【宣伝は】日本イメージアップ大作戦【重要だ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:27 ID:kxgwp/zh
1920年代末、日中関係は一時好転し、蒋介石は日本から多くの軍事顧問を招聘した。
しかし日本の軍人は地味で、ろくな宣伝活動ができなかった。
(「日本の近代 5」(中央公論新社 北岡伸一著)の内容の一部を要約)

日中戦争の時、蒋介石アンド宋美齢は、アメリカで凄まじく反日宣伝をした。
結果、「中国=民主主義、日本=ファシズム」のイメージが形成された。
(実際の所、中国には議会すらなかった)

「戦争広告代理店」の内容要約
 宣伝活動により、どの勢力も同じようなことをやってたのにも関わらず、セルビアだけが悪玉にされた。

アメリカは、インドネシアで、反米感情を和らげるための番組を作った。
「アメリカではイスラムは温かく迎えられている」というような内容らしい。
21:02/11/11 21:29 ID:kxgwp/zh
対米、対欧、対中、対東南アジアなど、
硬軟両面で考えていきましょう。
あまりに自己主張しないとイメージはアップしない。
あまりに激しく自己主張すると嫌われる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:44 ID:Q2Vf/fJ6
■■■ 今日のTBSラジオ・アクセス(番組開始 22:00〜)のテーマ ■■■

 石原都知事が拉致問題にからみ、「北朝鮮と戦争してもいい」と発言。
 この発言は行き過ぎだと思いますか?

   A 思う
   B 思わない

▼TBSへの投票はこちらから▼
http://www.tbs.co.jp/ac/
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:31 ID:tY0JDjC1

そうね。アメリカやEUには、有能な文化人を大使公使で10年単位で任命。
あと、内閣や外務省のスポークスマンは、日本の顔として恥ずかしくない人物を
任命しなくては…今のような、国内の一部でしか通用しない永田弁しか話せない
田舎モノじゃ埒あかんだろう。

意思表示が不自由な身体○害者がスポークスマンって、いくら福祉国家でも進歩的
過ぎるよ…。
5