国内のCIAエージェント

このエントリーをはてなブックマークに追加
581名無しさん@お腹いっぱい。
>>283 >>377
内部メモが明かす「ベル24」疑惑の主役
http://facta.co.jp/article/200612004.html
論点は変わりますが、「ベルシステム24事件」は、日興のみがクローズアップされていますが、
少し遠景から事件を眺めてみますと、もともとはゴールドマン・サックスがソフトバンクに
ボーダフォンの買収を仕掛け、ソフトバンクがその買収資金を捻出する方策の一つとして
BBコールを売却しようとした、そこにベルシステム24という格好のターゲットがあり、仕組みを
工夫していった、というのが事件の始まりでした。筋書きはゴールドマン作成です。日興は、
ゴールドマンとソフトバンクにうまく利用されてしまったわけです。
http://yamaguchi-law-office.way-nifty.com/weblog/2006/12/post_02b3.html
この件ではゴールドマンサックスの持田昌典社長も絡んでます。
http://willwin.livedoor.biz/archives/cat_50013934.html
日興コーディアル 粉飾疑惑進展あるのか?
http://www.j-cast.com/2006/09/29003161.html
大規模増資でCSKに反旗、ベルシステム24のなぜ
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/322/322706.html
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:24:09 ID:znqTCekt
>>581
孫正義がボーダフォン日本法人を買収する際、ベル24が違法性の高い巨額増資をして
日興が買収し、その資金でソフトバンクグループのBBコールをベル24が買収して、
ソフトバンクは巨額の資金を捻出できたのだが、それを演出したのが、NTTドコモの
海外投資で兆単位の損失を出させたゴールドマン・サックス。おまけに、それが原因で
日興は上場廃止危機に陥り、シティの傘下に入れられることになったわけ。
孫正義はわざわざ法廷に出席して増資の必要性を力説したのだが、日興社員がその後、
「あのとき、CSKの差し止め訴訟が認められていたら・・・」と悔やむ声が週刊誌にあった。
たしか、下記の『ベルダ』座談会だったと思うけど、ベル24関連の取引ではソフトバンクが得を
して、日興には何もいいことはなかった。なぜベル24を買収する必要があったのか、という疑問
について、米国がソフトバンクの通信事業進出を後押したかったのだろう、という話が出ていた。
もともと米国は日本のエレクトロニクス産業の競争力の源泉であるNTT分割・弱体化に異常な
執念を発揮してきた。『宣戦布告「NO」と言える日本経済 アメリカの金融奴隷からの解放』
(石原慎太郎/著 一橋総合研究所/著)にもそのことが書いてある。
その点では同様に怪しいのが、やはり、通信事業進出、NTT分割に執念を見せ、露骨に
米国寄りだった京セラの稲盛和夫。

『月刊ベルダ』 2007年2月号
【証券マン・オフレコ座談会】日興と日航の行方に巨大外資の影
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/hf20199/vback9.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:26:20 ID:WG0ynlll
>>582
『共同』の記事はCIAの活動の一端に触れており、ターゲットとして高品位テレビ、半導体、
新素材、通信、原子力、ロケット、人工衛星といったハイテク技術の軍事転用の可能性などが
上げられている。
 また「企業としてはセラミックの京セラ、カラーテレビのシャドーマスク技術を持つ大日本印刷
のほか、ロケット、人工衛星技術等を持つ宇宙開発事業団、三菱重工、石川島播磨が
調査対象になった」とある。

 叩く、というのとは違いますが、CIAはこの間、京セラにずうっと興味を持っていまして、
新素材、とりわけ、セラミックの自動車エンジンの開発で日米間で溝が開けられないように
ずうっと監視してきたのも事実です。ハイテク技術の開発組織の構成、研究開発内容、
予算規模、開発部門の住所、役員の氏名等の情報を常にフォローしていました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~bumsat/open2-2.htm

「盗聴対象として名指しされた京セラにしてもトヨタにしても、事実調査をしたが盗聴された気配
はない、とし、社内体制は万全、といっています。
こうした楽天性は政府もおなじで、私ども通産省の機械情報産業局情報処理振興課には企業の
コンピュータ・システムに侵入され、何者かに資料が改ざんされた事件だけでも月に一〇〇〜
二〇〇件の報告が上がってきます。・・・・」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~bumsat/open2-3.htm


CIAが大規模対日工作 最盛時は要員100人 自社議員らに報酬も 関係筋証言
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/new_world_order/5.html
http://elbaal.hp.infoseek.co.jp/cia.htm