国内のCIAエージェント

このエントリーをはてなブックマークに追加
715名無しさん@お腹いっぱい。
『財界』 [ 2008年11月18日号]
伊藤忠が<社内公用語>を三年後を目途に英語化へ
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG22/20081104/531/

ケース的にはまだ少ないが、モデル的に部会などの社内会議を行う場合、
英語で通すことから始め、ゆくゆくは全社の会議・打ち合わせの場では
すべて英語によることをめざしている。

一方、東京・大阪本社ビルの掲示物などの他、社内規定・文書や社内報、
社内システムなどはすべて日本語と英語を併記することで準備を急いでいる。

注目されるのは、こうした措置と同時に人材の国際化を進めていることで、
在外拠点や事業会社に所属する外国籍社員やナショナル・スタッフ(NS)の
1名以上を東京・大阪本社の7営業カンパニー内の76営業部や管理部門の
23部・室に配属することを目標としている。
http://ameblo.jp/zaikai2008/entry-10162867571.html
   ↑
こんなことしたら、米情報機関が情報を取りやすくなるだろ。

英語を日本の公用語にして、日本の公文書をすべて日本語・英語併記にせよ、
という論者も怪しい。
   ↓
第2章 最近の新聞報道における「英語」,「英語教育」
及び「教員研修」等に関わる世論の動向
http://www.cuc.ac.jp/~shien/terg/hisamura%5B1%5D.html
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:08:24 ID:AQhlIScR
>>715
だいぶ前、C愛A長官が、「これからの時代のC愛Aの情報収集のモデルは日本の総合商社だ」
「日本の総合商社は、あれだけの膨大な情報を入手するにあたって、何一つ違法な行為をして
おらず・・・・」と話していた。この話しぶりからすると、日本の総合商社のトップクラスにC愛Aの
エージェントがいるのは確実だろう。

伊藤忠インターナショナル(伊藤忠商事の米国の子会社) 、および伊藤忠欧州(英国子会社)の
最高経営責任者を兼務し、日本の総合商社で、非日本人として唯一最高経営責任者の地位に
上り詰め、商社の全情報を手にし得る立場となった韓国系のJ.W.チャイ氏だが、日本のマスコミの
インタビューに対して、彼がその地位に就いたとき、日本の新聞に「よりにもよって韓国人が・・・」
と書かれたと証言しているのを読んだことがある。しかし、日本の新聞がそんなことを書くはずない。
となると、まったくの反日捏造話か、もしくは、何らかの勢力に、偽造された日本の新聞記事を
実際に見せられ、反日感情を刺激されたかのどちらかということになる。
なお、チャイ氏はIQがかなり高いらしく、優秀で、実力で出世したのは事実。