。アメリカのオバマ大統領は、1日月曜、2011年度の3兆8000億
ドルに上る予算教書を、議会に提出しました。2011年のアメリカの財政赤字は、およそ1兆6000億ドルに達するものと予想されています。
その一方で、今回の予算教書におけるアメリカの軍事予算は、7080億ドルと予測され、これは今年の軍事予算を3.4%上回っています。
なお、アメリカ政府の軍事予算においては、核兵器拡充費用が史上最高額に達しています。オバマ大統領は、就任後、核兵器のない世界
の実現をスローガンに掲げていました。

http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=10803&Itemid=54
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:40:07 ID:0F+cZvrJ
BGates fires general in charge of F-35 program
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=117669§ionid=3510203

米国国防長官ロバート・ゲイツが、開発の遅れが指摘されているF-35について、開発ブログラムを担当している将軍を「我慢の限界が来た。」
として解任する。

CDOD Identifies Army Casualties
http://www.defense.gov/releases/release.aspx?releaseid=13282

1/29にアフガン人通訳に殺された米兵2名の公式記録が示される。カブール南西のワルダク州で、戦闘に従事していた米陸軍大尉1名と、
“心理作戦部隊”に所属していた米陸軍技術兵1名が死亡する。

(“心理作戦部隊”に所属しているのにアフガン人通訳に逆切れされて殺されるジョーク。悪いことは言わん、もうやめた方が良い。)

ダメリカ乙。迎撃ミサイルもダメ、第5世代戦闘機もダメ、進行中の地上作戦もダメ。
もう明らかにオワットルって。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:20:57 ID:KXEp10vQ
US army helicopter crash in Germany leaves 3 dead
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=117819§ionid=351020604

ドイツで米軍ブラックホークヘリ1機が墜落し、乗っていた米兵3名が死亡する。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:35:57 ID:FCVofjlU
日本で報道されない「大統領令」の驚くべき中身 (ロイター)
(抜粋)
実はこれまで戦争や紛争などに出動していた米軍を、大統領の監視下で国内でも自由に配置・出動できる決定をくだしたのだ。
アメリカは連邦政府と州政府の境界がはっきりしており、多くの知事や市民は軍隊が州内の諸事に関与することに反対している。

http://president.jp.reuters.com/article/2010/02/05/59FBF0DC-1221-11DF-8D2E-14193F99CD51.php

米国で内戦始めてくれたら、オバマを見直すけどな。
それこそが真の世界平和への第1歩となるだろう。

テキサス州の国家主義者:「主権を、さもなければ分離だ」
テキサス州の独立運動集会
◆2月5日
 このブログではアメリカが近い将来分裂する危険性が存在していることを指摘したことがあった。「アメリカの崩壊は2ヶ月以内に始まる
かもしれない◆2009年9月2日号」、「ドルの崩落から分裂するアメリカの未来を予測した記事◆2008年11月29日号」、「金融崩壊が進む
アメリカとその「分裂」の可能性◆2008年10月22日号」などだ。
 これはアメリカの金融崩壊が引き金となり、その混乱状態から分離独立の動きが高まるだろう、という予測だが、既に今年に入り、アメ
リカの各州でそのような動きが見えはじめたというのだ。
 アメリカが経済的に行き詰っていることは誰の目にも今やはっきりしてきた。問題はそれが、アメリカという国家を分裂の混乱状態にまで
追い詰めるほどの規模になるのかどうか、という点であろう。
 オバマ政権は遅まきながら、金融界に対する締め付けをはじめた観があるが、一体それがどの程度の効果をもたらすものなのかいま
いちはっきりしていない。これは暫く時間の経過を待つしかないようだ。しかしその結果、更にアメリカ経済が悪化し、もはや手遅れ状態
とみなされるようになれば、このアメリカの各州での独立の動きは本格化することが予想される。

http://rockway.blog.shin+obi.jp/Entry/346/(+を外してアクセス)
http://www.americanfreepress.net/html/texas_nationalists__209.html
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:10:24 ID:ccJdX+B3
US soldier water-boards 4-year-old daughter
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=118169§ionid=3510203
Joshua Tabor, Who Served in Iraq, Accused of Waterboarding Daughter
http://abcnews.go.com/US/joshua-tabor-accused-waterboarding-young-daughter/story?id=9778116

イラクに15ヶ月派兵されていた27歳の米兵が、自分の4歳の娘にグアンタナモ基地行われている“CIA方式”の水責め拷問などの虐待
を行ったとして警察に逮捕される。水責め拷問の理由は4歳の娘がアルファベットを覚えなかったことであると言う。また、その米兵は
警察に通報される前、近所を軍のヘルメットを被って歩き回り、「窓ガラスを割るぞ。」などと近隣住民を脅迫していたとのこと。


泥沼戦争続けたら、間違いなくアメリカ滅びるな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:22:00 ID:GAXmA0wG
憲法9条の精神で許そう

No more Hiroshma, no more Nagasaki
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:35:47 ID:jxFcoTiv
Teens injured in California church shooting
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=118675§ionid=3510203

米国カリフォルニア州リッチモンドの教会にフードを被った3人組が乱入し、無差別銃撃を行って2名のティーンエイジャーを負傷させる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:23:35 ID:R9s4VCIP
アメリカの長期失業者 630万人
http://ryuzaburo.seesaa.net/article/142003794.html

アメリカには長期失業者は630万人.30年の歴史を見てもここまで長期失業者が増えるのは異常事態.
エコノミストらは、初期段階の景気回復段階では、過去の不景気よりも多くの人が職につけず取り残されると恐れています.かつては
ミドルクラス(中間層)といわれた失業者が、政府援助に頼らなければ生活できず、「新貧困(New Poor)」が増えると言われています.

セイフティーネットはすでに限界がきています.

もし議会が失業保険受給の延長をおこなわないと、この4月には270万人の失業者が失業保険を受けられなくなってしまうという.
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:30:34 ID:fZg6T0D0
>>1
今年いっぱいだな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:22:11 ID:BxL67t6v
今年もたんかもな
2012年とか悠長なこと言ってられない
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:09:03 ID:8+py29dy
米で右派民兵組織急増 FBI、摘発強化 「黒人大統領誕生」が要因?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000047-san-int
(抜粋)
逮捕されたのは同組織の指導者ら9人。大規模な反政府蜂起を誘発する目的で警官を殺害し、その葬儀を狙ってさらに爆弾テロを行う
などの計画を立てていたという。FBIは、4月にも同組織が犯行に踏み切る可能性があったとしている。
 「ハタリー」はインターネットでメンバーを募り、2008年ごろからミシガン州の森林で実際に軍事訓練を繰り返していた。開設したホーム
ページには、迷彩服姿のメンバーらが実弾を発射する訓練の様子を収録した動画も掲載していた。


ちょっとだけ寿命延びたかも
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:24:43 ID:Az0gEmVl
今のアメリカって株価が示すように、注射をバンバン打って無理矢理健康なように装ったり、
整形で顔面を崩壊を取り繕うことに必死になってるようなもんだろ。
何だかどこぞのマイケルと姿が凄い被るんだが、ある意味ではアメリカの行く末を暗示してるかもな。
754最低王子:2010/04/16(金) 13:19:32 ID:VNrlWAYE
アメリカ国民がイルミナティの存在を知り尽くした時点で終わった。

755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 06:39:45 ID:PPLntp9f
週刊現代 [ 2009年03月07日号]
国際ニュース/日高義樹緊急警告、オバマ大統領が飾った<反日画>
http://s02.megalodon.jp/2009-0227-2334-33/www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20090223/40/

ヒラリー訪日直前に、オバマは、大統領やスタッフが会議で使うホワイトハウス内の
フィッシュルーム(ルーズベルト・ルーム)に巨大な絵画は搬入させ、現在、飾っている。
それは、東京空襲を成功させたB-25がホーネットから発艦する“雄姿”。
オバマが尊敬するルーズベルトは、この作戦で日本への逆襲を開始。
オバマは「新たなるニューディール政策」を公言しているが、実際には、米国は対日戦勝利
によって世界恐慌から快復したというのが歴史的事実で、オバマも同じように日本を手玉に
取り、日本のカネを巻き上げることによって、現在の経済危機から脱出しようとしているそうだ。
この記事には書いてはいないが、ブラックマンデー後も、プラザ合意以降、ジャパン・マネー
の収奪を成功させることによって、危機を脱したのが米国。
しょせん、米国は、有色人種の犠牲の上に発展してきた国だ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:52:43 ID:l+U8zcir
>>755
日本はいつも簡単に屈服するからやりやすいわな
だから好かれてるんだろう
757名無しさん@お腹いっぱい。
次の犠牲はシナか